JP2014529856A - 二次電池の安全性向上装置及び方法 - Google Patents

二次電池の安全性向上装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529856A
JP2014529856A JP2014527058A JP2014527058A JP2014529856A JP 2014529856 A JP2014529856 A JP 2014529856A JP 2014527058 A JP2014527058 A JP 2014527058A JP 2014527058 A JP2014527058 A JP 2014527058A JP 2014529856 A JP2014529856 A JP 2014529856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
sensor
safety
measurement value
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5954844B2 (ja
Inventor
ホ−サン・クォン
ジェ−チャン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014529856A publication Critical patent/JP2014529856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954844B2 publication Critical patent/JP5954844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

本発明は、二次電池の安全性を向上させる装置及び方法を提供することを目的とする。本発明による二次電池の安全性向上装置は、二次電池セルの表面に取り付けられて二次電池セルの動きを感知する第1センサと、二次電池パックハウジングの内壁に取り付けられて二次電池パックハウジングの動きを感知する第2センサとを含むセンサ部;前記第1センサで測定された第1測定値と前記第2センサで測定された第2測定値との差に対する閾値を保存するメモリ部;及び前記第1測定値と前記第2測定値との差値を算出して前記メモリ部に保存された閾値と比較し、差値が閾値より大きい場合、二次電池セルの電源を遮断する制御部;を含むことを特徴とする。本発明によれば、二次電池パックに加えられる衝撃を正確に感知でき、衝撃が加えられた場合、二次電池の使用を中止して安全性を向上させると共に、それをユーザに通知してユーザを保護することができる。

Description

本発明は、二次電池の安全性向上のための装置及び方法に関し、より詳しくは、二次電池パックに加えられた外部衝撃を感知して内部短絡のような危険を防止する装置及び方法に関する。
本出願は、2011年08月23日出願の韓国特許出願第10−2011−0084085号及び2012年08月03日出願の韓国特許出願第10−2012−0085411号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
モバイル機器、電気自動車、ハイブリッド自動車、電力貯蔵装置、無停電電源装置などに関する技術開発と需要の増加とともに、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に伸びており、それに伴う多様な要求に応えられる電池に対する多くの研究が行われている。
代表的に、電池の形状面では角形やパウチ型二次電池に対する需要が多く、材料の面ではエネルギー密度と単位時間当り放電容量の高いリチウム系列の二次電池に対する需要が多い。
このような二次電池において、主要研究課題の一つは二次電池の安全性を向上させることである。リチウム二次電池は、内部短絡、過充電、過放電などによる発熱によって電解質分解反応と熱暴走現象が発生する場合、電池内部の圧力が急激に上昇して電池の爆発が引き起こされる恐れがある。
二次電池の爆発を引き起こす内部短絡は様々な原因によるが、二次電池の落下または二次電池に加えられる外部衝撃も一つの原因になる。一般に二次電池は、一つ以上の単位セル、BMU(Battery Management Unit)及びそれを包むパックハウジングからなる。各単位セルとBMUとは電極リードで連結され、電極リードには各単位セルに連結された複数の電極タブが溶接されている。前記電極タブは、単位セルを成すアルミニウムまたは銅の薄板から延びるか又は取り付けられた形態を有し、その特性上、機械的強度が非常に低い。
一方、二次電池が落下するか、二次電池に外部衝撃が加えられた場合、パックハウジング内に装着された単位セルが動くことがある。この過程で、単位セルとBMUとの連結部品に衝撃エネルギーが集中され得る。衝撃エネルギーは、二次電池の各種連結部品のうち機械的強度の弱い連結部品にストレスを累積させるだけでなく、電極タブの破裂を誘発し得る。電極タブの破裂は内部短絡につながり、二次電池の爆発のような安全事故を起こす恐れがある。したがって、二次電池に外部衝撃が加えられた場合、それを感知して保護する技術が求められる。
このような問題を解決するための従来技術としては、韓国特許登録第10−0739080号に開示された発明が挙げられる。該登録特許では、自動車に加速度センサを取り付け、自動車に加えられた衝撃を加速度センサによって感知する。また、加速度センサが感知した衝撃量が閾値以上の場合、二次電池に大きい衝撃が加えられたと見なして二次電池の使用を中止することを特徴とする。
しかし、上記の登録特許は、自動車の加速度変化のみを考慮するため、より実質的な二次電池の使用中断制御に限界がある。例えば、閾値以上の衝撃が加速度センサによって感知されたが、二次電池には短絡を誘発するほどの衝撃が与えられていない場合、逆に閾値以下の衝撃が加速度センサによって感知されたが、二次電池には短絡を誘発するほどの衝撃が与えられた場合、二次電池の保護が十分行われないという短所がある。したがって、加速度変化のみを考慮して二次電池に加えられた衝撃を感知するシステムは、その正確度が低くて外部衝撃から二次電池を十分保護することができない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、二次電池に加えられる衝撃をより正確に感知し、衝撃から二次電池の安全性を向上させることができる装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明による二次電池の安全性向上装置は、二次電池セルの表面に取り付けられて二次電池セルの動きを感知する第1センサと、二次電池パックハウジングの内壁に取り付けられて二次電池パックハウジングの動きを感知する第2センサとを含むセンサ部;前記第1センサで測定された第1測定値と前記第2センサで測定された第2測定値との差に対する閾値を保存するメモリ部;及び前記第1測定値と前記第2測定値との差値を算出して前記メモリ部に保存された閾値と比較し、差値が閾値より大きい場合、二次電池の動作を遮断する制御部;を含む。
上記の課題を達成するため、本発明による二次電池の安全性向上方法は、(a)二次電池セルの表面に取り付けられて二次電池セルの動きを感知する第1センサで測定された第1測定値と、二次電池パックハウジングの内壁に取り付けられて二次電池パックハウジングの動きを感知する第2センサで測定された第2測定値との差に対する閾値をメモリ部に保存する段階;(b)前記第1センサで測定された第1測定値を保存する段階;(c)前記第2センサで測定された第2測定値を保存する段階;(d)前記第1測定値と第2測定値との差値を算出する段階;及び(e)前記算出された差値が前記メモリ部に保存された閾値以上の場合、二次電池の動作を遮断する段階;を含む。
