JP2014532851A - フランジ付けされた半割軸受 - Google Patents

フランジ付けされた半割軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532851A
JP2014532851A JP2014540353A JP2014540353A JP2014532851A JP 2014532851 A JP2014532851 A JP 2014532851A JP 2014540353 A JP2014540353 A JP 2014540353A JP 2014540353 A JP2014540353 A JP 2014540353A JP 2014532851 A JP2014532851 A JP 2014532851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust washer
stabilizing
bearing
recess
half bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014540353A
Other languages
English (en)
Inventor
パテール アナント
パテール アナント
トラン ハー
トラン ハー
フィッシャー ネイサン
フィッシャー ネイサン
ジェイムズ フィリップ
ジェイムズ フィリップ
ライプラント ブレド
ライプラント ブレド
ポール マーカス
ポール マーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2014532851A publication Critical patent/JP2014532851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/76Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの略半環状のスラストワッシャ(100A,100B)であって、内周面を備え、この内周面は、複数の側方の突起(104A,104B)と、スラストワッシャの内周面(108)から突出する1つの中間の安定化突起(106)と、を備える、略半環状のスラストワッシャと、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴(220)であって、軸受胴の軸線方向の端面(224A,224B)に引っ込んでいて、かつ、スラストワッシャの側方の突起及び安定化突起に対してそれぞれ連結されている、側方の凹部(226A,226B)と中間の安定化凹部(228)と、を有する、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴と、を有するフランジ付けされた半割軸受(330)であって、安定化突起(106)は、スラストワッシャの内周面(108)からほほ垂直に突出している回転安定化エッジ(114)を有し、安定化凹部(228)は、安定化突起の軸線方向での相対運動用に構成されており、さらに、上記フランジ付けされた半割軸受(330)を有する内燃機関に関する。

Description

本発明は、半円筒形のジャーナル軸受胴と、少なくとも1つの半環状状のスラストワッシャとを有する、フランジ付けされた半割軸受と、特に内燃機関用のフランジ付けされた半割軸受とに関する。
背景
互いに連結されている、半環状状のスラストワッシャ(スラストフランジとしても公知)と半円筒形のジャーナル軸受胴との間の相対運動のレベルが、軸受アセンブリ内での磨耗のより顕著な均一性をもたらすこと、及び正確な組立てを確実にすることに関して極めて重要である。
軸受胴及び半割軸受のワッシャを一部材構造において機械加工することが公知になっている。一般に、スラストワッシャを軸受胴に対して固定連結することも公知になっている。例えば、スラストワッシャを軸受胴に対して、スラストワッシャの内周面に配置されている突起を、軸受胴の軸線方向の端面における開放型の凹部に挿入することにより、堅固にかつ持続的に連結して、その後、蟻継ぎ結合において突起を捕らえる凹部に隣接した軸受胴を機械的に変形する、ということが公知になっている。上記フランジ付けされた半割軸受は、英国特許出願公開第2225392号明細書に記載されている。また、堅く嵌まっている蟻継ぎ形の結合の使用による堅固な連結を形成することも知られている。
使用に当たっては、フランジ付けされた半割軸受は、エンジンブロックといったハウジング内に配置されている。不都合にはスラストワッシャと軸受胴との堅い連結は、スラストワッシャとハウジングとの間に望まれないギャップをもたらすことがある。このようなギャップは、支持されない荷重の領域においても生じることがあり、これはワッシャのたわみ及び疲労を結果的にもたらす。
さらにスラストワッシャと軸受胴との間の堅い連結は、スラストワッシャとハウジングとの間の接触範囲を減じるという結果をもたらすことがある。これにより接触領域は、スラストワッシャとハウジングとの間の低い熱伝達を提供し、潤滑油の粘度低下を導くスラストワッシャのオーバヒートという結果に繋がることがある。油の粘度低下は、油膜厚さの減少に繋がり、軸受胴及びスラストワッシャの磨耗の増大を結果としてもたらす。
