JP2014527037A - 有機エレクトロルミッセンス素子のための化合物 - Google Patents

有機エレクトロルミッセンス素子のための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527037A
JP2014527037A JP2014519440A JP2014519440A JP2014527037A JP 2014527037 A JP2014527037 A JP 2014527037A JP 2014519440 A JP2014519440 A JP 2014519440A JP 2014519440 A JP2014519440 A JP 2014519440A JP 2014527037 A JP2014527037 A JP 2014527037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
occurrence
layer
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014519440A
Other languages
English (en)
Inventor
ルデマン、オーレリー
ジュリアー、アリス
ハイェル、アンナ
ゲルハルト、アンヤ
ヨーステン、ドミニク
ハイル、ホルガー
エケ、ファブリース
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2014527037A publication Critical patent/JP2014527037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C223/00Compounds containing amino and —CHO groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C223/06Compounds containing amino and —CHO groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/22Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to two ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/06One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being four-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、架橋結合可能化合物、前記化合物から得られる架橋結合された組成物およびそれらの製造方法に関する。さらに、本発明は、前記組成物の電子素子での使用と対応する電子素子に関する。

Description

本発明は、架橋結合可能化合物、前記化合物から得られる架橋結合された化合物およびそれらの製造方法に関する。さらに、本発明は、これらの化合物の、電子素子、特に、有機エレクトロルミッセンス素子での使用と対応する電子素子自体に関する。
有機および/または有機金属半導体を含む電子素子は、ますます頻繁に市販製品に使用されている。ここで、言及されてもよい例は、電子複写における有機物系の電荷輸送材料(たとえば、トリアリールアミン系正孔輸送材料)、複写機における有機発光ダイオード(OLED)または有機光受容素子である。有機太陽電池(O-SC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機集積回路(O-IC)、有機光増幅素子および有機レーザーダイオード(O-laser)が、開発の進んだ段階であり、将来における主な重要性を実現するかもしれない。
多くのこれら電子素子は、夫々の用途を問わず、以下の一般的層構造を有し、特定の用途に適合することができる。
(1)基板、
(2)電極、多くは、金属もしくは無機であるが、有機もしくはポリマー伝導性材料をも含む、
(3)随意に、電荷注入層もしくは中間層、たとえば、電極の不均性の補償用であり、多くは、伝導性のドープされたポリマーを含む、
(4)有機半導体、たとえば、発光層として、
(5)可能ならば、さらなる電荷輸送層、電荷注入層もしくは電荷障壁層、
(6)対電極、(2)で言及された材料
(7)被包
有機エレクトロルミッセンス素子のためには、少なくとも一つの電極は、透明であるか、部分的に透明でなければならない。
上記配置は、種々の層が結合され得る有機電子素子の一般的構造をあらわし、その結果、最も単純な場合には、配置は、その間に有機層が位置する二個の電極を含む。この場合、有機層は、OLEDの場合に発光を含むすべての機能を発揮する。
しかしながら、ただ一つの有機層を持つこの型の「三層構造」で生じる問題は、電荷分離制御不足と、異なる層中の個々の構成成分のそれぞれの特性に関して最適化する方法の不足であるが、たとえば、多層構造に基づく気相堆積された低分子量化合物系のOLEDの場合には、単純な方法で達成される。
気相堆積された低分子量化合物系のOLEDは、たとえば、一以上の有機正孔注入層、正孔輸送層、励起子障壁層、発光層、正孔障壁層、電子輸送層および/または電子注入層およびアノードとカソードから成る。この型の多層構造の優位性は、電荷注入、電荷輸送および発光という種々の機能を異なる層に分けることができ、夫々の層の特性は、それゆえ別個に変更し、別々に最適化できることに存する。
この型のOLED中の層は、通常、真空室での気相堆積により適用される。しかしながら、このプロセスは複雑であり、それ故高価であり、特に、たとえば、ポリマー等の比較的高分子量化合物に対しては適していない。したがって、ポリマーOLED材料は、通常溶液からの被覆によって適用される。真空加工の場合の高い技術的複雑性故に、溶液からの加工は、低分子量有機化合物に対しても望ましい。溶液からの被覆による多層有機構造の製造は、適用される層の溶媒が、それぞれの先行層を再溶解せず、膨潤せず、さらに破壊しないことが要請される。しかしながら、溶媒の選択は、使用される有機化合物が、通常は、類似する化学構造と特性、特に、類似する分解特性を有することから、困難であることがわかっている。
対応して、先行技術にしたがうポリマーまたは溶解性低分子量化合物を基礎とする溶液加工OLEDは、通常、単層またはせいぜい二層の有機構造からのみ構築されており、たとえば、層の一つは正孔注入と正孔輸送のために使用され、第二の層は、たとえば、電子の注入と輸送および発光のために使用される。
ここで、アノードまたは伝導性ドープポリマー、たとえば、PEDOT/PSSを含む正孔注入層の間に、励起子もしくは電子障壁層として機能することもできる正孔輸送中間層を挿入することが適切であるかもしれないことが見出された。これは、OLEDの特性を顕著に改善することができる。次いで、さらなる層をこの層に適用することができる。さらなる層が溶液から適用されるべきであれば、上記したとおり、正孔輸送中間層は分解しない必要がある。
溶液からの適用後、次の層の適用前に架橋し、その結果不溶性とすることによって、この型の多層構造を構築することが可能である(たとえば、EP 0637899、US 6,107,452)。しかしながら、あらゆる化学構造がこの目的のために等しく適しているものではないことが見出された。
溶液から適用された有機半導体の場合に溶媒を除去することを目的として、熱乾燥プロセスが通常とにかく実行されることから、架橋処理としては、温度処理が、UV照射よりも一般的に好まれる。このように、架橋プロセスは、製造プロセスに容易に統合することができ、UV照射による半導体材料の損傷を除くことができる。開始剤の使用を回避することも同様に好ましい。熱架橋のためには、温度は、架橋反応が生じることができるように選択される。ここで、架橋可能材料と層構造中にすでに存在するその他の材料とが分解しない温度範囲を選択することが望ましい。
特に、青色の場合には、溶液から加工されたOLEDは、気相堆積低分子量化合物に対して、より劣る性能を未だに有する。この主な理由は、アノードもしくは伝導性ドープポリマーを含む層と発光層との間に導入された中間層の特性で明らかである。ポリマー中の多くの芳香族系のカップリングは、エネルギーギャップとHOMOおよびLUMO準位が、画定された低分子量化合物の場合と同じく正確に設定することはできないことを意味する。ポリマー欠陥、不完全な末端キャッピング、比較的困難な精製とポリマーの多分散性は、特に、青色発光OLEDの場合に、同様に、ポリマー中間層の弱点とみなされる。同じことは、燐光OLED、特に、緑色燐光OLEDにあてはまる。
正孔輸送特性を有し、それゆえに正孔輸送もしくは正孔注入層、特に、中間層での使用に適し、架橋に適切である基を含む化合物に対する需要が存在する。ここで、これらの架橋可能基が、簡単に、すなわち、低いエネルギー消費で架橋され、架橋された状態でさえも、電子素子の機能に負の影響を有さないことが有利である。化合物は、さらに、OLEDの効率、寿命と電圧に関して有利な特性をもたらし、対応する非架橋化合物と比べてまたは架橋されたポリマーと比べて、少なくともそれらを損なわない必要がある。
したがって、本発明の目的は、そのような化合物の提供であった。
驚くべきことに、以下により詳細に説明される、少なくとも二個の架橋可能基により置換されたある種のアリールアミン誘導体が、この目的を達成することが見出された。特に、効率的で長寿命のOLED、特に、三重項発光または青色一重項発光に基づくものを、これらの架橋可能化合物を使用して構築することができる。架橋可能化合物は、開始剤があっても無くても、伝導性ドープポリマーを含む基板上または層上で熱的または光学的に架橋することができ、こうして、溶液からのさらなる層の制御された適用を可能とする。この操作は、何度でも繰り返すことができ、同じか異なる架橋可能化合物の何れもを、この目的のために使用することができる。
したがって、本発明は、以下の式(1)の化合物に関し;
Figure 2014527037
式中、使用される記号と添え字には、以下が適用される:
Arは、出現毎に同一か異なり、以下の式(2)の基であり、
Figure 2014527037
式中、式(2)の構造は、任意の所望の位置で、ArとArに、またはNに、またはn>1に対して、さらなる基Arに結合することができ、
Yは、式(2)の基が、このNを介して、ArもしくはArもしくはNもしくはn>1に対するArに結合するならば、Nであり、または、出現毎に同一か異なり、NR、O、S、CR=CR、CR-CRもしくは、以下の式(3)の基であり、
Figure 2014527037
式中、破線の結合は基の結合を示し;
または、二個の隣接する基Xが、一緒になって式(4)、(5)もしくは(6)の基であるならば、Yは、さらに、CRであってもよく;
Xは、式(2)の基が、このXを介して、ArもしくはArもしくはNもしくはn>1に対するArに結合するならば、Cであり、または、出現毎に同一か異なり、CRもしくはNであり;または、二個の隣接する基Xは、一緒になって以下の式(4)、(5)もしくは(6)の基であり;
Figure 2014527037
式中、破線の結合は基の結合を示し;
Zは、式(4)、式(5)もしくは式(6)の基が、このXを介して、ArもしくはArもしくはNもしくはn>1に対するArに結合するならば、Cであり、または出現毎に同一か異なり、CRもしくはNであり;
は、出現毎に同一か異なり、CR、NR、OまたはSであり;
Ar、Arは、出現毎に同一か異なり、1以上の基Rにより置換されてよい5〜18個の芳香族環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基であり;
Ar〜Arは、出現毎に同一か異なり、1以上の基Rにより置換されてよい5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;ここで、ArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArは、基Eによって、互いに結合してよく;
Eは、出現毎に同一か異なり、単結合であるか、または、CR、O、SもしくはNRから選ばれる基であり;