本発明の一態様によれば、二次電池に加えられる衝撃を正確に感知することができる。
本発明の他の態様によれば、二次電池に衝撃が加えられた場合、二次電池の使用を中止して安全性を向上させることができる。
本発明のさらに他の態様によれば、二次電池に衝撃が加えられた場合、それをユーザに通知し、ユーザの保護はもちろん、適時二次電池の整備ができるようにする。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例による二次電池の安全性向上装置の構成を概略的に示したブロック図である。 一般的な地磁気センサの構成を示した構成図である。 励磁コイルに電流が流れるとき、コアに発生する磁力線を示した図である。 コアに発生した磁力線によってXコイル及びYコイルに発生する起電力を示した図である。 二次電池セルの表面と二次電池パックハウジングの内壁にそれぞれ取り付けられた地磁気センサに衝撃が加えられる前の状態を示した状態図である。 二次電池セルの表面と二次電池パックハウジングの内壁にそれぞれ取り付けられた地磁気センサに衝撃が加えられた後の状態を示した状態図である。 振子型加速度センサの構成を概略的に示した概念図である。 振動型加速度センサの構成を概略的に示した概念図である。 慣性型加速度センサの一例であるバイモルフ圧電素子の斜視図である。 図9のバイモルフ圧電素子を使用する縦方向加速度センサの断面図である。 二次電池セルの表面と二次電池パックハウジングの内壁にそれぞれ取り付けられた加速度センサに衝撃が加えられる前の状態を示した状態図である。 二次電池セルの表面と二次電池パックハウジングの内壁にそれぞれ取り付けられた加速度センサに衝撃が加えられた後の状態を示した状態図である。 ジャイロセンサの動作を説明するための振動型ジャイロセンサの正面図及び側面図である。 二次電池セルの表面と二次電池パックハウジングの内壁にそれぞれ取り付けられたジャイロセンサに衝撃が加えられる前の状態を示した状態図である。 二次電池セルの表面と二次電池パックハウジングの内壁にそれぞれ取り付けられたジャイロセンサに衝撃が加えられた後の状態を示した状態図である。 本発明の一態様による二次電池の安全性向上方法を示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例による二次電池の安全性向上装置の構成を概略的に示したブロック図である。
図1を参照すれば、本発明による二次電池の安全性向上装置は、センサ部130、制御部140、及びメモリ部150を含む。図1に示された二次電池セル110は、1つ以上の単位セルを含み、セルの種類は特に限定されない。二次電池セル110は、リチウムイオン電池、リチウム金属電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、鉛蓄電池などで構成され得る。他にも、二次電池セル110は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であれば容易に使用できる二次電池セルを意味する。
前記二次電池セル110は、負荷または充電器と選択的に連結されて放電または充電を行う。ここで、負荷の種類は特に限定されず、ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコン、PMP、MP3プレーヤーなどのような携帯用電子機器、電気自動車やハイブリッド自動車のモーター、DC to DCコンバータなどで構成され得る。
前記センサ部130は、第1センサ132と第2センサ134を含む。第1センサ132は、二次電池セル110の表面に取り付けられて二次電池セル110の動きを感知する。第2センサ134は、二次電池パックハウジング120の内壁に取り付けられて二次電池パックハウジング120の動きを感知する。前記第1センサ132と第2センサ134は、それぞれ二次電池セル110の表面と二次電池パックハウジング120の内壁に取り付けられているため、二次電池セル110及び二次電池パックハウジング120の動きを個別的に感知することができる。以下、説明の便宜上、第1センサ132で測定した測定値を第1測定値と称し、前記第2センサ134で測定した測定値を第2測定値と称する。第1及び第2測定値の測定及び保存は、二次電池が充電または放電されている間に周期的に行われるが、本発明がこれに限定されることはない。
前記メモリ部150は、前記第1センサ132で測定された第1測定値と前記第2センサ134で測定された第2測定値との差に対する閾値を保存する。閾値とは、センサ部130で測定された動き、すなわち、二次電池100に加えられた衝撃が安全性問題を生じさせる程度の衝撃であるか否かを判断するための基準値である。閾値は、二次電池セル110に使用されるタブの材質、二次電池セル110の大きさ及び構造、二次電池パックハウジング120の材質及び構造など多様な二次電池100の仕様、及び二次電池100の使用環境に合わせて設定され得る。換言すれば、閾値は二次電池メーカーによって設定される値であって、同じ二次電池100であっても任意に閾値を低くまたは高く設定することができる。
前記メモリ部150は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリなどデータの記録/削除可能な公知の半導体素子やハードディスクのような大容量保存媒体からなり得るが、本発明がこれらに限定されることはない。
前記制御部140は、前記第1測定値と前記第2測定値との差に対する差値を算出する。差値とは、第1測定値と第2測定値との差を意味するものであって、次のような数式で表される。
差値=|第1測定値−第2測定値| ・・・(数式1)
本発明は、二次電池100に衝撃が加えられた場合、二次電池セル110の動きと二次電池パックハウジング120の動きとの相対的差を基準に安全問題の発生如何を判断する。したがって、差値は測定値の差に対する絶対値として計算する。換言すれば、差値は、第1センサ132と第2センサ134に伝達された衝撃の相対的な程度を表す。
また、前記制御部140は、前記差値と閾値とを比較し、二次電池100に加えられた衝撃量が予め設定された閾値以上であるか否かを判断する。差値が閾値以下の場合、二次電池100に加えられた衝撃が小さいか、大きい衝撃が加えられたが、二次電池セル110の構造変形や破損を起こす程度の衝撃が伝達されていないと判断する。一方、差値が閾値以上の場合、二次電池100に加えられた衝撃によって二次電池セル110が二次電池パックハウジング120の内部で動き、二次電池セル110の構造変形や破損が生じる可能性が高いと判断する。
また、前記制御部140は、差値が閾値以上の場合、二次電池セル110の電源スイッチ160を遮断して二次電池の充電または放電を中止する。すなわち、前記制御部140は安全問題が発生したと判断した場合、二次電池の使用を中断して爆発のような安全事故を防止する。
本発明の一態様によれば、前記センサ部130の前記第1センサ132と前記第2センサ134は地磁気センサであり得る。地磁気センサは地球の磁場を感知して物体の方向を探知するセンサである。以下、地磁気センサを用いて二次電池100に加えられた衝撃を感知する原理を説明する。
図2は、一般的な地磁気センサの構成を示した構成図である。
図2を参照すれば、地磁気センサは環状のパーマロイ磁性体であるコア200、前記コア200の外周面に沿って巻き取られた励磁コイル210、検出コイルであるXコイル220及びYコイル230を含む。前記Xコイル220とYコイル230とは、コア200の直径方向に直交して巻き取られている。
