JP2014532660A - 電位作動型ナトリウムチャネルにおける選択活性を有するベンゾオキサゾリノン化合物 - Google Patents

電位作動型ナトリウムチャネルにおける選択活性を有するベンゾオキサゾリノン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532660A
JP2014532660A JP2014539066A JP2014539066A JP2014532660A JP 2014532660 A JP2014532660 A JP 2014532660A JP 2014539066 A JP2014539066 A JP 2014539066A JP 2014539066 A JP2014539066 A JP 2014539066A JP 2014532660 A JP2014532660 A JP 2014532660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
sulfonamide
dihydro
benzoxazole
thiadiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014539066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532660A5 (ja
Inventor
レイトン,マーク,イー
ペロ,ジヨセフ,イー
フイジー,ナナー
ケリー,マイケル,ジエイ,ザ・サード
デ・レオン,パブロ
ロツシ,マイケル,エー
ギルバート,ケビン,エフ
ローカー,アンソニー,ジエイ
ジアオ,ジージエン
マーサー,スワテイ・パル
ウオルケンバーグ,スコツト
ムルハーン,ジエイムズ
ジアオ,リエンユン
リー,ダンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2014532660A publication Critical patent/JP2014532660A/ja
Publication of JP2014532660A5 publication Critical patent/JP2014532660A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

式(A):【化1】の化合物またはその塩が開示され、式中、「Het」、Ra、およびRbは、本明細書中で定義されている通りであり、化合物またはその塩は、末梢ニューロンおよび交感神経ニューロンにおいて見出されるNav1.7イオンチャネルをブロックするための特性を有する。また、式(A)の化合物またはそれらの塩を含む薬学的処方物、およびこれを用いた神経因性疼痛障害の治療方法が記載される。

Description

電位作動型ナトリウムチャネルは、電気的興奮性細胞における活動電位の開始および伝播において中核的な役割を果たす。例えば、YuおよびCatterall,Genome Biology 4:207(2003)ならびに当該文献の中の参考文献を参照されたい。電位作動型ナトリウムチャネルは、イオン伝導性の水性孔を包含し、且つ、チャネルの本質的特徴の部位であるα−サブユニット、ならびにチャネル開閉の動態学および電位依存性を改変する少なくとも1つのβ−サブユニットによって特徴付けられる多量体複合体である。これらの構造は、中枢神経系および末梢神経系において偏在性であり、神経系における電気信号の開始および伝播において中核的な役割を果たすと考えられている。
一次求心性感覚ニューロンに対する損傷が、通常は無害な刺激に応答して神経腫形成および自発的活動ならびに誘発的活動をもたらし得ることが、神経因性疼痛のヒト患者ならびに動物モデルにおいて示されている[Carter,G.T.およびGaler,B.S.,Advances in the Management of Neuropathic Pain,Physical Medicine and Rehabilitation Clinics of North America,2001,12(2):pp447−459]。末梢神経系の傷害は、しばしば、最初の傷害の回復後長く続く神経因性疼痛をもたらす。神経因性疼痛の例としては、例えば、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性神経障害、慢性腰痛、幻肢痛、癌および化学療法による疼痛、慢性骨盤痛、複合性局所疼痛症候群および関連する神経痛が挙げられる。通常はサイレントである感覚ニューロンの異所的活動は、傷害を受けた神経におけるナトリウムチャネル活動の増大に関連すると一般にみなされている神経因性疼痛の発症および維持に寄与すると考えられている[Baker,M.D.およびWood,J.N.,Involvement of Na Channels in Pain Pathways,TRENDS is Pharmacological Sciences,2001,22(1):pp27−31]。
9つの異なるα−サブユニットが、哺乳動物電位作動型ナトリウムチャネルにおいて同定され、特徴付けられている。これらの構造は、それらのイオン選択性(Na)、生理学的制御因子(「v」、電位、すなわち電圧)およびこれらをコードする遺伝子サブファミリー(1.)を、構造内に存在するαサブユニットに割り当てられている識別数値X(1−9)で指定する現在認められている命名慣行に従って、Na1.Xナトリウムチャネル(X=1−9)と名付けられている(Aoldinら,Neuron,28:365−368(2000)を参照されたい)。Na1.7電位作動型ナトリウムイオンチャネル(本明細書では、場合により、利便性のために「Nav1.7チャネル」と名付ける)は、主に、感覚ニューロンおよび交感神経ニューロンにおいて発現され、侵害受容において役割を果たし、特に、炎症性疼痛知覚において中核的役割を有すると考えられている(Woodら,J.Neurobiol.61:pp55−71(2004)およびNassarら,Proc.Nat.Acad.Sci.101(34):pp12706−12711(2004)を参照されたい)。したがって、Na1.7電位作動型ナトリウムイオンチャネルをブロックするように相互作用する薬剤の同定および投与は、Na1.7電位作動型ナトリウムイオンチャネルの機能不全に由来する侵害受容障害のための処置または治療を提供するための合理的アプローチを表すと考えられている(Clareら,Drug Discovery Today,5:pp506−520(2000)を参照されたい)。
電圧作動型ナトリウムイオンチャネルは、中枢神経系および末梢神経系において偏在し、電位作動型ナトリウムイオンチャネルを特徴とする種々のα−サブユニットにおける構造の保存は、電位作動型ナトリウムイオンチャネルをブロックすることを標的とする治療剤を利用する場合、重篤な副作用を生じさせる可能性を暗示するため、侵害受容障害の対処における使用に好適な治療剤は、それらの作用、特に、心機能の制御において重要であると考えられているNa1.5ナトリウムイオンチャネルに対する作用と、不全性Na1.7ナトリウムイオンチャネルからもたらされる炎症性の侵害受容および障害において中核的であると考えられるNa1.7ナトリウムイオンチャネルに対する作用との区別において特異性を必要とする。
国際出願公開第09/012242号(’242刊行物)は、式PAの構造を有する化合物について記載している:
Figure 2014532660
式中、Rは、プロトン、アルキルまたはヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基であり、Yは、アリール基または5もしくは6員環のヘテロアリール基であり、Lは、存在しないか、または窒素を含有するかもしくは窒素によって置換されている環状構造であり、Bは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール部分であり、Zは、5または6員環のヘテロアリール部分であり、任意にRとNとYとは、ヘテロアリール部分であってもよい環状構造を形成し、例えば、式PBの化合物である:
Figure 2014532660
式中、R、Y、およびZは、式PAの化合物について定義されている通りであり、各Xは、独立してNまたは水素、ハロゲン、CN、OH、アルキルもしくは置換アルキルによって任意に置換されている不飽和の炭素である。これらの化合物は、Nav1.7チャネルブロッカーおよびNav1.3チャネルブロッカーとしての活性を有すると言われるが、特異的Nav1.7チャネルブロッカーとしての選択性を有することは示されていない。
近年、式PCの構造を有する国際出願公開第2010/079443号(’443刊行物)に記載されている化合物:
Figure 2014532660
式中、Xは、NまたはC−R(Rは、ハロゲンを含む数多くの置換基である)であり、Rは、アリールまたはヘテロアリール部分であり、Rは、ヘテロアリール部分であり、例えば、式PDの化合物:
Figure 2014532660
は、Nav1.7ナトリウムチャネルに対する高い親和性と、他のNa1.Xナトリウムチャネルに対する低い親和性とを、明らかに示している。しかし、’443刊行物に記載される化合物は、アリール/ヘテロアリール−スルホンアミドアリール/ヘテロアリール−エーテルに限定される。Na1.7ナトリウムチャネルに対する高い力価を有し、Na1.5ナトリウムチャネルに対するよりも非常に選択的であり、選択的Na1.7ナトリウムイオンチャネルブロッカーとしての使用のための治療剤の設備合理的な開発に種々のコアを提供するさらなる化合物の必要性が、存在し続けている。
国際出願公開第09/012242号 国際出願公開第2010/079443号
YuおよびCatterall,Genome Biology 4:207(2003) Carter,G.T.およびGaler,B.S.,Advances in the Management of Neuropathic Pain,Physical Medicine and Rehabilitation Clinics of North America,2001,12(2):pp447−459 Baker,M.D.およびWood,J.N.,Involvement of Na Channels in Pain Pathways,TRENDS is Pharmacological Sciences,2001,22(1):pp27−31 Aoldinら,Neuron,28:365−368(2000) Woodら,J.Neurobiol.61:pp55−71(2004) Nassarら,Proc.Nat.Acad.Sci.101(34):pp12706−12711(2004) Clareら,Drug Discovery Today,5:pp506−520(2000)
1つの態様において、本発明は、Na1.7ナトリウムイオンチャネルブロッカーとしての選択活性を有する化合物を提供し、化合物は式A:
Figure 2014532660
[式中、
は、−H、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CNまたはハロゲンであり、ハロゲンであることが選択される場合、好ましくは−Fであり;
「Het」は、本明細書中で定義されている通りヘテロアリール部分であり、好ましくはN、S、およびOから選択される3つまでのヘテロ原子を含み、結合に利用可能なアリール部分の任意の環原子を介して結合しており、1つ以上の「環系置換基」によって任意に置換されている5員のヘテロアリール部分であり;
は:(i)C1−8アルキル、C1−14ヘテロアリールアルキル−であり、ここで、当該ヘテロアリール部は、本明細書中で定義されている通り、「環系」置換基またはC1−14アリール(arly)アルキル−によって任意に置換されており、ここで、アリール部は、本明細書中で定義されている通り、「環系」置換基によって任意に置換されている。]
の構造を有する。
いくつかの実施形態において、「Het」は、式AD1:
Figure 2014532660
[式中、「D」は、=CH−;=CF−;=C(C1−4アルキル)−;=N−;−S−;または−O−である。]
の部分である。
「Het」が式AD1の部分であるいくつかの実施形態において、好ましくは「Het」は式AD1−aまたはAD1−b:
Figure 2014532660
の部分である。
いくつかの実施形態において、Rが、式A1:
Figure 2014532660
の部分またはその塩であることが好ましく、
式中、
およびRは、独立して:(i)−H;(ii)C1−8アルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、もしくはシクロプロピル、より好ましくはメチルもしくはシクロプロピル(ここで、アルキル部分は、ヒドロキシル、ハロゲン、−(C=O)−O−(C1−6アルキル)、C3−6シクロアルキル部分、好ましくはシクロプロピルによって任意に置換されている);(iii)C1−4アルケニル、好ましくは−CH−CH=CH;または(iv)5もしくは6員のヘテロアリール部分、好ましくはオキサゾールであり;
およびRは、独立して:(i)1つ以上の:(a)ハロゲン原子、好ましくはフッ素;(b)−NH、もしくは(c)−NR1a によって任意に置換されているC1−4アルキル(ここで、R1aは、それぞれの出現につき独立して:直鎖状または環状の−(Y−アルキルであり、ここで、x=0、1であり、存在する場合、(x=1)であり、Yは:−SO−;−C(O)−;または−(C=O)O−であり、部分のアルキル部は、C1−6−直鎖状アルキルまたはC3−6−シクロアルキルである);(ii)1つ以上の:(a)ハロゲン原子、好ましくはフッ素;(b)−NH、もしくは(c)−NR1a によって任意に置換されているC1−4アルケニル(ここで、R1aは、先に定義された通りである);(iii)ピペリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピペリジン部分;(iv)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したジヒドロピリジン;(v)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロピリジン部分;(vi)ピリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピリジン部分(ここで、ピリジンは、任意の他の利用可能な環原子上で複素環または−C1−3−アルキル−N−複素環によって任意に置換されており、ここで、好ましくは、当該部分の前記複素環部は、ピペリジンである);(vii)複素環の任意の原子を介してアリール環の任意の利用可能な炭素原子に結合した複素環部分によって置換されていてもよいアリール部分(ここで、存在する場合、好ましくは、複素環部分はピペラジンである);(viii)任意の利用可能な炭素原子上でハロゲン、−CN、C1−6−アルキルもしくはC1−6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロキノリン部分;(ix)任意の利用可能な炭素原子上でハロゲン、−CN、C1−6−アルキルもしくはC1−6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロイソキノリン部分(ここで、前記イソキノリンにおけるN−部分は、−SO−C1−6−アルキルによって任意に置換されている);(x)構造:
Figure 2014532660
のアザビシクロ部分;(xi)C1−4−アルキル;アミノ;もしくはハロゲン部分の1つ以上によって任意に置換されているC1−4−アルキニル;または(xii)ヘテロアリールであり;あるいは、RおよびRは、それらが結合しているアリール環と共に、10−12員のヘテロアリール−アリールまたはヘテロアルキル−アリール二環式部分を形成し、RおよびRが、それらが結合しているアリール部分と共に、ヘテロアルキル−アリール部分を形成するいくつかの実施形態において、好ましくは、それらは、テトラヒドロキノリンまたはテトラヒドロイソキノリン部分を形成し;
、R、およびRは、それぞれの出現につき独立して:水素;CN;アルキル;アルコキシ;またはハロゲンであり、ハロゲンであることが選択される場合、好ましくは、ハロゲンは塩素である。
がヘテロアリールアルキル部分であるいくつかの実施形態において、Rは、式AE−1:
Figure 2014532660
[式中、
「G」の一方は−HC=であり、他方は−HC=または−N=であり;RAEaは、下で定義されている置換基であり、「n」は、3〜6の整数であり、「E」は、それぞれの出現につき独立して:(a)−C(RAEb−[ここで、「RAEb」は、独立して:(i)−H;(ii)ハロゲン;(iii)C1−6−アルキル;(iv)N(RAEd(ここで、「RAEd」は、独立して−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−、C1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されており;または2つのRAEdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する)であり;(v)2つのRAEbは共に、C2−6−シクロアルキル部分、またはさらに3つまでのヘテロ原子を含むC2−6−シクロヘテロアルキル部分を形成し、このシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分は、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシまたはアルキル部分によって任意に置換されている];(b)−O−;(c)−N(RAEc)−(ここで、「RAEc」は:(i)−H;または(ii)C1−6−アルキル−SO−;または(iii)C1−6−アルキルである)であり;ここで、化合物のベンゾオキサゾリノン部の窒素は、好適な炭素原子である任意の「E」を介して前記部分に結合していてもよい。]
の部分である。
がヘテロアリールアルキル部分であるいくつかの実施形態において、Rは、式AF−1:
Figure 2014532660
[式中、RAFeは、以下で定義されている置換基であり、「n」は、3〜6の整数であり、「E」は、それぞれの出現につき独立して:(a)−C(RAFb−[ここで、「RAFb」は、独立して:(i)−H;(ii)ハロゲン;(iii)C1−6−アルキル;(iv)N(RAFd(ここで、「RAFd」は、独立して−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分のによって任意に置換されており;または2つのRAFdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって置換されていてもよいC1−6−シクロアルキル部分を形成する)であり;(v)2つのRAFbは共に、その任意の好適な炭素原子上で、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシまたはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する];(b)−O−;(c)−N(RAFc)−(ここで、「RAFc」は:(i)−H;(ii)C1−6−アルキル−SO2−;または(iii)C1−6−アルキルである)であり;ここで、化合物のベンゾオキサゾリノン部の窒素は、そうでなければそこに存在する水素原子の代わりに環上で利用可能な炭素原子を介して、前記部分のアリール部に結合していてもよい。]
の部分である。
式AE−1およびAF−1の部分を参照すると、RAEaおよびRAFeは、それぞれの出現につき独立して:
(a)ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシもしくはN(RAGdによって任意に置換されているC1−6−アルキル(ここで「RAGd」は、独立して、−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−、C1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されており、または2つのRAGdは共に、その任意の好適な炭素原子上で、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する);
(b)N(RAHd(ここで、「RAHd」は、独立して、−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−、C1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されていてもよく、または、2つのRAHdは共に、その任意の好適な炭素原子上で、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する);
(c)ハロゲン;
(d)−H;または
(e)C1−4−アルキルによって任意に置換されている4〜6員の複素環部分であり、前記複素環部分は:(i)−O−;(ii)−N(RAJa)−(ここで、「RAJa」は、それぞれの出現につき独立して、−HまたはC1−4−アルキルである);または(iii)−N=である1つ以上のヘテロ原子を含む。
1つの態様において、本発明は、経口投与経路、静脈内投与経路、皮下投与経路、経皮投与経路、筋肉内投与経路、皮内投与経路、経粘膜投与経路、または粘膜内投与経路を介した患者への投与のために適合させた、式Aの少なくとも1つの化合物と少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、薬学担体、有効量の式Aの少なくとも1つの化合物またはその塩、および有効量の少なくとも1つの他の薬学的に活性な成分を含む薬学的組成物をも提供し、少なくとも1つの他の薬学的に活性な成分は:(i)オピエートアゴニストもしくはアンタゴニスト;(ii)カルシウムチャネルアンタゴニスト;(iii)NMDAレセプターアゴニストもしくはアンタゴニスト;(iv)COX−2選択的インヒビター;または(v)NSAID(非ステロイド性抗炎症薬)である。
1つの態様において、本発明は、Nav1.7チャネル活性の特異的ブロッキングによって処置、管理、緩和または寛解し得る症状または疾患状態の処置、管理、緩和または寛解の方法を提供し、当該方法は、式Aの少なくとも1つの化合物を、少なくとも1つの前記化合物の、症状または疾患状態の前記処置、管理、緩和または寛解をもたらすのに十分な血清レベルを提供する量で含む組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む。好ましくは、処置されるべき、管理されるべき、緩和すべきまたは寛解すべき症状は、慢性疼痛障害である。
上で言及した通り、本発明は、式A:
Figure 2014532660
[式中、R、R、および「Het」は、本明細書中で定義されている。]
の構造を有する、Na1.7ナトリウムイオンチャネルブロッカーとしての選択活性を有する化合物またはその塩を提供する。
本発明の処方物における使用に好適な化合物は、式Aのコア構造を含み、且つ、驚くべきことに、本明細書中でより詳細に記載されているIonWorks(登録商標)またはPatchXperss(登録商標)アッセイ技術を用いて評価した場合、高い特異性でNav1.7チャネルをブロックするための強力な活性を有する。したがって、本発明の化合物および本発明の処方物を含んだ化合物は、Nav1.7チャネル活性の特異的ブロッキングによって処置、管理、緩和または寛解し得る症状または疾患状態の処置、管理、緩和または寛解を提供するのに有用であると考えられる。このような治療を使用して望ましく影響を及ぼし得る疾患状態の例としては、これらに限定されないが、慢性疼痛、内臓痛、炎症性疼痛または神経因性疼痛が挙げられる。
式Aを参照すると、いくつかの実施形態において、好ましくは、Rは、−H、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CNまたはハロゲンであり、ハロゲンであることが選択される場合、好ましくは−Fであり;
好ましくは、「Het」は、本明細書中で定義されているヘテロアリール部分であり、より好ましくは、N、S、およびOから選択される3つまでのヘテロ原子を含み、且つ、結合に利用可能なアリール部分の任意の環原子を介して結合しており、1つ以上の「環系置換基」によって任意に置換されている5員のヘテロアリール部分であり、より好ましくは、「Het」は、チアジアゾールであり;
好ましくは、Rは、(i)部分がハロゲンもしくはアミノ部分によって任意に置換されているC1−8アルキルもしくはアリールアルキル−置換基;(ii)本明細書中で定義されている「環系置換基」によって任意に置換されているベンジル部分;または(iii)本明細書中で定義されている「環系置換基」によって任意に置換されているヘテロアリール−アルキル−部分;または(iv)本明細書中で記載されている通りに任意に置換されているヘテロアルキルアリール−部分である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、好ましくは、式B:
Figure 2014532660
の構造またはその塩を有し、式中:
「G」は、−HC=または−N=であり、
およびRは、独立して:(i)−H;(ii)C1−8アルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、もしくはシクロプロピル、より好ましくはメチルもしくはシクロプロピル(ここで、アルキル部分は、ヒドロキシル、ハロゲン、−(C=O)−O−(C1−6アルキル)、C3−6シクロアルキル部分、好ましくはシクロプロピルによって任意に置換されている);(iii)C1−4アルケニル、好ましくは−CH−CH=CH;または(iv)5もしくは6員のヘテロアリール部分、好ましくはオキサゾールであり;
は、−H、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CNまたはハロゲンであり、ハロゲンであることが選択される場合、好ましくは−Fであり;
およびRは、独立して:(i)1つ以上の:(a)ハロゲン原子、好ましくはフッ素;(b)−NH、もしくは(c)−NR1a によって任意に置換されているC1−4アルキル(ここでR1aは、それぞれの出現につき独立して:直鎖状または環状の−(Y−アルキルであり、ここで、x=0、1であり、存在する場合、(x=1)であり、Yは、−SOまたは−C(O)−または−(C=O)O−であり、部分のアルキル部は、C1−6−直鎖状アルキルまたはC3−6−シクロアルキルである);(ii)1つ以上の:(a)ハロゲン原子、好ましくはフッ素;(b)−NH、もしくは(c)−NR1a によって任意に置換されているC1−4アルケニル(ここで、R1a は、先に定義された通りである);(iii)ピペリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピペリジン部分;(iv)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したジヒドロピリジン;(v)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロピリジン部分;(vi)ピリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピリジン部分(ここで、ピリジンは、任意の他の利用可能な環原子上で、複素環または−C1−3−アルキル−N−複素環によって任意に置換されており、ここで好ましくは、部分の前記複素環部は、ピペリジンである);(vii)複素環の任意の原子を介してアリール環の任意の利用可能な炭素原子に結合した複素環部分によって任意に置換されているアリール部分(ここで、存在する場合、好ましくは、複素環部分はピペラジンである);(viii)任意の利用可能な炭素原子上でハロゲン、−CN、C1−6−アルキルもしくはC1−6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロキノリン部分;(ix)任意の利用可能な炭素原子上でハロゲン、−CN、C1−6−アルキルもしくはC1−6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロイソキノリン部分(ここで、前記イソキノリンにおけるN−部分は、−SO−C1−6−アルキルによって任意に置換されている);または(x)構造:
Figure 2014532660
のアザビシクロ部分;(xi)1つ以上の:(a)ハロゲン原子、好ましくはフッ素;(b)−NH、もしくは(c)−NR1a によって任意に置換されているC1−4アルケニル(ここで、R1aは、先に定義された通りである);または(xii)ヘテロアリールであり;あるいはRおよびRは、それらが結合しているアリール環と共に、10−12員のヘテロアリール−アリールまたはヘテロアルキル−アリール二環式部分を形成し、RおよびRが、それらが結合しているアリール部分と共に、ヘテロアルキル−アリール部分を形成するいくつかの実施形態において、好ましくは、それらは、テトラヒドロキノリンまたはテトラヒドロイソキノリン部分を形成し;
、R、およびRは、独立して水素、CN、アルキル、アルコキシまたはハロゲンから選択され、ハロゲンであることが選択される場合、好ましくは、ハロゲンは塩素である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、好ましくは、式C:
Figure 2014532660
[式中:
は、−Fまたは−Hであり、Rは:(i)−H;(ii)C1−3−アルキル、好ましくはメチルもしくはシクロプロピル;(iii)C3−5シクロアルキル;(iv)アルキルカルボニル、好ましくは−C(O)−CHもしくは−C(O)−シクロプロピル;または(v)アルキルスルホニル、好ましくはメチルスルホニルである。]
の構造またはその塩を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、好ましくは、式D:
Figure 2014532660
[式中、RおよびRの一方は、−Hであり、RおよびRの他方は、−HまたははC1−3アルキルであり、RまたはRの一方がC1−3アルキルであると選択される場合、好ましくは、これはメチルである。]
の構造またはその塩を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、式I:
Figure 2014532660
[式中、R、R、RおよびRは、表Iにおいて定義されている。]
の構造またはその塩を有することが好ましい。
表I.
Figure 2014532660
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、式E:
Figure 2014532660
[式中、Rは、水素;テトラヒドロキノリン置換基におけるアリール環の任意の炭素を介して式Eの化合物におけるアリール環に結合したテトラヒドロキノリン;テトラヒドロイソキノリン置換基におけるアリール環の任意の炭素を介して式Eの化合物におけるアリール環に結合したテトラヒドロイソキノリン;テトラヒドロピリジン部分の任意の炭素を介して式Eの化合物におけるアリール環に結合したテトラヒドロピリジン部分;またはアミノ−官能基で終結したC1−3アルキル鎖を介して式Eの化合物のアリール環に結合したアルキルアミノ部分である。]
の構造またはその塩を有することが好ましい。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、式II:
Figure 2014532660
[式中、R10は、表IIに示されている通りである。]
の化合物またはその塩であることが好ましい。
表II.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、式IIa:
Figure 2014532660
[式中、−Rおよび−R10aは、表IIIに示す通りである。]
の化合物またはその塩であることが好ましい。
表III.