さらに、連結が軸受胴の機械的な変形により形成されるという構成において、このことは、周辺材料の膨張の原因となる。このような構成においては典型的に、軸受胴の円筒形の内面から突出する材料膨張部を除去するために、連結後機械加工段階を実施する必要がある。このことは、コストを増大させ、軸受胴の内面における、性能を高めるコーティングの使用を妨げる。
スラストワッシャと軸受胴とを、スラストワッシャの内周面の端部から突出していてかつこれの近くのフック突起によって連結することがまた公知である。このフック突起は、軸受胴の軸線方向端面における、開放型のフック凹部内において緩く連結する。軸受は、軸受胴の解放時に半径方向で形状が戻るように膨らみ、スラストワッシャにおいて緩く保持されるように、スラストワッシャと調心する前に、軸受胴の曲率半径を弾性的に減じることにより組み立てられている。このような軸受は、米国特許第特許出願公開第4533261号明細書に記載されている。
不都合なことに、上記スラストワッシャは、円周方向で2つのフック突起の間において軸受胴に連結されておらず、使用時に、その領域で、所定のレベルの相対的な軸線方向の運動を生じることがあり、これは促進された磨耗を引き起こす。さらに、特に組立ての目的に特に好適なフック突起のデザインは、ハウジング内におけるクランクシャフトの軸線周りのスラストワッシャの回転に対して限定的に対抗するだけであり、これは特に損傷を与える。付加的に上記スラストワッシャは、不正確な組立て中に発生する損傷を潜在的に包含する、不正確な組立てに対しては無防備であるかもしれない。これら両方が、さらに使用中の磨耗を促進させることがある。
開示の要約
第1の態様によれば、少なくとも1つの略半環状のスラストワッシャであって、複数の側方の突起と、スラストワッシャの内周面から突出する1つの中間の安定化突起と、を備える、略半環状のスラストワッシャ、及び
半円筒形の半割ジャーナル軸受胴であって、軸受胴の軸線方向の端面に引っ込んでいて、かつ、スラストワッシャの側方の突起及び安定化突起に対してそれぞれ連結されている、側方の凹部と中間の安定化凹部と、を有する、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴を、
有するフランジ付けされた半割軸受であって、
安定化突起は、スラストワッシャの内周面からほほ垂直に突出している回転安定化エッジを有し、安定化凹部は、安定化突起の軸線方向での相対運動用に構成されている、フランジ付けされた半割軸受を提供する。
第2の態様によれば、少なくとも1つの略半環状のスラストワッシャであって、複数の側方の突起と、スラストワッシャの内周面から突出する1つの中間の安定化突起と、を備える、略半環状のスラストワッシャ、及び
半円筒形の半割ジャーナル軸受胴であって、軸受胴の軸線方向の端面に引っ込んでいて、かつ、スラストワッシャの側方の突起及び安定化突起に対してそれぞれ連結されている、側方の凹部と中間の安定化凹部と、を有する、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴を、
有するフランジ付けされた半割軸受であって、
安定化突起は、スラストワッシャの内周面からほほ垂直に突出している回転安定化エッジを有し、安定化凹部は、安定化突起の軸線方向での相対運動用に構成されている、少なくとも1つの略半環状のスラストワッシャを有する、少なくとも1つのフランジ付けされた半割軸受を備える内燃機関を提供する。
側方の突起は側方のフック突起であってよく、側方の凹部は側方のフック凹部であってよく、側方のフック突起及び側方のフック凹部は、互いの引っ掛けにより相互連結するように構成されている。
フック突起はそれぞれ互いに向かい合うラッチエッジを有してよく、このラッチエッジは、スラストワッシャの内周面の端部の間における開口に向かって収束している。
フック凹部はそれぞれ、スラスト軸受の円周方向端部から離れたサイドエッジを有してよく、このサイドエッジは、スラストワッシャの内周面に隣接した小さな円周分離部を有するように構成されている。
安定化凹部は、軸受胴の軸線方向の端面に対して垂直に延びているサイドエッジを有してよい。
安定化凹部は、ほぼ方形の凹部であってよい。
安定化凹部は、安定化突起の軸線方向の厚さよりも大きな軸線方向の長さを有していてよい。
安定化突起は、スラストワッシャの内周面に沿って、スラストワッシャの端部の間の中間に設けられていてよい。
安定化突起は、スラストワッシャの端部に対して、スラストワッシャの内周面に沿って非対称的に設けられていてよい。
複数の安定化突起は、円周方向で側方の突起の間に設けられていて、かつ、スラストワッシャの内周面から突出しており、対応する複数の安定化凹部は、軸受胴の軸線方向の端面に設けられていてよい。
複数の安定化突起及び対応する安定化凹部のうちの1つ又は複数の安定化突起及び対応する安定化凹部の中心は、40°未満、好ましくは30°未満、より好ましくは20°未満、最も好ましくは10°未満の角度だけ、頂部から離間されていてよい。1つ又は複数の安定化突起及び対応する安定化凹部は、スラストワッシャの端部(すなわちほぼ半径方向の接続面)の近くに設けられた側方の突起と、軸受胴の接続面の近くに設けられている側方の凹部とから離間されている。これに応じて、軸受胴に対して相対的な、スラストワッシャの頂部の軸線方向の相対運動が、上記1つ又は複数の安定化突起及び対応する安定化凹部の提供により、許容されているが制限されている。
複数の安定化突起及び安定化凹部は、スラストワッシャの端部に対して、スラストワッシャの内周面に沿って、非対称的に配列されて設けられていてよい。
