JP2014519868A - 外科連結システム及び外科駆動システム - Google Patents

外科連結システム及び外科駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014519868A
JP2014519868A JP2014508762A JP2014508762A JP2014519868A JP 2014519868 A JP2014519868 A JP 2014519868A JP 2014508762 A JP2014508762 A JP 2014508762A JP 2014508762 A JP2014508762 A JP 2014508762A JP 2014519868 A JP2014519868 A JP 2014519868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surgical
coupling
locking
coupling system
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883121B2 (ja
Inventor
ヘーゲルレ ローランド
マヒル マルティン
フィスター ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aesculap AG
Original Assignee
Aesculap AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aesculap AG filed Critical Aesculap AG
Publication of JP2014519868A publication Critical patent/JP2014519868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883121B2 publication Critical patent/JP5883121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1626Control means; Display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1622Drill handpieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1622Drill handpieces
    • A61B17/1624Drive mechanisms therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/98Identification means for patients or instruments, e.g. tags using electromagnetic means, e.g. transponders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/18Flexible shafts; Clutches or the like; Bearings or lubricating arrangements; Drives or transmissions
    • A61C1/185Drives or transmissions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1628Motors; Power supplies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00026Conductivity or impedance, e.g. of tissue
    • A61B2017/0003Conductivity or impedance, e.g. of tissue of parts of the instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00212Electrical control of surgical instruments using remote controls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00221Electrical control of surgical instruments with wireless transmission of data, e.g. by infrared radiation or radiowaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00464Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable for use with different instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • A61B2017/00482Coupling with a code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00973Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

互いに機械的に係合するように移動可能である少なくとも2つの電気的連結接触部を各々含む第1外科連結装置及び第2外科連結装置を含む外科連結システムであって、前記第1及び前記第2連結装置が、分離位置において互いから完全に分離され、機械的連結位置において互いに機械的に係合している、外科連結システムを、取扱いがより容易かつより確実になるような仕方で改良するために、この連結システムが、前記第1連結装置の少なくとも1つの第1電気的連結接触部と前記第2連結装置の少なくとも1つの第1電気的連結接触部とが係合解除されているOFF位置から、前記第1連結装置の前記少なくとも1つの第1電気的連結接触部と前記第2連結装置の前記少なくとも1つの第1電気的連結接触部とが導電的に接触又は係合しているON位置へと及び/又はその逆へと、前記連結位置において移動可能である電気的切替装置を提供することが提案される。
更に、改良された外科駆動システムが提案される。

Description

本発明は、互いに機械的に係合するように移動可能である少なくとも2つの電気的連結接触部を各々含む第1外科連結装置及び第2外科連結装置を含む外科連結システムであって、前記第1及び第2連結装置が、分離位置において互いから完全に分離され、機械的連結位置において互いに機械的係合している、外科連結システムに関する。
更に、本発明は、電気モータの形態である駆動部を有する少なくとも1つの外科用ハンドピースと、少なくとも1つの電気供給線とを含む外科駆動システムであって、前記供給線が、前記少なくとも1つのハンドピースに解放可能に接続可能である第1端部と、前記電気モータを制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節装置に解放可能に接続可能である第2端部とを含む、外科駆動システムに関する。
上述の種類の外科連結システム及び外科駆動システムが、例えばDE 102 25 857 A1から知られている。知られているこの駆動システムには、以下でモータ付き外科用ハンドピースとも称される、電気モータの形態の一体化した駆動部を組み込んでいる外科用ハンドピースが、端子ケーブルとも称することのできる供給線にプラグ型接続部によって電気的に連結される。このプラグ接続工程は、ハンドピースを手術中に無菌領域において変えることができるようにするために実施される。ところが、このことは、プラグ接続部が、各使用後に、処理、即ち清浄され殺菌されねばならないことを意味する。特に、これによって、プラグ接続部は過熱蒸気殺菌工程を経る。
ハンドピースを始動させる目的で、連結システムの2つの連結装置のうちの一方の上、例えば端子ケーブル上に設けられた連結装置上に、例えばハンドスイッチ又はフットスイッチ等の作動要素を提供することが知られている。更に、以下で単にモータ制御システムとも称される駆動システムの制御及び/又は調節装置により、ハンドピースの種類について自動的に質問すべきであるという要求がある場合、電気モータが有する巻線と同数の線のみを端子ケーブルに提供すること、即ち、電気モータが3つのモータ巻線を含む場合に端子ケーブルがちょうど3つの線を含むことは、実際に不可能である。ところが、付加的な制御又は質問線を設けることは、連結システムの電気端子接触部を相応に多くしなければならないことをも意味する。ハンドピースが各使用後に再度処理されねばならないことから、このことにより、現在のシステムの場合、電気接触問題に起因して不用に高い故障率が生じる。しかも後者の理由だけではなく、モータ電流回路の始動のために現在利用されている切替要素も腐食に影響されやすいからでもある。
DE 102 25 857 A1
その結果として、本発明の目的は、上述の種類の外科連結システムを、及び外科駆動システムをも、取扱いがより容易かつより確実になるような仕方で改良することである。
本発明によれば、この目的は、上述の種類の外科連結システムの場合、この連結システムが、連結位置において、前記第1連結装置の少なくとも1つの第1電気的連結接触部と前記第2連結装置の少なくとも1つの第1電気的連結接触部とが係合解除されているOFF位置から、前記第1連結装置の前記少なくとも1つの第1電気的連結接触部と前記第2連結装置の前記少なくとも1つの第1電気的連結接触部とが導電的に接触又は係合しているON位置へと及び/又はその逆へと移動可能である電気的切替装置を含む、という点で達成される。
提案されたやり方で更に展開された前記外科連結システムの助けにより、特に、前記協働する連結装置を切替装置として使用することが可能になる。従って、換言すれば、前記供給線と前記ハンドピースとの間のプラグ接続部をも例えばスイッチとして同時に使用することができ、これによって、操作者は適宜、例えば前記ハンドピースの前記電気モータを始動し、その後終了することができる。従って、前記連結システムは全体として二重機能を働かせることができる。一方で、例えば前記ハンドピースと供給線との間に機械的接続部を作ることができる。他方で、この接続部は切替装置として使用し、前記ハンドピースの電気モータの例えば前記モータ巻線を適宜活性化できるようにすることもできる。この配置に起因して、特に、前記電気モータが含むモータ巻線と同数のみの接続線を前記供給線に装備することが可能である。その結果として、必要な電気接触要素の数は、最小にすることができ、特に前記電気モータのモータ巻線の数までにすることができる。これによって、例えば従来の駆動システムの場合、前記電気モータを作動させるための、及び、必要な場合にその種類又は設計について質問するための更なる線を無しで済ますことができる。
前記第1及び第2連結装置が、少なくとも1つの第2電気的連結接触部を各々含み、前記第2連結接触部が、前記OFF位置及び前記ON位置において互いに導電的に接触又は係合していると好都合である。換言すれば、例えば、始動工程前の、即ち特に前記電気モータを活性化する前の前記OFF位置において既に導電的に接触又は係合している前記第2電気的連結接触部上で、前記ハンドピースの特定の電気的特性に関する質問工程を実行することがこれによって可能である。例えば、前記OFF位置において、ハンドピースの種類を確実に一義的に識別することのできる耐性検査を行うことができる。好ましくは、この目的で、いずれの場合も2つの第2電気的連結接触部が設けられ、前記ハンドピースの前記2つの第2電気的連結接触部が少なくとも1つのモータ巻線を介して導電性のやり方で共に接続される。
前記2つの連結装置のうちの一方が少なくとも1つの第1連結要素を含み、前記2つの連結装置のうちの他方が、前記少なくとも1つの第1連結要素に対応して形成される少なくとも1つの第2連結要素を含み、前記少なくとも1つの第1連結要素と前記少なくとも1つの第2連結要素とが、前記連結位置において互いに係合していると特に有利である。前記少なくとも1つの第1連結要素及び少なくとも1つの第2連結要素に起因して、前記2つの連結装置の機械的接続は、例えば、単純なやり方で、つまり、特に前記切替装置の切替状態とは無関係に実現することができる。換言すれば、前記連結装置は、前記連結位置を採用し、この連結位置において前記ON位置又は前記OFF位置を選択的に採用することができる。従って、つまり前記ON位置においても前記OFF位置においても、前記2つの連結装置は機械的にユニットを形成することができる。
前記第1連結要素が連結スリーブの形態であり、前記第2連結要素が、前記連結スリーブ内へ挿入可能な連結プラグの形態である場合、前記連結システムの構成は特に単純である。前記連結スリーブは、前記第1連結装置上又は前記第2連結装置上のいずれかに設けることができる。前記連結スリーブ内部に配置される更なる第2連結プラグが中に係合することのできる凹部を前記連結プラグ自体に提供することも考えられる。このようにして、前記2つの連結装置間に、安定した機械的接続を確立することができる。
本発明の更なる好適な実施形態によれば、前記連結システムが、前記切替装置を前記ON位置及び前記OFF位置において機械的に固定するための切替位置固定装置を含むことを実現することができる。前記2つの連結装置が互いに連結される時、特に前記切替装置を前記ON位置から前記OFF位置へと及びその逆へと直接転移できないことを前記切替位置固定装置によって確実にすることができる。例えば、前記切替装置は、前記ON位置においても前記OFF位置においても機械的にロックすることができる。このようにして、及び、例えば適切な設計により、連結工程中に前記2つの連結装置が前記ON位置を直接採用しないようにすることができ、これによって、前記モータを、制御されないやり方で活性化することができよう。換言すれば、好ましくは、前記連結位置において、前記連結装置は、前記切替位置固定装置によって最初には前記OFF位置しか採用することができない。前記切替装置はその後、操作者により前記OFF位置から前記ON位置へ慎重に転移せねばならない。
