JP2014533264A - 三環式化合物、それらを含む組成物およびそれらの使用 - Google Patents

三環式化合物、それらを含む組成物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533264A
JP2014533264A JP2014540635A JP2014540635A JP2014533264A JP 2014533264 A JP2014533264 A JP 2014533264A JP 2014540635 A JP2014540635 A JP 2014540635A JP 2014540635 A JP2014540635 A JP 2014540635A JP 2014533264 A JP2014533264 A JP 2014533264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
linear
adipose tissue
compound according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014540635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087367B2 (ja
Inventor
ベン‐サッソン,シュミュエル
デーガン,アリー
,シャロン パールズ
,シャロン パールズ
Original Assignee
イッサム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッド
イッサム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イッサム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッド, イッサム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッド filed Critical イッサム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッド
Publication of JP2014533264A publication Critical patent/JP2014533264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087367B2 publication Critical patent/JP6087367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

三環式化合物、組成物および少なくとも1つの疾患、障害または病状、例として、例えば肥満、過体重、異常な脂肪分布およびそれらと関連する任意の病状または疾患の治療におけるそれらの使用。【選択図】図1

Description

この発明は三環式化合物、それらを含む組成物ならびに肥満および関連する障害の治療におけるそれらの使用に関する。
肥満は、世界中で回避可能な死亡原因の第1位であり、成人および子供において有病率が増加しており、21世紀の最も重大で蔓延した公衆衛生問題の1つとして考えられている。
過剰な体重は、様々な肉体的・精神的疾患および病状、特に心血管疾患、2型糖尿病、閉塞型睡眠時無呼吸、ある一定の型の癌、変形性関節症およびうつ病と関連する。その結果、肥満は、平均余命を低減させることが見出されている。以前は高所得国のみの問題と考えられていたが、肥満率は世界中で上昇しており、先進および発展途上世界の両方に影響している。
今日まで、肥満、異常な脂肪分布およびそれらと関連する全ての健康を脅かす状態に対する有効で安全な治療に対して調査が進行中である。
脂肪(fat)組織または脂肪組織は脂肪細胞から構成される緩い結合組織である。脂肪組織は、脂肪芽細胞に由来する。その主の役割はエネルギーを脂質の形態で貯蔵することであるが、それはまた、身体を衝撃から守り、隔離する。脂肪組織は、腹部脂肪、心外膜脂肪および皮下脂肪を含む体内の全ての脂肪(fat)組織を含む。
脂肪組織は、内分泌過程、例えばホルモン、例えば、レプチン、エストロゲン、レジスチン、およびサイトカインTNFαの産生に関与することが認識されている。その上、脂肪組織は身体の他の臓器系に影響する可能性があり、疾患に至らしめる可能性がある。
ヒトおよびほとんどの動物における肥満は、体重に依存せず、脂肪組織の量に依存する。
2つの型の脂肪組織が存在する:白色脂肪組織(WAT)(主に脂肪を貯蔵する)、および褐色脂肪組織(BAT)(熱産生のための脂肪燃焼過程において機能する)(Farmer SR, Gene & Development 22, 1269 − 1275 (2008)、Petrovic N, JBC 258, 7153 − 7164 (2010))。WATのBATへの変換の可能性は、例えば、PPARγアゴニストの適用により証明された(Ohno H. et al., Cell Metabolism 15: 395−404 (2012))。しかしながら、全生物の観点から、PPARγ活性化はまた、他の組織に対し他の効果を有し、PPARγアゴニスト処置患者における体重増加という最終結果となった。
肥満ならびに異常なWAT分布と関連する関連病状、疾患および障害を治療するための1つの任意的な戦略は、WATのBATへの変換を誘導するものである。そのような作用機序における肥満の以前の治療は、チアゾリダジン(thiazolidazine)化合物の使用を含み、これはインスリンに対する身体の感受性を増加させた。そのような化合物は、肝毒性、骨量減少、および体重増加を含む多くの有害作用を示した。
本発明は一般式(I)の化合物を提供し:
Figure 2014533264
式中
−Rの各々は独立して、H、OH、SH、ハロゲン、ニトロ、アミノ、ニトリロ、ニトロソ、アセチル、アセトアミド、アシルアミド、アルキルアミノ、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニルおよび直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択され;
およびR10は独立してヌル、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、ピペラジニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択され;
ここで、前記RおよびR10の各々は独立して任意で、アミノ(四級アンモニウムを含む)、ホスホニウム、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニル、直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
XはCH、NおよびPから選択され;
Yはヌル、CH、N、P、−CH、−NH、O、S、−CH−CH、−CH=CH、−C=OおよびN−C=Oから選択される。
さらなる態様では、本発明は一般式(I)の化合物を提供し:
Figure 2014533264
式中、
−Rの各々は独立して、H、OH、SH、ハロゲン、ニトロ、アミノ、ニトリロ、ニトロソ、アセチル、アセトアミド、アシルアミド、アルキルアミノ、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、アミン、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニル、直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択され;
およびR10は独立して、ヌル、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、ピペラジニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択され;
ここで、前記RおよびR10の少なくとも1つは、少なくとも1つの四級アミノ(アンモニウム)基またはホホニウム(phophonium)基で置換され;
XはCH、NおよびPから選択され;
Yはヌル、CH、N、P、CH、NH、O、S、CH−CH、CH=CH、C=OおよびN−C=Oから選択される。
いくつかの実施形態では、Yはヌルである。これらの実施形態下では、三環構造内の中心環は5員環である。よって、これらの実施形態下では、発明の化合物は一般式(II)を有する:
Figure 2014533264
他の実施形態では、XはNである。これらの実施形態下では、発明の化合物は一般式(III)を有する:
Figure 2014533264
さらなる実施形態では、XはNであり、および、Yはヌルである。これらの実施形態下では、発明の化合物は一般式(IV)を有する:
Figure 2014533264
さらなる実施形態では、Rは直鎖または分枝C−Cアルキルである。他の実施形態では、前記直鎖または分枝C−Cアルキルは、少なくとも1つアミノで置換される。さらなる実施形態では、Rは直鎖または分枝C−Cアルキルである。他の実施形態では、前記直鎖または分枝C−Cアルキルは、少なくとも1つの四級アミノ基で置換される。
他の実施形態では、前記アミノ(アンモニウム)は一般式(V)を有し:
Figure 2014533264
式中、R’、R’’およびR’’’の各々は独立して、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニルからなる群より選択される。いくつかの実施形態では、R’、R’’およびR’’’の各々は独立して直鎖または分枝C−Cアルキルである。
さらなる実施形態では、Rは直鎖または分枝C−Cアルキルである。他の実施形態では、前記直鎖または分枝C−Cアルキルは、少なくとも1つのホスホニウム基で置換される。他の実施形態では、前記ホスホニウム基は一般式(VI)を有し:
Figure 2014533264
式中、R’、R’’およびR’’’の各々は独立して、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニルからなる群より選択される。いくつかの実施形態では、R’、R’’およびR’’’の各々は独立して直鎖または分枝C−Cアルキルである。
