JP2014531977A - 混合相酸化物触媒 - Google Patents

混合相酸化物触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531977A
JP2014531977A JP2014532029A JP2014532029A JP2014531977A JP 2014531977 A JP2014531977 A JP 2014531977A JP 2014532029 A JP2014532029 A JP 2014532029A JP 2014532029 A JP2014532029 A JP 2014532029A JP 2014531977 A JP2014531977 A JP 2014531977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
phase
combinations
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532029A
Other languages
English (en)
Inventor
シャンゴン ハオ,
シャンゴン ハオ,
ジェフリー マック‐クール,
ジェフリー マック‐クール,
ディーパック スリヴァスタヴァ,
ディーパック スリヴァスタヴァ,
ブーレント ヤブーズ,
ブーレント ヤブーズ,
Original Assignee
シュビン インコーポレイテッド
シュビン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュビン インコーポレイテッド, シュビン インコーポレイテッド filed Critical シュビン インコーポレイテッド
Publication of JP2014531977A publication Critical patent/JP2014531977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • B01J35/19
    • B01J35/30
    • B01J35/40
    • B01J35/56
    • B01J35/615
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/009Preparation by separation, e.g. by filtration, decantation, screening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9025Three layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/644Arsenic, antimony or bismuth
    • B01J23/6447Bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/063Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction zeolites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/18Ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒は、場合によって他の金属酸化物を接触して含有する、ムライト相を有する非貴金属族(「NPGM」)混合相酸化物触媒を含む。混合相触媒は、多層又は多区画の排ガス制御触媒の1つ以上の層又は区画中に、場合によって、Pt、Pd及びAu等の貴金属触媒と組み合わされて含まれてよい。【選択図】図3A

Description

発明の詳細な説明
(発明の背景)
(発明の分野)
[0001]本発明の実施形態は、混合相酸化物触媒を対象とする。詳細には、本発明の実施形態は、混合相酸化物化合物を含有する排ガス制御触媒を対象とする。
(関連技術の説明)
[0002]窒素酸化物(NOx)の除去が、ディーゼルエンジン等の希薄燃焼エンジンに関する重要な問題の1つである。酸化されたNOは、煤の酸化を助け、SCR及びLNTのような下流のデバイスにおける窒素酸化物除去反応を促進するので、1つの解決法は排出ガス中の窒素酸化物を酸化することであった。窒素酸化物を酸化するのに、白金ベースの触媒が成功裏に使用されている。しかし、白金は比較的原価の高い材料である。
[0003]この点において、触媒の開発者は、より安価である代替金属を使用する方法を継続的に探索している。したがって、触媒として使用するのに適した非貴金属族金属が求められている。
(発明の概要)
[0004]本発明の実施形態は、蛍石相及び/又はムライト相と組み合わせた、少なくともスピネル相を有する混合相触媒を対象とする。
[0005]本発明の実施形態は、酸化セリウムを含有する蛍石相、金属酸化物を含有するスピネル相、及び金属酸化物を含有するムライト相から選択される少なくとも2つの相を備える混合相触媒を提供する。一実施形態において、金属酸化物は、コバルト、マンガン、ニッケル、銅、鉄、及びこれらの組合せからなる群より選択される。別の実施形態において、金属酸化物は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びこれらの組合せからなる群より選択されるドーパントを含む。さらに別の実施形態において、前記触媒は、イットリウム、ジルコニウム、ハフニウム、ランタノイド、及びこれらの組合せからなる群より選択される第2のドーパントを含む。
[0006]別の実施形態において、エンジン排気システムは、支持体に担持された混合相酸化物触媒を有する触媒反応器を備え、混合相酸化物触媒が、酸化セリウムを含有する蛍石相、金属酸化物を含有するスピネル相、及び金属酸化物を含有するムライト相から選択される少なくとも2つの相を含む。一変形において、前記金属酸化物は、酸化コバルト及び酸化マンガンからなる群より選択される。別の変形において、前記支持体は、多数のウォッシュコート区画又は層を含み、混合相酸化物触媒が、前記ウォッシュコート区画又は層の少なくとも1つに含まれる。
[0007]別の実施形態による触媒は、一般式
Ce1−xx+ay+bz−y (I)
[式中、
Mは、遷移金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
Aは、遷移金属、卑金属及びランタノイド系列からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
A及びMは異なる金属であり、
Bは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
xは、0≦x≦1によって定義される数であり、
aは、a≧−1によって定義される数であり、
y及びzは、0≦y≦zによって定義される数であり、
bは、b≧0によって定義される数であり、
sは、触媒を実質的に電荷中性にする数である。]
を有する。
[0008]一実施形態において、式I中のMは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、及びこれらの組合せからなる群より選択される元素であってもよい。別の実施形態において、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びこれらの組合せからなる群より選択される。さらに別の実施形態において、Mは、Co、Mn、Cr、Fe、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[0009]一実施形態において、式I中のAは、ランタノイド系列から選択される元素又は元素の混合物であってもよい。別の実施形態において、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[0010]一実施形態において、式I中のBは、アルカリ土類金属からの元素又は元素の混合物であってもよい。別の実施形態において、Bは、Ba、Sr、Ca、Cs、Rb K、及びこれらの組合せからなる群より選択される。さらに別の実施形態において、Bは、Sr、Ba、Ca、Mg、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[0011]別の実施形態において、混合相触媒は、一般式
(CeO(AM(B(M (II)
[式中、
d、e、f、gは、ゼロ以上の数であり、
A、B、及びMは、上記式(I)の通りの意味を有し、
CeOは、蛍石相であり、
AM及びBは、ムライト相であり、
はスピネル相である。]
を有する。
ムライト相中の遷移金属Mは、1種以上の遷移金属から選択されてよい。ムライト相中のドーパントA及びBは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、卑金属、遷移金属、ランタノイド、及びこれらの組合せからなる群より選択されてよい。
[0012]別の実施形態において、上記混合相触媒のいずれも、排ガス制御触媒として使用されてもよく、多ブリック、多区画、又は多層の排ガス制御システムにおける1つ以上の選択されたブリック、区画、又は層に適用され、全体的システムの酸化性能の増強及び/又はコストの低減を提供してよい。さらに別の実施形態において、混合相触媒は、単層又は単一区画の排ガス制御触媒に使用してもよい。さらに別の実施形態において、白金ベースの触媒又は他の適した触媒が、同じ又は異なるウォッシュコート区画又は層中に含まれてよい。ゼオライトが、炭化水素吸収成分として任意の1つのブリック、区画、又は層中に添加されてよい。
[0013]別の実施形態において、エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒は、ゼオライトを含有する第1の触媒活性層、式I又はIIに記載の非貴金属族(「NPGM」)触媒を含有する第2の触媒活性層を含み、第1の触媒活性層は、第2の触媒活性層の前に、エンジン排気に接触するように配置される。
[0014]上記の本発明の特徴を詳細に理解することができるように、上記で簡潔に要約された本発明の、より詳細な説明を、実施形態に対して参照することによって示すことができ、その一部が添付の図に例示されている。しかし、添付の図は本発明の典型的な実施形態のみを図示しており、したがって本発明の範囲を限定しないものと考えられ、その理由は、本発明は、同様に有効な他の実施形態を受け入れることができるからであることに留意されたい。
[0015]
図1A〜11Eは、本発明の実施形態を使用することができる、異なるエンジン排気システムの概略図である。 図1A〜11Eは、本発明の実施形態を使用することができる、異なるエンジン排気システムの概略図である。 図1A〜11Eは、本発明の実施形態を使用することができる、異なるエンジン排気システムの概略図である。 図1A〜11Eは、本発明の実施形態を使用することができる、異なるエンジン排気システムの概略図である。 図1A〜11Eは、本発明の実施形態を使用することができる、異なるエンジン排気システムの概略図である。 [0016] 本発明の実施形態による排ガス制御触媒がコートされた支持体を示す、切欠断面図を含む触媒コンバーターの図解である。 [0017] 図3A〜3Dは、排ガス制御触媒のための支持体の異なる構造図である。 図3A〜3Dは、排ガス制御触媒のための支持体の異なる構造図である。 図3A〜3Dは、排ガス制御触媒のための支持体の異なる構造図である。 図3A〜3Dは、排ガス制御触媒のための支持体の異なる構造図である。 [0018] 試料2に対するXRD結果である。 [0019] 試料5に対するXRD結果である。 [0020] 試料8に対するXRD結果である。 [0021] 本発明の実施形態による排ガス制御触媒を調製するステップを図示するフロー図である。 [0022] 本発明の実施形態による排ガス制御触媒及び他の触媒のNO変換試験の結果を説明する。 [0023] 本発明の実施形態による排ガス制御触媒及び他の触媒のNO酸化試験の結果を説明する。 [0024] 本発明の実施形態による排ガス制御触媒及び他の触媒のCO酸化試験の結果を説明する。 [0025] 図10の触媒のHC試験の結果を説明する。 [0026] 図10の触媒のNO酸化試験の結果を説明する。
(詳細な説明)
[0027]以下に、本発明の実施形態を参照する。しかし、本発明は、説明された特定の実施形態に限定されるものではないことを理解されるべきである。むしろ、以下の特徴及び要素の任意の組合せは、別の実施形態に関係するかどうかにかかわらず、本発明を履行し、実行することが企図される。さらに、様々な実施形態において、本発明は、従来技術に比較して多くの利点をもたらす。しかし、本発明の実施形態が他の可能な解決法及び/又は従来技術に比較して利点を実現することがあるが、特定の利点が所与の実施形態によってもたらされたかどうかは、本発明を限定するものではない。したがって、以下の態様、特徴、実施形態及び利点は、単に例示的であり、特許請求の範囲中で明確に列挙されていない限りは、添付の特許請求の範囲の要素又は制限とは考えられない。同様に、「本発明」への参照は、本明細書に開示された任意の本発明の主題の一般化と解釈するべきではなく、特許請求の範囲中で明確に列挙されていない限りは、添付の特許請求の範囲の要素又は制限であるとは考えるべきでない。
[0028]図1A〜1Eは、本発明の実施形態を使用してもよい、異なるエンジン排気システムの概略図である。エンジン102中で起こる燃焼プロセスは、排気システムのテールパイプ108を通して排出される排気流中に、CO、様々な炭化水素、粒子状物質、及び窒素酸化物(NO)等の有害な汚染物質を発生させる。
