JP2014519685A - 充電コネクタ掛止装置 - Google Patents

充電コネクタ掛止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519685A
JP2014519685A JP2014513439A JP2014513439A JP2014519685A JP 2014519685 A JP2014519685 A JP 2014519685A JP 2014513439 A JP2014513439 A JP 2014513439A JP 2014513439 A JP2014513439 A JP 2014513439A JP 2014519685 A JP2014519685 A JP 2014519685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
latch
plug
coupling
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513439A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、ソン―ア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electric Terminal Co Ltd
Original Assignee
Korea Electric Terminal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110051777A external-priority patent/KR20120133221A/ko
Priority claimed from KR1020110055257A external-priority patent/KR101212054B1/ko
Priority claimed from KR1020110133329A external-priority patent/KR101308708B1/ko
Application filed by Korea Electric Terminal Co Ltd filed Critical Korea Electric Terminal Co Ltd
Publication of JP2014519685A publication Critical patent/JP2014519685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、充電コネクタ掛止装置に関するものである。本発明は、インレットコネクタ10を充電ステーションにあるプラグコネクタ50と結合させて充電を遂行するに当たって、上記インレットコネクタ10にプラグコネクタ50が結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置である。上記インレットコネクタ10のインレットハウジング11には取付板12が備えられ、上記取付板には結合ラッチ20が弾性部材20'により支持されて設置される。上記結合ラッチ20は、上記インレットハウジング11のプラグ挿入部14に形成された挿入孔17を貫通して備えられる。上記結合ラッチ20には、上記プラグコネクタ50のプラグハウジング51の先端に形成された先端傾斜面56と連動する第1傾斜面22及び上記プラグハウジング51の結合孔54に形成された内側傾斜面58と連動する第2傾斜面23が形成される。上記結合ラッチ20は、掛止レバー30により動作が制御される。上記掛止レバー30は、駆動源48により直線運動しながら上記結合ラッチ20の動作を制御する。上記結合ラッチ20は、上記掛止レバー30により上記インレットコネクタ10とプラグコネクタ50とが互いに結合された時、上記プラグコネクタ50の結合孔54に安着した状態が固定され、充電が完了すれば、上記掛止レバー30は上記結合ラッチ20の掛止状態を解除する。本発明によれば、インレットコネクタ10とプラグコネクタ50とが結合された状態が不意の外力、不注意、無知により分離できなくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は充電コネクタ掛止装置に関し、より詳しくは、自動車でバッテリーの充電のためのプラグコネクタとインレットコネクタとが互いに結合された状態を掛止させて充電時に結合状態を維持させるようにする充電コネクタ掛止装置に関する。
電気を主動力に使用したり、電気を主動力の少なくとも一部だけでも使用したりする自動車では、充電のために自動車の一側にインレットコネクタが備えられる。上記インレットコネクタには充電ステーションのプラグコネクタが挿入されて結合される。上記インレットコネクタと上記プラグコネクタとは結合されて電気的に連結されて自動車のバッテリーに電源を供給して充電されるようにする。このような上記インレットコネクタと上記プラグコネクタの例は、特許文献1の図1によく開示されている。
一般に、上記インレットコネクタと上記プラグコネクタとは結合状態が意図しない外力により任意に解除されないようにする結合構造があるが、このような結合構造は人の操作により容易に解除できる。したがって、充電が進められる途中に充電作業をする当事者または第3者が失策や無知により上記プラグコネクタを上記インレットコネクタから結合を解除して分離することができる。このようになれば、上記プラグコネクタが上記インレットコネクタから分離される過程でスパークが発生して火災の危険がある。
このような事態を防止するためには、上記インレットコネクタに結合状態を掛止させる掛止装置を置くことが好ましい。一般に、上記インレットコネクタと上記プラグコネクタには標準構造を置いて上記インレットコネクタと上記プラグコネクタとを互いに異なる製造社で生産しても相互結合されるようにしている。したがって、自動車製造社の立場では自動車の側に掛止装置を置いて、もし掛止装置がないプラグコネクタとインレットコネクタとが結合されても結合状態の掛止がなされるようにすることがよい。
