JP2014532098A - ポリウレタンフォームにおける煙抑制剤としてのリン酸トリアルキルの使用 - Google Patents

ポリウレタンフォームにおける煙抑制剤としてのリン酸トリアルキルの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532098A
JP2014532098A JP2014532206A JP2014532206A JP2014532098A JP 2014532098 A JP2014532098 A JP 2014532098A JP 2014532206 A JP2014532206 A JP 2014532206A JP 2014532206 A JP2014532206 A JP 2014532206A JP 2014532098 A JP2014532098 A JP 2014532098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
polyol
weight
diisocyanate
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532206A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアンピン・シュ
ユ・ドン・チ
ルカ・ロッティ
シアンヤン・タイ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014532098A publication Critical patent/JP2014532098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0038Use of organic additives containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2045Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings
    • C08G18/2072Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings having at least three nitrogen atoms in the condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/225Catalysts containing metal compounds of alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4027Mixtures of compounds of group C08G18/54 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/546Oxyalkylated polycondensates of aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

ポリウレタンフォーム中の煙抑制剤としてリン酸トリアルキルを用いるための方法が記載される。ハロゲン化難燃剤を含まないポリウレタンフォームに、2個の炭素原子を持つ少なくとも1個のアルキル基を有するリン酸トリアルキルが含まれる。【選択図】なし

Description

本出願は、ポリウレタンフォームからの発煙を抑制するためにリン酸トリアルキルを使用するための方法に関する。
ポリウレタン(PU)は、多くの用途に適する。優れた断熱特性を提供する硬質ポリウレタン(PUR)および/またはポリイソシアヌレート(PIR)フォームは、建築用、例えば断熱被覆材および金属表面仕上げの屋根用サンドイッチパネルのための有望な材料の1種に進化している。しかし、ポリウレタンは、火に晒された場合は易燃性であり得る。この問題を解決するために、通常は、延焼を抑制するためまたは延焼に耐えるために用いられる難燃剤が加えられる。典型的な難燃添加剤には、ハロゲン化有機化合物、無機充填剤およびリン含有化合物、例えば、リン酸トリス(2−クロロ−イソプロピル)(TCPP)、リン酸トリエチル(TEP)、レゾルシノールビス(リン酸ジフェニル)(RDP)が含まれる。環境及び安全に関してつきまとう懸念のせいで、現在はハロゲンを含まない難燃剤が好まれる。
近年人々が火災の状況下で発生する煙および有毒ガスがヒトの健康に有害であることをより意識するようになったことに加え、火災時の建物内においては限られた量の黒煙でさえ自分の位置を見定めて出口を見つけることを妨げ得る。結果として、より厳しい煙性能要件が出現しているが、その一方で以前の規制の大部分は火炎挙動に注目している。例えば、建造物は、欧州市場におけるシングルバーニングアイテム(SBI)EN13823試験のBs2d0煙等級格付けに達する必要があろう。これらの要件はPU組成物について、および難燃性が高いと評価されるPIRフォームについてさえも難しい課題をもたらし得る。多くの難燃剤は、樹脂の燃焼を抑制または防止することにおいては効率的であるが、燃焼時に少量の煙しか発生しないフォームを生成することには役に立たない。ポリウレタンの発煙抑制を向上する現在の技術には、例えば、火に晒された時に発煙を減少することができる化合物である煙抑制剤を組み込むことが挙げられる。発煙抑制特性を提供する能力がある化合物の例には、無機充填剤(例えば、水酸化アルミニウム(別名でATHまたはアルミニウム三水和物)、水酸化マグネシウム(別名で二水酸化マグネシウム)、亜鉛塩およびモリブデン含有化合物)が含まれる。しかし、無機充填剤はポリオール成分に溶解することができず、ポリマーマトリクス中の分散が乏しいこととなる。例えば、ポリオール成分中の比較的高粘度のATH分散系を取り扱うため、および懸濁液からの迅速なATHの安定のために、特にスプレー発泡または高圧発泡の場合には、技術および/または設備の開発が必要となろう。加えて、望ましい発煙抑制を達成するために通常必要とされる大量のATHは、物理的特性に負の影響を及ぼし得る。
したがって、ポリウレタンフォームの発煙抑制性能を改善し、一方それと同時に加工容易性を与えることができる方法を提供することが望ましい。ハロゲン化難燃剤を含まずに発煙抑制が改善され、それ故に環境への影響が少ないポリウレタン組成物を提供することも望ましい。
第1の態様において、本発明は、ポリウレタンフォーム中の煙抑制剤としてリン酸トリアルキルを使用するための方法であって、ポリウレタンフォーム中に2個の炭素原子がある少なくとも1個のアルキル基を有するリン酸トリアルキルを含めるステップを含む方法であり、このポリウレタンフォームはハロゲン化難燃剤を含まない。
本発明は、燃やした場合に著しく少ない煙を発生し(すなわち、改善された発煙抑制特性を有する)、予め特定された無機添加剤に関連する製造時の加工の問題を回避する(すなわち、加工容易性を提供する)、ポリウレタンフォーム、好ましくは硬質ポリウレタンフォームを提供する。さらに、本発明はハロゲン化難燃剤の使用を必要とせず、そのため環境に優しい。
「煙抑制剤」とは、煙抑制剤のない組成物または物品と比較して、火に晒された場合に組成物または物品について発煙を抑制することとなる組成物または物品中の添加剤を指す。
「発煙抑制」とは、ASTM D2843−1999煙濃度(Smoke Density)試験に従って測定される発煙の減少を指す。最大煙濃度(Maximum Smoke Density(MSD))および煙濃度評価(Smoke Density Rating(SDR))の低い値は、発煙が少ないことを意味する。
本発明のリン酸トリアルキルは、2個の炭素原子を有する少なくとも1個のアルキル基を有する。リン酸トリアルキルの他の2個のアルキル基は、独立に同じでも異なってもよく、1から8個の炭素原子を含み、直鎖状または分岐状アルキル基、環状アルキル基、アルコキシエチル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル基、および直鎖状または分岐状アルキレン基が挙げられる。リン酸トリアルキルの他の2個のアルキル基の例には、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ブトキシエチル、イソペンチル、ネオペンチル、イソヘキシル、イソヘプチル、シクロヘキシル、プロピレン、2−メチルプロピレン、ネオペンチレン、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルまたはヒドロキシブチルが含まれる。異なるリン酸トリアルキルのブレンド物も本発明に用いてよい。リン酸トリアルキルの3個のアルキル基は同じでも良い。リン酸トリアルキルは、望ましくはリン酸トリエチル(TEP)である。