図3は、励磁コイル210に電流が流れるとき、コア200に発生する磁力線を示した図である。
図3を参照すれば、励磁コイル210に交流電流を流して励磁させたとき、コア200の内部には矢印方向の磁力線が発生し、コア200が環状であるため磁極は持たない。
図4は、コア200に発生した磁力線によってXコイル220及びYコイル230に発生する起電力を示した図である。
図4を参照すれば、Xコイル220及びYコイル230には磁束の変化に従って起電力が発生するが、(○1)と(○2)、(○3)と(○4)ではそれぞれ磁力線が逆方向であるため、Xコイル220及びYコイル230の出力はない。このとき、地磁気センサに外部から磁界が印加されれば、Xコイル220及びYコイル230に出力が発生する。例えば、Yコイル230と平行な方向に外部から磁界が印加されれば、Xコイル220には最大電圧が発生し、Yコイル230と45゜方向に外部磁界が印加されれば、Xコイル220とYコイル230にはそれぞれ1/2ピーク電圧が発生する。すなわち、外部磁界は地磁気になり、Xコイル220とYコイル230に発生する電圧の差により、地磁気を基準にした地磁気センサの方向を検出することができる。
図5及び図6は、2つの地磁気センサを用いて二次電池100に加えられた衝撃を感知する方法を示した概念図である。
図5は、二次電池セル110の表面と二次電池パックハウジング120の内壁にそれぞれ取り付けられた地磁気センサに衝撃が加えられる前の状態を示した状態図である。
図5を参照すれば、第1センサ132及び第2センサ134は地磁気センサであって、地磁気に対する方向をそれぞれ感知する。前記第1センサ132で感知した地磁気との方向θは第1測定値になり、前記第2センサ134で感知した地磁気との方向θは第2測定値になる。したがって、二次電池100に衝撃が加えられる前には2つのセンサで測定した測定値の差値は閾値より小さい。
図6は、二次電池セル110の表面と二次電池パックハウジング120の内壁にそれぞれ取り付けられた地磁気センサに、二次電池セル110の構造変形や破損を生じさせる程度の大きい衝撃が加えられた後の状態を示した状態図である。
図6を参照すれば、第1センサ132及び第2センサ134は大きい衝撃によって変化した二次電池セル110の位置及び二次電池パックハウジング120の位置をそれぞれ感知する。このとき、前記第1センサ132で感知した地磁気との方向θ’は第1測定値になり、前記第2センサ134で感知した地磁気との方向θ’は第2測定値になる。もし、衝撃量が大きくないか、又は、衝撃が大きくても二次電池セル110と二次電池パックハウジング120の動きが少なければ、第1測定値と第2測定値との差値は閾値より小さい。しかし、衝撃量が大きく、衝撃によって二次電池セル110が二次電池パックハウジング120内で二次電池セル110の構造変形や破損を生じさせる程動く場合、第1測定値と第2測定値との差値は閾値より大きい。したがって、前記第1測定値と第2測定値との差値が閾値より大きい場合、制御部140は二次電池100の電源スイッチ160を遮断して二次電池100の充電または放電を中断する。
一方、図5及び図6では、2つの地磁気センサが1つのみの方向軸に対して衝撃を感知する実施例を説明した。しかし、二次電池100には、平面上の横方向のみではなく、縦及び垂直方向でも衝撃が加えられ得る。したがって、前記第1センサ132と前記第2センサ134は、ロール角、ピッチ角、ヨー角からなる方向軸のうち2以上の方向を感知する地磁気センサであり得る。
前記第1センサ132の内部軸と前記第2センサ134の内部軸とは、一致することが望ましい。図2を参照すれば、地磁気センサはXコイル220及びYコイル230が地磁気と成す角度を測定する。前記第1センサ132のXコイル220と第2センサ134のXコイル220、または、第1センサ132のYコイル230と第2センサ134のYコイル230が、相互同じ方向を有するようにセンサを取り付ける場合、より正確に差値を計算することができる。
本発明の他の態様によれば、前記第1センサ132と前記第2センサ134は加速度センサであり得る。加速度センサは、物体に加えられる加速度の有無及び大きさを感知するセンサである。
加速度センサは、物体の運動状態を感知する方式によって慣性型、振子型、振動型など多様に分けられる。
図7は、振子型加速度センサの構成を概略的に示した概念図である。
図7を参照すれば、摩擦の少ないピボット軸受で振子を支持する。前記振子にある方向に加速度aが加えられれば、振子は逆方向に変位するが、該変位を自動変圧器を通じて測定する。自動変圧器は、加速度の大きさに比例して電圧を出力するが、出力された電圧を用いて加速度の方向及び大きさを求める。
図8は、振動型加速度センサの構成を概略的に示した概念図である。
図8を参照すれば、任意の質量mを両側から弦で支持する。前記質量mにある方向に加速度aが加えられれば、弦の張力によって弦に振動が発生する。このとき、加速度の大きさによって弦に発生する振動数が異なるが、弦の振動数f1、f2をそれぞれ測定し、弦の振動数f1、f2の差を用いて加速度を求める。
慣性型の場合、静止系を基準にした、いわゆる慣性加速度を測定する形式であり、それには質量に作用する加速度による反力、すなわち慣性力を用いる。慣性型加速度センサの場合、慣性を測定する方式によって多様であるが、一例として、圧電素子を用いた慣性型加速度センサの基本的な原理、及び加速度センサを用いて二次電池100に加えられた衝撃を感知する方法を説明する。
図9は、慣性型加速度センサの一例であるバイモルフ圧電素子の斜視図である。
図9を参照すれば、圧電振動子300は圧電素子として圧電セラミック板320などの圧電材料からなる板を相互付着して形成したバイモルフ圧電素子310を含む。圧電素子とは、圧電体に力を加える場合、電荷を発生させる「圧電効果」を有する物質を言う。圧電体の材質として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸バリウム、水晶板、酒石酸、リン酸二水素アンモニウム、酒石酸エチレンジアミンなどが挙げられる。それぞれの圧電セラミック板320に対向する主面には電極340が連結されている。バイモルフ圧電素子310の中央部には、電極340上に突起330が線状で形成される。
可撓性振動(曲げ振動)を有効に発生させるため、圧電振動子の長さLは幅Wに対して3.5倍以上であることが望ましく、5倍以上であることがより望ましい。突起330は、バイモルフ圧電素子310の長さ方向の中央付近に形成されることが望ましく、幅方向の中心線に対して対称に配置されることが望ましい。圧電振動子300の幅方向の中央付近に形成されるとき、線状突起330の数及び配置がバイモルフ圧電素子310の2つの対向主面で異なることもあり得るが、同じであることが望ましい。
図10は、図9のバイモルフ圧電素子310を使用する縦方向加速度センサの断面図である。
図10を参照すれば、バイモルフ圧電素子310は、パッケージ上部の内面上に形成された凸部350と弾性支持部材360との間に、バイモルフ圧電素子310上に形成された突起330で挿入されてパッケージ(支持体)内に支持される。弾性支持部材360は、一定圧力をバイモルフ圧電素子310に加えることでバイモルフ圧電素子310を支持するために設けられる。バイモルフ圧電素子310は中心部で支持される。バイモルフ圧電素子310に加えられた圧力は、外部からの衝撃、バイモルフ圧電素子310の強度、加速度に対する圧電素子310の感度などを考慮して決められる。