フランジ付けされた半割軸受は、軸受胴の互いに反対側の軸線方向端部に連結されている、2つのスラストワッシャを有していてよい。
スラストワッシャは本体部分を有し、安定化突起は本体部分と同一平面上での整合から突出していてよい。
安定化突起は、本体部分の長さに沿ってその平面から離れるようにして分岐していてよい。
安定化突起は末端部分を有していてよく、この末端部分は平行であり、かつ本体部分の平面から垂直にずらされている。
図1A〜図1Fは、略半環状のスラストワッシャを示す。 図2A〜図2Eは、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴を示す。 図3A〜図3Cはフランジ付き半割軸受を示す。 図4A〜図4Cは、スラストワッシャの択一的な安定化突起を示す。 図5は、さらなる略半環状のスラストワッシャを示す。
以下に、本発明の実施の形態を、添付の図面を参照してさらに説明する。
詳細な説明
全体に亘って、同じ符号は同じ部材を示す。
図1A〜図1F、図2A〜図2E及び図3A〜図3Cは、本実施の形態に対応する、フランジ付き半割軸受と、フランジ付き半割軸受の構成要素とを示す。
図1Aに、略半環状のスラストワッシャ100を軸線方向で見た図を示す。この略半環状のスラストワッシャ100は概して、内周面108から突出しているフック突起104A,104Bと、安定化突起106とを備える半環状の本体部分102を有する。フック突起104A,104Bはラッチエッジ110を有する。これらのラッチエッジ110は概して、図1Aの円部分Dに対応している図1Bの拡大図においてさらに看取されるように、スラストワッシャ100のそれぞれ反対側の端部112を向いている。図1Cは、スラストワッシャ100をフック突起104の所で軸方向断面図において示す。この断面図は、第1の実施の形態において突起が、スラストワッシャの本体102よりも肉薄であり、これにより、軸受胴におけるフック用の溝に対する引っ掛けが容易になる。
図1Dに、図1Aに示した円部分Eに対応している安定化突起106の拡大図を示す。安定化突起106は、スラストワッシャ100の内周面108からほぼ垂直に突出している、回転に関する安定化エッジ114を有する。
安定化突起106は、2.0〜10.0.0mm(例えば3.67〜6.22mm)の(スラストワッシャ100の内周面108のに沿った)円周方向の幅と、0.5〜5.0mm(例えば2.36〜3.43mm)の(クランクシャフトの軸線に対して平行な)厚さ(本体部分102もまた、0.5〜5.0mmの対応する薄さを有していてよい)と、1.0〜5.0mm(例えば1.8〜3.1mm)のスラストワッシャ100の内周面からの半径方向の延びとを有する。安定化突起106は、スラストワッシャ100の本体部分102よりも肉薄である。しかしながら安定化突起は、択一的には、本体部分と同じ厚さであってよい。図示の実施の形態において、安定化突起106は、スラストワッシャ100の中心から非対称的に(即ち、両端部112の間の内周面108の中心点から)、0.7mmだけオフセットされている。
図1Fに、図1Aにおいて線A−Aによって示されている平面に沿った、スラストワッシャ100の断面図を示す。スラストワッシャ100は、打抜き加工、機械又は切断加工によってシート材から製造されていてよく、突起104A,104B及び106の突起の厚さ輪郭は、軸線方向に設けられたカッターによって機械加工される。
図2Aに、凹面、つまり内面222から見た、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴220を示す。図2Bは、軸受胴の軸線方向での側面図である。軸受胴220は、軸線方向の端面224A,224Bを有する。これらの端面224A,224Bの各々は、接続面227の近くの横方向のフック溝226A,226Bと、安定化凹部228とを有する。軸受胴220には、付加的に凹面状の内面222に沿って、周方向の溝232が設けられており、油供給孔234が軸受胴の厚さを貫通している。図2Cは、軸受胴220の中央部分の拡大図を示し、軸線方向の端面224A,224Bに対して軸線方向に垂直に延在している、平行なサイドエッジ230を有する凹部228の方形の形状をより明確に示す。
安定化凹部228は、安定化突起106と、スラストワッシャ本体102の厚さに対応して寸法設定されている。安定化凹部228は、約1mmのトータルクリアランスだけ、安定化突起106の円周方向幅よりも大きい(すなわち軸線方向の面224A,224Bに沿った)円周方向幅を有する。安定化凹部の軸線方向の深さは、好ましくは安定化突起106の軸線方向の厚さ以上であり、スラストワッシャ100の本体102とほぼ同じ厚さであってよい。安定化凹部228は、スラストワッシャ100における安定化突起106のオフセットに対応して、軸受胴220の軸線方向の端部の中央からずれている。サイドエッジ230の一方は、軸受胴220の軸線方向の端部の真ん中に設けられている。
図2D及び図2Eに凹部226Bの拡大図を示し、フックサイドエッジ234が看取される。このフックサイドエッジ234は、フック突起104A,104Bが凹部と接続したときに、凹部から軸線方向に外れるのを防止するように、軸線方向端面224Aに対して垂直でない角度を成している。
全ての半割軸受に、溝232及び/又は油供給孔234が設けられるわけではないことが理解されよう。特に、2つの半割軸受が一緒に使用されるとき、一方に上記溝及び油供給孔が設けられていてよく、他方には設けられていなくてよい。さらに両半割軸受は、この実施の形態において記載したタイプであってよいか、又は一方がこのような半割軸受で、他方が公知の設計の半割軸受であってもよい。