「ポリウレタンフォーム」には、ポリイソシアヌレートフォーム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォーム、ポリウレタン−ポリ尿素フォームおよびポリイソシアヌレート−ポリウレタン−ポリ尿素フォームも含まれる。「硬質ポリウレタンフォーム」は、典型的には高度に架橋した、多孔質、独立気泡の熱硬化性フォームである。
ポリウレタンフォームは、ポリウレタンフォーム形成組成物から作られる。「ポリウレタンフォーム形成組成物」は、少なくとも1種のポリオール、少なくとも1種のイソシアネート、発泡剤および補助的な添加剤を含む。リン酸トリアルキルは、リン酸トリアルキルをポリウレタンフォーム形成組成物に組み込むことによりポリウレタンフォームに含められ、次いでポリウレタンフォーム形成組成物からポリウレタンフォームを形成する。
リン酸トリアルキルの濃度は、ポリウレタンフォームの重量に基づいて、望ましくは3重量パーセント(wt%)以上、好ましくは3.5wt%以上、より好ましくは5wt%以上およびさらに最も好ましくは10wt%以上でありそれと同時に望ましくは25wt%以下、好ましくは20wt%以下およびさらにより好ましくは15wt%以下である。
ポリオールは、2個以上のイソシアネート反応基、一般には活性水素基、例えば−OH、第一級または第二級アミンおよび−SHを含む化合物である。一般にはポリオールは、2個以上、好ましくは3個以上およびそれと同時に望ましくは12個以下、好ましくは10個以下およびさらにより好ましくは8個以下の官能基(イソシアネート反応基/分子の平均数)を有していてよい。ポリオールは、30個以上、好ましくは150個以上、より好ましくは180個以上およびそれと同時に望ましくは3000個以下、好ましくは1500個以下、より好ましくは800個以下およびさらに最も好ましくは700個以下のヒドロキシルを有していてよい。ポリオールは、1種のポリオールまたは2種以上のポリオールの組み合わせであってもよい。
適切なポリオールの例には、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリヒドロキシ末端アセタール樹脂、ポリアルキレンカーボネート系ポリオール、ヒドロキシル末端アミンおよびポリアミンが含まれる。これらおよび他の適切なイソシアネート反応材料の例は、例えば米国特許第4,394,491号にさらに詳細に記載されている。ポリオールは、ポリマーポリオールも含んでいてもよい。ポリマーポリオールでは、ポリマー粒子は従来型の石油系ポリオール中に分散する。こうしたポリマー粒子は当業者によく知られており、例えばスチレン−アクリロニトリル(SAN)、ポリイソシアネート重付加生成物(PIPA)またはポリ尿素ポリオール(PHD)、アクリロニトリル(ACN)、ポリスチレン(PS)、メタクリロニトリル(MAN)、ポリ尿素(PHD)およびメタクリル酸メチル(MMA)粒子が含まれる。
ポリオールには、20〜2500の範囲(本明細書中に示す範囲は端点を含む)の当量を有する少なくとも1種のポリオキサアルキレン(polyoxalkylene)ポリオールを含んでいてよい。こうしたポリオールは、合わせた公称官能価が2〜10であってよい。ポリオールは、例えばポリ(酸化プロピレン)ホモポリマー、ポリ(酸化エチレン)ホモポリマー、ポリ(酸化エチレン)含有量が例えば1wt%から50wt%である酸化プロピレンと酸化エチレンとのランダムコポリマー、酸化エチレンでキャップしたポリ(酸化プロピレン)ホモポリマーおよび酸化プロピレンと酸化エチレンとの酸化エチレンでキャップしたランダムコポリマーであってよい。ポリオールは、例えば、水、有機ジカルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、フタル酸、テレフタル酸;または多価アルコール(二価から五価のアルコールまたはジアルキレングリコールなど)、例えばエタンジオール、1,2−および1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトールおよびスクロースまたはそれらのブレンド物;直鎖状および環状アミン化合物(第三級アミン、例えばエタノールジアミン、トリエタノールジアミンおよびトルエンジアミンの種々の異性体、メチルジフェニルアミン、アミノエチルピペラジン、エチレンジアミン、N−メチル−1,2−エタンジアミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、N,N−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N−ジメチルエタノールアミン、ジエチレントリアミン、ビス−3−アミノプロピルメチルアミン、アニリン、アミノエチルエタノールアミン、3,3−ジアミノ−N−メチルプロピルアミン、N,N−ジメチルジプロピレントリアミン、アミノプロピル−イミダゾールおよびそれらの混合物を含んでいてもよい);あるいはそれらのうち少なくとも2つの組み合わせを用いて開始してよい。例には、全てThe Dow Chemical Companyから入手可能である、SPECFLEX(商標) NC630ブランドのポリオール(SPECFLEXはThe Dow Chemical Companyの商標)、SPECFLEX(商標) NC 632、 VORALUX(商標) HF 505ブランドのポリオール (VORALUXはThe Dow Chemical Companyの商標)、VORANOL(商標) 280ブランドのポリオール(VORANOLはThe Dow Chemical Companyの商標)、VORANOL CP1421ブランドのポリオール、VORANOL CP700ブランドのポリオール、VORANOL CP1055ブランドのポリオール、VORANOL CP260ブランドのポリオール、VORANOL CP450ブランドのポリオール、VORANOL CP 6001ブランドのポリオール、VORANOL IP585ブランドのポリオール、VORANOL RA800ブランドのポリオール、VORANOL RA640ブランドのポリオール、VORANOL RH360ブランドのポリオール、VORANOL RN411ブランドのポリオール、VORANOL RN482ブランドのポリオールおよびVORANOL RN490ブランドのポリオールが含まれる。ポリオールは、本明細書に教えるいずれか1種または2種以上のポリオールの組み合わせを含み得る。
いくつかの実施形態では、ポリオールはグリセロール、スクロース、ソルビトールまたはそれらの少なくとも2種の組み合わせを用いて開始してよい。ポリオール組成物には、グリセロールおよびスクロースのブレンド物を用いて開始され、1000から2500当量であり、ポリオキシエチレンの割合が15wt%から40wt%であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオール、例えばThe Dow Chemical Companyから入手可能なVORANOL 280ブランドのポリオールが含まれていてもよい。
ポリエステルポリオールには、ポリカルボン酸またはそれらの無水物と多価アルコールとの反応生成物が含まれる。ポリカルボン酸または無水物は、脂肪族、脂環式、芳香族および/または複素環式であってよい。ポリカルボン酸の例には、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、グルタコン酸、α−ヒドロムコン酸、β−ヒドロムコン酸、α−ブチル−α−エチル−グルタル酸、α,β−ジエチルコハク酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘミメリト酸および1,4−シクロヘキサン−ジカルボン酸が含まれる。脂肪族および芳香族の両方を含めた適切な多価アルコールの例は、例えばエチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,7−ヘプタンジオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン(1,1,1,−trimethylolpropane)1,1,1−トリメチロールエタン、ヘキサン−1,2,6−トリオール、α−メチルグルコシド、ペンタエリトリトール、キニトール、マンニトール、ソルビトール、スクロース、メチルグリコシド、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジブチレングリコールまたはそれらのブレンド物であってもよい。ビスフェノールAとして一般に知られる2,2−(4,4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4,4’−ヒドロキシフェニル)スルフィドおよびビス−(4,4’−ヒドロキシフェニル)スルホンなどのフェノールから得られる化合物も含まれる。