Rは、出現毎に同一か異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、C=O、C=S、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、IもしくはCNで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基であり;ここで、2個以上の基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族、芳香族および/またはベンゾ縮合環構造を互いに形成してもよく;
は、出現毎に同一か異なり、H、D、Fまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/または複素環式芳香族炭化水素基(さらに、1以上のH原子は、Fで置き代えられてよい。)であり;ここで2個以上の置換基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を互いに形成してもよく;
nは、1、2、3または4であり;
mは、1、2または3であり;
q、rは、出現毎に同一か異なり、0、1、2または3であって;
少なくとも2個の基Ar〜Arは、以下の式(7)の基によってそれぞれ置換されていることを特徴とし;
Figure 2014527037
式中
Lは、出現毎に同一か異なり、スペーサー基または直接結合であり;
Arは、出現毎に同一か異なり、1以上の基Rにより置換されてよい5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;
Qは、出現毎に同一か異なり、架橋可能基であり;
pは、出現毎に同一か異なり、0、または1である。
本発明の意味での「架橋可能基」は、反応、好ましくは、重合反応を受け、それにより不溶性化合物を形成することができる官能基を意味する。したがって、架橋可能基は重合可能基である。架橋可能基の反応の結果として、対応する架橋した化合物が得られる。化学反応は、層中で実行することもでき、不溶性である層が形成される。架橋は、必要であれば開始剤の存在下で、通常、熱により、UV、マイクロ波、X線もしくは電子照射により支援することができる。本発明の意味での「不溶性」は、好ましくは、架橋反応後、すなわち、架橋可能基の反応後、室温でトルエン中で、式(1)の非架橋化合物よりも低い少なくとも3因子、好ましくは、少なくとも10因子である溶解性を有することを意味する。
本発明の意味でのアリール基は、6〜40個のC原子を含む。本発明の意味でのヘテロアリール基は、2〜40個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子を含むが、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選ばれる。ここで、アリール基もしくはヘテロアリール基は、単純な芳香族環、すなわち、ベンゼン、または、単純な複素環式芳香族環、たとえば、ピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または、縮合アリールもしくはヘテロリール基、たとえば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン等の何れかを意味するものと解される。
本発明の意味での芳香族環構造は、6〜60個のC原子を環構造中に含む。本発明の意味での複素環式芳香族環構造は、1〜60個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子を環構造中に含むが、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選ばれる。本発明の意味での芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、アリールもしくはヘテロアリール基のみを必ずしも含まず、加えて、複数のアリールもしくはヘテロアリール基は、たとえば、C、NもしくはO原子またはカルボニル基のような非芳香族単位(好ましくは、H以外の原子は10%未満である。)により中断されていてもよい構造を意味するものと解される。したがって、たとえば、9,9’-スピロビフルオレン、9,9-ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベン等の構造も、二個以上のアリール基が、たとえば、直鎖もしくは環状アルキル基によりまたはシリル基により中断される構造であるから、本発明の意味での芳香族環構造を意味するものとも解される。
本発明の意味での環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基は、一環状、二環状もしくは多環状基を意味するものと解される。
本発明の目的のためには、C〜C40-アルキル基は、ここで、加えて、個々のH原子もしくはCH基は、上記した基により置換されていてよく、たとえば、基メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、2-メチルブチル、n-ペンチル、s-ペンチル、tert-ペンチル、2-ペンチル、シクロペンチル、n-ヘキシル、s-ヘキシル、tert-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、シクロヘキシル、2-メチルペンチル、n-ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、4-ヘプチル、シクロヘプチル、1-メチルシクロヘキシル、n-オクチル、2-エチルヘキシル、シクロオクチル、1-ビシクロ[2.2.2]オクチル、2-ビシクロ[2.2.2]オクチル、2-(2,6-ジメチル)オクチル、3-(3,7-ジメチル)オクチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは2,2,2-トリフルオロエチルを意味するものと解される。
アルケニル基は、たとえば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニルまたはシクロオクタジエニルを意味するものと解される。
アルキニル基は、たとえば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルまたはオクチニルを意味するものと解される。C〜C40-アルコキシ基は、たとえば、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシまたは2-メチルブトキシを意味するものと解される。
5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、各場合に、上記した基Rにより置換されていてもよく、任意の所望の位置を介して、芳香族もしくは複素環式芳香族系に連結していてもよいが、たとえば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ベンズアントラセン、フェナントレン、ベンゾフェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランセン、ベンゾフルオランセン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス-もしくはトランス-インデノフルオレン、シス-もしくはトランス-モノベンゾインデノフルオレン、シス-もしくはトランス-ジベンゾインデノフルオレン、シス-もしくはトランス-インデノカルバゾール、シス-もしくはトランス-インドロカルバゾール、トルクセン、イソトルクセン、スピロトルクセン、スピロイソトルクセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ-5,6-キノリン、ベンゾ-6,7-キノリン、ベンゾ-7,8-キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリジンイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンズオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2-チアゾール、1,3-チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5-ジアザアントラセン、2,7-ジアザピレン、2,3-ジアザピレン、1,6-ジアザピレン、1,8-ジアザピレン、4,5-ジアザピレン、4,5,9,10-テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,5-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,3,5-トリアジン、1,2,4-トリアジン、1,2,3-トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5-テトラジン、1,2,3,4-テトラジン、1,2,3,5-テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールから誘導される基を意味するものと解される。
本発明の好ましい態様では、基Arは、出現毎に同一か異なり、式(8)〜(27)の群から選ばれ、
Figure 2014527037
Figure 2014527037
式中、Y、YおよびRは、上記示される意味を有し、基Rは、構造がArもしくはArに、もしくは窒素に、もしくはn>1に対するさらなる基Arに結合する位置に存在しない。基は、それぞれ任意の所望の位置を介して結合することができる。
特に、好ましい基Arは、出現毎に同一か異なり、以下の式(8a)〜(27b)の群から選ばれ、
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
式中、Y、YおよびRは、上記示される意味を有し、破線の結合は、構造がArもしくはArに、もしくは窒素に、もしくはn>1に対するArに結合する位置を示す。上記基が2個の破線の結合を有するならば、添え字mは、1であり、上記基が4個の破線の結合を有するならば、添え字mは、3である。
本発明の好ましい態様では、添え字nは、1、2または3、特に、1または2である。
n=2または3であるならば、Arは、出現毎に同一か異なり、好ましくは、同一であり、上記言及した式(8a)〜(8d)、(9a)、(9b)、(10a)、(10b)、(11a)〜(11c)、(18a)、(18b)、(19a)、(19b)、(24a)および(25a)の構造から、好ましくは、選ばれる。ここで、構造は破線の結合により示される位置の一つで互いに結合する、
n=1であるならば、Arは、好ましくは、上記言及した式(8c)、(8d)および(11a)〜(17c)の構造から選ばれる。
特に、好ましい単位Arは、式(1)の化合物中の窒素原子間の共役が、中断されるか、または少なくとも部分的に中断される手段によるものである。この型の共役中断は、たとえば、式(11a)の単位中のように、たとえば、sp-混成炭素原子により得られる。式(2)の単位の結合が、式(8a)、(8e)、(9a)および(10a)の単位中でのように、基Yへのパラ位で生じるならば、または式(2)の単位の結合が、式(8c)、(8d)もしくは(8f)の単位中でのように、基Yを介して生じるならば、共役の部分中断が得られもする。
したがって、特に、好ましい単位Arは、式(8a)、(8c)、(8d)、(8e)、(8f)、(9a)、(10a)、(11a)および(11c)の単位である。非常に、特に、好ましいのは、式(8a)、(9a)、(10a)、(11a)および(11c)の単位、特に、(8a)、(11a)および(11c)の単位である。
本発明のさらに、好ましい態様では、添え字qとrは、出現毎に同一か異なり、0または1であり、すなわち、基Arは、窒素原子に直接結合するか、または、単一のアリールもしくはヘテロアリール基Ar2、Ar3を介して、窒素原子に結合するかの何れかである。