他の実施形態では、R−Rの少なくとも1つはハロゲンである。さらなる実施形態では、R−Rの少なくとも1つはハロゲンである。さらに他の実施形態では、R−Rの少なくとも1つはハロゲンであり、および、R−Rの少なくとも1つはハロゲンである。いくつかの実施形態では、前記ハロゲンはBrである。
他の実施形態では、R−Rの少なくとも1つはOHである。さらなる実施形態では、R−Rの少なくとも1つはOHである。
他の実施形態では、R−Rの少なくとも1つはニトロである。さらなる実施形態では、R−Rの少なくとも1つはニトロであり、および、R−Rの少なくとも1つはニトロである。
本発明はまた、下記から選択される化合物を提供する:
Figure 2014533264
5−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウム(MTK−012)
Figure 2014533264
3−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルプロパン−l−アミニウム(MTK−013)
Figure 2014533264
5−(9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウム
Figure 2014533264
5−(2−ヒドロキシ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウム
「ハロゲン」という用語は、F、Cl、BrおよびIから選択される任意のハロゲン部分を含むことを意味する。
「ニトロ」という用語は−NO部分である。
「アミノ」という用語は、−NH、−NHR、−NRR’を示し、ここで、R、R’およびR’’はそれぞれ独立して、直鎖または分枝C−C10アルキル(「アルキルアミノ」とも呼ばれる)、直鎖または分枝C−C10アルケニル、直鎖または分枝C−C10アルキニルから選択される。アミノという用語はまた−NRR’R’’形態の四級アンモニウム部分を含み、ここでR、R’およびR’’は本明細書にて以上で規定される通りである。
「ニトリロ」という用語は、−CNを示す。
「ニトロソ」という用語は、NO部分を示し、C−ニトロソ部分(例えば、ニトロソアルカン−R−N=O、ここでRは、直鎖または分枝C−C10アルカニル、直鎖または分枝C−C10アルケニレン、直鎖または分枝C−C10アルキニレンから選択される)、S−ニトロソ部分(ニトロソチオール;−S−N=Oまたは−RS−N=O、ここでRは、直鎖または分枝C−C10アルカニル、直鎖または分枝C−C10アルケニレン、直鎖または分枝C−C10アルキニレンから選択される)、N−ニトロソ部分(例えば、ニトロソアミン;−N=N=O、RN−N=O、−RR’N−N=O)、およびO−ニトロソ部分(−O−N=O、−RO−N=O、ここでRは、直鎖または分枝C−C10アルカニル、直鎖または分枝C−C10アルケニレン、直鎖または分枝C−C10アルキニレンから選択される)が挙げられる。
「アセチル」という用語は、−C(=O)CH部分を示す。
「アセトアミド」および「アシルアミド」という用語は、それぞれ、−CHC(=O)NHおよびCHC(=O)NH−を示す。
「直鎖または分枝C−Cアルキル」および「直鎖または分枝C−Cアルキル」という用語は、1〜5または1〜9の炭素原子を有する飽和炭化水素鎖を含む。
「直鎖または分枝C−Cアルケニル」および「直鎖または分枝C−Cアルケニル」という用語は1〜5または1〜9の炭素原子および少なくとも1つの二重結合を有する炭化水素鎖を含む。
「直鎖または分枝C−Cアルキニル」および「直鎖または分枝C−Cアルキニル」という用語は、1〜5または1〜9の炭素原子および少なくとも1つの三重結合を有する炭化水素鎖を含む。
「直鎖または分枝C−Cアルコキシ」という用語は、−OR部分含むことを意味し、ここで、Rは、直鎖または分枝C−C10アルキル、直鎖または分枝C−C10アルケニルおよび直鎖または分枝C−C10アルキニルから選択される。
「直鎖または分枝C−Cカルボキシル」という用語は、−R−C(=O)OH部分を示し、ここで、Rは、直鎖または分枝C−C10アルカニル、直鎖または分枝C−C10アルケニレンおよび直鎖または分枝C−C10アルキニレンから選択される。
「直鎖または分枝C−Cエステル」という用語は、RC(=O)O−部分を示し、ここで、Rは、直鎖または分枝C−C10アルキル、直鎖または分枝C−C10アルケニルおよび直鎖または分枝C−C10アルキニルから選択される。
「直鎖または分枝C−Cチオキシ」という用語は、RS−部分を示し、ここで、Rは、直鎖または分枝C−C10アルキル、直鎖または分枝C−C10アルケニルおよび直鎖または分枝C−C10アルキニルから選択される。
「直鎖または分枝C−Cスルフィニル」および「直鎖または分枝C−Cチオニル」という用語は、RS(=O)−部分を示し、ここで、Rは、直鎖または分枝C−C10アルキル、直鎖または分枝C−C10アルケニルおよび直鎖または分枝C−C10アルキニルから選択される。
「ホスホニウム」という用語は、−PRR’R’’部分を示し、ここで、R、R’およびR’’はそれぞれ、直鎖または分枝C−C10アルキル、直鎖または分枝C−C10アルケニルおよび直鎖または分枝C−C10アルキニルから選択される。
「ピペラジニル」という用語は、下記から選択される部分を含む:
Figure 2014533264
「ピリジニル」という用語は下記部分を含む:
Figure 2014533264
「ピペリジニル」という用語は下記から選択される部分を含む:
Figure 2014533264
「モルホリニル」という用語は、下記から選択される部分を含む:
Figure 2014533264
「チオモルホリニル」という用語は、下記から選択される部分を含む:
Figure 2014533264
本発明の化合物は、以上で規定されるように、1を超える形態で結晶化する能力、多形として知られている特徴を有することができ、そのような多形形態(「多形」)は、式(I)の範囲内にあることが理解される。多形は一般に温度または圧力またはその両方の変化に応じて生じる可能性があり、また、結晶化過程の変動に起因する可能性がある。多形は、当技術分野で知られている様々な物理的特性、例えばx線回折パターン、溶解度、および融点により区別することができる。
本明細書では、「置換された」という用語は、指名された1つまたは複数の置換基による置換を示し、別記されない限り、多置換度が許容される。
本明細書で記載されるある一定の化合物は、1つ以上のキラル原子を含んでもよく、またはそうでなければ、2つの鏡像異性体として、もしくは2つ以上のジアステレオマーとして存在することができる。したがって、この発明の化合物は、鏡像異性体の混合物、ならびに精製された鏡像異性体または鏡像異性的に濃縮された混合物を含む。さらに、この発明の化合物は、ジアステレオマーの混合物、ならびに精製された立体異性体またはジアステレオマー的に濃縮された混合物を含む。以上で規定される発明の化合物の個々の異性体、ならびにそれらの任意の全体的または部分的な混合物もまた、発明の範囲内に含まれる。本発明はまた、1つ以上のキラル中心が反転されたそれらの異性体を有する混合物として上記式により表される化合物の個々の異性体に及ぶ。
本発明の化合物は互変異性体を形成し得ることもまた、注意されるべきである。本発明の化合物の全ての互変異性体および互変異性体の混合物は、本発明の化合物の範囲内に含まれることが理解される。
さらなる態様では、本発明は、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物、またはその任意の塩を含む組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、前記組成物は医薬組成物であり、ここで、前記塩は薬学的に許容される塩である。
本発明の医薬組成物は加えて、任意の他の好適な物質、例えば他の治療的に有用な物質、診断的に有用な物質、薬学的に許容される担体などを含み得る。
いくつかの実施形態では、発明の化合物または組成物は被験体の脂肪組織に投与される(投与されるのに好適である)。いくつかの実施形態では、前記発明の化合物または組成物は被験体の脂肪組織に直接投与される。他の実施形態では、前記投与は、注射による。他の実施形態では、前記投与は経皮投与である。そのような実施形態下では、経皮投与は、前記被験体の脂肪組織位置にごく近接した部位(例えば、前記脂肪組織と接触する直接的な皮膚または粘膜組織)で、当技術分野で知られている任意の経皮製剤により、および/または経皮送達装置(例えば、発明の化合物または組成物を含むパッチ)を介して達成することができる。
本発明の医薬組成物は対象発明の化合物を、薬学的に許容される助剤、および任意で他の治療薬と共に含む。助剤は、組成物の他の成分と適合し、および、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容され」なければならない。
医薬組成物としては、経口、直腸、経鼻、局所(経皮、頬側および舌下を含む)、腟内または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、脂肪組織内および皮内を含む)投与または植込錠を介する投与のために好適なものが挙げられる。組成物は薬学の分野でよく知られた任意の方法により調製され得る。そのような方法は、本発明で使用される化合物またはそれらの組み合わせを任意の助剤と関連させる工程を含む。助剤(複数可)は、副成分(複数可)とも指名され、当技術分野において伝統的なもの、例えば担体、フィラー、バインダー、希釈剤、崩壊剤、潤滑剤、着色剤、香味剤、抗酸化剤、および湿潤剤が挙げられる。
経口投与に好適な医薬組成物は、分離した用量単位、例えばピル、錠剤、糖衣錠またはカプセル(ソフトゲルカプセルを含む)として、または粉末もしくは顆粒として、または溶液もしくは懸濁液として提供され得る。活性成分はまた、巨丸剤、液体製剤またはペーストとして提供され得る。組成物はさらに加工して直腸投与のための坐薬または浣腸にすることができる。
本発明はさらに、以上で記載される使用のための組成物の使用のための使用説明書を含むパッケージング材料と組み合わせた、以上で記載される医薬組成物を含む。