図3A、図3B及び図3Cに、一対の半環状のスラストワッシャ100A,100B及び半円筒形の半割ジャーナル軸受胴220を含む、組み付けられたフランジ付けされた半割軸受330を示す。一対の半環状のスラストワッシャ100A,100Bと、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴220とは、フック突起104A,104Bが、フック凹部226A,226B内に引っ掛けられることにより共に連結されており、かつ、安定化突起106は安定化凹部228内に収容されている。
半割軸受330は、軸受胴220を弾性的に折り曲げて小さな曲率半径を形成し、スラストワッシャ100A,100Bに対して整合させ、次いで軸受胴を解放させ、その結果、軸受胴が拡開して、突起104A,104B及び106が、凹部226A,226B及び228内に係合することにより組み立てられる。これに応じて、スラストワッシャ100A,100Bは、引っ掛かった状態で、軸受胴220に係合することになる。特に、ラッチエッジ110は、スラストワッシャ100の両端部の間の開口に向かって収束している。ラッチエッジ110により、係合用の突起104A,104Bが、凹部226A,226Bから軸受の軸線に対して垂直に外れることが防がれる。上記収束の角度は、約40°〜50°であってよい。
相対的な軸線方向の小さな量の隙間を許容しつつ、安定化突起106の安定化凹部228内への突出が、スラストワッシャ100を軸受胴220にかみ合わせる。これにより実質的に、ワッシャ100の頂部と軸受胴220との相対的な軸線方向の運動を防ぐ。さらに凹部228の平行なサイドエッジ230の間での凹部228内における、安定化突起106の回転安定化エッジ114の係合は、再度少量の相対的な回転間隙を許容しつつ、スラストワッシャ100及び軸受胴220の、半割軸受330の軸線に対する実質的に相対的な回転運動を防ぐ。軸受の軸線周りの実質的に相対的な回転を防ぎつつ、半割軸受330は、フック突起104A,104Bによって被る荷重及び磨耗を減じる。
図4A、図4B及び図4Cに、択一的な安定化突起406′,406″及び406″′を示す。図4Aの突起406′は、スラストワッシャの本体402と同等の厚さであり、図1Eの突起106と比べて肉薄にはされていない。上記スラストワッシャの形態において、軸線方向に設けられている、ストローク型のカッター(cammed cutter)は、フック突起104A,104Bを機械加工するようになっていてよく、安定化突起406′を機械加工することはない。上記突起406′は、スラストワッシャ及び軸受胴両方の軸線方向の相対運動に対する高められた耐性を提供し、また強固であり、それ故、回転に関する相対運動を良好に防ぐ。
択一的に、フック突起104A,104Bを機械加工する場合に、ストローク型カッターを使用するという要求を回避するために、安定化突起406″,406″′は、スラストワッシャの本体402と整合せずに曲げられてよい。図4Bにおいて突起406″は、本体402の平面から分岐しているのに対し、図4Cにおける突起406″′は、本体402と平行になっているが、本体の平面からずれている末端部分450を有する。上記突起によって、軸受胴には、大きな軸線方向の長さを有する安定化凹部が設けられる。
好ましくは、安定化突起及び協働する安定化凹部の提供は、相対的な小さな回転隙間を許容する一方で、スラストワッシャ及び軸受胴の実質的に相対的な回転運動を防ぐ。さらに好ましくは、安定化突起及び協働する安定化凹部は、スラストワッシャ及び軸受胴の、半割軸受の頂部における軸線方向の相対運動を限定的な程度で許容する。この相対運動の限定的な程度は、機械的な変形又は蟻継ぎ連結により堅固に連結されている対応する構成要素のものよりも大きく、その場所に突起及び凹部がない状態において対応する軸線方向の相対運動よりはさらに小さい。特に安定化突起及び協働する安定化凹部は、軸受胴に対するスラストワッシャの頂部の軸線方向の運動を制限しつつ、スラストワッシャの頂部の、軸受胴から離れる軸線方向の運動を許容する。
図1Aに、スラストワッシャ100の一方の端部112Bに対して、他方の端部112Aよりも近くにある安定化突起106を示す。つまり、突起の中心は、中心線107に対応するスラストワッシャの頂部の一方の側に対して間隔を有している。好ましくは、スラストワッシャにおいて偏心した安定化突起の提供(つまり、スラストワッシャは、安定化突起の位置決めに関して鏡面対称的でない)は、スラストワッシャが、軸受胴に対して不正確に連結されることを防ぐことができる。しかしながら、択一的に、安定化突起は、スラストワッシャの内周面において中央に位置決めされていてもよい。
さらに別の実施の形態においてスラストワッシャには、複数の突起が内周に沿ってフック突起の間に設けられていてよく、軸受胴には、対応する数の安定化凹部が軸線方向の端面に設けられていてよい。図5に2つの安定化突起506A,506Bを備えている上記スラストワッシャ500を示す。2つの安定化突起506A,506Bの中心はそれぞれ、45°以下(好ましくは30°以下、より好ましくは20°以下、さらに好ましくは10°以下)の角度θだけ頂部(すなわち中心線507)から離隔されている。複数の安定化突起の配置は、スラストワッシャの頂部507及び端部512A,512Bに対して非対称的であってよい。