0でないqまたはrに対するArもしくはArは、出現毎に同一か異なり、好ましくは、同一であり、それぞれ非置換であるかもしくは1以上の基Rにより置換されてもよい1,2-フェニレン、1,3-フェニレンまたは1,4-フェニレンから、好ましくは、選ばれる。0でないqまたはrに対するAr、Arは、特に、好ましくは、非置換であるかもしくはそれぞれ1以上の基Rにより置換されてもよい1,3-フェニレンまたは1,4-フェニレンである。ArもしくはArが、1以上の基Rにより置換されるならば、これらの基Rは、そこで、好ましくは、1〜10個のC原子、特に、好ましくは、1〜4個のC原子を有するアルキル基である。
本発明のさらに、好ましい態様では、Ar〜Arは、出現毎に同一か異なり、互いに直接縮合する二個未満の芳香族もしくは複素環式芳香族六員環を含む6〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造である。ここで、Ar〜Arは、上記記載のとおり、それぞれ1以上の基Rにより置換されてもよく、2個以上の基Ar〜Arは、上記記載のとおり、Eを介してArもしくはArと互いにブリッジしてよい。Ar〜Arは、特に、好ましくは、互いに直接縮合する芳香族もしくは複素環式芳香族六員環を絶対に含まない。Ar〜Arは、非常に、特に、好ましくは、それぞれ1以上の基Rにより置換されてもよいフェニル、オルト-、メタ-もしくはパラ-ビフェニル、オルト-、メタ-もしくはパラ-テルフェニル、直鎖あるいは分岐クアテルフェニル、フルオレニル、スピロビフルオレニルまたはカルバゾリルより成る群から選ばれる。少なくとも一つの基Ar〜Arは、非常に、特に、好ましくは、それぞれ1以上の基Rにより置換されてもよいビフェニルもしくはフルオレニルより成る群から選ばれる。基Ar〜Arが、基Rを含むならば、この基Rは、好ましくは、1〜10個のC原子、好ましくは、1〜4個のC原子を有するアルキル基から選ばれる。
上記示されたとおりの2個の基が、基Eを介してブリッジするならば、Eは、好ましくは、単結合またはCRであり、すなわち、カルバゾールまたはピペリジンは、基ArとArまたはArとArまたはArとArまたはArとArから形成される。
式(1)の化合物は、上記記載のとおり、少なくとも2個の式(7)の基により置換される。式(1)の化合物は、好ましくは、式(7)の2〜8個の基、特に、好ましくは、式(7)の2、3もしくは4個の基、非常に、特に、好ましくは、式(7)の正確に2個の基を含む。式(7)の基は、架橋可能単位Qであり、直接結合するか、またはスペーサー基Lおよび/または芳香族単位Arを介して結合するかの何れかである。
本発明の態様では、基Lは、単結合である。
本発明のさらなる態様では、基Lは、いわゆるスペーサー基であり、スペーサーとも称される。使用されるスペーサー基Lは、この目的のために当業者により知られる全ての基であり得る。ここで、基Lは、一方で架橋可能基Qを分子の残部から電気的に切り離す作用をする。さらに、基Lは、本発明の化合物に柔軟性を導入し、架橋反応特性を支える。
Lが、スペーサー基であるならば、Lは、好ましくは、1〜20個のC原子、特に、好ましくは、1〜12個のC原子を有する直鎖あるいは分岐アルキレン基(1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-、-NH-、-N(CH)-、-N-CO-、-N-CO-O-、-N-CO-N、-CO-、-O-CO-、-S-CO-、-O-COO-、-CO-S-、-CO-O-、-CH(ハロゲン)-、-CH(CN)-、CH=CHもしくはC≡Cで置き代えられてよい。)または、環状アルキル基、好ましくは、シクロヘキサンもしくは1,4-あるいは1,3-結合を有するシクロヘキサン誘導体である。さらに、可能なスペーサー基Lは、たとえば、-(CH-、-(CHCHO)-CHCH-、-CHCH-S-CHCH-または-CHCH-NH-CHCH-(ここで、s=1〜12で、t=1〜3)であるが、-O-でもある。
Lは、単結合または2〜8個のC原子を有するアルキレンもしくはアルキレンオキシ基であることが、好ましい。ここで、直鎖基が、特に、好ましい。
特に、好ましい基Lは、単結合、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、オクタデシレン、エチレンオキシエチレン、メチレンオキシブチレン、エチレンチオエチレン、エチレン-N-メチルイミノエチレン、1-メチルアルキレン、エテニレン、プロペニレンおよびブテニレンである。
0でないpに対するArは、好ましくは、それぞれ非置換であるかもしくは1以上の基Rにより置換されてもよい1,2-フェニレン、1,3-フェニレンまたは1,4-フェニレンから選ばれる。Arは、特に、好ましくは、非置換であるかもしくは1以上の基Rにより置換されてもよい1,4-フェニレンである。Arが、1以上の基Rにより置換されるならば、これらの基Rは、そこで、好ましくは、1〜10個のC原子、好ましくは、1〜4個のC原子を有するアルキル基である。
上記記載のとおり、架橋可能基Qは、化学反応を受け、その結果不溶性化合物を形成することができる官能基である。ここで、化学反応は重合反応である。この目的のために当業者により知られる全ての基Qを一般的に使用することができる。この基の作用は、特に、架橋反応によって、本発明の化合物を互いに、随意にさらなる反応性化合物と結合することである。これは、架橋化合物を生じるか、または、反応が層中で実行されるならば、架橋された層を生じる。本発明の意味での架橋された層は、本発明の化合物の層から架橋反応を実行することによって得ることができる層を意味するものと解される。架橋反応は、古典的意味での重合反応であり、すなわち、架橋されたポリマーが形成される連鎖反応である。架橋反応は、一般的に、熱により、および/またはUV、マイクロ波、X線もしくは電子照射によりおよび/または遊離ラジカル生成剤、アニオン、カチオン、酸および/または光酸の使用によって開始することができる、触媒の存在も、同様に適切かまたは必要であり得る。架橋反応は、好ましくは、開始剤も触媒も添加する必要のない反応である。
本発明にしたがって好ましい架橋可能基Qは、以下に示される単位である。
a)末端もしくは環状アルケニル基または末端アルキニル基
適切な単位は、末端もしくは環状二重結合または末端三重結合、特に、2〜40個のC原子、好ましくは、2〜10個のC原子を有し、個々のCH基および/または個々のH原子はRの場合に上記言及される基により置き代えられてもよい末端もしくは環状アルケニル基または末端アルキニル基を含むものである。末端アルケニルもしくはアルキニル基中の個々のCH基は、Rの場合に上記言及される基により置き代えられてもよい。さらにまた適切なのは、前駆体と見なされ、二重あるいは三重結合をその場で形成することのできる基である。
好ましい架橋可能基Qは、ビニル、プロペニル、ブテニル、C4−20-シクロアルケニルおよびエチニルである。このように、たとえば、以下に示される基が適しており、ここで、これらの基中のArもしくはLもしくは基Ar〜Arへの結合は、各場合に破線の結合により示され、これらの基は、それぞれ1以上の基Rにより置換されてよいが、好ましくは、非置換である。
Figure 2014527037
また、適切なのは、最も広義のアリールビニル基である。本出願の意味でのアリールビニル基は、ビニル基により置換され、一以上のさらなる基Rを有してもよいアリールもしくはヘテロアリール基を意味するものと解される。このように、たとえば、以下に示される基が適しており、ここで、これらの基中のArへの、もしくはLへの、もしくは基Ar〜Arの一つへの結合は、各場合に破線の結合により示され、これらの基はそれぞれ1以上の基Rにより置換されてよいが、好ましくは、非置換である。
Figure 2014527037
ここで、スチリル基、すなわち、最初に示された基が、特に、好ましい。
また、適切なのは、最も広義のアクリル酸誘導体、特に、アクリレート、アクリルアミド、メタクリレートおよびメタクリルアミドである。特に、好ましいのは、C1−10-アルキルアクリレートおよびC1−10-アルキルメタクリレートである。このように、たとえば、以下に示される基が適しており、ここで、これらの基中のArへの、もしくはLへの、もしくは基Ar〜Arの一つへの結合は、各場合に破線の結合により示され、これらの基はそれぞれ1以上の基Rにより置換されてよいが、好ましくは、非置換である。
Figure 2014527037
また、適切なのは、アルケニルオキシあるいはパーフルオロアルケニルオキシ誘導体、特に、エテニレンオキシ、パーフルオロエテニレンオキシである。このように、たとえば、以下に示される基が適しており、ここで、これらの基中のArへの、もしくはLへの、もしくは基Ar〜Arの一つへの結合は、各場合に破線の結合により示され、これらの基はそれぞれ1以上の基Rにより置換されてよいが、好ましくは、非置換である。
Figure 2014527037
上記言及したアルケニルもしくはアルキニル基の重合反応は、フリーラジカル、カチオン性もしくはアニオン性機構により起こり得る。
重合反応のための対応する開始剤を添加することも適切であるかもしれない。フリーラジカル重合用の適切な開始剤は、たとえば、過酸化ジベンゾイル、AIBNもしくはTEMPOである。カチオン性重合用の適切な開始剤は、たとえば、AlCl、BF、過塩素化トリフェニルメチル、八塩化アンチモン酸トロピリウム等である。アニオン性重合用の適切な開始剤は、塩基、特に、ブチルリチウムである。
しかしながら、本発明の好ましい態様では、重合反応は、開始剤を添加せずに実行され、熱的にのみ開始される。この選好は、開始剤の不在が、素子特性の劣化を生じ得る層の汚染を防止するという事実に基づく。
b)オキセタンおよびオキシラン誘導体を基礎とする開環重合
架橋可能基Qのさらに適切なものは、開環によりカチオン的に重合するオキセタンおよびオキシランである。このように、たとえば、以下に示される基が適しており、ここで、これらの基中のArへの、もしくはLへの、もしくは基Ar〜Arの一つへの結合は、各場合に破線の結合により示され、これらの基はそれぞれ1以上の基Rにより置換されてよいが、好ましくは、非置換である。R'は、メチルもしくはエチル基である。
Figure 2014527037
重合反応のための対応する開始剤を添加することも適切であるかもしれない。適切な開始剤は、たとえば、AlCl、BF、過塩素化トリフェニルメチル、八塩化アンチモン酸トロピリウム等である。同様に、開始剤として光酸を添加することもできる。
c)シラン
架橋基としてまた適切なのは、シラン基SiRであり、ここで、少なくとも2個の基R、好ましくは、全3個の基Rは、Clもしくは1〜20個のC原子を有するアルコキシ基である。この基は、水の存在下反応し、オリゴもしくはポリシロキサンを生じる。
上記言及した架橋可能基Qは、これらの基の反応に使用される適切な反応条件とともに、ポリマー化学分野の当業者に一般的に知られている。
好ましい態様では、架橋可能基Qは、a)で上記示されたとおりの末端あるいは環状アルケニル基もしくは末端アルキニル基、特に、末端アルケニル基およびアリールビニル基から選ばれる。これらは、比較的温和な条件下で熱的に反応し、架橋することができるという利点を有する。特に、好ましいアルケニル基はビニル基である。特に、好ましいアリールビニル基は、スチリル基であり、ここで、ビニル基は、オルト-、メタ-もしくはパラ-位でフェニル基に結合することができるが、好ましくは、パラ-位で結合する。
上記態様は、所望のとおりに互いに組み合わせることができる。上記好ましいと言及した態様は、特に、好ましくは、同時に生じる。
本発明の適切で好ましい化合物は、以下の表に示される化合物である。
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
Figure 2014527037
本発明は、さらに、式(1)の化合物の基Qを架橋することにより得ることができる架橋された化合物に関する。本発明の意味での架橋された化合物は、架橋可能基Qの反応を実行することにより式(1)の化合物から得ることができる化合物である。
式(1)の架橋可能化合物は、対応する支持基板(ガラス、ポリマー等)または予めすでに堆積され、溶媒の除去前後か溶媒除去中の何れかで架橋された層に、溶液から被覆によって適用することができる。