Figure 2014532660
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、以下の化合物であることが好ましい:
3−(イソキノリン−8−イルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(ジフェニルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
2−オキソ−3−(1−フェニルプロピル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−ベンジル−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{[(1R,2S)−2−ヨードシクロプロピル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−[(2−フェニルシクロプロピル)メチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(2−メチル−2H−インダゾール−7−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(1a,7b−ジヒドロ−1H−シクロプロパ[a]ナフタレン−7−イルメチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−3−(1−(イソキノリン−8−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−イソキノリン−8−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1S)−1−イソキノリン−8−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1S)−1−イソキノリン−8−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−3−(1−(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1S)−1−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−ヨードフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)フェニル]エチル}−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−3−(1−(2−((1−アミノシクロプロピル)エチニル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−モルホリン−4−イルプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(1−ヒドロキシシクロペンチル)エチニル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(4−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1R)−1−{2−[3−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−エチル−3−ヒドロキシペンタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(3R)−3−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチニル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−アミノ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[3−(メチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(3S)−3−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(3−ピロリジン−2−イルプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(ピロリジン−3−イルエチニル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(4−アミノ−4−メチルペンタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(アゼチジン−3−イルエチニル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−{2−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]フェニル}エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−アゼチジン−1−イルプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−アミノブタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−{2−[(2R)−ピロリジン−2−イルエチニル]フェニル}エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(ピペリジン−2−イルエチニル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1R)−1−{2−[(1−アミノシクロヘキシル)エチニル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(2−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1R)−1−{2−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(3−フルオロピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1R)−1−{2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−((7−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−((7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
N−(8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセトアミド;
(8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート;
(+/−)−3−[1−(3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−イル)エチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−[(6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(RまたはS)−2−[(8−{[5−フルオロ−2−オキソ−6−(1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アミノ]−2−オキソエチルアセテート;
(+/−)−3−{[7−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(RまたはS)−3−{[7−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−3−({7−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−[(6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−[(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(RまたはS)−3−[(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−3−({7−[2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−{1−[7−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−({7−[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(SまたはR)−3−[(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−{[7−(ジメチルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−3−[(7−モルホリン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−[(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−{[7−(メチルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−[(7−アゼチジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−2−オキソ−3−[(7−ピロリジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−3−({7−[(2−フルオロエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−3−({7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−3−{[7−(ベンジルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R,RおよびS,R)または(R,SおよびS,S)−3−[1−(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(RまたはS)−3−[(1R)−1−(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−3−{[7−(メチルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(SまたはR)−3−[(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−((4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
3−((3−クロロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−((3−アミノイソキノリン−5−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−((3−アミノイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(3−アミノイソキノリン−5−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(3−クロロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール;
(R)−3−(1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(1−{3−[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル]フェニル}エチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−[1−(3−ピリジン−3−イルフェニル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−3−(1−(3−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1R)−1−{3−[(1−アミノシクロヘキシル)エチニル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−3−(1−(2−(アゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−3−(1−(2−(3−アミノプロピル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1S)−1−[2−(3−アミノプロピル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−クロロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
(+/−)−5−クロロ−2−オキソ−3−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−クロロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−ブロモ−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−ブロモ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−クロロ−3−(1−(2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−クロロ−3−{1−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−ブロモ−3−[(1R)−1−(2−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]プロパ−1−イン−1−イル}フェニル)エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−クロロ−3−[(1R)−1−(2−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]プロパ−1−イン−1−イル}フェニル)エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−イル−}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−3−(3−フルオロ−1−フェニルプロピル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−エチル−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−メチル−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,3’−オキセタン]−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[6−フルオロ−1’−(フェニルカルボニル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4−イル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(1’−ベンジル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(4R)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−[(2S,4R)−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(4S)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(4S)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
メチル(2S)−[2−オキソ−6−(1,3−チアゾール−2−イルスルファモイル)−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル](フェニル)エタノエート;
(R)−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(3−ブロモベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1S)−1−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イルエチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−[(1R)−1−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イルエチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1S)−1−(2−アゼチジン−3−イルフェニル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−[(1R)−1−(2−アゼチジン−3−イルフェニル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(+/−)−5−フルオロ−3−[(4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(RまたはS)−5−フルオロ−3−[(4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(SまたはR)−5−フルオロ−3−[(4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
3−((4,4−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−{[(1S,2S)−2−フェニルシクロプロピル]メチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(1−(3−(2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−フルオロ−3−(1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−tert−ブチル1−((2−(1−(6−(N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)エチニル)シクロプロピルカルバメート;
2−オキソ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−3−((2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−3−(2−ヨードベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(S)−3−(1−(2−ヨードフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(ピリジン−2−イル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−tert−ブチル8−(1−(6−(N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファモイル)−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート;
3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
(R)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;および
3−(5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド。
本明細書中で使用される場合、他に特定されない限り、用語「Na1.7(同等に、Nav1.7)ブロッカー」は、本明細書中で記載されているIonWorks(登録商標)またはPatchXpress(登録商標)アッセイのいずれかに従ってアッセイした際に約2μM未満の力価(IC50)を示す、本発明の化合物を意味する。好ましい化合物は、各チャネルについての機能的力価を、本明細書中で記載されているPatchXpress(登録商標)またはIonWorks(登録商標)アッセイ系のいずれかを用いて比較した場合に、Na1.5ナトリウムチャネルよりもNa1.7ナトリウムチャネルに対して少なくとも10倍の選択性、より好ましくは、Na1.5ナトリウムチャネルよりもNa1.7ナトリウムチャネルに対して少なくとも100倍の選択性を示す。
本明細書中で記載されるように、他に示されない限り、処置における化合物の使用は、一般に他の賦形剤を含む処方物の構成成分として提示されるある量の化合物が、ある量のアリコートにて時間間隔で投与され、これによって、少なくとも治療的な血清レベルの、少なくとも1つの薬学的に活性な形態の化合物が用量の投与間の時間間隔に亘って提供され維持されることを意味する。
絶対立体化学は、破線および実線の楔型結合(wedge bond)の使用によって説明されている。Illus−IおよびIllus−IIに示されている通りである。したがって、シクロヘキセン環が、紙面内に存在する場合、Illus−Iのメチル基は、紙の頁から飛び出しており、Illus−IIのエチル基は、頁の奥にある。Illus−Iのメチル基と同じ炭素上の水素は、頁の奥にあり、Illus−IIのエチル基と同じ炭素上の水素は、頁から飛び出すと考えられる。Illus−IIIにおけるものと同じ炭素に破線および実線の矩形の両方が付いている場合、慣例は同じであり、メチル基が紙面から飛び出しており、エチル基は紙面の奥にあり、シクロヘキセン環は紙面上にある。
Figure 2014532660
慣例の通り、通常の「棒状の」結合または「波状の」結合は、存在し得る異性体のラセミ混合物を含めて、存在し得る異性体の混合物が存在する場合に、使用される。
本明細書中で使用される場合、他に特定されない限り、以下の用語は、以下の意味を有する:
組成物を構成する構成成分の数を参照して使用される句「少なくとも1つの」、例えば、「少なくとも1つの薬学的賦形剤」は、特定の群の1員が組成物中に存在し、2つ以上がさらに存在してもよいことを意味する。組成物の構成成分は、典型的には、組成物に加えられた単離された純粋な物質のアリコートであり、ここで、組成物中に加えられた単離された物質の純度レベルは、薬学的使用に適切な物質の通常許容された純度レベルである。
化合物または化合物のコア構造に付加された部分上の置換基を参照して使用される「少なくとも1つの」は、特定された置換基の群のうちの1つの置換基が存在し、2つ以上の置換基が、コアの化学的にアクセス可能な結合点に結合していてもよいことを意味する。
化合物または薬学的組成物の構成成分上の置換基を参照して使用される場合、句「1つ以上の」は、「少なくとも1つの」と同じ意味を有する。
「同時に(concurrently)」および「同時期に(contemporaneously)」は、両方とも、(1)時間的に同時に(例えば、同じ時間に);および(2)異なる時間であるが普通の処置スケジュールの過程内であるという意味を含む。
「連続的に(consecutively)」は、一方が他方に続くことを意味する。
「逐次的に(sequentially)」は、それぞれさらなる薬剤を投与する間に発生する効力の期間を待つ、治療剤の一連の投与をいう。これは、すなわち、1つの構成成分の投与後、次の構成成分が、最初の構成成分後の有効な期間の後に投与されることである。有効な期間は、最初の構成成分の投与からの利益の実現のために与えられる時間量である。
「有効量」または「治療有効量」は、本明細書中で記載されている疾患もしくは症状の処置または阻害において有効でり、したがって所望の治療効果、寛解効果、阻害効果または予防効果を生ずる、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物の量の提供をいうことを意味する。したがって、例えば、本明細書中で記載されている1つ以上の化合物によって神経因性疼痛を処置する方法において、「有効量」(または「治療有効量」)は、例えば、神経因性疼痛症状(「症状」)の治療的応答(症状を管理する、緩和させる、寛解させるもしくは処置するために、または症状に起因する1つ以上の症候を緩和させる、寛解させる、軽減するもしくは根絶するために、および/または、例えば薬力学的マーカーの分析もしくは症状に罹患した患者の臨床的評価によって決定され得る症状の長期的安定化のために好適な応答を含む)をもたらす式Aの化合物の量を意味する。
「患者」および「被検体」は、動物、例えば哺乳動物(例えば、ヒト)を意味し、好ましくは、ヒトである。
「プロドラッグ」は、例えば、血液中の加水分解によって、インビボで親化合物に迅速に変換(例えば、式Aのプロドラッグから式Aの化合物またはその塩への変換)される化合物を意味する;徹底した議論が、A.C.S.Symposium SeriesのT.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14ならびにEdward B.Roche編,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987(これらの両方は、本明細書に参照により組み込まれている)において提供されている;本発明の範囲は、本発明の新規な化合物のプロドラッグを含む;
「溶媒和物」は、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子との物理的結合を意味する;この物理的結合は、イオン結合および共有結合(水素結合を含む)の程度を変化させることを含む;特定の場合において、溶媒和物は、例えば、1つ以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子内に組み込まれている場合に、単離可能である;「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する;好適な溶媒和物の非限定的な例としては、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる;「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
用語「置換された」は、列挙された置換基(または、置換基のリストが特に列挙されない場合、可変の置換基を含有する特定の種類の基質についてこの「定義」の章において特定されたデフォルトの置換基)の1つ以上が、典型的には「−H」によって占められている基質上の結合位置の1つ以上を占め得ることを意味する(但し、かかる置換は、基質において存在する結合構造における原子についての通常の原子価のルールを超えず、置換は最終的に、安定な化合物を提供する、例えば、相互に反応性の置換基は、互いにジェミナルにまたは近接して存在せず、ここで、このような化合物は、反応混合物からの有用な純度までの単離に耐える得るほど十分に強固である);文章が、部分の任意の置換(例えば、「任意に置換されている」)を示す場合、用語は、本明細書中で提示された「置換された」の定義に従って、「存在する場合、列挙されたもの(または特定された基質についてのデフォルトの置換基)の1つ以上が、通常は水素原子によって占められている結合位置において基質上に存在し得る」ことを意味する;
本明細書中で使用される場合、他に特定されない限り、部分を記載するために使用される以下の用語は、本発明の化合物の構造的表記の可変部の完全な定義を含もうと、または本発明の化合物の群の構造的表記の可変部に付加された置換基の完全な定義を含もうとも、以下の意味を有し、他に特定されない限り、その用語が個々にまたは別の用語の構成要素として使用される際に、各用語の定義(すなわち、部分または置換基)が当てはまる(例えば、アリールの定義は、アリールについて、およびアリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルキニル部分などのアリール部についてと同じである)。部分は、構造、活字的表記または化学用語によって、意味の区別を意図することなく、同等に本明細書中に記載されており、例えば、下で定義されている化学用語「アシル」は、用語自体によって、または活字的表記「R’−(C=O)−」もしくは「R’−C(O)−」によって、または以下の構造的表記:
Figure 2014532660
によって、同等に本明細書中で記載されている;
「アシル」は、R’−C(O)−を意味し、ここで、R’は、直鎖状の、分枝鎖状のもしくは環状のアルキル;直鎖状の、分枝鎖状のもしくは環状のアルケニル;または直鎖状の、分枝鎖状のもしくは環状のアルキニル部分であり、これらの部分のそれぞれは、置換され得る;ここで、アシル置換基は、カルボニル炭素を介して、それが置換基である基質に結合している;好適なアシル基の非限定の例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイルおよびシクロヘキサノイルが挙げられる;
「アルケニル」は、芳香族ではなく、その構造内に−(R’C=CR’)または−(R’C=CR’)−(ここで、R’は、定義されている置換基、例えば、−Hまたは−アルキルである)の構造の少なくとも1つの構成部分を含む脂肪族炭化水素部分を意味する;アルケニル部分は、直鎖状の炭化水素鎖に組み込まれていてもよく、または環状の炭化水素鎖に組み込まれていてもよく(「シクロアルケニル」と呼ばれる)、さらに、鎖の炭素原子に従属する直鎖状の、分枝鎖状のまたは環状の置換基を含んでよく、好ましくは、鎖は、約2〜約15個の炭素原子;より好ましくは、約2〜約12個の炭素原子を含み、より好ましくは、鎖は、約2〜約6個の炭素原子を含む;
用語「置換アルケニル」は、使用される場合、用語を定義する特定の置換基の言及によって他に特定されない限り、アルケニル基が、それぞれの出現につき独立して本明細書中で定義されている通りのC1−10−アルキルおよびアリールである1つ以上の置換基によって、置換されていることを意味する;
「アルコキシ」は、構造:アルキル−O−の部分を意味し(すなわち、基質部分への結合は、エーテル酸素を介する)、ここで、部分のアルキル部は、アルキルについて以下で定義されている通りである。好適なアルコキシ基の非限定的な例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびヘプトキシが挙げられる。
「アルコキシカルボニル」は、[アルキル−O−(C=O)−]として、またR−O(C=O)−として同等に表されるアルキル−O−C(O)−の構造の部分を意味し、ここで、「R」は、定義されたアルキル部分であり(すなわち、親部分への結合は、カルボニル炭素を介する)、ここで、部分のアルコキシ部は、先に定義された通りである;好適なアルコキシカルボニル基の非限定の例としては、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる;
「アルキル」(他の部分、例えばトリフルオロメチル−アルキル−およびアルコキシ−のアルキル部を含む)は、より短い鎖が企図される表示によって用語が修飾されない限り(例えば、8個までの炭素原子のアルキル部分(本明細書中で「C1−8アルキル」と名付けられる))、約1〜約20個の炭素原子(すなわち、「C1−20アルキル」)、好ましくは1〜約10個の炭素原子(本明細書中で、「C1−10アルキル」)を含む脂肪族炭化水素鎖を意味する;用語「アルキル」は、別の用語、例えば、「直鎖状の」、「分枝鎖状の」または「環状の」によって特に限定されない限り、直鎖状の(脂肪族炭化水素「分枝鎖」が付加されていない炭化水素鎖);分枝鎖状の(低級アルキル鎖が、主の炭化水素鎖を構成するが終結させない1つ以上の炭素原子に付加されている、炭素原子の特定の最大数までを含む主の炭化水素鎖);および環状の(主の炭化水素鎖が、環状部分をもたらすのに必要な最小数である3個の炭素原子から特定された炭素原子の最大数までの環状の脂肪族部分を形成する)アルキル部分を含む;したがって、修飾されない場合、用語「C1−Xアルキル」は、直鎖状の、分枝鎖状のまたは環状のアルキルをいい、「C1−X」の命名は、環状部分については、最小の3個の炭素原子から「X」個の炭素原子までを含む環;分枝した部分については、少なくとも1つの直鎖状のまたは分枝鎖状のアルキル部分が、鎖を終結させない炭素原子に結合している少なくとも3個の炭素原子から「X」個の炭素原子までの主鎖;および直鎖状のアルキルについては、1個の炭素原子(すなわち、−メチル)から「X」個の炭素原子までを含む部分を意味する;用語「アルキル」が、「置換された」または「任意に置換されている」によって修飾されている場合、これは、以下に示されている関連する定義に従う置換基を有するアルキル基を意味する;用語「置換された」または「任意に置換されている」を使用して「アルキル」を修飾し、置換基部分が特に列挙されていない場合、アルキル基質に結合している置換基は、それぞれの出現につき独立して(本明細書中に示されている定義に従って):C1−20アルキル;ハロゲン;−アルコキシ;−OH;−CN;アルキルチオ−;アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、−(C=O)−OH;−C(O)O−アルキル;−S(アルキル);または−S(O)−アルキル;または−アリールである;代替としてまたは加えて、シクロアルキル部分は、その用語が本明細書中で定義されている通りに1つ以上の「環系置換基」によって置換されていてもよい;
「低級アルキル」は、鎖中に約1〜約6個の炭素原子を含む基(すなわち、C1−6)を意味する;好適なアルキル基の非限定的な例としては、メチル(構造中では、「Me−」とも略される)、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル、デシル、フルオロメチル、トリフルオロメチルおよびシクロプロピルメチルが挙げられ、用語「アルキル」が、2つのハイフンと共に表示されている場合(すなわち、「−アルキル−」)、これは、アルキル部分が、アルキル部分が基質を別の部分と連結する様式で結合していることを示し、例えば、「−アルキル−OH」は、ヒドロキシル部分を基質に連結するアルキル部分を示す;
「アルキルアリール」(またはアルカリール)は、アルキル−アリール−基(すなわち、親部分への結合は、アリール基を介する)を意味し、ここで、アルキル基は、上で定義されている通りに非置換であるかまたは置換されており、アリール基は、以下で定義されている通りに、非置換であるかまたは置換されている;好ましいアルキルアリール部分は、低級アルキル基を含む;好適なアルキルアリール基の非限定的な例としては、o−トリル、p−トリルおよびキシリルが挙げられる;
上で定義されている用語「アルキル−アリール」で例示されているように、一般に、2つの他の置換基断片を定義するために使用される用語の組合せによって呼び出されているものである置換基は、使用された最後の用語によって呼ばび出されている置換基が基質に結合している一方、呼び出されている先行の用語が、それが先行する置換基断片に結合していることを示し、種々の断片が基質に結合している順番は、右から左へ進むと理解する;
「アルキルスルフィニル」は、アルキル−S(O)−部分(すなわち、部分は、スルフィニル部分の硫黄原子を介して基質に結合している)を意味する;「アルキルチオ」は、アルキル−S−基を意味する(すなわち、部分は、部分の硫黄原子を介して基質に結合している);「アルキルスルホニル」は、アルキル−S(O)−基を意味し(すなわち、部分は、スルホニル部分の硫黄原子を介して基質に結合している)、好適なアルキル基は、先に定義された通りに、非置換であってもよくまたは置換されていてもよい;好ましい基は、アルキル基が低級アルキルであるものである;
「アルキニル」は、構造:
Figure 2014532660
または構造:
Figure 2014532660
の少なくとも1つの部分を含む脂肪族炭化水素基(鎖)を意味すし;式中、R’は、定義された置換基であり、アルキニル部分は、直鎖状のもしくは分枝鎖状の炭化水素鎖に組み込まれていてもよく、または環状の炭化水素鎖(非芳香族、「シクロアルキニル」と呼ばれる)に組み込まれていてもよい;好ましくは、アルキニル部分の炭化水素鎖は、約2〜約15個の炭素原子を含む;より好ましくは、アルキニル基は、約2〜約12個の炭素原子を鎖中に含む;より好ましくは、約2〜約4個の炭素原子を鎖中に含む;
「アミノ」は、−NR基を意味し、ここで、Rは、それぞれの出現につき独立して、−Hまたはアルキルから選択され、アルキルアミノは、−NR’を意味し、ここで、一方のR’は−アルキルであり、他方は、それぞれの出現につき独立して選択される−Hまたは−アルキルであり、アルキルアミノ部分の非限定的な例は、−NH−CH(メチルアミノ−)および−N(CH(ジメチルアミノ)である;
「アンモニウムイオン」は、−N3’を意味し、ここで、Rは、独立して、−H、アルキル、置換アルキル、またはアミンからアンモニウムイオンを生成可能な解離酸のカチオン性部である;本明細書中で表示において明白に示されない場合、アンモニウムイオンの存在は、電荷を平衡化するアニオンがアンモニウムイオン部分と結合しており、このアニオンは、前記アンモニウムイオンを提供するために使用される酸のアニオン性部に由来し、本発明の化合物に存在する窒素原子の多くは、アンモニウムイオンに変換され、それによって、本発明の範囲内にある親化合物の塩を提供することができることが理解されよう。
「アリール」(「ar」と略されることもある)は、約6〜約14個の炭素原子(本明細書中で、「C6−14−アリール」とも記載される)、好ましくは約6〜約10個の炭素原子(「C6−10−アリール」)を含む、芳香族単環式または多環式環系を意味する;アリール基は、独立して選択される1つ以上の「環系置換基」(以下で定義される)によって任意に置換されている。好適なアリール基の非限定的な例としては:フェニル(
Figure 2014532660
)およびナフチル(
Figure 2014532660
)が挙げられ、ここで、結合は、芳香環における炭素のいずれかを介してもよく、基質への結合に関与しない任意の環炭素原子は、−H以外の置換基に結合していてもよく、該置換基は、本明細書中で定義されている「環系置換基」のリストからそれぞれの場合において独立して選択されるか、または用語が置換基の列挙されたリストと一緒に使用される場合にそれぞれの場合において定義されている。
「アリールオキシ」は、アリール−O−基(すなわち、部分は、エーテル酸素を介して基質に結合している)を意味し、ここで、アリール基は、上で定義されている通りに、非置換であるかまたは置換されている;好適なアリールオキシ基の非限定的な例としては、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる;
「アリールオキシカルボニル」は、アリール−O−C(O)−基(すなわち、基質への結合は、カルボニル炭素を介する)を意味し、ここで、アリール基は、先に定義された通り、非置換であるかまたは置換されている;好適なアリールオキシカルボニル基の非限定的な例としては、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる;
用語「スルフィニル」は、(−SO−)を意味し、「スルホニル」は(−S(O)−)を意味し、用語「チオ」は、(−S−)を意味し、任意の他の置換基用語と組み合わせても同じことを意味し、したがって、例えば:「アリールスルフィニル」は、アリール−S(O)−基を意味し、「アリールスルホニル」は、アリール−S(O)−基を意味し、「アリールチオ」は、アリール−S−基を意味し(すなわち、最初に呼ばれた置換基の結合は、それぞれの場合において硫黄原子を介した基質へのものである)、ここで、アリールは、先に定義された通り、非置換であるかまたは置換されている;
「カルボン酸」部分は、式「−C(O)−OH」を有する置換基を意味し、ここで、部分は、カルボニル炭素を介して基質に結合している;
「アルキル」の定義と共に上で定義されている「シクロアルキル」は、本明細書中で定義されている通りに置換されていてもよい、約3〜約20個の炭素原子を含む非芳香族単環式または多環式環系を意味する;用語は、多環式シクロアルキル、例えば、1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチルなどを含む;
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する;好ましいハロゲンは、フッ素、塩素および臭素であり、ハロゲン原子である置換基は、−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味し、「ハロ」は、定義された部分に結合しているフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード置換基を意味し、例えば、「ハロアルキル」は、上で定義された通りにアルキルを意味し、ここで、典型的には水素原子によって占められているアルキル部分上の結合位置の1つ以上は、代わりにハロ基によって占められており、ペルハロアルキルは、アルキル置換基の基質への結合に関与していない全ての結合位置がハロゲンによって占められていることを意味し(例えば、ペルフルオロアルキル)、アルキルがメチルである場合−CFを意味する;
「ヘテロアリール」は、約5〜約14個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む芳香族単環式または多環式環系を意味し、ここで、環原子の1つ以上は炭素以外の元素、例えば、単独でまたは組み合わせて、窒素、酸素または硫黄である;好ましいヘテロアリール部分は、5個の環原子を含み、例えば、チアゾール、チアジアゾール、イミダゾール、イソチアゾール、オキサゾール、オキサジアゾールまたはピラゾールである;「ヘテロアリール」は、化学的に利用可能な環原子において、1つ以上の独立して選択される「環系置換基」(下で定義されている)によって、置換されていてもよい;ヘテロアリールルート名の前の接頭語アザ、アゾ、オキサ、オキソ、チアまたはチオは、少なくとも窒素、酸素または硫黄の原子がそれぞれ、環原子として存在することを意味し、いくつかの実施形態において、2つ以上のヘテロ原子が環において存在する(例えば、ピラゾールまたはチアゾール部分);ヘテロアリールの窒素原子は、任意に、対応するN−オキシドに酸化されてもよい;ヘテロアリール部分の非限定的な例としては:テトラヒドロキノリニル−部分:
Figure 2014532660
、ピリジル:
Figure 2014532660
、チオフェニル−:
Figure 2014532660
、フラニル−:
Figure 2014532660
、ピラジニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリル、フロピリジン、例えば:
Figure 2014532660
など(他に示されない限り、安定した結合配置をもたらす任意の利用可能な原子を介して基質に結合している)が挙げられる。
「ヘテロシクリル」(またはヘテロシクロアルキル)は、約3〜約10個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む非芳香族飽和単環式もしくは多環式環系を意味し、ここで、環系の中の原子の1つ以上は、単独でまたは組み合わせて、炭素以外の元素、例えば、窒素、酸素または硫黄である;環系の中に隣接する酸素および/または硫黄原子は存在しない;好ましいヘテロシクリル部分は、約5〜約6個の環原子を含有する;ヘテロシクリルのルート名の前の接頭語アザ、オキサまたはチアは、少なくとも1つの窒素、酸素または硫黄原子がそれぞれ、環原子として存在することを意味する;ヘテロシクリルは、1つ以上の独立して選択される「環系置換基」(下で定義されている)によって任意に置換されていてもよい;ヘテロシクリルの窒素または硫黄原子は、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化していてもよい。好適な単環式ヘテロシクリル環の非限定的な例としては、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル−
Figure 2014532660
(ここで、他に示されない限り、部分は、環炭素原子C2、C3、C5またはC6のいずれかを介して基質に結合している)、チオモルホリニル、チオモルホリニルジオン、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどが挙げられる;