ここに提供された図面は例示的でありかつ実寸ではない。
本明細書の説明及び請求項を通じて、「含む」及び「包含する」という用語及びそれらの変形は、「含むが限定されない」という意味であり、その他の成分、添加物、構成部材、整数又はステップを排除する(及び排除しない)ことを意図しない。本明細書の説明及び請求項を通じて、単数形は、文脈がそうでないことを要求していない限り複数を含む。特に、不定冠詞が使用されている場合、文脈がそうでないことを要求していない限り、複数及び単数を想定しているものと理解すべきである。
発明の特定の態様、実施の形態又は実施例に関連して記載された特徴、整数、特性、化合物、化学的成分又はグループは、両立不能でない限り、ここに記載されたあらゆるその他の態様、実施の形態又は実施例に適用可能である。本明細書(あらゆる添付の請求項、要約書及び図面を含む)に開示された全ての特徴、及び/又はそのように開示されたあらゆる方法又はプロセスの全てのステップは、このような特徴及び/又はステップのうちの少なくとも幾つかが互いに排他的であるような組合せを除き、あらゆる組合せにおいて組み合わされてよい。発明は、あらゆる前記実施の形態の詳細に限定されない。本発明は、本明細書(あらゆる添付の請求項、要約書及び図面を含む)に開示された特徴のうちのいずれかの新規の1つ又は新規の組合せ、又はそのように開示されたあらゆる方法又はプロセスのステップのうちのあらゆる新規の1つ又はあらゆる新規の組合せまで拡張される。
読者の注意は、本出願に関連して本明細書と同時に又は本明細書の前に出願されかつ本明細書とともに公共の閲覧に開放された全ての文書及びドキュメントに向けられ、全てのこのような文書及びドキュメントの内容は引用したことにより本明細書に組み込まれる。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの略半環状のスラストワッシャであって、内周面を備え、該内周面は、複数の側方の突起と、前記スラストワッシャの前記内周面から突出する1つの中間の安定化突起と、を備える、略半環状のスラストワッシャと、
    半円筒形の半割ジャーナル軸受胴であって、前記軸受胴の軸線方向の端面に引っ込んでいて、かつ、前記スラストワッシャの側方の突起及び安定化突起に対してそれぞれ連結されている、側方の凹部と中間の安定化凹部と、を有する、半円筒形の半割ジャーナル軸受胴と、
    を有するフランジ付けされた半割軸受であって、
    前記安定化突起は、前記スラストワッシャの内周面からほほ垂直に突出している回転安定化エッジを有し、前記安定化凹部は、前記安定化突起の軸線方向での相対運動用に構成されている、フランジ付けされた半割軸受。
  2. 前記側方の突起は側方のフック突起であり、前記側方の凹部は側方のフック凹部であり、前記側方のフック突起及び前記側方のフック凹部は、互いの引っ掛けにより相互連結するように構成されている、請求項1に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  3. 前記フック突起はそれぞれ互いに向かい合うラッチエッジを有し、該ラッチエッジは、前記スラストワッシャの内周面の端部の間における開口に向かって収束している、請求項2に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  4. 前記フック凹部はそれぞれ、スラスト軸受の円周方向端部から離れたサイドエッジを有し、該サイドエッジは、前記スラストワッシャの内周面に隣接した小さな円周分離部を有するように構成されている、請求項2又は3に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  5. 前記安定化凹部は、前記軸受胴の軸線方向の端面に対して垂直に延びているサイドエッジを有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の半割軸受。
  6. 前記安定化凹部は、ほぼ方形の凹部である、請求項5に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  7. 前記安定化凹部は、前記安定化突起の軸線方向の厚さよりも大きな軸線方向の長さを有する、請求項1から6までのいずれか1項に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  8. 前記安定化突起は、前記スラストワッシャの内周面に沿って、前記スラストワッシャの端部の間の中間に設けられている、請求項1から7までのいずれか1項に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  9. 前記安定化突起は、前記スラストワッシャの端部に対して、前記スラストワッシャの内周面に沿って非対称的に設けられている、請求項1から8までのいずれか1項に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  10. 複数の前記安定化突起は、円周方向で前記側方の突起の間に設けられていて、かつ、前記スラストワッシャの内周面から突出しており、