前記切替位置固定装置が、前記連結位置を採用する前記第1及び第2連結装置を前記ON位置及び前記OFF位置において機械的にロックするためのロック装置と、前記ロック装置を機械的に解放するための解放装置とを含むと好都合である。特に、前記ロック装置は、前記2つの連結装置を前記ON位置においても前記OFF位置においても自動的に機械的にロックするように形成することができる。例えば、前記2つの相互に分離した連結装置が互いに係合状態にされる場合、これにより、前記ロック装置は特に、前記2つの連結装置を最初に前記OFF位置において機械的にロックすることができる。その後例えば、前記切替装置を前記OFF位置から前記ON位置へと転移させるために、前記解放装置により、前記解放装置の適切な作動によって、前記ロック装置を機械的に解放することができる。好ましくは、前記ロック装置は前記連結装置を前記ON位置においても機械的に共に自動的にロックする結果、前記切替装置の、前記ON位置から前記OFF位置への復帰は前記解放装置の慎重な作動によってのみ可能であり、前記連結装置を互いに対して前記OFF位置へ戻るように転移させるために、解放装置はその後、前記ロック装置を機械的に解放する。必要な場合に前記連結装置を互いから再度分離するには、前記OFF位置から出発して前記解放装置を再度作動させ、前記ロック装置を解放せねばならない。従って、高度な作業信頼性、ならびに前記切替装置の、前記ON位置から前記OFF位置への、及びその逆への慎重な切替、即ち転移を達成することができる。
前記ロック装置が、第1及び第2ロック要素と、第3ロック要素とを含み、前記第1及び第2ロック要素が、前記2つの連結装置のうちの一方の上に配置又は形成され、前記第3ロック要素が、前記2つの連結装置のうちの他方の上に配置又は形成され、前記第1及び第3ロック要素が、前記ON位置において係合しており、前記第2及び第3ロック要素が、前記OFF位置において係合していると有利である。ロック装置に少なくとも前記3つの前述のロック要素を設けることにより、前記連結装置を、互いに対して少なくとも2つの異なる位置において、即ち、例えば前記ON位置及び前記OFF位置において、単純なやり方でロックすることができる。
前記第1及び第2ロック要素が、第1及び第2ロック凹部の形態であり、前記第3ロック要素が、前記第1及び第2ロック凹部と係合するように移動可能なロック突起の形態である場合、前記ロック装置は特に単純なやり方で製造することができる。例えば、前記ロック突起は前記第1又は前記第2ロック凹部内で選択的に係合することができ、これによって、前記連結装置を互いに対して、例えば前記ON位置及び前記OFF位置においてロック又は固定することができる。自明であるが、前記第1及び第2ロック要素がロック突起の形態であり、ロック凹部の形態の少なくとも1つの第3ロック要素が提供されることも考えられよう。
前記連結システムの構成を更に簡素化するために、前記第1及び第2ロック凹部が、軸方向で相互に離間された環状溝の形態であり、前記ロック突起が、径方向に移動可能であるように装着される鋲の形態であると好都合である。これらのロック突起を前記環状溝内で選択的に係合させるために、あるいは解放するために、例えば、前記環状溝は前記連結スリーブ上又は前記連結プラグ上に形成することができ、長手方向軸の方向に又は前記長手方向軸から離れるように移動可能であるように装着される前記鋲は、前記2つの連結装置のうちの一方の上で装着又は保持することができる。
前記ロック凹部が、前記連結スリーブの長手方向軸の方向に開いている場合、前記連結システムは特にコンパクトなやり方で構成することができる。これによって、例えば、前記ロック突起は、前記ON位置及び前記OFF位置においてそれぞれ2つの前記ロック凹部のうちの一方の中で係合するために、前記径方向に移動可能であるように装着される連結鋲の形態とすることができる。
前記ロック装置が、前記ロック要素を前記ON位置又は前記OFF位置において保持するための付勢装置を含むと有利である。これによって、特に、前記付勢装置に起因して、前記ON位置又は前記OFF位置において互いに係合する前記ロック要素が前記付勢装置の作用に抗して係合解除されるように移動することができるのみであることを確実にすることができる。更に、前記連結装置を係合状態へと移動させる工程中、前記連結装置が、前記ON位置又は前記OFF位置を採用できるようなやり方で互いに対して位置決めされるとすぐに、任意で、前記付勢装置により前記ロック要素をも互いに係合状態へと自動的に移動させることができる。
前記ロック要素が、前記付勢装置によりもたらされる付勢力に抗してのみ係合解除されるように移動可能であると好都合である。その結果として、互いに連結される前記2つの連結装置は、前記解放装置の作動によってのみ、前記付勢装置の作用に抗して前記ON位置又は前記OFF位置からもう一方の位置へ慎重に転移させることができる。
好ましくは、前記第1及び第3ロック要素ならびに前記第2及び第3ロック要素は、係合するように及び係合解除されるように移動する目的で、前記連結システムの長手方向軸に関して径方向で互いに対して移動可能であるように配置又は形成される。前記2つの連結装置が、例えば前記連結システムの長手方向軸の方向で、互いに向かって移動して互いに係合することができる場合、ロック工程又はこれらの連結装置を互いから解放する工程は、前記長手方向軸に対して交差する方向への、特に前記径方向への作動工程の結果としてのみ生じることができる。このようにして、特に、前記連結システムの作業信頼性を増加させることができる。
前記ON位置から、前記連結装置が軸方向で互いに対して移動可能である切替位置へと、前記第1及び第3ロック要素を係合するように移動させるよう、前記解放装置が構成されると有利である。前記解放装置を作動させることによって、前記ON位置において相対移動することのできない前記連結装置を、軸方向で、例えば前記連結システムにより規定される長手方向軸の方向で、互いに対して移動可能である前記切替位置へと転移させることがこの配置により可能になる。
更に、前記OFF位置から前記切替位置へと、前記第2及び第3ロック要素を係合解除するように移動させるよう、前記解放装置が構成されると有利とすることができる。特に、前記2つの連結装置は、好ましくは、前記解放装置を作動させることにより互いに対して軸方向に移動させることによって、前記OFF位置から前記切替位置へと転移させることができる。これにより、例えば前記OFF位置から始まり、前記連結装置を互いから分離されること、あるいは前記ON位置へと移動させることが可能になる。
特に、前記解放装置が、非作動位置から作動位置へと及び/又はその逆へと移動可能である、可動に装着された解放部材を含むという点で、操作者にとっての前記連結システムの有用性を更に改良することができる。特に、前記解放部材は、前記ON位置又は前記OFF位置において互いに係合している前記ロック要素を係合解除するように移動させるよう働くことができる。
前記解放部材が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置を転移させるために前記第3ロック要素と直接的又は間接的に係合又は接触するように移動可能であると好都合である。従って、例えば、前記解放部材を単純に作動させ、この解放部材を前記第3ロック要素と協働させて前記非作動位置から前記作動位置へと転移させることにより、前記ロック装置は、前記ON位置又は前記OFF位置から、特に、前記切替装置を前記OFF位置から前記ON位置へ、あるいはその逆へ切り換えることが可能である前記切替位置へと転移させることができる。
前記第3ロック要素が、保持部材上に配置又は装着され、前記解放部材が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置を転移させるために前記保持部材と直接的又は間接的に係合又は接触するように移動可能である場合、前記外科連結システムは特にコンパクトなやり方で構成することができる。従って、前記解放部材が前記保持部材と単純に協働することに起因して、例えば前記第3ロック要素を移動させ、この第3ロック要素を前記第1又は第2ロック要素から係合解除することができる。
特に、前記外科連結システムの構成を、前記付勢装置が前記保持部材を含むという点で、単純なやり方で更に単純にすることができる。例えば、前記保持部材は、基本位置から偏向した後に更なる外力の介入なしに前記基本位置へと自動的に戻るばね要素、好ましくは板ばね要素の形態とすることができる。例えば、このような保持部材の前記基本位置は、前記第3ロック要素が他の2つのロック要素のうちの一方と係合している位置とすることができる。
本発明の更なる好適な実施形態によれば、前記解放装置が少なくとも1つの機械的制御要素を含み、該少なくとも1つの機械的制御要素が、駆動位置から解放位置へと移動可能であり、前記駆動位置では、前記解放部材が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置を転移させるために前記制御要素により前記第3ロック要素と直接的又は間接的に接触又は係合するように移動可能であり、前記解放位置では、前記解放部材が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置を転移させるために十分な程度まで前記第3ロック要素と直接的又は間接的に接触又は係合しないように移動可能であることを実現することができる。このようにして、前記制御要素により、前記ロック装置を前記ON位置又はOFF位置から前記切替位置へと前記解放部材によって転移させるための、あるいは転移させないためでさえある、単純な機械的制御工程を創り出すことが可能となる。前記制御要素が特別な設計であることに起因して、前記ロック装置を前記ON位置又はOFF位置から前記切替位置へと転移させるためには、前記解放位置において前記解放部材と前記第3ロック要素との間の協働は不可能である。従って、例えば、前記連結装置を係合するように移動させる工程中、前記OFF位置から直接転移しないようにするために前記制御要素を使用することができる。従って、換言すれば、前記解放部材が作動する時には、例えば、前記連結装置が互いに向かって前記ON位置のところまで移動しないようにすることができる。例えば同様に逆方向において、前記ON位置から前記OFF位置へと切替える時は、前記連結装置が互いから意図せず分離しないようにすることができる。
前記制御要素が、前記第3ロック要素を含む前記連結装置が配置又は形成される前記連結システムの長手方向軸の方向に移動可能である場合、前記連結システムは特にコンパクトなやり方で構成することができる。従って、前記制御要素は前記第3ロック要素に空間的に非常に近接して配置又は形成することができ、これによって、前記制御要素及び前記第3ロック要素の協働が単純になる。
前記解放部材が、前記ロック装置を前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと転移させるために前記第3ロック要素と直接的又は間接的に接触又は係合するように移動可能となることを防ぐべく、前記制御要素の前記作動位置において前記解放部材が前記駆動位置から前記解放位置へと転移するようなやり方で、前記解放装置が構成されると好都合である。特に前記解放部材が前記作動位置を採用する場合、この配置は、前記ロック装置を前記切替位置へと転移させるために前記解放部材が前記第3ロック要素と接触又は係合することを防ぐことができる。従って、特に、既に説明したように、これによって、前記ON位置へも前記OFF位置へも意図せず転移しないようにすることができる。例えば、前記2つの連結装置が互いに係合されて前記切替位置を採用する場合、前記連結システムはもはや、連続的に作動する解放部材により前記ON位置へと転移させることができない。この効果を達成するために、前記解放部材は第一に前記非作動位置へと転移されねばならず、これによって、前記制御要素を前記解放位置から前記駆動位置へと切り換え直すことができる。その結果、前記解放部材が新たに作動することにより、前記第3ロック要素は、前記2つの他のロック要素のうちの一方と係合解除されるように移動する。従って、前記OFF位置又は前記ON位置に達した後に前記切替装置をそれぞれ他の位置へと転移させるには、あるいは前記2つの連結装置を互いから完全に分離するには、操作者は、前記解放部材を少なくとも一時的に解放することが必要である。解放部材は例えば前記径方向で前記長手方向軸から離れるようにばね付勢することができる。
前記制御要素が、前記解放部材を前記作動位置から前記非作動位置へと転移させることによってのみ、前記解放位置から前記駆動位置へと転移可能であるようなやり方で、前記解放装置が形成されると有利である。既に説明したように、前記連結装置が、係合するように移動する時に前記OFF位置において最初に自動的にロックされることをなるべく確実にできることは、特にこの配置に起因している。前記解放部材の更なる作動の結果として、前記第3ロック要素を、前記2つの他のロック要素のうちの一方から係合解除されるように戻るよう移動できるような仕方で前記制御要素がいわば再度始動されるのは、前記解放部材が前記作動位置から前記非作動位置へと転移される時のみである。例えば、解放部材が作動する場合に前記連結装置を互いに係合でき、その後、前記ロック装置が前記連結システムを前記OFF位置において自動的にブロック又は固定できるような仕方で前記連結システムは構成されることができる。次のステップにおいて、前記解放部材を解放した後、前記制御要素を前記解放位置から前記駆動位置へと転移させることができる。前記解放部材の、反復された作動の後、前記連結システムは前記OFF位置から前記ON位置へと転移させることができる。従って、逆の順序で、前記切替装置は前記ON位置から前記OFF位置へと転移させることができ、必要ならば、その後、前記切替装置を再度前記ON位置へと、あるいは前記連結システムを前記分離位置へと転移させることができる。換言すれば、前記解放部材が作動すると、前記連結システムのみをその都度次の位置へ、従って例えば前記分離位置から前記OFF位置へ、あるいは前記OFF位置から前記ON位置へ、あるいは前記ON位置から前記OFF位置へ、あるいは前記OFF位置から前記分離位置へと移動させることができる。その結果として、前記連結システムを、例えば前記分離位置から前記ON位置へ前記OFF位置を介して、あるいは前記ON位置から前記分離位置へ前記OFF位置を介して、直接転移させることは不可能である。