鉛直成分を有する加速度が図10に示された加速度センサに与えられれば、支持部材360によって支持されたバイモルフ圧電素子310の中央部に荷重がかかり、歪みがバイモルフ圧電素子310で発生する。バイモルフ圧電素子310の圧電効果は歪んだバイモルフ圧電素子310内に電荷を発生させる。
発生した電荷は電極340を通じて出力される。発生する電荷の量は、歪みの程度、すなわち、外部からの加速度の程度に比例するため、加速度の大きさは電荷量として検出され得る。
図11及び図12は、2つの加速度センサを用いて二次電池100に衝撃が加えられた場合、それを感知する方法を示した概念図である。
図11は、二次電池セル110の表面と二次電池パックハウジング120の内壁にそれぞれ取り付けられた加速度センサに衝撃が加えられる前の状態を示した状態図である。
図11を参照すれば、第1センサ132及び第2センサ134は加速度に対する変化をそれぞれ感知する。前記第1センサ132で感知した加速度の大きさによる電圧Vは第1測定値になり、前記第2センサ134で感知した加速度の大きさによる電圧Vは第2測定値になる。したがって、二次電池100に衝撃が加えられる前は、2つのセンサで測定した測定値の差値は閾値より小さい。
図12は、二次電池セル110の表面と二次電池パックハウジング120の内壁にそれぞれ取り付けられた加速度センサに二次電池セル110の構造変形や破損を誘発する程度の大きい衝撃が加えられた後の状態を示した状態図である。
図12を参照すれば、二次電池100に衝撃が加えられた場合、第1センサ132及び第2センサ134は衝撃によって変化した二次電池セル110の位置及び二次電池パックハウジング120の位置をそれぞれ感知する。このとき、前記第1センサ132で感知した加速度の大きさV’は第1測定値になり、前記第2センサ134で感知した加速度の大きさV’は第2測定値になる。もし、衝撃量が大きくなく、衝撃が大きくても二次電池セル110と二次電池パックハウジング120の動きが少なければ、第1測定値と第2測定値との差値は閾値より小さい。しかし、衝撃量が大きく、衝撃によって二次電池セル110が二次電池パックハウジング120内で二次電池セル110の構造変形や破損を誘発する程度に動いた場合、第1測定値と第2測定値との差値は閾値より大きい。したがって、前記第1測定値と第2測定値との差値が閾値より大きい場合、制御部140は二次電池100の電源スイッチ160を遮断して二次電池の充電または放電を中断する。
本発明のさらに他の態様によれば、前記第1センサ132と前記第2センサ134はジャイロセンサ(gyrosensor)であり得る。ジャイロセンサは、回転力を用いて航空機、船舶、自動車及びカムコーダなどで変化した運動量を検出する装置である。本実施例では、振動型ジャイロセンサを用いて二次電池100に加えられた衝撃を感知する方法を説明する。
図13は、ジャイロセンサの動作を説明するための振動型ジャイロセンサの正面図及び側面図である。
図13の(a)と(b)は、それぞれ振動型ジャイロセンサの正面図及び側面図である。図13を参照すれば、振動型ジャイロセンサは振動子430を含む。振動子430は、基板460上に形成された凹状の半円型支持部材410上に載置される。振動子430は圧電効果を有する圧電体である円筒型振動子430である。支持部材410は共振モードノードをシリコーン420で固定して振動運動する振動子430を支持するように構成される。また、電線450によって前記振動子430の側面に設けられた電極440と支持部材410とが電気的に連結される。
上記のように構成された振動型ジャイロセンサは、前記支持部材410に連結された電極440に電圧を加え、x軸、y軸、z軸で形成される3次元上でx軸またはy軸上に振動を発生させる。このとき、z軸を中心にする円周方向の回転角速度が加えられれば、コリオリの力(Coriolis Force)が発生するようになる。
コリオリの力は、回転する運動系で運動する物体を観測するときに現れる仮想的な力であり、遠心力と同様に見掛けの力である。その大きさは運動体の速度に比例し、運動方向に垂直で作用する。
上記のように回転角速度が加えられるとき、コリオリの力の方向は振動子430の振動方向がx軸であればy軸に、振動子430の振動方向がy軸であればx軸に発生する。このように発生した力は円筒型振動子430に設けられた電極440で検出され、前記コリオリの力に比例する電圧を発生させるようになる。すなわち、振動子430に印加される運動方向による電圧が変わることを感知し、変更された位置を検出する。
図14及び図15は、2つのジャイロセンサを用いて二次電池100に加えられた衝撃を感知する方法を示した概念図である。
図14は、二次電池セル110の表面と二次電池パックハウジング120の内壁にそれぞれ取り付けられたジャイロセンサに衝撃が加えられる前の状態を示した状態図である。
図14を参照すれば、第1センサ132及び第2センサ134は振動子430に印加される運動方向をそれぞれ感知する。前記第1センサ132で感知した運動方向による電圧Vは第1測定値になり、前記第2センサ134で感知した運動方向による電圧Vは第2測定値になる。したがって、二次電池100に衝撃が加えられる前には2つのセンサで測定した測定値の差値は閾値より小さい。
図15は、二次電池セル110の表面と二次電池パックハウジング120の内壁にそれぞれ取り付けられたジャイロセンサに二次電池セル110の構造変形や破損を誘発する程度の大きい衝撃が加えられた後の状態を示した状態図である。
図15を参照すれば、二次電池100に衝撃が加えられた場合、第1センサ132及び第2センサ134は衝撃によって変化した二次電池セル110の位置及び二次電池パックハウジング120の位置をそれぞれ感知する。このとき、前記第1センサ132で感知した運動方向による電圧V’は第1測定値になり、前記第2センサ134で感知した運動方向による電圧V’は第2測定値になる。もし、衝撃量が大きくなく、衝撃が大きくても二次電池セル110と二次電池パックハウジング120の動きが少なければ、第1測定値と第2測定値との差値は閾値より小さい。しかし、衝撃量が大きく、衝撃によって二次電池セル110が二次電池パックハウジング120内で二次電池セル110の構造変形や破損を起こす程動いた場合、第1測定値と第2測定値との差値は閾値より大きい。前記第1測定値と第2測定値との差値が閾値より大きい場合、制御部140は二次電池100の電源スイッチ160を遮断して二次電池100の充電または放電を中断する。
上述した各種センサは一例に過ぎない。したがって、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であればセンサの種類を容易に変更できることは自明である。
望ましくは、本発明による二次電池の安全性向上装置は、前記差値が閾値より大きい場合、ユーザに二次電池の異常を警告する警告部をさらに含む。
前記警告部は、二次電池100に臨界水準以上の衝撃が加えられたことをユーザに通知することで、ユーザに二次電池100の使用中断や点検を促す。
前記警告部は、ランプ、LED、ブザー、またはスピーカーなどであり得る。一例として、自動車の場合、運転者に自動車の状態及び走行情報を知らせる表示パターンを通じて警告することができる。このとき、聴覚的な警告部材であるブザーまたはスピーカーを共に使用して警告部を構成することができる。しかし、本発明がこれに限定されることはない。
本発明の一態様によれば、上述した制御部140はマイクロプロセッサで構成することができる。この場合、前記制御部140の構成要素はプログラムモジュールで具現することができる。プログラムモジュールはコンピューターを通じて実行できるプログラム命令形式で具現され、コンピューター可読媒体に記録され得る。