    対応する複数の前記安定化凹部は、前記軸受胴の軸線方向の端面に設けられている、請求項1から9までのいずれか1項に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  11. 複数の前記安定化突起及び対応する安定化凹部のうちの1つ又は複数の安定化突起及び対応する安定化凹部の中心は、45°未満の角度だけ頂部から離隔されている、請求項10に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  12. 前記複数の安定化突起及び前記安定化凹部は、前記スラストワッシャの端部に対して、前記スラストワッシャの内周面に沿って、非対称的に配列されて設けられている、請求項10又は11に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  13. 前記フランジ付けされた半割軸受は、前記軸受胴の相対する軸線方向端部に連結されている、2つのスラストワッシャを有する、請求項1から12までのいずれか1項に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  14. 前記スラストワッシャは本体部分を有し、前記安定化突起は前記本体部分と同一平面上での整合から突出している、請求項1から13までのいずれか1項に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  15. 前記安定化突起は、前記本体部分の長さに沿ってその平面から離れるようにして分岐している、請求項14に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  16. 前記安定化突起は末端部分を有し、該末端部分は平行に、かつ前記本体部分の平面から垂直にずらされている、請求項14に記載のフランジ付けされた半割軸受。
  17. 内燃機関が、請求項1から16までのいずれか1項に記載の少なくとも1つのフランジ付けされた半割軸受を有する。
  18. 主として、添付の明細書及び複数の図面のうち1つを参照した、上述したようなフランジ付けされた半割軸受。
  19. 内燃機関が、主として、添付の明細書及び複数の図面のうち1つを参照した、上述したようなフランジ付けされた半割軸受を有する。
JP2014540353A 2011-11-07 2012-11-07 フランジ付けされた半割軸受 Pending JP2014532851A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1119174.9 2011-11-07
GB1119174.9A GB2496192A (en) 2011-11-07 2011-11-07 A flanged half-bearing
PCT/EP2012/004631 WO2013068106A1 (en) 2011-11-07 2012-11-07 Flanged half-bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014532851A true JP2014532851A (ja) 2014-12-08

Family

ID=45421367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540353A Pending JP2014532851A (ja) 2011-11-07 2012-11-07 フランジ付けされた半割軸受

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9016948B2 (ja)
EP (1) EP2776726B1 (ja)
JP (1) JP2014532851A (ja)
CN (1) CN104024666B (ja)
BR (1) BR112014010891B1 (ja)
GB (1) GB2496192A (ja)
WO (1) WO2013068106A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104500559A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 烟台大丰轴瓦有限责任公司 一种止推轴瓦

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2516294A (en) 2013-07-18 2015-01-21 Mahle Engine Systems Uk Ltd Thrust washer
JP6097209B2 (ja) * 2013-12-06 2017-03-15 大豊工業株式会社 軸受部材
JP6095233B2 (ja) * 2014-12-15 2017-03-15 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用スラスト軸受及び軸受装置
JP2016223565A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 大豊工業株式会社 内燃機関用摺動部材
EP3104031B1 (en) 2015-06-10 2019-08-07 MAHLE International GmbH Sliding element comprising a flexible adhesive
JP2017020571A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 大同メタル工業株式会社 半割スラスト軸受、及びそれを用いた軸受装置