前記解放部材が、前記駆動位置においてのみ、前記ロック装置を前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと転移させるために前記第3ロック要素と直接的又は間接的に接触又は係合するように移動可能であるようなやり方で、前記解放装置が形成されると有利である。これによって、特に前記解放位置にある時には、前記ロック装置を前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと転移できるようなやり方で前記解放部材が前記第3ロック要素と接触又は係合するように移動可能ではないという効果を特に達成することができる。
前記制御要素が、前記第1ロック要素に関連付けられる少なくとも1つの第1制御突起と、前記第2ロック要素に関連付けられる少なくとも1つの第2制御突起とを含み、前記制御突起の双方が、前記制御要素を前記駆動位置から前記解放位置へと及びその逆へと転移させるために、前記解放部材の移動方向に対して交差する方向に移動可能であると有利である。例えば、前記ロック装置を前記ON位置又はOFF位置から前記切替位置へと転移させるために、前記解放部材の移動方向が前記連結システムの長手方向軸に対して交差する方向に配向される場合、前記制御突起の移動は前記解放部材の移動方向に対して交差する方向に、従って特に、前記連結システムの長手方向軸を基準に周縁方向であるいは前記長手方向軸に対して垂直に生じ得る。前記解放部材は、例えばその前記作動位置において、前記作動位置から前記非作動位置への推移中に前記解放部材が示す移動方向に対して交差する方向に前記制御突起が前記駆動位置から前記解放位置へと転移できるようなやり方で、前記制御突起に接触することができる。このことにより、特に、前記解放部材が前記作動位置にあるとき、前記連結装置を互いに向かってあるいは互いから離れるように移動させる過程で、前記制御要素を前記駆動位置から前記解放位置へと自動的に転移させ、前記解放部材が前記第3ロック要素と直接的又は間接的に接触又は係合するように移動可能でないようにし、前記ロック要素が互いに係合している時に互いに係合解除するように移動させることが可能となる。
前記駆動位置よりも前記解放位置において互いからより大きい距離だけ離間される2つの第1制御突起及び/又は2つの第2制御突起が設けられると好都合である。これによって、例えば前記連結システムの本来の機能性を増加させることができる。特に、前記解放位置においての前記制御突起間の間隔は、それらの間で前記解放部材が障害なしに係合でき、前記解放部材が作動しても、あるいは前記第3ロック要素を他の2つのロック要素のうちの一方から係合解除するように移動させるために前記解放部材が前記非作動位置から前記作動位置へと転移しても、これらの制御突起が駆動要素として作用できないほど、十分大きいものとすることができる。
前記第1制御突起及び/又は前記第2制御突起が溝により互いから分離され、前記2つの連結装置が、前記制御突起を互いから離れるように反対方向に前記解放位置へと強制的に移動させるために、互いに向かって又は互いから離れるように移動する結果として、前記解放部材が前記作動位置において前記溝に係合すると有利である。例えば、このことは、前記作動位置において前記解放部材を前記溝内に導入することにより、相互に関連付けられる前記制御突起が互いから離れるように枢動又はシフトし、これによって前記制御突起間の間隔が増加するという点で実施することができる。例えば、前記解放部材は、その前記作動位置において、前記解放位置へと転移した前記制御突起間で係合し、従って、第3ロック要素を2つの他のロック要素のうちの一方から係合するように移動させるために直接的又は間接的に前記第3ロック要素に接触することはできないくらいに十分短いものとすることができる。
更に、前記解放装置が、前記解放部材が前記作動位置から前記非作動位置へ転移すると直ちに前記制御要素を前記解放位置から前記駆動位置へと自動的に転移させるための復元装置を含むと好都合とすることができる。前記解放部材が連続的に作動することに起因して、その機能がいわばオフに切り替えられる時に前記制御要素を前記駆動位置へ戻るように転移させるには、前記解放部材を前記非作動位置へと転移しさえすればよい。こうして、前記復元装置は前記制御要素を、前記解放部材用の駆動要素として作用できない前記解放位置から前記駆動位置へと自動的に転移させる。
本発明の更なる好適な実施形態によれば、前記第1及び第2連結装置が、2つの第1電気的連結接触部及び2つの第2電気的連結接触部を各々含むことを実現することができる。例えば、ハンドピースの種類を制御及び/又は調節装置によって自動的に判定し、この判定に応じて前記ハンドピースの前記電気モータの電力供給を開始するために、試験電圧の印加に基づき前記ハンドピースを通る電流の流れを計測することにより、前記OFF位置において既に互いに接触状態にある前記第2電気的連結接触部を介して、前記ハンドピースの1つ以上の特性について質問することができる。
前記4つの電気的連結接触部のうちの3つが、前記電気モータのそれぞれのモータ巻線に導電性のやり方で接続されると有利である。その結果として、前記電気モータの3つのモータ巻線を、例えば3つの連結接触部を介して直接制御することができる。同様に、例えば、前記第4電気的連結接触部を、導電性のやり方で、第4電気的連結接触部と直列に接続された抵抗を介してモータ巻線に間接的に接続することができる。好ましくは、前記第4電気的連結接触部は前記2つの第2電気的連結接触部のうちの一方である。
更に、前記連結システムが、第1及び第2端部を有する電気供給線を含み、前記第1連結装置が前記第1端部に配置又は形成され、前記第2端部が、外科用電気モータを制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節装置に接続される又は解放可能に接続可能であると好都合とすることができる。自明であるが、別法として、前記供給線の前記第1端部に前記第2連結装置を設けることも考えられよう。例えば、前記供給線の前記第1連結装置は、第2連結装置に連結又は係合することができ、この第2連結装置は、例えば、選択的に電気モータを装備する又は装備しない外科用ハンドピース上に配置することができる。
前記連結システムが、外科用ハンドピースに連結される又は連結可能である外科器具を駆動するための電気モータを有する外科用ハンドピースを含み、このハンドピースが近位端及び遠位端を有し、この近位端に前記第2連結装置が配置又は形成されると有利である。例えば、このような外科用ハンドピースは、第1連結装置を含む供給線に連結又は係合することができる。前記供給線と前記ハンドピースとがそれらの2つの連結装置によって互いに係合すると、上述のように、切替の目的で、即ち、前記ハンドピースの前記電気モータを意図的に作動させるために、前記2つの連結装置を含む前記連結システムをも選択的に使用することができる。そうすると、前記電気モータのオン又はオフを切り替えるための更なる切替装置は、もはやどうしても必要なものではなくなる。
例えば制御及び/又は調節装置により、この制御及び/又は調節装置に接続されるハンドピースの種類を自動的に判定できるようにするために、前記ハンドピースが、前記ハンドピースの種類をコード化するための少なくとも1つのコード化要素を含むと好都合である。例えば、前記コード化要素は、電子回路の形態とすることができる。これにより特に、このコード化要素はRFIDチップであってもよい。
前記少なくとも1つのコード化要素が、前記ハンドピースの種類に関連付けられる又は対応する抵抗値を有する抵抗を含む場合、ハンドピースの種類は、特に単純なやり方でコード化することができる。前記第2電気的連結接触部に電圧を印加し、その後電流フローを計測することにより、上述のように、例えば前記OFF位置において、ハンドピースの特定の種類に対応する前記抵抗値を判定することができる。利用可能な前記ハンドピースに予想されるべき前記抵抗値の知識があれば、実際に存在する前記ハンドピースの種類を単純なやり方で判定することができる。
好ましくは、前記少なくとも1つのコード化要素は、前記第2連結装置の第2連結接触部に導電性のやり方で接続される。このようにして、前記ハンドピースの種類を自動的に認識するために、コード化要素は例えば前記OFF位置において使用することができる。
本発明の更なる好適な実施形態によれば、前記ハンドピースが、このハンドピースを作業器具に解放可能なやり方で連結するための器具連結装置を含むことを実現することができる。例えば、前記器具連結装置は、前記作業器具が前記ハンドピース又はその遠位端と係合するように移動可能であるようなやり方で配置及び形成することができる。このことは、実施されるべき外科処置に応じて、異なる作業器具を同じハンドピースに選択的に連結することができるという利点を有する。
好都合なことに、前記器具連結装置は、前記ハンドピースが作業器具に連結される器具連結位置から、前記ハンドピースから前記作業器具が分離可能である器具分離位置へと移動可能である。このような器具連結装置により、前記器具分離位置において作業器具を前記ハンドピースから容易に解放することができる。
前記器具連結装置が、前記器具連結位置から前記器具分離位置へと転移しないように、前記ON位置においてブロックされると特に有利である。このようにして特に、操作者は、前記連結システムが前記ON位置を採用する場合に前記作業器具を前記ハンドピースから不注意で分離しないようにすることができる。換言すれば、これによって特に、前記電気モータが運転している間に前記作業器具が前記ハンドピースから分離しないようにすることができる。
前記器具連結装置が少なくとも1つの器具連結部材を含み、該少なくとも1つの器具連結部材が、前記ハンドピース上で移動可能に装着又は保持され、かつ、前記ハンドピースから作業器具を分離するために前記作業器具を直接的又は間接的に解放すべく、前記分離位置又は前記OFF位置においてのみ移動可能であり、前記ON位置にある前記ロック装置が、前記少なくとも1つの器具連結部材を前記器具連結位置に固定すると好都合である。これによって例えば、前記連結システムが前記ON位置にある時に前記器具連結部材を操作者が作動又は移動させないようにすることができる。従って、前記器具連結装置は前記ON位置においていわば固定される又は無効にされる。そうすれば、前記電気モータが動作中である間、不注意により前記ハンドピースから前記作業器具を解放することはもはや不可能である。
前記第1電気的連結接触部又はその少なくとも一部が前記第2電気的連結接触部よりも短い場合、前記ON位置においても前記OFF位置においても前記第2電気的連結接触部が互いに接触又は係合していることを特に単純なやり方で確実にすることができる。これにより、例えば、前記2つの連結装置を互いに向かって移動させる実際の工程中に前記2つの連結装置の前記第2電気的連結接触部は互いに接触又は係合させることができるが、前記第1電気的連結接触部については、前記2つの連結装置が更に一層互いに向かって移動した後にのみ可能になる。その結果として、前記2つの連結装置を適切に相対的に位置決めすることにより、前記ON位置及び前記OFF位置を単純なやり方で規定することができる。
更に、本発明によれば、上で提示した目的は、上述の種類の外科駆動システムの場合、この駆動システムが、前記ハンドピースと前記供給線とを電気的及び機械的に接続するための、上述した前記連結システムのうちの1つを含むという点で達成される。
従って、このようなやり方で更に展開された駆動システムによっても、専ら前記連結システムの特別な構成に起因して、前記ハンドピースを切り替えることができる。その際、更なる切替装置はもはや絶対に必要ではない。そうすれば、結局、このようにして改良された外科駆動システムも、前記外科連結システムの好適な実施形態と合わせて、上述の利点を有する。
前記電気モータを制御及び/又は調節する目的で、前記駆動システムが、適切な制御及び/又は調節装置を含むと有利である。特に、この駆動システムは、前記連結システムが前記OFF位置を採用する時に前記ハンドピースの種類を自動的に質問及び認識できるような仕方で前記外科用ハンドピースと協働するように形成することができる。
本発明の好適な実施形態の以下の記載は、図面と合わせれば、より詳細な説明を提供するように働く。
外科駆動システムの略全体図。 外科連結システムの略部分切欠斜視図。 解放装置が非作動である連結システムの第1連結装置の部分斜視断面図。 解放装置が作動する、図3に描く配置の断面図。 連結システムの第2連結装置の部分斜視断面図。 第2連結装置の部分分解断面図。 第2連結装置のロック体の斜視図。 第2連結装置の制御要素の斜視図。 2つの連結装置の電気的連結接触部が係合するように移動する前の連結システムの縦部分切欠図。 OFF位置における連結システムの、図6と同様の図。 図7aにおける矢印Aの方向での部分断面図。 解放部材が非作動である連結システムの、図7aと同様の図。 図7aにおいて矢印Bの方向で描く連結システムの配置の、図7bと同様の図。 制御要素の駆動位置における、解放部材が作動している連結システムの、図8aと同様の図。 OFF位置からON位置への推移中で切替位置においての連結システムの、図9と同様の図。 図10aにおいて矢印Cの方向で描く連結システムの配置の、図8bと同様の図。 ON位置における連結システムの、図10aと同様の図。 図11aにおける矢印Dの方向での連結システムの配置の、図10bと同様の図。 連結位置において解放部材が非作動である連結システムの、図11aと同様の図。 図12aにおいて矢印Eの方向で描く連結システムの配置の、図11bと同様の図。 解放部材が作動しており制御要素が駆動位置にある連結システムの、図12aと同様の図。 外科連結システムの第2の例示的実施形態の、分離位置における断面斜視図。 図14に描く連結システムの、OFF位置における縦断面図。 連結システムの、分離位置における略配線図。 連結システムの、OFF位置における略配線図。 連結システムの、ON位置における略配線図。