非経口投与のために、好適な組成物は、水性および非水性滅菌注射剤を含む。組成物は、単位用量または複数回投与容器、例えば密閉バイアルおよびアンプルで提供することができ、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができ、使用前に滅菌液体担体、例えば水の添加のみが必要とされる。経皮投与のために、例えばゲル、パッチまたはスプレーが企図され得る。例えば、経鼻吸入による肺投与に好適な組成物または製剤は、定量噴霧式加圧エアロゾル、ネブライザーまたは吹きつけ器により生成され得る細塵またはミストを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物はまた、発明の化合物が脂肪エマルジョン製剤(すなわち、天然または合成源由来のいずれかの少なくとも1つ脂肪構成成分を含むエミュレーション(emulation)を生成させるための従来の製剤プロセスで製剤化される)、例として、例えばイントラリピッド製剤(任意の濃度)で製剤化される組成物を含む。
組成物の投与の正確な用量およびレジメンは必然的に、達成されるべき治療または栄養効果に依存し、特定の処方、投与経路、および組成物が投与される個々の被験体の年齢および状態によって変動する可能性がある。
本発明はまた、発明の化合物の任意の塩を含み、任意の薬学的に許容される塩が挙げられ、ここで、発明の化合物は正味荷電(正または負のいずれか)を有し、および少なくとも1つの対イオン(反対の負または正電荷を有する)がこれに添加され、前記塩を形成する。「薬学的に許容される塩(複数可)」という句は、本明細書では、哺乳類における薬学的用途に対し安全で有効であり、所望の生物活性を有する、発明の化合物のそれらの塩を意味する。薬学的に許容される塩は発明の化合物中に存在する酸性または塩基性基の塩を含む。薬学的に許容される酸付加塩としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、過リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩(glucaronate)、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩(すなわち、l,l’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))。発明の塩はまた、対アニオンがハロゲンアニオン、例として、例えば塩化物および臭化物アニオンであるものを含み得る。ある一定の発明の化合物は、様々なアミノ酸と共に薬学的に許容される塩を形成することができる。好適な塩基塩としては下記が挙げられるが、それらに限定されない:アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、およびジエタノールアミン塩。薬学的に許容される塩に関する説明については、BERGE ET AL., 66 J. PHARM. SCI. 1−19 (1977)(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
別の態様では、本発明は、薬物として使用するための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様では、本発明は、薬物の調製のための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、前記薬物は肥満、およびこれと関連する病状または疾患の治療のためのものである。
「肥満」という用語は、過剰な体脂肪を有する被験体における1つの病状を含むことを意味する。これは、肥満度指数(BMI)により規定され、さらに脂肪分布の観点から、ウエスト・ヒップ比および総心血管危険因子により評価される。肥満の程度を測定する追加のパラメータは、パーセンテージ体脂肪および総体脂肪である。肥満を患う被験体は25超のBMI値を有する。いくつかの実施形態では、「肥満」という用語は、約25.0〜約29.9(過体重)、いくつかのさらなる実施形態では、約30.0〜約34.9(クラスI肥満)、さらに別の実施形態では、約35.0〜約39.9(クラスII肥満)、さらなる実施形態では40.0超(クラスIII肥満)、他の実施形態では、約40〜約49.9(病的肥満)および他の実施形態では≧50(超肥満)のBMI値を有する被験体を含む。
他の実施形態では、前記薬物は、異常な脂肪分布およびこれと関連する病状または疾患の治療のためのものである。
「異常な脂肪分布」という用語は被験体の臓器またはその一部内、付近または上での任意の不規則な脂肪(fat)組織分布を含むことを意味する。脂肪(fat)または脂肪組織は、体内の全ての脂肪(fat)組織、例えば腹部脂肪、心外膜脂肪および皮下脂肪を含む。その用語はさらに、病気に掛かった人により認知される任意の不規則な脂肪(fat)組織分布を含むことを意味し、よって、悪い自己イメージおよびそれに関連する精神障害と関連性がある。
いくつかの実施形態では、肥満、または異常な脂肪分布と関連する病状または疾患としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:糖尿病、心血管疾患、閉塞型睡眠時無呼吸、脂肪腫、癌、変形性関節症、内分泌疾患および障害、生殖疾患および障害、神経疾患および障害、精神疾患および障害、リウマチ疾患および障害ならびに整形外科的疾患および障害および任意のそれらの組み合わせ。
本発明はさらに、白色脂肪組織(WAT)の褐色様脂肪組織(BAT)へのリモデリングのための組成物の調製のための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物の使用を提供する。
WAT脂肪細胞は、単一の脂肪滴を含む。BAT脂肪細胞は、多くのより小さい脂肪滴およびより高い数のミトコンドリアを含む。BATはまたWATよりも多くの毛細血管を含む。
「白色脂肪組織(WAT)の褐色様脂肪組織(BAT)へのリモデリング」という用語は、初期WAT状態と治療後のWAT状態の間のWATの組織学における任意の質的または量的差異または変化を含むことを意味する。前記質的または量的差異は、WAT脂肪細胞サイズの変化、その消失、例えばマクロファージ関連脂肪壊死、およびBAT様脂肪細胞の出現により明示され得る。
本発明はさらに、WATのBATへのリモデリングと関連する、またはこれから利益を受ける疾患、障害または病状の治療のための組成物の調製のための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物の使用を提供する。
本発明はまた、治療の必要な被験体の白色脂肪組織(WAT)を低減させるための組成物の調製のための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物の使用を提供する。
WATの低減は当業者に知られている任意の方法、例として、例えば、組織厚さの低減、組織密度の変化などで測定され得ることに注意すべきである。発明の化合物が投与された被験体におけるWATのそのような低減は、任意の公知の目的のため、例として、例えば化粧、医療(すなわち、過剰または異常レベルのWATと関連する病状および疾患の治療)、またはその両方のためとすることができる。
さらなる態様では、本発明は、肥満、およびこれと関連する病状または疾患の治療において使用するための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様では、本発明は、異常な脂肪分布およびこれと関連する病状または疾患の治療において使用するための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を提供する。
本発明はさらに、白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングにおいて使用するための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を提供する。
本発明はさらに、白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングと関連する、またはこれから利益を受ける疾患、障害または病状の治療において使用するための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を提供する。
本発明はまた、治療の必要な被験体の白色脂肪組織の低減において使用するための、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を提供する。
本発明はさらに、プロテインキナーゼCDC42−結合−プロテイン−キナーゼ−α(CDC42BPAまたはMRCKA)の阻害において使用するための、本明細書にて以上で規定される化合物を提供する。
191の異なるプロテインキナーゼに対する発明の化合物5−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウム(MTK−012)のスクリーニングは、プロテインキナーゼCDC42−結合−プロテイン−キナーゼ−α(CDC42BPAまたはMRCKAとしても知られている)の著しく選択的な阻害を示したことに注意すべきである。
いくつかの実施形態では、前記阻害は、肥満、過体重または異常な脂肪分布およびこれと関連する病状または疾患から選択される少なくとも1つの疾患、障害または病状の治療と関連する。
その態様の別の1つでは、本発明は、治療の必要な被験体において、肥満、およびこれと関連する病状または疾患を治療する方法を提供し、ここで、前記方法は、有効量の、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物の投与を含む。
その態様の別の1つでは、本発明は、治療の必要な被験体において、異常な脂肪分布およびこれと関連する病状または疾患を治療する方法を提供し、ここで、前記方法は、有効量の、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物の投与を含む。
さらなる態様では、本発明は、被験体において白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングを活性化する方法を提供し、これは、前記被験体に、有効量の、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を投与することを含む。