したがって、本発明は、また、上記定義されるとおりの本発明の一以上の化合物を含むか、本発明の化合物を架橋することにより得られる一以上の化合物を含む層に関する。
本発明は、さらに、式(1)の化合物を適用し架橋することによる架橋された層の製造方法に関する。ここで、式(1)の化合物は、純粋物質として架橋することができるか、または少なくとも一つの他の架橋可能もしくは重合可能化合物と後者と一緒に架橋されものの混合物として適用することができる。
層は、たとえば、溶液からの被覆により、好ましくは、グラビア印刷、インクジェット印刷、ノズル印刷、フレキソ印刷、ダイコーティング、スクリーン印刷もしくはスピンコーティングにより製造することができる。式(1)の化合物の層の適用後および随意に溶媒の除去後に、化合物を架橋することができる。架橋は、好ましくは、放射誘導(たとえば、UV光、可視光、マイクロ波、電子ビームを使用する)によりまたは熱により、特に、熱により、実行することができる。
本発明は、さらに、少なくとも一つの式(1)の化合物と一以上の溶媒とを含む調合物に関する。この型の溶液を調製することができる方法は、当業者により知られ、たとえば、WO 2002/072714、WO 2003/019694 およびそこに引用された文献に記載されている。
適切で好ましい溶媒は、たとえば、トルエン、アニソール、キシレン、メチルベンゾエート、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトロール、テトラヒドロフランおよびクロロベンゼンもしくはそれらの混合物である。
本発明は、さらに、本発明の化合物とそこから得られた架橋された化合物の電子素子での使用に関する。
本発明は、なお、さらに、一以上の式(1)の化合物と一以上の式(1)の化合物を架橋することにより得られた架橋された化合物を含む電子素子に関する。
電子素子は、好ましくは、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)、有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機太陽電池(O-SC)、有機光学検査素子、有機光受容器、有機電場消光素子(O-FQD)、発光電子化学電池(LEC)または有機レーザーダイオード(O-laser)、好ましくは、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)である。
本発明のさらなる態様では、素子は複数の層を含む。ここで、本発明の式(1)の化合物またはそれから得られた架橋された化合物は、正孔輸送層、正孔注入層、エミッター、電子輸送層、電子注入層、電荷障壁層および/または電荷生成層に存在してよい。
本発明の有機エレクトロルミネセンス素子は、カソード、アノードおよび少なくとも一つの発光層を含む。これらの層とは別に、有機エレクトロルミネセンス素子は、さらなる層、たとえば、各場合に、一以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔障壁層、電子輸送層、電子注入層、励起子障壁層および/または電荷生成層をも含んでもよい。たとえば、励起子障壁機能を有する中間層が、二個の発光層の間に同様に導入されてよい。しかしながら、これらの層の夫々は、必ずしも存在する必要がないことに留意する必要がある。複数のOLEDが互いに上に配置されることも可能であり、光収率に関して達成されるべき効率の更なる増加が可能となる。光のアウトカップリングを改善するために、OLEDの光の出口側の最後の有機層は、全反射の割合を減少を生じるナノフォームの形態または低反射率を有する別の材料であり得る。
有機エレクトロルミネセンス素子は、複数の発光層を含むことができる。複数の発光層が存在するならば、これらは、好ましくは、380nm〜750nm間に全体で複数の最大発光を有し、全体として、白色発光が生じるものであり、換言すれば、蛍光もしくは燐光を発することができる種々の発光化合物が、発光層に使用される。
素子は、低分子量化合物から構築される層を含んでもよい。これらは、高真空中での化合物の気相堆積により、または溶液からの適用により製造することができる。素子は、同様に、オリゴマー、ポリマーまたは樹状化合物から構築される層を含んでもよい。これらは、特に、溶液からの適用により製造される。
本発明の有機エレクトロルミッセンス素子は、好ましくは、以下の層構造を有する:アノード/随意に、伝導性ポリマーを含む層/式(1)の化合物を架橋することにより得られた一以上の架橋層/発光層およびカソード。
本発明の好ましい態様では、本発明の化合物とそれにより得られた架橋された化合物は、正孔輸送層または正孔注入層で使用される。この層は、アノードもしくは伝導性ポリマーと発光層との間の中間層として使用される。本発明の意味での正孔注入層は、アノードに直接隣接する層である。本発明の意味での正孔輸送層は、正孔注入層と発光層との間に配置される層である。
ここで、架橋された正孔輸送層もしくは架橋された正孔注入層は、特に、電子受容体化合物で、たとえば、F-TCNQとまたはEP1476881もしくはEP1596445に記載されるとおりの化合物でドープされるのが好ましいかもしれない。
特に、照明用途のためには、式(1)の化合物のp-ドープ層が直接アノードに適用され、そこで架橋されることが好ましい。ここで、伝導性ポリマーを含む追加的な層は、必要ではなく、すなわち、式(1)の化合物を架橋することにより得られた架橋された層は、ドープされた伝導性ポリマーの代替として機能する。この層の層厚は、好ましくは、10〜400nm、特に、好ましくは、50〜350nmである。
本発明の式(1)の化合物とそれから得られる本発明の架橋された化合物は、さらに、好ましくは、正孔輸送層中に使用され、この正孔輸送層は、伝導性ポリマー層に適用される。伝導性ポリマーとして適切なものは、当業者によりこの層のために通常使用されるとおりの全材料であり、たとえば、PEDOT/PSS、ドープされたPANIまたはドープされたオリゴアニリンである。本発明の正孔輸送層の層厚は、通常、10〜400nmの範囲、好ましくは、50〜200nmの範囲である。
有機エレクトロルミッセンス素子に通常使用され、当業者に知られる全材料を、さらなる層に使用することができる。
使用される発光層が、燐光層であるならば、これは、好ましくは、溶液から適用される低分子量化合物から成る。
使用される発光層が、蛍光層であるならば、これは、好ましくは、溶液から適用されるか、真空気相堆積により適用されるかの何れかである低分子量化合物から成る。
特に、燐光もしくは青色蛍光エミッター層の場合においても、他のエレクトロルミッセンス素子においても、有機エレクトロルミッセンス素子は、電子輸送層を含むことが好ましい。これは、好ましくは、気相堆積により発光層に適用される。電子輸送層に適する材料は、ベンズイミダゾール誘導体、トリアジン誘導体および/またはたとえば、LiQ(リチウムキノリナート)等のヒドロキシキノリン錯体である。
好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が、溶液から、たとえば、スピンコーティングにより、もしくは、たとえば、スクリーン印刷、フレキソ印刷あるいはオフセット印刷、特に、好ましくは、LITI(光誘起熱画像化、熱転写印刷)もしくはインクジェット印刷のような所望の印刷法により製造されることを特徴とする。式(1)の化合物は、特に、好ましくは、溶液から適用される。
さらに、好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が昇華プロセスにより適用され、材料は、10−5mbar未満、好ましくは、10−6mbar未満、特に、好ましくは、10−7mbar未満の圧力で真空昇華ユニット中で気相堆積される。
同様に、1以上の層が、OVPD(有機気相堆積)プロセスあるいはキャリアーガス昇華を用いて適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子が、更に好ましく、材料は、10−5mbar〜1barの圧力で適用される。
一以上の層を溶液から適用し、また一以上の他の層を気相堆積により適用することによるハイブリッド素子として有機エレクトロルミネッセンス素子を製造することもできる。したがって、たとえば、式(1)の化合物を含む層を溶液から適用し、発光層を真空気相堆積により適用することもできる。同様に、式(1)の化合物を含む層と発光層を溶液から適用し、真空気相堆積により電子輸送層を適用することもできる。
素子は、通常、カソードとアノード(電極)を含む。本発明の目的のために、電極は、高度に効率的な電子もしくは正孔注入を確保するために、その電位が、隣接する有機層の電位に可能な限り近接して適合するように選択される。
カソードは、好ましくは、低い仕事関数を有する金属、種々の金属を含む金属合金もしくは多層構造、たとえば、アルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属あるいはランタノイド金属(たとえば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)を含む。多層構造の場合、たとえばAgのような比較的高い仕事関数を有する金属を、前記金属に加えて使用することもでき、その場合、たとえば、Ba/Al、Mg/Ag、Ca/AgもしくはBa/Agのような金属の組み合わせが一般的に使用される。高い誘電定数を有する物質の薄い中間層を金属カソードと有機半導体との間に導入することも好ましいかもしれない。この目的のために適切なのは、たとえば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属フッ化物だけでなく、対応する酸化物である(たとえば、LiF、LiO、BaF、MgO、NaF等)。この層の層厚は、好ましくは、1〜10nm、特に、好ましくは、2〜8nmである。
アノードは、好ましくは、高い仕事関数を有する材料を含む。アノードは、好ましくは、真空に対して4.5eV超の電位を有する。この目的に適切なのは、一方で、たとえば、Ag、PtもしくはAuのような高還元電位を有する金属である。他方で、金属/金属酸化物電極(たとえば、Al/Ni/NiO、Al/PtO)も好ましいかもしれない。いくつかの用途では、少なくとも一つの電極は、有機材料の照射(O−SC)もしくは光のアウトカップリング(OLED/PLED、O−laser)の何れかを可能とするために、透明または部分的に透明でなければならない。好ましい構成は、透明または部分的に透明なアノードを使用する。ここで、好ましいアノード材料は、伝導性混合金属酸化物である。特に、好ましいのは、インジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。さらに好ましいのは、伝導性のドープされた有機材料、特に、たとえば、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)およびポリアニリン(PANI)のような伝導性のドープされたポリマーである。
本発明の層がこの目的のために使用されないならば、アノード上の直接の層として、各場合にドープされたポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリアニリン(PANI)もしくはオリゴアニリン等の伝導性のドープされたポリマーの使用がなされる。
素子は、用途に応じて、対応して構造化され、接点を供給され、このような素子の寿命が水および/または空気の存在で徹底的に短くなることから、最後に密封される。
本発明は、以下の例によって、より詳細に説明される。当業者は、進歩性を要することなく本発明のさらなる電子素子を製造するために説明を使用することができ、それゆえ特許請求された範囲全体を実施することができるであろう。

以下の合成は、特に断らなければ、保護ガス雰囲気下、無水溶媒中で行われる。溶媒と試薬は、たとえば、Sigma-ALDRICHまたはABCRから、購入することができる。文献から知られた化学化合物に対する括弧内の数は、CAS番号に関する。
例1:化合物3の合成
Figure 2014527037
a)化合物2の合成