GB2541423B (en) 2015-08-19 2021-05-05 Mahle Int Gmbh Sliding element comprising at least one coupling element
DE102015216818A1 (de) * 2015-09-02 2017-03-02 Ks Gleitlager Gmbh Gebaute Bundlagerschale mit halbschalenförmigem Radiallagerteil und mit wenigstens einem scheibenförmigen Axiallagerteil
JP6571130B2 (ja) * 2017-06-12 2019-09-04 大同メタル工業株式会社 半割スラスト軸受
DE102017121653B4 (de) 2017-09-19 2022-03-17 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Bundlager mit parallel zueinander gerichteten Verklinkungen
JP7082475B2 (ja) * 2017-11-17 2022-06-08 大豊工業株式会社 滑り軸受
DE102019209217A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 BMTS Technology GmbH & Co. KG Ladeeinrichtung
USD1006829S1 (en) * 2019-08-07 2023-12-05 Transportation Ip Holdings, Llc Bearing apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147115A (ja) * 1983-02-03 1984-08-23 クレバイト・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ モ−タ用フランジ付き半円筒形ベアリング
JPH02501085A (ja) * 1987-07-06 1990-04-12 ミバ グライトラーガー アクチエンゲゼルシヤフト スライドベアリングハーフ
JPH07504017A (ja) * 1992-02-19 1995-04-27 フエデラール−モーグル・ウイースバーデン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 複合ラジアル−スラスト−すべり軸受
US20030128902A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Detroit Diesel Corporation Snap together thrust and journal bearing assembly
US20100260449A1 (en) * 2007-11-14 2010-10-14 Uwe Lehmann Thrust washer and raidal/axial bearing having such a thrust washer
JP2010539403A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 フェデラル−モーグル ヴィースバーデン ゲーエムベーハー スラスト座金及び該スラスト座金付きラジアル・アキシャル軸受
JP2012202488A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Daido Metal Co Ltd 内燃機関のクランク軸用軸受

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433928A1 (de) * 1974-07-15 1976-02-05 Glyco Metall Werke Kombiniertes radial-axialgleitlager
GB8721841D0 (en) * 1987-09-17 1987-10-21 Coussinets Ste Indle Bearings
GB8827607D0 (en) 1988-11-25 1988-12-29 Vandervell Ltd Bearings
GB9127191D0 (en) * 1991-12-21 1992-02-19 T & N Technology Ltd Flanged bearings
DE19924854C1 (de) * 1999-05-31 2000-07-13 Ks Gleitlager Gmbh Gebaute Bundlagerschale
WO2005048680A2 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Federal-Mogul Corporation Thrust washer and method of manufacture
CN2786353Y (zh) * 2005-04-14 2006-06-07 宁波凯达轴瓦有限公司 镶嵌式止推轴瓦
BRPI0703980B1 (pt) * 2007-09-04 2019-09-24 Mahle Metal Leve S/A Bronzina flangeada