一般に、インレットコネクタとプラグコネクタとが結合される時、上記プラグコネクタをインレットコネクタの内部に挿入するようになる。しかしながら、インレットコネクタとプラグコネクタとの結合が正確に完成されたかを確認することは、作業者が目でインレットコネクタとプラグコネクタとの結合状態を確認せざるを得ない。
しかしながら、インレットコネクタとプラグコネクタとが結合される時、プラグコネクタの先端がインレットコネクタの内部に挿入されて見えないようになるので、視覚的には完壁に結合完成状態が確認できない。したがって、作業者は結合完成のためにプラグコネクタに相対的に大きい力を加えてインレットコネクタの内部に入るようにする。この過程で、上記プラグコネクタによりインレットコネクタに無理な力が加えられるようになって、甚だしい場合、インレットコネクタが損傷されることもある。
特開平7−85926号公報
したがって、本発明の目的は、上記したような必要を解決するためのものであって、自動車で充電のためのインレットコネクタにプラグコネクタと結合されて掛止されるように掛止装置を置くことにある。
本発明の他の目的は、上記したような必要を解決するためのものであって、自動車のバッテリー充電のためのインレットコネクタとプラグコネクタとが結合される時、結合が完成されることを作業者が視覚の以外の感覚により確認することができるようにすることにある。
上記したような目的を達成するための本発明の特徴によれば、本発明は、インレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、上記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置において、上記プラグコネクタが上記インレットコネクタに挿入されることによって、上記プラグコネクタのプラグハウジングに沿って案内されて移動するように上記インレットコネクタのインレットハウジングに弾性部材に支持されて設置される結合ラッチと、上記結合ラッチの掛止と解除のための動力を提供する駆動源と、上記駆動源により駆動されて上記結合ラッチの移動を制御することで、上記プラグコネクタがインレットコネクタに結合された状態で上記結合ラッチを上記プラグハウジングの結合孔に安着した状態で固定させる掛止レバーとを含む。
上記駆動源は、上記インレットコネクタのインレットハウジングに形成された取付板の一側に位置する。
上記インレットコネクタのインレットハウジングには取付板が形成され、上記取付板の縁を囲むアダプターブラケットが備えられるが、上記アダプターブラケットは上記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、上記ブラケット胴体の中央を貫通しては上記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、上記ブラケット胴体の一側にはアダプターブラケットを車両のパネルに取り付けるための取付片が形成される。
上記アダプターブラケットの一側には上記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、上記ブラケット胴体を貫通して上記駆動源ハウジングの内部と上記貫通部が連通するように上記掛止レバーが貫通される。
上記結合ラッチの骨格を形成するラッチ胴体には、上記プラグハウジングに案内される第1傾斜面と第2傾斜面とが互いに対向するように備えられ、上記ラッチ胴体の一側には上記掛止レバーと連動のための連動傾斜面を有する連動アームが突出して形成される。
上記掛止レバーの骨格を形成するレバー胴体には、上記連動傾斜面と対応する位置に形成されて互いに案内されるアーム連動傾斜面が形成され、上記アーム連動傾斜面が形成された両側には上記連動アームの両側に形成された連動傾斜面と連動する端部連動傾斜面が先端に形成された連動フィンガーが備えられる。
上記掛止レバーの長手方向に延びて移動案内リブまたは移動案内チャンネルが形成される。
本発明の他の特徴によれば、本発明はインレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、上記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置において、上記プラグコネクタが上記インレットコネクタに挿入されることによって、上記プラグコネクタのプラグハウジングに沿って案内されて移動するように上記インレットコネクタのインレットハウジングに形成されたプラグ挿入部を貫通する挿入孔を貫通し、弾性部材に支持されて設置される結合ラッチと、上記結合ラッチの掛止と解除のための動力を提供する駆動源と、上記インレットハウジングに設置され、上記駆動源により駆動されて上記結合ラッチの移動を制御することで、上記プラグコネクタがインレットコネクタに結合された状態で上記結合ラッチを上記プラグハウジングの結合孔に安着した状態で固定させる掛止レバーとを含む。
上記インレットハウジングの取付板の縁を囲む車両のパネルに取り付けられる取付片が形成されたアダプターブラケットが備えられるが、上記アダプターブラケットは上記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、上記ブラケット胴体の中央を貫通しては上記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、上記ブラケット胴体の一側には上記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、上記ブラケット胴体を貫通して上記駆動源ハウジングの内部と上記貫通部が連通するように上記掛止レバーが貫通される。