図1に、全体的参照符号10を担う外科駆動システムを概略的に示す。前記システムは、制御器12の形態の制御及び/又は調節装置、5つのハンドピース14aから14e、2つのシェーバハンドピース16a及び16b、ピストルハンドピース18、端子ケーブル20及び22の形態の2つの供給線を含み、足踏式制御部24をも含む。上述の全てのハンドピースは、駆動手段として働く一体化した電気モータを含み、従って駆動ユニットを形成する。
制御器12は、ハウジング26内に配置されるタッチスクリーンの形態の平坦なスクリーン28を含む。スクリーン28の各側に、3つの制御要素30aから30c及び30dから30fが配置される。
スクリーン28の下に並んで配置されるのは、任意の端子ケーブル25を介して足踏式制御部24を接続するための端子ソケット34を有し、制御器12にハンドピースをそれを用いて接続できる端子ケーブル20及び22を接続するための2つの端子ソケット36a及び36bをも有する、2つのスイッチ32a及び32bである。更に、選択肢として、動作している領域に流体を供給及びここから除去するための、ならびに、例えばハンドピース14、シェーバハンドピース16又はピストルハンドピース18に接続可能であり、これらのハンドピースと共に駆動システム10の外科用器具を形成する、図示しない歯車ユニット又は器具の洗浄又は抽出チャネルのサービス用でもある、流体システム用のコネクタ38を設けることができる。
ハンドピース14aから14eは各々、端子ケーブル20の連結片44に又は端子ケーブル22の連結片46に任意に接続可能であるケーブル連結器40aから40eを含む。同様のやり方で、2つのシェーバハンドピース16a及び16bは、及びピストルハンドピース18も、2つの連結片のうちの一方44又は46に接続可能であるそれぞれのケーブル連結器40f、40g、及び40hを各々有する。
ハンドピース14aから14eは各々、そのそれぞれの他端に、例えばドリル、鋸刃又は同様のものの装備された図示しない歯車ユニットを連結することのできる、及び、ハンドピース14aから14eにより駆動することのできる、器具連結装置42aから42eを規定する歯車装置又は器具連結器が装備される。外科用器具を形成する目的で、配置に応じて、ハンドピース14aから14eに、例えばドリル又は鋸刃等の図示しない作業器具を直接装備することもできる。
ハンドピース14aから14eは、好ましくはセンサレスである。即ち、動作中のハンドピース14aから14eの回転速度を測定するためのセンサを組み込まない。図1に概略的に示すように、駆動システム10のハンドピースは、外見上だけでなくその内部構成に関しても相違する。このことは、ハンドピース14aから14eに内蔵された電気モータを、異なる種類のものとすることができ、例えば最小回転速度、最大回転速度、最大電流定格、及び最大トルク等のそれらの特性において例えば相違させることができることを意味する。更に、2つのシェーバハンドピース16a及び16bの場合のように、歯車装置をハンドピースに一体化することができ、任意で、この歯車装置は、ハンドピース14aから14eに連結可能でありピストルハンドピース18にも連結可能である歯車ユニットに一体化することができる。設計によっては、歯車ユニット自体に、外科用器具の形態の、異なる器具先端を付加的に装備することもできる。
更に、シェーバハンドピース16a及び16bは各々、例えば関節鏡検査法の分野で使用するためのシェーバアタッチメントを接続するためのシェーバ連結器48a又は48bを含む。
端子ケーブル20及び22には、制御器に接続するための連結器21及び23が設けられる。これらの連結器は、端子ソケット36a及び36bに接続可能である。
足踏式制御部24は制御器12に、例えば赤外線又はラジオ伝送システム等の無線データ伝送配置を介して接続される。任意で、足踏式制御部24は、端子ソケット34に接続可能である端子ケーブル25の連結片50によって接続することも可能である。足踏式制御部24のハウジング52上に、特にハンドピースの右回転又は左回転を調節することのできる2つの足踏式動作可能スイッチ54a及び54bが配置される。
ピストルハンドピース18には2つの制御装置56が装備される。例えば、制御装置56aはモータの右方向回転を始動するために設けることができ、制御装置56bはモータの左方向回転を始動するために設けることができる。
端子ケーブル22に、端子ケーブル20とは対照的に、操作者がハンドピース14、シェーバハンドピース16又はピストルハンドピース18のモータを始動することのできる作動レバー58が設けられるという点で端子ケーブル20と端子ケーブル22とは相違する。作動レバー58の機能とは、操作者によりモータの回転速度をそれによって設定することのできる回転速度制御器の機能のことである。
端子ケーブル22用に設けられて端子ケーブル22上で回転速度設定装置をこのように形成する作動レバー58に加えて、全体として参照符号60を担う、図2に概略的に示す外科連結システムをも設けることができる。従って、端子ケーブル20上の連結片44と端子ケーブル22上の連結片46の双方は第1連結装置62の形態とすることができ、図2に概略的に示すハンドピース14上のケーブル連結器40は、第2連結装置64の形態とすることができる。図2には、2つの連結装置60及び62が、互いから完全に分離される、従って特に機械的に係合解除状態にある分離位置における連結システム60を示す。2つの連結装置62及び64の各々は4つの電気的連結接触部を含む。第1連結装置62は連結接触部66、67、68、及び69を含み、第2連結装置64は連結接触部70、71、72、及び73を含む。端子ケーブル20は、ハンドピース14に一体化した電気モータ82の3つのモータ巻線78、79、及び80に電流を供給することのできるちょうど3つの線74、75、及び76を含む。これによって、連結接触部66は線74に、連結接触部67は線75に、導電性のやり方で接続される。更に、2つの連結接触部68及び69は線76に導電性のやり方で接続される。
2つの連結装置62及び64を機械的に連結する目的で、第1連結装置62は第1連結要素84を含み、第2連結装置64は第2連結要素86を含む。これらの連結要素は、連結位置において互いに係合状態にすることができる。図7に、連結位置における連結システム60を概略的に示す。第1連結要素84は、好ましくは、連結プラグ90の形態の第2連結要素86を連結システム60の長手方向軸92に対して平行な方向で挿入することのできる連結スリーブ88の形態である。
第1連結装置62は、3つの線74、75、及び76から成るケーブル96が導出される緊張緩和装置として働くケーブル保護スリーブ94の形態である近位端を有する。ケーブル保護スリーブ94からは、略回転対称な支承体98が遠位方向に延び、この支承体は、遠位方向に延びる連結スリーブ88により包囲される。支承体98から始まり、連結スリーブ88内部を、導電性材料から形成される4つのプラグソケット102、103、104、及び105をその内部に含む円筒形ソケット体100が延びる。プラグソケット102、103、104、及び105は電気的連結接触部66、67、68、及び69を形成する。これらの連結接触部は遠位方向に開いており、それらの長手方向軸は長手方向軸92と平行に整列する。連結スリーブ88の内壁108には2つの周縁環状溝110及び112が形成され、これらの環状溝は、その遠位端106から幾分離間される。周縁環状溝110及び112は、ロック凹部を規定し、軸方向で互いから離間される。環状溝110は端部106から、ソケット体100の遠位端114とほぼ同じ距離だけ離間される。
連結スリーブ88には、解放部材120を形成し、解放部材120から垂直に突き出る解放レバー122上に配置される短い円筒形ピン118が突出する、及び長手方向軸92に対して交差方向に配向される穿孔116が、環状溝110の幾分近位側に設けられる。解放レバー122は、長手方向軸92と平行に延びる長手方向軸を有するねじ128によって支承体98上で保持される短いアーム126を含むL形の板ばね124から形成される。板ばね124の長いアーム130は、連結スリーブ88内で貫通路132を通って突き出ており、長手方向軸92に対して略平行に、連結スリーブ88の外側を遠位方向へ延びる。外面136に位置する作動突起138は、この長いアーム130の134の遠位端から始まっている。この突起は、略長尺立方体状誘導体142の長尺貫通路140を通って突き出る。誘導体142は、貫通路132内でその近位側にて係合して、一方の側ではその縁部に突付けになり、他方の側ではアーム126に当たる、長手方向軸92の方向を指す突起144を有する。この突起は、ねじ128により支承体98に同様に固定される。誘導体142には、その遠位側にて、端部106が係合する、近位方向を指す凹部146が設けられる。端部106から始まり、誘導体142を連結スリーブ88上に一義的に位置決めする目的で、端部は、誘導体142の幅に対応して周縁方向に幾分薄くされ、これによって、誘導体の周縁方向での一義的な位置決めが提供される。長手方向軸92と平行に遠位方向に延びる誘導体142の遠位端は、端部106を越えて突き出ており、その機能性を以下でより詳細に記載するブロック部材148を形成する。
図3aに概略的に示すように、矢印150の方向で、即ち長手方向軸92に対して交差方向かつ長手方向軸の方へ向けられる方向で、作動突起138に力を加えることにより、遠位方向を指す解放レバー122の端部を、アーム130の下面152が連結スリーブ88の外面154に突き当たるまで、長手方向軸92の方向に枢動することができる。従って、図3aに解放部材120の作動位置を示し、図2にその非作動位置を示す。更に、誘導体142は、内壁108から長手方向軸92の方向に幾分突出する、位置選定鼻156を含む。この鼻は、2つの連結装置62及び64を係合状態へと移動させる時の心出しの目的を果たす。
第2連結装置62の構成を、以下で図4及び図5と合わせて、より詳細に記載する。
ハンドピース14のハウジング162が隣接する第2連結装置64の遠位端160を、回転対称な支承体158が同時に規定する。これによって、支承体158から、従ってハウジングから、連結プラグ90が近位方向に突出する。連結プラグは、一体型本体ではなく、多部分からなる形態である。支承体158と一体型のやり方でプラグスリーブ164が形成される。このスリーブは、円筒形内側区域168に関して幾分低減される外径を有する短い区域166を含む。区域166に接するその近位側に、区域166の外径に関してこれも幾分低減される外径を有する更なる円筒形区域170がある。区域170に接するその近位側には、全体としてプラグスリーブ164の長さ部分全体の半分より幾分多くを占める更なる円筒形区域172がある。最後の略円筒形区域174は、近位端176まで延びるリングフランジ178を形成する。この区域には、その内部に環状溝180が設けられる。
区域172にはその外面に、ロック体184がその中に挿入される平坦な凹部182が設けられる。ロック体は、弾力性のあるばねのような材料製であり、遠位端を規定して180°の外周角にわたって延びる維持区域186を含む。維持区域186の内部曲率は区域170に適合される。維持区域186をプラグスリーブ164上で一義的に位置決めする目的で、区域166に直接隣接する区域170上に、維持区域186内で遠位方向に配向される対応する凹部190内で係合する立方体状鼻188が形成される。
近位端194から始まる溝196の設けられる保持部材192が、維持区域186から近位方向に延びる。従って、実際には、長手方向軸92を含む鏡面92に関して対称な、ばねのような弾力性のある2つの保持アーム198が形成される。更に、保持部材192に、長手方向軸92に対して交差方向に配向される2つの貫通孔200及び202が設けられる。貫通孔202は、端部194から直接出発して形成され、略半円形である。貫通孔200は貫通孔202から、距離204だけ離間される。
それぞれの保持アーム198には、互いから離れる方を指し、径方向で長手方向軸92から離れる方を指す回転対称なロック突起208を各々担持する保持タブ206が周縁方向で装備される。ロック突起208の直径は、環状溝110及び112の幅210にほぼ対応する。凹部182は、適切な力が加えられると保持アーム198が長手方向軸92の方向に幾分枢動するような仕方で形成され寸法される。従って、ロック突起208は、径方向に移動可能である鋲を形成する。
制御要素212が、保持部材192の、長手方向軸92から離れる方を向く外面に部分的に接する。この要素は、保持区域186を部分的に被覆する保持区域214を含む。制御要素212を支承体158に対して一義的に位置決めする目的で、区域166上に形成されて径方向に突出し、保持区域214の対応する凹部218内で係合する、狭窄の立方体状鼻216がある。制御要素212は、保持部材192と同様のやり方で、長手方向軸92を含む鏡面に関して鏡像対称であり、保持区域214から近位方向に突出する、及び長手方向軸92に対して略平行である2つの制御アーム220を有する。これらのアームは、間隙222により互いから分離される。間隙222の周縁方向での幅224は、解放部材120の直径226よりも幾分大きい。制御アーム220の相互に向く内縁部228から突出しているのは、制御アーム220の近位端230に、互いの方を指す、及び間隙234により互いから分離される2つの制御突起232である。これらの制御突起から遠位方向228に距離236にて離間されるのは、内縁部から互いに向かって突出する、及び更なる間隙240により互いから分離される、2つの第2制御突起238である。更に、制御要素212は、各制御アーム220を2つの相互に略平行な制御アーム244及び246に分割するU形の溝242を有する。制御突起232及び238を担持する制御アーム244の遠位端は、更なる間隙248により互いから分離される。