100g(136ミリモル、1.0当量)の化合物1[57102-64-4]、135g(0.53モル、3.9当量)のビス(ピナコラート)ジボランと160g(1.63モル、12当量)の酢酸カリウムが、加熱により乾燥されたフラスコ中の1.1lの脱気ジオキサン中に懸濁される。懸濁液は、30分間脱気され、4.40g(5.44ミリモル、0.04当量)のPdCl(dppf)CHClが、結晶として次いで添加される。反応混合物は、72時間還流下加熱される。茶色の沈殿物は、濾過され、1lの水で洗浄される。ジクロロメタンが得られた固形物に添加され、混合物は水で抽出される。有機相は、結合され、NaSOで乾燥され、濾過され、溶媒は真空除去され、68.0ミリモル(50%、HPLC純度95%)の茶色の固形物を得る。得られた化合物2は、o-キシレンから2度再結晶化され、次いで、アルミニウム酸化物上で熱o-キシレンにより抽出され、薄ベージュ色の固形物を得、DMFから結晶化される、生成物は引き続き、HPLC純度99.2%が達成されるまで、アニソールから何度も再結晶化される。収率は22.9g(31.2ミリモル)で、理論値の22.9%に対応する。
b)化合物3の合成
22.9g(31.2ミリモル、1.0当量)の化合物2、22.1g(78.1ミリモル、2.5当量)の1-ブロモ-4-ヨードベンゼンと10.6g(99.9ミリモル、3.2当量)の炭酸ナトリウムが、脱気された水/トルエン/ジオキサン(185/160/90ml)の混合物中に懸濁される。懸濁液は、30分間脱気され、721mg(0.625ミリモル、0.02当量)のPd(PPhが、次いで添加される。反応混合物は、引き続き、27時間還流下加熱され、反応が終わると濾過される。白ベージュ色の固形物は、水、トルエンでそれぞれ、最後にヘプタンで洗浄され、残留物は、真空乾燥キャビネット中で85℃で乾燥される。得られた粗生成物(24.5ミリモル)は、DMFから再結晶化され、HPLC純度99%が達成されるまで、引き続き、クロロベンゼンから結晶化される。収率は7.95g(10ミリモル)で、理論値の32%に対応する。
例2:化合物8の合成
Figure 2014527037
a)化合物5の合成
5.00g(33.0ミリモル、1.0当量)の4-ホルミルフェニルボロン酸(化合物4)が、30mlのトルエン中に懸濁される。1.9mlのエチレングリコール(33.0ミリモル、1.0当量)が、次いで添加される。反応混合物は、2.5時間還流下攪拌され、得られた水は、水分離機を使用して、連続的に除去される。反応混合物は、室温まで冷却され、溶媒は真空除去される。収率は5.86g(33.0ミリモル)で、理論値の100%に対応する。
b)化合物6の合成
5.86g(33.0ミリモル、1.0当量)の化合物5が、10.0gのアルミニウム酸化物(酸性)と共に150mlのトルエン中に懸濁される。11.3mlのエチレングリコール(200ミリモル、6.0当量)が、次いで添加される。反応混合物は、24時間還流下攪拌される。反応が終わると、バッチは濾過され、アルミニウム酸化物は、ジクロロメタンで洗浄される。有機相は結合され、溶媒は真空除去される。収率は7.00g(32.0ミリモル)で、理論値の97%に対応する。
c)化合物7の合成
14.5gの2-(4-1,3-ジオキソラン-2-イルフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(化合物6)(66.0ミリモル、1.0当量)、18.7gの1-ブロモ-4-ヨードベンゼン(66.0ミリモル、1.0当量)と18.2gの炭酸ナトリウム(132ミリモル、2.0当量)が、脱気された水/トルエン(85/220ml)の混合物中に懸濁される。懸濁液は、30分間脱気され、763mg(0.66ミリモル、0.01当量)のPd(PPhが、引き続き添加される。反応混合物は、24時間還流下攪拌され、反応が終わると、75mlの炭酸水素溶液(0.6M;pH=8.2)で洗浄される。有機相は、NaSOで乾燥され、濾過され、溶媒は真空除去される。得られた黄色の固形物は、25mlのヘプタン中で60℃で3時間攪拌される。懸濁液は、引き続き濾過され、固形物はジクロロメタン中に溶解され、セライトにより濾過される。溶媒の真空除去後、収率は13.3g(43.6ミリモル)で、理論値の66%に対応する。
d)化合物8の合成
3.80gの2-(4'-ブロモビフェニル-4-イル)-1,3-ジオキソラン(化合物7)(12.0ミリモル、1.0当量)、2.60gの9,9-ジメチル-9H-フルオレン-2-イルアミン(12.0ミリモル、1.0当量)と1.80gのナトリウムtert-ブトキシド(19.0ミリモル、1.5当量)が、脱気された30mlのトルエン中に懸濁され、30分間脱気される。28.0mg(0.031ミリモル、0.026当量)のPd(dba)と39.0mg(0.062ミリモル、0.052当量)のBINAPが、まず、20mlの玉縁ガラス瓶中の脱気された10mlのトルエン中に導入される。触媒溶液は、15分間脱気され、反応混合物に添加される。バッチは、5時間還流下加熱される。反応が終わると、50mlのトルエンが添加され、反応混合物は水で洗浄される。有機相は、NaSOで乾燥され、濾過され、溶媒は真空除去される。橙茶色の固形物は、ヘプタン/トルエン(4:3)から再結晶化される。収率は2.90g(6.70ミリモル)の黄色固形物で、理論値の54%に対応する。
例3:化合物9の合成
Figure 2014527037
7.00gの化合物3(8.81ミリモル、1.0当量)、8.40gの化合物8(19.4ミリモル、2.2当量)の化合物8と2.54gのナトリウムtert-ブトキシド(26.4ミリモル、3当量)が、脱気された200mlのトルエン中に懸濁され、20分間脱気される。トルエン中0.0264mlのトリ-tert-ブチルホスフィン1M(0.264ミリモル、0.03当量)と2mlの脱気されたトルエン中の19.8mgのPd(OAC)(0.088ミリモル、0.001当量)が、引き続き反応混合物に添加される。バッチは、110℃で30時間加熱され、反応が終わると、200mlの酢酸エチルと120mlの飽和NaHCO溶液が添加される。水性相は、3×200mlの酢酸エチルで抽出される。有機相は、NaSOで乾燥され、濾過され、溶媒は真空除去される。固形物は暖トルエン中で攪拌され、冷却され、濾過される。収率は7.13g(4.75ミリモル)の黄色固形物で、理論値の54%に対応する。
例4:化合物10の合成
Figure 2014527037
200mlのクロロホルム中に溶解された6.50gの化合物9(4.30ミリモル、1.0当量)と100mlの7%HCl水溶液が、75℃で1時間加熱される。反応が終わると、有機相は、3×200mlの水で洗浄され、NaSOで乾燥され、濾過される。溶媒は真空除去され、黄色の残留物は、クロロホルム/ヘプタンと次いでテトラヒドロフラン/アセトニトリルの混合物中で再結晶化される。収率は1.95g(1.38ミリモル)の黄色固形物で、理論値の32%に対応する。
例5:本発明の化合物11の合成
Figure 2014527037
0.91g(2.6ミリモル、4当量)のメチルトリフェニルホスホニウムブロミドが、アルゴン下、0℃で15mlの無水THF中に懸濁される。0.29g(2.6ミリモル、4当量)のカリウムtert-ブトキシドが、反応混合物に小分けにして添加され、次いで、40分間氷冷で攪拌される。1.0g(0.7ミリモル、1.0当量)の化合物10が、50mlのTHF中に溶解され、添加される。氷浴は、30分後除去され、反応混合物は、室温で6日間攪拌される。60mlの水と120mlの酢酸エチルが添加され、有機相は、2×50mlの水で洗浄され、NaSOで乾燥され、回転蒸発器中で蒸発される。残留物は、2×20mlのメタノールで洗浄され、濾過され、クロロホルム/メタノールから再結晶化され、ジクロロロメタン/ヘプタン(1/3)によりシリカゲル上でクロマトグラフされる。収率は0.43g(0.3ミリモル)の薄黄色固形物で、理論値の43%に対応する。
例6:化合物13の合成
Figure 2014527037
2.00g(3.5ミリモル、1当量)の化合物12[790674-48-5]、3.35g(7.7ミリモル、2.2当量)の化合物8と1.01gのナトリウムtert-ブトキシド(10.5ミリモル、3当量)が、30mlの脱気されたトルエン中に懸濁され、20分間脱気される。トルエン中の0.105mlのトリ-tert-ブチルホスフィン1M(0.105ミリモル、0.03当量)と5mlの脱気されたトルエン中の7.8mgのPd(OAC)(0.035ミリモル、0.001当量)が、引き続き反応混合物に添加される。バッチは、110℃で2.5時間加熱される。反応が終わると、200mlの酢酸エチルが添加され、反応混合物は、セライトにより濾過される。有機相は、2×60mlの飽和NaHCO溶液で洗浄され、NaSOで乾燥され、濾過され、溶媒は真空除去される。固形物は暖ヘプタン/トルエン中で攪拌され、冷却され、濾過される。収率は3.40g(2.88ミリモル)の黄色固形物で、理論値の82%に対応する。
例7:化合物14の合成
Figure 2014527037
40mlのクロロホルム中に溶解された3.50gの化合物13(2.97ミリモル、1当量)と10mlの3.5%HCl水溶液が、75℃で一晩加熱される。反応が終わると、有機相は、30mlの飽和NaHCO溶液と2×200mlの水で洗浄され、NaSOで乾燥され、濾過される。溶媒は真空除去され、黄色の残留物は、トルエン/ヘプタンとクロロホルム/ヘプタンから再結晶化される。収率は2.9g(2.66ミリモル)の黄色固形物で、理論値の90%に対応する。
例8:本発明の化合物15の合成
Figure 2014527037
3.00g(9.2ミリモル、4当量)のメチルトリフェニルホスホニウムブロミドが、アルゴン下、0℃で100mlの無水THF中に懸濁される。1.03g(9.2ミリモル、4当量)のカリウムtert-ブトキシドが、反応混合物に小分けにして添加され、次いで、30分間氷冷で攪拌される。2.5g(2.3ミリモル、1.0当量)の化合物14が、100mlのTHF中に溶解され、添加される。氷浴は、30分後除去され、反応混合物は、室温で1時間攪拌される。120mlの水と200mlのDCMが添加され、有機相は、2×50mlの水で洗浄され、NaSOで乾燥され、回転蒸発器中で蒸発される。残留物は、2×20mlのメタノールで洗浄され、濾過され、クロロホルム/メタノールとDMF/メタノールから再結晶化される。収率は1.75g(1.6ミリモル)の薄黄色固形物で、理論値の70%に対応する。
例9:エレクトロルミッセンス素子
溶液から加工される有機発光ダイオード(OLED)の製造は、文献(たとえば、WO 2004/037887 A2)に何度も既に記載されてきた。本発明を実例により説明するために、OLEDは、材料1と比較材料1で、スピンコーティングにより、製造される。
典型的な素子は、以下に示される構造を有し、本発明の材料1は、正孔輸送層(HTL)の機能を果たす。
Figure 2014527037
インジウム錫酸化物(ITO)で被覆されたガラス板は基板である。これは、クリーンルーム内で脱イオン水と洗剤で洗浄され、ついで、UV/オゾンプラズマ処理により活性化される。80nmの厚さのPEDOT:PSS(バイトロン PVAI4083sp、H.C.Stack,Goslar(今は、Heraeus Clevios)製、水性分散液として供される。)層が、次いで、同様に、クリーンルーム内で、スピンコーティングにより適用される。必要とされるスピン速度は、希釈度と特定のスピンコーターの形状に依存する(典型的には80nm:4500rpm)。層から残留水を除去するために、基板は、ホットプレート上で180℃で10分間加熱により乾燥される。この後、不活性ガス(窒素またはアルゴン)雰囲気中で、まず、20nmのHTL層が適用される。適用は、トルエン溶液からスピンコーティングにより実行される。この層は、架橋プロセスを活性化するために、引き続き180℃で1時間、加熱される。次いで、80nmの発光層EMLが、同様にトルエン溶液からスピンコーティングにより引き続き適用される。この層は、180℃で10分間、加熱により乾燥される。
材料1
Figure 2014527037
比較1(WO 2010/097155にしたがう)
Figure 2014527037
n=0.9、m=1
重合度:250