上記結合ラッチの骨格を形成するラッチ胴体には、上記プラグハウジングに案内される第1傾斜面と第2傾斜面とが互いに対向するように上記掛止レバーの移動方向に直交する方向に延びるように備えられ、上記ラッチ胴体の一側には上記掛止レバーと連動のための連動傾斜面を有する連動アームが上記掛止レバーの移動方向に突出して形成される。
上記掛止レバーの骨格を形成するレバー胴体には、上記連動傾斜面と対応する位置に形成されて互いに案内されるアーム連動傾斜面が形成され、上記アーム連動傾斜面が形成された両側には上記連動アームの両側に形成された連動傾斜面と連動する端部連動傾斜面が先端に形成された連動フィンガーが備えられる。
上記プラグハウジングの先端には、上記結合ラッチの第1傾斜面と連動する先端傾斜面が形成され、上記プラグハウジングの結合孔には上記結合ラッチの第2傾斜面と連動する内側傾斜面が形成される。
本発明の更に他の特徴によれば、本発明はインレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、上記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置において、上記インレットコネクタのインレットハウジングの一側に設置され、上記プラグコネクタが移動する移動路から外れた位置に弾性部材により支持されている結合ラッチと、上記結合ラッチの移動を制御することで、上記プラグコネクタが上記インレットコネクタに結合された状態で上記結合ラッチを上記プラグコネクタの結合孔に安着するように移動させて固定させる掛止レバーとを含む。
上記掛止レバーの駆動のための駆動源がさらに備えられるが、上記駆動源はプラグコネクタとインレットコネクタのターミナルとが互いに結合された状態で動作して上記掛止レバーを駆動させる。
上記結合ラッチと隣接した位置には、上記掛止レバーにより結合ラッチが移動して固定された状態を検出するスイッチがさらに備えられる。
上記インレットハウジングの後端には取付板が形成されるが、上記取付板の縁を囲むアダプターブラケットが備えられ、上記アダプターブラケットは上記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、上記ブラケット胴体の中央を貫通しては上記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、上記ブラケット胴体の一側にはアダプターブラケットを車両のパネルに取り付けるための取付片が形成される。
上記アダプターブラケットの一側には上記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、上記ブラケット胴体を貫通して上記駆動源ハウジングの内部と上記貫通部が連通するように上記掛止レバーが貫通される。
上記結合ラッチと掛止レバーは上記インレットコネクタのインレットハウジングに形成された取付板や上記アダプターブラケットの貫通部に形成された安着板に設置される。
上記結合ラッチは骨格を形成するラッチ胴体の一端に上記掛止レバー先端の駆動傾斜面を案内する連動傾斜面が形成され、上記ラッチ胴体の一面から突出して上記インレットコネクタの挿入孔とプラグコネクタの結合孔に位置する掛止バーが備えられる。
上記結合ラッチを支持する弾性部材は、一端部が上記ラッチ胴体の掛止バーの周辺を囲んで形成された安着溝に安着し、他端部が上記インレットコネクタに備えられるプラグ結合部を貫通する挿入孔の周辺に形成された安着溝に安着する。
上記結合ラッチの掛止バーの先端は曲面で形成され、上記弾性部材により上記挿入孔の内に位置してから、上記掛止レバーにより上記プラグコネクタの結合孔に挿入される。
本発明の更に他の特徴によれば、本発明はインレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、上記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置において、上記インレットコネクタのインレットハウジングの一側に形成された挿入孔に一側先端が位置するように上記プラグコネクタ弾性部材により上記プラグコネクタに形成された結合孔から遠ざかる方向に支持されている結合ラッチと、上記結合ラッチが上記プラグコネクタの上記結合孔に挿入されるようにする駆動力を提供する駆動源と、上記駆動源により動作されて上記結合ラッチの移動を制御することで、上記プラグコネクタが上記インレットコネクタに結合された状態で上記結合ラッチを上記プラグコネクタの結合孔に安着するように移動させて固定させる掛止レバーとを含む。
上記結合ラッチは、骨格を形成するラッチ胴体の一端に上記掛止レバーの先端の駆動傾斜面を案内する連動傾斜面が形成され、上記ラッチ胴体の一面から突出して上記掛止レバーにより押えられて上記インレットコネクタの挿入孔とプラグコネクタの結合孔に位置する掛止バーが備えられる。
上記結合ラッチを支持する弾性部材は、一端部が上記ラッチ胴体の掛止バーの周辺を囲んで形成された安着溝に安着し、他端部が上記インレットコネクタに備えられるプラグ結合部を貫通する挿入孔の周辺に形成された安着溝に安着する。
上記結合ラッチの掛止バーの先端は曲面で形成され、上記弾性部材により上記挿入孔の内に位置してから、上記掛止レバーにより上記プラグコネクタの結合孔に挿入される。
上記結合ラッチと隣接した位置には、上記掛止レバーにより掛止レバーが移動して固定された状態を検出するスイッチがさらに備えられる。
上記インレットハウジングの後端には取付板が形成されるが、上記取付板の縁を囲むアダプターブラケットが備えられ、上記アダプターブラケットは上記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、上記ブラケット胴体の中央を貫通しては上記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、上記ブラケット胴体の一側にはアダプターブラケットを車両のパネルに取り付けるための取付片が形成される。