制御要素212の特別な設計により、制御アーム220の端部230は、長手方向軸92の方向へ、その後再度元へと枢動することができる。更に、端部230を、周縁方向で互いから離れるように、及び再度元へと枢動し、間隙234及び240を拡大することができる。更に、制御アーム246の遠位端250を周縁方向で互いから離れるように、及び再度元へと枢動し、間隙248を拡大することができる。
端部176から始まっている支承体158を、遠位方向に延びる保護用スリーブ252が包囲する。このスリーブは連続した縦の溝254を有し、更に、この溝に対して平行な2つの長尺孔256がある。長尺孔256の幅は、これらの孔を通してロック突起208を係合できるような仕方に寸法される。従って、基本的に、基本位置にあるときにロック突起208が径方向に幾分突出する保護用スリーブ252により規定される外被によって連結プラグ90の外側輪郭が決まる。
支承体158にはその端部176から始まる止まり孔258が設けられる。止まり孔258内には、近位方向を指す自由端を有する4つの接触ピン260、261、262、及び263が配置され、これらのピンは、プラグソケット102、103、104、及び105に対応して形成される。接触ピン260、261、262、及び263は、連結接触部70、71、72、及び73を形成する。
図16aに概略的に示すように、連結接触部70はモータ巻線79に導電性のやり方で接続される。モータ巻線79はモータ巻線78及び80に星形構造にして接続される。更に、モータ巻線78は連結接触部71に導電性のやり方で接続される。モータ巻線80は、一方で連結接触部72に導電性のやり方で接続され、他方で、ハンドピース14の種類をコード化するためのコード化要素266を形成する抵抗264に、導電性のやり方で接続される。抵抗264の抵抗値は、ハンドピース14の部類又は種類に一義的に関連し又はこの部類又は種類に対応する。特に、電気モータ82の種類により、関連を判定することができる結果、制御器12により、ハンドピース14に適合するものとして電気モータ82の制御を実施することができる。抵抗264は、モータ巻線80と連結接触部73との間で直列に接続される。
接触ピン261及び262は、接触ピン260及び263よりも短い。一方で、接触ピン261及び262の自由端と、他方で、接触ピン260及び263の自由端との間の、長手方向軸92に対して平行な間隔268は、環状溝110及び112の互いからの間隔270よりも幾分大きい。
更に、ハンドピース14の遠位端を、詳細には図示しない作業器具に解放可能なやり方で連結するための器具連結装置272がハウジング162上に設けられる。この器具連結装置は、作業器具を離すために支承体158に向かって矢印276の方向へ幾分変位可能である器具連結部材274を含む。器具連結部材274は、ハウジング162を部分的に通過するのであり、近位方向へ配向される自由端278を有する。
連結システム60の機能性を、以下で図7aから図13と合わせてより詳細に記載する。
連結装置62及び64は、図2に示す分離位置から始まり、互いに係合状態にすることができる結果、図7aに概略的に示すような機械的連結位置を採用する。これによって、解放部材120が作動位置を採用するのか非作動位置を採用するのかについては無関係となる。図7aに、作動位置における解放部材120を示す。ピン118は、近位方向を指す第1制御突起232の傾斜摺動縁部280上を摺動し、間隙234を拡大することによりこれらの傾斜摺動縁部間で係合し、これらの傾斜摺動縁部を互いから離れるように移動させる程度まで、内壁108を越えて突き出る。解放位置と称される、図7bに概略的に示すこの位置において、第1制御突起232の間隔は、制御要素に有効である外力なしに制御要素212が採用する、図4に示す駆動位置における間隔よりも大きい。
更に、第1制御突起232は、駆動位置においては貫通孔202を被覆するとともに、解放位置においてはこの貫通孔を剥き出しにするようなやり方で配置される。その結果として、解放部材120は解放位置において保持部材192に接触することができない。これによって、保持アーム198は、その基本位置において長手方向軸92から最大程度まで跳ね出る位置を採用することができる。連結プラグ90が連結軸88内に挿入されてロック突起208が環状溝110のレベルに位置すると、保持アーム198が長手方向軸92から径方向で跳ね、ロック突起208が環状溝110内に係合する。このことが可能になる理由は、連結プラグ90を挿入する工程中に、ロック突起208が、内壁108上を摺動するため、幾分長手方向軸92の方向に枢動するはずであるからである。
環状溝110及び112は第1ロック要素282及び第2ロック要素284を形成し、ロック突起208は、全体的な参照符号288を支承するロック装置の第3ロック要素286を形成する。
連結システム60が図7aに示すOFF位置において、接触ピン260及び263は対応するプラグソケット102及び105内で係合する。その結果として、電気回路は閉じ、連結接触部70が、モータ巻線79、モータ巻線80、抵抗264に、及び連結接触部73にも直列に接続される。図16にこのことを概略的に示す。OFF位置において、線74及び76に電圧を印加し、その際にモータ巻線79及び80の抵抗値の知識を以って、共に流れる電流を測定することにより抵抗264の抵抗値を算出し、これによって測定された抵抗値から、電気モータ82の種類に関しての結論を導くことができる。この測定は、制御器12を適切に構成又はプログラムすることにより自動的に実施することができる。
その際、例えば電気モータ82により作業器具を回転させるために、電気モータ82は制御器12により、所望するやり方で制御することができる。
更に、既述のOFF位置において、及び、接触ピン260、261、262、及び263の各々がそれぞれ対応するプラグソケット102、103、104又は105内で係合するON位置においても、連結システム60は、連結システム60により含まれる、及び2つの連結装置62及び64の協働により形成される、切替装置292を機械的に固定するための切替位置固定装置290を含む。切替位置固定装置290は、切替装置292が既述のOFF位置において、及び、後で記載するON位置においても、連結位置を採用する時に連結装置62及び64を機械的にロックするように働くロック装置288を含む。更に、切替位置固定装置290は、ロック装置を機械的に解放するための、全体的な参照符号294を支承する解放装置を含む。解放装置294は、ロック要素282及び286を、OFF位置から、連結装置62、64を互いに対して軸方向に移動できる切替位置へ、係合解除状態へと移動させるように働く。この目的で、解放装置294は解放部材120を含む。図に示す連結システム60において、ロック装置288をOFF位置からもON位置からも切替位置へと転移させる目的で、解放部材120は、第3ロック要素286との間接的な係合状態又は接触状態へと移動するように構成される。
上述のように、作動する解放部材120を備えた連結プラグ90が連結スリーブ88内に挿入される時、解放部材120は第1制御突起232を展開するため、2つのロック要素286がその結果として環状溝110から送り出されることになる保持部材192の作動はこれによって不可能になる。この目的で、制御要素212が解放位置から駆動位置へと移ることができるように、解放部材120がまず解放されねばならない。その後、第3ロック要素286は、付勢装置296の作用に起因して、長手方向軸92から径方向で環状溝110内へと移動する。第3ロック要素286は保持部材192上に配置又は装着されるものである。ロック装置288により含まれる付勢装置296は、一方でロック要素282及び286を、他方でロック要素284及び286を、OFF位置又はON位置において保持するように働く。ロック要素282及び286又はロック要素284及び286は、付勢装置296により及ぼされる付勢力に抗してのみ係合解除状態にすることができる。付勢装置296は、保持アーム198を含み、故に、弾力的にばねのような、及び、解放部材120により力が及ぼされることなくロック要素286を長手方向軸92から離れる方へ移動させる又はこれらのロック要素を長手方向軸92から最大限離れた位置に保持する保持部材192を含む。
制御要素212は、連結装置62及び64を互いに係合状態へと移動させる工程において、解放部材120が作動するかどうかとは無関係に連結システム60が最初にOFF位置を確実に採用するために設けられる。この制御要素は、ロック装置288をOFF位置又はON位置から切替位置へと転移させる目的で解放部材120が制御要素212によって第3ロック要素266との間接的な接触状態又は係合状態へと移動可能である駆動位置から、ロック装置288をOFF位置又はON位置から切替位置へと転移させるために解放部材120が第3ロック要素286との直接及び間接的な接触状態又は係合状態へと十分な程度には移動可能でない解放位置へと移動可能である。図7a及び図7bに、この解放位置を概略的に示す。解放部材120が第1制御突起232間で係合すると制御要素212が展開することに起因して、解放部材120が作動位置を採用する場合、保持部材192を解放部材120により長手方向軸92の方向に移動させ、これによってロック要素286及び282を係合解除状態へと移動させることは不可能である。係合解除状態への作用を行うことができるようにするには、解放部材120がまずその非作動位置へと転移されねばならない。このことは、解放部材120が誘導体142の外面136を越えて幾分突き出るその出発位置へと解放レバー122が跳ね戻ることができるように操作者が作動突起138を解放することによって単純に行われる。
解放部材120が第1制御突起232間の間隙234から移動する結果として、制御アーム244の、弾力性のあるばねのような性質に起因して制御アームはそれらの近接位置又は駆動位置へ跳ね戻る。この位置において、第1制御突起232は貫通孔200を隠す。解放部材120が今や再度作動する場合、即ち長手方向軸92の方向へ移動する場合、図9に概略的に示すように、解放部材は最初に、2つの制御突起に当たり、制御アーム220が長手方向軸92の方向へ枢動運動する過程で制御アームと一緒に保持アーム198を担持し、これによってロック要素286が環状溝110から移動する。連結システム60は今や切替位置にある。2つの連結装置62及び64は今や、それらの連結装置が引き離される分離位置へ再度戻るように転移させることも又は更に一層くっつけて切替装置292をOFF位置からON位置へと転移させることもできる。
図10a及び図10bに概略的に示すように、連結装置62及び64が互いに向かって更に移動すると、解放部材120が作動し、解放部材120が第1制御突起232と第2制御突起238との間の領域内で係合するとすぐに保持部材192が径方向で外方に跳ねる。解放部材120が作動し続け、連結装置62及び64が互いに向かって更に移動すると、解放部材は、近位方向を指す第2制御突起238の摺動縁部298に当たり、それらの第2制御突起間を間隙240へと押し入り、これによって、それらの第2制御突起間の間隔が、従って間隙240の幅も、同時に拡大しつつ、制御アーム220は展開され、第2制御突起238は離れるように移動する。制御要素212は今や、解放部材120が貫通孔200の上方に直接位置する、従って、保持部材192に、故に間接的に第3ロック要素286に係合することのできない解放位置を再度採用する。厳密に解放部材120が間隙240内で係合する位置において、ロック要素286は、環状溝112のレベルに位置し、従って、付勢装置296に起因して第2ロック要素284との係合状態になる。換言すれば、ロック突起208が軸方向で環状溝212のレベルに位置すると直ちに、連結システム60はON位置において自動的にラッチが掛かる。
ON位置において、一方で連結接触部67及び71が、他方では連結接触部68及び72も、係合している。図16cにON位置を概略的に示す。ON位置において、電気モータ82の巻線78、79及び80は制御器12によって所望するやり方で活性化し、電気モータ82を、及び、場合によってこの電気モータに連結した作業器具を回転させることができる。
更に、ロック装置288は更に別の機能を有する。連結システム60が、図12aに概略的に示すようなON位置において、ブロック部材148は、器具連結部材274用の止めを形成し、器具連結部材が近位方向に移動しないようにする。作業器具がハンドピース14に連結され、器具連結部材274がその遠位位置にある場合、即ち後退しない場合、器具連結装置272は器具連結位置を採用する。その結果として、連結システム60がON位置にない場合、即ちブロック部材148と器具連結部材274の近位端との間の間隔が、器具連結部材が器具連結位置から器具分離位置へと移動することにとって十分に大きい場合にのみ、器具分離位置へと近位方向に後退させることが可能である。連結システム60のこの安全機能は、連結システム60がON位置にある時に操作者が不注意で器具連結部材274を作動させることのないようにし、これによって、ハンドピース14に連結された作業器具を不用に離したり解放したりすることのないようにすることができる。