[0029]図1Aの排気システムにおいて、エンジン102からの排気流は、テールパイプ108を通して大気(環境)中に排出される前に、触媒コンバーター104中を通過する。触媒コンバーター104は、エンジン102からの排気流を処理するモノリシック支持体上に塗られた(coated)担持触媒を含有する。排気流は、触媒コンバーター104内で起こる様々な触媒反応を経由して処理される。これらの反応は、COを形成するCOの酸化、炭化水素の燃焼、及びNOのNOへの変換を含む。
[0030]図1Bの排気システムにおいて、エンジン102からの排気流は、テールパイプ108を通して大気中に排出される前に、触媒コンバーター104及び粒子フィルター106中を通過する。触媒コンバーター104は、図1Aの排気システムと同様に作動する。粒子フィルター106は、排気流中にある粒子状物質、例えば、煤、液体炭化水素、通常液体の形態の粒子等を捕捉する。任意の構成において、粒子フィルター106は、NOの酸化のために及び/又は粒子状物質の燃焼を促進するために塗られた(コートされた)担持触媒を含む。
[0031]図1Cの排気システムにおいて、エンジン102からの排気流は、テールパイプ108を通して大気中に排出される前に、触媒コンバーター104、プレフィルター触媒105及び粒子フィルター106中を通過する。触媒コンバーター104は、図1Aの排気システム中と同様に作動する。プレフィルター触媒105は、モノリシック支持体と、NOの酸化のためにモノリシック支持体上にコートされた担持触媒と、を含む。粒子フィルター106は、排気流中にある粒子状物質、例えば、煤、液体炭化水素、通常液体の形態の粒子等を捕捉する。
[0032]図1Dの排気システムにおいて、エンジン102からの排気流は、テールパイプ108を通して大気中に排出される前に、触媒コンバーター104、粒子フィルター106、選択触媒還元(SCR)ユニット107及びアンモニアスリップ触媒110中を通過する。触媒コンバーター104は、図1Aの排気システム中と同様に作動する。粒子フィルター106は、排気流中にある粒子状物質、例えば、煤、液体炭化水素、通常液体の形態の粒子等を捕捉する。任意の構成において、粒子フィルター106は、NOの酸化のために及び/又は粒子状物質の燃焼を促進するためにコートされた担持触媒を含む。SCRユニット107は、NO種をN2に還元するために設けられる。SCRユニット107は、アンモニア/尿素系又は炭化水素系であってもよい。アンモニアスリップ触媒110は、テールパイプ108を通過するアンモニア排出量を低減するために設けられる。代替の構成では、SCRユニット107を粒子フィルター106の前に設置する。
[0033]図1Eの排気システムにおいて、エンジン102からの排気流は、テールパイプ108を通して大気中に排出される前に、触媒コンバーター104、粒子フィルター106、選択触媒還元(SCR)ユニット107及びアンモニアスリップ触媒110中を通過する。触媒コンバーター104は、図1Aの排気システム中と同様に作動する。粒子フィルター106は、排気流中にある粒子状物質、例えば、煤、液体炭化水素、通常液体の形態の粒子等を捕捉する。任意の構成において、粒子フィルター106は、NOの酸化のために及び/又は粒子状物質の燃焼を促進するためにコートされた担持触媒を含む。SCRユニット107は、NO種をN2に還元するために設けられる。SCRユニット107は、アンモニア/尿素系又は炭化水素系であってもよい。アンモニアスリップ触媒110は、テールパイプ108を通過するアンモニア排ガスの量を低減するために設けられる。プレSCRユニット111は、NOのNOへの酸化のためにシステム中に含まれてもよく、したがって、SCRユニット107中のNOxの還元を促進する。代替の構成において、SCRユニット107及び/又はプレSCR111は、粒子フィルター106の上流に設置される。
[0034]排気システムの代替の構成には、図1A又は1Cの排気システム中におけるSCRユニット107及びアンモニアスリップ触媒110の設置、並びに図1A、1B又は1Cの排気システム中におけるアンモニアスリップ触媒110なしでのSCRユニット107だけの設置が含まれる。他の代替として、SCRユニット107の代わりにNO吸蔵還元(NSR)触媒が使用されてもよい。
[0035]図1B、1C、1D、又は1Eの排気システム内の粒子フィルターに粒子が捕捉されるにつれて、フィルターはより効果的でなくなり、粒子フィルターの再生が必要になる。粒子フィルターの再生は、受動的又は能動的であり得る。受動的再生は、NOの存在下で自動的に行われる。したがって、NOを含有する排気流が粒子フィルターを通過するとき、受動的再生が行われる。再生の間に、粒子は酸化され、NOは変換されてNOに戻る。一般に、NOの量が高いほど再生能が向上し、したがって、このプロセスは、一般にNOに補助された酸化(NO assisted oxidation)と称される。しかし、過度の量のNOは望ましくない。なぜならば、過剰なNOが大気中に放出され、NOはNOより有害な汚染物質であると考えられるからである。再生に使用されるNOは、触媒コンバーター104におけるNO酸化から、プレフィルター触媒105におけるNO酸化から、及び/又は粒子フィルター106の触媒されたバージョンにおけるNO酸化から、燃焼の間にエンジン中で形成される。
[0036]能動的再生は、粒子フィルター106を昇温し、粒子を酸化することによって実施される。高温ほど、粒子酸化のNOによる補助はより重要でなくなる。粒子フィルター106の加熱は、現行技術で公知の様々な方法で実施されてよい。1つの方法は、粒子の燃焼温度まで粒子フィルター106を加熱する燃料バーナーを使用する。他の方法は、粒子フィルターの負荷が所定のレベルに達した場合、エンジン出力を変更することによって排気流の温度を増加させることである。
[0037]本発明は、図1A〜1Eに示される触媒コンバーター104において使用される触媒、又は、一般に、ディーゼル酸化触媒、ディーゼルフィルター触媒、アンモニアスリップ触媒、NSR触媒、SCR触媒、プレSCR中の触媒を含む、任意の車両排ガス制御システム中の触媒、又は三元触媒の成分として使用される触媒を提供する。本発明は、図1A〜1Eに示されるもののように、モノリスとモノリス上にコートされた担持触媒とを有する排ガス制御触媒を備える車両排ガス制御システムをさらに提供する。
[0038]図2は、担持金属触媒がコートされた支持体210を示す切欠断面図を含む触媒コンバーターの図解である。支持体210の分解図は、支持体210が、支持体210上にコーティング220を形成するために、担持金属触媒を含有するウォッシュコートがスラリーの形態で流入される多チャネルを有するハニカム構造を具備することを示す。
[0039]本発明の一実施形態において、1種以上の担持金属触媒を含有するウォッシュコートの単層が支持体210上にコートされる。図3A〜3Dは、本発明の多層、多区画、及び多ブリックの実施形態を図示する。図3Aの実施形態において、コーティング220は、支持体210の上面に2つのウォッシュコート層221、223を具備する。ウォッシュコート層221は、支持体210の上に直接配置された下層である。ウォッシュコート層223は、排気流と直接接触する上層である。排気流に対するその位置に基づき、ウォッシュコート層223は、ウォッシュコート層221の前に排気流に接触する。
[0040]図3Bの実施形態において、コーティング220は、支持体210の上面に3つのウォッシュコート層221、222、223を具備する。ウォッシュコート層221は、支持体210の上に直接配置された下層である。ウォッシュコート層223は、排気流と直接接触する上層である。ウォッシュコート層222は、ウォッシュコート層221、223の間に配置された中間層である。中間層は、バッファー層とも称される。排気流に対するその位置に基づき、ウォッシュコート層223は、ウォッシュコート層221、222の前に排気流に接触し、ウォッシュコート層222は、ウォッシュコート層221の前に排気流に接触する。
[0041]図3Cの実施形態において、支持体210は、2つのコーティング区画210A、210Bを有する単一のモノリスである。第1のウォッシュコートは、第1の区画210Aにコートされ、第2のウォッシュコートは、第2の区画210Bにコートされる。図3Dの実施形態において、支持体210は、第1及び第2のモノリス231、232を含み、これらは物理的に別個のモノリスである。第1のウォッシュコートは、第1のモノリス231上にコートされ、第2のウォッシュコートは、第2のモノリス232上にコートされる。
[0042]本明細書に開示された混合相触媒の実施形態は、窒素酸化物、一酸化炭素、又は炭化水素の酸化に使用されてもよい。混合相触媒は、図3A〜3Dに図示されているもののように、多区画又は多層システムにおける1つ以上の区画又は層に適用されるウォッシュコート中に含まれてもよい。これらの実施形態において、混合相触媒を含有するウォッシュコートは、下流の区画又は層の上、例えば、2区画若しくは2ブリックシステム中の下流の区画若しくはモノリス、2層システム中の下層、又は3層システム中の中間層若しくは下層上にコートされてよい。他の実施形態において、混合相触媒を含有するウォッシュコートは、上流の区画又は層の上、例えば、2区画若しくは2ブリックシステム中の上流の区画若しくはモノリス、2層システム中の上層、又は3層システム中の上層若しくは中間層上にコートされてよい。別の実施形態において、混合相触媒は、単層又は単一区画触媒システム中に含まれてよい。白金ベースの触媒、パラジウムベースの触媒、又は他の適した触媒は、任意に、混合相触媒を含有する区画又は層を含む1種以上の区画又は層中に含まれてよい。また、ゼオライトは、任意に、炭化水素吸収成分としていずれか1つの区画又は層中に含まれてよい。例示的なゼオライトには、ZSM−5ゼオライト、βゼオライト、Yゼオライト、及びこれらの組合せが含まれる。
[0043]一実施形態において、混合相触媒は、スピネル相酸化物及び1種以上の非スピネル相酸化物の複合物である。例えば、スピネル相酸化物は、蛍石相酸化物と混合されてよい。別の実施形態において、混合相触媒は、スピネル相酸化物及び少なくとも2つの他の相の酸化物を含んでもよい。例えば、混合相触媒は、スピネル相酸化物と、蛍石相酸化物と、斜方晶系又はムライト相酸化物とを含んでもよい。さらに別の実施形態において、混合相触媒は、ムライト相酸化物と、スピネル相酸化物又は蛍石相酸化物等の異なる相の酸化物とを含んでもよい。別の実施形態において、スピネル相酸化物は、複数のタイプの金属を含んでもよい。
[0044]別の実施形態による触媒は、一般式
Ce1−xx+ay+bz−y (I)
[式中、
Mは、遷移金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
Aは、遷移金属、卑金属及びランタノイド系列からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
A及びMは異なる金属であり、
Bは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
xは、0≦x≦1によって定義される数であり、
aは、a≧−1によって定義される数であり、
y及びzは、0≦y≦zによって定義される数であり、
bは、b≧0によって定義される数であり、
sは、触媒を実質的に電荷中性にする数である]
を有する。
[0045]別の実施形態において、x、x+a、b、及びz−yのそれぞれは、ゼロより大きい数である。
[0046]一実施形態において、式I中のMは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、及びこれらの組合せからなる群より選択される元素であってもよい。別の実施形態において、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びこれらの組合せからなる群より選択される。さらに別の実施形態において、Mは、Co、Mn、Cr、Fe、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[0047]一実施形態において、式I中のAは、ランタノイド系列から選択される元素又は元素の混合物であってもよい。別の実施形態において、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[0048]一実施形態において、式I中のBは、アルカリ土類金属からの元素又は元素の混合物であってもよい。別の実施形態において、Bは、Ba、Sr、Ca、Cs、Rb K、及びこれらの組合せからなる群より選択される。さらに別の実施形態において、Bは、Sr、Ba、Ca、Mg、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[0049]一実施形態において、混合相触媒は、一般式I[式中、Mは、Co、Mn、Cr、Fe、及びこれらの組合せからなる群より選択され、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せからなる群より選択され、Bは、Sr、Ba、Ca、Mg、及びこれらの組合せからなる群より選択される]を有する。
[0050]別の実施形態において、混合相触媒は、一般式
(CeO(AM(B(M (II)
[式中、
d、e、f、gは、ゼロ以上の数であり、