「環系置換基」は、芳香族または非芳香環系に結合しており、例えば環系上の水素原子によって通常占められている結合位置に置き換わる置換基を意味する;除外または付加によって修飾されない限り、用語「環系置換基」は:アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、アラルケニル、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヘテロアラルケニル、ヒドロキシ(置換基部分として単独で存在する場合、「ヒドロキシル」とも呼ばれる)、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、R6065N−、R6065N−アルキル−、R6065NC(O)−およびR6065NSO−から独立して選択される1つ以上の部分を意味し、ここで、R60およびR65は、各々独立して:(本明細書中で定義されている通りの)水素、アルキル、アリール、およびアラルキルである;
「テトラヒドロピラニル」部分は、式:
Figure 2014532660
の6員環式エーテルを意味し、ここで、構造の中心において開放端を有し、他端において波線で終結する結合線は、置換基が炭素原子1〜5のいずれかを介して結合する基質に結合していることを示し、ここで、通常は水素原子によって占められている炭素原子1〜5上の結合位置のいずれか、すなわち、基質への結合によって占められていない炭素原子1〜5上の結合位置は、特定のまたは任意の置換基によって任意に占められていてもよい;
「ピペリジニル」は:
Figure 2014532660
を意味し、ここで、一端にて波線で終結する開放結合線は、部分がそれを介して基質に結合している環原子(すなわち、炭素原子2〜6のいずれか(左側の構造))または環窒素原子(右側の構造)を示し、ここで、基質への結合に関与せず、通常は水素原子によって占められている、窒素原子上のまたは炭素原子2〜6上の結合位置のいずれかは、特定のまたは任意の置換基に結合していてもよく、ここで、R’は、存在する場合、−Hまたは別の特定された置換基のいずれかである;
「ピリジニル」は:
Figure 2014532660
を意味し、ここで、波線で終結する結合は、ピリジニル部分が、炭素原子2〜6のいずれかにおいて基質に結合していることを示し、ここで、通常は水素原子によって占められている炭素原子2〜6上の結合位置のいずれか、すなわち、基質への結合でない炭素2〜6上の位置のいずれかは、特定された置換基によって任意に占められていてもよい;
「キノリン」は:
Figure 2014532660
を意味し、ここで、波線で終結する結合は、部分が、炭素原子2〜8のいずれかを介して基質に結合していることを示し、ここで、通常は水素原子によって占められている炭素原子2〜8上の結合位置のいずれか、すなわち、基質に結合していない炭素原子2〜8上の任意の結合位置は、列挙された置換基のリストのうちの1つによって任意に占められていてもよい;
上記の環系部分のいずれについても、特定の環炭素原子(またはヘテロ原子)を介した部分の結合は、時折、利便性のために記載されており、「C−X〜C−Y炭素原子を介して結合した」(ここで、「X」および「Y」は、例えば、上の例において数が定められたように、炭素原子を示す整数である);
「ヒドロキシル部分」および「ヒドロキシ」は、HO−基を意味し、「ヒドロキシアルキル」は、式:「HO−アルキル−」の置換基を意味し、ここで、アルキル基は、基質に結合しており、上で定義された通りに置換されていてもよくまたは非置換であってもよい;好ましいヒドロキシアルキル部分は、低級アルキルを含む;好適なヒドロキシアルキル基の非限定的な例としては、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる;そして
結合配列は、部分が文章で示されている場合にハイフンで示され(例えば、−アルキル)、基質とアルキル部分との間の単結合を示し、−アルキル−Xは、アルキル基が、「X」置換基を基質に結合させることを示し、構造的表示において、結合の表示を終結させる結合配列が波線によって示されており、例えば、
Figure 2014532660
は、メチルフェニル部分が、メチル置換基に対してオルトである炭素原子を介して基質に結合していることを示し、一方、波線で終結し、それが結合している原子の何らの特定の表示なしに構造内へ描かれている結合表示は、当該部分が、結合のために利用可能である、当該部分における原子のいずれかを介して基質に結合していてもよいことを示し、例えば:
Figure 2014532660
は、ナフタレン部分が、炭素1〜8のいずれかを介して基質に結合していてもよいことを示す。
本明細書中の文章、スキーム、実施例、構造式および任意の表において原子価が満たされない任意の炭素またはヘテロ原子は、原子価を満たすのに十分な数の水素原子(単数又は複数)を有するとみなされる。
本発明の1つ以上の化合物はまた、溶媒和物として存在してもよく、または溶媒和物に任意に変換されていてもよい。溶媒和物の調製は、一般的に公知である。したがって、例えば、M.Cairaら,J.Pharmaceutical Sci.,93(3),601−611(2004)は、抗真菌剤フコナゾールのエチルアセテート中溶媒和物ならびに水からの溶媒和物の調製を記載している。水和物(ここでは、溶媒が水であるかまたは水ベースである)を含む溶媒和物および半溶媒和物などの同様の調製は、E.C.van Tonderら,AAPS PharmSciTech.,5(1),article 12(2004);およびA.L.Binghamら,Chem. Commun.,603−604(2001)によって記載されている。典型的な非限定のプロセスは、本発明の化合物を所望の量の所望の溶媒(例えば、有機溶媒、水性溶媒、水またはこれらの2つ以上の混合物)中に周囲温度より高い温度にて溶解させること、および溶液を、逆溶剤の存在下または非存在下にて、結晶を形成するのに十分な速度で冷却し、これを、標準的方法によって単離することを含む。例えば、I.R.分光法などの分析技術は、溶媒和物(または結晶形態内に水が組み込まれている場合は水和物)として結晶中の溶媒(水を含む)の存在を示す。
用語「薬学的組成物」は、本明細書中で使用される場合、2つ以上(例えば、2つ)の薬学的に活性な薬剤、例えば本発明の化合物および本明細書中で記載されている通りのさらなる薬剤、ならびに任意の薬学的に不活性な賦形剤を含む、バルクの組成物と個々の投薬単位との両方を包含する。当業者に理解されるように、賦形剤は、組成物を投与の特定の経路に適合させるか、またはそれ自体が活性な薬学的効果を発揮することなく組成物を投薬形態に加工することを補助する、任意の構成要素である。バルクの組成物およびそれぞれ個々の投薬単位は、固定量の前述の「2つ以上の薬学的に活性な薬剤」を含有し得る。バルクの組成物は、個々の投薬形態に未だ形成されていない物質である。
本発明はまた、単離形態および精製形態で本発明の化合物を含む。式A1の化合物の多型形態、およびその塩、式A1の化合物の溶媒和物およびプロドラッグは、本発明に含まれることが意図される。本発明の特定の化合物は、別の異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体)形態で存在し得る。本発明は、純粋形態および混合物(ラセミ混合物を含む)の両方のかかる異性体の全てを企図する。エノール形態もまた、含まれる。
本発明の化合物中に存在する不斉炭素に起因して存在し得るものなどならびにエナンチオマー形態(不斉炭素が非存在であっても存在し得る)、回転異性体形態、アトロプ異性体、およびジアステレオマー形態を含む、本化合物(本発明の化合物のプロドラッグならびに本発明の化合物およびそれらのプロドラッグの塩および溶媒和物を含む)の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)は、本発明の範囲内であることが企図される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、純粋な形態で、例えば、実質的に他の異性体を含まずに単離されてもよく、または2種以上の立体異性体の混合物として、もしくはラセミ体として単離されてもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsによって定義されているように、SまたはRの立体配置を有し得る。用語「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物の単離されたエナンチオマー、立体異性体の対または群、回転異性体、互変異性体またはラセミ体の塩、溶媒和物およびプロドラッグにも同等に当てはまることが意図される。
ここで、ジアステレオマー混合物は、当業者に周知の方法(例えば、キラルクロマトグラフィーおよび/または分別結晶)によってそれらの物理化学的相違に基づき、それらの個々のジアステレオマーに分離され得る。既知のように、エナンチオマーもまた、適切な光活性化合物(例えば、キラルアルコールまたはモーシェル酸クロリドなどのキラル補助剤)による反応によりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物へと変換すること、ジアステレオマーを分離すること、および個別に単離されたジアステレオマーを対応するエナンチオマーへと変換する(例えば、加水分解する)ことによって、分離され得る。
本発明の化合物が、公知の通常の方法によって塩を形成する場合、これらの塩もまた、本発明の範囲内である。本明細書における本発明の化合物の言及は、他に示されない限り、その塩に対する言及を含むことが理解される。用語「塩(1つまたは複数)」は、本明細書中で使用される場合、無機酸および/または有機酸によって形成される酸性塩、ならびに無機塩基および/または有機塩基によって形成される塩基性塩を示す。加えて、本発明の化合物が塩基性部分(例えば、限定しないが、窒素原子、例えば、アミン、ピリジンまたはイミダゾール)と酸性部分(例えば、限定しないが、カルボン酸)との両方を含有する場合、双性イオン(「分子内塩」)が形成されてもよく、これは本明細書中で使用される用語「塩(1つまたは複数)」内に含まれる。薬学的に許容可能な(すなわち、非毒性の、生理学的に許容可能な塩)が好ましい。本発明の化合物の塩は、例えば、本発明の化合物をある量の、例えば当量の酸または塩基と、塩が析出する媒体中または生成物が凍結乾燥によって得られる水性媒体中で反応させることにより形成され得る。一般に、塩基性(または酸性)の薬学的化合物からの、薬学的に有用な塩の形成のために好適であると考えられる酸(および塩基)は、例えば、S.Bergeら,Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1−19;P.Gould,International J. of Pharmaceutics(1986)33.201−217;Andersonら,The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;The Orange Book中(Food & Drug Administration, Washington, D.C.,そのウェブサイト上);およびP.Heinrich Stahl,Camille G.Wermuth(編),Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(2002)Int’l.Union of Pure and Applied Chemistry,pp.330−331によって議論されている。これらの開示は、本明細書に引用によって組み込まれる。
例示的な酸付加塩としては、限定しないが、アセテート(トリフルオロアセテート塩を含む)、アジペート、アルギネート、アスコルベート、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼンスルホネート、ビスルフェート、ボレエート、ブチレート、シトレート、カンフォレート、カンファースルホネート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシルスルフェート、エタンスルホネート、フマレート、グルコヘプタノエート、グリセロホスフェート、ヘミスルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、ヒドロヨージド、2−ヒドロキシエタンスルホネート、ラクテート、マレエート、メタンスルホネート、メチルスルフェート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチネート、ニトレート、オキサレート、パモエート、ペクチネート、ペルスルフェート、3−フェニルプロピオネート、ホスフェート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、サリチレート、スクシネート、スルフェート、スルホネート(例えば、本明細書中で言及されたもの)、タートレート、チオシアネート、トルエンスルホネート(トシレートとしても既知である)、ウンデカノエートなどが挙げられる。いくつかの実施形態では、HCl塩が好ましい。
例示的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩)、アルミニウム塩、亜鉛塩、有機塩基による塩(例えば、有機アミン)、例えば、ベンザチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンによって形成される)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシル−アミン、コリン、トロメタミンおよびアミノ酸(例えばアルギニン、リジンなど)との塩が挙げられる。塩基性窒素含有基は、アンモニウムイオンに変換されても、または低級アルキルハライド(例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドおよびヨージド)、ジアルキルスルフェート(例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルスルフェート)、長鎖ハライド(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロリド、ブロミドならびにヨージド)、アラルキルハライド(例えば、ベンジルおよびフェネチルブロミド)などの薬剤によって四級化されてもよい。
かかる酸塩および塩基塩は全て、本発明の範囲内の薬学的に許容可能な塩であることが意図され、全ての酸塩および塩基塩は、本発明の目的のために対応する化合物の遊離形態と同等であると考えられる。
本発明の化合物、それらの塩ならびにその溶媒和物およびプロドラッグは、異なる互変異性体形態で存在し得る。かかる形態は全て、本発明の範囲内に包含され、且つ、含まれ、例えば、ケトン/エノール互変異性体形態、イミン−エナミン互変異性体形態、および例えば、以下の部分などのヘテロ芳香族形態:
Figure 2014532660
が、本発明の特定の実施形態において同等であると考えられる。
化合物についての用語「精製された」、「精製形態で」または「単離および精製された形態で」は、合成プロセスもしくは天然の供給源またはそれらの組合せから単離された後の前記化合物の物理的状態をいう。したがって、化合物についての用語「精製された」、「精製形態で」または「単離および精製された形態で」は、本明細書中で記載されているかまたは当業者に周知の1つまたは複数の精製プロセスから、本明細書中で記載されているかまたは当業者に周知の標準的分析技術により特徴付けられるのに十分な純度で得られた後の前記化合物の物理的状態をいう。
「保護された」と呼ばれる化合物における官能基は、化合物が反応に供される際に、基が、保護された部位における望まれない副反応を妨げる、修飾された形態であることを意味する。好適な保護基は、当業者によって、ならびに例えば、T.W.Greeneら,Protective Groups in organic Synthesis(1991),Wiley,New Yorkなどの標準的教本を参照して認識されよう。
変数(例えば、アリール、ヘテロシクリル、Rなど)が、本発明の任意の部分または任意の化合物において複数回現れる場合、それぞれの出現につきこの変数を定義する部分の選択は、変数の定義において他に特定されない限り、全ての他の出現におけるその定義から独立している。
本明細書中で使用される場合、用語「組成物」は、特定された量の特定の成分を含む生成物、および特定された量の特定の成分の組合せから直接的または間接的に生じる任意の生成物を包含することを意図する。
本発明はまた、本発明の同位体標識された化合物を包含し、同位体標識された化合物は、本明細書中に挙げられたものと構造的に同一であるが、実際には、化合物のこの形態における1つ以上の原子の統計学的に有意な百分率が天然において通常見出される最も多い同位体の原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えされているため、本発明の化合物において存在するこの同位体の天然に存在する存在量が変わっている。本発明の化合物に優先的に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clが挙げられる。
本発明の特定の同位体標識された化合物(例えば、Hおよび14Cによって標識されたもの)が、化合物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化した同位体(すなわち、H)および炭素−14(すなわち、14C)同位体が、調製および検出のそれらの容易さのため、特に好ましい。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)による置換は、より高い代謝安定性(例えば、インビボ半減期の増加または投薬量要件の減少)から生じる特定の治療的利点を与えてもよく、したがって、ある状況において好ましいことがある。本発明の同位体標識された化合物は、一般に、本明細書中以下のスキームおよび/または実施例において開示されているものと類似の手順に従って、同位体標識されていない試薬を適切な同位体標識された試薬に置換することによって調製され得る。
1つの態様において、上で述べられたように、本発明は、式A:
Figure 2014532660
(式中、R、Rおよび「Het」は、本明細書中で定義されている)
の少なくとも1つの化合物またはその塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体(下で記載されている)とを含む、感覚ニューロンおよび交感神経ニューロンにおいて見出されるNa1.7ナトリウムチャネルの選択的なブロッキングにおける使用に好適な薬学的処方物(薬学的組成物)を提供する。
本発明の薬学的処方物は、式Aの2つ以上の化合物、例えば、式Aの2つまたは3つの化合物の組合せを含んでもよく、これらはそれぞれ、処方物に所望の量の化合物を薬学的に許容可能な純粋形態で加えることによって存在することが理解されよう。本発明の組成物は、式Aの1つ以上の化合物に加えて、やはり薬理学的活性を有する1つ以上の他の化合物(例えば、限定されないが、(i)オピエートアゴニストもしくはアンタゴニスト;(ii)カルシウムチャネルアンタゴニスト;(iii)NMDAレセプターアゴニストもしくはアンタゴニスト;(iv)COX−2選択的インヒビター;または(v)NSAID(非ステロイド性抗炎症薬))を含んでいてもよいことが理解されよう。
本発明の処方物がバルク形態で使用され得る一方、本発明の処方物のほとんどの適用は、患者への投与に好適な投薬形態に組み込まれ、各投薬形態は、有効量の式Aの前記1つ以上の化合物を含有する、ある量の選択された処方物を含むことが理解されよう。好適な投薬形態の例としては、限定されないが、以下に適合した投薬形態が挙げられる:(i)経口投与に適合した投薬形態、例えば、液体、ゲル、粉末、固体または半固体の薬学的組成物であり、この組成物は、カプセル内に充填されているかまたは錠剤に押し固められており、さらにその放出特性を改変する1つ以上のコーティング、例えば、遅延放出を付与するコーティングまたは長期放出特性を有する処方物をさらに含み得る;(ii)筋肉内投与(IM)に適合した投薬形態、例えば、注射可能溶液または懸濁液であり、これは長期放出特性を有するデポーを形成するように適合され得る;(iii)静脈内投与(IV)に適合した投薬形態、例えば、例えばIV溶液としての溶液若しくは懸濁液、または生理食塩水IVバッグに注入される濃縮物;(iv)口腔の組織を介した投与に適合した投薬形態、例えば、迅速に溶解する錠剤、ロゼンジ、溶液、ゲル、サシェまたは粘膜内投与を提供するために好適なニードルアレイ;(v)鼻の粘膜または上気道を介した投与に適合した投薬形態、例えば、鼻または気道中の分散のための溶液、懸濁液またはエマルジョン処方物;(vi)経皮投与に適合した投薬形態、例えば、パッチ、クリームまたはゲル;(vii)皮内投与に適合した投薬形態、例えば、マイクロニードルアレイ;および(viii)直腸粘膜または膣粘膜を介した送達に適合した投薬形態、例えば、坐剤。
本発明によって記載されている化合物から薬学的組成物を調製するために、一般に、薬学的に活性な化合物が、1つ以上の薬学的に不活性な賦形剤と組み合わされる。これらの薬学的に不活性な賦形剤は、取り扱いもしくは加工を容易にする特性を組成物に付与する(例えば、錠剤にすることを意図する粉末医薬における滑沢剤または押し固め助剤)か、または処方物を所望の投与経路に適合させる(例えば、例えば胃腸管からの吸収を介した経口投与、例えば粘着性皮膚「パッチ」もしくは舌下投与を介した経皮もしくは経粘膜投与、または注射、例えば筋肉内もしくは静脈内の投与経路のための処方物を提供する賦形剤)。これらの賦形剤は、集合的に、本明細書中で「担体」と呼ばれる。
薬学的組成物は、固体、半固体、または液体であってよい。固体形態調製物は、種々の投与様式に適合することができ、例えば、錠剤化、カプセル化または直接投与のための、粉末、分散可能顆粒、小錠剤、ビーズなどを含む。典型的には処方物は、約95パーセントまでの活性成分を含んでもよいが、より多くの量を有する処方物が調製されてもよい。
液体形態調製物としては、液体、懸濁液およびエマルジョンが挙げられる。医薬の液体形態の例としては、限定されないが、水または水/界面活性剤混合物、例えば水−プロピレングリコール溶液(医薬が、水中または水/界面活性剤混合物に不溶な構成要素を含む場合に、例えば、懸濁液およびエマルジョンの調製のための溶媒または懸濁媒体として、例えば、非経口注射を意図する処方物の調製において使用され得る)が挙げられる。液体形態調製物はまた、例えば、鼻腔投与を介してアクセス可能な特定の粘膜組織への処方物の標的適用に処方物を適合させるための粘性改変剤をも含み得る鼻腔内投与のための溶液を含み得る。
例えば、吸入を介した投与または鼻粘膜を介した投与に好適なエアロゾル調製物は、薬学的に許容可能な高圧ガス(例えば、不活性圧縮ガス、例えば、窒素)と組み合わせ得る溶液および粉末形態の固体を含み得る。また、経口もしくは非経口の投与のための懸濁液、溶液または溶液に使用の直前に変換されることを意図する固体形態調製物も含まれる。かかる固体形態の例としては、フリーズドライの処方物および固体吸収媒体内に吸収された液体処方物が挙げられる。
本発明の化合物はまた、例えば、液体、坐剤、クリーム、フォーム、ゲルまたは迅速に溶解する固体形態から、経皮的または経粘膜的に送達可能であってもよい。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/またはエマルジョンの形態を取ることもでき、当技術分野で公知の何らかの経皮パッチを含む単位投薬形態、例えば、薬学的に活性な化合物を含むマトリックスまたは薬学的に活性な化合物の固体形態もしくは液体形態を含むレザバを組み込んだパッチで提供されてもよいことが理解されよう。
薬学的に許容可能な担体および上述の種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(編),Remington:The Science and Practice of Pharmacy,第20版(2000),Lippincott Williams&Wilkins,Baltimore,MDにおいて見出され得る。
好ましくは、薬学的調製物は、単位投薬形態である。かかる形態において、適切な量の活性構成成分、例えば、所望の目的を達成するための有効量を含有する好適な大きさの単位用量に細分化された調製物。
使用される実際の投薬量は、患者の要件および処置される症状の重症度に依存して変動し得る。特定の状況のために適切な投薬レジメンの決定は、当技術分野の技術の範囲内にある。利便性のために、1日の総投薬量は、必要に応じて分割され日中に少しずつ投与されてもよい。
別の実施形態において、本発明は、Nav1.7チャネル活性の特異的ブロッキングによって、例えば、神経因性疼痛、例えば帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性神経障害、慢性腰痛、幻肢痛、慢性骨盤痛、外陰部痛、複合性局所疼痛症候群および関連する神経痛、癌および化学療法に関連する疼痛、HIVに関連する疼痛、およびHIV処置が誘導するニューロパシー、神経傷害、神経根引き抜き損傷、痛みを伴う外傷性単ニューロパシー、痛みを伴う多発性ニューロパシー、肢端紅痛症、発作性激痛症、細線維ニューロパシー、口腔灼熱症候群、中枢痛症候群(神経系のいかなるレベルでの実質的にいかなる病変によっても起こり得る)、手術後疼痛症候群(例えば、乳房切除後症候群、開胸術後症候群、断端痛))、骨および関節痛(骨関節炎)反復運動痛、歯痛、筋膜痛(筋肉傷害、線維筋痛症)、周術期の疼痛(一般外科、婦人科)、慢性疼痛、月経困難症、扁桃炎に関連する疼痛、種々の起源の炎症性疼痛(例えば、骨関節炎、関節リウマチ、リウマチ症、腱滑膜炎および痛風)、肩腱炎もしくは滑液包炎、痛風性関節炎およびリウマチ性多発筋痛、一次痛覚過敏、二次痛覚過敏、一次異痛症、二次異痛症、または中枢性感作によって起こる疼痛、複合性局所疼痛症候群、慢性関節炎痛ならびに関連の神経痛急性疼痛、偏頭痛、偏頭痛の頭痛、頭痛、群発性頭痛、非血管性頭痛、外傷性神経傷害、神経圧迫または神経絞扼、および神経腫疼痛をブロックすることによって処置され得る、管理され得る、予防され得る、緩和し得るまたは寛解し得る症状または疾患状態の処置、管理、予防、緩和または寛解を提供する。
本発明によれば、ブロッキングNa1.7チャネル活性のブロッキングに影響を受けやすい疾患状態、例えば、神経因性疼痛の状態の処置、緩和、寛解、または管理は、それを必要とする患者に有効量の本明細書中で定義される式Aの1つ以上の化合物、または本明細書中で定義される式Aの1つ以上の化合物の薬学的に許容可能な塩を投与することを含む。いくつかの実施形態において、それを必要とする患者に、各々本明細書中で定義される式B、C、D、E、または式I(表Iにおいて定義されている通り)、II(表IIにおいて定義されている通り)、もしくはIIa(表IIIにおいて定義されている通り)のいずれかの少なくとも1つの化合物を投与することにより、神経因性疼痛疾患の状態に影響を及ぼすことが好ましい。
上で言及される通り、本発明による式Aの化合物の投与は、好ましくは、化合物の薬学的処方物への組み込みによって達成され、例えば、薬学的処方物は、投薬形態、例えば、有効量の式Aの少なくとも1つの化合物(例えば、式Aの1、2もしくは3つ、または1もしくは2つ、または1つ、通常は1つの化合物)または薬学的に許容可能なその塩を含む上述の投薬形態の1つに組み込まれる。薬学的に活性な化合物、例えば式Aの化合物の安全かつ有効な投与を決定するための方法は、当業者に既知であり、例えば、標準的文献、例えば、「Physicians’ Desk Reference」(PDR)、例えば、1996版(Medical Economics Company,Montvale,NJ 07645−1742,USA)、the Physician’s Desk Reference,第56版,2002(Medical Economics company,Inc.発行 Montvale,NJ 07645−1742)、またはPhysician’s Desk Reference,第57版,2003(Thompson PDRによって発行 Montvale,NJ 07645−1742)において記載されている通りであり;これらの開示は、引用によって本明細書に組み込まれる。本発明の化合物および/またはその薬学的に許容可能な塩の投与の量および頻度は、患者の年齢、症状および大きさならびに処置される症候の重症度などの因子を考慮する担当臨床医の判断に従って調節されるであろう。本発明の化合物は、1,000mgまでの1日の総投薬量で投与することができ、これは、1日1回の用量、または1日2〜4回の用量に分割することができる。
一般に、いかなる形態で投与されても、投与される投薬形態は、少なくとも2時間、好ましくは少なくとも4時間、および好ましくはそれより長い期間に亘って、何らかの形態の化合物の治療的に有効な血清レベルを提供する量の、式Aの少なくとも1つの化合物またはその塩を含有する。一般に、当技術分野で公知であるように、本発明の化合物、例えば、式Aの化合物の治療的に有効な血清レベルを提供する薬学的組成物の投薬量は、処置が施されている期間全体に亘って連続的に、治療的に有効な最小血清レベルを満たすかまたはこれを超える血清レベルを提供する時間間隔をあけることができる。理解される通り、投与される投薬形態はまた、頻繁な投薬間隔を必要とせず、より長期間に亘って治療的血清レベルを提供する、薬学的に活性な化合物についてのより長い放出期間を提供する形態であってもよい。上述の通り、本発明の組成物は、処置を提供する過程においてさらに必要とされ得るさらなる薬学的に活性な構成成分を組み込んでもよく、または他の薬学的に活性な組成物と共に同時に、同時期に、または逐次的に投与されてもよい。かかるさらなる治療剤としては、例えば、i)オピエートアゴニストまたはアンタゴニスト、ii)カルシウムチャネルアンタゴニスト、iii)NMDAレセプターアゴニストまたはアンタゴニスト、iv)COX−2選択的インヒビター、およびv)非ステロイド性抗炎症薬(「NSAID」)が挙げられ得る。
式Aの少なくとも1つの化合物を利用する処置プロトコールは、患者の必要性に従って変動し得ることが、当業者に理解されよう。したがって、本発明の方法において使用される式Aの化合物は、上述のプロトコールの変形において投与され得る。例えば、本発明の化合物は、処置周期の間に連続的よりもむしろ不連続的に投与され得る。
本発明の他の実施形態は、疾患状態の管理、寛解、緩和または処置の上記の実施形態のいずれか1つを対象とし、ここで、投与される式Aの化合物は、表Iにおいて定義される式I、表IIにおいて定義される式II、または上記され上で定義される式B、C、DもしくはEのいずれかの化合物である。
以下の実施例は、本発明をさらに説明するために提示されているが、本発明を限定するものではない。
一般的に、本発明の化合物は、光延条件を用いて式E−1のアルコールを式E−2のベンゾオキサゾリノンとカップリングすることによって調製することができ、好ましくはここで、光延カップリングをジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(DTBAD)をアジドとして、およびPhPをホスフィンとして用いて実施し、その後、生成物の脱保護を、好ましくは、トリフルオロ酢酸(TFA)での処理によって行って、スキームE−Aに従って式E−3の化合物を得る:
スキームE−A
Figure 2014532660
スキームE−Aを参照すると、Rは水素またはフッ素であり、RはC1−6アルキル、C1−6アルケニル、またはオキサゾール部分であり、Aはアリール、キノリン、またはイソキノリン部分であり、これらのそれぞれは、本明細書中で記載される1つ以上の置換基(B)を有してもよい。少なくとも1つのB置換基がハロゲンである場合、アルコールE−1は、例えば式E−4:
Figure 2014532660
のボロン酸エステルを用いた鈴木カップリングを介して誘導体化されて、対応するアルケニル置換化合物を提供し得ることが理解されよう。式中、Rはアルキル部分であり、Rは、アルキルまたはアルケニル置換基について本明細書中で定義されている通りの1つ以上の部分、例えば、アミノ−官能基によって任意に置換されていてもよい。かかる誘導体は、光延反応においてE−1アルコールを利用する前または後のいずれかに調製されてよく、光延反応の後に実施される場合、かかる誘導体は、好ましくは、最終脱保護工程を実施する前に調製されることが理解されよう。他の官能基は、更にまたは代替として、光延カップリングが実施される前に他の公知の官能基変換を利用して有用なアルコール試薬を調製することにより、または適切に官能性付与されたアルコールを介した光延カップリングの生成物に官能基が導入される際、本発明の化合物に導入されてもよいことが、当業者には理解されよう。
いくつかの実施形態において、スキームE−B(式中、Rは、水素またはフッ素である)に従って、式E−2の前駆体化合物を、スルホニルクロリド−誘導体(E−2b)と2,4−ジメトキシベンジル−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アジドのリチウム塩(E−5)との反応を介して調製することが好ましい。スキームE−Bにおいても示されているように、E−2bは、式E−2aの市販のベンゾオキサゾリノンをスルホニルクロリドと反応させることによって調製されてもよく、または市販のベンゾオキサゾリノンスルホニルクロリドであってもよい。
下で提示される実施例において、他に特定されない限り、実験手順を、周囲温度(18℃〜25℃)にて実施した。空気または湿度に感受性の試薬または中間体が存在する場合、不活性雰囲気を、リアクタにおける保護ブランケットとして使用した。以下に記載されているプロセスにおいて、溶媒を、回転エバポレータを減圧下(600〜4000パスカル:4.5〜30mmHg)および60℃までのバッチ温度にて用いて蒸発させた。反応の過程を、薄層クロマトグラフィー(TLC)または高圧液体クロマトグラフィー質量分析(HPLC−MS)によって追跡した。全ての最終生成物の構造および純度を、以下の技術の少なくとも1つによって確認した:TLC、質量分析、核磁気共鳴(NMR)分光法または微量分析データ。与えられる場合、収率は、提示された反応を暗示するが、限定するものではない。与えられる場合、NMRデータは、診断に用いる主要なプロトンについてのデルタ(δ)値の形態であり、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で得られ、示された溶媒を用いて300MHz、400MHzまたは500MHzにおいて決定される。シグナル形状について使用される慣習の略号は:s.一重;d.二重;t.三重;m.多重;br.広;などである。さらに、「Ar」は、芳香族シグナルを意味する。化学記号は、それらの通常の意味を有する;以下の略語が使用される:v(容量)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)。
化合物を合成するための本明細書中で記載されている手順は、標準的な研究室実践に従って実施される保護基(1つまたは複数)の操作を含み得る。特に記載されない限り、精製工程が示されている場合、これらは、標準的な実験室実践に従う、従来の再結晶化、蒸留、カラムクロマトグラフィー、フラッシュクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー(TLC)、放射状クロマトグラフィーおよび/または高圧クロマトグラフィー(HPLC)を含み得る。生成物を特徴付ける場合、他に特定されない限り、これらを、周知の技術、例えば、プロトンおよび炭素−13核磁気共鳴(Hおよび13C NMR)、赤外線および紫外線分光法(IRおよびUV)、X線結晶学、元素分析、ならびにHPLCおよび質量分析(HPLC−MS)を用いて、特徴付ける。出発物質を、以下の手順に従うか、または公知の手順を介して、調製し精製し得る。
実施例は、前駆体および出発物質、ならびに例示された化合物の誘導体を得るために特定の変換の前、間または後に操作され得るそれに付加された1つ以上の反応性部分を含有する生成物を含むことが理解されよう。これらの誘導体は、本出願の範囲内に含まれる。また、1つ以上の立体中心が存在する反応物および生成物は、純粋な異性体、種々のジアステレオマーの集合またはラセミ混合物のいずれかとしての反応化合物を用いて実施され得る反応を表し、同様に生成物は、純粋な異性体、種々のジアステレオマーの集合またはラセミ体として調製または単離されてもよく、依然として本出願の範囲内であり得ることが理解されよう。
スキームE−B
Figure 2014532660
(実施例1 2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(1−9)の調製)
スキーム1
工程1
Figure 2014532660
工程2
Figure 2014532660
工程1:N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(1−5)の調製
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(1−3)
1−1(3.3g、32.6mmol)および1−2(5.96g、35.9mmol)のトルエン(99mL)溶液を、ディーン・スターク条件の下で2時間に亘って還流させた。周囲温度(RT、約25℃)まで冷却させ、反応を減圧下で濃縮して、対応するイミンを得、これを、その後メタノール(82mL)中に溶解させ、0℃まで冷却した。次いで、反応混合物を、NaBH(1.85g、48.9mmol)で少しずつ処理した。一晩撹拌した後、反応を濃縮し、100mLの水で処理し、100mLのエチルアセテートで希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×150mL)で逆抽出した。合わせた有機層を、濃縮し、順相クロマトグラフィー(ヘキサン中20〜66%EtOAc)によって精製して、1−3を白色固体として得た。
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(1−5)
1−3(10.76g、42.8mmol、事前に調製した)のTHF(171mL)溶液を、−78℃まで冷却した。リチウムヘキサメチルジシリザン(Lithium hexamethyldisilizane)(LHMDS、41.1ml、41.1mmol、THF中1.0M)を加え、反応を、RTまで温めさせ、30分間に亘って撹拌した。次いで、反応混合物の温度を−78℃に維持しながら、市販の固体1−4(4g、17.12mmol)を、少しずつ加えた。反応物を、ゆっくりとRTまで温めさせた。RTに達した後、反応を、飽和アンモニウムクロリド溶液で0℃にてクエンチし、EtOAc(3×100mL)中に抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)による精製により、油を得た。この油を、その後、ジクロロメタンで処理して、白色沈殿物を生成し、これを、濾過し乾燥させて、1−5を白色固体として得た。
工程2:2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(1−9)の調製
tert−ブチル8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(1−7)
0℃まで冷却した市販の1−6(3g、10.82mmol)のTHF中(108mL)溶液を、BH−THF(32.5mL、32.5mmol)で処理した。2時間に亘って0℃にて撹拌した後、50mLの1N NaOHを加えた。反応を30分間に亘って撹拌し、次いで、EtOAcで希釈し、層を分離した。水層を、EtOAc(2×100mL)で洗浄した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、次いで、濾過し濃縮した。濃縮残渣を、順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製して、1−7を白色固体として得た。
2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル−メチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(1−9)
3.3mL THFの中に、150mgの1−5(上で調製した、0.334mmol)および97mgの1−7(上で調製した、0.368mmol)を溶解させた。この溶液を、0℃まで冷却し、トリフェニルホスフィン(175mg、0.669mmol)で処理した後、DTBAD(154mg、0.669mmol)で処理した。反応物を、RTにて2時間に亘って撹拌した後、濾過し濃縮した。残渣を、1mLのDCM中に取り出し、0.25mL TFAで処理して、ジメトキシメチルベンゼン保護基をスルホンアミド窒素から除去した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜75%MeCN、C18カラム)によって精製して、1−9を白色固体(TFA塩)として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):9.06(2H,s),8.34(1H,s),7.75(1H,s),7.67(1H,d,J=8.26Hz),7.23(3H,dd,J=15.29,7.61Hz),7.15(1H,d,J=7.41Hz),5.06(2H,s),4.37(2H,s),3.17(2H,s),3.07−2.99(2H,m).HRMS C19H17N5O4S2[M+H]計算値 444.0795,観測値 444.0812.
表1に列挙された化合物を、スキーム1の工程2において記載された合成シークエンスを用いて、1−5および適切なアルコールから調製した:
表1.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例2 3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]ベンジル}−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(3−3)の調製
スキーム2の反応を、実施例Iのプロセス、工程2に従って実施した。したがって、スキーム2において説明されているように、式1−5の化合物を、式2−1のアルコールと反応させて、式2−2の化合物を得た。
スキーム2
Figure 2014532660
したがって、0℃での1−5(150mg、0.334mmol)および2−1(78mg、0.334mmol)のTHF中(1.5mL)溶液を、トリフェニルホスフィン(175mg、0.669mmol)で処理し、その後、DTBAD(154mg、0.669mmol)で処理した。反応を、RTに達するようにさせ、次いで、反応物を、濾過し、濃縮した後に、順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)によって精製して、式2−2(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−(2−ヨードベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)の化合物を、白色固体として得た。
式2−2の化合物を、スキーム3に従って脱保護して、式3−1の化合物を得た後、これを、鈴木カップリング反応において3−2のボロン酸エステルと反応させて、ワークアップ後、式3−3の誘導体化合物を得た。
スキーム3
Figure 2014532660
したがって、2−2(94mg、0.141mmol)のDCM中(1mL)溶液を、TFA(283μl)で処理した。反応を、RTにて30分間に亘って撹拌し、その後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。混合物を、逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中15〜90%MeCN、C18カラム)によって精製して、3−1(3−(2−ヨードベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)を白色固体として得た。
その後、3−1(30mg、0.058mmol)、3−2(24.8mg、0.087mmol)、PdCl(dppf)−DCM付加物(9.5mg、0.012mmol、文献に従って調製した)およびCsCO(0.175mL、1M溶液)の1,4−ジオキサン中(778μl)溶液を、マイクロ波リアクタ内で110℃まで30分間に亘って加熱した。次いで、ジオキサン層をデカントし、濾過し、濃縮した。残渣を、1mLのDCM中に溶解させ、0.1mLのTFAで処理した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中20〜95%MeCN、C18カラム)によって精製して、3−3(3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]ベンジル}−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)を、TFA塩のオフホワイトの固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−dD):8.45(1H,s),8.02(3H,s),7.78(1H,d,J=1.67Hz),7.67(1H,dd,J=8.29,1.68Hz),7.53(1H,d,J=7.73Hz),7.39−7.33(1H,m),7.32−7.25(1H,m),7.22(1H,d,J=7.72Hz),7.17(1H,d,J=8.32Hz),7.13(1H,d,J=15.79Hz),6.20−6.12(1H,m),5.17(2H,s),3.64(2H,m).HRMS C19H17N5O4S2[M+H]計算値 444.0795,観測値 444.0798.