さらなる態様では、本発明は、被験体において白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングと関連する、またはこれから利益を受ける疾患、障害または病状を治療する方法を提供し、これは、前記被験体に、有効量の、本明細書にて以上で規定される一般式(I)の化合物を投与することを含む。
「治療」という用語は、本明細書では、下記のために有効である治療量の本発明の化合物および/または組成物の投与を示す:疾患と関連する望ましくない症状を寛解すること、起こる前にそのような症状の徴候を予防すること、疾患または病状の進行を減速させること、症状の悪化を減速させること、緩解期間の開始を増強すること、疾患または病状の進行性慢性期において引き起こされる不可逆的損傷を減速させること、前記進行性期の開始を遅延させること、重症度を減少させ、または疾患または病状を治癒させること、生存率またはより迅速な回復を改善すること、または疾患または病状が起こらないように予防すること、または上記の2つ以上の組み合わせ。
本明細書で開示される目的のための「有効量」は、当技術分野で知られている可能性のあるそのような考慮すべき事項により決定される。量は、以上で記載される所望の治療効果を達成するのに有効でなければならず、とりわけ、治療される疾患の型および重症度ならびに治療レジームに依存する。有効量は、典型的には、適切に設計された臨床試験(用量範囲研究)において決定され、当技術分野において精通した者は、有効量を決定するために、どのようにそのような試験を適正に実施するかを知っている。一般に知られているように、有効量は様々な因子、例えば、化合物のその標的タンパク質(複数可)に対する親和性、体内でのその分布プロファイル、様々な薬理学的パラメータ、例えば体内半減期、望ましくない副作用(もしあれば)、体重、BMI、年齢および性別などの因子、などに依存する。
この明細書および添付の特許請求の範囲において使用されるように、単数形「1つの(a、an)」および「その(the)」は、内容により別に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含むことに注意しなければならない。
この明細書およびその後の特許請求の範囲を通して、内容により別に要求されない限り、「含む」という単語、「含み」および「含んでいる」などのバリエーションは、明示された整数または工程あるいは整数または工程群を含むが、いずれの整数または工程あるいは整数および工程群も排除しないことを意味すると理解される。
発明を理解し、実際にどのように実施され得るかを見るために、以下、実施形態について、非制限的実施例のみにより、添付の図面を参照して説明する。
5−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−1−アミニウム(MTK−012)の腹腔内注射後の42週齢雄マウスの体重変化示す。 実施例5)で記載されるように、実験終了後のMTK−012処置マウス(対照(図2A)および処置動物(図2B)の腹部脂肪質量の低減の代表的な図を示す。 MTK−012のラットへの単回s.c.投与3週後の皮下脂肪の低減の代表的な図を示す。s.c.脂肪の低減は、下にある血管の明確な可視性により明示され、これらは、そうでなければ、対照ラットにおける脂肪層下で妨害される(無傷−図3Aおよび3C、図3Bおよび3Dにおける処置動物と比較)。
実施例1:5−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウムクロリド(MTK−012)の調製
1.00g(3.0mM)の3,6−ジブロモカルバゾールを100mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。0.57g(3.0mM)の(5−ブロモペンチル)−トリメチル−アンモニウムブロミドを1度に添加した。10分の磁気撹拌後、1.40g(10mM)の炭酸カリウムを添加した。さらに10分撹拌した後、温度を50℃まで上昇させ、混合物をこの温度で4時間撹拌した。RTまで冷却した後、溶液を分液漏斗に移し、200mlのHOおよび200mlのジクロロメタンを添加した。溶媒混合物を振盪させ、下相を収集した。上部水相を50mlの3:1のジクロロメタン:メタノールで4回抽出し、5つの下相を合わせ、100mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾燥させた。残渣をHOから結晶化させた。収量:1.28g。CDODにおけるプロトンNMR:1.31 m 2H、1.70 m 2H、1.93 m 2H、3.01 s 9H、3.16 m 2H、4.39 t 2H、J=0.6、7.47 d 2H、J= 2.0、7.54 dd 2H、Jl= 2.0、J2= 0.4、8.21 d 2H、J=0.4. MS: 451、453、455 M(対称 2Br 三重項) 452、454、456 (MH) (対称 2Br 三重項)。
実施例2:5−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチル−プロパン−1−アミニウムクロリドの調製
1.2g(3.7mM)の3,6−ジブロモカルバゾールを150mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。1.0g(3.8mM)の(5−ブロモペンチル)−トリメチル−アンモニウムブロミドを1度に添加した。10分の磁気撹拌後、1.40g(10mM)の炭酸カリウムを添加した。さらに10分撹拌した後、温度を50℃まで上昇させ、混合物をこの温度で4時間撹拌した。RTまで冷却した後、溶液を分液漏斗に移し、200mlの0.5N水酸化ナトリウムおよび200mlのジクロロメタンを添加した。溶媒混合物を振盪させ、下相を収集した。上部水相を50mlの3:1のジクロロメタン:メタノールで4回抽出し、5つの下相を合わせ、100mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾燥させた。収量:1.1g。
実施例3:5−(9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウムクロリドの調製
335mg(2.0mM)のカルバゾールを、50mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。0.4g(2.1mM)の(5−ブロモペンチル)−トリメチル−アンモニウムブロミドを1度に添加した。10分の磁気撹拌後、8.4g(6.0mM)の炭酸カリウムを添加した。さらに10分撹拌した後、温度を50℃まで上昇させ、混合物をこの温度で4時間撹拌した。RTまで冷却した後、溶液を分液漏斗に移し、100mlのHOおよび100mlのジクロロメタンを添加した。溶媒混合物を振盪させ、下相を収集した。上部水相を30mlの3:1のジクロロメタン:メタノールで4回抽出し、5つの下相を合わせ、60mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾燥させた。収量:0.75g。
実施例4:5−(2−ヒドロキシ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウムクロリドの調製
458mg(2.5mM)の2−ヒドロキシカルバゾールを、80mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。0.51g(2.5mM)の(5−ブロモペンチル)−トリメチル−アンモニウムブロミドを1度に添加した。10分の磁気撹拌後、1.1g(7.5mM)の炭酸カリウムを添加した。さらに10分撹拌した後、温度を50℃まで上昇させ、混合物をこの温度で4時間撹拌した。RTまで冷却した後、溶液を分液漏斗に移し、100mlのHOおよび100mlのジクロロメタンを添加した。溶媒混合物を振盪させ、下相を収集した。上部水相を40mlの3:1のジクロロメタン:メタノールで4回抽出し、5つの下相を合わせ、60mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾燥させた。収量:0.6。
実施例5:5−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウムクロリドの調製
1.00g(3.0mmole)の3,6−ジブロモカルバゾールを100mlのアセトニトリル(CHCN)に溶解した。0.63g(3.3mmole)の(5−ブロモペンチル)−トリメチル−アンモニウムブロミドを1度に添加した。室温(RT)での10分の磁気撹拌後、1.55g(11mmole)の炭酸カリウム(無水)を添加した。温度を75℃まで上昇させ、混合物をこの温度で5時間撹拌した。RTまで冷却した後、溶液を丸底フラスコに移し、蒸発乾燥させた。その後、200mlのHOおよび200mlのn−ブチルアルコールを添加し、溶液を分液漏斗に移した。溶媒混合物を振盪させ、上部ブタノール相を収集した。下部水相を、150mlのn−ブチルアルコールで抽出した。2つのブタノール相を合わせ、その後、200mlの飽和塩化ナトリウム含有0.5N HC1で1回、および、200mlの飽和塩化ナトリウム溶液で4回洗浄した。MgSOで水を乾燥させ、濾過し、蒸発乾燥させた。生成物をHOから結晶化させた。収量:1.49g。CDODにおけるプロトンNMR:1.31 m 2H、1.70 m 2H、1.93 m 2H、3.01 s 9H、3.16 m 2H、4.39 t 2H、J=0.6、7.47 d 2H、J= 2.0、7.54 dd 2H、Jl= 2.0、J2= 0.4、8.21 d 2H、J=0.4. MS: 451、453、455 M (対称 2Br 三重項) 452、454、456 (MH) (対称 2Br 三重項)。
実施例6:MTK−012のマウスへの腹腔内(i.p.)注射
42週齢雄マウス(35−42g体重)に、ビヒクル(=対照、10匹のマウス)またはそのビヒクルに溶解したMTK−012(10匹のマウス)のいずれかをi.p.注射した。
ビヒクル組成物:4%Tween20(Sigma、P7949)および20%プロピレン−グリコール(Sigma、P4347)の水溶液。
MTK−012をビヒクル組成物に5mg/mlの最終濃度で溶解した。
マウスに最初に(t=0)20mg/kgの用量を、または等体積のビヒクルを対照に注射した(図1における実線矢印)。3週後、マウスに2倍量の40mg/kgのMTK−012または40mg/kgのビヒクルを注射した(図1における点線矢印)。