A、B、及びMは、上記式(I)中と同じ意味を有し、
CeOは蛍石相であり、
AM及びBは、ムライト相であり、
はスピネル相である]
を有する。
ムライト相中の遷移金属Mは、1種以上の遷移金属から選択されてよい。ムライト相中のドーパントA及びBは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、卑金属、遷移金属、ランタノイド、及びこれらの組合せからなる群より選択されてよい。
[0051]別の実施形態において、d、e、f、及びgのそれぞれは、ゼロより大きい数である。さらに別の実施形態において、d、gのそれぞれ、並びにe及びfの少なくとも1つは、ゼロより大きい数である。さらに別の実施形態において、dは、0<d≦10によって定義される数、例えば、0.2、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10であってもよい。さらに別の実施形態において、eは、0<e≦10によって定義される数、例えば、0.2、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10であってもよい。さらに別の実施形態において、fは、0<f≦10によって定義される数、例えば、0.2、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10であってもよい。さらに別の実施形態において、gは、0<g≦10によって定義される数、例えば、0.2、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10であってもよい。
[0052]別の実施形態において、式IIの混合相複合物中のムライト相は、A、A10、又はAMの等価の形態のうちの任意のものから選択されてよく、A及びA10は、互いにわずかに偏位しており、その理由は、金属MはM3+又はM4+のいずれかの状態であり得るからである。M対Aの比は、5:1〜1:5、好ましくは3:1〜1:1、より好ましくは2.5:1〜1.5:1の範囲であってもよい。別の実施形態において、ムライト相は、Bの形態であってもよい。金属Mは、遷移金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であってもよく、好ましくは、Mは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、及びこれらの組合せからなる群より選択され、より好ましくは、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びこれらの組合せからなる群より選択され、最も好ましくは、Mは、Co、Mn、Cr、Fe、及びこれらの組合せからなる群より選択される。金属Aは、遷移金属、卑金属、及びランタノイド系列からなる群より選択される1種以上の金属元素であってもよく、、A及びMは異なる金属であり、好ましくは、Aは、ランタノイド系列からの金属又は金属の混合物であり、より好ましくは、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La、及びこれらの組合せからなる群より選択される。金属Bは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、好ましくは、Bは、アルカリ土類金属からの元素又は元素の混合物であり、より好ましくは、Bは、Ba、Sr、Ca、Cs、Rb K、及びこれらの組合せからなる群より選択され、最も好ましくは、Bは、Sr、Ba、Ca、Mg、及びこれらの組合せからなる群より選択される。一実施形態において、式II中のMは、Co、Mn、Cr、Fe、及びこれらの組合せからなる群より選択され、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せからなる群より選択され、Bは、Sr、Ba、Ca、Mg、及び組合せからなる群より選択される。一実施形態において、ムライト相酸化物には、マンガンと、Sm及びSr等の1種以上の希土類金属とが含まれてよい。ムライト相酸化物には、公知のより優れた高温安定性及び酸素移動性(oxgen mobility)を有する一群のセラミックスが含まれてよい。この点において、混合相触媒は、PGM材料ベースの触媒よりも、高温の環境における触媒粒子のより優れた安定性を示してよく、表面及び境界領域へのバルク酸素のより優れた利用能(availability)のために、酸化を触媒するより優れた挙動を示してよい。
[0053]一実施形態において、スピネル相酸化物は、金属元素「M」によって表される遷移金属から形成される。例示的な金属元素「M」には、Co、Mn、Ni、Cu、Fe、Cr、V、及びこれらの組合せが含まれ、金属元素「M」は、スピネル相又は1種以上の酸化物相を含むスピネル相のいずれかを形成することができる。蛍石相の酸化物は、酸化セリウムによって形成される。
[0054]混合相酸化物触媒は、一般式(I)及び(II)において文字「A」及び「B」によって表されるドーパントを含んでもよい。ドーパント「A」及び「B」は、スピネル相酸化物、蛍石相、ムライト相、及び/又は混合相触媒中の他の相に対するドーパントとして機能してもよい。「B」の例示的な元素には、Ba、Sr、Ca、Cs、Rb K、及びこれらの組合せが含まれる。「A」の例示的な元素には、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せが含まれる。ドーパントには、それぞれの群より選択される元素の混合物が含まれてよい。例えば、ドーパント「B」は、BaとSrの混合物であってもよく、ドーパント「A」は、SmとNdの混合物であってもよい。同じドーパントの部分が、触媒中の複数の酸化物相を改質(modify)してもよい。例えば、バリウムは、スピネル相酸化物、ムライト相、及び蛍石相酸化物をドープするために使用されてよい。別の例において、「A」及び「B」の両方のドーパントが、スピネル相又はムライト相を変質する等、同じ相を改質してもよい。混合相酸化物の例示的な実施形態には、CeCoの酸化物単体、又はBa、Sr、及びSm、Cs、及びこれらの組合せ等のドーパントを含むCeCoの酸化物が含まれる。別の例示的な実施形態には、CeMnの酸化物単体、又はSr、Sm、Ba、及びこれらの組合せ等のドーパントを含むCeMnの酸化物が含まれる。さらに別の例示的な実施形態には、Sr、Sm、Ba、及びこれらの組合せ等のドーパントを含むMnの酸化物が含まれる。混合相酸化物のさらなる実施形態には、CeCoBa、CeCoSr、CeCoBaSm、CeMnSrSm、MnSrSmの酸化物が含まれる。
[0055]一実施形態において、混合相触媒は、白金又はパラジウム等の貴金属を含まない。この点において、混合相触媒は、貴金属酸化触媒に対するより低コストの代替物を提供する。本明細書に開示された非貴金属混合相触媒は、同等のレベルの酸化性能を示すことが期待される。一実施形態において、混合相触媒は、異なる相が一緒に混合された多相酸化物が含んでよい。異なる相の混合物は、肉眼的又は顕微鏡的な規模(scale)であってもよい。混合相は、単一の粒子に及んでもよい。例えば、多数の結晶相及び非晶質相が1つの粒子内で同定され得る。
[0056]別の実施形態において、混合相触媒は、完成された構造内において肉眼的又は顕微鏡的な規模で分離し区別された状態にある、異なる物理的又は化学的性質を有する2つ以上の構成材料を有する複合物を含んでよい。例えば、異なる組成を有する2種の粒子が、共通の境界を有するが、TEM(「透過型電子顕微鏡法」)では分離された状態にある。
[0057]混合相触媒は、任意の適したプロセスを用いて合成されてもよい。例示的な合成法は共沈法である。一般に、共沈法は、適量の(硝酸塩又は酢酸塩等の)異なる金属塩前駆体を水に溶解するステップを含む。ポリビニルアルコール(「PVA」); トリトン(Triton)X−100(C1422O(CO))(Dow Chemical Companyから市販されている); プルロニック(Pluronic)F127(第1級ヒドロキシ基で終結する、非イオン性、二官能性コポリマーのブロックコポリマー界面活性剤)等の任意選択のポリマー界面活性剤、又はポリアクリル酸のナトリウム塩(「Na−PAA」)が、溶液に添加され得る。溶液のpHを9から12の間のpHに上昇させるために、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(「TMAOH」)を添加してもよい。次いで、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、シュウ酸、シュウ酸ナトリウム又はシュウ酸アンモニウム等の沈殿剤(precipitating agent)を用いて、金属カチオンを沈殿させる。金属カチオンを、任意に、過酸化水素を用いて酸化させてもよい。溶液のpHを回復するために追加のTMAOHを添加する。得られた金属沈殿物(metal precipitant)をろ過し、脱イオン水を用いて3又は4回洗浄する。最後に、金属沈殿物を乾燥し、処理し、500℃で2時間焼成する。
[0058]別法では、混合相触媒は、クエン酸法を用いて合成されてよい。一般に、当該方法は、適量の異なる金属塩を、10%過剰のモル数のクエン酸と共に、水に溶解するステップを含む。任意に、クエン酸のすべて又は一部を、EDTA、又はPVA及びスクロースの混合物で置換してもよい。混合物を撹拌し、粘性ゲルが形成されるまで加熱する。粘性ゲルを乾燥し、処理し、500℃で2時間焼成する。
[0059]別の実施形態において、混合相触媒は、Al、SiO、TiO、ZrO、CeO、CeZr1−x、MgO、及びこれらの組合せ等の耐熱性担体に担持されてよい。これらの担持される混合相触媒は、析出沈殿法を用いて合成されてよい。金属前駆体の混合物を、耐熱性担体を含有するスラリーに添加することができ、又は、逆にその担体スラリーを前駆体混合物に添加することもできる。TMAOHをpH調整のために使用することができる。沈殿の前に金属カチオンを酸化することが必要である場合、過酸化水素を添加してもよい。耐熱性担体は、触媒のコーティングを容易にし、製造コストをさらに低減することができる。
[0060]混合相触媒のいくつかの試料を試験のために調製した。一般に、試料1〜8の混合相触媒は以下の方法で調製した。
[0061]試料1:
8.4969gのCo(NO・6HO、0.2543gのBa(NO、3.8030gのCe(NO・6HO、及び0.2418gのポリビニルアルコール(PVA)(80%加水分解された)を温かいHO(80℃)中に溶解する。28mLの25%TMAOHをpHが12に達するまで添加する。.1239gのシュウ酸を別の容器中で約2mLの温水(80℃)に溶解し、次いで、金属水酸化物懸濁液に添加する。pHが10.8に達するように、2mLのTMAOHを添加する。4.265mLの30%H2(aq)を、pHを10.8にするための0.3mLのTMAOHと共に徐々に(滴下で)添加する。沈殿をろ過し、120℃で一晩乾燥する。ろ過ケーキを乳鉢と乳棒を用いて処理及び乾燥し、500℃で2時間焼成する。この方法により約4gのCe0.9Ba0.1Co5.9を得た。
[0062]試料2:
手順は試料1と同様であったが、以下を変更した。256.1gのCo(NO・6HO、15.3gのBa(NO、及び101.9gのCe(NO・6HOを水に溶解する。840mLのTMAOH、次いで7.4689gのシュウ酸を添加する。126mLのHを添加し、次いで、pHが10.2に達するまで55mLのTMAOHを添加する。この方法により約120gのCe0.8Ba0.2Co5.8を得た。
[0063]試料3:
4.2064gのCe(NO・6HO及び8.4579gのCo(NO・6HOを約30mLのHOに溶解する。pHが10に達するまで28mLの25%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAOH(aq))を添加し、2時間撹拌する。沈殿をろ過し、120℃で一晩乾燥する。乳鉢及び乳棒を用いて乾燥ろ過ケーキを処理し、500℃で2時間焼成する。この方法により約4gのCeCoを得た。
[0064]試料4:
手順は試料1と同様であったが、以下を変更した。8.0527gのCo(NO・6HO、.8366gのSr(NO、1.7164gのCe(NO・6HO、1.7569gのSm(NO・6HO及び0.2985gのPVAを水に溶解する。30mLのTMAOH、次いで0.5482gのシュウ酸を添加する。最後に、2.45mLのHを添加する。この方法により約4gのCeCoSrSm13.8を得た。
[0065]試料5:
手順は試料1と同様であったが、以下を変更した。7.6756gのCo(NO・6HO、.9847gのBa(NO、1.6360gのCe(NO・6HO、1.6746gのSm(NO・6HO及び.2608gのPVAを水に溶解する。25mLのTMAOH、次いで0.5225gのシュウ酸を添加する。2.335mLのHを添加し、次いで、pHが10.4に達するまで3mLのTMAOHを添加する。この方法により約4gのCeCoBaSm13.8を得た。
[0066]試料6:
手順は試料1と同様であったが、以下を変更した。7.7914gのMn(CH3CO・4HO、0.4205gのSr(NO、1.7255gのCe(NO・6HO、0.8831gのSm(NO・6HO及び0.2751gのPVAを水に溶解する。15mLもTMAOH、次いで0.2755gのシュウ酸を添加する。3.9mLのHを添加し、次いでpHが9.2に達するまで11mLのTMAOHを添加する。この方法により約4gのCeMnSr.5Sm.519.2を得た。