他のポリオールより優れた難燃性を提供する傾向があるので、芳香族開始のポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールあるいはそれらの混合物を使用することは望ましい。芳香族のポリエーテルポリオールには、例えばトルエンジアミン(TDA)系のポリオール、エポキシノボラック(Novolak)樹脂またマンニッヒ(Mannich)系開始剤が含まれる。一実施形態において、部分的に加水分解されたフェノール/ホルムアルデヒド樹脂の酸化アルキレン付加物であるノボラック型ポリエーテルポリオールが用いられる。
ポリオールは、イソシアネートと反応してポリウレタンを形成する。「イソシアネート」とは、ポリオールまたはそれらの混合物と反応する少なくとも1種のイソシアネート基、例えばモノイソシアネートおよびポリイソシアネートなどを含有するポリマーを含む任意の化合物を指す。ポリイソシアネート化合物またはそれらの混合物は、2個以上、好ましくは平均2.5〜4.0個のイソシアネート基/分子を有する。イソシアネート化合物は、芳香族、脂肪族、脂環式またはそれらの混合物であってよい。
適切な芳香族イソシアネートの例には、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の4,4’−、2,4’および2,2’−異性体およびそれらの異性体の混合物、トルエンジイソシアネートの2,6異性体、トルエン−2,4−および2,6−ジイソシアネート(TDI)およびそれらの異性体の混合物、m−およびp−フェニレンジイソシアネート、クロロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、ジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジイソシアネート−3,3’−ジメチルジフェニル(dimehtyldiphenyl)、3−メチルジフェニル−メタン−4,4’−ジイソシアネートおよびジフェニルエーテルジイソシアネートおよび2,4,6−トリイソシアネートトルエンおよび2,4,4’−トリイソシアネートジフェニルエーテル、トリス−(4−イソシアネートフェニル)メタン、トルエン−2,4,6−トリイルトリイソシアネート、アルキルアリールポリイソシアネート、例えばキシレンジイソシアネート、4,4’−ジメチルジフェニルメタン−2,2’,5’,5’−テトラ(イソシアネート)、粗ポリイソシアネート、例えば粗トルエンジイソシアネートおよび粗メチレンジフェニルジイソシアネートまたはそれらの混合物、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(一般に重合体MDI、PMDIとして知られる)、m−フェニレンジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、1−メトキシフェニル−2,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニルジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−ビス−(イソシアネートメチル)ベンゼン、クメン−2,4−ジイソシアネート、4−メトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−エトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、2,4’−ジイソシアネートジフェニルエーテル、5,6−ジメチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、2,4−ジメチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、4,4−ジイソシアネートジフェニルエーテル、ベンジジンジイソシアネート、4,6−ジメチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、9,10−アントラセンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアネートジベンジル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアネートジフェニルメタン、2,6’−ジメチル−4,4’−ジイソシアネートジフェニルおよびそれらの混合物が含まれる。
適切な脂肪族イソシアネートの例には、例えば、エチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート(全ての異性体)、上述の芳香族イソシアネートの飽和の類似物およびそれらの混合物が含まれる。
イソシアネートは、イソシアネートの混合物を含んでいてもよい。例えば、市販されているトルエンジイソシアネートの2,4−および2,6−異性体の混合物、重合体および単量体MDIのブレンド物(トルエンジイソシアネートおよびPMDIの混合物、ジフェニルメタンジイソシアネートおよびPMDIの混合物など)ならびにTDI/MDIブレンド物などである。さらに、変性されたポリイソシアネート(エステル、尿素、ビウレット、アロファネート、および好ましくはカルボジイミドおよび/またはウレトンイミン(uretonomine)を含有するポリイソシアネートならびにイソシアヌレートならびに/あるいはウレタン基を含有するジイソシアネートまたはポリイソシアネート)、イソシアネート系プレポリマー、準プレポリマー(またはセミプレポリマー)およびそれらの混合物も有用である。より高官能性のポリイソシアネート、例えばイソシアネート環を含有するイソシアネートの二量体および部分的にNCO−末端のオリゴマー、ならびに前述のイソシアネートのプレポリマーおよび混合物も適する。
硬質フォームの製造において、ポリイソシアネートには、例えばMDI、重合体MDI、MDIプレポリマー、重合体MDIプレポリマー、変性されたMDI(ポリカルボジイミド変性されたジフェニルメタンジイソシアネートなど)およびそれらの混合物が含まれ得る。芳香族ポリイソシアネートも用いてよい。好ましいポリイソシアネートは、重合体MDI製品であり、これは単量体MDIのポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートの混合物である。重合体MDI製品は、遊離したMDIを重量で5から50%、より好ましくは重量で10%から40%の含有量で有していてよい。こうした重合体MDI製品は、The Dow Chemical CompanyからPAPI(商標)およびVORANATE(商標)の商標で入手可能である。一実施形態において、ポリイソシアネートは、平均イソシアネート官能基が2.6から3.3個のイソシアネート基/分子を有しイソシアネート当量が130から170である重合体MDI製品である。市販されている適切な製品には、PAPI 27、VORANATE M229、VORANATE 220、VORANATE 290、VORANATE M595およびVORANATE M600(全てThe Dow Chemical Company)が含まれる。
ポリウレタンフォームの製造のため、ポリウレタンフォーム形成組成物は、少なくとも1種のイソシアネートおよび少なくとも1種のポリオールを含む。イソシアネートインデックスは、望ましくは30以上、好ましくは80以上およびそれと同時に望ましくは150以下、好ましくは130以下である。ポリイソシアヌレートフォームの製造のため、イソシアネートは、望ましくは150以上、好ましくは200以上、さらにより好ましくは240以上およびそれと同時に望ましくは600以下、好ましくは500以下およびさらにより好ましくは400以下のイソシアネートインデックスを提供する量が存在する。イソシアネートインデックスは、調合物中のイソシアネート基の数をイソシアネート反応性水素原子の数で割り(水などのイソシアネート反応性発泡剤に含まれるものを含む)、100を掛けることで算出される。したがって、イソシアネートインデックスは、調合物中の実際に使われるイソシアネートの量を、調合物中の使われるイソシアネート反応性水素の量と反応するために理論上必要なイソシアネートの量で割り、100を掛けたものを表す。