体重を週1回測定した;結果を、図1に示し、0日での体重に対する%体重変化として表す。処置群の動物は健康で活動的で、対照と同様であった。
t=6週に動物を屠殺し、肉眼所見のために解剖した。未処置動物(図2A)と処置動物(図2B)の間の腹部脂肪組織の見かけの違いを示す図2A−2Bに示されるように、MTK−012処置マウスにおける腹部脂肪組織の消失を除き、気になる見かけの変化はなかった。
実施例7:MTK−012の単回皮下(s.c.)注射によりs.c.脂肪の実質的な低減が得られた。
約400g体重のSD雄ラットに、ケタミン−キシラジンによる浅麻酔後、1回s.c.注射した(t=0)。
MTK−012(10mg/mlの最終濃度)を、下記を含むビヒクルに溶解した:2.3%デカン酸ナトリウム(C10、Sigma、C4151)、2.3%ドデカン酸ナトリウム(C12、Sigma、L9755)、10%ソルトールHS 15(BASF、cat#06466701)、40%プロピレン−グリコール(Sigma、P4347)および45%トリアセチン(Aldrich、cat#525073)。
1mのMTK−012(=25mg/kg)注射を下記の通り実施した:ラット身体の左側を剪毛し、s.c.注射、それぞれ0.2mlを、ラットの左側に均等に分布させた5つの部位に投与した。ラットを3週後に屠殺し、それらの皮膚の内側を検査した。図3Aおよび3Cにおける同じ解剖学的領域と比べ、下部の血管の露出により明示されるように、s.c.脂肪組織が処置ラットにおいて低減した(目に見えて示される)(図3Bおよび3D)ことが明白である。注射は一側性で実施したが、効果は全皮下組織に拡大することに注意すべきである。
実施例8:MTK−012およびMTK−013のデブスナネズミ属(psammomys)へのナップ内(Intra−nap)脂肪パッド注射
動物
10匹の2月齢雌デブスナネズミ属を、実験の開始前5週間、高脂肪食に供した。
処置群
群I:0.1mlのビヒクル(2.3%デカン酸ナトリウム(C10、Sigma、C4151)、2.3%ドデカン酸ナトリウム(C12、Sigma、L9755)、10%ソルトールHS 15(BASF、cat#06466701)、40%プロピレン−グリコール(Sigma、P4347)および45%トリアセチン(Aldrich、cat#525073))
群II:0.1mlのMTK−012(上記ビヒクル中4mg/ml濃度)。
群III:0.1mlのMTK−013(上記ビヒクル中4mg/ml濃度)。
投与
各組成物のナップ内脂肪パッド注射剤を各処置群の動物(それぞれ、各処置群において3、3、および4動物)に、週に2回、2週間投与しながら、高脂肪食を与えた。全ての動物を最後の注射後4日に屠殺した。
結果
下記表1は、処置から4日後のナップWAT重量の結果を提供する。ビヒクルに比べ(処置群I)、MTK−012およびMTK−013で処置した場合(処置群IIおよびIII)WATの著しい低減が観察されたことは明らかである。
加えて、炎症のない広範な脂肪壊死が、処置群IIおよびIIIに対し観察された。WAT組織の組織学的検査は、壊死部位および周囲の脂肪組織において巨大脂肪細胞を示した。加えて、処置組織は、対照群と比べて、正常脂肪細胞よりも小さく、壊死部位から離れた領域で血管分布の増加を示した。
Figure 2014533264

Claims (46)

  1. 一般式(I)の化合物:
    Figure 2014533264
    式中、
    −Rの各々は独立してH、OH、SH、ハロゲン、ニトロ、アミノ、ニトリロ、ニトロソ、アセチル、アセトアミド、アシルアミド、アルキルアミノ、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、アミン、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニルおよび直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択され;
    およびR10は独立して、ヌル、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、ピペラジニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択され;
    ここで、前記RおよびR10の少なくとも1つは、少なくとも1つの四級アミノ基またはホスホニウムで置換され;
    XはCH、NおよびPから選択され;
    Yは、ヌル、CH、N、P、CH、NH、O、S、CH−CH、CH=CH、C=OおよびN−C=Oから選択される。
  2. XはNであり、および、Yはヌルである、請求項1に記載の化合物。
  3. は直鎖または分枝C−Cアルキルである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 前記直鎖または分枝C−Cアルキルは、少なくとも1つの四級アミノ基で置換される、請求項3に記載の化合物。
  5. 前記少なくとも1つの四級アミノ基は一般式(V)を有する、請求項4に記載の化合物:
    Figure 2014533264
    式中、R’、R’’およびR’’’の各々は独立して、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニルおよび直鎖または分枝C−Cアルキニルからなる群より選択される。
  6. R’、R’’およびR’’’の各々は独立して直鎖または分枝C−Cアルキルである、請求項5に記載の化合物。
  7. −Rの少なくとも1つはハロゲンである、請求項1−6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. −Rの少なくとも1つはハロゲンである、請求項1−6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. −Rの少なくとも1つはハロゲンであり、および、R−Rの少なくとも1つはハロゲンである、請求項1−6のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 前記ハロゲンはBrである、請求項7−9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. −Rの少なくとも1つはOHである、請求項1−6のいずれか1項に記載の化合物。
  12. −Rの少なくとも1つはOHである、請求項1−6のいずれか1項に記載の化合物。
  13. −Rの少なくとも1つはニトロであり、および、R−Rの少なくとも1つはニトロである、請求項1−6のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 一般式(IV)を有する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物:
    Figure 2014533264
    式中、R−Rは以上で規定される通りであり;ならびに、Rは一般式(V)の基で置換された直鎖または分枝C−Cアルキルであり:
    Figure 2014533264
    式中、R’、R’’およびR’’’の各々は独立して、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニルおよび直鎖または分枝C−Cアルキニルからなる群より選択される。
  15. R’、R’’およびR’’’の各々は独立して直鎖または分枝C−Cアルキルである、請求項14に記載の化合物。
  16. 下記から選択される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物:
    ■3−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルプロパン−l−アミニウム
    ■5−(9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウム
    ■5−(2−ヒドロキシ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウム
    ■5−(3,6−ジブロモ−9H−カルバゾール−9−イル)−N,N,N−トリメチルペンタン−l−アミニウム。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物またはその任意の塩および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物。
  18. 医薬組成物であり、前記塩は薬学的に許容される塩である、請求項17に記載の組成物。
  19. 脂肪組織に投与するのに好適な、請求項17または18に記載の組成物。
  20. 脂肪エマルジョン製剤で製剤化された、請求項17〜19のいずれか1項に記載の組成物。
  21. 薬物として使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  22. 薬物の調製のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  23. 前記薬物は、肥満、過体重、異常な脂肪分布およびそれらと関連する任意の病状または疾患から選択される少なくとも1つの疾患、障害または病状の治療のためのものである、請求項22に記載の使用。
  24. 前記薬物は白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングのためのものである、請求項22に記載の化合物の使用。
  25. 薬物の調製のための、一般式(I)の化合物の使用:
    Figure 2014533264
    式中、
    −Rの各々は独立して、H、OH、SH、ハロゲン、ニトロ、アミノ、ニトリロ、ニトロソ、アセチル、アセトアミド、アシルアミド、アルキルアミノ、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、アミン、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニルおよび直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択され;