[0067]試料7:
手順は試料1と同様であったが、以下を変更した。6.4823gのMn(CH3CO・4HO、0.7996gのSr(NO、1.6406gのCe(NO・6HO、1.6794gのSm(NO・6HO及び0.2853gのPVAを水に溶解する。25mLのTMAOH、次いで0.5240gのシュウ酸を添加する。3.705mLのHを添加し、次いで、pHが8.9に達するまで1mLのTMAOHを添加する。この方法により約4gのCeMnSrSm18.5を得た。
[0068]試料8:
手順は試料1と同様であったが、以下を変更した。16.2058gのMn(CH3CO・4HO、1.9990gのSr(NO、4.1016gのCe(NO・6HO、4.1984gのSm(NO・6HO及び3.16mLのトリトンX−100を水に溶解する。45mLのTMAOH、次いで1.3099gのシュウ酸を添加する。9.3mLのHを添加し、次いでpHが9.0に達するまで20mLのTMAOHを添加する。この方法により約10gのCeMnSrSm18.5を得た。
[0069]試料9:
手順は試料1と同様であったが、以下を変更した。505.8gのMn(CH3CO・4HO、62.4gのSr(NO、128.0gのCe(NO・6HO、53.4gのGdを水に溶解する。111.7gのプルロニックF127及び116.6gのポリエチレングリコール(PEG)及び2.1Lの25重量%TMAOHを別々に混合する。金属前駆体をベース混合物(base mixture)に添加し、次いで40.9gのシュウ酸、続いて193.9mLのH2O2を添加する。pHを9.0に維持するために追加のTMAOH75mLを添加する。この方法により約300gのCeMnSrGd18.5を得た。
[0070]触媒の相の組成を決定するX線回折(「XRD」)試験のために、試料2、5、及び8を選択した。試料2のXRD結果により、触媒はスピネル相及び蛍石相の混合相を含むことが判明した。特に、その結果は、スピネル相は酸化コバルトから形成され、蛍石相は酸化セリウムから形成されていることを示した。図4は試料2のXRD結果を示す。
[0071]試料5のXRD結果により、触媒は、スピネル、ペロフスカイト、立方晶系、及び蛍石相の混合相を含むことが判明した。特に、その結果は、スピネル相は酸化コバルトから形成され、ペロフスカイト相はBaCo0.9982.782及びSmCoOから形成され、立方晶系相はSm及びBaOからなり、蛍石相は酸化セリウム及び酸化サマリウムセリウム(samarium cerium oxide)から形成されていることを示した。図5は試料5のXRD結果を示す。
[0072]試料8のXRD結果により、触媒は、スピネル相、蛍石相、及び斜方晶系相の混合相を含むことが判明した。特に、その結果は、スピネル相は酸化マンガンから形成され、蛍石相は酸化セリウムから形成され、斜方晶系相は酸化サマリウムマンガン(samarium manganese oxide)から形成されていることを示した。図6は試料8のXRD結果を示す。
[0073]混合相触媒の性能を観察するために、比較試験を実施した。混合相触媒の性能をいくつかのタイプの触媒(「C#」)と比較した。比較触媒のすべては、単一相触媒である。表中のすべての触媒は、アルミナ上の2%白金触媒である比較試料1(C1)を除いて、金属酸化物である。試験条件は、10mgの試料触媒を90mgの100メッシュのα−アルミナと混合すること、及び前記混合物を石英ウールと共に還流ガラスU字管中に充填することを含んでいた。触媒は、10℃/分で350℃まで上昇する炉中で、200sccmの流量で流れる450ppmのNO、10%のO、及び残りのHeのガス混合物に暴露される。エージングされた試験に備えて、触媒を、10%の水を用いて820℃で10時間熱水によりエージングした。以下の表1は、初期の(fresh)及びエージングされた触媒の性能を示す。試料1〜6に対する初期の状態は、静止空気中における500℃での2時間の熱処理を意味し、この処理が貴金属含有触媒の典型的な予処理条件であることに留意するべきである。しかし、試料7〜9に対する初期の状態は、500℃での8時間、続いて800℃での8時間の熱処理を意味する。
[0074]
Figure 2014531977
[0075]表1は、未使用の触媒及びエージングされた触媒に対する、250℃におけるNOの変換率(%)及び測定された温度における最大のピーク変換率%を示す。例えば、試料2は、初期の性能の間に、250℃で6%のNOを変換し、約340℃〜350℃の間の最大温度で83%のNOの最大変換率を有し、エージングされた性能の間に、250℃で7%のNOを変換し、約340℃〜350℃の間の最大温度で78%のNOの最大変換率を有した。
[0076]表1に示されるように、データは、初期の性能と比較してエージングされた性能の最大変換率がわずかに減少していることによって示されるように、ドープされた混合相触媒は、優れたエージング耐性を有することを示す。試料7〜9は、より優れたエージングされた性能を実際に実現した。しかし、ドープされていない試料3は、エージングされた場合、同様には機能しない。白金触媒と比較して、エージングされた試料の大部分は、低温、即ち250℃におけるエージングされた白金触媒の性能には匹敵しない。ただし、試料7〜9は白金触媒と同等のレベルで機能した。特に、高温において、試料3を除いて、すべての混合相触媒試料は、白金触媒より優れた変換を示した。したがって、混合酸化物触媒は、白金に比較してより低コストの優位性を有しつつ、NOの酸化に十分に有効であることが明らかにされた。データはまた、ドープされた混合相試料は、初期又はエージングのいずれも、高温において単一相比較試料より良好に機能したことを示す。
[0077]ドーピングに関しては、比較試料C5のデータは、比較試料C1のバリウムによるドーピングが、初期及びエージングの両方の場合における触媒の性能を向上させることを示唆する。試料3のデータは、混合相触媒を形成するためにセリウムをコバルトに添加すると、初期の性能のみを増加させ、エージングされた性能は増加させないことを示す。2つのデータ例によれば、当業者には、試料C5に酸化セリウムを添加することがエージングされた性能を向上させることを予想しえないはずである。しかし、試料1及び2のデータは、ドープされた混合相触媒が、ドープされた単一相触媒(試料C5)又はドープされていない混合相触媒(試料3)より高いエージングされた性能を有するという結果を予想外に示す。データは、合成の間に界面活性剤として、PVAの代わりにトリトンXを用いると、低温及び高温の両方で触媒のエージングされた性能を向上させることをさらに示唆する。実際、試料8は、低温で白金触媒と同等に機能し、高温で白金触媒より良好に機能した。
[0078]混合相触媒の実施形態はまた、一酸化炭素及びプロパン等の炭化水素を変換するために使用されてよい。以下の表2及び3は、試料2、3、及び7の性能を示す。
[0079]
Figure 2014531977
[0080]表IIは、試料2、3、及び7の一酸化炭素を変換する能力を示す。表中、別な指示がされた場合を除き、最大変換率は100%である。データは、試料2及び3のエージングされた触媒が、一酸化炭素を変換するのに初期の触媒より高温を必要としたことを示す。また、試料2は、エージング耐性が試料3より劣っていた。データはまた、酸化マンガンを含有する触媒が、酸化コバルトを含有する触媒と同様には機能しないことを示す。
[0081]
Figure 2014531977
[0082]表IIIは、試料2、3、及び7のプロパンを変換する能力を示す。表中、別な指示がされた場合を除き、最大変換率は100%である。データは、試料2及び3のエージングされた触媒は、プロパンを変換するのに初期の触媒より高温を必要としたことを示す。さらに、データは、酸化マンガンを含有する触媒が、酸化コバルトを含有する触媒と同様には機能しないことを示す。
[0083]混合相触媒の実施形態は、排ガス制御触媒として使用されてよい。混合相触媒は、貴金属族金属を含有しない場合、非貴金属族金属(「NPGM」)触媒と称されてよい。例示的な貴金属族金属には、白金、パラジウム、金、及びロジウムが含まれる。
[0084]上記のように、混合相触媒は、図3A〜3Dに図示されているもののように、多層又は多区画の排ガス制御触媒の1つ以上の層又は区画中に含まれてよい。例えば、2層システムにおいて、混合相触媒は、上層、下層、又はその両方に配置されてよい。同様に、2区画システムにおいて、混合相触媒は、前方区画、後方区画、又はその両方に配置されてよい。別の実施形態において、混合相触媒は、単層又は単一区画排ガス制御触媒中に含まれてよい。さらに別の実施形態において、混合相触媒は、3つの多層又は多区画排ガス制御触媒の1つ以上の層又は区画中に含まれてよい。一実施形態において、NPGM触媒の担持量は約0.2g/in〜約5g/in、好ましくは約0.5g/in〜約3g/in、より好ましくは約0.7g/in〜約1g/inの範囲であってよい。明確にするため、排ガス制御触媒を層状システムに関して説明するが、前記説明は区画状システムに同様に適用することができることに留意されたい。
[0085]貴金属族金属(「PGM」)触媒又は他の適した触媒が、混合相触媒を含有する層を含む排ガス制御触媒の1つ以上の層中に含まれてもよい。例示的なPGM触媒は、白金触媒、白金−パラジウム触媒、ビスマス若しくは他の現今の助触媒で促進された白金触媒等の白金ベースの触媒、又は他の白金ベースの触媒(例えば、Pt−Rh、Pt−Ir、Pt−Ru、Pt−Au、Pt−Ag、Pt−Rh−Ir、Pt−Ir−Au等)である。白金−パラジウム触媒中の白金対パラジウムの重量比は、約0.05:1〜20:1、好ましくは約0.5:1〜約4:1である。別の例示的なPGM触媒は、パラジウム触媒、パラジウム−金触媒、及び他の適したパラジウムを含有する触媒等のパラジウムベースの触媒である。パラジウム−金触媒中のパラジウム対金の重量比は、約0.05:1〜20:1、好ましくは約0.5:1〜約2:1である。パラジウム−金触媒は、ビスマス又は他の公知の助触媒で促進されてよい。一実施形態において、複数の異なるタイプのPGM触媒が、排ガス制御触媒の1つ以上の層中に含まれてよい。さらに、複数のPGM触媒のうちのいずれか1つが、1つ以上の層中に含まれてよい。例えば、2層システムにおいて、白金−パラジウムが、上層、下層、又は両方の層中に含まれてよい。パラジウムベースの触媒等の任意の第2のPGM触媒が、上層、下層、又はその両方に含まれてよい。単層例において、単層は、白金−パラジウム触媒等の白金ベースの触媒、及び任意にパラジウムベースの触媒を含んでよい。一実施形態において、PGM触媒の担持量は、約5g/ft〜約180g/ft、好ましくは約20g/ft〜約125g/ft、より好ましくは約50g/ft〜約100g/ftの範囲であってよい。
[0086]追加の実施形態において、炭化水素吸収材が、混合相触媒を含有する層を含む排ガス制御触媒の1つ以上の層中に含まれてよい。図3Aに示される構造において、炭化水素吸収材が、上層223、下層221、又はその両方に含まれてよい。図3Cに示される構造において、炭化水素吸収材が、第1の区画210A、第2の区画210B、又はその両方に含まれてよい。図3Dに示される構造において、炭化水素吸収材が、前方のモノリス231、後方のモノリス232、又はその両方に含まれてよい。以下に提供される例において、炭化水素吸収材はゼオライトである。例示的なゼオライトは、他種のゼオライトを含む又は含まない、βゼオライト、ZSM−5ゼオライト、Yゼオライト、及びこれらの組合せを、任意の重量比で含む。別の実施形態において、排ガス制御触媒はベーマイト等の結合剤を含んでよい。
[0087]一実施形態において、排ガス制御触媒は、混合相触媒及び白金−パラジウム等の白金ベースの触媒を含有する下層、並びにゼオライト及び任意にパラジウムベースの触媒を含有する上層を含む。別の実施形態において、排ガス制御触媒は、白金−パラジウム等の白金ベースの触媒及びゼオライトを含有する下層、並びに混合相触媒を含有する上層を含む。さらに別の実施形態において、排ガス制御触媒は、混合相触媒、白金−パラジウム等の白金ベースの触媒、ゼオライト、及び任意にパラジウムベースの触媒を含有する単層を含む。
[0088]図7は、別の本発明の実施形態による排ガス制御触媒を、支持体210を用いて調製するステップを図示するフロー図である。ステップ410において、第1の層のための担持触媒(supported catalyst)、例えば担持されるNPGM触媒が、公知の方法又は本明細書に記載の方法により調製される。第1の層は、白金ベースの触媒等の任意の第2の担持触媒を含んでよく、第2の担持触媒は、このステップにおいて別個に調製され得る。ステップ420において、第2の層のための担持触媒、例えば担持されるパラジウムベースの触媒は、公知の方法又は本明細書に記載の方法により調製される。図2に示される支持体210等のモノリシック支持体が、ステップ430において提供される。例示的なモノリシック支持体には、セラミック(例えば、コージエライト)、金属、又は炭化ケイ素ベースであるものが含まれる。ステップ440において、第1の層のための担持触媒、例えば、NPGM触媒及び白金ベースの触媒が、粉末の形態で提供され、溶媒中で混合されて、ウォッシュコートスラリーを形成する。このウォッシュコートスラリーは、支持体210の下層221としてコートされる。ステップ450において、第2の層のためのゼオライト又はゼオライト混合物、及び担持触媒、例えばパラジウムベースの触媒が、溶媒に添加されて、ウォッシュコートスラリーを形成する。このウォッシュコートスラリーは、支持体210の上層223としてコートされる。