連結システム60は、ON位置を採用する場合、解放部材120がその非作動位置へ少なくとも一度転移していれば、最初に積極的にON位置から切替位置へと転移させることしかできない。図12a及び図12bにこれを概略的に示す。ロック解除する目的で、即ちロック突起208及び環状溝112を係合解除状態へと移動させるために、解放部材120はその後、長手方向軸92の方向へ再度移動されねばならない。解放部材120を動作位置から非作動位置へと転移させることに起因して、第2制御突起238は、復元装置300を形成する制御アーム220の作用により、互いに向かって再度元へと移動させることができよう。これによって間隙240は最小になるであろう。図12bに概略的に示すように、今や駆動位置にある制御要素212の方向へ解放部材120が移動することにより、制御要素をいわば保持部材192用の駆動手段として使用することができるため、第2制御突起238が長手方向軸92の方向へ枢動運動する結果として、保持アーム198も同様に長手方向軸92の方向へ枢動し、これによってロック突起208と環状溝212とは係合解除される。このことを図13に概略的に示す。連結装置62及び64は今や、再度引き離すことができる。
それでもやはり、連結装置62及び64をくっつける工程中も既にそうであったが、引き離す工程中も、OFF位置を通り越すことは同様に不可能である。連結装置62及び64を引き離す工程中に解放部材120が作動すると、解放部材は最初に、遠位方向を指す、第1制御突起232の傾斜摺動縁部302に接触し、これらの摺動縁部を再度展開する。ロック突起208が環状溝110のレベルに位置すると直ちに、付勢装置296によりこれらのロック突起は共にラッチが掛かる。このようにして、連結装置62及び64は、ON位置からOFF位置への推移中に意図せずに互いから解放されることのないようにすることができる。一方、これが望ましいものである場合、解放部材120は、第一に非作動位置へ再度戻るように転移されねばならない。間隙234を自由にすることに起因して、第1制御突起232は、互いに向かって再度跳ね戻り、これによって駆動位置を再度採用するため、解放部材120が新たに作動する結果として、ロック突起208及び環状溝110は再度係合解除することができる。連結システム60は今やその分離位置へ又はON位置へ再度戻るようにのいずれかで転移させることができる。
その結果として、連結システム60の特別な構造に起因して、切替装置292の形態の電気機械的な切替要素を単純なやり方で形成することができる。
図14及び図15に、連結システム60の、僅かに修正した実施形態を概略的に部分的に示す。この連結システムは、上述の連結システム60と、ロック突起208の形状によってのみ相違する。これらのロック突起は、図14及び図15に示す例示的な実施形態では、図2から図13に示す例示的な実施形態における回転対称な設計とは対照的に、実質、立方体の形態である。
連結システムは、好ましくは、専ら、過熱蒸気殺菌工程に適した材料製である。

Claims (42)

  1. 互いに機械的に係合するように移動可能である少なくとも2つの電気的連結接触部(66、67、68、69、70、71、72、73、74)を各々有する第1外科連結装置(62)及び第2外科連結装置(64)を含む外科連結システム(60)であって、
    前記第1連結装置(62)及び前記第2連結装置(64)が、分離位置において互いから完全に分離され、機械的連結位置において機械的に互いに係合している、外科連結システムにおいて、
    前記第1連結装置(62)の少なくとも1つの第1電気的連結接触部(67、68)と前記第2連結装置(64)の少なくとも1つの第1電気的連結接触部(71、72)とが係合解除されているOFF位置から、前記第1連結装置の前記少なくとも1つの第1電気的連結接触部(67、68)と前記第2連結装置の前記少なくとも1つの第1電気的連結接触部(71、72)とが導電的に接触又は係合しているON位置へと及び/又はその逆へと、前記連結位置において移動可能である電気的切替装置(292)を備えること、を特徴とする外科連結システム。
  2. 請求項1に記載の外科連結システムであって、
    前記第1連結装置(62)及び前記第2連結装置(64)が、少なくとも1つの第2電気的連結接触部(66、69、70、73)を各々含むこと、及び
    前記第2連結接触部(66、69、70、73)が、前記OFF位置及び前記ON位置において互いに導電的に接触又は係合していること、
    を特徴とする外科連結システム。
  3. 請求項1又は2に記載の外科連結システムであって、
    前記2つの連結装置のうちの一方(62)が少なくとも1つの第1連結要素(84)を含むこと、
    前記2つの連結装置のうちの他方(64)が、前記少なくとも1つの第1連結要素(84)に対応して形成される少なくとも1つの第2連結要素(86)を含むこと、及び
    前記少なくとも1つの第1連結要素と前記少なくとも1つの第2連結要素(86)とが、前記連結位置において互いに係合していること、
    を特徴とする外科連結システム。
  4. 請求項3に記載の外科連結システムであって、
    前記第1連結要素(84)が連結スリーブ(88)の形態であること、及び
    前記第2連結要素(86)が、前記連結スリーブ内へ挿入可能である連結プラグ(90)の形態であること、
    を特徴とする外科連結システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記切替装置(292)を前記ON位置及び前記OFF位置において機械的に固定するための切替位置固定装置(290)を備えること、を特徴とする外科連結システム。
  6. 請求項5に記載の外科連結システムであって、前記切替位置固定装置(290)が、前記連結位置を採用する前記第1連結装置(62)及び第2連結装置(64)を前記ON位置及び前記OFF位置において機械的にロックするためのロック装置(288)と、前記ロック装置(288)を機械的に解放するための解放装置(294)とを含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  7. 請求項6に記載の外科連結システムであって、
    前記ロック装置(288)が、第1ロック要素(282)及び第2ロック要素(284)と、第3ロック要素(286)とを含むこと、
    前記第1ロック要素(282)及び前記第2ロック要素(284)が、前記2つの連結装置(62、64)のうちの一方の上に配置又は形成されること、
    前記第3ロック要素(286)が、前記2つの連結装置(62、64)のうちの他方の上に配置又は形成されること、
    前記第1ロック要素(284)及び前記第3ロック要素(286)が、前記ON位置において係合していること、及び
    前記第2ロック要素(282)及び前記第3ロック要素(286)が、前記OFF位置において係合していること、
    を特徴とする外科連結システム。
  8. 請求項7に記載の外科連結システムであって、
    前記第1ロック要素(282)及び前記第2ロック要素(286)が、第1ロック凹部(110)及び第2ロック凹部(112)の形態であること、及び
    前記第3ロック要素(286)が、前記第1ロック凹部(110)及び前記第2ロック凹部(112)と係合するように移動可能なロック突起(208)の形態であること、
    を特徴とする外科連結システム。
  9. 請求項8に記載の外科連結システムであって、
    前記第1ロック凹部(110)及び前記第2ロック凹部(112)が、軸方向で相互に離間された環状溝(110、112)の形態であること、及び
    前記ロック突起(208)が、径方向に移動可能であるように装着される鋲の形態であること、
    を特徴とする外科連結システム。
  10. 請求項8又は9に記載の外科連結システムであって、前記ロック凹部(110、112)が、前記連結スリーブ(88)の長手方向軸(92)の方向に開いていること、を特徴とする外科連結システム。
  11. 請求項7から10のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記ロック装置(288)が、前記ロック要素(282、284、286)を前記ON位置又は前記OFF位置において保持するための付勢装置(296)を含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  12. 請求項11に記載の外科連結システムであって、前記ロック要素(282、284、286)が、前記付勢装置(296)によりもたらされる付勢力に抗してのみ係合解除されるように移動可能であること、を特徴とする外科連結システム。
  13. 請求項7から12のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記第1ロック要素(284)及び前記第3ロック要素(286)ならびに前記第2ロック要素(282)及び前記第3ロック要素(286)が、係合するように及び係合解除されるように移動する工程のために、前記連結システム(60)の長手方向軸(92)に関して径方向で互いに対して移動可能であるように配置又は形成されること、を特徴とする外科連結システム。
  14. 請求項7から13のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記ON位置から、前記連結装置(62、64)が軸方向で互いに対して移動可能である切替位置へと、前記第1ロック要素(284)及び第3ロック要素(286)を係合解除するように移動させるよう、前記解放装置(294)が構成されること、を特徴とする外科連結システム。
  15. 請求項7から14のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記OFF位置から前記切替位置へと、前記第2ロック要素(282)及び第3ロック要素(286)を係合解除するように移動させるよう、前記解放装置(294)が構成されること、を特徴とする外科連結システム。
  16. 請求項7から15のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記解放装置(294)が、非作動位置から作動位置へと及び/又はその逆へと移動可能である、可動に装着された解放部材(120)を含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  17. 請求項16に記載の外科連結システムであって、前記解放部材(120)が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置(288)を転移させるために前記第3ロック要素(286)と直接的又は間接的に係合又は接触するように移動可能であること、を特徴とする外科連結システム。
  18. 請求項16又は17に記載の外科連結システムであって、
    前記第3ロック要素(286)が、保持部材(192)上に配置又は装着されること、及び
    前記解放部材(120)が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置(288)を転移させるために前記保持部材(192)と直接的又は間接的に係合又は接触するように移動可能であること、
    を特徴とする外科連結システム。
  19. 請求項18に記載の外科連結システムであって、前記付勢装置(296)が前記保持部材(192)を含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  20. 請求項17から19のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、
    前記解放装置(294)が少なくとも1つの機械的制御要素(212)を含み、該少なくとも1つの機械的制御要素(212)が、駆動位置から解放位置へと移動可能であり、
    前記駆動位置では、前記解放部材(120)が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置(288)を転移させるために前記制御要素(212)により前記第3ロック要素(286)と直接的又は間接的に接触又は係合するように移動可能であり、
    前記解放位置では、前記解放部材(120)が、前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと前記ロック装置(288)を転移させるために十分な程度まで前記第3ロック要素(286)と直接的又は間接的に接触又は係合しないように移動可能であること、
    を特徴とする外科連結システム。
  21. 請求項20に記載の外科連結システムであって、前記制御要素(212)が、前記第3ロック要素(286)を含む前記連結装置(64)が配置又は形成される前記連結システム(60)の長手方向軸(92)の方向に移動可能であること、を特徴とする外科連結システム。
  22. 請求項20又は21に記載の外科連結システムであって、前記解放部材(120)が、前記ロック装置(288)を前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと転移させるために前記第3ロック要素(286)と直接的又は間接的に接触又は係合するように移動可能となることを防ぐべく、前記作動位置にある前記解放部材(120)が、前記制御要素(212)を前記駆動位置から前記解放位置へと転移させるようなやり方で、前記解放装置(294)が構成されること、を特徴とする外科連結システム。
  23. 請求項20から22のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記制御要素(212)が、前記解放部材(120)を前記作動位置から前記非作動位置へと転移させることによってのみ、前記解放位置から前記駆動位置へと転移可能であるようなやり方で、前記解放装置(294)が構成されること、を特徴とする外科連結システム。