    およびR10は独立して、ヌル、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、ピペラジニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択され;
    ここで、前記RおよびR10の各々は独立して任意で、アミノ、ホスホニウム、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニルおよび直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
    XはCH、NおよびPから選択され;
    Yは、ヌル、CH、N、P、CH、NH、O、S、CH−CH、CH=CH、C=OおよびN−C=Oから選択される。
  26. 前記薬物は、肥満、過体重、異常な脂肪分布およびそれらと関連する任意の病状または疾患から選択される少なくとも1つの疾患、障害または病状の治療のためのものである、請求項25に記載の使用。
  27. 肥満、過体重または異常な脂肪分布と関連する前記病状または疾患は、糖尿病、心血管疾患、閉塞型睡眠時無呼吸、脂肪腫、癌、変形性関節症、内分泌疾患および障害、生殖疾患および障害、神経疾患および障害、精神疾患および障害、リウマチ疾患および障害ならびに整形外科的疾患および障害を含む、請求項26に記載の使用。
  28. 白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングのための組成物の調製のための、請求項25に記載の化合物の使用。
  29. 白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングと関連する、またはこれから利益を受ける疾患、障害または病状の治療のための組成物の調製のための、請求項25に記載の化合物の使用。
  30. 前記組成物は脂肪組織に直接投与される、請求項25〜29のいずれか1項に記載の使用。
  31. 肥満、過体重または異常な脂肪分布およびこれと関連する病状または疾患から選択される少なくとも1つの疾患、障害または病状の治療において使用するための、一般式(I)の化合物:
    Figure 2014533264
    式中、
    −Rの各々は独立して、H、OH、SH、ハロゲン、ニトロ、アミノ、ニトリロ、ニトロソ、アセチル、アセトアミド、アシルアミド、アルキルアミノ、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、アミン、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニルおよび直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択され;
    およびR10は独立して、ヌル、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、ピペラジニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択され;
    ここで、前記RおよびR10の各々は独立して任意で、アミノ、ホスホニウム、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニルおよび直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
    XはCH、NおよびPから選択され;
    Yは、ヌル、CH、N、P、CH、NH、O、S、CH−CH、CH=CH、C=OおよびN−C=Oから選択される。
  32. 肥満、過体重または異常な脂肪分布と関連する前記病状または疾患は、糖尿病、心血管疾患、閉塞型睡眠時無呼吸、脂肪腫、癌、変形性関節症、内分泌疾患および障害、生殖疾患および障害、神経疾患および障害、精神疾患および障害、リウマチ疾患および障害ならびに整形外科的疾患および障害を含む、請求項31に記載の化合物。
  33. 白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングにおいて使用するための、請求項31に記載の化合物。
  34. 白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングと関連する、またはこれから利益を受ける疾患、障害または病状の治療において使用するための請求項31に記載の化合物。
  35. 脂肪組織に直接投与するのに好適な、請求項31〜34のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  36. 治療の必要な被験体において、肥満、過体重または異常な脂肪分布およびこれと関連する病状または疾患から選択される少なくとも1つの疾患、障害または病状を治療する方法であって、前記方法は有効量の一般式(I)の化合物の投与を含む、方法:
    Figure 2014533264
    式中、
    −Rの各々は独立して、H、OH、SH、ハロゲン、ニトロ、アミノ、ニトリロ、ニトロソ、アセチル、アセトアミド、アシルアミド、アルキルアミノ、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、アミン、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシおよび直鎖または分枝C−Cスルフィニル、直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択され;
    およびR10は独立して、ヌル、直鎖または分枝C−Cアルキル、直鎖または分枝C−Cアルケニル、直鎖または分枝C−Cアルキニル、ピペラジニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルから選択され;
    ここで、前記RおよびR10の各々は独立して任意で、アミノ、ホスホニウム、直鎖または分枝C−Cアルコキシ、直鎖または分枝C−Cカルボキシル、直鎖または分枝C−Cエステル、直鎖または分枝C−Cチオキシ、直鎖または分枝C−Cスルフィニルおよび直鎖または分枝C−Cチオニルからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
    XはCH、NおよびPから選択され;
    Yは、ヌル、CH、N、P、CH、NH、O、S、CH−CH、CH=CH、C=OおよびN−C=Oから選択される。
  37. 肥満、過体重または異常な脂肪分布と関連する前記病状または疾患は、糖尿病、心血管疾患、閉塞型睡眠時無呼吸、脂肪腫、癌、変形性関節症、内分泌疾患および障害、生殖疾患および障害、神経疾患および障害、精神疾患および障害、リウマチ疾患および障害ならびに整形外科的疾患および障害を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 被験体における白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングの方法であって、前記被験体に、有効量の、請求項36に記載の化合物を投与することを含む方法。
  39. 被験体において、白色脂肪組織の褐色様脂肪組織へのリモデリングと関連する、またはこれから利益を受ける疾患、障害または病状を治療する方法であって、前記被験体に、有効量の請求項36に記載の化合物を投与することを含む方法。
  40. 前記化合物は前記被験体の脂肪組織に直接投与される、請求項36〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記化合物は脂肪エマルジョン製剤で製剤化される、請求項36〜40のいずれか1項に記載の方法。
  42. プロテインキナーゼCDC42−結合−プロテイン−キナーゼ−α(CDC42BPAまたはMRCKA)の阻害において使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  43. 前記阻害は、肥満、過体重または異常な脂肪分布およびこれと関連する病状または疾患から選択される少なくとも1つの疾患、障害または病状の治療と関連する、請求項42に記載の化合物。
  44. 治療の必要な被験体において白色脂肪組織(WAT)を低減させるための組成物の調製のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  45. 治療の必要な被験体において白色脂肪組織(WAT)を低減させるのに使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  46. 治療の必要な被験体において白色脂肪組織(WAT)を低減させる方法であって、前記被験体に、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む方法。
JP2014540635A 2011-11-15 2012-11-15 三環式化合物、それらを含む組成物およびそれらの使用 Active JP6087367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161559964P 2011-11-15 2011-11-15
US61/559,964 2011-11-15
US201261603508P 2012-02-27 2012-02-27
US61/603,508 2012-02-27
PCT/IL2012/050461 WO2013072915A1 (en) 2011-11-15 2012-11-15 Tricyclic compounds, compositions comprising them and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533264A true JP2014533264A (ja) 2014-12-11
JP6087367B2 JP6087367B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=48429067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540635A Active JP6087367B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-15 三環式化合物、それらを含む組成物およびそれらの使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US9447040B2 (ja)