[0089]試料10 二重層:下層中にPtPd及びNPGM、上層中にゼオライト。
[0090](a)NPGM触媒の調製
[0091]試料10に使用されるNPGM触媒を、上記試料8に従って調製する。
[0092](b)2.4%Pt、1.6%Pdの担持触媒の調製
[0093]10Lの脱イオンHOに、2000gのγ−アルミナ(約150m−1のBET表面積を有し、この特定の試料ではSasolプラロックス(Puralox)TH 100/150)を添加し、続いて室温で30分間撹拌した。このスラリーに、392.52gのPt(NO溶液(12.23重量%Pt(NO)を添加し、続いて室温で60分間撹拌した。次いで、アクリル酸(400mL、純度99%)を12分にわたって前記系に添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌し続けた。固体のアルミナに担持されたPt触媒をろ過によって液体から分離し、120℃で2時間乾燥し、微粉末に粉砕し、空気中において500℃の温度で(8℃分−1で加熱した)2時間焼成して、Pt3%の材料を得た。
[0094]9.5Lの脱イオンHOに、1900gの上記3%Pt材料を添加し、続いて室温で20分間撹拌した。このスラリーに216.5gのPd(NO溶液(14.28重量%Pd(NO)を添加し、続いて室温で60分間撹拌した。次いで、アスコルビン酸水溶液(2.8Lの脱イオンHO中517.8g)を25分にわたって添加し、続いて60分間撹拌した。固体のアルミナに担持されたPtPd触媒をろ過によって液体から分離し、120℃で2時間乾燥し、微粉末に粉砕し、空気中において500℃の温度で(8℃分−1で加熱した)2時間焼成して、Pt3%、Pd2%の材料を得た。
[0095](c)下層のコーティング
[0096]上記のように調製されたNPGM触媒及び担持されたPtPd触媒粉末(Pt2.4%、Pd1.6%)を脱イオン水と混合し、摩砕した後、ウォッシュコートスラリーにした。摩砕後の適当な粒径は、典型的には3〜7μmのd50の範囲である。次いで、ウォッシュコートスラリーのpHをウォッシュコーティングのための適切な粘度を得るように調整した。現行技術で公知の方法に従って、ウォッシュコートスラリーを円形コージエライトモノリス(Corning、400cpsi、5.66インチ×2.5インチ)上にコートし、90℃、続いて120℃で乾燥し、500℃で焼成して、NPGM担持量が約1g/inであり、PtPd担持量が約60g/ftである多層コートされたモノリスの第1の層を得た。
[0097](d)上層のコーティング
[0098]現行技術で公知の方法に従って、ゼオライトを含有するウォッシュコートスラリーを形成し、コージエライトモノリス(第1の層のスラリーで被覆された)上にコートし、90℃、続いて120℃で乾燥し、500℃で焼成して、ゼオライト混合物が約0.2g/inの総ウォッシュコート担持量を有する多層コートされたモノリスの第2の層を得た。
[0099]多層コートされたモノリスが、現行技術で公知の方法に従ってキャニングされ、軽量ディーゼル車両に関する認証された試験施設を用いて、上記のように試験された。
[00100]試料11 二重層:下層中にPtPd及びゼオライト、上層中にNPGM
[00101](a)NPGM触媒の調製
[00102]試料11中に使用したNPGM触媒は、上記試料8の触媒である。
[00103](b)Pt2.4%、Pd1.6%の担持触媒の調製
[00104]PtPd触媒を試料10で説明した通りに調製する。
[00105](c)下層のコーティング
[00106]担持されたPtPd触媒粉末(Pt2.4%、Pd1.6%)を、脱イオン水に添加することによってウォッシュコートスラリーにし、次いで、適当な粒径(典型的には3〜7μmのd50の範囲を有する)まで摩砕し、ウォッシュコーティングのための適切な粘度を得るためにpHを調整した。その後、ゼオライトをウォッシュコートスラリー中に混合した。現行技術で公知の方法に従って、ウォッシュコートスラリーを円形コージエライトモノリス(Corning、400cpsi、5.66インチ×2.5インチ)上にコートし、90℃、続いて120℃で乾燥し、500℃で焼成して、PtPd担持量が約60g/ftであり、ゼオライト混合物が約0.3g/inの総ウォッシュコート添加量を有する多層コートされたモノリスの第1の層を得た。
[00107](d)上層のコーティング
[00108]NPGM触媒を、脱イオン水に添加することによってウォッシュコートスラリーにし、次いで、適当な粒径(典型的には3〜7μmのd50の範囲を有する)まで摩砕し、ウォッシュコーティングのための適切な粘度を得るためにpHを調整した。現行技術で公知の方法に従って、このウォッシュコートスラリーを円形コージエライトモノリス(第1の層のスラリーで被覆された)上にコートし、90℃、続いて120℃で乾燥し、500℃で焼成して、NPGM担持量が約1g/inである多層コートされたモノリスの第2の層を得た。
[00109]試料12は、下層中にゼオライト、及び上層中にPtPd及びNPGMを有する二重層触媒である。
[00110]試料13は、下層中にPtPd、及び上層中にNPGM及びゼオライトを有する二重層触媒である。
[00111]試料14は、下層中にPtPd及びNPGM、及び上層中にPd及びゼオライトを有する二重層触媒である。
[00112]試料15は、同じ層中にPtPd、NPGM、及びゼオライトを有する単層触媒である。
[00113]試料16は、下層中にPtPd、中間層中にゼオライト、及び上層中にNPGMを有する三重層触媒である。
[00114]試料12〜16は、試料10に従った調製ステップを用いて作製された。詳細には、NPGM触媒を、試料8で説明された方法を用いて調製し、PtPd触媒を、試料10で説明された方法を用いて調製した。層のコーティングは、試料10で説明された手順に従った。PtPd及びNPGMの総担持量は、それぞれ60g/ft及び1g/inであった。
[00115]多層コートされたモノリスが、現行技術で公知の方法に従ってキャニングされ、軽量ディーゼル車両に関する認証された試験施設を用いて、上記のように試験された。
[00116]図8は、試料8の排ガス制御触媒(「No材料2」として参照される)、白金触媒、Pt2%:Pd1%の重量比を有する白金−パラジウム触媒、Pt4%:Pd1%の重量比を有する白金−パラジウム触媒、及び、コバルトベースの触媒(「No材料1」として参照される)のNO変換試験の結果を示す。NO酸化のための試験条件は、触媒を、NO450ppm、O10%のガス混合物に、総計200mL/分のガス流量で暴露することを含む。石英微小反応器は10mgの触媒及び90mgのαアルミナを含んでいた。試験の間に、温度を10℃/分の速度で350℃まで上昇させ、次いで50℃まで冷却させた。その後、第2の上昇を実施する。データは、別に規定されなければ、第2の上昇から採取する。エージングされた試験に備えて、触媒を、10%の水蒸気を用いて820℃で10時間熱水によりエージングした。当業者には知られているように、白金触媒は、市販されている最良のNO酸化触媒の1つである。図8の比較結果で明らかなように、試料8のNPGM触媒は、高温範囲では白金より優れた性能及び低温範囲では同等の性能を示した。
[00117]図9は、試料8の排ガス制御触媒、及びPt2%:Pd1%の重量比を有する白金−パラジウム触媒の、異なるウォッシュコート担持量におけるNO酸化試験の結果を示す。約0.7g/inのウォッシュコート担持量を有する実施例1の触媒は、NPGM2−1と表される。約1.4g/inのウォッシュコート担持量を有する実施例1の触媒は、NPGM2−2と表される。約2.0g/inのウォッシュコート担持量を有する実施例1の触媒は、NPGM2−3と表される。10g/ft及び60g/ftのウォッシュコート添加量を有する白金−パラジウム触媒を比較に使用した。結果は、試料8の3つの試料の済めては、ウォッシュコート担持量が多いほど、白金−パラジウム触媒より良好に機能したことを示す。結果はまた、NPGM触媒は、ウォッシュコート担持の設計において広い融通性を可能にすることを示す。
[00118]図10〜12は、試料10〜16の触媒、及び60g/ftのウォッシュコート担持量を有する白金−パラジウム(Pt2.4%:Pd1.6%)触媒を使用する3つの異なる試験の結果を示す。3つの試験は、一酸化炭素変換試験、炭化水素変換試験、及びNO酸化試験が含む。図10〜12に対する試験条件は、触媒を、CO1000ppm、C105ppm、C245ppm、キシレン120ppm、NO150ppm、O10%、HO7%、及びCO5%のガス混合物に、直径0.5“×長さ1”のコアに対して60,000h−1の空間速度で暴露することを含む。温度を10℃/分の速度で350℃まで上昇させ、次いで反応混合物を50℃まで冷却させた。その後、第2の上昇を実施する。データは、別に規定されなければ、第2の上昇から採取する。エージングされた試験に備えて、触媒を、10%の水蒸気を用いて800℃で20時間熱水によりエージングした。
[00119]CO変換率及び炭化水素変換率に関して、図10及び11は、試料10〜16が白金−パラジウム触媒より良好に機能したことを示す。試料10、14は、他の試料より優れたCO活性を示す。NPGM触媒をPtPd触媒と完全に混合すると、CO酸化を促進し、これがHC性能を向上させるのに貢献するものと考えられる。NO酸化に関して、図12は、すべての試料は白金−パラジウム触媒より優れた性能を示したが、この場合、試料11、12、16は、試料13及び15より優れた性能を示した。前記結果は、NPGM触媒を上層に配置することが好ましいことを示す。
[00120]表IVは、試料10の異なる実施形態の車両試験性能を表すデータを含む。試料17は、試料10の構成とまったく同じであるが、試料18及び19は、わずかに変更された設計である。試料18及び19の両方は、上層中にパラジウム及びゼオライトの混合物を有する。
[00121]Pd触媒(2重量%)を以下の通りに作製した。9.5Lの脱イオンHOに、γアルミナ(約150m−1のBET表面積を有する、この特定な例ではSasolプラロックスTH 100/150)1900gを添加し、続いて室温で20分間撹拌した。このスラリーに270.6gのPd(NO溶液(Pd(NO14.28重量%)を添加し、続いて室温で60分間撹拌した。次いで、アスコルビン酸水溶液(3.5Lの脱イオンHO中647.2g)を25分にわたって添加し、続いて60分間撹拌した。次いで、固体のLaがドープされたアルミナ担持PtPd触媒を、ろ過によって液体から分離し、120℃で2時間乾燥し、微粉末に粉砕し、空気中で500℃の温度で(8℃分−1で加熱した)2時間焼成して、2%Pd材料を得た。
[00122]車両試験をエージングされた、85馬力の1.3L車両について実施した。エンジンのエージング手順は、約750℃での10分間継続する再生、続く約150〜200℃での10分のエンジンアイドリングを含む。再生/アイドリングのサイクルを25時間反復し、次いで、2回の新欧州ドライビングサイクル「NEDC」を実施した。その後、別の25時間のエージングを実施し、続いてさらに2回のNEDCサイクルを実施した。25時間のエージングの手順は、乗用車にとっての約20,000+の道路キロメートルと関連付けられる。
[00123]
Figure 2014531977
[00124]上記表IVに示されたデータは、PGMの性能及びコスト(3:1のPt:Pdをコスト基準と仮定する)への影響を決定するための、異なる貴金属族金属担持量を有する試料10の3種の変形に対する車両試験性能を反映している。CO及びHCの排出を、標準欧州MVEG試験からのバッグデータを用いて、軽量ディーゼル車両のテールパイプから測定した。参照触媒は、2:1の重量比を有する白金−パラジウム触媒であり、総PGM担持量は、120g/ftである。参照触媒に比較して、試料17〜19は、より優れた一酸化炭素性能及び同等の炭化水素性能、並びに実質的により低コストを示した。
[00125]別の実施形態において、エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒は、ゼオライトを含有する第1の触媒活性層と、ムライト相を含む第1の相と、蛍石相、金属酸化物を含有するスピネル相及びこれらの組合せからなる群より選択される第2の相とを有する非貴金属族(「NPGM」)触媒を含有する第2の触媒活性層と、を備え、第1の触媒活性層は、第2の触媒活性層の前に、エンジン排気に接触するように配置される。
[00126]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、第2の触媒活性層は、白金ベースの触媒をさらに含有する。
[00127]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、第1の触媒活性層は、パラジウムベースの触媒をさらに含有する。
[00128]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記触媒はまた、ガスフローチャネルを有するハニカム構造を有する支持体を含み、ここで、NPGM触媒は、ガスフローチャネルの壁上にコートされる。
[00129]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、金属酸化物は、1種以上の遷移金属を含む。
[00130]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、金属酸化物は、1種以上の第1行の遷移金属を含む。