発光層(EML)のために使用される材料は、二種のマトリックス材料(M1とM2)と燐光緑色エミッター(E1)の、M1:M2:E1=2:2:1の混合比(重量ベース)の混合物である。
Figure 2014527037
引き続き、Ba/Alカソードが、シャドーマスク(アルドリッチ製高純度金属、特に、99.99%バリウム;レスカー社等製気相堆積ユニット、典型的真空レベルは、5×10−6mbar、Ba/Al層厚は、3nm/100nm)による気相堆積により適用される。素子は、特に、空気と周囲湿度からカソードを保護するために、最後に、密封され、その後、特性決定される。
OLEDの電流/電圧/輝度(IVL)特性線は、段階的に適用される電圧を増加し(典型的には0から最大10Vまで、0.2V刻み)、各測定点に対して、素子全体の電流と、OLED上に直接配置された較正フォトダイオードにより得られた光電流を測定することより得られる。重要なパラメーターは、各場合に1000cd/mの輝度で測定された電流効率(輝度/電流密度[cd/A])と電圧である。エレクトロルミネセンススペクトルとOLEDの色の測定のために、発光が、光学繊維により分光計(オセアン オプティック製)に導かれる。色座標(CIE:国際照明委員会、1931年からの標準オブザーバー)は、測定スペクトルから導き出すことができる。さらに重要なパラメーターは、寿命(LT)である。LT50は、初期輝度(ここでは、1000cd/m)が、一定の電流密度での駆動で半分に低下した時間である。
本発明の材料と比較材料の使用結果は、表1に要約される。
Figure 2014527037
表1での結果から見て取ることができるように、本発明による材料1は、比較材料と比べると駆動電圧、電流効率と寿命に関して優位性を示す。

Claims (16)

  1. 式(1)の化合物;
    Figure 2014527037
    式中、使用される記号と添え字には、以下が適用される:
    Arは、出現毎に同一か異なり、以下の式(2)の基であり、
    Figure 2014527037
    式中、式(2)の構造は、任意の所望の位置で、ArとArに、またはNに、またはn>1に対して、さらなる基Arに結合することができ、
    Yは、式(2)の基が、このNを介して、ArもしくはArもしくはNもしくはn>1に対するArに結合するならば、Nであり、または、出現毎に同一か異なり、NR、O、S、CR=CR、CR-CRもしくは、以下の式(3)の基であり、
    Figure 2014527037
    式中、破線の結合は基の結合を示し;
    または、二個の隣接する基Xが、一緒になって式(4)、(5)もしくは(6)の基であるならば、Yは、さらに、CRであってもよく;
    Xは、式(2)の基が、このXを介して、ArもしくはArもしくはNもしくはn>1に対するArに結合するならば、Cであり、または、出現毎に同一か異なり、CRもしくはNであり;または、二個の隣接する基Xは、一緒になって式(4)、(5)もしくは(6)の基であり;
    Figure 2014527037
    式中、破線の結合は基の結合を示し;
    Zは、式(4)、式(5)もしくは式(6)の基が、このXを介して、ArもしくはArもしくはNもしくはn>1に対するArに結合するならば、Cであり、または出現毎に同一か異なり、CRもしくはNであり;
    は、出現毎に同一か異なり、CR、NR、OまたはSであり;
    Ar、Arは、出現毎に同一か異なり、1以上の基Rにより置換されてよい5〜18個の芳香族環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基であり;
    Ar〜Arは、出現毎に同一か異なり、1以上の基Rにより置換されてよい5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;ここで、ArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArおよび/またはArとArは、基Eによって、互いに結合してよく;
    Eは、出現毎に同一か異なり、単結合であるか、または、CR、O、SもしくはNRから選ばれる基であり;
    Rは、出現毎に同一か異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、NO、Si(R、B(OR、C(=O)R、P(=O)(R、S(=O)R、S(=O)、OSO、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、2〜40個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、C=O、C=S、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、IもしくはCNで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、または1以上の基Rにより置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基、または1以上の基Rにより置換されてよい10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基であり;ここで、2個以上の基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族、芳香族および/またはベンゾ縮合環構造を互いに形成してもよく;
    は、出現毎に同一か異なり、H、D、Fまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/または複素環式芳香族炭化水素基(さらに、1以上のH原子は、Fで置き代えられてよい。)であり;ここで2個以上の置換基Rは、モノあるいはポリ環式の脂肪族もしくは芳香族環構造を互いに形成してもよく;
    nは、1、2、3または4であり;
    mは、1、2または3であり;
    q、rは、出現毎に同一か異なり、0、1、2または3であって;
    少なくとも2個の基Ar〜Arは、以下の式(7)の基によってそれぞれ置換されていることを特徴とする。
    Figure 2014527037
    (式中
    Lは、出現毎に同一か異なり、スペーサー基または直接結合であり;
    Arは、出現毎に同一か異なり、1以上の基Rにより置換されてよい5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;
    Qは、出現毎に同一か異なり、架橋可能基であり;
    pは、出現毎に同一か異なり、0、または1である。)
  2. 基Arは、出現毎に同一か異なり、式(8)〜(27)の群から選ばれることを特徴とする請求項1記載の化合物。
    Figure 2014527037
    Figure 2014527037
    (式中、Y、YおよびRは、請求項1に示される意味を有し、基Rは、構造がArに、もしくはArに、もしくは窒素に、もしくはn>1に対するさらなる基Arに結合する位置に存在せず;基は、それぞれ任意の所望の位置を介して結合することができる。)
  3. 基Arは、出現毎に同一か異なり、式(8a)〜(27b)の構造から選ばれることを特徴とする請求項1または2記載の化合物。
    Figure 2014527037
    Figure 2014527037
    Figure 2014527037
    (式中、Y、YおよびRは、請求項1に示される意味を有し、破線の結合は、構造がArに、もしくはArに、もしくは窒素に、もしくはn>1に対するArに結合する位置を示す。)
  4. ArおよびArは、出現毎に同一か異なり、非置換であるかもしくはそれぞれ1以上の基Rにより置換されてよい1,2-フェニレン、1,3-フェニレンまたは1,4-フェニレンから選ばれることを特徴とする、請求項1〜3何れか1項記載の化合物。
  5. Ar〜Arは、出現毎に同一か異なり、非置換であるかもしくはそれぞれ1以上の基Rにより置換されてよいフェニル、オルト-、メタ-もしくはパラ-ビフェニル、オルト-、メタ-もしくはパラ-テルフェニル、直鎖あるいは分岐クアテルフェニル、フルオレニル、スピロビフルオレニルまたはカルバゾリルより成る群から選ばれることを特徴とする、請求項1〜4何れか1項記載の化合物。
  6. 化合物は、式(7)の2〜8個の基、好ましくは、式(7)の2、3もしくは4個の基を含むことを特徴とする、請求項1〜5何れか1項記載の化合物。
  7. Lは、単結合であるか、または、Lは、1〜20個のC原子、好ましくは、1〜12個のC原子を有する直鎖あるいは分岐アルキレン基(1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-、-NH-、-N(CH)-、-N-CO-、-N-CO-O-、-N-CO-N-、-CO-、-O-CO-、-S-CO-、-O-COO-、-CO-S-、-CO-O-、-CH(ハロゲン)-、-CH(CN)-、CH=CHもしくはC≡Cで置き代えられてよい。)または、環状アルキル基、好ましくは、シクロヘキサンもしくは1,4-あるいは1,3-結合を有するシクロヘキサン誘導体であることを特徴とする、請求項1〜6何れか1項記載の化合物。
  8. Arは、出現毎に同一か異なり、非置換であるかもしくはそれぞれ1以上の基Rにより置換されてよい1,2-フェニレン、1,3-フェニレンまたは1,4-フェニレンから選ばれることを特徴とする、請求項1〜7何れか1項記載の化合物。
  9. 基Qは、末端あるいは環状アルケニル基、末端アルキニル基、アリールビニル基、アクリル酸誘導体、アルケニルオキシあるいはパーフルオロアルケニルオキシ誘導体、開環重合を受ける基、特に、オキセタンおよびオキシラン誘導体もしくはシランから選ばれることを特徴とする、請求項1〜8何れか1項記載の化合物。
  10. 請求項1〜9何れか1項記載の化合物の基Qを架橋することによって得ることができ、架橋は随意に層内で実行されることを特徴とする、化合物または層。
  11. 請求項1〜9何れか1項記載の化合物が溶液から適用されて層を得、この層が架橋されることを特徴とする、架橋層の製造方法。
  12. 請求項1〜9何れか1項記載の化合物または、請求項10記載の化合物もしくは層の、電子素子での使用。
  13. 電子素子中請求項1〜9何れか1項記載の一以上の化合物または、請求項10記載の化合物もしくは層を含む、電子素子、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機発光トランジスタ、有機太陽電池、有機光学検査素子、有機光受容器、有機電場消光素子、発光電子化学電池もしくは有機レーザーダイオード。
  14. 以下の構造:アノード/伝導性ポリマーを含む随意の層/請求項10記載の一以上の層/発光層およびカソードを含む有機エレクトロルミッセンス素子である、請求項13記載の電子素子。
  15. 請求項1〜9何れか1項記載の化合物または請求項10記載の化合物が、正孔輸送層または正孔注入層中で使用され、この層が、特に、電子受容性化合物によりドープされてもよいことを特徴とする、請求項13または14記載の有機エレクトロルミッセンス素子。
  16. 請求項1〜9何れか1項記載の少なくとも一つの化合物と一以上の溶媒とを含む調合物。
JP2014519440A 2011-07-11 2012-06-29 有機エレクトロルミッセンス素子のための化合物 Pending JP2014527037A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11005644 2011-07-11
EP11005644.7 2011-07-11
PCT/EP2012/002752 WO2013007348A1 (de) 2011-07-11 2012-06-29 Verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014527037A true JP2014527037A (ja) 2014-10-09

Family