表2に列挙した化合物を、3−1および適切なボロン酸エステルから、スキーム3のプロセスに従って調製した:
表2.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例3 2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(4−4)および関連化合物の調製、ならびに2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(4−5)および関連化合物の調製
スキーム4は、式1−5の化合物と第2級アルコールとの間の光延カップリング反応が、式4−4の化合物の調製を用いて実施例1、工程2のプロセス(上で説明されている)に従って実施され得ることを説明する。
スキーム4
Figure 2014532660
2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(4−4)の調製
工程1
したがって、式4−3(tert−ブチル8−[(1R)−1−{6−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル}エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート)の化合物を、48mgの式1−5の化合物(0.107mmol、上述の通りに調製した)および29.7mgの式4−2の化合物(0.107mmol、本明細書中で記載されているように調製した)を1mLのTHF中に溶解させることによって提供された溶液から調製した。この溶液を、0℃まで冷却し、樹脂結合トリフェニルホスフィン(56.1mg、0.214mmol)で処理した後にDTBAD(49.3mg、0.214mmol)で処理した。60分で撹拌した後、反応混合物を、セライトを通して濾過し、真空下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)による精製によって、式4−3の化合物を固体として得、これを単離物として使用した。
式4−3化合物の溶液を、事前に調製した全量を、1mLジクロロメタン中に溶解させること、および得られた溶液を、トリフルオロ酢酸(0.25mL)で処理することによって調製した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶液を濃縮し、逆相HPLC(水および0.1%TFA中5〜75%MeCN、C18カラム)によって精製して、式4−4の化合物を、TFA塩の白色固体として得た。生成物は、以下によって特徴付けられた。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.93(2H,d,J=32.07Hz),8.42(1H,s),7.74−7.67(2H,m),7.58(1H,d,J=8.45Hz),7.44−7.37(1H,m),7.26(1H,d,J=7.67Hz),7.20(1H,d,J=8.41Hz),5.64(1H,m),4.37(1H,s),4.07(1H,d,J=15.91Hz),3.29(2H,m),3.00(2H,m),1.81(3H,d,J=6.83Hz).HRMS C2019
[M+H]計算値 458.0951,観測値 458.0943.
スキーム4において説明されているように、式4−5の化合物を、4−4の化合物の調製について記載されたのと同じプロセスを用いて、適切な第2級アルコールを選択することにより(4−2の代わりに4−1を選択する)調製することができる。さらなる化合物を、スキーム4のプロセスに従って、式1−5の化合物を適切なアルコールと反応させることによって調製し、以下の表3において、特徴的なHRMSデータと共に列挙する。
表3.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
スキーム4のプロセスにおける使用に好適な第2級アルコールを、スキーム5に説明された対応する酸から、式4−2(tert−ブチル8−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート)の化合物の調製によって調製してもよい。
スキーム5
Figure 2014532660
スキーム5を参照すると、12.5gの5−1(45.1mmol、市販のイソキノリン−8−カルボン酸から文献の方法によって調製した)および18.85gトリエチルアミン(135mmol)を、150mL THF中に溶解させた。この溶液を、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(5.72g、58.6mmol)で処理し、その後、1.726g N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、11.27mmol)および8.73gエチル−(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピル−カルボジイミド−ヒドロクロリド(EDC、45.5mmol)で処理した。反応を、一晩RTにて撹拌した。減圧下でほとんどの溶媒を除去した後、残渣を、EtOAc(250mL)中に懸濁し、1N HC1(2×50mL)で洗浄した。有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム(2×50mL)で洗浄し、その後ブラインで洗浄した。有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)による精製によって、5−2の(tert−ブチル8−[メトキシ(メチル)−カルバモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート)を、透明な明るい黄色の油として得た。
事前に調製した式5−2の化合物(1.26g、3.93mmol)を、39.3mLのTHF中に溶解させ、溶液を、0℃まで冷却し、次いで、メチルマグネシウムブロミド(9.18ml、27.5mmol)のTHF溶液で処理した。この反応混合物を、0℃にて4時間に亘って撹拌し、次いで、飽和アンモニウムクロリド(50mL)でクエンチし、RTまで温めた。層を分離し、水層を、EtOAc(3×75mL)で逆抽出し、有機層を合わせ、次いで、ブラインで洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し濃縮した。濃縮物を、順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製して、式5−3(tert−ブチル8−アセチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート)の化合物を、無色油として得、さらなる精製を行うことなく、次の工程において用いた。
224マイクロリットルの無水THF(RT)が入ったオーブン乾燥させた1ドラムのバイアル内に、24.7mgの式5−3の化合物(事前に調製した、0.090mmol)および17.94μlの(3aR)−1−メチル−3,3−ジフェニルテトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール(5−4、0.018mmol)を加えた。このようにして提供された反応混合物中に、(500μLの気密シリンジを介して)224μL無水THF中90μL BH−THF(0.090mmol)を、一滴ずつ20分間かけて加え、その後、50μL無水THFでリンスした。さらなる30分間のLCMS分析の後、出発物質の完全な消費を示した。反応混合物を、2M HCl(3mL)で注意深くクエンチし、EtOAc(5mL)で希釈した。層を分離し、水層を、EtOAc(3×3mL)で逆抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、白色固体を得た。キラル分離(ChiralPak AD−H)によって、式4−2の化合物(tert−ブチル8−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート)を白色固体として得た。この物質を、上記の式4−4の化合物の調製において使用した。
実施例4:3−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミドの誘導体および関連の化合物(6−1)ならびに2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−3−((2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(7−6)の調製
スキーム6
Figure 2014532660
式6−1の化合物を、上の実施例1において調製した式1−9の化合物から、50mgの1−9(0.090mmol)および26.9mgパラホルムアルデヒド(0.897mmol)を、897μLのN−メチルピロリドン(NMP)中に溶解させること、およびこの溶液を、25.00μlトリメチルアミン(TEA)(0.179mmol)および10.27μl酢酸(AcOH)(0.179mmol)で処理し、その後、190mgナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.897mmol)で処理することによって、調製した。反応混合物を、RTにて一晩撹拌し、次いで、濾過し逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜75%MeCN、C18カラム)によって精製して、式6−1の化合物を、TFA塩の白色固体として得た。HRMS C20H19N5O4S2[M+H]計算値 458.0951,観測値 458.0946.
式1−9の化合物のさらなる誘導体を、スキーム6のプロセスに従って、適切なアルデヒドを選択することによって調製した。これらの化合物を、各化合物についての特徴的な質量分析データと共に表4において列挙する。
表4.
Figure 2014532660
スキーム7
Figure 2014532660
tert−ブチル8−(アセトキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(7−1)の調製
10ドラムのバイアル内で、1−7(300mg、0.795mmol)をピリジン(3975μl)に加え、その後、無水酢酸(225μl、2.385mmol)およびDMAP(9.71mg、0.080mmol)を加えた。1時間後、LCMSは、所望の生成物R1の完全な消費を示した。10mL HOと10mL EtOAcとの間に分配し、層を分離した。水層を、1×5mL EtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を5×5mL HOで洗浄した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、淡黄色の油を得た。順相HPLC(40g ISCOカラム、0〜50%EtOAc:ヘキサン)による精製によって、7−1を透明な無色油として得た。
(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチルアセテート(7−2)の調製
10ドラムのバイアル内で、7−1(292.5mg、0.958mmol)をDCM(3831μl)およびTFA(958μl)に加えた。RTにて30分後、濃縮して、透明な無色油を得た。粗物質を、その後の工程へ進展させた。
(2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチルアセテート(7−4)の調製
オーブン乾燥させた10mLのマイクロ波バイアル内で、粗7−2をNMP(3203μl)に加えた。DIPEA(1119μl、6.41mmol)を加え、その後、2,2,2−トリフルオロエチル−トリフルオロメタンスルホネート(7−3)を加えた。マイクロ波内で100℃まで10分間加熱した。この期間の後、LCMSは、SMの所望の生成物への完全な消費を示した。真空下で濃縮し、逆相HPLC(C18カラム、2〜80% 0.1%TFA/CHCN:0.1%TFA/HO)によって精製して、7−4を白色固体として得た。
(2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メタノール(7−5)の調製
5ドラムのバイアル内で、7−4(21.7mg、0.076mmol)をメタノール(504μl)および水(252μl)に加えた。KCO(52.2mg、0.378mmol)を加え、RTにて撹拌させた。RTにて1時間後、LCMSは、SMの所望の生成物への完全な消費を示した。反応内容物を10mL EtOAc+5mL HOに分配した。層を分離し、水層を3×5mL EtOAcで逆抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、7−5を淡黄色の油として得た。粗物質をその後の工程へ進展させた。
2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−3−((2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(7−6)の調製
RTでの1−5(16.5mg、0.037mmol)および7−5(9.02mg、0.037mmol)のTHF中(368μl)溶液を、PS−結合トリフェニルホスフィン(1.84mmol/g、40.2mg、0.074mmol)、およびDTBAD(16.94mg、0.074mmol)で処理した。30分後、LCMSは、SMの完全な消費を示した。セライトを通して濾過し、真空下で濃縮した。245uL DCM、123uL TFA中に溶解させ、RTにて撹拌した。30分後、1mL MeOHで希釈し、セライトを通して濾過し、1mL MeOHで洗浄した。真空下で濃縮し、逆相HPLC(C18カラム、5〜70% 0.1%TFA/CHCN:0.1%TFA/HO)によって精製して、7−6をオフホワイト固体として得た。
H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.48(1H,s),7.78(1H,d,J=1.69Hz),7.67(1H,dd,J=8.28,1.72Hz),7.25(1H,d,J=8.33Hz),7.14−7.09(2H,m),6.92(1H,d,J=6.83Hz),5.00(2H,s),3.99(3H,s),3.54(3H,d,J=12.20Hz),2.90(2H,s).HRMS C2119[M+H]計算値 526.0825,観測値. 526.0806.
実施例5 3−{[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]メチル}−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(8−4)および関連化合物の調製
スキーム8に示されているように、光延条件を使用して、メシレート−テトラヒドロイソキノリンアルコール、例えば、スキーム8における式8−3の化合物を、上記の実施例1の工程1に従う式1−5の化合物とカップリングすることができる。
スキーム8
Figure 2014532660
したがって、100mgの8−1(0.439mmol)を、2mLのTHF中に溶解させた。この溶液を、0.307mLジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、1.757mmol)で処理し、その後、0.038mLのメチルスルホニルクロリド(MsCl、0.483mmol)で処理した。反応混合物を、濾過し、逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中20〜80%MeCN、C18カラム)によって精製して、メチル2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−カルボキシレート(8−2)を得た。
式8−2の化合物(0.080g、0.297mmol)を、1.5mLのTHF中に溶解させ、溶液を、0℃まで冷却し、次いで、1.5mLジ−イソブチルアルミニウムヒドリド(DIBAl−H 1.5mmol)で処理した。反応混合物を、温度を0℃に維持しながら1時間に亘って撹拌し、次いで、2N HClでクエンチし、RTにてさらに30分間に亘って撹拌した。反応混合物を、EtOAc中に3回抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、8−3([2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]メタノール)を得た。
780μlのTHFが入った容器内で、35mgの式8−3の化合物(前の工程で調製した、0.078mmol)および20.72mgの式1−5の化合物(実施例1に記載の手順に従って調製した、0.086mmol)を溶解させた。溶液を、0℃まで冷却し、40.9mgトリフェニルホスフィン(0.156mmol)で処理し、その後、35.9mgのDTBAD(0.156mmol)で処理した。2時間後、反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、1mLのDCM中に取り出し、0.25mL TFAで処理した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶媒およびTFAを真空下で除去し、反応混合物を濾過し、逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中15〜80%MeCN、C18カラム)によって精製して、式8−4の化合物を、TFA塩の白色固体として得た。HRMS C2019[M+H]計算値 522.057,観測値 522.0561.
実施例6および7は、本発明の化合物上のテトラヒドロ−イソキノリン部分の誘導体の調製を説明する。例えば、スキーム9および10で示されているように、実施例1、工程2において調製した式1−9の化合物を、それぞれ、9−1および10−1の誘導体に変換する。
実施例6 3−[(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(9−1)の調製
スキーム9
Figure 2014532660
スキーム9に従って、30mgの1−9(0.054mmol)および15.00μl TEA(0.108mmol)を、769μlのDCM中に溶解させた。この溶液を、5.58μlの無水酢酸(0.059mmol)で処理した。一晩RTにて撹拌した後、反応混合物を、真空下で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜75%MeCN、C18カラム)によって精製して、9−1を白色固体として得た。HRMS C21H19N5O5S2 [M+H] 計算値 486.0900, 観測値 486.0906.
実施例7 3−{[2−(シクロプロピルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(10−1)の調製
スキーム10
Figure 2014532660
スキーム10に従って、30mgの1−9(Ex1−3−3の遊離塩基、実施例1、工程2に従って調製した、0.054mmol)および9.26mgシクロプロピルカルボン酸(0.108mmol)を、538μL DMF中に溶解させた。この溶液を、22.50μL TEA(0.161mmol)で処理し、その後、8.24mg HOBT(0.054mmol)および10.32mg EDC(0.054mmol)で処理した。一晩RTにて撹拌した後、反応物を、濾過し、直接的に逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜75%MeCN、C18カラム)によって精製して、10−1を白色固体として得た。HRMS C2321[M+H]計算値 512.1057,観測値 512.1059
実施例8は、スキームE−Bからの式E−2の化合物の調製を説明し、ここで、E−2のRは、フッ素置換基である。
実施例8 5−フルオロ−2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(11−5)の調製
スキーム11
工程1
Figure 2014532660
工程2
Figure 2014532660
スキーム11に従って、RTでの市販の5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−オン(11−1、1.02g、6.66mmol)のDCM(66.6ml)中混合物を、クロロスルホン酸(4.46ml、66.6mmol)に加えた。懸濁液は、徐々に溶液となり、18時間に亘ってRTにて撹拌した。この期間の後、LCMSは、出発物質の完全な消費を示した。溶液を、0℃まで冷却し、氷片で注意深くクエンチし、次いで、水(100mL)とEtOAc(100mL)との間で分配した。層を分離し、水層を、3×20mL DCMおよび2×20mL EtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を、飽和NaHCO水溶液(30mL)で洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過した。真空下での濃縮によって、11−2(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホニルクロリド)を黄褐色固体として得、これを、精製することなく用いた。
LHMDS(1723μl、1.723mmol、THF中1.0M)の溶液を、−78℃に維持された無水THF(3693μl)中の433mgの式1−3の化合物(1.723mmol)に加えた。反応容器を、冷浴から取り除き、RTまで温めさせた。30分後、反応混合物を、−78Cまで冷却し、123.9mg 11−2(事前に調製した、0.492mmol)の123μLの無水THF溶液を、ゆっくりと加えた。この反応混合物を、RTまで4時間かけて温め、この時点で、反応混合物のLCMSは、11−2の完全な消費を示した。反応物を、3mL飽和NHClでクエンチし、10mL EtOAcで希釈した。層を分離し、水層を、3×3mL EtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の半固体を得た。順相クロマトグラフィー(12g ISCOカラム、0〜60%EtOAc:Hex)による精製によって、11−3(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)を、オフホワイト固体として得た。
2144μLのTHFが入ったリアクタ内で、前の工程で調製した100mgの11−3(0.214mmol)および113mgの1−7(0.429mmol)を溶解させた。反応混合物を、0℃まで冷却し、112mgトリフェニルホスフィン(0.429mmol)および99mg DTBAD(0.429mmol)で逐次的に処理した。30分間に亘って混合物を0℃に維持した後、LCMSは、11−3の消費を示した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、真空下で濃縮して、橙色の半固体を得た。順相クロマトグラフィー(12g ISCOカラム、0〜60%EtOAc:Hex)による精製によって、11−4(tert−ブチル8−({6−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−5−フルオロ−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル}メチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート)を白色固体として得た。
860μLのDCMおよび215μLのTFAが入った1ドラムのバイアル内に、153mgの11−4(0.215mmol)を加えた。RTにて20分後、LCMSは、11−4の完全な消費を示した。反応混合物を、真空下で濃縮し、1mL MeOH中に溶解させ、濾過し、逆相HPLC(水および0.1%TFA中5〜60%MeCN、C18カラム)によって精製して、11−5(5−フルオロ−2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)を白色固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):9.11(1H,brs),8.46(1H,s),7.80(1H,d,J=5.35Hz),7.31(1H,d,J=9.44Hz),7.28−7.19(3H,m),7.16(1H,d,J=7.50Hz),5.03(2H,s),4.29(2H,s),3.35(1H,s),3.02(3H,s).HRMS C1917FN[M+H]計算値 462.0701,観測値 462.0687.
スキーム11のプロセスを、11−3と適切なアルコールとの反応によって本発明のさらなる化合物、例えば、表5の化合物を調製するために利用し得る:
表5.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例9は、スキーム11、工程2のプロセスを介した本発明の化合物の調製における使用に好適なスキーム3の鈴木カップリングを用いる派生アリールアルコールの調製を説明する。
実施例9 3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]ベンジル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(12−3)
スキーム12
Figure 2014532660
スキーム12に従って、1gの2−1(2−ヨードベンジルアルコール、4.27mmol)および1.425g 3−2(tert−ブチル[(2E)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)プロパ−2−エン−1−イル]カルバメート、5.13mmol)を、9.50mL脱気THFおよび4.75mL水中に懸濁した。この懸濁液に、4.18gセシウムカーボネート(12.82mmol)および0.313g PdC12(dppf)([1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、0.427mmol)を加えた。得られた混合物を、マイクロ波エミッター内に置き、120℃まで加熱した。10分後、LCMSは、2−1の完全な消費を示した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、20mL EtOAcで洗浄し、10mL飽和NaHCO水溶液で分配した。層を分離し、水層を、3×10mL EtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、暗色油を得た。逆相HPLC(水および0.1%TFA中5〜80%MeCN、C18カラム)による精製によって、12−1を暗色半固体として得た。
スキーム12をさらに参照すると、81.8mgの11−3(実施例8、工程1に従って調製した、0.175mmol)および事前に調製した92mgの12−1(0.351mmol)を、1754μL THF中に溶解させ、0℃に冷却して維持した。この溶液を、92mgトリフェニルホスフィン(0.351mmol)および81mg DTBAD(0.351mmol)で逐次的に処理した。0℃にて30分後、LCMSは、11−4の完全な消費を示した。反応内容物を、セライトを通して濾過し、真空下で濃縮して、橙色の半固体を得た。順相クロマトグラフィー(12g ISCOカラム、0〜60%EtOAc:Hex)による精製によって、tert−ブチル{(2E)−3−[2−({6−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−5−フルオロ−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル}メチル)フェニル]プロパ−2−エン−1−イル}カルバメート(12−2)を白色固体として得た。
このように調製した式12−2の化合物(125mg、0.176mmol)を、周囲温度(RT)で702μLのDCMおよび176μLのTFAが入った1ドラムのバイアル内に置いた。20分間のRTでの撹拌後、LCMSは、入れた125mgの12−2の完全な消費を示した。反応混合物を、真空下で濃縮し、MeOH(1mL)中に溶解させ、濾過し、逆相HPLC(水および0.1%TFA中5〜60%MeCN、C18カラム)によって精製して、12−3(3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]ベンジル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)を白色固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.40(1H,s),7.95(2H,brs),7.77(1H,d,J=5.32Hz),7.50(1H,d,J=7.71Hz),7.35(1H,t,J=7.54Hz),7.28(1H,t,J=7.56Hz),7.21(3H,t,J=7.71Hz),7.09(2H,d,J=12Hz),6.16−6.09(2H,m),5.12(2H,s).HRMS C1917FN[M+H]計算値 462.0701,観測値 462.0706.
実施例10(スキーム13)は、アルコールと本発明の非アルキル化ベンゾオキサゾリノンとの反応において利用される光延カップリングが、実施例3において提供された誘導体化アルコール(スキーム4、例えば、アルコール4−2)とフッ化ベンゾオキサゾリノンコア11−3との間で実施され得ることを説明する。
実施例10:5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(13−2)および関連化合物の調製
スキーム13
Figure 2014532660
したがって、スキーム13に従って、48mgの11−3(0.103mmol)および28.5mgの4−2(0.103mmol)を、1029μL THF中に溶解させ、溶液を0℃まで冷却し、54mgトリフェニルホスフィン(0.206mmol)および47.4mg DTBAD(0.206mmol)で逐次的に処理した。0℃にて30分後、LCMSは、11−3の消費を示した。反応内容物を、セライトを通して濾過し、真空下で濃縮して、13−1(tert−ブチル8−[(1R)−1−{6−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−5−フルオロ−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル}エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート)を橙色の半固体として得た。粗物質を、さらなる精製を行うことなく進展させた。
このように調製した粗13−1を、1000μL DCMおよび250μL TFA中に溶解させた。RTにて30分後、LCMSは、13−1の完全な消費を示した。反応混合物を、真空下で濃縮し、1mL MeOH中に溶解させ、濾過し逆相HPLC(水および0.1%TFA中5〜60%MeCN、C18カラム)によって精製して、式13−2(5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)の化合物を、白色固体として得、これを特徴付けた:H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.91(2H,m),8.42(1H,s),7.75−7.68(2H,m).7.43−7.37(1H,m),7.27(1H,d,J=7.60Hz),7.18(1H,d,J=9.65Hz),5.61(1H,d,J=7.57Hz),4.38(1H,m),4.06(1H,m),3.26(2H,m),3.01(2H,m),1.80(3H,d,J=6.83Hz).HRMS C2018FN[M+H]計算値 476.0857,観測値.476.0859
表6の化合物を、式11−3の化合物を、スキーム13に記載されているプロセスに従って適切なアルコールと反応させることにより調製した。
表6.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例10:(R)−3−(1−(イソキノリン−8−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(14−7)の調製
スキーム14
Figure 2014532660
N−メトキシ−N−メチルイソキノリン−8−カルボキサミド(14−2)の調製
市販のイソキノリン−8−カルボン酸(0.4g、2.31mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(0.45g、4.62mmol)、DMAP(0.28g、2.31mmol)、およびポリマー支持DCC(0.71g、3.46mmol)を、50mLの丸底フラスコに充填した。次いで、無水THF(23mL)を加えた。反応物を、一晩RTにて撹拌した。反応混合物を、濾過し、濾液を濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)による精製によって、N−メトキシ−N−メチルイソキノリン−8−カルボキサミド(14−2)を得た。
1−(イソキノリン−8−イル)エタノン(14−3)の調製
0℃のN−メトキシ−N−メチルイソキノリン−8−カルボキサミド(1.04g、4.81mmol)のTHF中(40.1ml)溶液を、THF中メチルマグネシウムブロミド(11.22ml、33.7mmol)で処理した。反応物を、0℃にて1時間に亘って撹拌し、その後、飽和アンモニウムクロリド溶液(5mL)でクエンチした。RTに達した後、溶液を、EtOAc(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)による精製によって、1−(イソキノリン−8−イル)エタノンを油として得た。
(S)−1−(イソキノリン−8−イル)エタノール(14−6)の調製
EtOH(37mL)中1−(イソキノリン−8−イル)エタノン(0.64g、3.74mmol)に、ナトリウムボロヒドリド(2.26g、59.8mmol)を加えた。反応混合物を、一晩撹拌した。反応混合物を、1M NaOHでクエンチし、DCMで抽出した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中10〜60%EtOAc)による精製によって、1−(イソキノリン−8−イル)エタノールを油として得た。キラル分離(ChiralPak AD−H)は、(S)−1−(イソキノリン−8−イル)エタノールおよび(R)−1−(イソキノリン−8−イル)エタノールを提供した。
(R)−3−(1−(イソキノリン−8−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(14−7)の調製
0℃のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(100mg、0.214mmol)と(S)−1−(イソキノリン−8−イル)エタノール(74.3mg、0.429mmol)とのTHF中(1072μl)溶液を、PS−トリフェニルホスフィン(112mg、0.429mmol)(0.233g樹脂結合PPh、1.84mmol PPh/gの樹脂)および(E)−ジ−tert−ブチルジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(99mg、0.429mmol)で処理した。反応混合物を、0℃にてモニタリングした。0℃にて2時間に亘って撹拌した後、反応を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、1mLのDCM中に溶解させ、0.25mLのTFAで処理した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜95%MeCN、C18カラム)によって精製して、14−7を得た。H NMRδ(ppm)(CHOH−d):9.86(1H,s),8.61(1H,d,J=6.42Hz),8.47(2H,dd,J=14.05,6.52Hz),8.32−8.24(2H,m),8.14(1H,s),7.64−7.57(2H,m),7.29(1H,d,J=8.39Hz),6.64−6.55(1H,m),2.15(3H,d,J=7.05Hz).HRMS[M+H]C2015 ‘計算値 454.0638,実測値454.0633.
以下の化合物を、1−5または11−3および14−5または14−6から、スキームHF−1に描かれた合成シークエンスと同様に調製した:
表7.
Figure 2014532660
実施例12:(R)−5−フルオロ−3−(1−(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(15−3)の調製
スキーム15
Figure 2014532660
(S)−1−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エタノール(15−2)の調製
市販の15−1(0.4g、2.74mmol)のTHF中(13.68ml)溶液を、0℃にてメチルマグネシウムブロミド(4.1ml、12.3mmol、ジエチルエーテル中3M)で処理した。0℃にて2時間に亘って撹拌した後、反応をNHCl溶液(5mL)でクエンチした。EtOAc(3×50mL)中に抽出した。合わせた有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(EtOAc中0〜10%MeOH)によって精製した。単離した物質のキラル分離(ChiralPak OJ−H)は、15−2を提供した。
(R)−5−フルオロ−3−(1−(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(15−3)の調製
11−3(100mg、0.214mmol)のTHF中(1mL)溶液を、DEAD(67.9μl、0.429mmol)で処理し、その後トリフェニルホスフィン(112mg、0.429mmol)および15−2(34.8mg、0.214mmol)で処理した。一晩RTにて撹拌した後、反応を、減圧下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)により、精製した。単離した物質を、2mLのDCM中に取り出し、0.3mLのTFAで処理した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶媒およびTFAを、減圧下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜75%MeCN、C18カラム)によって精製して、15−3を固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.47(1H,s),7.78−7.73(3H,m),7.47(1H,s),7.45−7.41(2H,m),7.09−7.04(1H,m),6.07−6.03(1H,m),1.95(3H,d,J=6.96Hz).HRMS C18H13FN6O4S2[M+H]計算値 461.0496,観測値.461.0488
以下の化合物を、11−3およびent−15−2から、スキーム15に描かれた合成シークエンスと同様にして調製した:
表8.
Figure 2014532660
実施例13:(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(16−4)の調製
スキーム16
Figure 2014532660
(S)−1−(2−ヨードフェニル)エタノール(16−2)の調製
(R)−CBS(20.32ml、20.32mmol)および16−1(5g、20.32mmol)のTHF中(102ml)溶液を、さらなる50mLのTHFで希釈されシリンジポンプを介して75mL/hrで送達されたBH.THF(20.32ml、20.32mmol、THF中1M)で処理した。2N HCl(50mL)でクエンチし、EtOAc(150mL)中に抽出し、ナトリウムスルフェートで乾燥させて、その後、真空下で濃縮した。物質を、ジクロロメタン中に取り出し、濾過した。濾液を、順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc)によって精製した。単離した物質をキラル分離して(ChiralPak AD−H)、16−2を白色固体として得た。
(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−ヨードフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(16−3)
11−3とDEAD(1.154ml、7.29mmol)とのTHF中(18.22ml)溶液を、トリフェニルホスフィン(1.912g、7.29mmol)で処理し、その後、16−2(0.949g、3.83mmol)を0℃にて加えた。一晩RTにて撹拌した後、反応物を、真空下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc)によって精製した。単離した物質を、DCM(10ml)中に取り出し、TFA(2ml)で処理した。周囲温度にて30分間に亘って撹拌した後、溶媒を真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中15〜95%MeCN、C18カラム)によって精製して、16−3を固体として得た。
(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(16−4)
16−3(30mg、0.06mmol)、市販のtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(19mg、0.06mmol)、PdCldppfDCM付加物(9mg、0.011mmol)、およびCsCO(0.165mL、水中1M、0.165mmol)の1,4−ジオキサン(0.5mL)溶液を、窒素により脱気し、マイクロ波リアクタ内で30分間に亘って100℃に加熱した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜70%MeCN、C18カラム)によって精製して、16−4をTFA塩として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.79(2H,s),8.44(1H,s),7.78−7.71(2H,m),7.46−7.36(2H,m),7.08(1H,d,J=7.42Hz),7.02(1H,d,J=9.77Hz),5.71−5.64(1H,m),5.42(1H,s),2.61−2.50(1H,m),2.17−2.07(1H,m),1.82(3H,d,J=7.08Hz).注記:いくつかのプロトンピークは、NMRスペクトルにおいてHOピークによって観察された。HRMS C22H20FN5O4S2[M+H]計算値:502.1014,観測値:502.1004.
以下の化合物を、スキーム16に記載された合成シークエンスと同様に、16−3および適切なボロン酸エステルから調製した:
表9.