EP (1) EP2802320B1 (ja)
JP (1) JP6087367B2 (ja)
KR (1) KR101986272B1 (ja)
CN (1) CN104010636B (ja)
AU (1) AU2012338362B2 (ja)
BR (1) BR112014011641B1 (ja)
CA (1) CA2855759C (ja)
CL (1) CL2014001278A1 (ja)
CO (1) CO7020909A2 (ja)
DK (1) DK2802320T3 (ja)
ES (1) ES2729713T3 (ja)
HR (1) HRP20190927T1 (ja)
HU (1) HUE043827T2 (ja)
IN (1) IN2014CN03610A (ja)
MX (1) MX347570B (ja)
PE (1) PE20141940A1 (ja)
PL (1) PL2802320T3 (ja)
PT (1) PT2802320T (ja)
RU (1) RU2624446C9 (ja)
SG (1) SG11201402258UA (ja)
SI (1) SI2802320T1 (ja)
WO (1) WO2013072915A1 (ja)
ZA (1) ZA201404065B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016020919A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Raziel Therapeutics Ltd. Compositions comprising tricyclic compounds, and uses thereof
EP3307323B1 (en) * 2015-06-15 2022-07-13 Raziel Therapeutics Ltd. Carbazole derivatives for the treatment of fibrotic diseases and related symptoms, and conditions thereof
JP2023503769A (ja) * 2019-09-15 2023-02-01 ラジエル セラピューティクス エルティーディー. 固形腫瘍の処置のための組成物
EP4096653A4 (en) * 2020-01-28 2024-02-28 Raziel Therapeutics Ltd COMPOSITIONS FOR TREATING ANGIOLIPOMA
US20240041827A1 (en) * 2020-09-16 2024-02-08 Raziel Therapeutics Ltd. Compositions for the treatment of fat related conditions and disorders
EP4213835A1 (en) * 2020-09-16 2023-07-26 Raziel Therapeutics Ltd. Compositions and methods for the treatment of lipid-related disorders
IL308270A (en) * 2021-05-06 2024-01-01 Raziel Therapeutics Ltd Consequence of crystalline carbazole
IL310051A (en) * 2021-07-28 2024-03-01 Raziel Therapeutics Ltd Compositions and methods for treating lipoma pain
CN115073374B (zh) * 2022-06-14 2023-10-27 五邑大学 一种α-葡萄糖苷酶抑制剂及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2590125A (en) * 1952-03-25 Quaternary-ammonium alkyl
US2676971A (en) * 1951-04-21 1954-04-27 Searle & Co Quaternary ammonium derivatives of aminoalkylxanthenes and aminoalkylthiaxanthenes
US2676966A (en) * 1951-04-04 1954-04-27 Searle & Co Quaternary salts of 9-carbazolealkylamines and 10-acridanalkylamines and methods forpreparing same
GB832568A (en) * 1956-08-03 1960-04-13 Clin Byla Ets Heterocyclic compounds and production thereof
GB866418A (en) * 1958-01-25 1961-04-26 Bayer Ag Phenoxazine derivatives
JPH0687843A (ja) * 1992-05-25 1994-03-29 Adir 新規複素環式化合物、それらの製造方法、およびそれらを含有する医薬組成物
JP2008521031A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ジェンテックス コーポレイション エレクトロクロミック化合物並びに関連する媒体及び素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1186832A (fr) 1956-08-03 1959-09-02 Etablissements Clin-Byla Composés hétérocycliques dérivés du pyrrol et des benzopyrrols et leur fabrication
US2930798A (en) * 1956-08-03 1960-03-29 Clin Byla Ets 3-alkanoyl 1-tertiary-amino-alkyl indol oximes and production thereof
US3836587A (en) * 1969-11-17 1974-09-17 American Cyanamid Co Organo phosphonium salts
AR205331A1 (es) * 1972-07-24 1976-04-30 Hoffmann La Roche Procedimiento para la preparacion de carbazoles
JPH11504905A (ja) 1995-05-05 1999-05-11 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規複素環の化学
US6440961B1 (en) 1997-10-27 2002-08-27 Dr. Reddy's Research Foundation Tricyclic compounds and their use in medicine: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP1094063A1 (en) 1999-10-18 2001-04-25 Applied Research Systems ARS Holding N.V. 9-(Piperazinylalkyl)carbazoles as Bax-modulators
GB9925880D0 (en) 1999-11-01 1999-12-29 British Tech Group Int B-Carboline derivatives
EP1395554B1 (en) 2001-03-28 2007-02-14 Eli Lilly And Company Substituted carbazoles as inhibitors of spla2
WO2003027084A1 (en) 2001-09-25 2003-04-03 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Improved process for the preparation of optically active phenoxazine derivatives as antidiabetic agents
WO2007079239A2 (en) 2005-12-30 2007-07-12 Acadia Pharmaceuticals Inc. Bicyclic nitrogen compounds as modulators of ghrelin receptor and uses thereof
US20090317372A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Zoltan Kiss Small molecules for the reduction of high blood glucose level
UA107652C2 (en) * 2008-10-06 2015-02-10 Incuron Llc Carbazole compounds and therapeutic uses of the compounds
US8362277B2 (en) * 2009-01-09 2013-01-29 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
CN102405043B (zh) * 2009-01-09 2017-08-22 得克萨斯州大学系统董事会 前神经原性化合物
CN103415289B (zh) * 2010-07-07 2017-04-12 得克萨斯州大学系统董事会 前神经原性化合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2590125A (en) * 1952-03-25 Quaternary-ammonium alkyl