ポリウレタンフォーム形成組成物には発泡剤も含まれる。本発明には異なる種類の発泡剤を用いてよく、物理的発泡剤(ヒドロフルオロカーボン発泡剤および炭化水素発泡剤など)、化学的発泡剤およびそれらの混合物が含まれる。
適切なヒドロフルオロカーボン発泡剤の例には、HCFC−142b(1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン)、HCFC−141b(1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン)、HCFC−22(クロロジフルオロ−メタン)、HFC−245fa(1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン)、HFC−365mfc(1,1,1,3,3−ペンタ−フルオロブタン)、HFC−227ea(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)、HFC−134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)、HFC−125(1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタン)、HFC−143(1,1,2−トリフルオロエタン)、HFC 143A(1,1,1−トリフルオロエタン)、HFC−152(1,1−ジフルオロエタン)、HFC−227ea(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)、HFC−236ca(1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン)、HFC 236fa(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロエタン)、HFC 245ca(1,1,2,2,3−ペンタフルオロペンタン)、HFC 356mff(1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン)、HFC−365mfc(1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン)およびそれらの混合物が含まれる。炭化水素発泡剤の例には、例えば、ブタン、イソブタン、2,3−ジメチルブタン、n−およびi−ペンタン異性体、ヘキサン異性体、ヘプタン異性体ならびにシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンおよびそれらの組合せを含むシクロアルカンが含まれる。炭化水素発泡剤の中で、シクロペンタン、n−ペンタンおよびイソペンタンは好ましい。一実施形態において、発泡剤にはヒドロフルオロカーボン(hydroflurocarbon)化合物が含まれる。炭化水素またはヒドロフルオロカーボンの量は、フォームの所望の密度に依存し、望ましくは重量でポリオール100重量部に対して1重量部以上、好ましくは5重量部以上、さらにより好ましくは10重量部以上およびそれと同時に望ましくは40重量部以下、好ましくは35重量部以下およびさらにより好ましくは30重量部以下である。
発泡剤は、ギ酸、他のカルボン酸または水などの化学的発泡剤を含んでいてもまたはこれらからなっていてもよい。水の量は、重量で、ポリオール100重量部に対して0.1重量部以上、好ましくは0.5重量部以上およびそれと同時に50重量部以下、好ましくは20重量部以下であってよい。
一実施形態において、水および物理的発泡剤の組み合わせをフォームの生成に用いてよい。水の量は、追加の発泡剤として存在する場合、重量で、望ましくは2重量部以上、好ましくは3重量部以上、さらにより好ましくは5重量部以上およびそれと同時に望ましくは40重量部以下、好ましくは30重量部以下、より好ましくは25重量部以下およびさらに最も好ましくは20重量部以下である。一実施形態において、ポリイソシアヌレートフォームを調製する場合、促進のためおよび望ましい加工特性を与えるために、水の量は重量でポリオール100重量部に対して2重量部以下、好ましくは1.5重量部以下であってよい。
ポリウレタンフォーム形成調合物は、場合によっては、例えば触媒、界面活性剤、架橋剤、乳化剤、シリコーン界面活性剤、防腐剤、着色剤、酸化防止剤、粉末状の再生ポリウレタンフォームを含めた補強材などを含めた補助添加剤を含んでいてもよい。
用いてもよい適切なウレタン触媒の例には、第三級アミン化合物、イソシアネート反応基を有するアミンおよび有機金属化合物が含まれる。第三級アミン化合物の例には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−ココ−モルホリン、モルホリン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルエチレンジアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、3−メトキシ−N−ジメチルプロピルアミン、ジメチルエタノールアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ジメチルイソプロピルプロピレンジアミン、N,N−ジエチル−3−ジエチルアミノ−プロピルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジメチルピペラジン、1−メチル−4−ジメチルアミノエチル−ピペラジン、1,4−ジアゾビシクロ[2,2,2]オクタン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N−ジモルホリンジエチルエーテル、4,4’−(オキシジ−2,1−エタンジイル)ビス、ペンタメチレンジアミンおよびそれらの混合物が含まれる。有機金属触媒の例には、ビスマス、鉛、スズ、チタニウム、鉄、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム、モリブデン、バナジウム、銅、マンガン、ジルコニウムおよびそれらの組み合わせの化合物が含まれる。有機スズ触媒には、例えばオクト酸第一スズ、オレイン酸第一スズ、塩化第二スズ、二ラウリン酸ジメチルスズおよび二ラウリン酸ジブチルスズが含まれる。
水とポリイソシアネートとの反応を促進する少なくとも1種の触媒および/またはポリオール(1種または複数)とポリイソシアネートとの反応を促進する少なくとも1種の他の触媒の混合物を用いてよい。イソシアネートの三量化反応を促進してイソシアヌレート基を形成するために三量化触媒も用いてよい。三量化触媒は、当業者によく知られた任意のものでよく、グリシン塩、第三級アミン三量化触媒、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属カルボン酸塩およびそれらの混合物が含まれる。三量化触媒の例には、例えば、第四級アンモニウム塩、2,4,6−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、ヘキサヒドロトリアジン、カルボン酸のカリウム塩、例えばオクト酸カリウム、酢酸カリウムおよびそれらの混合物が含まれる。三量化触媒の典型には、Air Products and Chemicals, Inc.から市販されているもの、例えばDABCO(商標) TMR (DABCOはAir Products and Chemicals, INC.の商標)、DABCO TMR−2、DABCO TMR−3、DABCO TMR−4およびDABCO K15が含まれていてもよい。一実施形態において、三量化触媒(カリウム系触媒など)は、ポリイソシアヌレートフォームの製造に含まれる。三量化触媒は、一般にはポリウレタンフォーム形成組成物中に存在するポリオールの重量で0.2パーセントから10パーセントの範囲のイソシアネート基の三量化を提供する量が用いられる。ポリイソシアヌレートフォームの調製において、通常、イソシアヌレート基を形成するのに必要な三量化を生じるのに相対的に多量の三量化触媒が必要である。
触媒の量は、所望の反応速度を提供するように選択される。使用する量は、特定の触媒に幾分依存することとなろう。一般には触媒の量は、ポリオールの重量に基づいて、望ましくは重量で0.1%以上、好ましくは1%以上、さらにより好ましくは1.5%以上およびそれと同時に望ましくは30%以下、好ましくは13%以下およびさらにより好ましくは10%以下である。