Figure 2014532660
実施例14:(R)−3−(1−(2−((1−アミノシクロプロピル)エチニル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(17−1)の調製
スキーム17
Figure 2014532660
16−3(20mg、0.037mmol)、市販のtert−ブチル(1−エチニルシクロ−プロピル)カルバメート(13.27mg、0.073mmol)ヨウ化銅(I)(2.092mg、10.98μmol)、テトラキス(4.23mg、3.66μmol)、およびトリエチルアミン(255μl、1.830mmol)の脱気MeCN(400μl)溶液を、1時間に亘って60℃まで加熱した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜95%MeCN、C18カラム)によって精製した。収集した画分を、25mLのEtOAcで希釈し、重炭酸塩溶液(10mL)で洗浄した。有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(R)−tert−ブチル(1−((2−(1−(6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)エチニル)シクロプロピル)−カルバメート、TFAを固体として得た。次いで、単離した物質を、1mLのDCMおよび0.2mLのTFAで処理した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒を真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜70%MeCN)(C18カラム)によって精製して、17−1(6mg、9.78μmol、収率26.7%)を固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.48(1H,s),7.77(2H,t,J=5.77Hz),7.54(1H,t,J=7.62Hz),7.51−7.41(2H,m),6.90(1H,d,J=9.69Hz),5.72−5.65(1H,m),1.82(3H,d,J=7.10Hz),1.36−1.18(4H,m).HRMS C22H18FN5O4S2[M+H]計算値 500.0857,観測値.500.0850.
表10は、スキーム17に記載された反応条件を用いて16−3および適切なアルキンから調製したさらなる化合物を記載する:
表10.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例15:(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(2−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(18−2)の調製
スキーム18
Figure 2014532660
16−3(20mg、0.037mmol)、カリウムトリフルオロボレート18−1(13.99mg、0.073mmol)、CsCO(35.8mg、0.110mmol)、パラジウム(II)アセテート(0.822mg、3.66μmol)、およびブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(2.63mg、7.32μmol)の脱気1,4−ジオキサン(305μl)および水(61.0μl)の溶液を、窒素雰囲気下にて85℃まで一晩加熱した。RTまで冷却させ、有機層をデカントし、DMSO(1.5ml)で希釈した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜70%MeCN、C18カラム)によって精製して、18−2を黄褐色固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):9.73(1H,s),8.42(1H,s),7.92(1H,d,J=7.77Hz),7.74(1H,d,J=5.57Hz),7.59−7.52(2H,m),7.53−7.47(1H,m),7.22(1H,d,J=9.73Hz),5.89−5.84(1H,m),4.49−4.42(1H,m),4.39−4.32(1H,m),2.08(2H,brs),1.88−1.83(5H,m).注記:いくつかのプロトンピークは、NMRスペクトルにおいてHOピークにより不明瞭になっていた。HRMS C22H22FN5O4S2[M+H]計算値:504.1170,観測値:504.1157.
表11に定義されている化合物を、実施例15に従って調製した。
表11.
Figure 2014532660
実施例16:3−((7−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(19−6)の調製
スキーム19
Figure 2014532660
8’−ブロモ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン](19−1)の調製
8−ブロモ−2−テトラロン(4.11g、18.26mmol)が入ったフラスコに、P−トルエンスルホン酸モノヒドレート(0.590g、3.10mmol)を加え、その後、トルエン、(50ml)次いで、エチレングリコール(1.725ml、30.9mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、窒素雰囲気下にてディーン・スタークトラップが取り付けられたフード内の熱い油浴中で一晩撹拌しながら125Cまで加熱した。その後、LC/MSを行った。翌朝、反応混合物を、室温まで冷却し、次いでEtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いでHOで洗浄し、次いでブラインで洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/Hex;330g ISCO)によって精製;所望の画分を濃縮して、8’−ブロモ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン](19−1)を得た。
メチル3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン−8’−カルボキシレート(19−2)の調製
8’−ブロモ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン](19−1)(3.04g、11.30mmol)が入ったフラスコに、無水MeOH(40ml)および無水DMSO(20ml)を加え、その後トリエチルアミン(7ml、50.5mmol)を加えた。反応混合物を、一酸化炭素(6.33g、226mmol)によって5分間に亘って室温にて脱気した(COガスを、ベントニードルによって溶液にバブリングした)。次いで、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.961g、2.330mmol)およびパラジウム(II)アセテート(0.549g、2.445mmol)を、固体として一度に加え、次いで、水冷還流コンデンサーおよび一酸化炭素(6.33g、226mmol)が入ったバルーンを取り付け、次いで、パージした(3×真空/CO)。反応混合物(透明な褐色溶液が、熱により暗色/黒色になった)を、次いで、熱油浴中80CでのCO雰囲気下にて一晩(約16時間)撹拌しながら80Cまで加熱した。その後、LC/MSを行った。反応混合物を、室温まで冷却し、次いで、EtOAcおよび飽和NaHCO3中に懸濁し、セライトを通して濾過し、次いで、層を分離し、有機層を飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/Hex;120g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮して、メチル3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−カルボキシレート(19−2)を得た。
(3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2.2’−ナフタレン]−8’−イル)メタノール(19−3)の調製
メチル3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−カルボキシレート(19−2)(1.88g、7.57mmol)が入った丸底フラスコに、無水THF(15ml)を加えた。反応混合物を、次いで、N2下で撹拌しながら0C(氷水浴)まで冷却した。次いで、DIBAL−H(24mL、24.00mmol)を一滴ずつ10分間に亘って撹拌しながら加えた。0Cにて10分間に亘って撹拌し、次いで、室温まで温めさせた。その後、LC/MSを行った。一晩室温にて撹拌し、なおいくらかの出発物質があることに気付いたため、0Cまで冷却し直し、次いで、さらなるDIBAL−H(19mL、19.00mmol)を加え、10分後に室温まで温めた。反応混合物を、0C(氷水浴)まで冷却し、次いで、飽和ロッシェル塩(Na+/K+タートレート)をゆっくりと一滴ずつ加えることによりクエンチし(泡が沢山出るので、ゆっくりと加える)、次いで、1時間に亘って撹拌して、エマルジョンの分解/可溶化を助けた;次いで、EtOAc中に懸濁し、エマルジョンを濾過し(ねばねばした物質、LC/MSによれば所望の生成物は非常に僅か);有機層を分離し、次いで飽和ロッシェル塩で再び洗浄し、次いで飽和NH4Clで洗浄し、次いで飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄した;有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/Hex;80g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮して、(3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−イル)メタノール(19−3)を得た。HRMS[M+Na]計算値;243.0992,観測値;243.0990.
3−((3’4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−イル)メチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−4)の調製
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(11−3)(2.13g、4.57mmol)、樹脂結合(PS)トリフェニルホスフィン(5.27g、9.70mmol)およびDTBAD(2.187g、9.50mmol)および(3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−イル)メタノール(19−3)(1.162g、5.28mmol)が入ったフラスコに、無水THF(40ml)を加えた。反応混合物を、次いで、キャップし(N2下ではない)、室温にて約16時間(一晩)に亘って撹拌した。その後、LC/MSを行った。反応混合物を、DCM/EtOAcで希釈し、濾過し(樹脂を除去する)、濾液が曇った白色であることに気付いたため、これを濾過して、3−((3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−イル)メチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−4)を得た。
5−フルオロ−2−オキソ−3−((7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−5)の調製
DCM(10ml)中3−((3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−イル)メチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−4)(1.65g、2.467mmol)が入ったフラスコに、TFA(8ml、104mmol)を加えた。次いで、反応混合物(R2付加により透明な桃色/紫色)を、キャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。次いで、さらにTFAを3回に分けて加え、次いで、室温にて数時間後、反応混合物を、DMSO/MeOHで希釈し、次いで濃縮し(DCMを除去するため)、次いで濾過して、5−フルオロ−2−オキソ−3−((7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−5)の一部を得た。次いで、濾液を、逆相クロマトグラフィー(5〜75%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)によって精製し;所望の画分を濃縮し(GENEVAC)、次いで、MeOH/DCM中に溶解させ、濃縮して、5−フルオロ−2−オキソ−3−((7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−5)の一部をさらに得た。HRMS[M+H]計算値;475.0541,観測値;475.0528.
3−((7−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアオール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(19−6)の調製
バイアルに、5−フルオロ−2−オキソ−3−((7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−5)(41mg、0.086mmol)を加え、次いでDMF(0.6mL)、その後3,3−ジフルオロアゼチジンヒドロクロリド(38mg、0.293mmol)、次いでDIPEA(100μL、0.573mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、室温にて20分間に亘って撹拌させ、次いで、酢酸(150μL、2.62mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、室温にて2時間に亘って撹拌させた(キャップするが、N2下ではない)。その後、LC/MSを行った。室温にて2時間後、ナトリウムシアノボロヒドリド(33mg、0.525mmol)を反応混合物に一度に室温にて加えた。さらに室温にて1時間後;反応混合物を、MeOH/DMSO/TFA滴/H2O滴で希釈し、約10分間に亘って撹拌し、次いで濾過し(シリンジフィルター)、次いで逆相クロマトグラフィー(5〜65%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)(ワークアップなし)によって精製し;所望の画分を濃縮し(GENEVAC)、次いで、MeOH/DCM中に溶解させ、HClのEtOAc(約4N)飽和溶液を加え、濃縮して、3−((7−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(19−6)を得た。HRMS[M+H]計算値;552.0982,観測値;552.0982.H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.21(s,1H);7.79(d,J=5.5Hz,1H);7.24−7.18(m,3H);7.01(d,J=9.3Hz,1H);5.18−5.01(m,2H);4.99−4.88(m,4H);3.83−3.74(m,1H);3.44−3.40(m,1H);3.03−2.94(m,2H);2.69−2.59(m,1H);2.29−2.22(m,1H);1.79−1.67(m,1H).
実施例17:3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(20−4)ならびに20−4および19−5の誘導体の調製
スキーム20
Figure 2014532660
tert−ブチル(8−(ヒドロキシメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート(20−2)の調製
フラスコに、7−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−カルボン酸(20−1)(2.02g、6.93mmol)を加え、次いで、無水THF(20mL)を加えた。反応混合物を、窒素雰囲気下にて撹拌しながら0C(氷水浴)まで冷却した。次いで、ボランテトラヒドロフラン複合体(30mL、30.0mmol)の1M溶液を、一滴ずつ撹拌しながら加えた。反応混合物を、0Cにて1.5時間に亘って撹拌した。その後、LC/MSを行った。反応混合物を、次いで、脱キャップし(常に0Cにて)、次いで、飽和NH4Clを一滴ずつ加えることによってクエンチした(多くの泡/ガス発生)。反応混合物を、次いで、室温まで温め、次いで、EtOAc中に懸濁し、分離し、次いで、有機層を、飽和NaHCO3で洗浄し、次いで、H2O、次いで、ブラインで洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/Hex;80g ISCO)によって精製し;所望の画分を濃縮して、tert−ブチル(8−(ヒドロキシメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート(20−2)を得た。
3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド((+/−)−20−4)の調製
3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド((+/−)−20−4)を、スキーム19において提示された(19−5)についてのものと同様のシークエンスから調製して、3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド((+/−)−20−4)を得た。HRMS[M+H]計算値;476.0857,観測値;476.0869.H NMR(400MHz,CDaOD):δ 8.21(s,1H);7.80(d,J=5.5Hz,1H);7.24−7.12(m,3H);6.88(d,J=9.4Hz,1H);5.17−4.98(m,2H);3.62−3.53(m,1H);3.27−3.23(m,1H);3.00−2.95(m,2H);2.70−2.61(m,1H);2.23−2.16(m,1H);1.84−1.76(m,1H).
スキーム21
Figure 2014532660
5−フルオロ−3−((7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(21−1)の調製
バイアルに、5−フルオロ−2−オキソ−3−((7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(19−5)(29mg、0.061mmol)を加え、その後、無水THF(1mL)、次いでNaBH4(8mg、0.211mmol)を加えた。反応混合物を次いで、キャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。反応混合物を、MeOH/H2Oの滴/DMSO/TFA(多くの泡)で希釈し、濾過し(シリンジフィルター)、次いで、逆相クロマトグラフィー(5〜75%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)によって(ワークアップなし)精製し;所望の画分を濃縮し(GENEVAC)、次いでMeOH/DCM中に溶解させ、濃縮して、5−フルオロ−3−((7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(21−1)を得た。HRMS[M+H]計算値;477.0697,観測値;477.0705.H NMR(499MHz,DMSO):δ 8.49(s,1H);7.79(d,J=5.5Hz,1H);7.29(d,J=9.6Hz,1H);7.05−7.02(m,2H);6.87−6.83(m,1H);5.75(s,2H);5.01−4.95(m,1H);4.02−3.92(m,1H);2.99−2.92(m,1H);2.91−2.83(m,1H);2.77−2.68(m,1H);1.91−1.84(m,2H);1.66−1.57(m,1H).
スキーム22
Figure 2014532660
N−(8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセトアミド(22−1)の調製
フラスコに、3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドの1つのエナンチオマー(SまたはR)(ラセミ体20−4のキラル分離を介して得られる)(15mg、0.029mmol)を加え、次いで、無水HOBT(5.15mg、0.038mmol)、EDC(7.30mg、0.038mmol)、その後NMP(1ml)を加え、次いで酢酸(2.180μl、0.038mmol)、次いでDIPEA(.025ml、0.143mmol)を加えた。反応混合物を、室温にて撹拌し(キャップしたがN2下ではない)、その後、出発アミンの消失についてのLC/MSを行った。反応混合物を、MeOH/H2O滴で希釈し、濾過し(シリンジフィルター)、所望の容量まで濃縮し(ブローステーション)、質量を導く逆相精製(TFA改変)に下層を供した;所望の画分を濃縮して、N−(8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセトアミド(22−1、SまたはR)を得た。HRMS[M+H]計算値;518.0963,観測値;518.0937.H NMR(499MHz,DMSO):3.35ppmにおける予備飽和:δ 8.49(s,1H);7.96(d,J=7.5Hz,1H);7.80(d,J=5.4Hz,1H);7.29(d,J=9.6Hz,1H);7.06(d,J=4.5Hz,2H);6.85−6.81(m,1H);5.02−4.91(m,2H);4.06−3.95(m,1H);3.05−2.99(m,1H);2.86−2.80(m,2H);2.53−2.48(m,1H);1.95−1.85(m,1H);1.82(s,3H);1.68−1.58(m,1H).
スキーム23
Figure 2014532660
メチル(8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート(23−1)の調製
バイアルに、3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(20−4)の1つのエナンチオマー(RまたはS)(19mg、0.037mmol)を加え、次いで、NMP(0.6ml)、DIPEA(30μL、0.172mmol)を加え、最後にメチルクロロホルメート(12.30μL、0.159mmol)を加えた。次いで、反応混合物をキャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。室温にて10分後、反応混合物を、MeOH/H2O滴/DMSOで希釈し、次いで逆相クロマトグラフィー(5〜95%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)によって精製し(ワークアップなし);所望の画分を濃縮し(GENEVAC)、次いで、MeOH/DCM中に溶解させ、濃縮して、メチル(8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート(23−1)を得た。HRMS[M+H]計算値;534.0912,観測値;534.0918.H NMR(499MHz,DMSO):δ 8.48(s,1H);7.79(d,J=5.5Hz,1H);7.33−7.23(m,2H);7.08−7.03(m,2H);6.88−6.82(m,1H);5.75(s,1H);5.03−4.91(m,2H);3.81−3.71(m,2H);3.55(s,3H);3.06−2.99(m,1H);2.87−2.80(m,2H);1.95−1.88(m,1H);1.68−1.57(m,1H).
表12中の以下の化合物は、スキーム20、22および23において提示されている方法を用いて適切な出発物質から調製し得る:
表12.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例18:5−フルオロ−3−((4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(24−9)の調製
スキーム24
Figure 2014532660
2−tert−ブチル3−メチル8−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,3(1H)−ジカルボキシレート(24−1)
無水DMF(50ml)中メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセテート(4.18g、22.09mmol)が入ったフラスコに、KOtBu(3.99g、35.6mmol)を加え、次いで、室温にて1分後、メチル3−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゾエート(4.97g、16.14mmol)を、固体として1度に加えた。反応混合物を、次いで、キャップし(N2下ではない)、室温にて3時間に亘って撹拌した。その後、LC/MSを行った。反応混合物を、飽和NaHCO3でクエンチ/希釈し、次いで、EtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いで、H2Oで洗浄し、次いで、ブラインで洗浄し;有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/Hex;220g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮して、2−tert−ブチル3−メチル8−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,3(1H)−ジカルボキシレート(24−1)を得た。
8−ブロモ−2,3−ジヒドロイソキノリン−4(1H)−オンヒドロクロリド(24−2)の調製
2−tert−ブチル3−メチル8−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,3(1H)−ジカルボキシレート(24−1)(3.44g、8.95mmol)(不純物と混合されている)が入ったフラスコに、ジオキサン(20ml)を加え、次いで、H2O中の5N HCl(20ml、100mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、フード内で90Cまで一晩加熱した。その後、LC/MSを行った。翌朝、さらに20mLの5N HClを加え、反応混合物を、110Cまで3時間に亘って加熱し、次いで、濃縮した。得られた残渣を、DCMによって粉砕し(加熱、次いで、室温まで冷却する)、濾過して、8−ブロモ−2,3−ジヒドロイソキノリン−4(1H)−オンヒドロクロリド(24−2)を得た。HRMS[M+H]:計算値;225.9862,観測値;225.9860.
tert−ブチル8−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−3)の調製
8−ブロモ−2,3−ジヒドロイソキノリン−4(1H)−オンヒドロクロリド(24−2)(1.292g、4.92mmol)が入ったフラスコに、エタノール(20ml)を加え、次いでBocOを加え、次いでDIPEA(2ml、11.45mmol)を加えた。次いで、反応混合物をキャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。45分後、反応混合物をEtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄した;有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%、次いで、第1のピークの溶出時には10%の均一溶媒;EtOAc/Hex;120g ISCO)によって精製;所望の画分を濃縮して、tert−ブチル8−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−3)を得た。
tert−ブチル8−ブロモ−4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−4)の調製
tert−ブチル8−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−3)(644mg、1.974mmol)が入ったフラスコに、無水THF(5ml)を加え、その後、NaBH4(399mg、10.55mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、キャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。10分後、反応混合物を、飽和NaHCO3でクエンチし、次いでEtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄した;有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/Hex;40g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮して、tert−ブチル8−ブロモ−4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−4)を得た。HRMS[M+H]:計算値;328.0543,観測値;328.0537.
tert−ブチル8−ブロモ−4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−5)の調製
tert−ブチル8−ブロモ−4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−4)(622mg、1.895mmol)が入ったフラスコに、無水DCM(10ml)を加えた。反応混合物を、次いで、キャップし、N2下で撹拌しながら−78C(ドライアイス/アセトン浴)まで冷却した。次いで、DAST(1.4ml、10.60mmol)を、−78Cにて加えた。反応混合物を、次いで、−78Cにて撹拌した。その後、LC/MSを行った。−78Cにて5分後、反応物を、−78Cにて、飽和NaHCO3水溶液を一滴ずつ加えることによって(ベントニードルによって)クエンチし、次いで、室温まで温めさせ、次いで、反応混合物を、EtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄した;有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して得た。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/Hex;40g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮して、tert−ブチル8−ブロモ−4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−5)を得た。
2−tert−ブチル8−メチル4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,8(1H)−ジカルボキシレート(24−6)の調製
tert−ブチル8−ブロモ−4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−5)(316mg、0.957mmol)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(0.6mL、4.30mmol)を加え、その後、脱気無水MeOH(6mL)およびDMSO(3mL)を加えた。この混合物に、次いで、N2をベントニードルによってバブリングすることによって脱気するのと同時にこの混合物を約5分間に亘って撹拌した。次いで、PdOAc2(57mg、0.254mmol)およびDPPP(83mg、0.201mmol)を固体として1度に加えた。次いで、一酸化炭素(536mg、19.14mmol)が入ったバルーンを取り付け、反応物を、3×パージし(真空/CO)、次いで、反応混合物(透明な黄褐色、熱によってより暗色になった)を80Cまで加熱するのと同時にフード内の熱い湯浴中でCO雰囲気下にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。22時間後、反応混合物を、EtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄した;有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/Hex;40g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮して、2−tert−ブチル8−メチル4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,8(1H)−ジカルボキシレート(24−6)を得た。HRMS[M+H]:計算値;310.1449,観測値;310.1439.
tert−ブチル4−フルオロ−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−7)の調製
2−tert−ブチル8−メチル4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,8(1H)−ジカルボキシレート(24−6)(214mg、0.692mmol)が入ったフラスコに、無水THF(3.5ml)を加え、次いで、N2の雰囲気下にて撹拌しながら−78C(ドライアイス/アセトン浴)まで冷却した。次いで、DIBAL−H(2.4ml、2.400mmol)を一滴ずつ加えた。反応混合物を、次いで、−78Cにて約20分間に亘って撹拌し、次いで、室温まで温めた。その後、LC/MSを行った。室温にて10分後、ロッシェル塩(Na+/K+タートレート)の飽和水溶液を一滴ずつ加えることによりクエンチし、次いでEtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄した;有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜40%;30%EtOAc/Hexの均一溶媒;24g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮して、tert−ブチル4−フルオロ−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−7)を得た。HRMS[M+H];計算値;282.1500,観測値;282.1491.
tert−ブチル8−((6−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−8)の調製
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(11−3)(87mg、0.187mmol)、樹脂結合(PS)トリフェニルホスフィン(159mg、0.350mmol)、tert−ブチル4−フルオロ−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−7)(89mg、0.316mmol)およびジ−TERT−ブチルアゾジカルボキシレート(97mg、0.421mmol)が入ったフラスコに、THF(2mL)を加えた。反応混合物を、次いで、キャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。室温にて約10分後、rxn混合物(透明な黄褐色および樹脂)を濾過し(樹脂を除去するために)、次いで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%;EtOAc/Hex;24g ISCO)による精製;所望の画分を濃縮し、次いで、得られた残渣を、逆相クロマトグラフィー(10〜100%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)によって再精製した;所望の画分は、遊離塩基の(EtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いでH2Oで洗浄し、次いでブラインで洗浄した;有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した)tert−ブチル8−((6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−8)を得た。
5−フルオロ−3−((4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(24−9)の調製
DCM(3ml)中tert−ブチル8−((6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−4−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−8)(48mg、0.066mmol)が入ったフラスコに、TFA(0.5ml、6.49mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。約20分後、反応混合物を、DMSO、次いで、MeOHで希釈/クエンチし、次いで、濾過し(シリンジフィルター)、次いで、濃縮し(DCMを除去するために)、次いで、MeOH/DMSOで希釈し、逆相クロマトグラフィー(5〜75%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)によって精製した(ワークアップなし);所望の画分を濃縮し(GENEVAC)、次いで、MeOH/DCM中に溶解させ、EtOAc中飽和HC1(約4N)を加え、濃縮して、5−フルオロ−3−((4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(24−9)を得た。HRMS[M+H]:計算値;480.0606,観測値;480.0587.H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.22(s,1H);7.80(d,J=5.5Hz,1H);7.63−7.57(m,1H);7.57−7.48(m,2H);7.11(d,J=9.3Hz,1H);5.81(d,J=48.5Hz,1H);5.16−5.10(m,2H);4.74−4.66(m,1H);4.47−4.39(m,1H);4.02−3.92(m,1H);3.71−3.55(m,1H);
実施例19:3−((3−クロロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(25−2)および3−((3−アミノイソキノリン−5−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(26−5)の調製
スキーム25
Figure 2014532660
(3−クロロイソキノリン−8−イル)メタノール(25−1)の調製
0℃での3−クロロイソキノリン−8−カルボン酸(0.5g、1.803mmol)のTHF(18.03ml)溶液を、BH.THF(5.41ml、5.41mmol)で処理した。2時間に亘って0℃にて撹拌した後、1N NaOHを加えた。反応物を、30分間に亘って撹拌し、次いで、EtOAcで希釈し、層を分離した。水層を、EtOAcで3回洗浄した。合わせた有機層を全て、ブラインで洗浄し、次いで、ナトリウムスルフェートで乾燥させた。濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)によって精製して、(3−クロロイソキノリン−8−イル)メタノールを得た。
3−((3−クロロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(25−2)の調製
0℃のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(11−3)と(3−クロロイソキノリン−8−イル)メタノールとのTHF(697μl)溶液を、ps−トリフェニルホスフィン(73.1mg、0.279mmol)で処理し(152mg樹脂結合PPh、1.84mmol PPh/gの樹脂)、次いで、(E)−ジ−tert−ブチルジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(64.2mg、0.279mmol)で処理した。反応混合物を、0℃にてモニタリングした。0℃にて2時間に亘って撹拌した後、反応を、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、1mLのDCM中に溶解させ、0.25mLのTFAで処理した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜95%MeCN、C18カラム)によって精製して、25−2を得た。H NMRδ(ppm)(CHOH−d):9.48(1H,s),8.20(1H,s),7.96(1H,s),7.90(1H,d,J=8.36Hz),7.81(1H,d,J=5.48Hz),7.75(1H,t,J=7.75Hz),7.57(1H,d,J=7.08Hz),7.12(1H,d,J=9.32Hz),5.69(2H,s).HRMS[M+H]C1911ClFN 計算値 491.9998,実測値 492.0001.
スキーム26
Figure 2014532660
メチル3−クロロイソキノリン−5−カルボキシレート(26−1)の調製
20mLのマイクロ波バイアルに、5mLのMeOH中の3−クロロイソキノリン−5−カルボン酸(1g、4.82mmol)を充填し、次いで、チオニルクロリド(0.703mL、9.63mmol)を加えた。65℃にて一晩撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製し、メチル3−クロロイソキノリン−5−カルボキシレート(26−1)を得た。
メチル3−アミノイソキノリン−5−カルボキシレート(26−2)の調製
20mLのマイクロ波バイアルに、メチル3−クロロイソキノリン−5−カルボキシレート(0.36g、1.63mmol)、[1,1’−ビフェニル]−2−イルジシクロヘキシルホスフィン(57mg、0.163mmol)、LHMDS(1.96mL、1.96mmol)およびPd(dba)(75mg、0.082mmol)を充填し、次いで、8mLのTHFを充填した。反応混合物を、キャップし、65℃にて一晩撹拌した。次いで、2M HCl(4.08mL、8.17mmol)を加え、rtにて20分間に亘って撹拌した。反応混合物を濾過し、飽和NaHCOを加えた。EtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製し、58%メチル3−アミノイソキノリン−5−カルボキシレート(26−2)を得た。
メチル3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)イソキノリン−5−カルボキシレート(26−3)の調製
10mLの丸底フラスコに、メチル3−アミノイソキノリン−5−カルボキシレート(0.19g、0.94mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.226g、1.034mmol)、DMAP(11mg、0.094mmol)および無水DCM(4.7mL)を充填した。反応混合物を、rtにて一晩撹拌し、次いで真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製し、35%メチル3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)イソキノリン−5−カルボキシレート(26−3)を得た。
tert−ブチル(5−(ヒドロキシメチル)イソキノリン−3−イル)カルバメート(26−4)の調製
6mL THF中メチル3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)イソキノリン−5−カルボキシレート(0.2g、0.662mmol)が入った10mLの丸底フラスコに、DIBAL(3.3mL、3.31mmol)を充填し、反応混合物を、rtにて撹拌した。2時間に亘って撹拌した後、反応混合物に、ロッシェル塩を加えて1時間に亘って撹拌し、次いで、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、次いで、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)によって精製し、tert−ブチル(5−(ヒドロキシメチル)イソキノリン−3−イル)カルバメート(26−4)を得た。
3−((3−アミノイソキノリン−5−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(26−5)の調製
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(50mg、0.107mmol)、(E)−ジ−tert−ブチルジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(49.4mg、0.214mmol)およびトリフェニルホスフィン(56.2mg、0.214mmol)を、5mLのRBフラスコに加えた。次いで、THFを加え、rxn混合物を、0℃にて10分間に亘って撹拌し、その後、THF中tert−ブチル(5−(ヒドロキシメチル)イソキノリン−3−イル)カルバメート(29.4mg、0.107mmol)を加えた。0℃にて2時間に亘って撹拌した後、反応物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、1mLのDCM中に溶解させ、0.25mLのTFAで処理した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜95%MeCN、C18カラム)によって精製して、26−5を得た。H NMRδ(ppm)(CHOH−d):9.02(1H,s),8.38(1H,s),7.95(2H,d,J=8.72Hz),7.76(1H,d,J=5.33Hz),7.55(1H,d,J=7.15Hz),7.43(1H,t,J=7.69Hz),7.01(1H,d,J=9.05Hz),5.47(2H,s).HRMS[M+H]C1913FN 計算値 473.0496,実測値 473.0500.