前記コンピューター可読媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組合せで含むことができる。前記媒体に記録されるプログラム命令は本発明のために特別に設計され構成されたものであっても、コンピュータープログラム分野の当業者に公知になって使用可能なものであっても良い。
前記コンピューター可読媒体は、メモリ部150を含む。また、コンピューター可読媒体には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、及び磁気テープのような磁気媒体(magnetic media)、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(optical media)、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto−optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。
プログラム命令の例には、コンパイラによって変換される機械語コードだけでなく、インタープリターなどを使用してコンピューターによって実行できる高級言語コードが含まれる。
本発明の他の態様によれば、上述した制御部140の構成要素は論理回路を含む電子回路モジュールに具体化され得る。電子回路モジュールの一例としては、注文型半導体(ASIC)が挙げられる。しかし、本発明がこれに限定されることはない。
上述した制御部140及びメモリ部150は、図1に示されたように、二次電池パック内に位置する。しかし、本発明がこれに限定されることはない。前記制御部140及びメモリ部150は、二次電池パック内だけでなく、外部に位置しても良く、必要によって制御部140またはメモリ部150の一部のみが二次電池パック内に位置しても良い。すなわち、前記制御部140及びメモリ部150は、本発明の実施形態によって二次電池パックの内部または外部に位置し得る。
本発明による二次電池の安全性向上装置は、二次電池から電源が供給されるバッテリーパック駆動装置に組み合わせて使用することができる。
一例として、本発明は、化石燃料自動車、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気自転車のようにバッテリーが搭載された各種動力装置に組み合わせて使用することができる。
しかし、本発明が、ノートパソコン、携帯電話、個人携帯用マルチメディア再生機のようにバッテリーから駆動電圧が供給される各種電子製品に組み合わされて使用されることを制限することではない。
さらに、本発明による二次電池の安全性向上装置は、PCB回路または注文型半導体回路(ASIC)でモジュール化してバッテリーまたはバッテリー管理装置内に搭載することができる。
以下、上述した二次電池の安全性向上装置によって行われる二次電池の安全性向上方法を詳しく説明する。ただし、上述した構成要素や用語の定義などについては繰り返す説明を省略する。
図16は、本発明の実施例による二次電池の安全性向上方法を示したフロー図である。
まず、S510段階において、制御部140は二次電池セル110の表面に取り付けられて二次電池セル110の動きを感知する第1センサ132で測定された第1測定値と、二次電池パックハウジング120の内壁に取り付けられて二次電池パックハウジング120の動きを感知する第2センサ134で測定された第2測定値との差に対する閾値をメモリ部150に保存する。次いで、S520段階において、制御部140は前記第1センサ132で測定された第1測定値をメモリ部150に保存する。その後、S530段階において、前記第2センサ134で測定された第2測定値をメモリ部150に保存する。第1及び第2測定値の測定及び保存は、二次電池が充電または放電されている間に周期的に行われるが、本発明がこれに限定されることはない。前記第1センサ132及び第2センサ134は、地磁気センサ、加速度センサ(慣性型、振子型、振動型など)、及びジャイロセンサのうちいずれか1つであり得る。S540段階において、制御部140は前記第1測定値と第2測定値との差値を算出し、S550段階において、前記算出された差値が前記メモリ部150に保存された閾値より大きいか否かを判断する。もし、差値が閾値より小さい場合、二次電池100に加えられた衝撃がないか又は衝撃が小さいと判断し、段階S520に戻って次の衝撃感知サイクルのプロセスを行う。一方、差値が閾値より大きい場合、二次電池100に加えられた衝撃によって安全問題が発生したと判断し、S560段階に進む。
S560段階において、制御部140は二次電池に加えられた衝撃によって二次電池セルの構造変形や破損が生じた可能性が高いと判断し、二次電池の電源スイッチ160を遮断して二次電池100の充電または放電を中断する。
望ましくは、段階S550で前記差値が閾値より大きい場合、制御部140はS570段階に進んで警告プロセスをさらに行うことができる。すなわち、S570段階において、制御部140はユーザに二次電池に安全問題が発生したことを視覚的及び/または聴覚的に通知する。
本発明によれば、二次電池に加えられる衝撃を正確に感知することができる。また、二次電池100に衝撃が加えられた場合、二次電池の使用を中止して安全性を向上させることができる。さらに、二次電池100に衝撃が加えられた場合、それをユーザに通知してユーザの保護はもちろん、適時二次電池の整備ができるようにする。
一方、本発明の説明において、図1などに示された本発明の二次電池の安全性向上装置の各構成は、物理的に区分される構成要素より、論理的に区分される構成要素として理解されねばならない。
すなわち、それぞれの構成は、本発明の技術思想を実現するための論理的な構成要素に該当するため、それぞれの構成要素が統合または分離されても本発明の論理構成が果たす機能が実現できれば、本発明の範囲内であると解釈すべきであり、同一または類似の機能を果たす構成要素であればその名称の一致如何とは関係なく、本発明の範囲内であると解釈されねばならない。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 二次電池
110 二次電池セル
120 二次電池パックハウジング
130 センサ部
132 第1センサ
134 第2センサ
140 制御部
150 メモリ部
160 電源スイッチ
200 コア
210 励磁コイル
220 Xコイル
230 Yコイル
310 バイモルフ圧電素子
320 圧電セラミック板
330 突起
330 線状突起
340 電極
350 凸部
360 弾性支持部材
410 半円型支持部材
420 シリコーン
430 円筒型振動子
440 電極
450 電線

Claims (18)

  1. 二次電池セルの表面に取り付けられて二次電池セルの動きを感知する第1センサと、二次電池パックハウジングの内壁に取り付けられて二次電池パックハウジングの動きを感知する第2センサと、を含むセンサ部;
    前記第1センサで測定された第1測定値と前記第2センサで測定された第2測定値との差に対する閾値を保存するメモリ部;及び
    前記第1測定値と前記第2測定値との差値を算出して前記メモリ部に保存された閾値と比較し、差値が閾値より大きい場合、二次電池セルの動作を遮断する制御部;を含むことを特徴とする二次電池の安全性向上装置。
  2. 前記第1センサと前記第2センサが、地磁気センサであることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の安全性向上装置。
  3. 前記第1センサと前記第2センサが、地磁気との角度を測定するセンサの方向軸が1つ以上であることを特徴とする請求項2に記載の二次電池の安全性向上装置。