ポリウレタンフォーム形成組成物は、場合によっては界面活性剤を含んでいてもよい。適切な界面活性剤の例には、例えば市販のポリシロキサン/ポリエーテルコポリマーおよび非イオン性ポリエーテル界面活性剤を含めたシリコーン界面活性剤が含まれる。界面活性剤は、従来の量を用いてよく、ポリオール100重量部に対して望ましくは0.5重量部以上、好ましくは1.5重量部以上およびそれと同時に望ましくは10重量部以下、好ましくは4重量部以下であってよい。ポリウレタンフォーム形成組成物は、場合によっては1種または複数の鎖延長剤および/または架橋剤を含んでいてもよい。架橋剤は、少なくとも分子当たり3個のイソシアネート反応性基を有していてよく、イソシアネート反応性基当たりの当量400未満を有していてよい。適切な架橋剤の例には、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノ−、ジ−またはトリ(イソプロパノール)アミン、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールおよびソルビトールが含まれ得る。存在する場合、架橋剤の量は、ポリオールの重量に基づいて典型的には0.1wt%以上、好ましくは0.5wt%以上およびそれと同時に典型的には10wt%以下、好ましくは3wt%以下である。鎖延長剤は、分子当たり2個のイソシアネート反応性基を有していてよく、イソシアネート反応性基当たり400未満の当量を有していてよい。適切な鎖延長剤の例には、例えば、アミンエチレングリコール(amines ethylene glycol)、ジエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、エチレンジアミン、フェニレンジアミン、ビス(3−クロロ−4−アミノフェニル)メタンおよび2,4−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンが含まれ得る。存在する場合、鎖延長剤は、ポリオールの重量に基づいて典型的には1wt%以上、好ましくは3wt%以上およびそれと同時に典型的には50wt%以下、好ましくは25wt%以下の量である。
ポリウレタンフォーム形成組成物は、無機充填剤、具体的には加工容易性のための金属系無機充填剤を含まなくてよい(すなわち存在しなくてよい)。しかし、無機充填剤が含まれる場合は、例には金属水和物(アルミナ三水和物および水酸化マグネシウムなど)、亜鉛塩(ホウ酸亜鉛およびスズ酸亜鉛など)、酸化アンチモニウムおよびモリブデン含有化合物(モリブデン酸塩、モリブデン酸の任意の塩など)ならびにそれらの混合物が挙げられる。さらに、ジシクロペンタジエニル鉄化合物はポリウレタンフォーム形成組成物に含まれていてもよい。ジシクロペンタジエニル鉄化合物およびリン酸トリアルキルは、ポリウレタンフォーム形成組成物への添加に先立って混合してもよく、これはポリウレタンフォーム形成組成物から生成されるフォームにおいて少量のジシクロペンタジエニル鉄化合物の均一分布を達成する上での問題を驚くほど回避する。驚くべきことに、ジシクロペンタジエニル鉄化合物とリン酸トリアルキルとの組み合わせはポリウレタンフォームの発煙抑制特性をさらに改善し、これはジシクロペンタジエニル鉄化合物のリン酸トリアルキルへの優れた溶解性が原因であり得る。したがって、ジシクロペンタジエニル鉄化合物の均一分布は、最善の発煙抑制を達成するのに望ましい。ジシクロペンタジエニル鉄化合物には、ジシクロペンタジエニル鉄(フェロセンの別名でも知られる)、ジシクロペンタジエニル鉄誘導体およびそれらの混合物が含まれる。適切なジシクロペンタジエニル鉄誘導体の例には、エチルジシクロペンタジエニル鉄、n−ブチルジシクロペンタジエニル鉄、t−ブチルジシクロペンタジエニル鉄、2,2−ジ(エチルジシクロペンタジエニル鉄)−プロパン、n−オクチルジシクロペンタジエニル鉄、ブチリルジシクロペンタジエニル鉄、ジアセチルジシクロペンタジエニル鉄、ジブチリルジシクロペンタジエニル鉄、N,N−ジメチルアミノメチルフェロセンおよびそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、ジシクロペンタジエニル鉄が用いられる。ジシクロペンタジエニル鉄化合物の量は、ポリウレタンフォームの重量に基づいて、望ましくは0.01wt%以上、好ましくは0.1wt%以上、さらにより好ましくは0.2wt%以上、およびそれと同時に望ましくは1wt%以下、好ましくは0.8wt%以下およびさらにより好ましくは0.7wt%以下であってよい。
ポリウレタンフォームは、ポリウレタンフォーム形成組成物から調製される。一般には、ポリウレタンフォームは、ポリオール(1種または複数)とイソシアネート(1種または複数)が反応し、同時に発泡剤が組成物の膨張を生じさせるような条件下で、ポリウレタンフォーム形成組成物の種々の成分を一緒にすることにより調製され得る。
ポリウレタンフォーム形成組成物の成分は、任意の好都合な方法、例えば本目的のための先行技術に記載されているいずれかの混合機、例えば噴霧装置、スタティックミキサーの有無にかかわらず混合ヘッド、または容器などを用いて混合してよく、次いで反応混合物を基盤上に噴霧または別の方法で堆積させてよい。フォームは、当量超過のポリイソシアネートを初めに高当量ポリオール(1種または複数)と反応させてプレポリマーを形成し、これを第2のステップで鎖延長剤および/または水と反応させて所望のフォームを形成する、いわゆるプレポリマー法によって形成してよい。発泡法も適する。いわゆるワンショット法は好ましい場合がある。こうしたワンショット法では、ポリイソシアネートおよび全てのポリイソシアネート反応性物は、同時に一緒にして反応を生じさせる。硬質フォームは、スラブストック、鋳造物、キャビティ充填、スプレーしたフォーム、発泡したフォームあるいは紙、金属、プラスチックまたは木板などの他の材料との積層品の形状で生産してもよい。軟質フォームは、自由膨張(free rise)および成形のいずれかである。
一般には硬質フォームは、一般に不連続パネルプロセス(discontinuous panel process(DCP))および連続積層と呼ばれる鋳型内またはコンベヤー上で実行される発泡反応およびそれに続く硬化を伴うプロセスを含めた、不連続プロセスまたは連続プロセスによって生産される。得られるフォームの密度は、10kg/m以上、好ましくは15kg/m以上、より好ましくは17kg/m以上、最も好ましくは30kg/m以上、およびそれと同時に典型的には200kg/m以下、好ましくは90kg/m以下、より好ましくは80kg/m以下およびさらに最も好ましくは70kg/m以下であり得る。
本発明により生成されるポリウレタンフォームの用途は、当業者に知られている。例えば、硬質フォームは、建設業および冷蔵庫などの電化製品の断熱用に用いられる。軟質フォームは、家具、靴底、自動車の座席、サンバイザー、ハンドル、アームレスト、ドアパネル、防音部材およびダッシュボードなどの用途に用いられる。
以下の実施例は、本発明の実施形態を例証する。全ての重量部および割合は、明記しない限り重量である。
VORANOL 280ポリオールは、当量1795のポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンランダムコポリマーポリオールであり、グリセリンおよびスクロースのブレンド物から開始され、公称官能価が6.9であり、The Dow Chemical Companyから入手可能である。
STEPANPOL(商標) PS 2352ポリオール(STEPANPOLはStephan Companyの商標)は、オルトフタル酸−ジエチレングリコール系芳香族ポリエステルポリオールであり、報告されているヒドロキシル価は240で平均官能性は2であり、Stephan Companyから入手可能である。
STEPANPOL PS 1922ポリオールは、芳香族ポリエステルポリオールであり、平均官能性は2でOH価は190mgKOH/gであり、Stephan Companyから入手可能である。VORANOL IP 585ポリオールは、芳香族樹脂開始のポリオキシプロピレンポリオキシエチレンポリオール(ノボラック型ポリオール)であり、平均ヒドロキシル価は210で平均官能性は3.3であり、The Dow Chemical Companyから入手可能である。
MEG(モノエチレングリコール)は、OH価が1800mgKOH/gで官能性が2であり、Shanxi Tianshili Import and Export Co. Ltd.から入手可能である。
PAPI 27 PMDIは、重合体メチレンジフェニルジイソシアネート混合物であり、官能性は2.7であり、The Dow Chemical Companyから入手可能である。