実施例20:3−((3−アミノイソキノリン−8−イル)メチル−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(27−5)の調製
スキーム27
Figure 2014532660
メチル3−クロロイソキノリン−8−カルボキシレート(27−1)の調製
20mLのマイクロ波バイアルに、5mLのMeOH中3−クロロイソキノリン−8−カルボン酸(1g、4.82mmol)を充填し、次いで、チオニルクロリド(0.703mL、9.63mmol)を加えた。65℃にて一晩撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製し、メチル3−クロロイソキノリン−8−カルボキシレート(27−1)を得た。
メチル3−アミノイソキノリン−8−カルボキシレート(27−2)の調製
20mLのマイクロ波バイアルに、メチル3−クロロイソキノリン−8−カルボキシレート(0.56g、2.57mmol)、[1,1’−ビフェニル]−2−イルジシクロヘキシルホスフィン(90mg、0.257mmol)、LHMDS(3.0mL、3.08mmol)およびPd(dba)(118mg、0.125mmol)を充填し、次いで、12mLのTHFを充填した。反応混合物をキャップし、65℃にて一晩撹拌した。次いで、2M HCl(1.2mL、2.57mmol)を加え、rtにて20分間に亘って撹拌した。反応混合物を濾過し、飽和重炭酸塩を加えた。EtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製し、90%メチル3−アミノイソキノリン−8−カルボキシレート(27−2)を得た。
メチル3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)イソキノリン−8−カルボキシレート(27−3)の調製
10mLの丸底フラスコに、メチル3−アミノイソキノリン−8−カルボキシレート(0.469g、2.31mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.557g、2.55mmol)、DMAP(28mg、0.232mmol)および無水DCM(11.6mL)を充填した。反応混合物を、rtにて一晩撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製し、90%メチル3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)イソキノリン−8−カルボキシレート(27−3)を得た。
tert−ブチル(8−(ヒドロキシメチル)イソキノリン−3−イル)カルバメート(27−4)の調製
15mL THF中メチル3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)イソキノリン−5−カルボキシレート(0.473g、1.56mmol)が入った10mLの丸底フラスコに、DIBAL(7.8mL、7.83mmol)を充填し、反応混合物を、rtにて撹拌した。2時間に亘って撹拌した後、反応混合物にロッシェル塩を加え、1時間に亘って撹拌し、次いで、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、次いで、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)によって精製し、tert−ブチル(8−(ヒドロキシメチル)イソキノリン−3−イル)カルバメート(27−4)を得た。
3−((3−アミノイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(27−5)の調製
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(11−3、50mg、0.107mmol)、(E)−ジ−tert−ブチルジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(49.4mg、0.214mmol)およびトリフェニルホスフィン(56.2mg、0.214mmol)を、5mLのRBフラスコに加えた。次いで、THFを加え、rxn混合物を、0℃にて10分間に亘って撹拌し、その後、THF中のtert−ブチル(8−(ヒドロキシメチル)イソキノリン−3−イル)カルバメート(29.4mg、0.107mmol)を加えた。0℃にて2時間に亘って撹拌した後、反応を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、1mLのDCM中に溶解させ、0.25mLのTFAで処理した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜95%MeCN、C18カラム)によって精製して、27−5を得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):9.08(1H,s),7.65(1H,d,J=5.39Hz),7.47(1H,d,J=8.47Hz),7.34−7.26(2H,m),6.92(1H,d,J=7.03Hz),6.65(1H,s),5.50(2H,s).HRMS[M+H]C1913FN 計算値 473.0496,実測値 473.0499.
以下の化合物を、1−5および適切なアルコールから、スキーム27に説明されたものと類似の合成シークエンスによって調製した:
表13.
Figure 2014532660
実施例21:(R)−3−(1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(28−3)の調製
スキーム28
Figure 2014532660
(R)−3−(1−(3−ブロモフェニル)エチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(28−1)の調製
したがって、式28−1の化合物((R)−3−(1−(3−ブロモフェニル)エチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド)を、2gの式11−3の化合物(4.29mmol、上述の通りに調製した)および0.862gの(S)−1−(3−ブロモフェニル)エタノール(4.29mmol)を10mLのTHF中に溶解させることによって提供された溶液から調製した。この溶液を、0℃まで冷却し、トリフェニルホスフィン(2.25g、8.58mmol)で処理し、その後、DEAD(1.36mL、8.58mmol)で処理した。0℃にて120分間に亘って撹拌した後、反応混合物を、EtOAc(50mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)で希釈し、水層を、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(10mL)で洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中10〜80%EtOAc)による精製によって、式28−1の化合物を固体として得、これを単離物として使用した。
(R)−3−(1−(3−ブロモフェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(28−2)の調製
式28−2の化合物の溶液を、式1の化合物(2.2g、3.39mmol)を10mLジクロロメタン中に溶解させること、および得られた溶液をトリフルオロ酢酸(1.5mL)で処理することによって調製した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶液を、濃縮し逆相HPLC(水および0.1%TFA中20〜100%MeCN、C18カラム)によって精製して、式28−2の化合物を、白色固体として得た。
(R)−5−フルオロ−3−(1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(28−3)の調製
密閉バイアル内で、式28−2の化合物(45mg、0.090mmol)、1−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(21mg、0.10mmol)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(7.3mg、0.009mmol)、およびセシウムカーボネート(88mg、0.270mmol)を、ジオキサン(1mL)および水(0.14mL)中で合わせた。混合物を、90℃にて24時間に亘って加熱した。混合物を、ジオキサン(4mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を、逆相HPLC(水および0.1%TFA中20〜100%MeCN、C18カラム)によって精製して、28−3を白色固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.50(s,1H);7.74(d,J=5.6Hz,1H);7.63(s,1H);7.52−7.46(m,5H);7.41(d,J=9.8Hz,1H);6.40(d,J=1.9Hz,1H);5.65(q,J=7.2Hz,1H);3.79(s,3H);1.91(d,J=7.2Hz,3H).LRMS C21H18FN6O4S2[M+H]計算値 501.08,観測値 501.0.
表14の化合物を、28−2および適切なボロン酸エステルから、スキーム28に記載されたプロセスに従って調製した
表14.
Figure 2014532660
実施例22:5−フルオロ−3−(1−{3−[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル]フェニル}エチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(29−3)の調製
スキーム29
Figure 2014532660
5−フルオロ−3−(1−{3−[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル]フェニル}エチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(29−3)を、スキーム28に記載された実験プロセスに従って、1−(3−ブロモフェニル)エタノールおよび11−3から調製した。H NMRδ(ppm)(Methanol−d):8.68(d,J=6.0Hz,1H);8.28−8.24(m,3H);8.00(s,1H);7.92(d,J=8.0Hz,1H);7.77−7.64(m,3H);7.02(d,J=10.0Hz,1H);5.72(q,J=7.2Hz,1H);5.02(s,3H);2.00(d,J=7.2Hz,3H).HRMS C23H19FN5O5S2[M+H]計算値 528.0808,観測値 528.0820
以下の化合物を、11−3から、スキーム29に説明されたものと類似の反応シークエンスによって調製した:
表15.
Figure 2014532660
実施例23:(R)−3−(1−(3−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(30−3)の調製
スキーム30
Figure 2014532660
(R)−3−(1−(3−ブロモフェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(30−2)の調製
11−3およびトリフェニルホスフィン(2.59g、9.86mmol)のTHF中(49.3ml)溶液を、DEAD(1.561ml、9.86mmol)で処理し、次いで、氷浴中で0℃まで冷却した。市販の(S)−1−(3−ブロモフェニル)エタノール(30−1、0.991g、4.93mmol)を、THF溶液(5ml)としてゆっくりと加えた。0℃にて2時間に亘って撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc)によって精製した。単離された物質を、次いで、30mLのDCMおよび5mLのTFAで、RTにて脱保護した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中10〜80%MeCN、C18カラム)によって精製して、30−2を固体として得た。
(R)−3−(1−(3−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(30−3)の調製
30−2(20mg、0.040mmol)、tert−ブチルプロパ−2−イン−1−イルカルバメート(6.84mg、0.044mmol)、CsCO(39.2mg、0.120mmol)、および(2−ジシクロヘキシルホスホリノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)クロリド(2.96mg、4.01μmol)の脱気MeCN(401μl)溶液を、70℃まで10時間に亘って加熱した。RTまで冷却させ、反応物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を1mLのDCM中に溶解させ、0.2mLのTFAで処理した。RTにて1時間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜70%MeCN、C18カラム)によって精製して、30−3(TFA塩)を黄褐色固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.45(1H,s),8.25(3H,s),7.75(1H,d,J=5.50Hz),7.56(1H,d,J=7.39Hz),7.49(1H,s),7.46−7.36(3H,m),5.63−5.59(1H,m),4.01−3.95(2H,m),1.86(3H,d,J=7.16Hz).HRMS C20H16FN5O4S2[M+H]計算値:474.0701,観測値:474.0700.
以下の化合物を、30−2および適切なアセチレンから、スキーム30に説明されたものと類似の合成シークエンスによって調製した:
表16.
Figure 2014532660
実施例24:(R)−3−(1−(2−(アゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(31−1)の調製
スキーム31
Figure 2014532660
亜鉛金属(1.594g、24.39mmol)の10mLのTHF懸濁液が入ったフラスコに、1,2−ジブロモエタン(0.210ml、2.439mmol)を加えた。予熱した油浴中で65℃まで加熱した。65℃にて10分後、反応を室温まで冷却させた。TMS−Cl(0.312ml、2.439mmol)を加え、反応物を室温にて30分間に亘って撹拌し、6.5mLのTHF中tert−ブチル3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシレート(6.56g、23.17mmol)を加え、反応物を室温にて45分間に亘って撹拌した。次いで、1mlの上記の調製した溶液を、16−3の調製した溶液(20mg、0.037mmol)、トリ(2−フリル)ホスフィン(3.40mg、0.015mmol)およびPddba(3.35mg、3.66μmol)のTHF(366μl)溶液に、窒素雰囲気下にて加えた。密閉チューブ内で窒素の下で一晩、65℃にて加熱した。RTまで冷却させ、反応を、水(0.5mL)でクエンチし、EtOAc中に抽出した(3×5mL)。合わせた有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を1mLのDCM中に溶解させ、RTにて0.2mLのTFAで処理した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜70%MeCN、C18カラム)によって精製して、31−1(TFA塩)を、オフホワイト固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.91(1H,s),8.58(1H,s),8.46(1H,s),7.77−7.73(2H,m),7.64(1H,d,J=7.74Hz),7.51(1H,t,J=7.53Hz),7.44(1H,t,J=7.58Hz),7.01(1H,d,J=9.84Hz),5.60−5.53(1H,m),4.35−4.22(2H,m),4.18−4.10(1H,m),3.99−3.87(2H,m),1.79(3H,d,J=6.97Hz).HRMS C20H18FN5O4S2[M+H]計算値:476.0857,観測値:476.0843.
実施例25:(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(32−4)および(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(32−6)の調製
スキーム32
Figure 2014532660
(R)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−3−(1−(2−ヨードフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(32−1)の調製
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(11−3、2g、4.29mmol)を、THF(21.44ml)に加えた。トリ−n−ブチルホスフィン(2.116ml、8.58mmol)およびDEAD(1.358ml、8.58mmol)を加え、0℃まで冷却した。透明な橙色の溶液であった。(S)−1−(2−ヨードフェニル)エタノール(16−2、1.064g、4.29mmol)を加えた。0℃にて24時間後、真空下で濃縮し、5mL DCM中に溶解させ、順相HPLC(80g ISCOカラム、0〜50%EtOAc:Hex)によって精製して、32−1を白色固体として得た。
(R)−tert−ブチル3−(2−(1−(6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(32−3)の調製
オーブン乾燥させた25mLのRBフラスコ内で、(R)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−3−(1−(2−ヨードフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(32−1、400mg、0.574mmol)を、THF(2154μl)に加え、−40℃まで冷却した。懸濁液であった。イソプロピルマグネシウムクロリド−リチウムクロリド複合体(1325μl、1.723mmol)を一滴ずつ加え、−40℃にて20分間に亘って撹拌し、暗橙色の溶液となった。この期間の後、tert−ブチル3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(32−2、295mg、1.723mmol)のTHF(718μl)溶液を、一滴ずつシリンジによって加えた。溶液は、黄色になった。−40℃にて60分後、10mL飽和NHCl+15mL EtOAcの間に分配し、層を分離し、水層を2×10mL EtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の油を得た。2mL DMSO中に溶解させ、逆相HPLC(C18カラム、10〜90%(0.1%TFA/CHCN:0.1%TFA/HO)によって精製して、32−3を白色固体として得た。
(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(32−4)の調製
1ドラムのバイアル内で、(R)−tert−ブチル3−(2−(1−(6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(32−3、60mg、0.081mmol)を、DCM(647μl)およびTFA(162μl)に加えた。15分後、1mL MeOHで希釈し、セライトを通して濾過し、逆相HPLC(20分間の運転、5〜60%0.1%TFA/CHCN:0.1%TFA/HO)によって精製して、32−4を白色固体として得た。H NMRδ(ppm)(CHOH−d):8.21(1H,s),7.83(1H,d,J=7.64Hz),7.71(1H,d,J=5.61Hz),7.54−7.41(2H,m),7.27(1H,d,J=7.61Hz),7.00(1H,d,J=10.04Hz),5.52(1H,dt,J=13.86,6.77Hz),4.42(2H,dd,J=10.60,3.89Hz),4.14(2H,dd,J=10.77,3.87Hz),1.95(3H,d,J=6.97Hz).HRMS C20H19FN5O5S2[M+H]計算値:492.0806,観測値:492.0796.
(R)−tert−ブチル3−(2−(1−(6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)−3−フルオロアゼチジン−1−カルボキシレート(32−5)の調製
オーブン乾燥させたN2下での2ドラムのバイアル内で、(R)−tert−ブチル3−(2−(1−(6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(32−3、55.8mg、0.075mmol)をDCM(376μl)に加え、−78℃まで冷却した。DAST(19.88μl、0.150mmol)を、一滴ずつ加えた。−78℃にて30分後、浴から取り除き、ゆっくりとRTまで温めさせた。20分後、LCMSは、SMの所望の生成物への完全な消費を示した。反応を0℃まで冷却し、3mLのHOでゆっくりとクエンチした。5mLのDCMで希釈し、層を分離し、水層を、1×5mL DCMで逆抽出した。合わせた有機層を、1×5mL HO、1×5mLブラインで洗浄した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、32−5を白色固体として得た。粗物質を、その後の工程に進展させた。
(R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(32−6)の調製
1ドラムのバイアル内で、粗(R)−tert−ブチル3−(2−(1−(6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)−3−フルオロアゼチジン−1−カルボキシレート(32−5、25.8mg、0.035mmol)を、DCM(277μl)およびTFA(69.4μl)に加えた。15分後、1mL MeOHで希釈し、セライトを通して濾過し、真空下で濃縮した。2mL DMSO中に溶解させ、逆相HPLC(C18カラム、5〜60% 0.1%TFA/CHCN:0.1%TFA/HO)によって精製して、32−6を白色固体として得た。H NMRδ(ppm)(CHOH−d):8.22(1H,s),7.80(1H,d,J=7.86Hz),7.75(1H,d,J=5.61Hz),7.62(1H,t,J=7.61Hz),7.56−7.44(2H,m),7.06(1H,d,J=9.97Hz),5.49(1H,d,J=6.64Hz),5.12−4.90(2H,m),4.81−4.61(2H,m),1.95(3H,d,J=7.03Hz)._HRMS C20H18F2N5O4S2[M+H]計算値:494.0763,観測値:494.0754.
実施例26:(R)−3−(1−(2−(3−アミノプロピル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(33−7)の調製
スキーム33
Figure 2014532660
(E)−tert−ブチル(3−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)アリル)カルバメート(33−3)の調製
33−1(1g、4.27mmol)、33−2(2.420g、8.55mmol)、CsCO(6.41ml、6.41mmol)、およびPdCl(dppf)−ジクロロメタン付加物(0.349g、0.427mmol)の脱気THF(21ml)溶液を、密閉チューブ内で、窒素雰囲気下にて120℃まで4時間に亘って加熱した。RTまで冷却させ、反応物を150mLのEtOAcで希釈し、次いで、50mLの水およびブラインで洗浄した。有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し真空下で濃縮した。順相カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAc)によって精製して、33−3を得た。
tert−ブチル(3−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)プロピル)カルバメート(33−4)の調製
33−3(0.987g、3.19mmol)のMeOH(32ml)溶液を、3つ首丸底フラスコ内で窒素雰囲気下、Pd/C(0.339g、0.319mmol)で処理した。次いで、容器を、一時的に排気し、次いで、水素ガスが入ったバルーンを用いて再び満たした。反応物を、RTにて2時間に亘って撹拌し、次いで、セライトを通して濾過し、MeOHで洗浄し、その後、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を、真空下で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(C18カラム、水および0.1%TFA中5〜95%MeCN)によって精製して、33−4を得た。
tert−ブチル(3−(2−ホルミルフェニル)プロピル)カルバメート(33−5)の調製
33−4(0.5g、1.884mmol)のジクロロメタン(32ml)溶液を、氷浴で0℃まで冷却した。次いで、デス・マーチンペルヨージナン(1.199g、2.83mmol)を、4回に分けて、20分間に亘って加えた。1時間後、エーテルを加え、反応を、30mLの1N NaOH(aq)でクエンチし、その後、30分間に亘って激しく撹拌した。次いで、層を分離した。有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し真空下で濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc)によって精製して、33−5を得た。
(S)−tert−ブチル(3−(2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)プロピル)カルバメート(33−6)の調製
33−5(0.385g、1.462mmol)の溶液を、0℃にてメチルマグネシウムブロミド(5.1ml、15.3mmol、ジエチルエーテル中3M)で処理した。一晩RTにて撹拌した後、反応を、NHCl溶液でクエンチした。エチルアセテートで抽出し、ブラインで洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させた。物質を、逆相カラムクロマトグラフィー(C18カラム、水および0.1%TFA中5〜95%MeCN)によって精製して、白色固体を得た。ラセミ体物質を、キラルクロマトグラフィー(ChiralTech ICカラム)によって分離して、33−6を得た。
(R)−3−(1−2−(3−アミノプロピル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(33−7)の調製
11−3(42mg、0.090mmol)のTHF(0.9mL)溶液を、DEAD(28.5μl、0.180mmol)で処理し、その後、トリフェニルホスフィン(47.2mg、0.180mmol)で処理した。0℃まで冷却し、次いで、33−6(25.2mg、0.090mmol)を加えた。RTにて18時間に亘って撹拌した後、反応を真空下で濃縮した。残渣を1mLのジクロロメタン中に取り出し、0.25mLのTFAで処理した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶媒およびTFAを真空下で除去し、反応を濾過し、逆相カラムクロマトグラフィー(C18カラム、水および0.1%TFA中5〜95%MeCN)によって精製して、33−7をTFA塩として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.44(1H,s),7.76−7.64(4H,m),7.35−7.31(2H,m),7.25−7.20(1H,m),7.07(1H,d,J=9.90Hz),5.74−5.65(1H,m),2.83−2.71(2H,m),2.71−2.60(1H,m),2.6−2.52(1H,m),1.82(3H,d,J=7.07Hz),1.77−1.68(1H,m),1.67−1.55(1H,m).HRMS[M+H]計算値:478.1014,観測値:478.1015.
以下の化合物を、11−3およびent−33−6から、スキーム33に記載されたものと類似の反応シークエンスによって調製した:
表16.
Figure 2014532660
実施例27:(R)−5−クロロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(34−6)の調製
スキーム34
Figure 2014532660
(R)−tert−ブチル4−(2−(1−(6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−クロロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(34−5)(16mg、0.026mmol)(16−4の合成と類似のシークエンスによって調製した、上記参照)が入ったフラスコに、DCM(2ml)およびMeOH(2)を加え、次いで、EtOAc中飽和HCl(約4N)(64.7μl、0.26mmol)を加えた。反応混合物を、キャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。3時間後、反応混合物を濃縮して、(R)−5−クロロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(34−6)を得た。HRMS[M+H]計算値;518.0718,観測値;518.0706.H NMR(499MHz,DMSO):δ 9.15(d,J=33.1Hz,2H);8.51(s,1H);7.95(s,1H);7.79(d,J=7.7Hz,1H);7.63−7.46(m,2H);7.46−7.36(m,2H);7.23(s,1H);7.09(d,J=7.3Hz,1H);5.74−5.68(m,1H);5.42(brs,1H);3.65−3.54(m,1H);3.35−3.23(m,1H);3.18−3.09(m,2H);2.67−2.55(m1H);2.18−2.08(m,1H);1.83(d,J=7.1Hz,3H).注記:溶媒または水と重なるNMRピークは、正確に説明できなかった。
以下の化合物は、34−2から、本明細書中で提示されている上述の合成シークエンスを用いて調製し得る:
表17.
Figure 2014532660
実施例28:(R)−5−ブロモ−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(35−5)の調製
スキーム35
Figure 2014532660
5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホニルクロリド(35−2)の調製
RTでの市販の5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(35−1、500mg、2.336mmol)のDCM(23mLl)中混合物に、クロロスルホン酸(1565μl、23.36mmol)を加えた。混合物は溶液になり、これをRTにて撹拌した。18時間後、溶液を、0℃まで冷却し、氷片で注意深くクエンチし、次いで、水(15mL)とEtOAc(150mL)との間で分配した。水層を、3×30mLのDCMで抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、35−2を白色固体として得、これを、さらなる精製を行うことなく進展させた。
5−ブロモ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(35−3)の調製
LHMDS(1603μl、1.603mmol、THF中1M)を、−78℃にて、THF(1908μl)中、1−3(422mg、1.679mmol)に加えた。冷浴を取り除き、RTにて30分間に亘って撹拌した。再び−78Cに冷却し、THF(636μl)中、35−2(159mg、0.509mmol)をゆっくりと加えた。得られた反応混合物を、浴に入れたまま、RTまでゆっくりと温めた。2時間後、5mLの飽和NHClでクエンチし、10mLのEtOAcで希釈した。層を分離し、3×5mLのEtOAcで水層を逆抽出した。NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、透明な橙色の油を得た。順相HPLC(40g ISCOカラム、0〜50%EtOAc:Hex)によって精製して、35−3を白色固体として得た。
(R)−tert−ブチル8−(1−(5−ブロモ−6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(35−4)の調製
RTにて、35−3をTHF(765μl)に加え、その後、DEAD(48.5μl、0.306mmol)を加えて、透明な橙色の溶液を得た。トリフェニルホスフィン(80mg、0.306mmol)を加え、その後4−2(42.4mg、0.153mmol)を加えた。1時間50分後、濃縮して、黄色/橙色の油を得た。順相HPLC(12g ISCOカラム、0〜50%EtOAc:Hex)による精製によって、35−4を白色固体として得た。
(R)−5−ブロモ−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(35−5)の調製
35−4(120mg、0.153mmol)を、DCM(610μl)およびTFA(306μl)に加えた。90分後、1mL MeOHで希釈し、セライトを通して濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、2mL DMSO中に溶解させた。逆相HPLC(C18カラム、2〜60%0.1%TFA/CHCN:0.1%TFA/HO)によって精製して、35−5を白色固体として得た。
以下の化合物を、35−3から、スキーム17に記載されたものと類似の反応シークエンスによって調製した:
表18.
Figure 2014532660
実施例29:(R)−5−クロロ−3−(1−(2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(36−1)の調製
スキーム36
Figure 2014532660
丸底フラスコに、(R)−5−クロロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(34−6)(10mg、0.018mmol)を加え、その後、NMP(1ml)、次いで、DIPEA(50μl、0.286mmol)、その後メタンスルホニルクロリド(6.80μl、0.087mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、キャップし(N2下ではない)、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。2分後;反応混合物を、H2Oで希釈し、次いで、MeOHで希釈して、逆相クロマトグラフィー(5〜75%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)によって精製し(ワークアップなし);所望の画分を濃縮し(GENEVAC)、次いで、MeOH/DCM中に溶解させ、濃縮して、(R)−5−クロロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ−[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(36−1)を得た。MS[M+H]計算値;596.1 観測値;596.0.H NMR(499MHz,DMSO):δ 8.47(s,1H);7.94(s,1H);7.73(d,J=7.8Hz,1H);7.37(d,J=7.6Hz,2H);7.13(d,J=9.8Hz,2H);5.77−5.73(m,2H);5.46(s,1H);3.75−3.51(m,3H);3.04−2.95(m,1H);2.89(s,3H);1.89−1.74(m,4H).注記:水または溶媒と重なるNMRピークは、正確に説明できない。
表19の化合物を、実施例29に従って調製した:
表19.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例30:(R)−3−(3−フルオロ−1−フェニルプロピル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(37−3)の調製
スキーム37
Figure 2014532660
(R)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(37−1)の調製
したがって、式37−1の化合物(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−[(1R)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド)を、200mgの式1−5の化合物(0.429mmol、上述の通りに調製した)および(S)−1−フェニルプロパン−1,3−ジオール(65.3mg、0.429mmol)(0.429mmol)を2mLのTHF中に溶解させることによって提供された溶液から調製した。この溶液を、0℃まで冷却し、トリフェニルホスフィン(0.225g、0.858mmol)で処理して、その後、DEAD(0.136mL、0.858mmol)で処理した。0℃にて120分間に亘って撹拌した後、反応混合物を、EtOAc(50mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)で希釈した。有機層を、ブライン(10mL)で洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中10〜80%EtOAc)による精製によって、式37−1の化合物を黄色の油として得、これを単離物として使用した。
(R)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−(3−フルオロ−1−フェニルプロピル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(37−2)の調製
式37−2の化合物の溶液を、式1の化合物(60mg、0.100mmol)をDCM(1ml)中に溶解させることによって調製した。溶液を、0℃まで冷却し、DAST(0.026ml、0.200mmol)を加えた。0℃にて120分間に亘って撹拌した後、反応混合物を、EtOAc(40mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(4mL)で希釈した。有機層を、ブライン(10mL)で洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、式37−2の化合物を得、これを単離物として使用した。
(R)−3−(3−フルオロ−1−フェニルプロピル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(37−3)の調製
式37−3の化合物の溶液を、式37−2の化合物(前の工程からの粗生成物)をジクロロメタン中(1mL)に溶解させること、および得られた溶液をトリフルオロ酢酸(0.2mL)で処理することによって調製した。RTにて30分間に亘って撹拌した後、溶液を濃縮し、逆相HPLC(水および0.1%TFA中20〜100%MeCN、C18カラム)によって精製して、式37−3の化合物を、白色固体として得た。H NMRδ(ppm)(Methanol−d):8.20(s,1H);7.74(m,1H);7.51(m,2H);7.42−7.42(m,3H);7.12(m,1H);5.60(m,1H);4.65−4.37(m,2H);3.01−2.65(m,2H).HRMS C18H15F2N4O4S2[M+H]計算値 453.0425,観測値 453.0497.
実施例31:5−エチル−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(38−2)の調製
スキーム38
Figure 2014532660
(R)−5−ブロモ−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(38−1、80mg、0.166mmol、35−3から本明細書中で記載されたものと類似の反応シークエンスによって調製した)のNMP(831μl)溶液中に、ジエチル亜鉛(ヘキサン中1M、0.499mmol)を加え、その後、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(7mg、8.9umol)を加えた。反応容器を密閉し、120℃まで12時間に亘って加熱し、rtまで冷却し、1mlのHOおよび3mlのEtOAcで希釈し、セライトを通して濾過し、濃縮し、逆相HPLC(2cm×5cm C18、アセトニトリル−水勾配、0.05%TFAが加えられる)によって精製して、5−エチル−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(38−2)を得た。H NMR(499MHz,DMSO):δ 8.44(s,1H);7.75(s,1H);7.46(d,J=7.7Hz,2H);7.36−7.38(m,3H);7.06(s,1H);5.63(d,J=7.3Hz,1H);2.92−2.94(m,2H);1.88(d,J=7.1Hz,3H);1.09(t,J=7.4Hz,3H).LRMS C19H18N4O4S2[M+H]計算値 431.1,観測値 431.0.
以下の化合物を、38−1から、スキーム38に説明されたものと類似の反応シークエンスによって調製した:
表20.
Figure 2014532660
実施例32:3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(39−3)の調製
スキーム39
Figure 2014532660
tert−ブチル(8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート(39−1)の調製
7−アミノ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(500mg、3.10mmol)のMe−THF(15mL)溶液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(812mg、3.72mmol)を加え、60℃まで16時間に亘って温めた。反応物を、真空下で濃縮し、得られた残渣を、順相クロマトグラフィー(ヘキサン中10〜30%EtOAc)によって精製して、式39−1の化合物を固体として得た。
tert−ブチル(8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート(39−2)の調製
式39−1の化合物(740mg、2.83mmol)のTHF(5mL)/MeOH(5mL)溶液に、ナトリウムボロヒドリド(107mg、2.83mmol)を加えるのと同時に0℃にて冷却した。溶液を、1時間に亘って撹拌し、真空下で4分の1容量まで濃縮した。残渣を、EtOAc(40mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、式39−2の化合物を固体として得た。
3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(39−3)の調製
密閉チューブ内で、式1−5の化合物(80mg、.172mmol)、式39−2の化合物(90mg、0.343mmol)、PS−PPh樹脂(161mg、0.515mmol)、ジ−t−ブチルアゾジカルボキシレート(118mg、0.515mmol)、およびTHF(2mL)を合わせた。得られたスラリーを、16時間に亘って超音波処理し、次いで、セライトで濾過して、パッドをEtOAc(30mL)で洗浄した。濾液を、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、有機層をナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、順相クロマトグラフィー(ヘキサン中15〜80%EtOAc)によって精製して、中間体を油として得た。油を、ジクロロメタン(0.5mL)中に溶解させ、得られた溶液を、トリフルオロ酢酸(0.5mL)で処理した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶液を濃縮し、逆相HPLC(水および0.1%TFA中20〜100%MeCN、C18カラム)によって精製して、式39−3の化合物を、白色固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):8.47(1H,s),7.81(1H,d,J=5.48Hz),7.17(1H,d,J=8.18Hz),6.92(1H,d,J=8.13Hz),6.81(1H,s),6.67(1H,s),5.53(1H,t,J=7.80Hz),3.38(1H,q,J=6.99Hz),2.90(1H,m),2.74(1H,m),2.21−2.10(2H,m),1.97(1H,d,J=13.43Hz),1.81(1H,d,J=13.29Hz),1.09(2H,t,J=6.99Hz).LRMS C19H17FN5O4S2[M+H]計算値462.07,観測値462.50.