[00131]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、金属酸化物は、酸化コバルト及び酸化マンガンからなる群より選択される。
[00132]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、金属酸化物は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びこれらの組合せからなる群より選択されるドーパントをさらに含む。
[00133]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記ドーパントは、バリウム、セシウム、ストロンチウム、カルシウム、ルビジウム、カリウム、マグネシウム、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00134]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記触媒は、ランタノイド、遷移金属、卑金属、及びこれらの組合せから選択される第2のドーパントを含む。
[00135]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、第2のドーパントは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00136]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記触媒は、一般式
Ce1−xx+ay+bz−y
[式中、
Mは、遷移金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
Aは、遷移金属、卑金属、及びランタノイド系列からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
A及びMは、異なる金属であり、
Bは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
xは、0≦x≦1によって定義される数であり、
aは、a≧−1によって定義される数であり、
y及びzは、0≦y≦zによって定義される数であり、
bは、b≧0によって定義される数であり、
sは、触媒を実質的に電荷中性にする数である。]
を有する。
[00137]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記触媒はムライト相を含む。
[00138]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Aは、ランタノイド系列から選択される元素又は元素の混合物である。
[00139]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb Bi Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00140]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、xは1に等しい。
[00141]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Mは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00142]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00143]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Mは、Co、Mn、Cr、Fe、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00144]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Bは、アルカリ土類金属からの元素又は元素の混合物である。
[00145]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Bは、Ba、Sr、Ca、Cs、Rb K、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00146]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Bは、Sr、Ba、Ca、Mg、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00147]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記触媒が一般式
Ce1−xx+az−y
を有するように、y+b=0である。
[00148]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びこれらの組合せから選択される。
[00149]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Bi、Zr、Sn、Y、La及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00150]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記触媒は、一般式
(CeO(AM(B(M (II)
[式中、
d、e、f、gは、ゼロ以上の数であり、
A、B、及びMは、上記請求項12に記載されたものと同じ意味を有し、
CeOは蛍石相であり、
AM及びBはムライト相であり、
はスピネル相である。]
を有する。
[00151]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記一般式中のムライト相は、A、B、A10、又はAMからなる群より選択される。
[00152]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、金属Mは、M3+又はM4+の状態である。
[00153]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Aは、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Bi、Zr、Sn、Y、La、及びこれらの組合せからなる群より選択される。
[00154]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びこれらの組合せから選択される。
[00155]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、Bは、Ba、Sr、Ca、Cs、Rb K、及びこれらの組合せから選択される。
[00156]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記触媒は、触媒コンバーター、粒子フィルター、選択触媒還元(SCR)ユニット、プレSCRユニット、及びアンモニアスリップ触媒ユニット、及びこれらの組合せからなる群より選択されるエンジン排気システムの少なくとも1構成要素中に配置される。
[00157]別の実施形態において、エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒は、ゼオライト及び白金パラジウムを含有する第1の触媒活性層と、ムライト相を含む第1の相と、蛍石相、金属酸化物を含有するスピネル相及びこれらの組合せからなる群より選択される第2の相とを有する非貴金属族(「NPGM」)触媒を含有する第2の触媒活性層と、を含み、第2の触媒活性層は、第1の触媒活性層の前にエンジン排気に接触するように配置される。
[00158]別の実施形態において、エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒は、排ガス制御触媒の1つ以上の層又は区画中に配置された非貴金属族(「NPGM」)を含む。
[00159]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、排ガス制御触媒は2層を含み、NPGM触媒は、上層、下層、又はその両方に配置される。
[00160]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、排ガス制御触媒は2区画を含み、NPGMは、前方区画、後方区画、又はその両方に配置される。
[00161]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記NPGMは、単層又は単一区画の排ガス制御触媒を含む。
[00162]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、排ガス制御触媒は3層を含み、前記NPGMは、上層、中間層、下層、又はこれらの組合せの少なくとも1つに配置される。
[00163]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記NPGM触媒が、約0.2g/in〜約5g/inの範囲の担持量を有する、請求項33〜37のいずれか一項に記載の排ガス制御触媒。
[00164]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記NPGM触媒が、約0.5g/in〜約3g/inの範囲の担持量を有する、請求項33〜37のいずれか一項に記載の排ガス制御触媒。
[00165]本明細書に記載の1つ以上の実施形態において、前記NPGM触媒が約0.7g/in〜約1g/inの範囲の担持量を有する、請求項33〜37のいずれか一項に記載の排ガス制御触媒。
[00166]本発明による特定の実施形態が上記に例示され、説明されてきたが、本発明は添付の特許請求の範囲内で様々な形態及び実施形態を取り得ることを当業者なら理解する。

Claims (43)

  1. 酸化セリウムを含有する蛍石相、及び
    金属酸化物を含有するスピネル相
    を備える、
    エンジン排気触媒。
  2. 前記金属酸化物が、もう1つの遷移金属を含む、請求項1に記載の触媒。
  3. 前記金属酸化物が、酸化コバルト及び酸化マンガンからなる群より選択される、請求項2に記載の触媒。
  4. 前記金属酸化物が、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びこれらの組合せからなる群より選択されるドーパントをさらに含む、請求項2に記載の触媒。
  5. 前記ドーパントが、バリウム、セシウム、ストロンチウム、及びこれらの組合せからなる群より選択される、請求項4に記載の触媒。
  6. サマリウム、ジルコニウム、スズ、イットリウム、ガドリニウム、及びこれらの組合せからなる群より選択される第2のドーパントをさらに含む、請求項5に記載の触媒。
  7. 前記触媒が、一般式
    Ce1−xx+ay+bz−y
    [式中、
    Mは、遷移金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    Aは、遷移金属、卑金属及びランタノイド系列からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    AとMとは異なる金属であり、
    Bは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    xは、0≦x<1によって定義される数であり、
    aは、a≧−1によって定義される数であり、
    y及びzは、0≦y≦zによって定義される数であり、
    bは、b≧0によって定義される数であり、
    sは、前記触媒を実質的に電荷中性にする数である。]
    を有する、請求項2に記載の触媒。
  8. x+a=0であるため、前記触媒が一般式
    Ce1−xy+bz−y
    を有する、請求項7に記載の触媒。
  9. Mがコバルト又はマンガンから選択される、請求項7に記載の触媒。
  10. Bが、バリウム、セシウム、ストロンチウム、及びこれらの組合せからなる群より選択される、請求項9に記載の触媒。
  11. Aが、サマリウム、ジルコニウム、スズ、イットリウム、ガドリニウム及びこれらの組合せからなる群より選択される、請求項10に記載の触媒。
  12. 前記触媒が、3つの相を有し、ムライト相をさらに備える、請求項7に記載の触媒。
  13. 前記触媒が、一般式
    (CeO)(A1−T)(M) (II)
    [式中、
    Tは、0と1との間であり、
    1−Tはムライト相であり、
    前記ムライト相中のMは、Mn3+、Fe3+、Co3+、Al3+、Ga3+、及びこれらの組合せからなる群より選択され、
    前記ムライト相中のA及びBは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、卑金属、遷移金属、ランタノイド、及びこれらの組合せからなる群より選択される。]
    を有する、請求項12に記載の触媒。
  14. 前記一般式中の前記ムライト相が、A、A10、及びAMからなる群より選択される、請求項13に記載の触媒。
  15. 前記金属Mが、M3+又はM4+の状態である、請求項14に記載の触媒。