ID=46456490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519440A Pending JP2014527037A (ja) 2011-07-11 2012-06-29 有機エレクトロルミッセンス素子のための化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9583717B2 (ja)
EP (1) EP2732479B1 (ja)
JP (1) JP2014527037A (ja)
KR (1) KR102008034B1 (ja)
WO (1) WO2013007348A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534161A (ja) * 2011-08-03 2014-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
JP2017048290A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. アミノフルオレンポリマー、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2018070617A (ja) * 2012-02-14 2018-05-10 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のためのスピロビフルオレン化合物
JP2018529644A (ja) * 2015-07-29 2018-10-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP2019507491A (ja) * 2015-12-24 2019-03-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマー層及びそれを含有する有機電子デバイス
JP2019532958A (ja) * 2016-10-06 2019-11-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイスのための材料

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010045405A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP6430367B2 (ja) * 2012-04-17 2018-11-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 架橋結合可能なおよび架橋結合されたポリマー、その製造方法およびその使用
KR101509534B1 (ko) * 2012-04-25 2015-04-10 고려대학교 산학협력단 이중 채널형 헤테로고리 화합물 유도체, 이를 포함하는 고효율 염료감응 태양전지용 유기 염료 및 이를 포함하는 염료감응 태양전지
KR102202171B1 (ko) * 2012-12-26 2021-01-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 함산소 축합환 아민 화합물, 함황 축합환 아민 화합물 및 유기 전기발광 소자
MY175948A (en) * 2013-05-27 2020-07-16 Univ Malaya Organic light emitting diode and method of preparation thereof
KR102133456B1 (ko) * 2013-08-26 2020-07-13 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN105612628B (zh) * 2013-10-01 2017-10-27 日产化学工业株式会社 电荷传输性清漆
CN104638202B (zh) * 2013-11-08 2017-09-29 北京鼎材科技有限公司 一种有机薄膜晶体管及其制备方法
US10336696B2 (en) * 2014-04-30 2019-07-02 Dic Corporation Bicarbazole compound, photo-curable composition, cured product thereof, curable composition for plastic lens, and plastic lens
CN104292234B (zh) * 2014-10-13 2017-03-22 江西科技师范大学 含有苯并咪唑基团的不对称全氟环戊烯光致变色荧光探针化合物及制备方法和应用
GB201506309D0 (en) * 2015-04-14 2015-05-27 Univ Hull Polymer networks
US10566550B2 (en) * 2015-05-22 2020-02-18 Merck Patent Gmbh Formulation containing an organic semiconductor and a metal complex
EP3138858B1 (en) 2015-09-01 2019-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Amino fluorene polymer and organic light-emitting device including the same
KR102292768B1 (ko) 2015-10-13 2021-08-25 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102255747B1 (ko) * 2018-09-10 2021-05-25 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102487980B1 (ko) * 2018-09-14 2023-01-11 주식회사 엘지화학 신규한 고분자 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR102650117B1 (ko) * 2018-09-27 2024-03-20 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
JP7330018B2 (ja) * 2018-12-06 2023-08-21 住友化学株式会社 高分子化合物の製造方法
WO2021136064A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 陕西莱特光电材料股份有限公司 含氮化合物、有机电致发光器件以及电子装置

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166518A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007110097A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
WO2007114244A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置
WO2008029729A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Dispositif électroluminescent organique, dispositif d'éclairage et affichage utilisant un tel dispositif
WO2008029652A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, illuminating device and display
JP2008066569A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US20080191617A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Gee Sung Chae Organic light emitting diode device and method of manufacturing the same
JP2008207520A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜、有機薄膜の製造方法、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2008146838A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008294161A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toray Ind Inc 発光素子
JP2009135183A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009176963A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Showa Denko Kk 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2010034394A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜トランジスタ
JP2010040830A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
JP2010037312A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、重合膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2011046166A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを用いた照明装置
JP2011113650A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換素子及び太陽電池
WO2011093309A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機光電変換素子
JP2012151266A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP2013033915A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP2013536570A (ja) * 2010-07-02 2013-09-19 プレックストロニクス インコーポレーティッド 正孔輸送組成物ならびに関連するデバイスおよび方法(i)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4325885A1 (de) 1993-08-02 1995-02-09 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
US6107452A (en) 1998-10-09 2000-08-22 International Business Machines Corporation Thermally and/or photochemically crosslinked electroactive polymers in the manufacture of opto-electronic devices
KR100939468B1 (ko) 2001-03-10 2010-01-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도체 용액 및 분산액
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