上記アダプターブラケットの一側には、上記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、上記ブラケット胴体を貫通して上記駆動源ハウジングの内部と上記貫通部が連通するように上記掛止レバーが貫通される。
本発明の更に他の特徴によれば、本発明は充電ステーションにあるプラグコネクタと結合されて充電を遂行するインレットコネクタに上記プラグコネクタが結合された状態を固定させる充電コネクタ掛止装置において、上記インレットコネクタの外観を構成するハウジングの一側に形成され、内部に収納空間が形成される箱体と、上記ハウジングの一側に形成され、上記プラグコネクタの先端が挿入されるプラグ挿入部を貫通して上記箱体の収納空間に弾性部材により支持されて上記プラグコネクタのプラグハウジングの外面に向けてプラグ挿入部の内部に突出するボール部を備えるプランジャーを含み、上記ボール部は上記プラグ挿入部の内部に突出して上記プラグハウジングに形成された安着部に上記弾性部材の復原力により安着する。
上記プラグ挿入部を貫通しては上記箱体の収納空間と上記プラグ挿入部の内部を連通させるボール通孔が形成される。
上記プランジャーは、上記収納空間の内部に位置し、上記ボール通孔より大きい寸法と形状を有する胴体部と、上記胴体部の先端に突出し、上記ボール通孔に位置し、先端が上記プラグ挿入部の内部に突出して上記プラグコネクタのプラグハウジングの外面に沿って案内されるように先端が曲面で形成されるボール部とを含む。
上記ボール部は、少なくとも上記プラグコネクタの移動方向に先端に曲面が形成される。
上記プランジャーは、上記プラグ挿入部の内部に一定の間隔を置いて多数個が設置される。
上記ハウジングは、取付板の前面に上記プラグ挿入部が突出して形成され、上記箱体は上記取付板の前面に形成されて先端カバーにより遮蔽される。
本発明による充電コネクタ掛止装置では、次のような効果が得られる。
本発明では、自動車の充電のために自動車側に備えられるインレットコネクタと充電ステーションにあるプラグコネクタとが結合されれば、インレットコネクタ側の結合ラッチがプラグコネクタの一側に掛かり、上記結合ラッチが動けないように駆動源により駆動される掛止レバーが結合ラッチを固定させるようになる。したがって、充電中にプラグコネクタが任意に分離されないようになって、より安全に充電が遂行できるようになる。
そして、本発明では掛止レバーを駆動させる駆動源がインレットコネクタのインレットハウジングに固定されるか、インレットハウジングに固定されるアダプターブラケットに固定されて結合ラッチに隣接した位置で掛止レバーが動作するので、動力伝達効率が良くて動作特性が良くなる効果もある。
また、本発明ではアダプターブラケットを使用するのでインレットコネクタを共用化することができ、アダプターブラケットに駆動源を設置し、掛止レバーが上記アダプターブラケットを貫通して上記駆動源と連結されるので、防水効果を上げるようになる効果もある。
本発明では、結合ラッチがプラグコネクタに結合された状態を感知するスイッチが備えられて、結合ラッチによる充電コネクタの結合状態を正確に確認することができる効果がある。
本発明では、自動車の充電のために自動車側に備えられるインレットコネクタと充電ステーションにあるプラグコネクタとが結合される時、結合が完成された状態を視覚以外の感覚により作業者が確認することができるようになる。即ち、インレットコネクタ側に弾性部材により支持されたボールが設置されてプラグコネクタがインレットコネクタに結合完了する時点でボールがプラグコネクタにより押されてから元の位置に戻りながら作業者が締結感を感じて締結音を聞くことができるようになって、プラグコネクタの完全挿入を視覚の以外の感覚により感じることができるようになる。
本発明による充電コネクタ掛止装置の好ましい実施形態が採用されたインレットコネクタの構成を示す正面斜視図である。 本発明の実施形態の要部構成を示す断面斜視図である。 本発明の実施形態を構成するインレットハウジングの構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態を構成する掛止レバーと結合ラッチの構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態を構成する掛止レバーを示す底面斜視図である。 本発明の実施形態を構成するアダプターブラケットの構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態の動作状態を順次に示す動作状態図である。 本発明による充電コネクタ掛止装置の他の実施形態が採用されたインレットコネクタの構成を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態の要部構成を示す断面斜視図である。 本発明の他の実施形態を構成するインレットハウジングの構成を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態を構成する掛止レバーと結合ラッチの構成を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態を構成する結合ラッチを他の方向から示す底面斜視図である。 本発明の他の実施形態を構成するアダプターブラケットの構成を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態の動作状態を順次的に示す動作状態図である。 本発明の更に他の実施形態が採用されたインレットコネクタの構成を示す正面斜視図である。 本発明の更に他の実施形態が採用されたインレットコネクタの前面カバーが除去された状態を示す正面斜視図である。 本発明の更に他の実施形態の要部構成を示す斜視図である。 本発明の更に他の実施形態が動作されることを示す動作状態図である。 本発明の更に他の実施形態が動作されることを示す動作状態図である。
以下、本発明による充電コネクタ掛止装置の好ましい実施形態を添付の図面を参考して詳細に説明する。