  24. 請求項20から23のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記解放部材(120)が、前記駆動位置においてのみ、前記ロック装置(288)を前記ON位置又は前記OFF位置から前記切替位置へと転移させるために前記第3ロック要素(286)と直接的又は間接的に接触又は係合するように移動可能であるようなやり方で、前記解放装置(294)が構成されること、を特徴とする外科連結システム。
  25. 請求項20から24のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、
    前記制御要素(212)が、前記第1ロック要素(284)に関連付けられる少なくとも1つの第1制御突起(232)と、前記第2ロック要素(282)に関連付けられる少なくとも1つの第2制御突起(238)とを含み、
    前記制御突起の双方が、前記制御要素(212)を前記駆動位置から前記解放位置へと及びその逆へと転移させるために、前記解放部材(120)の移動方向に対して交差する方向に移動可能であること、
    を特徴とする外科連結システム。
  26. 請求項25に記載の外科連結システムであって、前記駆動位置よりも前記解放位置において互いからより大きい距離だけ離間される2つの第1制御突起(232)及び/又は2つの第2制御突起(238)が設けられること、を特徴とする外科連結システム。
  27. 請求項26に記載の外科連結システムであって、
    前記第1制御突起(232)及び/又は前記第2制御突起(238)が溝(234、240)により互いから分離され、
    前記2つの連結装置(62、64)が、前記制御突起(232、238)を互いから離れるように反対方向に前記解放位置へと強制的に移動させるために、互いに向かって又は互いから離れるように移動する結果として、前記解放部材(120)が前記作動位置において前記溝(234、240)に係合すること、
    を特徴とする外科連結システム。
  28. 請求項20から27のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記解放装置(294)が、前記解放部材(120)が前記作動位置から前記非作動位置へ転移すると直ちに前記制御要素(212)を前記解放位置から前記駆動位置へと自動的に転移させるための復元装置(220)を含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  29. 請求項1から28のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記第1連結装置(62)及び前記第2連結装置(64)が、2つの第1電気的連結接触部(67、68、71、72)及び2つの第2電気的連結接触部(66、69、70、73)を各々含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  30. 請求項29に記載の外科連結システムであって、前記4つの電気的連結接触部(70、71、72、73)のうちの3つが、前記電気モータ(82)のそれぞれのモータ巻線(78、79、80)に導電性のやり方で接続されること、を特徴とする外科連結システム。
  31. 請求項1から30のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、
    第1端部及び第2端部を有する電気供給線(20)を備え、
    前記第1連結装置(62)が前記第1端部に配置又は形成され、
    前記第2端部が、外科用電気モータ(82)を制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節装置(12)に解放可能なやり方で接続される又は接続可能であること、
    を特徴とする外科連結システム。
  32. 請求項1から31のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、
    外科用ハンドピース(14)に連結される又は連結可能である外科器具を駆動するための電気モータ(82)を有する外科用ハンドピース(14)を備え、
    前記ハンドピース(14)が近位端及び遠位端を有し、該近位端に前記第2連結装置(64)が配置又は形成されること、
    を特徴とする外科連結システム。
  33. 請求項32に記載の外科連結システムであって、前記ハンドピース(14)が、該ハンドピース(14)の種類をコード化するための少なくとも1つのコード化要素(266)を含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  34. 請求項33に記載の外科連結システムであって、前記少なくとも1つのコード化要素(266)が、前記ハンドピース(14)の種類に関連付けられる又は対応する抵抗値を有する抵抗(264)を含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  35. 請求項33又は34に記載の外科連結システムであって、前記少なくとも1つのコード化要素(266)が、前記第2連結装置(64)の第2連結接触部(73)に導電性のやり方で接続されること、を特徴とする外科連結システム。
  36. 請求項32から35のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記ハンドピース(14)が、該ハンドピース(14)を作業器具に解放可能なやり方で連結するための器具連結装置(272)を含むこと、を特徴とする外科連結システム。
  37. 請求項36に記載の外科連結システムであって、前記器具連結装置(272)が、前記ハンドピース(14)が作業器具に連結される器具連結位置から、前記作業器具が前記ハンドピース(14)から分離可能である器具分離位置へと移動可能であること、を特徴とする外科連結システム。
  38. 請求項36又は37に記載の外科連結システムであって、前記器具連結装置(272)が、前記器具連結位置から前記器具分離位置へと転移しないように、前記ON位置においてブロックされること、を特徴とする外科連結システム。
  39. 請求項36から38のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、
    前記器具連結装置(272)が少なくとも1つの器具連結部材を含み、該少なくとも1つの器具連結部材が、前記ハンドピース(14)上で移動可能に装着又は保持され、かつ、前記ハンドピース(14)から作業器具を分離するために前記作業器具を直接的又は間接的に解放すべく、前記分離位置又は前記OFF位置においてのみ移動可能であること、及び
    前記ON位置にある前記ロック装置(288)が、前記少なくとも1つの器具連結部材(274)を前記器具連結位置に固定すること、
    を特徴とする外科連結システム。
  40. 請求項2から39のいずれか1項に記載の外科連結システムであって、前記第1電気的連結接触部(71、72)が前記第2電気的連結接触部(70、73)よりも短いこと、を特徴とする外科連結システム。
  41. 電気モータ(82)の形態である駆動部を有する少なくとも1つの外科用ハンドピース(14)と、少なくとも1つの電気供給線(20)とを含む外科駆動システム(10)であって、
    前記供給線(20)が、前記少なくとも1つのハンドピース(14)に解放可能なやり方で接続可能である第1端部と、前記電気モータ(82)を制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節装置(12)に解放可能なやり方で接続される又は接続可能である第2端部とを含む、外科駆動システムにおいて、
    前記ハンドピース(14)と前記供給線(20)とを電気的及び機械的に接続するための、請求項1から40のいずれか1項に記載の連結システム(60)を備えること、を特徴とする外科駆動システム。
  42. 請求項41に記載の外科駆動システムであって、前記電気モータ(82)を制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節装置(12)を備えること、を特徴とする外科駆動システム。
JP2014508762A 2011-05-06 2012-04-30 外科連結システム及び外科駆動システム Active JP5883121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011050192.4 2011-05-06
DE102011050192A DE102011050192A1 (de) 2011-05-06 2011-05-06 Chirurgisches Kupplungssystem und chirurgisches Antriebssystem
PCT/EP2012/057918 WO2012152611A1 (de) 2011-05-06 2012-04-30 Chirurgisches kupplungssystem und chirurgisches antriebssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519868A true JP2014519868A (ja) 2014-08-21
JP5883121B2 JP5883121B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=46001294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508762A Active JP5883121B2 (ja) 2011-05-06 2012-04-30 外科連結システム及び外科駆動システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9101337B2 (ja)
EP (1) EP2704646B1 (ja)
JP (1) JP5883121B2 (ja)
CN (1) CN103533902B (ja)
DE (1) DE102011050192A1 (ja)
RU (1) RU2564081C2 (ja)
WO (1) WO2012152611A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD755383S1 (en) * 2013-09-23 2016-05-03 Aesculap Ag Handpiece
JP6502498B2 (ja) * 2014-12-03 2019-04-17 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 熱伝導部品を有する光学アセンブリ
KR102005751B1 (ko) * 2015-01-22 2019-07-31 네오시스, 인크. 환자-상호작용 장치를 포함하는 치아 이식 시스템
US10075042B2 (en) * 2016-01-11 2018-09-11 Nidec Motor Corporation Motor programming tool
US10874451B2 (en) 2016-02-29 2020-12-29 Pulse Biosciences, Inc. High-voltage analog circuit pulser and pulse generator discharge circuit
US10548665B2 (en) 2016-02-29 2020-02-04 Pulse Biosciences, Inc. High-voltage analog circuit pulser with feedback control
US10434024B2 (en) * 2016-08-15 2019-10-08 Kavo Dental Technologies, Llc Modular dental tool and docking station
US10543357B2 (en) * 2016-09-19 2020-01-28 Pulse Biosciences, Inc. High voltage connectors for pulse generators
US10946193B2 (en) 2017-02-28 2021-03-16 Pulse Biosciences, Inc. Pulse generator with independent panel triggering
JP6611368B2 (ja) * 2017-07-28 2019-11-27 矢崎総業株式会社 コネクタ
US11590345B2 (en) 2017-08-08 2023-02-28 Pulse Biosciences, Inc. Treatment of tissue by the application of energy
US10850095B2 (en) 2017-08-08 2020-12-01 Pulse Biosciences, Inc. Treatment of tissue by the application of energy
US10857347B2 (en) 2017-09-19 2020-12-08 Pulse Biosciences, Inc. Treatment instrument and high-voltage connectors for robotic surgical system
FR3079408B1 (fr) * 2018-03-30 2022-03-25 Apollina Embout de connexion pour dispositif electronique dentaire d'application universelle
JP2019216995A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社モリタ製作所 Rfidタグ、医科歯科用ハンドピース、および医療診療装置