  16. Mが、Mn、Fe、Co、Al、Ga、及びこれらの組合せからなる群より選択され、
    Aが、Sm、Sr、Nd、Pr、Eu、Tb、Ho、Er、Bi、Gd、La、及びこれらの組合せからなる群より選択される、請求項14に記載の触媒。
  17. 一般式
    Ce1−xx+ay+bz−y
    [式中、
    Mは、遷移金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    Aは、遷移金属、卑金属及びランタノイド系列からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    AとMは異なる金属であり、
    Bは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    xは、0≦x<1によって定義される数であり、
    aは、a≧−1によって定義される数であり、
    y及びzは、0≦y≦zによって定義される数であり、
    bは、b≧0によって定義される数であり、
    sは、前記触媒を実質的に電荷中性にする数である。]
    を有し、
    前記触媒が少なくとも2つの相を含む、
    混合相触媒。
  18. 前記少なくとも2つの相の1つが、酸化セリウムを含有する蛍石相である、請求項17に記載の混合相触媒。
  19. 前記少なくとも2つの相の1つが、遷移金属を含有するスピネル相である、請求項17に記載の混合相触媒。
  20. ムライト相をさらに備える、請求項19に記載の触媒。
  21. 前記ムライト相が、式
    1−T
    [式中、前記ムライト相中のMは、Mn3+、Fe3+、Co3+、Al3+、Ga3+、及びこれらの組合せからなる群より選択され、
    前記ムライト相中のA及びBは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、卑金属、遷移金属、ランタノイド、及びこれらの組合せからなる群より選択される。]
    を有する、請求項20に記載の触媒。
  22. 支持体に担持された混合相酸化物触媒を有する触媒反応器を備え、
    前記混合相酸化物触媒が、酸化セリウムを含有する蛍石相と、金属酸化物を含有するスピネル相と、を含む、
    エンジン排気システム。
  23. 前記金属酸化物が、酸化コバルト及び酸化マンガンからなる群より選択される、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記支持体が、複数のウォッシュコート区画又は層を有し、
    前記混合相酸化物触媒が、少なくとも1つの前記ウォッシュコート区画又は層中に含まれる、請求項22に記載のシステム。
  25. 前記混合相酸化物触媒を含有する前記少なくとも1つの区画又は層とは異なる前記ウォッシュコート区画又は層の1つに含まれる白金ベースの触媒をさらに備える、請求項22に記載のシステム。
  26. 前記混合相酸化物触媒を含有する前記少なくとも1つの区画又は層が、前記白金ベースの触媒を含有する前記少なくとも1つの区画又は層の後で、エンジン排気フローに接触する、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記区画又は層の少なくとも1つが、ゼオライトを含む、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記混合相触媒が、耐熱性担体に担持される、請求項22に記載のシステム。
  29. 前記耐熱性担体が、Al、SiO、TiO、ZrO、CeO、CeZr1−x2+y、MgO、及びこれらの組合せからなる群より選択される、請求項28に記載のシステム。
  30. 触媒及び前記耐熱性担体が、ウォッシュコート中に備えられている、請求項28に記載のシステム。
  31. ゼオライトを含有する第1の触媒活性層と、
    ムライト相を有する第1の相と、蛍石相、金属酸化物を含有するスピネル相、及びこれらの組合せからなる群より選択される第2の相と、を有する非貴金属族(NPGM)触媒を含有する第2の触媒活性層と、
    を備え、
    前記第1の触媒活性層が、第2の触媒活性層の前にエンジン排気に接触するように配置される、
    エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒。
  32. 前記金属酸化物が、1種以上の遷移金属を含む、請求項31に記載の触媒。
  33. 前記金属酸化物が、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びこれらの組合せからなる群より選択されるドーパントをさらに含む、請求項32に記載の触媒。
  34. 前記触媒が、一般式
    Ce1−xx+ay+bz−y
    [式中、
    Mは、遷移金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    Aは、遷移金属、卑金属及びランタノイド系列からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    AとMとは異なる金属であり、
    Bは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、
    xは、0≦x≦1によって定義される数であり、
    aは、a≧−1によって定義される数であり、
    y及びzは、0≦y≦zによって定義される数であり、
    bは、b≧0によって定義される数であり、
    sは、前記触媒を実質的に電荷中性にする数である。]
    を有する、請求項32に記載の触媒。
  35. y+b=0であるため、前記触媒が一般式
    Ce1−xx+az−y
    を有する、請求項34に記載の触媒。
  36. 前記触媒が、一般式
    (CeO(AM(B(M (II)
    [式中、
    d、e、f、gは、ゼロ以上の数であり、
    A、B、及びMは、上記請求項12に記載されたものと同じ意味を有し、
    CeOは蛍石相であり、
    AM及びBは、ムライト相であり、
    はスピネル相である。]
    を有する、請求項34に記載の触媒。
  37. 前記金属Mが、M3+又はM4+の状態である、請求項36に記載の触媒。
  38. Aが、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Bi、Zr、Sn、Y、La、及びこれらの組合せからなる群より選択される、請求項36に記載の触媒。
  39. Mが、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びこれらの組合せから選択される、請求項36に記載の触媒。
  40. Bが、Ba、Sr、Ca、Cs、Rb K、及びこれらの組合せから選択される、請求項36に記載の触媒。
  41. 前記一般式中の前記ムライト相が、A、B、A10、又はAMからなる群より選択される、請求項36に記載の触媒。
  42. ゼオライト及び白金パラジウムを含有する第1の触媒活性層と、
    ムライト相を含む第1の相と、蛍石相、金属酸化物を含有するスピネル相及びこれらの組合せからなる群より選択される第2の相と、を有する非貴金属族(NPGM)触媒を含有する第2の触媒活性層と、
    を備え、
    前記第2の触媒活性層が、第1の触媒活性層の前にエンジン排気に接触するように配置されている、
    エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒。
  43. 排ガス制御触媒の1つ以上の層又は区画中に配置された非貴金属族(NPGM)を備える、
    エンジン排気を処理するための排ガス制御触媒。
JP2014532029A 2011-09-23 2012-09-21 混合相酸化物触媒 Pending JP2014531977A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161538730P 2011-09-23 2011-09-23
US61/538,730 2011-09-23
US201161561771P 2011-11-18 2011-11-18
US61/561,771 2011-11-18
PCT/US2012/056686 WO2013044115A1 (en) 2011-09-23 2012-09-21 Mixed phase oxide catalysts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014531977A true JP2014531977A (ja) 2014-12-04

Family

ID=47914921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532029A Pending JP2014531977A (ja) 2011-09-23 2012-09-21 混合相酸化物触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9457344B2 (ja)
EP (1) EP2758643A4 (ja)
JP (1) JP2014531977A (ja)
KR (1) KR20140077937A (ja)
CN (1) CN104024592B (ja)
IN (1) IN2014CN02925A (ja)
WO (1) WO2013044115A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501031A (ja) * 2013-12-16 2017-01-12 ビーエーエスエフ コーポレーション マンガン含有ディーゼル酸化触媒
CN107580651A (zh) * 2015-03-13 2018-01-12 克林迪塞尔技术公司 用于twc应用的协同的pgm紧耦合催化剂

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497598A (en) * 2011-12-12 2013-06-19 Johnson Matthey Plc Catalysed substrate monolith and its use in an exhaust system for a lean burn ic engine
JP5915520B2 (ja) * 2012-12-28 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US9511353B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Firing (calcination) process and method related to metallic substrates coated with ZPGM catalyst
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US20140336045A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Cdti Perovskite and Mullite-like Structure Catalysts for Diesel Oxidation and Method of Making Same
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US9283548B2 (en) 2013-11-19 2016-03-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ceria-supported metal catalysts for the selective reduction of NOx
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
US20150148224A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Clean Diesel Technologies Inc. (CDTI) Oxygen Storage Capacity and Thermal Stability of Synergized PGM Catalyst Systems
US10864502B2 (en) 2013-12-16 2020-12-15 Basf Corporation Manganese-containing diesel oxidation catalyst
US10130941B2 (en) * 2014-02-07 2018-11-20 East China University Of Science And Technology Methods, systems and catalysts for oxidizing carbon monoxide to carbon dioxide
US9869220B2 (en) * 2014-04-16 2018-01-16 Southwest Research Institute Apparatus and method for removal of gas phase artifacts from engine exhaust during testing