表21の化合物を、11−3の化合物を適切なアルコールと反応させることにより、スキーム39に記載されたプロセスに従って調製した:
表21.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
Figure 2014532660
実施例33:N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(40−5)の調製
スキーム40
Figure 2014532660
6−ニトロ−3−(1−フェニルエチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(40−2)の調製
6−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(40−1、5g、27.8mmol)のTHF(139ml)溶液中に、α−メチルベンジルアルコール(3.7g、30.5mmol)、ポリマー結合トリフェニルホスフィン(27.7g、83mmol)、およびDIAD(11.2g、55.5mmol)を加えた。反応を、1時間に亘ってrtにて振とうし、濾過し、濃縮して、6−ニトロ−3−(1−フェニルエチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(7.89g、27.8mmol)を得、これを、さらなる精製を行うことなく次の工程に用いた。LRMS C15H14N2O2 [M−79] 計算値 205.1, 観測値 205.4.
6−アミノ−3−(1−フェニルエチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(40−3)の調製
6−ニトロ−3−(1−フェニルエチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(40−2、7.89g、27.8mmol)のEtOH(139ml)溶液中に、Pd/C(295mg、2.78mmol)を加えた。反応を、1atmのHの下で2時間に亘って撹拌し、セライトを通して濾過し、濃縮し、50gSCXカラム(MeOH中2N NHによって溶出する)を用いて精製して、6−アミノ−3−(1−フェニルエチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(4.4g、17.3mmol)を得た。LRMS C15H14N2O2[M+H]計算値 255.1,観測値 255.4.
2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホニルクロリド(40−4)の調製
AcOH(8ml)およびHC1(27ml)を、6−アミノ−3−(1−フェニルエチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(40−3、4.4g、17.3mmol)が入った丸底フラスコに加えた。スラリーを、−5℃まで冷却し、この時点で、亜硝酸ナトリウムの溶液(HO中10M、1.9ml)を10分間に亘って一滴ずつ加えた。−5℃にて30分間に亘って撹拌した後、混合物を、AcOH(17ml)中Cu(I)Cl(425mg、4.3mmol)のSO飽和溶液に0℃にて加えた。反応を、rtまで温めさせ、1時間に亘って撹拌し、100mlの水で希釈し、30mlのEtOAcで3×抽出し、飽和NaHCOで中性になるまで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホニルクロリド(4g、11.8mmol)を得、これを、さらなる精製を行うことなく用いた。LRMS C15H12C1NO4S[M−99]計算値 238.8,観測値 238.4.
N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド(40−5)の調製
2−アミノ−4−メチルチアゾール(17mg、0.149mmol)のTHF中(740ul)溶液中に、LiHMDS(THF中1M、0.444mmol)を加えた。5分後、2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホニルクロリド(50mg、0.148mmol)を加えた。反応物を、10分間に亘って撹拌し、1mlのHOおよび3mlのEtOAcで希釈し、セライトを通して濾過し、濃縮して、逆相HPLC(2cm×5cm C18、アセトニトリル−水勾配、0.05%TFAを加えた)によって精製して、N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミドTFA塩(7.2mg、0.014mmol)を得た。H NMR(499MHz,DMSO):δ 7.67(s,1H);7.57(d,J=8.4Hz,1H);7.41(dd,J=23.5,7.5Hz,4H);7.35(d,J=13.9Hz,1H);7.32(s,1H);7.16(d,J=8.4Hz,1H);6.39(s,1H);5.60−5.62(m,1H);2.07(s,3H);1.86(d,J=7.2Hz,3H).HRMS C19H17N3O4S2[M+H]計算値 416.0733, 観測値416.0723.
実施例34:(R)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(41−4)の調製
スキーム41
Figure 2014532660
(N−(2,4−ジメトキシベンジル)チアゾール−2−アミン(41−2)の調製)
41−1(5g、49.9mmol)および2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(9.13g、54.9mmol)のトルエン(151ml)溶液を、10時間に亘ってディーン・スターク条件の下で還流させた。周囲温度(RT、約25℃)まで冷却させた上で、反応物を、減圧下で濃縮して、対応するイミンを得、これを、その後メタノール(125mL)中に溶解させ、0℃まで冷却した。次いで、反応混合物を、NaBH(2.83g、74.9mmol)で少しずつ処理した。1時間に亘って0℃にて撹拌した後、反応物を、100mlの水でクエンチし、200mLのエチルアセテートで希釈した。層を分離し、水層を、EtOAc(2×200mL)で逆抽出した。合わせた有機層を、濃縮し順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜60%EtOAc)によって精製して、41−2を得た。
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(41−3)の調製
41−2(2.79g、11.13mmol)のTHF中(71mL)溶液を、−78℃まで冷却した。リチウムヘキサメチルジシリザン(LHMDS、21.4ml、21.4mmol、THF中1.0M)を加え、反応物を、RTまで温めさせ、30分間に亘って撹拌した。市販の固体1−5(4g、17.12mmol)を、次いで、少しずつ加えるのと同時に反応混合物の温度を−78℃に維持した。反応物を、ゆっくりとRTまで温めさせた。RTに達した後、反応物を、飽和アンモニウムクロリド溶液で0℃にてクエンチし、EtOAc(3×150mL)中に抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜60%EtOAc)による精製によって、41−3を固体として得た。
(R)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(41−4)の調製
41−3(170mg、0.380mmol)のTHF中(1.9ml)溶液を、DEAD(120μl、0.760mmol)で処理し、次いで、トリフェニルホスフィン(199mg、0.760mmol)で処理した。0℃まで冷却し、次いで、市販の(S)−フェネチルアルコール(51.1mg、0.418mmol)を加えた。一晩RTにて撹拌した後、反応物を、真空下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製した。単離した物質を、2mLのDCM中に溶解させ、0.5mLのTFAで処理した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜75%MeCN、C18カラム)によって精製して、41−4を固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):7.68(1H,d,J=1.67Hz),7.58(1H,dd,J=8.31,1.71Hz),7.45−7.40(2H,m),7.40−7.34(2H,m),7.33−7.28(1H,m),7.24(1H,d,J=4.62Hz),7.16(1H,d,J=8.33Hz),6.83(1H,d,J=4.58Hz),5.64−5.58(1H,m),1.86(3H,d,J=7.19Hz).HRMS C18H15N3O4S2[M+H]計算値:402.0577,観測値:402.0567.
以下の化合物を、41−3および適切なアルコールから、スキーム41に説明されたものと類似の合成シークエンスによって調製した:
表22.
Figure 2014532660
実施例35:(R)−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(42−1)の調製
スキーム42
Figure 2014532660
41−3(170mg、0.380mmol)のTHF中(1.9ml)溶液を、DEAD(120μl、0.760mmol)で処理し、次いで、トリフェニルホスフィン(199mg、0.760mmol)で処理した。0℃まで冷却し、次いで、4−2(105mg、0.380mmol)を加えた。一晩RTにて撹拌した。順相カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製し、単離した物質を、5mLのDCMの中に溶解させ、1mLのTFAで処理した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜70%MeCN、C18)によって精製して、42−1をTFA塩として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):12.74(1H,s),8.96(2H,s),7.71−7.66(2H,m),7.57(1H,dd,J=8.31,1.79Hz),7.41(1H,t,J=7.69Hz),7.29−7.23(2H,m),7.19(1H,d,J=8.34Hz),6.83(1H,d,J=4.58Hz),5.66−5.59(1H,m),4.45−4.32(1H,m),4.15−4.01(1H,m),3.34−3.22(2H,m),3.07−2.90(2H,m),1.81(3H,d,J=6.90Hz).HRMS C21H20N4O4S2[M+H]計算値:457.0999,観測値:457.0987.
実施例36:(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(43−2)の調製
スキーム43
Figure 2014532660
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(43−1)の調製
41−2(2.328g、9.30mmol)のTHF中(59.6ml)溶液を、−78℃まで冷却した。LHMDS(17.88ml、17.88mmol)を加え、反応物を、RTまで温めさせ、30分間に亘って撹拌した。次いで、11−2(1.8g、7.15mmol)を、固体として−78℃にて加えた。反応物を、ゆっくりと各RTにさせ、4時間に亘って撹拌した。20mlの飽和NHCl水溶液でクエンチした。EtOAc(3×150ml)中で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、次いで、ナトリウムスルフェートで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。順相クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜60%EtOAc)によって精製して、43−1を固体として得た。
(R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド(43−2)の調製
43−1(150mg、0.322mmol)のTHF中(1.6ml)溶液を、DEAD(102μl、0.645mmol)で処理し、次いで、トリフェニルホスフィン(169mg、0.645mmol)で処理した。氷浴において0℃まで冷却し、次いで、(S)−1−フェニルエタノール(39.4mg、0.322mmol)を加えた。反応物を、一晩RTにて撹拌した後、真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)によって精製した。単離した物質を、1mlのDCM中に溶解させ、0.25ml TFAで処理した。30分間に亘ってRTにて撹拌した後、溶媒およびTFAを、真空下で除去した。逆相クロマトグラフィー(水および0.1%TFA中5〜65%MeCN、C18)によって精製して、43−2を固体として得た。H NMRδ(ppm)(DMSO−d):7.71(1H,d,J=5.60Hz),7.45(2H,d,J=7.65Hz),7.41−7.35(2H,m),7.35−7.31(1H,m),7.28(1H,d,J=4.60Hz),7.22(1H,d,J=9.74Hz),6.87(1H,d,J=4.58Hz),5.62−5.56(1H,m),1.86(3H,d,J=7.20Hz).HRMS C18H14FN3O4S2[M+H]計算値:420.0483,観測値:420.0483.
以下の化合物を、43−1および適切なアルコールから、スキーム43に描かれたものと類似の合成シークエンスによって調製した:
表23.
Figure 2014532660
Figure 2014532660
以下の化合物を、43−1および適切なアルコールから、スキーム42に描かれた合成シークエンスによって調製した:
表24.
Figure 2014532660
以下の化合物を、43−1ならびにアルコール15−2およびent−15−2から、スキーム15に描かれたものと類似のシークエンスによって調製した:
表25.
Figure 2014532660
以下の化合物を、43−1およびプロパルギルアミンから、スキーム17に描かれたものと類似のシークエンスによって調製した:
表26.
Figure 2014532660
以下の化合物を、43−1から、スキーム31に描かれたものと類似のシークエンスによって調製した:
表27.
Figure 2014532660
以下の化合物を、43−1から、スキーム32に説明されたものと類似の反応シークエンスによって調製した:
表28.
Figure 2014532660
以下の化合物を、43−1から、スキーム28に描かれたものと類似のシークエンスによって調製した:
表29.
Figure 2014532660
以下の化合物を、43−1から、スキーム24に描かれたものと類似のシークエンスによって調製した:
表30.
Figure 2014532660
実施例37:3−((4,4−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(44−5)の調製
スキーム44
Figure 2014532660
tert−ブチル8−ブロモ−4,4−ジフルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(44−1)の調製
tert−ブチル8−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(24−3)(1.3g、3.99mmol)が入ったフラスコに、DCM(6ml)を加え、次いで、N2下で撹拌しながら0C(氷水浴)まで冷却した。次いで、DAST(3ml、22.71mmol)を加えた。反応混合物を、次いで、0Cにて15分間に亘って撹拌し、次いで、室温まで温めた。その後、LC/MSを行った。室温にて3日後、DAST(3ml、22.71mmol)をさらに加え、次いで、さらに4日間室温にて撹拌した。次いで、反応混合物を、再び0C(氷水浴)に冷却し、次いで、脱キャップし、飽和NaHCO3を加えることによってゆっくりとクエンチし、次いで、EtOAc中に懸濁し、飽和NaHCO3で洗浄し、次いで、H2Oで洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した;有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/Hex;120g ISCO)によって精製し、所望の画分を濃縮して、tert−ブチル8−ブロモ−4,4−ジフルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(44−1)を得た。
3−((4,4−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(44−5)の調製
DCM(3ml)中tert−ブチル8−((6−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(チアゾール−2−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−4,4−ジフルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(44−4)(45mg、0.060mmol)(本明細書中に提示されたものと類似のシークエンスによって43−1から調製した)が入ったフラスコに、TFA(300μl、3.89mmol)を加えた。次いで、反応混合物を、室温にて撹拌した。その後、LC/MSを行った。20分後、反応混合物を、DMSOで、次いで、MeOHで希釈/クエンチし、次いで、濾過し(シリンジフィルター)、次いで、濃縮し(DCMを除去するために)、次いで、MeOH/DMSOで希釈し、濾過した。濾液を、逆相クロマトグラフィー(5〜75%MeCN/H2O;AQ中0.1%TFA;20分間勾配;水30×150mm Sunfire 5ミクロンC18カラム)によって精製し(ワークアップなしで);所望の画分を濃縮し(GENEVAC)、次いで、MeOH/DCM中に溶解させ、EtOAc中飽和HCl(約4N)を加え、濃縮して、3−((4,4−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド(44−5)を得た。HRMS [M+H]: 計算値;497.0560,観測値;497.0556.H NMR(499MHz,DMSO):δ 7.77(d,J=5.5Hz,1H);7.73(d,J=7.5Hz,1H);7.58−7.50(m,2H);7.39(d,J=9.4Hz,1H);7.29(d,J=4.6Hz,1H);6.88(d,J=4.6Hz,1H);5.13(s,2H);4.52(s,2H);3.99(t,J=11.8Hz,2H).
Na1.7およびNa1.5活性についての細胞ベースのアッセイ
化合物を、HEK293細胞において安定的に発現されるヒトNav1.7およびNav1.5チャネルに対して、試験した。Ion Works Quattroにおけるナトリウム電流測定:Ion Works Quattroプラットフォーム(Molecular Devices)における自動化パッチクランプアッセイを使用して、ヒトNav1.7および1.5チャネルの状態依存的阻害を測定した。細胞を、Population Patch Plate(PPC)技術を用いて平面の基板上に貼付けた。電気的アクセスを、ナイスタチンおよびアンホテリシンの両方を用いて得た。不活性状態ブロックについてのIC50値の決定のために、二重パルスプロトコールを使用した。Nav1.7およびNav1.5発現細胞は、それぞれ−100mVおよび−110mVにて電圧クランプした。1000msについての−10mV(Nav1.7)または−30mV(Nav1.5)に対する脱分極性前パルスの後に続く−100mV(Nav1.7)または−110mV(Nav1.5)に対する10ms再分極を、約50%の部分チャネル不活性化を生じさせるために与え、その後、−10mV(Nav1.7)または−30mV(Nav1.5)に対する10ms試験パルスを、対照条件においておよび化合物添加後にピーク電流を測定するために与える。以下の記録溶液を使用した(mM)。外部:150 NaCl、2 CaCl、5 KCl、1 MgCl、10 HEPES、12 デキストロース;内部:120 CsF、30 CsCl、10 EGTA、5 HEPES、5 NaF、2 MgCl
PatchXpress7000(登録商標)におけるナトリウム電流測定;
状態および使用依存的ナトリウムチャネル阻害を測定するために、試験化合物を、自動化PatchXpress(登録商標)アッセイ(Molecular Devices)においてさらに特徴付けた。2つの電圧クランププロトコールを、使用した。1)使用依存的プロトコール:細胞を、チャネルの約50%が不活性化される電位(V0.5 inact)に対してネガティブである膜電位20mVに保った。−20mVに対する一連の30ms脱分極を、10Hzの周波数でNav1.7を発現する細胞に適用した。−20mVに対する一連の200ms脱分極を、3Hzの周波数でNav1.5を発現する細胞に適用した。データを、薬物の非存在下および存在下で、ならびに薬物の洗い流後に収集した。2)二重パルスプロトコールを使用して、不活性化状態ブロックを測定した。細胞を、V0.5 inactに対してネガティブである電位20mVに保った。V0.5 inactに対してポジティブである8000ms前パルス7mVを与え、その後、−120mVに対する過分極性の2msパルスおよび−20mVに対する20ms試験パルスを与えた。プロトコールを、化合物の非存在下、存在下で、ならびに洗い流し後に細胞に適用した。PatchXpress装置の温度を、22℃に維持した。以下の記録溶液を使用した。内部溶液(mM):30 CsCl、5 HEPES、10 EGTA、120 CsF、5 NaF、2 MgCl、CsOHにてpH=7.3、324 mosmo。外部溶液(mM):120 NMDG、40 NaCl、1 KCl、0.5 MgCl、5 HEPES、2.7 CaCl、NMDG−OHにてpH=7.5。
手動ホールセルパッチクランプ技術を用いるナトリウム電流測定
以下のアッセイプロトコールを使用して、不活性化状態ブロックおよび使用依存的ブロックを測定した。1)不活性化状態ブロック:細胞を、−120mVに保った。試験化合物による電流阻害を、8000msについてのV0.5 inactに対する前パルスに続いて、20ms試験パルスから0mVまでの間に測定した。2)使用依存的阻害:Nav1.7を発現する細胞を、−120mVに保ち、10Hzの周波数において50msに対して0mVまで脱分極した。Nav1.5を発現する細胞を、V0.5 inactに対してネガティブである20mVに保った。−20mVに対する200ms試験パルスを、3Hzの周波数において与えた。全ての記録を、Axopatch 200BまたはpClamp9ソフトウェア(Axon Instruments,Burlingame,CA)によって制御されるMulticlamp700A増幅器のいずれかを用いて、室温(22℃)で実施した。以下の記録溶液を使用した。外部溶液(mMで):120 NMDG、40 NaCl、1 KCl、5 HEPES、2.7mM CaCl、および0.5 MgCl、NaOHにてpH7.4。ピペットを、内部溶液(mMで)で満たした:30 CsCl、5 HEPES、10 EGTA、120 CsF、5 NaF、2 MgCl、CsOHにてpH7.3。化合物またはビヒクルの溶液を、連続的バッチ灌流を介して細胞に適用した。
全ての電気生理学的実験、オフライン分析を使用して、電流ランダウンを補正し、薬物濃度の関数としての阻害パーセントを決定した。IC50値を、ヒルの式に適合させて決定した。
上で例示されている種々の化合物を、上述のIonWorks(登録商標)技術を用いて、活性および選択性についてアッセイした。結果を、以下のパラグラフにおいて、スキームおよび化合物を参照しての化合物の同定(例えば、3−3は、スキーム3、化合物3)、その後に、nMでの観察された効力、およびここで記載されている通りのNa1.7効力:Na1.5効力の比を表現する形式で報告する。したがって、3−3:1.7=216/比=65は、化合物スキーム3、化合物3を、Nav1.7ナトリウムイオンチャネルに対して216nMの効力(IonWorks(登録商標)によって測定した場合)およびIonWorks(登録商標)測定によって決定された65のNav1.5:Nav1.7効力の比を有するとして同定する。以下の結果を、報告する:
1−8:1.7=423/比=>78;1−10:1.7=803/比=>41;1−11:1.7=360/比=59;1−12:1.7=408/比=67;1−13:1.7=976/比=>34;1−14:1.7=265/比=>125;1−15:1.7=605/比=>55;1−16:1.7=1693/比=>19;1−17:1.7=216/比=65;3−3:1.7=216/比=65;3−4:1.7=158/比=>209;3−5:1.7=248/比=>133;3−6:1.7=287/比=>115;3−7:1.7=292/比=>113;3−8:1.7=321/比=>103;3−9:1.7=563/比=>59;3−10:1.7=1744/比=>19;3−11:1.7=596/比=>56;3−12:1.7=287/比=>115;3−13:1.7=395/比=>83;3−14:1.7=430/比=35;3−15:1.7=646/比=>51;3:16:1.7=759/比=>43;3−17:1.7=827/比=>40;3−18:1.7=1330/比=>25;4−4:1.7=5/比=4494;4−6:1.7=954/比=>35;4−7:1.7=670/比=28;4−8:1.7=1483/比=>22;4−9:1.7=1138/比=22;4−10:1.7=1326/比=>25;4−11:1.7=1733/比=9;4−12:1.7=1040/比=>32;4−13:1.7=272/比=NA;4−14:1.7=25/比=>1338;4−15:1.7=73/比=>451;6−1:1.7=366/比=88;6−2:1.7=336/比=>98;6−3:1.7=642/比=>51;6−4:1.7=464/比=54;8−4 1.7=526/比=20;9−1 1.7=638/比=35;10−1 1.7=666/比=>50;11−5:1.7=101/比=182;11−6:1.7=576/比=57;12−3:1.7=5/比=6084;13−2:1.7=4/比=2604;13−3:1.7=21/比=418;13−4:1.7=157/比=78;13−5:1.7=110/比=>300;13−6:1.7=65/比=>511。
上で例示されている種々の化合物を、上述のPatchXpress(登録商標)技術を用いて、活性および選択性についてアッセイした。結果を、以下のパラグラフにおいて、スキームおよび化合物を参照しての化合物の同定(例えば、3−3は、スキーム3、化合物3)、その後に、nMでの観察された効力、およびここで記載されている通りのNa1.7効力:Na1.5効力の比を表現する形式で報告する。したがって、3−3:1.7=336/比≧89は、化合物スキーム3、化合物3を、Nav1.7ナトリウムイオンチャネルに対して336nMの効力(PatchXpress(登録商標)によって測定した場合)およびPatchXpress(登録商標)測定によって決定された>89のNav1.5:Nav1.7効力の比を有するとして同定する。以下の結果を、報告する:
1−8:1.7=190/比=>158;1−10:1.7=486/比=>62;1−11:1.7=360/比=59;1−12:1.7=408/比=67;1−13:1.7=976/比=>34;1−14:1.7=365/比=45;1−16:1.7=3205/比=>9;3−3:1.7=336/比=>89;3−4:1.7=110/比=>272;3−5:1.7=111/比=>271;3−6:1.7=329/比=>91;3−7:1.7=137/比=>219;3−8:1.7=278/比=>108;3−11:1.7=219/比=87;3−12:1.7=545/比=55;4−4:1.7=26/比=>1153;4−6:1.7=342/比=>88;4−7:1.7=74/比=287;4−9:1.7=2636/比=>11;4−10:1.7=643/比=>47;4−11:1.7=1772/比=>17;4−13:1.7=88/比=177;4−14:1.7=61/比=>495;4−15:1.7=343/比=>87;6−1:1.7=869/比=>35;6−2:1.7=234/比=71;6−4:1.7=626/比=37;8−4:1.7=254/比=>1180;9−1:1.7=530/比=>57;10−1:1.7=598/比=14;11−5:1.7=69/比=139;11−6:1.7=322/比=>93;11−7:1.7=545/比=55;11−9:1.7=301/比=56;11−10:1.7=44/比=123;11−11:1.7=490/比=81;11−12:1.7=81/比=368;11−13:1.7=49/比=50;12−3:1.7=27/比=1096;13−2:1.7=26/比=357;13−3:1.7=42/比=162;13−4:1.7=167/比=27;13−5:1.7=145/比=>30;13−10:1.7=63/比=256;13−12:1.7=422/比=>71;14−7:1.7=40/比=749;14−8:1.7=71/比=114;14−9:1.7=808/比=37;14−10:1.7=779/比=27;15−3:1.7=134/比=122;15−4:1.7=235/比=60;16−3:1.7=69/比=272;16−4:1.7=28/比=296;16−5:1.7=46/比=646;16−6:1.7=18/比=1692;17−1:1.7=96/比=313;17−2:1.7=332/比=90;17−3:1.7=172/比=97;17−4:1.7=147/比=360;17−5:1.7=122/比=246;17−6:1.7=104/比=91;17−7:1.7=78/比=1257;17−8:1.7=64/比=27;17−9:1.7=58/比=45;17−10:1.7=56/比=534;17−11:1.7=51/比=589;17−12:1.7=37/比=262;17−13:1.7=34/比=789;17−14:1.7=34/比=1055;17−15:1.7=32/比=1566;17−16:1.7=31/比=973;17−17:1.7=29/比=1034;17−18:1.7=28/比=1085;17−19:1.7=22/比=1390;17−20:1.7=13/比=2324;17−21:1.7=13/比=2344;17−22:1.7=13/比=1456;17−23:1.7=12/比=2477;18−2:1.7=24/比=446;18−3:1.7=768/比=15;18−4:1.7=132/比=82;18−5:1.7=13/比=525;19−6:1.7=118/比=103;20−4:1.7=179/比=167;21−1:1.7=121/比=113;22−1:1.7=175/比=172;23−1:1.7=122/比=71;23−2:1.7=1650/比=18;23−3:1.7=342/比=88;23−4:1.7=310/比=97;23−5:1.7=278/比=78;23−6:1.7=206/比=146;23−7:1.7=206/比=146;23−8:1.7=186/比=161;23−9:1.7=180/比=167;23−10:1.7=179/比=167;23−11:1.7=115/比=73;23−12:1.7=109/比=46;23−13:1.7=84/比=121;23−14:1.7=75/比=393;23−15:1.7=72/比=207;23−16:1.7=70/比=431;23−17:1.7=50/比=321;23−18:1.7=47/比=642;23−19:1.7=32/比=499;23−20:1.7=30/比=802;23−21:1.7=28/比=920;23−22:1.7=26/比=221;23−23:1.7=24/比=502;23−24:1.7=15/比=1119;23−25:1.7=15/比=203;Ex23−26:1.7=12/比=2451;23−27:1.7 6/比=29;24−9:1.7=183/比=704;23−2:1.7=116/比=260;26−5:1.7=67/比=450;27−5:1.7=67/比=450;27−6:1.7=492/比=61;27−7:1.7=182/比=144;28−3:1.7=306/比=86;28−4:1.7=107/比=181;28−5:1.7=48/比=64;29−3:1.7=216/比=61;29−4:1.7=162/比=57;30−3:1.7=28/比=289;30−4:1.7=10/比=309;31−1:1.7=15/比=603;32−4:1.7=34/比=110;32−6:1.7=18/比=1333;33−7:1.7=51/比=166;33−8:1.7=168/比=179;34−6:1.7=25/比=1200;34−7:1.7=565/比=129;34−8:1.7=40/比=40;35−5:1.7=16/比=932;35−6:1.7=27/比=334;36−1:1.7=527/比=54;36−2:1.7=334/比=13;36−3:1.7=255/比=88;36−4:1.7=169/比=36;36−5:1.7=155/比=35;36−6:1.7=121/比=175;36−7:1.7=27/比=107;37−3:1.7=132/比=39;38−2:1.7=94/比=17;38−3:1.7=43/比=37;39−3:1.7=41/比=1196;39−4:1.7=312/比=58;39−5:1.7=261/比=14;39−6:1.7=221/比=110;39−7:1.7=218/比=137;39−8:1.7=204/比=29;39−9:1.7=168/比=54;39−10:1.7=168/比=199;39−11:1.7=166/比=114;39−12:1.7=159/比=38;39−13:1.7=112/比=295;39−14:1.7=60/比=99;39−15:1.7=54/比=36;39−16:1.7=53/比=149;39−17:1.7=53/比=115;40−5:1.7=1190/比=25;41−4:1.7=161/比=187;41−6:1.7=553/比=54;42−1:1.7=30/比=1017;43−2:1.7=68/比=88;43−3:1.7=550/比=91;43−4:1.7=424/比=71;43−5:1.7=416/比=202;43−6:1.7=162/比=80;43−7:1.7=111/比=137;43−8:1.7=71/比=75;43−9:1.7=67/比=95;43−10:1.7=58/比=29;43−11:1.7=41/比=196;43−12:1.7=30/比=145;43−13:1.7=405/比=74;43−14:1.7=140/比=724;43−15:1.7=80/比=147;43−16:1.7=211/比=329;43−17:1.7=621/比=48;43−18:1.7=215/比=139;43−19:1.7=29/比=1267;43−20:1.7=621/比=48;43−21:1.7=18/比=1164;43−22:1.7=61/比=703;43−23:1.7=4/比=5541;43−24:1.7=103/比=33;43−25:1.7=306/比=86;43−26:1.7=141/比=150;43−27:1.7=106/比=282;43−28:1.7=120/比=684;44−5:1.7=181比=151。
当業者には、本発明の方法において使用される実際の投薬量および投与のためのプロトコールは、臨床医の判断に従って変動し得ることが認識されよう。使用される実際の投薬量は、患者の要件および処置される症状の重症度に依存して変動し得る。特定の状況についての適切な投薬量の決定は、当技術分野の技術範囲内である。投与についての投薬量およびプロトコールを変えるための決定は、臨床医が、患者の年齢、症状および大きさ、ならびに処置される癌の重症度および処置に対する患者の応答のような因子を考慮に入れた後でなされてもよい。
本発明は、上記の特定の実施形態と関連して記載されているが、その多くの代替物、変更例および変形例が、当業者に明らかである。全てのこのような代替物、変更例および変形例は、本発明の精神および範囲内にあることが意図される。

Claims (19)

  1. Na1.7ナトリウムイオンチャネルブロッカーとしての選択活性を有する式A:
    Figure 2014532660

    [式中:
    a.Rは、−H、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CNまたはハロゲンであり、ハロゲンであることが選択される場合、好ましくは−Fであり;
    b.「Het」は、本明細書中で定義されている通りのヘテロアリール部分、好ましくは、N、S、およびOから選択される3つまでのヘテロ原子を含み、結合のために利用可能なアリール部分の任意の環原子を介して結合しており、任意に1つ以上の「環系置換基」によって置換されている5員のヘテロアリール部分であり;
    c.Rは:(i)C1−8アルキル;(ii)ヘテロアリール部が「環系置換基」によって任意に置換されている−C1−14−アルキルヘテロアリール;または(iii)−C1−14−アルキルアリール(ここで、アリール部は「環系置換基」によって任意に置換されており、該任意の「環系置換基」は:アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、アラルケニル、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヘテロアラルケニル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、R6065N−、R6065N−アルキル−、R6065NC(O)−およびR6065NSO−であり、ここで、R60およびR65は、各々独立して:水素、アルキル、アリール、およびアラルキルである)である]
    の化合物またはその塩。
  2. 「Het」は、式CA:
    Figure 2014532660
    の部分であり、
    は、式A1:
    Figure 2014532660
    [式中:
    a)RおよびRは、独立して:(i)−H;(ii)アルキル部分がそれぞれの出現につき独立して、1つ以上の:ヒドロキシル;ハロゲン;−(C=O)−O−(C1−6−アルキル);もしくはC3−6シクロアルキル部分によって任意に置換されているC1−8アルキル;(iii)C1−4アルケニル;または(iv)5もしくは6員のヘテロアリール部分であり;
    b)RおよびRは、独立して:(i)1つ以上の:(a)ハロゲン原子;(b)−NH、もしくは(c)−NR1a によって任意に置換されているC1−4アルキル(ここで、R1aがそれぞれの出現につき独立して:直鎖状または環状の−(Y−アルキルであり、ここで、x=0、1であり、存在する場合、(x=1)であり、Yは:−SO−;−C(O)−;または−(C=O)O−であり、当該部分のアルキル部は、C1−6−直鎖状アルキルまたはC3−6−シクロアルキルである);(ii)1つ以上の:(a)ハロゲン原子;(b)−NHもしくは(c)−NR1a によって、任意に置換されているC1−4アルケニル(ここで、R1aはそれぞれの出現につき独立して:直鎖状または環状の−(Y−アルキルであり、ここで、x=0、1であり、存在する場合、(x=1)であり、Yは:−SO−;−C(O)−;または−(C=O)O−である);(iii)ピペリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピペリジン部分;(iv)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したジヒドロピリジン;(v)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロピリジン部分;(vi)ピリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピリジン部分(ここで、当該ピリジンは、任意の他の利用可能な環原子上で複素環または−C1−3−アルキル−N−複素環によって任意に置換されていてもよく、ここで好ましくは、当該部分の前記複素環部は、ピペリジンである);(vii)当該複素環の任意の原子を介してアリール環の任意の利用可能な炭素原子に結合した複素環部分によって任意に置換されているアリール部分;(viii)任意の利用可能な炭素原子上で、ハロゲン、−CN、C1−6−アルキルもしくはC1−6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロキノリン部分;(ix)任意の利用可能な炭素原子上で、ハロゲン、−CN、C1−6−アルキル、もしくはC1−6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロイソキノリン部分(ここで、前記イソキノリンにおけるN−部分は、−SO−C1−6−アルキルによって任意に置換されている);(x)下記構造:
    Figure 2014532660
    のアザビシクロ−部分;(xi)C1−4−アルキル;アミノ;もしくはハロゲン部分の1つ以上によって任意に置換されているC−1−4−アルキニル;または(xii)ヘテロアリールであり;あるいは、RおよびRは、それらが結合しているアリール環と共に、10〜12員のヘテロアリール−アリールまたはヘテロアルキル−アリール二環式部分を形成し、いくつかの実施形態において、RおよびRは、それらが結合しているアリール部分と共に、ヘテロアルキル−アリール部分を形成し;
    c)R、R、およびRは、それぞれの出現につき独立して:−CN;C1−6−アルキル;C1−6−アルコキシ−;−Hまたはハロゲンである]
    の部分である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. は、式AE−1:
    Figure 2014532660
    [式中:
    「G」のうち、一方は−HC=であり、他方は−HC=または−N=であり;
    AEaは、それぞれの出現につき独立して:
    (a)ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシもしくはN(RAGdによって任意に置換されているC1−6−アルキル(ここで、AGd」は、独立して−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−もしくはC1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されているか、または2つのRAGdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する);
    (b)N(RAHd(ここで、「RAHd」は、独立して、−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−、もしくはC1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されているか、または2つのRAHdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する);
    (c)ハロゲン;
    (d)−H;または
    (e)C1−4−アルキルによって任意に置換されていてもよい4〜6員の複素環部分であり、前記部分は:(i)−O−;(ii)−N(RAJa)−(ここで、「RAJa」は、それぞれの出現につき独立して、−HまたはC1−4−アルキルである);または(iii)−N=である1つ以上のヘテロ原子を含み;
    「n」は、3〜6の整数であり;
    「E」は、それぞれの出現につき独立して:
    (a)−C(RAEb−[ここで、「RAEb」は独立して:(i)−H;(ii)ハロゲン;(iii)C1−6−アルキル;(iv)N(RAEd(ここで、「RAEd」は、独立して、−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−、C1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されているか;または2つのRAEdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されている1〜3つのヘテロ原子をさらに含むC2−6−シクロアルキル部分もしくはC2−6−ヘテロシクロ−アルキル部分を形成する)であり;(v)2つのRAEbは共に、その任意の好適な炭素原子上で、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシまたはアルキル部分により任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する];
    (b)−O−;または
    (c)−N(RAEc)−(ここで、「RAEc」は:(i)−H;または(ii)C1−6−アルキル−SO2−;または(iii)C1−6−アルキルである)であり;
    ここで、化合物のベンゾオキサゾリノン部の窒素は、結合に好適な炭素原子である「E」のいずれかを介して前記部分に結合していてもよい]
    の部分である、請求項1に記載の化合物。
  4. は、式AF−1:
    Figure 2014532660
    [式中:
    AFeは、それぞれの出現につき独立して:
    (a)ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシもしくはN(RAGdによって任意に置換されているC1−6−アルキル(ここで、「RAGd」は、独立して、−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−、もしくはC1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されているか、または、2つのRAGdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する);
    (b)N(RAHd(ここで、「RAHd」は、独立して、−H、C1−6−アルキル−C(O)−、C1−6−アルキル−C(O)−O−、C1−6−アルキル−SO−、もしくはC1−6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されいるか、または、2つのRAHdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1−6−シクロアルキル部分を形成する);
    (c)ハロゲン;
    (d)−H;または
    (e)C1−4−アルキルによって任意に置換されていてもよい4〜6員の複素環部分であり、前記部分は:(i)−O−;(ii)−N(RAJa)−(ここで、「RAJa」がそれぞれの出現につき独立して−HまたはC1−4−アルキルである);または(iii)−N=である1つ以上のヘテロ原子を含み;
    「n」は、3〜6の整数であり;
    「E」は、それぞれの出現につき独立して:
    (a)−C(RAFb−[ここで、「RAFb」は独立して:(i)−H;(ii)ハロゲン;(iii)C1〜6−アルキル;(iv)N(RAFd(ここで、「RAFd」は独立して−H、C1〜6−アルキル−C(O)−、C1〜6−アルキル−C(O)−O−、C1〜6−アルキルであり、このアルキルは、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルもしくはアルコキシ部分によって任意に置換されているか;または2つのRAFdは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシもしくはアルキル部分によって任意に置換されているC1〜6−シクロアルキル部分を形成する)であり;(v)2つのRAFbは共に、その任意の好適な炭素原子上でハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシまたはアルキル部分によって任意に置換されているC1〜6−シクロアルキル部分を形成する];
    (b)−O−;または
    (c)−N(RAFc)−(ここで、「RAFc」は:(i)−H;(ii)C1〜6−アルキル−SO2−;または(iii)C1〜6−アルキルである)であり;ここで、化合物のベンゾオキサゾリノン部の窒素は、そうでなければそこに存在する水素原子の代わりに、環上で利用可能な炭素原子を介して、前記部分のアリール部に結合していてもよい]
    の部分である、請求項1に記載の化合物。
  5. 「Het」は、式AD1:
    Figure 2014532660
    [式中、「D」は、=CH−;=CF−;=C(C1〜4アルキル)−;=N−;−S−;または−O−である]
    の部分である、請求項3または請求項4に記載の化合物。
  6. 「Het」は:
    (i)式AD1−a:
    Figure 2014532660
    の部分であるか、または
    (ii)式AD1−b:
    Figure 2014532660
    の部分である、請求項3または請求項4に記載の化合物。
  7. 式CC:
    Figure 2014532660
    [式中:
    (a)Rは、−Fまたは−Hであり;
    (b)Rは:(i)−H;(ii)C1〜3−直鎖状アルキル;(iii)C3〜5シクロアルキル;(iv)C1〜3−アルキルカルボニル−;または(v)C1〜7−アルキルスルホニル−である]
    の化合物またはその塩。
  8. 式CD:
    Figure 2014532660
    [式中、RおよびRのうちの一方は、−Hであり、RおよびRのうちの他方は、−HまたはC1〜3−アルキルである]
    の化合物またはその塩。
  9. 式CE:
    Figure 2014532660
    [式中、Rは:
    (i)水素;
    (ii)テトラヒドロキノリン置換基におけるアリール環の任意の炭素を介して式CEの化合物におけるアリール環に結合したテトラヒドロキノリン置換基;
    (iii)テトラヒドロイソキノリン置換基におけるアリール環の任意の炭素を介して式Eの化合物におけるアリール環に結合したテトラヒドロイソキノリン置換基;
    (iv)テトラヒドロピリジン置換基の任意の炭素原子を介して式Eの化合物におけるアリール環に結合したテトラヒドロピリジン置換基;または
    (v)アミノ−官能基で終結したC1〜3アルキル鎖を介して式Eの化合物のアリール環に結合したアルキルアミノ部分である]
    の化合物またはその塩。
  10. 式CI:
    Figure 2014532660
    [式中、R、R、RおよびRは、下記表Ic:
    表Ic
    Figure 2014532660
    において定義されている]
    の化合物またはその塩。
  11. 式CII:
    Figure 2014532660
    [式中、R10は:
    Figure 2014532660
    Figure 2014532660
    である]
    の化合物またはその塩。
  12. 式CIIIa:
    Figure 2014532660
    [式中、R10は:
    Figure 2014532660
    である]
    の化合物またはその塩。
  13. 式CIIIb:
    Figure 2014532660
    [式中、R10aは:
    Figure 2014532660
    である]
    の化合物またはその塩。
  14. 以下の化合物
    [2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[2−(アミノメチル)ベンジル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)ベンジル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−(1−フェニルブタ−3−エン−1−イル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1S)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]メチル}−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]ベンジル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[シクロプロピル(フェニル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1S)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド。
  15. 以下の化合物
    [2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−ベンジル−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(3−クロロベンジル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(2−クロロベンジル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(4−クロロベンジル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[2−(アミノメチル)ベンジル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[2−(アミノメチル)−5−クロロベンジル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イルメチル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]ベンジル}−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)ベンジル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(2’−ピペラジン−1−イルビフェニル−2−イル)メチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−{2−[2−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−4−イル]ベンジル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]−4−クロロベンジル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[3−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[3−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)ベンジル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1S)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[1,3−オキサゾール−2−イル(フェニル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(1−メチル−3−フェニルプロピル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[シクロプロピル(フェニル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−(1−フェニルブタ−3−エン−1−イル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1S)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{[2−(シクロプロピルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]メチル}−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{[2−(シクロプロピルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルメチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−ベンジル−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{2−[(1E)−3−アミノプロパ−1−エン−1−イル]ベンジル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1S)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[シクロプロピル(フェニル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1S)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド。
  16. 以下の化合物:
    3−(イソキノリン−8−イルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(ジフェニルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−(1−フェニルプロピル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−ベンジル−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{[(1R,2S)−2−ヨードシクロプロピル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(2−フェニルシクロプロピル)メチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(2−メチル−2H−インダゾール−7−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(イミダゾ[1,5−a]イリジン−5−イルメチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(1a,7b−ジヒドロ−1H−シクロプロパ[a]イリジンne−7−イルメチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−3−(1−(イソキノリン−8−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−イソキノリン−8−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1S)−1−イソキノリン−8−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1S)−1−イソキノリン−8−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−3−(1−(イミダゾ[1,5−a]イリジン−5−イル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1S)−1−イミダゾ[1,5−a]イリジン−5−イルエチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−3−(1−(2−ヨードフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−3−(1−(2−((1−アミノシクロプロピル)エチニル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−モルホリン−4−イルプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(1−ヒドロキシシクロペンチル)エチニル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(4−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1R)−1−{2−[3−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−エチル−3−ヒドロキシペンタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(3R)−3−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチニル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−アミノ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[3−(メチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(3S)−3−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(3−ピロリジン−2−イルプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(ピロリジン−3−イルエチニル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(4−アミノ−4−メチルペンタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(アゼチジン−3−イルエチニル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−{2−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]フェニル}エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−アゼチジン−1−イルプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−アミノブタ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−{2−[(2R)−ピロリジン−2−イルエチニル]フェニル}エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−{(1R)−1−[2−(ピペリジン−2−イルエチニル)フェニル]エチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1R)−1−{2−[(1−アミノシクロヘキシル)エチニル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(2−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1R)−1−{2−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[(3−フルオロピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1R)−1−{2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−((7−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
    3−((7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−((7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    N−(8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセトアミド;
    (8−((6−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)カルバメート;
    (+/−)−3−[1−(3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,2’−ナフタレン]−8’−イル)エチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−[(6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (S)−2−[(8−{[5−フルオロ−2−オキソ−6−(1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アミノ]−2−オキソエチルアセテート;
    (R)−2−[(8−{[5−フルオロ−2−オキソ−6−(1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アミノ]−2−オキソエチルアセテート
    (+/−)−3−{[7−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (S)−3−{[7−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−3−{[7−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−3−({7−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−[(6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−[(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (S)−3−[(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (S)−3−[(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−3−({7−[2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−{1−[7−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−({7−[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (SまたはR)−3−[(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−{[7−(ジメチルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−3−[(7−モルホリン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−[(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−{[7−(メチルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−[(7−アゼチジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−2−オキソ−3−[(7−ピロリジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−3−({7−[(2−フルオロエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−3−({7−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}メチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−3−{[7−(ベンジルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R,RおよびS,R)または(R,SおよびS,S)−3−[1−(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (RまたはS)−3−[(1R)−1−(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−3−{[7−(メチルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]メチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (SまたはR)−3−[(7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)メチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−((4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
    3−((3−クロロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−((3−アミノイソキノリン−5−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−((3−アミノイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(3−アミノイソキノリン−5−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(3−クロロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール;
    (R)−3−(1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(1−{3−[2−(ヒドロキシメチル)イリジン−4−イル]フェニル}エチル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[1−(3−ピリジン−3−イルフェニル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−3−(1−(3−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1R)−1−{3−[(1−アミノシクロヘキシル)エチニル]フェニル}エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−3−(1−(2−(アゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−3−(1−(2−(3−アミノプロピル)フェニル)エチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1S)−1−[2−(3−アミノプロピル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−クロロ−2−オキソ−3−(1−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
    (+/−)−5−クロロ−2−オキソ−3−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−クロロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−ブロモ−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−ブロモ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−クロロ−3−(1−(2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−クロロ−3−{1−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]フェニル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−ブロモ−3−[(1R)−1−(2−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]プロパ−1−イン−1−イル}フェニル)エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル]エチル}−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−クロロ−3−[(1R)−1−(2−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]プロパ−1−イン−1−イル}フェニル)エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル}エチル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−3−(3−フルオロ−1−フェニルプロピル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−エチル−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−メチル−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,3’−オキセタン]−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[6−フルオロ−1’−(フェニルカルボニル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4−イル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(1’−ベンジル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(4R)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(2S,4R)−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(4S)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(4S)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル]−2−オキソ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    メチル(2S)−[2−オキソ−6−(1,3−チアゾール−2−イルスルファモイル)−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル](フェニル)エタノエート;
    (R)−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(3−ブロモベンジル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−フェニルエチル]−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロブタン]−4−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−[(1R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル]−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1S)−1−イミダゾ[1,5−a]イリジン−5−イルエチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−[(1R)−1−イミダゾ[1,5−a]イリジン−5−イルエチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−{(1R)−1−[2−(3−アミノプロパ−1−イン−1−イル)フェニル]エチル}−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1S)−1−(2−アゼチジン−3−イルフェニル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−[(1R)−1−(2−アゼチジン−3−イルフェニル)エチル]−5−フルオロ−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[2−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−{(1R)−1−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]エチル}−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (+/−)−5−フルオロ−3−[(4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−3−[(4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (S)−5−フルオロ−3−[(4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド
    (SまたはR)−5−フルオロ−3−[(4−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル]−2−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    3−((4,4−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミドヒドロクロリド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−{[(1S,2S)−2−フェニルシクロプロピル]メチル}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−3−(1−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(1−(3−(2−(ヒドロキシメチル)イリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−フルオロ−3−(1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−tert−ブチル1−((2−(1−(6−(N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルスルファモイル)−5−フルオロ−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)フェニル)エチニル)シクロプロピルカルバメート;
    2−オキソ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−3−((2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−3−(2−ヨードベンジル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (S)−3−(1−(2−ヨードフェニル)エチル)−2−オキソ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    5−フルオロ−2−オキソ−3−(1−(イリジン−2−イル)エチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−tert−ブチル8−(1−(6−(N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファモイル)−2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート;
    3−(7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−2−オキソ−3−(1−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)エチル)−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;
    (R)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド;および
    3−(5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−N−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド。
  17. 式B:
    Figure 2014532660
    [式中:
    「G」は、−HC=または−N=であり;
    およびRは、独立して:(i)−H;(ii)アルキル部分がヒドロキシル、ハロゲン、−(C=O)−O−(C1〜6アルキル)、もしくはC3〜6シクロアルキル部分によって任意に置換されているC1〜8アルキル;(iii)C1〜4アルケニル;または(iv)5もしくは6員のヘテロアリール部分であり;
    は、−H、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、−CNまたはハロゲンであり;
    およびRは、独立して:(i)1つ以上の:(a)ハロゲン;(b)−NHもしくは(c)−NR1a (ここで、R1aは、それぞれの出現につき独立して:直鎖状または環状の−(Y−アルキルであり、ここで、x=0、1であり、存在する場合には、(x=1)であり、Yは、−SO、−C(O)−、または−(C=O)O−であり、当該部分のアルキル部は、C1〜6−直鎖状アルキルまたはC3〜6−シクロアルキルである)によって任意に置換されているC1〜4アルキル;(ii)1つ以上の:(a)ハロゲン;(b)−NH、もしくは(c)−NR1a (ここで、R1aは、それぞれの出現につき独立して:直鎖状または環状の−(Y−アルキルであり、ここで、x=0、1であり、存在する場合には、(x=1)であり、Yは、−SO、−C(O)−、または−(C=O)O−である)によって任意に置換されているC1〜4アルケニル;(iii)ピペリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピペリジン部分;(iv)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したジヒドロピリジン;(v)ピリジン環の原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロピリジン部分;(vi)ピリジン環の原子のいずれかを介してアリール環に結合したピリジン部分(ここで、当該ピリジンは、任意の他の利用可能な環原子上で複素環または−C1〜3−アルキル−N−複素環によって任意に置換されており、ここで、好ましくは、部分の前記複素環部は、ピペリジンである);(vii)複素環の任意の原子を介してアリール環の任意の利用可能な炭素原子に結合した複素環部分によって任意に置換されているアリール部分;(viii)任意の利用可能な炭素原子上でハロゲン、−CN、C1〜6−アルキルもしくはC1〜6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロキノリン部分;(ix)任意の利用可能な炭素原子上でハロゲン、−CN、C1〜6−アルキルもしくはC1〜6−アルコキシによって任意に置換されている芳香環の炭素原子のいずれかを介して結合したテトラヒドロイソキノリン部分(ここで、前記イソキノリンのN−部分は、−SO−C1〜6−アルキルによって任意に置換されている);(x)構造:
    Figure 2014532660
    のアザビシクロ−部分;(xi)アルキル/ハロゲン/アミンによって任意に置換されているC1〜4−アルキニル;または(xii)ヘテロアリールであるか;あるいはRおよびRは、それらが結合しているアリール環と共に、10〜12員のヘテロアリール−アリールまたはヘテロアルキル−アリール二環式部分を形成し、RおよびRが、それらが結合しているアリール部分と共にヘテロアルキル−アリール部分を形成するいくつかの実施形態において、好ましくは、それらは、テトラヒドロキノリンまたはテトラヒドロイソキノリン部分を形成し;
    、R、およびRは、独立して、水素、CN、アルキル、アルコキシまたはハロゲンから選択され、ハロゲンであることが選択される場合、好ましくは、ハロゲンは塩素である]
    の化合物またはその塩。
  18. 請求項1〜17に記載の化合物のいずれかまたはその塩と、少なくとも1つの賦形剤とを含む、薬学的組成物。
  19. 治療有効量の請求項18に記載の薬学的組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む、神経因性疼痛障害の治療方法。
JP2014539066A 2011-10-28 2012-10-26 電位作動型ナトリウムチャネルにおける選択活性を有するベンゾオキサゾリノン化合物 Pending JP2014532660A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161552885P 2011-10-28 2011-10-28
US61/552,885 2011-10-28
PCT/US2012/062207 WO2013063459A1 (en) 2011-10-28 2012-10-26 Benzoxazolinone compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532660A true JP2014532660A (ja) 2014-12-08
JP2014532660A5 JP2014532660A5 (ja) 2015-12-10

Family

ID=48168585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539066A Pending JP2014532660A (ja) 2011-10-28 2012-10-26 電位作動型ナトリウムチャネルにおける選択活性を有するベンゾオキサゾリノン化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9273040B2 (ja)
EP (1) EP2770995B1 (ja)
JP (1) JP2014532660A (ja)
KR (1) KR20140095067A (ja)
CN (1) CN103889419A (ja)
AU (1) AU2012328561A1 (ja)
BR (1) BR112014010197A2 (ja)
CA (1) CA2852796A1 (ja)
IN (1) IN2014CN02959A (ja)
MX (1) MX2014005068A (ja)
RU (1) RU2014121489A (ja)
WO (1) WO2013063459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170134443A (ko) * 2015-03-02 2017-12-06 암젠 인크 비시클릭 케톤 술폰아마이드 화합물

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933236B2 (en) 2012-05-22 2015-01-13 Xenon Pharmaceuticals Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
BR112014010271A2 (pt) 2011-10-31 2017-04-18 Xenon Pharmaceuticals Inc compostos de benzenossulfonamida e seu uso como agentes terapêuticos
EP2773641B1 (en) 2011-10-31 2017-09-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents
CA2878478A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
EP2968280A4 (en) 2013-03-14 2016-08-10 Genentech Inc SUBSTITUTED TRIAZOLOPYRIDINES AND METHOD OF USE THEREOF
RU2015143834A (ru) 2013-03-15 2017-04-24 Дженентек, Инк. Замещенные бензоксазолы и способы их применения
CA2931732A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
MA39778A (fr) 2014-03-29 2017-02-08 Lupin Ltd Composés sulfonamides comme modulateurs des canaux sodiques potentiel-dépendants
EP3166939B1 (en) 2014-07-07 2019-06-05 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
KR20180008761A (ko) 2015-05-22 2018-01-24 제넨테크, 인크. 치환된 벤즈아미드 및 이의 이용 방법
WO2017035271A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
SG10202007787RA (en) 2015-09-28 2020-09-29 Genentech Inc Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2017091592A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Genentech, Inc. Substituted benzamides useful as sodium channel blockers
AU2016370554B2 (en) 2015-12-18 2018-11-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Hydroxyalkylamine- and hydroxycycloalkylamine-substituted diamine-arylsulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
EP3436432B1 (en) 2016-03-30 2021-01-27 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
CN109526219B (zh) 2016-05-20 2021-03-12 泽农医药公司 苯磺酰胺及其作为治疗剂的用途
MX2019004232A (es) 2016-10-17 2019-08-01 Genentech Inc Compuestos terapéuticos y métodos para utilizarlos.
BR112019011121A2 (pt) 2016-12-09 2019-10-01 Xenon Pharmaceuticals Inc compostos de benzenossulfonamida e seu uso como agentes terapêuticos
CN110546148A (zh) 2017-03-24 2019-12-06 基因泰克公司 作为钠通道抑制剂的4-哌啶-n-(嘧啶-4-基)色满-7-磺酰胺衍生物
UY37729A (es) * 2017-05-11 2019-01-02 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd NUEVOS COMPUESTOS QUE INHIBEN LA ACTIVIDAD DE Nav1.7
WO2019165290A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Genentech, Inc. Pyridine-sulfonamide compounds and their use against pain and related conditions
EP3774801A1 (en) 2018-03-30 2021-02-17 F. Hoffmann-La Roche AG Fused ring hydro-pyrido compounds as sodium channel inhibitors
WO2019204740A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for preparing and using azetidines
CN112262142B (zh) 2018-06-13 2023-11-14 泽农医药公司 苯磺酰胺化合物及其作为治疗剂的用途
US10752623B2 (en) 2018-08-31 2020-08-25 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heteroaryl-substituted sulfonamide compounds and their use as sodium channel inhibitors
CR20210099A (es) 2018-08-31 2021-06-24 Xenon Pharmaceuticals Inc Compuestos de sulfonamida sustituidos con heteroarilo y su uso como agentes terapèuticos

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540539A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャンネルの調節因子としての二環系誘導体
JP2008543785A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルの調節因子としてのインダン誘導体
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124620A (ja) * 1995-10-11 1997-05-13 Bristol Myers Squibb Co 置換ビフェニルスルホンアミドエンドセリン拮抗剤
CA2349616A1 (en) 1998-12-04 2000-06-15 Neurosearch A/S New benzimidazolone-, benzoxazolone-, or benzothiazolone derivatives as ion channel modulating agents
DE60229224D1 (de) * 2001-04-18 2008-11-20 Euro Celtique Sa Nociceptin-analoga
WO2003062224A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Eli Lilly And Company Aza-cyclic compounds as modulators of acetylcholine receptors
NZ569694A (en) * 2005-12-21 2011-06-30 Vertex Pharma Heterocyclic derivatives as modulators of ion channels
JP2012500800A (ja) * 2008-08-21 2012-01-12 リヒター ゲデオン ニルバーノシャン ミーケデーレスベニュタールシャシャーグ 神経因性疼痛の治療法
BRPI1006128A2 (pt) 2009-01-12 2016-11-01 Cagen Inc derivados de sulfonamida
EP2427441B1 (en) * 2009-05-04 2016-12-14 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pkm2 activators for use in the treatment of cancer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540539A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャンネルの調節因子としての二環系誘導体
JP2008543785A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルの調節因子としてのインダン誘導体
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170134443A (ko) * 2015-03-02 2017-12-06 암젠 인크 비시클릭 케톤 술폰아마이드 화합물
JP2018510858A (ja) * 2015-03-02 2018-04-19 アムジエン・インコーポレーテツド 二環式ケトンスルホンアミド化合物
KR102649836B1 (ko) 2015-03-02 2024-03-22 암젠 인크 비시클릭 케톤 술폰아마이드 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
EP2770995A4 (en) 2015-06-03
US9273040B2 (en) 2016-03-01
IN2014CN02959A (ja) 2015-07-03
WO2013063459A1 (en) 2013-05-02
AU2012328561A8 (en) 2014-05-01
EP2770995B1 (en) 2019-01-02
RU2014121489A (ru) 2015-12-10
KR20140095067A (ko) 2014-07-31
MX2014005068A (es) 2014-07-30
AU2012328561A1 (en) 2014-04-17
CN103889419A (zh) 2014-06-25
BR112014010197A2 (pt) 2017-04-18
US20140303143A1 (en) 2014-10-09
CA2852796A1 (en) 2013-05-02
EP2770995A1 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014532660A (ja) 電位作動型ナトリウムチャネルにおける選択活性を有するベンゾオキサゾリノン化合物
US9624208B2 (en) Benzoxazolinone compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
KR102408272B1 (ko) 베타-3 아드레날린성 수용체와 관련된 장애의 치료 또는 예방에 유용한 베타-3 아드레날린성 수용체의 조정제
CA2988147A1 (en) 4-hydroxy-3-(heteroaryl)pyridine-2-one apj agonists for use in the treatment of cardiovascular disorders
JP6305510B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾロピリドン
EA025322B1 (ru) Производные дигидробензооксазина и дигидропиридооксазина
JP2009504791A (ja) ドーパミンd3受容体の調節因子としてのトリアゾール誘導体
KR20180016485A (ko) 무스카린성 m2 수용체의 양성 알로스테릭 조정제
CN107849047A (zh) 一种联苯衍生物及其制备方法和在医药上的用途
TWI726916B (zh) 治療性化合物及其使用方法
CA3001649C (en) Dopamine d3 receptor antagonists having a morpholine moiety
JP2008504332A (ja) ドーパミンd3受容体に対してアフィニティーを有する化合物およびその医薬における使用
US11384097B2 (en) Tetrahydroisoquinoline derivative, preparation method therefor and use thereof
EP2516446B1 (en) Substituted hexahydrochromeno[3,4-b]pyrroles with affinity for the serotonin receptor (5-ht) family
WO2023077070A1 (en) Rxfp1 agonists
CA3233474A1 (en) Tricyclic gpr65 modulators
TW202404969A (zh) 用於治療疼痛之雜芳基化合物
ES2356843T3 (es) Derivados de triazol como moduladores de los receptores d3 de dopamina.
KR20150130309A (ko) 야누스 키나제 억제제로서의 시클로알킬 니트릴 피라졸로 피리돈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110