TEP(リン酸トリエチル)は、JCIG Jilin City Lianhua Welfare Chemical Industry Factoryから入手可能である。
TCPP(リン酸トリス−(2−クロロイソプロピル))は、Zhangjiagang Changyu Chemical Co., Ltd.から入手可能である。
RDP(レソルシノールビス(リン酸ジフェニル))は、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.から入手可能な難燃剤である。
TBEP(リン酸トリブトキシエチル)は、Zhangjiagang Dongsha Chemical Co., Ltd.から入手可能である。
DMMP (ホスホン酸ジメチルメチル)は、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.から入手可能な難燃剤である。
DEEP(ホスホン酸ジエチルエチル)は、Albermarle Chemical.から入手可能な難燃剤である。
HCFC−141bは、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンであり、Zhejiang Sanmeiから入手可能な発泡剤である。
DABCO K−15触媒は、カリウム−オクト酸のジエチレングリコール溶液であり、Air Products and Chemicalsから入手可能である。
POLYCAT(商標) 5触媒(POLYCATはAir Products and Chemicals, Inc.の商標)は、ペンタメチルジエチレントリアミンであり、Air Products and Chemicalsから入手可能である。
DABCO TMR−2触媒は、ジプロピレングリコール中のギ酸2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムであり、Air Products and Chemicalsから入手可能である。
PC CAT(商標) NP40触媒は、1,3,5−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジンであり、Performance Chemicalsから入手可能である(PC CATは、Performance Chemicals Handels GmbHの商標)。
KAC触媒は、ジ−エチレングリコール中の酢酸カリウムであり、DaJiang Chemical Companyから入手可能である。
DABCO DC193界面活性剤は、ポリシロキサン系の界面活性剤であり、Air Products and Chemicalsから入手可能である。
DABCO DC5598界面活性剤は、ポリシロキサン系の界面活性剤であり、Air Products and Chemicalsから入手可能である。
フェロセンは、ジシクロペンタジエニル鉄であり、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.から入手可能である。
アルファメチルスチレンは、安定剤であり、Quimidroga S.A.から入手可能である。
実施例1〜4
硬質ポリウレタンフォームは、表1に示す配合に基づき、人手で混ぜ合わせる実験法をプラスチックカップ中で実行することによって調製した。リン酸トリエチルは、PS 2352、PS 1922およびVORANOL 280とブレンドし、その後3000rpmで1分間混合した。次いで他の添加剤(K−15、PC−5、DC193、脱イオン水およびHCFC−141b)を加え、その後3000rpmでさらに1分間ブレンドした。最後に、PMDIを加え6秒間高速ブレンド(3000〜4000rpm)した。次いで得られた反応混合物を発泡用の開放箱に注ぎ、1分に渡って硬質フォーム生成した。硬質フォームを、ASTM D2843−1999煙濃度試験用の試験片に切り分け、JCY−2機を用いて実行した。それぞれの試料について、5個の試験片を試験した。それぞれの試験片を炎に4分間晒し、次いで最大煙濃度(MSD)および煙濃度評価(SDR)を記録した。
硬質フォームを、標準ISO 11925チャンバーにおけるGerman Din 4102 B2難燃性試験(Flame Retardance testing)用の試験片(250mm×90mm×20mm)に切り分けた。試験片を、難燃性試験前に23±2℃および相対湿度50±2%で少なくとも24時間調整した。それぞれの配合について、5個の試験片を試験した。それぞれの試験片を炎に15秒間晒し、次いで残炎時間(After Flame Time(AFT))、最大火炎高さ(FH)および滴下性能を記録した。
実施例5
表1に示す配合に基づき、実施例5のポリウレタンフォームを、ポリオールとのブレンドに先立ちフェロセンをさらに加えてTEPに混合したことを除いて実施例1のように調製した。
比較例1〜6
表2に示す配合に基づき、比較例1〜6のポリウレタンフォームを、TEPの代わりに難燃剤無し(比較例1)、TCPP(比較例2)、RDP(比較例3)、TBEP(比較例4)、DMMP(比較例5)またはDEEP(比較例6)を加えたことを除いて実施例1のように調製した。
表1および2に示すように、DIN 4102試験において、難燃剤を組み込んだポリウレタンフォームは全て難燃剤を含有しないポリウレタンフォームより低い火炎高さを示した。驚くべきことにその結果は、ハロゲン含有TCPP、芳香族含有RDP、リン酸トリブトキシエチル、ホスホン酸ジメチルメチルおよびホスホン酸ジエチルエチル(それぞれ比較例2〜6)と比較して、リン酸トリエチルは少量の添加であっても(PUフォームの重量に基づいて、実施例1〜4のTEP含有量はそれぞれ3.47wt%、4.63wt%、5.79wt%、11.57wt%)低いMSDおよびSDRの値を提供する事を示す。具体的には、実施例3は、比較例のリン酸塩およびホスホン酸塩と比較してフォームの煙濃度を19%以上著しく減少している。したがって、TEPの追加は、ポリウレタンフォームの発煙抑制特性を著しく改善し得る。さらに実施例5は、フェロセンと合わせてのTEPの追加が、ポリウレタンフォームの煙濃度をさらに減少することを示している。
Figure 2014532098
Figure 2014532098
実施例6
ポリウレタンフォームは、表3に示す配合に基づき、人手で混ぜ合わせる実験法をプラスチックカップ中で実行することによって調製した。リン酸トリエチルは、IP 585およびPS 2352とブレンドし、その後3000rpmで1分間混合した。次いで他の添加剤(TMR−2、NP 40、PC−5、KAC、DC−5598、MEG、アルファメチルスチレン、脱イオン水およびHCFC−141b)を加え、その後3000rpmでさらに1分間ブレンドした。最後にPMDIを加え6秒間高速ブレンド(3000〜4000rpm)した。得られた合成物を、発泡用の開放箱に注いだ。
比較例7〜9
比較例7〜9のポリウレタンフォームを、TEPの代わりにTCPP(比較例7)、TBEP(比較例8)またはDMMP(比較例9)を加えたことを除いて実施例6のように調製した。
表3に示すように、TEPの追加は、比較例と比較して硬質ポリウレタンフォームの煙濃度を著しく減少した(実施例6はPUフォームの重量に基づいてTEP13.4wt%)。TEPを含むポリウレタンフォームの煙濃度は、TCPPを組み込んだ試料(比較例7)よりも16.9%低い。さらに、TEPの追加は、DIN 4102試験の火炎高さ測定によって示されるように、比較例と同等またはより優れた難燃性を示す。
Figure 2014532098

Claims (11)

  1. ポリウレタンフォーム中の煙抑制剤としてリン酸トリアルキルを使用するための方法であって、2個の炭素原子がある少なくとも1個のアルキル基を有するリン酸トリアルキルを前記ポリウレタンフォーム中に含めるステップを含み、前記ポリウレタンフォームがハロゲン化難燃剤を含まない方法。