DE102018125181A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Aesculap Ag Intelligentes Handstück
DE102018126969A1 (de) 2018-10-29 2020-04-30 Aesculap Ag Haltevorrichtung und Produktüberwachungssystem
CN109480954A (zh) * 2018-12-13 2019-03-19 北京天星博迈迪医疗器械有限公司 一种万用转换接头及刨刀装置
US11571569B2 (en) 2019-02-15 2023-02-07 Pulse Biosciences, Inc. High-voltage catheters for sub-microsecond pulsing
DE102019127468A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Aesculap Ag Chirurgische Vorrichtung mit integrierter RFID-Ausleseantenne
CN113017820A (zh) * 2019-12-09 2021-06-25 捷锐士股份有限公司 用于将多个部件定位在体内的用户接口和锁定特征部
DE102020111712A1 (de) 2020-04-29 2021-11-04 Aesculap Ag Haltevorrichtung für Sterilgut, Sterilgut sowie Verfahren zur Sterilgutkreislauf-Überwachung
CN112641486B (zh) * 2020-12-23 2022-03-29 北京航空航天大学 一种骨磨削动态安全控制系统及设备、介质
DE102021107405A1 (de) 2021-03-24 2022-09-29 Aesculap Ag Verfahren zur Erfassung und Dokumentation eines Arbeitszyklus eines sterilisierbaren Medizinprodukts
US20230330696A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Apollina Method for dispensing a liquid, viscous, pasty, powdery, gaseous product by means of a dispensing device designed to be held and manipulated with one hand by a user

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575208U (ja) * 1980-06-06 1982-01-12
JP2001500031A (ja) * 1996-08-15 2001-01-09 ストライカー コーポレーション 電動外科用器具システム
JP2002280119A (ja) * 2000-10-20 2002-09-27 Ethicon Endo Surgery Inc ハンドピースコネクタ
US7217150B2 (en) * 2004-11-25 2007-05-15 Yazaki Europe Ltd. Connector arrangement with staggered mating

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US466690A (en) * 1892-01-05 Balanced valve
US3234317A (en) * 1963-06-12 1966-02-08 Arcair Co Swivel coupling for a combined fluid conduit and electric cable
IT1006692B (it) * 1973-12-31 1976-10-20 Amp Italia Connettore per cavi coassiali
GB8414650D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Lucas Ind Plc Connector
AT389633B (de) * 1986-10-07 1990-01-10 Buermoos Dentalwerk Anschlussteil fuer austauschbare griffhuelsen zahnaerztlicher handstuecke
US5176528A (en) * 1992-06-11 1993-01-05 Molex Incorporated Pin and socket electrical connnector assembly
DE19613681C2 (de) * 1996-04-05 2001-06-13 Otto Rosenstatter Dentales Handstück
DE19913712A1 (de) * 1998-04-04 1999-10-07 Marquardt Gmbh Elektrischer Schalter
DK1145688T3 (da) * 2000-04-14 2004-12-20 Bien Air Holding Sa Drejeligt, hurtigvirkende forbindelsesstykke til forbindelse af et tandlægeinstrument med en energikilde
US6447340B1 (en) * 2001-08-15 2002-09-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
DE10262088B4 (de) 2002-06-11 2007-04-19 Aesculap Ag & Co. Kg Chirurgisches Motorensystem
AT411867B (de) * 2003-02-20 2004-07-26 W & H Dentalwerk Buermoos Gmbh Adapter für ein medizinisches lichtgerät
JP4433283B2 (ja) * 2004-02-06 2010-03-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 スイッチおよびこれを用いた装置
ES2297707T3 (es) * 2004-05-28 2008-05-01 Bien-Air Holding Sa Tubo y empalme polivalente para alimentar instrumentos de uso dentario o quirurgico.
US6958455B1 (en) * 2004-09-16 2005-10-25 Defond Components Limited Lock-on/lock-off tool switch
DE102006051511A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Kaltenbach & Voigt Gmbh Kupplung zwischen einem ärztlichen Handstückteil und einem Versorgungsschlauch
WO2009049101A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Masimo Corporation Connector assembly
RU2354327C1 (ru) * 2007-11-23 2009-05-10 Закрытое акционерное общество "Сибирский научно-исследовательский и испытательный центр медицинской техники" Электрическая система для онкохирургии
US7435112B1 (en) * 2008-02-08 2008-10-14 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having a mechanical mating cycle limitation
US7494363B1 (en) * 2008-06-27 2009-02-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Plug connector having a latching mechanism
JP5182941B2 (ja) * 2008-11-26 2013-04-17 矢崎総業株式会社 複合コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575208U (ja) * 1980-06-06 1982-01-12
JP2001500031A (ja) * 1996-08-15 2001-01-09 ストライカー コーポレーション 電動外科用器具システム
JP2002280119A (ja) * 2000-10-20 2002-09-27 Ethicon Endo Surgery Inc ハンドピースコネクタ
US7217150B2 (en) * 2004-11-25 2007-05-15 Yazaki Europe Ltd. Connector arrangement with staggered mating

Also Published As

Publication number Publication date
US20140051304A1 (en) 2014-02-20
CN103533902A (zh) 2014-01-22
EP2704646B1 (de) 2015-08-19
RU2013154029A (ru) 2015-06-20
WO2012152611A1 (de) 2012-11-15
EP2704646A1 (de) 2014-03-12
JP5883121B2 (ja) 2016-03-09
CN103533902B (zh) 2016-01-20
DE102011050192A1 (de) 2012-11-08
RU2564081C2 (ru) 2015-09-27
US9101337B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883121B2 (ja) 外科連結システム及び外科駆動システム
US11547394B2 (en) Adapter assemblies for interconnecting surgical loading units and handle assemblies
US11666333B2 (en) Adapter assemblies for interconnecting surgical loading units and handle assemblies
US11266404B2 (en) Adapter assembly for interconnecting electromechanical surgical devices and surgical loading units, and surgical systems thereof
US10729435B2 (en) Adapter assemblies for interconnecting surgical loading units and handle assemblies
EP3189791B1 (en) Adapter assemblies for interconnecting surgical loading units and handle assemblies
CN106955152B (zh) 外科器械、用于外科器械的手柄的闩锁机构
CN104271052B (zh) 包括电动旋转型手持件的外科手术系统
JP6064078B2 (ja) マイクロデブリーダの刃位置決めデバイス
CN111212590A (zh) 医用装置
US11399839B2 (en) Surgical devices including trocar lock and trocar connection indicator
JP2018501023A (ja) 外科装置、特に低侵襲手術用の外科装置
CN107427308B (zh) 包括气动安全离合器的医疗手柄
JP5645857B2 (ja) 操作性を改良した手術器具
US11406410B2 (en) Surgical instrument having a release mechanism for decoupling a shaft section from a handle
CN104321939A (zh) 包括电缆的便携式装置
CN111110287B (zh) 包含适配器和密封件的手术装置
CN106232024B (zh) 用于可靠地组装和拆卸多部件式医疗装置的两个功能单元的控制
JP2009240595A (ja) 電動湾曲内視鏡
KR102081695B1 (ko) 가스절연 개폐장치의 조작기
US10285690B2 (en) Surgical instruments and switch assemblies thereof
CN101389281A (zh) 探针操纵器
CN219271119U (zh) 一种末端连接器和末端执行器
CN116250931A (zh) 一种末端连接器和末端执行器
CN116712122A (zh) 手动回退装置、操作工具以及手动回退装置套件和吻合器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250