US9616384B2 (en) 2014-06-11 2017-04-11 Basf Se Base metal catalyst
EP3294451A4 (en) * 2015-05-08 2019-01-02 Viridis Chemicals Private Limited Additive composition for mixed metal oxide catalysts and its use in hydrocarbon conversion processes
EP3337609A4 (en) * 2015-08-21 2019-05-01 BASF Corporation CATALYSTS FOR TREATING EXHAUST GASES
CN105742654B (zh) * 2016-03-24 2021-04-23 南开大学 一种用于空气电池或燃料电池阴极的混合相莫来石型电催化剂
US10533472B2 (en) * 2016-05-12 2020-01-14 Cdti Advanced Materials, Inc. Application of synergized-PGM with ultra-low PGM loadings as close-coupled three-way catalysts for internal combustion engines
CN110785231B (zh) * 2017-04-28 2022-09-23 优美科触媒日本有限公司 废气净化用催化剂及使用其的废气净化方法
CN107812516B (zh) * 2017-11-09 2020-09-18 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 五氧化二铌掺杂的二氧化铈的制备方法及其产品和应用
KR101988863B1 (ko) * 2017-12-04 2019-06-13 한국과학기술연구원 과산화수소 증기 제독 시스템
CN108361131A (zh) * 2018-02-07 2018-08-03 浙江微米能环境科技有限公司 降低苯类排放的汽车无损安装套装
CN108855075A (zh) * 2018-06-20 2018-11-23 东莞诺维新材料科技有限公司 一种用于柴油车的氧化型催化剂的制备方法
US11070632B2 (en) 2018-10-17 2021-07-20 Servicenow, Inc. Identifying computing devices in a managed network that are involved in blockchain-based mining
WO2020144195A1 (de) 2019-01-08 2020-07-16 Umicore Ag & Co. Kg Passiver stickoxid-adsorber mit oxidationskatalytisch aktiver funktion
US11379560B2 (en) 2019-03-18 2022-07-05 ServiceNow Inc. Systems and methods for license analysis
US10678418B1 (en) 2019-03-19 2020-06-09 Servicenow, Inc. Graphical user interfaces for defining complex data objects
US10747757B1 (en) 2019-05-02 2020-08-18 Servicenow, Inc. Graphical query builder for multi-modal search
CN110833831B (zh) * 2019-11-07 2022-11-01 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 铬钴基一氧化氮常温常压催化剂的制备方法及其产品和应用
CN111589446A (zh) * 2020-06-24 2020-08-28 东莞诺维新材料科技有限公司 一种用于去除柴油车尾气中颗粒物的催化剂及制备方法
CN112879125B (zh) * 2021-01-20 2022-04-05 同济大学 一种贵金属与非贵金属催化剂分区涂覆的柴油机颗粒捕集器及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509377A (ja) * 1994-11-02 1998-09-14 グリゴロワ,ボジダラ ジルコニア/セリア支持体を含む触媒
WO2009158008A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Catalytic Solutions, Inc. Zero platinum group metal catalysts

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221804B1 (en) * 1998-01-27 2001-04-24 Mazda Motor Corporation Catalyst for purifying exhaust gas and manufacturing method thereof
US7641875B1 (en) 2000-11-15 2010-01-05 Catalytic Solutions, Inc. Mixed-phase ceramic oxide three-way catalyst formulations and methods for preparing the catalysts
JP2002292246A (ja) 2001-03-30 2002-10-08 Nissan Diesel Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
DE10252103A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-27 Süd-Chemie AG Ce/Cu/Mn-Katalysatoren
JP2005281077A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Teikoku Oil Co Ltd 磁器組成物、複合材料及び化学反応装置
US20080095682A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Kharas Karl C Ce-Zr-R-O CATALYSTS, ARTICLES COMPRISING THE Ce Zr R O CATALYSTS AND METHODS OF MAKING AND USING THE Ce-Zr-R-O CATALYSTS
JP5215634B2 (ja) 2007-11-07 2013-06-19 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
US20090324468A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Golden Stephen J Zero platinum group metal catalysts
US8507403B2 (en) * 2008-06-27 2013-08-13 Cabot Corporation Process for producing exhaust treatment catalyst powders, and their use
BRPI0916334B1 (pt) 2008-07-31 2019-10-15 Basf Se Catalisador para armazenamento de óxido de nitrogênio, sistema e método de tratamento para uma corrente de gás de escapamento de automóvel, e, método para produzir um catalisador de armazenamento de óxido de nitrogênio
KR101654944B1 (ko) * 2009-12-02 2016-09-06 다나까 홀딩스 가부시끼가이샤 혼합 상 세라믹 산화물 3원 촉매 제제 및 상기 촉매의 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509377A (ja) * 1994-11-02 1998-09-14 グリゴロワ,ボジダラ ジルコニア/セリア支持体を含む触媒
WO2009158008A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Catalytic Solutions, Inc. Zero platinum group metal catalysts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501031A (ja) * 2013-12-16 2017-01-12 ビーエーエスエフ コーポレーション マンガン含有ディーゼル酸化触媒
CN107580651A (zh) * 2015-03-13 2018-01-12 克林迪塞尔技术公司 用于twc应用的协同的pgm紧耦合催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
CN104024592A (zh) 2014-09-03
US20140219878A1 (en) 2014-08-07
CN104024592B (zh) 2017-05-10
KR20140077937A (ko) 2014-06-24
EP2758643A1 (en) 2014-07-30
WO2013044115A1 (en) 2013-03-28
US9457344B2 (en) 2016-10-04
EP2758643A4 (en) 2015-12-23
IN2014CN02925A (ja) 2015-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9457344B2 (en) Mixed phase oxide catalysts
JP4950365B2 (ja) 混合相セラミック酸化物三元合金触媒製剤及びその触媒製造方法
US7641875B1 (en) Mixed-phase ceramic oxide three-way catalyst formulations and methods for preparing the catalysts
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5350614B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置
JP4648089B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US9012353B2 (en) Palladium solid solution catayst and methods of making
JP5502971B1 (ja) 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒
CN102281946A (zh) 用于机动车辆的紧耦合位置中的氮氧化物储存催化剂
WO2013136821A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒
JP2010012397A (ja) 排気ガス浄化用触媒材、その製造方法、及び排気ガス浄化用触媒
CN113042045B (zh) 排气净化用催化剂
JPWO2017203863A1 (ja) ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒
JPWO2019088302A1 (ja) 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法
JP4831753B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4416788B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP5531567B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5120360B2 (ja) 酸素吸放出材及びそれを設けた排ガス浄化用触媒
JP5181839B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2009178625A (ja) 排ガス浄化装置
JP2002331240A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化装置
JP7304241B2 (ja) NOx浄化触媒及び排気ガス浄化触媒
JP2005000884A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6246424B1 (ja) Pd担持Zr系複合酸化物
CN111315476A (zh) 氮氧化物吸留材料和废气净化用催化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123