図面に図示されたことによれば、インレットコネクタ10は自動車の充電のためのものであって、自動車の一側に取り付けられて充電ステーションのプラグコネクタ50(図2参考)が結合される部分である。上記インレットコネクタ10の外観と骨格をインレットハウジング11が形成する。上記インレットハウジング11は、合成樹脂材質で作られる。上記インレットハウジング11の後端には、絶縁性合成樹脂で作られる板形状の取付板12が備えられる。上記取付板12には、略円筒形のプラグ結合部14が突出して形成される。上記プラグ結合部14の内部には円筒形のターミナル設置部15が形成される。上記ターミナル設置部15を前後に貫通してはターミナル安着空間16が形成される。上記ターミナル安着空間16の内部には、導電性金属材質で作られたターミナル16'が位置する。
上記プラグ結合部14の外面の一側には挿入孔17が形成される。上記挿入孔17は、以下で説明される結合ラッチ20が貫通する部分である。上記挿入孔17は、充電ステーションのプラグコネクタ50がインレットコネクタ10に結合された時、充電ステーションのプラグコネクタ50に備えられる結合孔54と一致するように位置する部分である。参考に、上記インレットコネクタ10において、本発明の要旨に該当しない部分に対する説明は省略する。
上記インレットハウジング11の取付板12には、上記プラグ挿入部14の挿入孔17を貫通するように結合ラッチ20が設置される。上記結合ラッチ20は、一端部が弾性部材20'に支持されて上記挿入孔17に挿入される方向に力を受けるようになる。上記弾性部材20'は、本実施形態では円筒コイルばねが使われた。上記結合ラッチ20は、上記挿入孔17とプラグコネクタ50の結合孔54に同時に位置することによりインレットコネクタ10とプラグコネクタ50とが結合された状態を掛止するようになる。
上記取付板12には、レバーガイド部19が突出して形成される。上記レバーガイド部19は、上記プラグ結合部14の外面との間に以下に説明される掛止レバー30の高さと対応する隙間が形成される。上記レバーガイド部19とプラグ結合部14の外面との間を通じて掛止レバー30が移動する。
上記結合ラッチ20は、その形状が図4に図示されている。上記結合ラッチ20は、ラッチ胴体21が骨格を形成する。上記ラッチ胴体21は、略端部が切られた四角錐形状である。勿論、ラッチ胴体21の形状が必ずそのように限定されるものではない。上記ラッチ胴体21の互いに反対になる面には第1傾斜面22と第2傾斜面23とが形成される。上記第1傾斜面22及び第2傾斜面23は、上記ラッチ胴体21の端部、図面上の下部に向かって行くほど、互いに近づくように傾斜が作られる。
上記ラッチ胴体21の他端部、図面上の上部には連結部24が備えられる。上記連結部24は上記弾性部材20'の一端部が安着する個所であって、内部に安着孔24'が形成される。本実施形態において、上記連結部24は円筒形状に作られる。
上記ラッチ胴体21のうち、上記第1傾斜面22がある側には連動アーム25が突出して形成される。上記連動アーム25は、上記ラッチ胴体21の長手方向に直交する方向に、即ち以下に説明される掛止レバー30の移動方向に直交する方向に延びて形成されるものである。上記連動アーム25の先端の上側には連動傾斜面26が先端に向けて下向き傾斜するように形成される。上記連動傾斜面26は、以下に説明される掛止レバー30との連動のためのものである。上記連動アーム25の幅は、上記連結部24の外径と等しいか大きいものがよい。上記連動アーム25の両側に該当する上記ラッチ胴体21には、上記連動傾斜面26と同一な形態に端部連動傾斜面27が形成される。上記端部連動傾斜面27の傾斜角は、上記連動アーム25の連動傾斜面26と同一になるものがよい。
上記結合ラッチ20と連動するように掛止レバー30が備えられる。上記掛止レバー30は、上記インレットハウジング11の取付板12に備えられて上記結合ラッチ20を駆動させる役割をする。上記掛止レバー30の骨格をレバー胴体31が形成する。上記レバー胴体31は本実施形態では略六面体形状である。
上記レバー胴体31の先端には連動フィンガー32が一対が備えられる。上記連動フィンガー32の先端の下側には端部連動傾斜面33が形成される。上記端部連動傾斜面33は、上記結合ラッチ20の端部連動傾斜面27と互いに案内される部分である。上記連動フィンガー32の間の距離は上記結合ラッチ20の連動アーム25の幅より大きい。
上記レバー胴体31において、上記連動フィンガー32の間に該当する先端には、図5に図示されたように、アーム連動傾斜面35が形成される。上記アーム連動傾斜面35は、上記結合ラッチ20の連動アーム25に形成された連動傾斜面26と互いに案内される部分である。
上記アーム連動傾斜面35が終わる部分で上記レバー胴体31の内側に凹に凹むように逃避空間36が形成される。上記逃避空間36は、上記結合ラッチ20と掛止レバー30とが互いに連動する時、上記連動アーム25が安着する部分である。
上記レバー胴体31の後端には連結ディスク37が形成される。上記連結ディスク37は、上記掛止レバー30を以下に説明される駆動源48と連結する部分である。上記連結ディスク37は、駆動源48と連結されて駆動源48で提供される駆動力の伝達を受けるようになる。
上記レバー胴体31の外面には移動案内リブ38が形成される。上記移動案内リブ38は、上記レバー胴体31の外面に突出し、レバー胴体31の長手方向に延びる。上記移動案内リブ38は、各々上記レバー胴体31の外面の対応する面に形成される。本実施形態では、レバー胴体31の図面上の上面と下面に移動案内リブ38が形成される。しかしながら、上記移動案内リブ38の形成位置は多様に変更できる。
一方、上記移動案内リブ38と対応する構成が上記インレットハウジング11や以下に説明されるアダプターブラケット40に形成されなければならない。例えば、上記移動案内リブ38と対応するようにチャンネル(図面符号省略)が形成される。