US2676966A (en) * 1951-04-04 1954-04-27 Searle & Co Quaternary salts of 9-carbazolealkylamines and 10-acridanalkylamines and methods forpreparing same
US2676971A (en) * 1951-04-21 1954-04-27 Searle & Co Quaternary ammonium derivatives of aminoalkylxanthenes and aminoalkylthiaxanthenes
GB832568A (en) * 1956-08-03 1960-04-13 Clin Byla Ets Heterocyclic compounds and production thereof
GB866418A (en) * 1958-01-25 1961-04-26 Bayer Ag Phenoxazine derivatives
JPH0687843A (ja) * 1992-05-25 1994-03-29 Adir 新規複素環式化合物、それらの製造方法、およびそれらを含有する医薬組成物
JP2008521031A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ジェンテックス コーポレイション エレクトロクロミック化合物並びに関連する媒体及び素子

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GREIG, MARGARET E.; GIBBONS, ANNA J.; YOUNG, GERALD ALAN: "Effects of a group of dibenzodiazepines on fatal systemic anaphylaxis in mice, rats, and guinea pigs", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 14(2), JPN6016024205, 1971, pages 153 - 6, ISSN: 0003345436 *
HIRSCH, STEPHEN S.; LORENZ, DONALD H.; BECKER, ERNEST I.: "Base-catalyzed alkylations with alcohols. IV", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 23, JPN6016024212, 1958, pages 1829 - 32, ISSN: 0003345439 *
KAWANISHI,Y. ET AL: "Coulombic Effect on Photoinduced Electron-Transfer Reactions between Phenothiazines and Viologens", J. PHYS. CHEM., vol. 90, JPN6016024215, 1986, pages 2469 - 2475, XP002480454, ISSN: 0003345440, DOI: 10.1021/j100402a041 *
KAWANISHI,Y. ET AL: "Unexpected Salt Effects on Charge Separation Yields in Phenothiazine Derivatives-Methylviologen Syst", J. PHYS. CHEM., vol. 90, JPN6016024210, 1986, pages 6034 - 6037, XP055154544, ISSN: 0003345438, DOI: 10.1021/j100280a115 *
MARTIN M. WINBURY ET AL: "Autonomic Blocking Compounds. III. The Ganglion Blocking and Parasympatholytic Actions of a Series o", JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, vol. 111, JPN6016024208, 1954, pages 395 - 403, ISSN: 0003345437 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2802320A1 (en) 2014-11-19
RU2624446C9 (ru) 2018-04-04
CL2014001278A1 (es) 2014-12-26
PE20141940A1 (es) 2014-12-18
US20140329877A1 (en) 2014-11-06
JP6087367B2 (ja) 2017-03-01
HUE043827T2 (hu) 2019-09-30
IN2014CN03610A (ja) 2015-10-09
CN104010636B (zh) 2017-04-12
ES2729713T3 (es) 2019-11-05
KR20140099492A (ko) 2014-08-12
MX347570B (es) 2017-05-02
EP2802320A4 (en) 2015-08-12
CA2855759A1 (en) 2013-05-23
AU2012338362B2 (en) 2017-05-18
RU2624446C2 (ru) 2017-07-04
CO7020909A2 (es) 2014-08-11
BR112014011641B1 (pt) 2020-10-27
PT2802320T (pt) 2019-06-17
WO2013072915A1 (en) 2013-05-23
DK2802320T3 (da) 2019-05-27
CN104010636A (zh) 2014-08-27
SG11201402258UA (en) 2014-06-27
EP2802320B1 (en) 2019-02-20
KR101986272B1 (ko) 2019-06-05
AU2012338362A1 (en) 2014-05-29
CA2855759C (en) 2020-03-10
HRP20190927T1 (hr) 2019-08-23
US9447040B2 (en) 2016-09-20
MX2014005765A (es) 2015-09-23
SI2802320T1 (sl) 2019-08-30
ZA201404065B (en) 2015-11-25
PL2802320T3 (pl) 2019-09-30
BR112014011641A2 (pt) 2017-05-02
RU2014119711A (ru) 2015-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087367B2 (ja) 三環式化合物、それらを含む組成物およびそれらの使用
JP5596680B2 (ja) 経口抗がん製剤
CN102724880B (zh) 1-磷酸鞘氨醇受体调节剂及手性合成方法
KR20160089516A (ko) 에테르 측쇄를 함유한 n-치환 이미다졸 카르복실산 에스테르 키랄 화합물, 제조 방법 및 용도
KR20210102887A (ko) 말초 세로토닌과 관련된 질병 또는 장애를 치료하기 위한 트립토판 하이드록실라제 1 (tph1)의 결정질 스피로사이클릭 화합물 억제제
AU2016377782B2 (en) CFTR regulators and methods of use thereof
JP6617702B2 (ja) Fty720のアザサイクリック拘束アナログ
JP2016512526A (ja) オナプリストン多形体及び使用方法
KR20120099212A (ko) 트라마돌 및 콕시브의 공결정
JP2013515766A (ja) イマチニブジクロロ酢酸塩及びそれを含む抗癌剤組成物
WO2016020919A1 (en) Compositions comprising tricyclic compounds, and uses thereof
US9102636B2 (en) Analgesic compounds, compositions, and uses thereof
EP3307323A1 (en) Carbazole derivatives for the treatment of fibrotic diseases and related symptoms, and conditions thereof
CN114945570A (zh) 雌激素受体调节剂的盐和形式
JP2015522541A (ja) (1R−trans)−N−[[2−(2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフラニル)シクロプロピル]メチル]プロパンアミドの代謝物
JPH0269417A (ja) 精神分裂病治療用組成物
JP2021515011A (ja) 小分子核内受容体モジュレータのアミドプロドラッグ
BR112016009918B1 (pt) Composto apresentando maior inibição da atividade da proteína quinase g, seu uso e seu método de preparação, e composição farmacêutica
WO2008080290A1 (fr) Antagoniste selectif du recepteur m4 et utilisation medicale associee
JP2010509389A (ja) 化学療法剤により誘起された末梢神経毒性の処置に有効なピロロ[1,2−a]イミダゾールジオン
AU2022378762A1 (en) Novel anti-depressant and neuroplastic agents and therapeutic uses thereof
WO2022261627A1 (en) Inhibitors of ttbk1
JP2014510018A (ja) ブロムフェナク有機塩、ならびにその製造方法、組成物および使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250