  2. 前記リン酸トリアルキルが、前記リン酸トリアルキルをポリウレタンフォーム形成組成物に組み込むことにより前記ポリウレタンフォームに含められ、次いで前記ポリウレタンフォーム形成組成物からポリウレタンフォームを形成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リン酸トリアルキルはリン酸トリエチルである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記リン酸トリアルキルの濃度が前記ポリウレタンフォームの重量に基づいて3から25重量パーセントである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリウレタンフォームが少なくとも1種のジシクロペンタジエニル鉄化合物をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ジシクロペンタジエニル鉄化合物が前記ポリウレタンフォーム総重量に基づいて0.01から1重量パーセントの濃度である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ジシクロペンタジエニル鉄化合物が前記リン酸トリアルキルと混合されて混合物を形成し、次いで前記混合物をポリウレタンフォーム形成調合物に加え、次いで前記ポリウレタンフォーム形成調合物から前記ポリウレタンフォームが作られる、請求項5に記載の方法。
  8. 前記ポリウレタンフォームが無機充填剤を含まない、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ポリウレタンフォームは硬質ポリウレタンフォームである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリウレタンフォームはポリイソシアヌレートフォームである、請求項1に記載の方法。
  11. イソシアネートインデックスが少なくとも240である、請求項10に記載の方法。
JP2014532206A 2011-09-29 2011-09-29 ポリウレタンフォームにおける煙抑制剤としてのリン酸トリアルキルの使用 Pending JP2014532098A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/080336 WO2013044474A1 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Use of trialkyl phosphate as a smoke suppressant in polyurethane foam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014532098A true JP2014532098A (ja) 2014-12-04

Family

ID=47994142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532206A Pending JP2014532098A (ja) 2011-09-29 2011-09-29 ポリウレタンフォームにおける煙抑制剤としてのリン酸トリアルキルの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140206786A1 (ja)
EP (1) EP2760928B1 (ja)
JP (1) JP2014532098A (ja)
CN (1) CN103827194B (ja)
ES (1) ES2714250T3 (ja)
MX (1) MX2014003897A (ja)
WO (1) WO2013044474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210095852A (ko) 2018-11-26 2021-08-03 아사히 유키자이 가부시키가이샤 불연성 폴리우레탄 폼용 발포성 조성물

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2818489A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Basf Se Hydrolysebeständige Polyurethanformkörper
US20150028247A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Rigid foam and associated article and method
US20150218302A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Atlas Roofing Corporation Thermally stable rigid foams and methods of making same
US9815256B2 (en) 2014-06-09 2017-11-14 Johns Manville Foam boards including non-halogenated fire retardants
CN108026247B (zh) * 2015-09-29 2022-03-25 陶氏环球技术有限责任公司 基于甲苯二异氰酸酯缩二脲的聚氨酯泡沫预聚物
KR101876936B1 (ko) * 2016-08-11 2018-08-09 (주)동성화인텍 고난연 폴리우레탄 스프레이 폼 조성물 및 이를 포함하는 단열재
JP7017575B2 (ja) * 2016-10-25 2022-02-08 エル・コーポレイション 低粘度リン酸ポリオール
US20210189083A1 (en) * 2018-05-14 2021-06-24 Huntsman International Llc Low viscosity (meth)acrylates as reactive additives in reactive compositions for making rigid polyurethane/polyisocyanurate comprising foams
WO2020160206A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Dow Global Technologies Llc Isocyanate reactive compositions
JP2022540217A (ja) 2019-07-12 2022-09-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンポリマーに使用するための金属ポリオール
JP2022540216A (ja) 2019-07-12 2022-09-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された燃焼挙動を有するポリウレタン発泡体
WO2023076139A1 (en) * 2021-10-25 2023-05-04 Dow Quimica Mexicana S.A.De C.V. Flame retardant rigid high density polyurethane foam

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160672A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 硬質ポリウレタンフォーム
JPH11140150A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Chisso Corp 低発煙性難燃ポリイソシアヌレートフォーム用組成物およびそれを用いた低発煙性難燃フォーム
JPH11246754A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Tosoh Corp ポリオール組成物、難燃性ポリウレタン樹脂組成物及びそれらの製造法
JP2001240649A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Hodogaya Chem Co Ltd ポリウレタン発泡体の製造方法
JP2005060551A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Sumika Bayer Urethane Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2006257426A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Aviointeriors Spa 改良された性質を有するポリウレタンフォーム及びこのフォームから構成された詰め込み構造物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076657A (en) * 1974-07-05 1978-02-28 Syntex (U.S.A.) Inc. Polyurethane smoke suppression additive