上記インレットハウジング11の取付板12の前面の縁に沿って付着されるようにアダプターブラケット40が備えられる。上記アダプターブラケット40は、上記インレットコネクタ10を他の種類の車両の多様な形態のパネルに各々適合するように作られてパネルに取り付けるように構成される。これは、1つのインレットコネクタ10を生産して、上記アダプターブラケット40のみ異にすれば、多様な車種に同一なインレットコネクタ10を使用できるようにするためである。
上記アダプターブラケット40の骨格をブラケット胴体41が形成する。上記ブラケット胴体41は、上記インレットハウジング11の取付板12の縁に沿って所定の高さを有するように形成される。上記ブラケット胴体41の中央を貫通しては貫通部42が形成される。上記貫通部42の内に上記プラグ結合部14などが位置して露出する。
上記ブラケット胴体41には、多数の個所に上記インレットハウジング11の取付板12との結合のための結合孔43が形成される。上記ブラケット胴体41の一側には取付片45が形成される。上記取付片45はアダプターブラケット40を車両のパネルに取り付けるためのものである。
上記ブラケット胴体41には、上記インレットハウジング11のプラグ挿入部14に形成された挿入孔17と対向する位置に弾性部材ガイド46が形成される。上記弾性部材ガイド46は、上記弾性部材20'の一端部を支持し、案内する役割をする。上記弾性部材ガイド46は、上記インレットハウジング11の取付板12に形成されることもできる。
上記ブラケット胴体41の一側には駆動源ハウジング47が形成される。上記駆動源ハウジング47の内部には駆動源48が安着し、上記駆動源ハウジング47を外部と遮蔽するように駆動源カバー47'が備えられる。上記駆動源48が安着する駆動源ハウジング47の内部と上記貫通部42側は互いに連通するように連通孔(図示せず)が形成される。上記連通孔には、上記掛止レバー30の連結ディスク37が位置する。
参考に、上記駆動源48が必ず上記ブラケット胴体41に設置される必要はない。上記インレットハウジング11の取付板12に駆動源48が取付されることもできる。このためには、上記取付板12が図示された実施形態でよりは大きくならなければならない。この場合には、上記ブラケット胴体41の貫通部42に該当する位置に上記駆動源48があるようになる。
一方、本発明において、上記駆動源48は動力を提供するだけでなく、その動力を上記掛止レバー30の直線往復動に変える構成までも含む。例えば、本明細書ではモータの回転力をピニオンとラックを用いて直線運動に変える構成を全て含んで駆動源48と定義する。
次に、上記インレットコネクタ10に結合されるプラグコネクタ50の要部構成のみを説明する。プラグコネクタ50は、充電ステーションに備えられるものであって、図2に図示されたように、外観をプラグハウジング52が構成する。図2では、上記プラグハウジング52の一部が断面図として図示されている。上記プラグハウジング52の先端面には先端傾斜面56が形成されるが、上記先端傾斜面56はプラグハウジング52の先端に行くほど下向き傾斜するように形成される。上記先端傾斜面56は、上記結合ラッチ20の第1傾斜面22を案内するものである。
上記プラグハウジング52の先端の一側には結合孔54が形成される。上記結合孔54は、必ずプラグハウジング52を貫通する必要はなく、溝形態になることもできる。上記結合孔54の内面のうち、プラグハウジング52の先端と対応する面には内側傾斜面58が形成される。上記内側傾斜面58は、上記結合ラッチ20の第2傾斜面23を案内するものである。
以下、上記したような構成を有する本発明による充電コネクタ掛止装置が動作されることを説明する。
図7の(a)には、プラグコネクタ50がインレットコネクタ10のプラグ結合部14に今し進入した状態が図示されている。この際、上記結合ラッチ20は上記弾性部材20'により押されて上記挿入孔17を貫通して上記ターミナル設置部15の外面に先端が隣接している。また、上記掛止レバー30は上記駆動源48により相対的に後退した状態にある。ここで、後退した状態とは、上記掛止レバー30が上記結合ラッチ20の連動アーム25から所定距離離れている状態である。
上記プラグコネクタ50が上記プラグ結合部14の内部に続けて挿入されて上記プラグハウジング52の先端の先端傾斜面56が上記結合ラッチ20の第1傾斜面22と連動し始めれば、上記結合ラッチ20が上記弾性部材20'の弾性力を克服しながら図面を基準に上昇し始める。即ち、上記ターミナル設置部15から遠ざかり始める。このような状態が図7の(b)に図示されている。
上記結合ラッチ20が上記ターミナル設置部15から遠ざかる方向に移動してから上記プラグコネクタ50の挿入が完了すれば、上記プラグコネクタ50の結合孔54が上記挿入孔17と対応する位置にあるようになる。したがって、上記結合ラッチ20は上記弾性部材20'により押されて上記結合孔54の内に入るようになる。このような状態が図7の(c)に図示されている。この状態で上記インレットコネクタ10のターミナル16'とプラグコネクタ50のターミナルとが互いに結合されて電気的な連結がなされる。このような電気的な結合がなされれば、その情報が上記駆動源48に伝達されて上記駆動源48が動作する。
上記駆動源48が動作すれば、上記掛止レバー30が図7の(d)に示すように、上記結合ラッチ20の方向に直線運動する。この過程で、上記掛止レバー30の連動フィンガー32が上記結合ラッチ20の連動アーム25の両側に沿って移動して上記ラッチ胴体21の上端に位置する。即ち、上記連結部24の両端に上記連動フィンガー32が位置する。
勿論、上記結合ラッチ20の連動アーム25は上記掛止レバー30の連動フィンガー32の間にある上記逃避空間36に先端が位置する。この過程で、上記連動アーム25の連動傾斜面26は上記掛止レバー30のアーム連動傾斜面35と互いに案内され、上記連動フィンガー32の端部連動傾斜面33は上記結合ラッチ20の端部連動傾斜面27と互いに案内されて掛止レバー30と結合ラッチ20の連動を案内する。図7の(d)の状態では、上記掛止レバー30が上記結合ラッチ20を押さえて移動できないようにする。