  4. 前記第1センサの内部軸と前記第2センサの内部軸とが一致することを特徴とする請求項2に記載の二次電池の安全性向上装置。
  5. 前記第1センサと前記第2センサが、加速度センサであることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の安全性向上装置。
  6. 前記加速度センサが、慣性型、振子型、または振動型であることを特徴とする請求項5に記載の二次電池の安全性向上装置。
  7. 前記慣性型加速度センサが、圧電素子を用いた加速度センサであることを特徴とする請求項6に記載の二次電池の安全性向上装置。
  8. 前記センサ部の第1センサと前記第2センサが、ジャイロセンサであることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の安全性向上装置。
  9. 前記差値が前記閾値より大きい場合、ユーザに二次電池の異常を警告する警告部をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載の二次電池の安全性向上装置。
  10. (a)二次電池セルの表面に取り付けられて二次電池セルの動きを感知する第1センサで測定された第1測定値と、二次電池パックハウジングの内壁に取り付けられて二次電池パックハウジングの動きを感知する第2センサで測定された第2測定値との差に対する閾値をメモリ部に保存する段階;
    (b)前記第1センサで測定された第1測定値を保存する段階;
    (c)前記第2センサで測定された第2測定値を保存する段階;
    (d)前記第1測定値と第2測定値との差値を算出する段階;及び
    (e)前記算出された差値が前記メモリ部に保存された閾値より大きい場合、二次電池セルの動作を遮断する段階;を含むことを特徴とする二次電池の安全性向上方法。
  11. 前記第1センサと前記第2センサが、地磁気センサであることを特徴とする請求項10に記載の二次電池の安全性向上方法。
  12. 前記第1センサと前記第2センサが、地磁気との角度を測定するセンサの方向軸が1つ以上であることを特徴とする請求項11に記載の二次電池の安全性向上方法。
  13. 前記第1センサの内部軸と前記第2センサの内部軸とが一致することを特徴とする請求項11に記載の二次電池の安全性向上方法。
  14. 前記第1センサと前記第2センサが、加速度センサであることを特徴とする請求項10に記載の二次電池の安全性向上方法。
  15. 前記加速度センサが、慣性型、振子型、または振動型であることを特徴とする請求項14に記載の二次電池の安全性向上方法。
  16. 前記慣性型加速度センサが、圧電素子を用いた加速度センサであることを特徴とする請求項15に記載の二次電池の安全性向上方法。
  17. 前記第1センサと前記第2センサが、ジャイロセンサであることを特徴とする請求項10に記載の二次電池の安全性向上方法。
  18. 前記差値が前記閾値より大きい場合、ユーザに二次電池の異常を警告する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10ないし請求項17のうちいずれか1項に記載の二次電池の安全性向上方法。
JP2014527058A 2011-08-23 2012-08-06 二次電池の安全性向上装置及び方法 Active JP5954844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0084085 2011-08-23
KR20110084085 2011-08-23
KR1020120085411A KR101283486B1 (ko) 2011-08-23 2012-08-03 이차 전지의 안전성 향상 장치 및 방법
KR10-2012-0085411 2012-08-03
PCT/KR2012/006239 WO2013027945A2 (ko) 2011-08-23 2012-08-06 이차 전지의 안전성 향상 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529856A true JP2014529856A (ja) 2014-11-13
JP5954844B2 JP5954844B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=48175580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527058A Active JP5954844B2 (ja) 2011-08-23 2012-08-06 二次電池の安全性向上装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9496543B2 (ja)
EP (1) EP2725651B1 (ja)
JP (1) JP5954844B2 (ja)
KR (1) KR101283486B1 (ja)
CN (1) CN103733419B (ja)
BR (1) BR112014001433B8 (ja)
TW (1) TWI463139B (ja)
WO (1) WO2013027945A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084693A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日産自動車株式会社 車載バッテリの評価装置及び方法
JP2019200889A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP2021068709A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフトVolkswagen Aktiengesellschaft 自動車の高電圧バッテリ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9614258B2 (en) 2012-12-28 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and power storage system
US9620823B2 (en) 2013-08-30 2017-04-11 Robert Bosch Gmbh Electrochemical cell with magnetic sensor
DE102014222896A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Galvanische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer galvanischen Zelle
DE102015002076B3 (de) 2015-02-18 2016-05-19 Audi Ag Batteriezelle für eine Batterie eines Kraftfahrzeugs, Batterie sowie Kraftfahrzeug
KR102359315B1 (ko) * 2015-03-09 2022-02-07 삼성전자주식회사 배터리 상태 추정 장치 및 방법
EP3104447B1 (en) * 2015-06-09 2019-04-24 Volvo Car Corporation Damage detection & warning system of a battery pack