JP2644445B2 (ja) * 1994-03-03 1997-08-25 日清紡績株式会社 ポリウレタン発泡体の製造法
US6359022B1 (en) * 1997-10-10 2002-03-19 Stepan Company Pentane compatible polyester polyols
DE60110190T2 (de) * 2000-11-28 2005-09-22 Hodogaya Chemical Co. Ltd., Kawasaki Urethan-modifizierter Polyiscoyanuratschaum
EP1288239A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-05 Huntsman International Llc Process for making rigid urethane-modified polyisocyanurate foams
DE10224340A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Basf Ag Rauchgasarm verbrennendes thermoplastisches Polyurethan
GB0414850D0 (en) * 2004-07-02 2004-08-04 Univ Strathclyde Improvements in and relating to fire retarded flexible nancomposite polyurethane foams
DE102005034269A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Lanxess Deutschland Gmbh Halogenfreie, flammwidrige Polyurethanschaumstoffe
ES2298026B1 (es) * 2006-03-27 2009-08-17 Synthesia Española S.A. Nuevas composiciones de polioles y uso de las mismas.
JP5294137B2 (ja) * 2007-12-20 2013-09-18 日本ポリウレタン工業株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2012067685A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Non halogen flame retardant thermoplastic polyurethane

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160672A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 硬質ポリウレタンフォーム
JPH11140150A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Chisso Corp 低発煙性難燃ポリイソシアヌレートフォーム用組成物およびそれを用いた低発煙性難燃フォーム
JPH11246754A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Tosoh Corp ポリオール組成物、難燃性ポリウレタン樹脂組成物及びそれらの製造法
JP2001240649A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Hodogaya Chem Co Ltd ポリウレタン発泡体の製造方法
JP2005060551A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Sumika Bayer Urethane Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2006257426A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Aviointeriors Spa 改良された性質を有するポリウレタンフォーム及びこのフォームから構成された詰め込み構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210095852A (ko) 2018-11-26 2021-08-03 아사히 유키자이 가부시키가이샤 불연성 폴리우레탄 폼용 발포성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP2760928A4 (en) 2015-06-17
MX2014003897A (es) 2014-07-14
EP2760928A1 (en) 2014-08-06
CN103827194B (zh) 2016-08-17
ES2714250T3 (es) 2019-05-27
US20140206786A1 (en) 2014-07-24
CN103827194A (zh) 2014-05-28
EP2760928B1 (en) 2018-12-26
WO2013044474A1 (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2760928B1 (en) Use of trialkyl phosphate as a smoke suppressant in polyurethane foam
CN109476805B (zh) 聚氨酯泡沫形成组合物、使用这种组合物制备低密度泡沫的方法及由此形成的泡沫
KR101967821B1 (ko) 난연성 우레테인 수지 조성물
CN104334599B (zh) 聚异氰脲酸酯泡沫面板的制造
EP1973965B1 (en) Non-halogen flame retardant additives for use in rigid polyurethane foam
US20020013379A1 (en) Flame resistant rigid polyurethane foams blown with hydrofluorocarbons
WO2018167220A1 (en) Hydroxyl-terminated polyurethane prepolymer and preparation method thereof
US8048935B2 (en) Liquid foam systems and ASTM E-84 class 1 rated rigid, high-density polyurethane foams and articles prepared therefrom
US11952491B2 (en) Rigid polyurethane foam formulation and foam made therefrom
JP2020007386A (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム用発泡性組成物
EP3864061B1 (en) A rigid polyurethane foam formulation and foam made therefrom
CA3051166A1 (en) Hfo containing pu formulation
JP7088788B2 (ja) ポリウレタンフォーム用薬液組成物
WO2023076139A1 (en) Flame retardant rigid high density polyurethane foam
CN111108139B (zh) 具有提高的多元醇存放期和稳定性的聚氨酯硬质泡沫系统
US20220267510A1 (en) Polyurethane foam with improved combustion behavior
JP2022540628A (ja) ポリウレタンポリマーに使用するための遷移金属キレートポリオールブレンド
JP2022540217A (ja) ポリウレタンポリマーに使用するための金属ポリオール
WO2024069787A1 (ja) ウレタン樹脂組成物
JP6392231B2 (ja) 複合プロフィールを製造するための方法
JP6621571B1 (ja) 不燃性ポリウレタンフォーム用発泡性組成物
JP2022173961A (ja) ポリオール含有組成物及び発泡性ポリウレタン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104