一方、充電が完了すれば、充電完了信号が提供される。この信号に従って駆動源48が動作する。上記駆動源48の動作により掛止レバー30は上記結合ラッチ20から遠ざかるようになる。上記結合ラッチ20から上記掛止レバー30が遠ざかれば、上記結合ラッチ20は移動可能な状態になる。
上記プラグコネクタ50を作業者がインレットコネクタ10から分離される方向に移動させれば、上記結合孔54の内側傾斜面58と上記結合ラッチ20の第2傾斜面23とが互いに案内されながら上記結合ラッチ20は上記弾性部材20'を弾性変形させながら上昇するようになる。上記結合ラッチ20が上記プラグコネクタ50の分離動作により上昇すれば、上記結合孔54から抜け出してプラグコネクタ50から解除される。このような過程が図7の(e)に図示されている。
参考に、本実施形態は次のような変形が可能である。例えば、上記移動案内リブ38の代わりに、またはこれと共に上記レバー胴体31の外面に凹入するように移動案内チャンネルが形成できる。上記移動案内チャンネルは、移動案内リブ38のような形態にレバー胴体31の長手方向に延びる。例えば、上記移動案内チャンネルは上記レバー胴体31の両側面に形成できる。上記移動案内チャンネルの形成位置は多様に変更できる。
[発明の実施のための形態]
次に、図8で図14を参考して本発明による充電コネクタ掛止装置の他の実施形態を説明する。
図面に図示されたことによれば、インレットコネクタ110は自動車の充電のためのものであって、自動車の一側に取り付けられて充電ステーションのプラグコネクタ150が結合される部分である。上記インレットコネクタ110の外観と骨格をインレットハウジング111が形成する。上記インレットハウジング111は、合成樹脂材質で作られる。上記インレットハウジング111の後端には絶縁性合成樹脂で作られる板形状の取付板112が備えられる。上記取付板112には、略円筒形のプラグ結合部114が突出して形成される。上記プラグ結合部114の内部には円筒形のターミナル設置部115が形成される。上記ターミナル設置部115を前後に貫通してはターミナル安着空間116が形成される。上記ターミナル安着空間116の内部には導電性金属材質で作られたターミナル116'が位置する。
上記プラグ結合部114を貫通しては、図10に図示したように、挿入孔117が形成される。上記挿入孔117は以下に説明される結合ラッチ120が貫通する部分である。上記挿入孔117は、充電ステーションのプラグコネクタ150がインレットコネクタ110に結合された時、充電ステーションのプラグコネクタ150に備えられる結合孔154と一致するように位置する部分である。参考に、上記インレットコネクタ110において、本発明の要旨に該当しない部分に対する説明は省略する。
上記インレットハウジング111の取付板112には、上記プラグ挿入部114の挿入孔117を貫通するように結合ラッチ120が設置される。上記結合ラッチ120は、弾性部材120'に支持されて上記挿入孔117から抜けているようにする方向に力を受けるようになる。上記弾性部材120'は、本実施形態では円筒コイルばねが使われた。上記結合ラッチ120は、上記挿入孔117とプラグコネクタ150の結合孔154に同時に位置することによって、インレットコネクタ110とプラグコネクタ150とが結合された状態を掛止するようになる。
上記結合ラッチ120は、その形状が図11及び図12に図示されている。上記結合ラッチ120は、ラッチ胴体121が骨格を形成する。上記ラッチ胴体21は、略平たい六面体形状である。勿論、ラッチ胴体121の形状が必ずそのように限定されるものではない。上記ラッチ胴体121の一側端部には連動傾斜面122が形成される。上記連動傾斜面122は、以下に説明される掛止レバー130の方向に下向き傾斜するように形成される。
上記結合ラッチ120には、上記挿入孔117を貫通してプラグコネクタ150の結合孔154に掛かる掛止バー124が備えられる。上記掛止バー124は、上記ラッチ胴体121の一側外面中央から突出して形成される。上記掛止バー124の先端、特に先端の縁は曲面のものがよい。これは、上記結合孔154の内部に掛止バー124がより円滑に挿入できるようにするためである。
上記ラッチ胴体121で掛止バー124が形成された外面には上記掛止バー124を囲んで安着溝126(図9参考)が形成される。上記安着溝126には、上記弾性部材120'の一端部が安着する。上記弾性部材120'の他端部は、上記プラグ結合部114に形成された安着溝114'に安着する。
上記結合ラッチ120と連動するように掛止レバー130が備えられる。上記掛止レバー130は、上記インレットハウジング111の取付板112や以下に説明されるアダプターブラケット140の安着板146に備えられて、上記結合ラッチ120を駆動させる役割をする。上記掛止レバー130は、図9に図示されたように、上記結合ラッチ120により作用する力を上記取付板112や安着板146側に支持されて受けるようになる。図示した実施形態では、以下に説明されるカバー149に掛止レバー130が支持されるが、実質的に上記カバー149も上記取付板112や安着板146側に支持される。したがって、上記掛止レバー130に伝達される上記結合ラッチ120による力を上記取付板112や安着板146が分けて担当するので、上記掛止レバー130のサイズや強度を相対的に弱くしてもよい。
上記掛止レバー130は長い棒形状であって、先端には上記結合ラッチ120の連動傾斜面122と連動する駆動傾斜面132が形成される。上記駆動傾斜面132は、上記連動傾斜面122に沿って案内されながら上記結合ラッチ120を動作させるようになる。上記掛止レバー130は、以下に説明される駆動源148により駆動されるものである。このために、上記掛止レバー130の後端には駆動源148側との連結のための連結部134がある。