KR102391117B1 (ko) * 2015-07-03 2022-04-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 자전거
US9969343B2 (en) 2015-07-24 2018-05-15 Robert Bosch Gmbh Methods and systems for managing an electrical connection between a power regulating device and an energy storage device included in a vehicle
CN105552978B (zh) * 2015-08-28 2018-05-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 充电电路、可充电电池及用户终端
CN105947235B (zh) 2016-05-10 2017-05-17 国防科学技术大学 电能与力学环境管理多功能结构
US10497991B2 (en) 2016-10-11 2019-12-03 Oneevent Technologies, Inc. Prefailure monitoring system
KR102416213B1 (ko) * 2017-05-30 2022-07-05 삼성전자주식회사 감전 방지 방법 및 이를 구현한 전자 장치
WO2019044842A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック、制御装置、制御方法、及びプログラム
CN108075197B (zh) * 2017-12-11 2019-11-15 北京小米移动软件有限公司 电池预警方法、装置以及存储介质
DE102018200919A1 (de) 2018-01-22 2019-07-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erfassungsvorrichtung zum Erfassen einer Deformation eines Gehäuses eines Hochvoltspeichers eines Kraftfahrzeugs
JP6637096B2 (ja) * 2018-03-27 2020-01-29 株式会社Subaru 車載用バッテリー
FR3089465B1 (fr) * 2018-12-11 2022-03-18 Psa Automobiles Sa Système de batterie mettant en œuvre un procédé de détection d’impacts par mesure sonore
CN113386618A (zh) * 2020-03-14 2021-09-14 帝亚一维新能源汽车有限公司 便携式换电电池包跌落后使用的策略方法
DE102020212837A1 (de) * 2020-10-12 2022-04-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Batteriesystems und Batteriesystem
DE102021122956B4 (de) 2021-09-06 2023-05-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung mit Schutzanordnung
KR102435323B1 (ko) * 2022-07-19 2022-08-23 주식회사 아이윈 전기차 배터리 팩의 충격경로 도출장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277095A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 B B S Systec Kk 救急ストレッチャー架台
JP2003077503A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toyota Motor Corp 燃料電池用異常検出装置、燃料電池システム及び燃料電池システムの異常検出方法
JP2009010879A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 電子機器及び電子機器の保護方法
JP2009506482A (ja) * 2005-08-02 2009-02-12 ソシエテ ビック 燃料監視システムを具備する燃料電池および利用方法
JP2009277407A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Panasonic Corp 定置用燃料電池システム
US20100068607A1 (en) * 2007-12-31 2010-03-18 Apple, Inc. Systems and methods for monitoring and responding to forces influencing a battery
US20100141773A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Device for recognizing motion and method of recognizing motion using the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264208A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Fuji Electric Co Ltd 蓄電池設備の保護方法
JPH1140205A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd リチウム電池システム
KR100801852B1 (ko) 2005-04-21 2008-02-11 주식회사 엘지화학 배터리 팩 보호 장치 및 방법
WO2007029941A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Lg Chem, Ltd. Secondary battery employing safety device
TW200725592A (en) * 2005-12-29 2007-07-01 Kinpo Elect Inc Electronic device with hard disk of electronic shock protection
KR100739080B1 (ko) 2006-01-19 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 외부 충격에 대응하는 배터리 팩 안전장치 및 배터리 팩보호방법
JP4222375B2 (ja) * 2006-02-09 2009-02-12 Tdk株式会社 加速度センサ及び磁気ディスクドライブ装置
JP4471389B2 (ja) * 2007-01-22 2010-06-02 トレックス・セミコンダクター株式会社 デュアル加速度センサシステム
JP4946684B2 (ja) * 2007-07-13 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体