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147115A (ja) * 1983-02-03 1984-08-23 クレバイト・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ モ−タ用フランジ付き半円筒形ベアリング
JPH02501085A (ja) * 1987-07-06 1990-04-12 ミバ グライトラーガー アクチエンゲゼルシヤフト スライドベアリングハーフ
JPH07504017A (ja) * 1992-02-19 1995-04-27 フエデラール−モーグル・ウイースバーデン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 複合ラジアル−スラスト−すべり軸受
US20030128902A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Detroit Diesel Corporation Snap together thrust and journal bearing assembly
JP2010539403A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 フェデラル−モーグル ヴィースバーデン ゲーエムベーハー スラスト座金及び該スラスト座金付きラジアル・アキシャル軸受
US20100260449A1 (en) * 2007-11-14 2010-10-14 Uwe Lehmann Thrust washer and raidal/axial bearing having such a thrust washer
JP2012202488A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Daido Metal Co Ltd 内燃機関のクランク軸用軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104500559A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 烟台大丰轴瓦有限责任公司 一种止推轴瓦

Also Published As

Publication number Publication date
CN104024666A (zh) 2014-09-03
GB201119174D0 (en) 2011-12-21
EP2776726A1 (en) 2014-09-17
BR112014010891A2 (pt) 2017-06-13
US20140314356A1 (en) 2014-10-23
BR112014010891B1 (pt) 2021-03-09
US9016948B2 (en) 2015-04-28
WO2013068106A1 (en) 2013-05-16
EP2776726B1 (en) 2017-10-18
GB2496192A (en) 2013-05-08
CN104024666B (zh) 2018-02-09
BR112014010891A8 (pt) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014532851A (ja) フランジ付けされた半割軸受
US9726219B2 (en) Thrust washer
JP5340697B2 (ja) 内燃機関用すべり軸受およびすべり軸受装置
US20110305410A1 (en) Half bearing
JP6769772B2 (ja) 少なくとも1つの結合部品を備えた摺動部品
US10487674B2 (en) Blade fastening mechanism having a securing device for turbine blades
WO2019098281A1 (ja) 滑り軸受
JP2018080821A (ja) すべり軸受
JP2009281421A (ja) ピストンリング
JP7105387B2 (ja) ポンプボディアセンブリ、圧縮機及びエアコン
US11162376B2 (en) Guide vane plate with a chamfered and a cylindrical edge region
US20120160207A1 (en) Bearing shell with improved side load capability
JP2011252523A (ja) 転がり軸受装置
JP2018028332A (ja) ピストンリング
US10962048B2 (en) Half bearing
US10851836B2 (en) Half bearing
JP5003656B2 (ja) クランクシャフトの支持構造
KR20230007820A (ko) 에어 포일 저널 베어링
JP2013167280A (ja) すべり軸受
JP2017215027A (ja) 軸受
JP2014047841A (ja) 内燃機関のクランク軸用軸受
JP2016089867A (ja) 軸受部材及び軸受部材の製造方法
JP2012031991A (ja) 半割すべり軸受の製造方法および半割すべり軸受
JP2019090524A (ja) 滑り軸受
JP2018096407A (ja) 半割軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170327