DE10207859A1 (de) 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE10357044A1 (de) 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
WO2009029729A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Genelabs Technologies, Inc. Amino tricyclic-nucleoside compounds, compositions, and methods of use
CN101809749A (zh) * 2007-09-26 2010-08-18 出光兴产株式会社 有机薄膜晶体管
JP2010040967A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、重合膜の製造方法、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101356953B1 (ko) * 2008-09-19 2014-01-28 주식회사 엘지화학 카바졸 유도체 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2010097155A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Merck Patent Gmbh Polymer mit aldehydgruppen, umsetzung sowie vernetzung dieses polymers, vernetztes polymer sowie elektrolumineszenzvorrichtung enthaltend dieses polymer

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166518A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007110097A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
WO2007114244A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置
WO2008029729A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Dispositif électroluminescent organique, dispositif d'éclairage et affichage utilisant un tel dispositif
WO2008029652A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, illuminating device and display
JP2008066569A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US20080191617A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Gee Sung Chae Organic light emitting diode device and method of manufacturing the same
JP2008207520A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜、有機薄膜の製造方法、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008294161A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toray Ind Inc 発光素子
WO2008146838A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009135183A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009176963A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Showa Denko Kk 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2010034394A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜トランジスタ
JP2010040830A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
JP2010037312A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、重合膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2011046166A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを用いた照明装置
JP2011113650A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換素子及び太陽電池
WO2011093309A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機光電変換素子
JP2013536570A (ja) * 2010-07-02 2013-09-19 プレックストロニクス インコーポレーティッド 正孔輸送組成物ならびに関連するデバイスおよび方法(i)
JP2012151266A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP2013033915A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11121323B2 (en) 2011-08-03 2021-09-14 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
JP2014534161A (ja) * 2011-08-03 2014-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
US9773979B2 (en) 2011-08-03 2017-09-26 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
US11276823B2 (en) 2012-02-14 2022-03-15 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene compounds for organic electroluminescent devices
US10944056B2 (en) 2012-02-14 2021-03-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP2018070617A (ja) * 2012-02-14 2018-05-10 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のためのスピロビフルオレン化合物
US11387414B2 (en) 2012-02-14 2022-07-12 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene compounds for organic electroluminescent devices
JP2018529644A (ja) * 2015-07-29 2018-10-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
US11538995B2 (en) 2015-07-29 2022-12-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP2017048290A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. アミノフルオレンポリマー、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2019507491A (ja) * 2015-12-24 2019-03-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマー層及びそれを含有する有機電子デバイス
JP2019532958A (ja) * 2016-10-06 2019-11-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイスのための材料
US11629126B2 (en) 2016-10-06 2023-04-18 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP7278947B2 (ja) 2016-10-06 2023-05-22 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイスのための材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2732479A1 (de) 2014-05-21
KR20140072021A (ko) 2014-06-12
EP2732479B1 (de) 2019-09-11
US9583717B2 (en) 2017-02-28
US20140138661A1 (en) 2014-05-22
KR102008034B1 (ko) 2019-08-06
CN103650190A (zh) 2014-03-19
WO2013007348A1 (de) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102008034B1 (ko) 유기 전계발광 소자용 화합물
KR102618668B1 (ko) 헤테로시클릭 스피로 화합물
KR102239408B1 (ko) 폴리시클릭 화합물
JP6732755B2 (ja) ジベンゾアザピン構造をもつヘテロ環化合物
KR102115018B1 (ko) 스피로디히드로아크리딘 유도체 및 이의 유기 전계발광 소자용 재료로서의 용도
KR101943289B1 (ko) 유기 전계발광 소자용 물질
KR102548554B1 (ko) 전자 디바이스용 재료
KR20230010818A (ko) 디벤조푸란 및/또는 디벤조티오펜 구조를 포함하는 헤테로시클릭 화합물
KR102585418B1 (ko) 수용체 기 및 공여체 기를 갖는 화합물
JP6749913B2 (ja) 2個のジベンゾフランまたはジベンゾチオフェン置換基を有するカルバゾール
KR101792903B1 (ko) 카르바졸 구조 단위를 갖는 중합체
JP6258036B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5882323B2 (ja) カルバゾール構造単位を有するポリマー
KR20110047173A (ko) 전계발광 중합체, 이의 제조 방법 및 이의 용도
KR101676510B1 (ko) 가교가능한 및 가교 중합체, 이의 제조 방법 및 이의 용도
KR20210068054A (ko) 유기 전자 디바이스에서 활성 화합물로 사용될 수 있는 화합물
KR101887711B1 (ko) 유기 전계발광 소자용 중합성 재료
JP2013518153A (ja) 特に光電子部品に使用するためのスチレン系コポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122