DE102009035479A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Daimler Ag Vorrichtung zur Speicherung elektrischer Energie
US9054397B2 (en) * 2009-08-11 2015-06-09 Amphenol Thermometrics, Inc. Battery cell with integrated sensing platform
KR101056238B1 (ko) * 2009-11-30 2011-08-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101053352B1 (ko) * 2009-12-07 2011-08-01 주식회사 엘지화학 배터리 제어 장치 및 방법
JP5573169B2 (ja) * 2010-01-07 2014-08-20 日本電気株式会社 携帯電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277095A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 B B S Systec Kk 救急ストレッチャー架台
JP2003077503A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toyota Motor Corp 燃料電池用異常検出装置、燃料電池システム及び燃料電池システムの異常検出方法
JP2009506482A (ja) * 2005-08-02 2009-02-12 ソシエテ ビック 燃料監視システムを具備する燃料電池および利用方法
JP2009010879A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 電子機器及び電子機器の保護方法
US20100068607A1 (en) * 2007-12-31 2010-03-18 Apple, Inc. Systems and methods for monitoring and responding to forces influencing a battery
JP2009277407A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Panasonic Corp 定置用燃料電池システム
US20100141773A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Device for recognizing motion and method of recognizing motion using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084693A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日産自動車株式会社 車載バッテリの評価装置及び方法
JP2019200889A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP2021068709A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフトVolkswagen Aktiengesellschaft 自動車の高電圧バッテリ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013027945A2 (ko) 2013-02-28
US20130295419A1 (en) 2013-11-07
WO2013027945A3 (ko) 2013-05-10
TW201329454A (zh) 2013-07-16
BR112014001433B1 (pt) 2020-07-14
KR101283486B1 (ko) 2013-07-12
BR112014001433A2 (pt) 2017-02-21
CN103733419A (zh) 2014-04-16
BR112014001433B8 (pt) 2023-03-21
TWI463139B (zh) 2014-12-01
JP5954844B2 (ja) 2016-07-20
US9496543B2 (en) 2016-11-15
EP2725651A4 (en) 2015-03-04
EP2725651B1 (en) 2017-04-05
EP2725651A2 (en) 2014-04-30
CN103733419B (zh) 2016-08-10
KR20130023073A (ko) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954844B2 (ja) 二次電池の安全性向上装置及び方法
US10181623B2 (en) Battery module including sensing assembly and battery pack comprising the same
KR102017237B1 (ko) 배터리 모듈
US10514259B2 (en) Quad proof mass MEMS gyroscope with outer couplers and related methods
CN105826514B (zh) 具有电极接线片的电极组件和可再充电电池
US20180034023A1 (en) Battery module structural integration
JP2008526596A (ja) タイヤモジュール及びタイヤモジュールを有する空気タイヤ
US20080100182A1 (en) Electric power generating apparatus for movement type equipment and self-generation system having the same
CN109075592B (zh) 电池组充电系统
CN103476629A (zh) 电动汽车的控制方法
JP5544499B2 (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
KR101211875B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그를 포함하는 배터리 팩
JP2017152305A (ja) 二次電池システム
KR20120126624A (ko) 이차 전지
JP4001725B2 (ja) 電池パックの物理量測定装置
TW202123513A (zh) 電池模組、電池組以及車輛
JP2012146447A (ja) 電池異常検出システム及び電池異常検出方法
KR101475917B1 (ko) 배터리 팩 보호 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101040471B1 (ko) 배터리 제어장치 및 방법
JP6648561B2 (ja) 電源システム
KR20210136253A (ko) 스트레인 게이지를 이용한 리튬 이차전지의 가스 발생 거동 평가방법
JP5831922B2 (ja) 電池パックおよび電動自転車
JP6950502B2 (ja) リチウムイオン二次電池の制御装置
JP2016207327A (ja) 二次電池システムおよびそれを備える車両、ならびに二次電池の制御方法
WO2021186765A1 (ja) 内部温度決定装置及び二次電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250