一方、上記結合ラッチ120と隣接してはスイッチ138(図14参考)が備えられる。上記スイッチ138は、上記結合ラッチ120の連動傾斜面122の先端により押えられるようになる。上記スイッチ138は、上記結合ラッチ120の位置を検出できるようにするものであって、上記結合ラッチ120がインレットコネクタ110とプラグコネクタ150を掛止させた状態にあることを検出する。
上記インレットハウジング111の取付板112の前面の縁に沿って付着されるようにアダプターブラケット140が備えられる。上記アダプターブラケット140は、上記インレットコネクタ110を車両の多様な形態のパネルに取り付けるように構成される。即ち、同一なインレットコネクタ110を多様な形態のパネルに取り付けるためにアダプターブラケット140が使われるものである。これは、1つのインレットコネクタ110を生産して、上記アダプターブラケット140のみ異にすれば、多様な車種に同一なインレットコネクタ110を使用できるようにするためである。
上記アダプターブラケット140の骨格をブラケット胴体141が形成する。上記ブラケット胴体141は、上記インレットハウジング111の取付板112の縁に沿って所定の高さを有するように形成される。上記ブラケット胴体141の中央を貫通しては貫通部142が形成される。上記貫通部142の内に上記プラグ結合部114などが位置して露出する。
上記ブラケット胴体141には、多数の個所に上記インレットハウジング111の取付板112との結合のための結合孔143が形成される。上記ブラケット胴体141の一側には取付片145が形成される。上記取付片145は、アダプターブラケット140を車両のパネルに取り付けるためのものである。
上記ブラケット胴体141の貫通部142に位置するように安着板146が備えられる。上記安着板146は所定の面積を有する板であって、上記結合ラッチ120と掛止レバー130と対応する位置にある。上記安着板146が形成された位置には以下に説明される駆動源ハウジング147の内部と連通するように連通孔146'が形成される。上記連通孔146'には、上記掛止レバー130が貫通して設置される。
上記ブラケット胴体141の一側には、駆動源ハウジング147が形成される。上記駆動源ハウジング147の内部には駆動源148が安着し、上記駆動源ハウジング147を外部と遮蔽するように駆動源カバー147'が備えられる。
参考に、上記駆動源148が必ず上記ブラケット胴体141に設置される必要はない。上記インレットハウジング111の取付板112に駆動源148が取付されることもできる。このためには、上記取付板112が図示された実施形態でよりは大きくならなければならない。この場合には、上記ブラケット胴体141の貫通部142に該当する位置に上記駆動源148があるようになる。
一方、本発明において、上記駆動源148は動力を提供するだけでなく、その動力を上記掛止レバー130の直線往復動に変える構成までも含むことができる。例えば、本明細書ではモータの回転力をピニオンとラックを用いて直線運動に変える構成を全て含んで駆動源148と定義する。勿論、例えばモータの代りにソレノイドを採択する場合には、別途に運動方向を変える構成が必要でない。この場合には、ソレノイド自体が駆動源148となる。
本発明において、上記駆動源148は上記インレットコネクタ110とプラグコネクタ150との結合が完了した後、上記掛止レバー130が上記結合ラッチ120を掛止させることができる位置まで移動するように動作し、充電が完了した後には上記掛止レバー130が上記結合ラッチ120を解除させることができる位置まで移動するように動作する。図面符号149はラッチカバーであって、上記結合ラッチ120と掛止レバー130の先端、そしてスイッチ138を遮蔽する構成である。
次に、上記インレットコネクタ110に結合されるプラグコネクタ150の要部構成のみを説明する。プラグコネクタ150は充電ステーションに備えられるものであって、図14に図示されたように、外観をプラグハウジング152が構成する。図14では、上記プラグハウジング152の一部が断面斜視図として図示されている。
上記プラグハウジング152の先端の一側には結合孔154が形成される。上記結合孔154は、必ずプラグハウジング152を貫通する必要はなく、溝形態になることもできる。
以下、上記したような構成を有する本実施形態の充電コネクタ掛止装置が動作されることを説明する。
図14の(a)には、プラグコネクタ150がインレットコネクタ110と結合されていない状態で上記インレットコネクタ110の結合ラッチ120と掛止レバー130が図示されいる。上記結合ラッチ120は、上記弾性部材120'により相対的に図面上の上部に上がった状態である。したがって、上記結合ラッチ120の掛止バー124は、上記プラグ結合部114の挿入孔117の内に先端が位置するようになる。即ち、上記結合ラッチ120は、上記プラグコネクタ150が挿入される移動路から外れた位置にあるようになる。
このような状態で、プラグコネクタ150が上記プラグ挿入部114の内部に進入すれば、上記インレットコネクタ110のターミナル116'とプラグコネクタ150のターミナルとが互いに結合されて電気的な連結がなされることができる。しかしながら、まだターミナルを通じた通電はなされない。
そして、上記ターミナル116'のうちの1つは、相対的に長さが長くて先に結合されて結合信号を提供するものがある。この結合信号が提供されれば、上記駆動源148が動作するようになる。即ち、上記インレットコネクタ110とプラグコネクタ150とが互いに結合されて上記プラグ結合部114の挿入孔117と対応する位置にプラグコネクタ150の結合孔154が位置しているようになるが、上記駆動源148が動作すれば、上記掛止レバー130が前進する。
上記掛止レバー130が前進するようになれば、上記掛止レバー130の駆動傾斜面132が上記結合ラッチ120の連動傾斜面122に沿って移動しながら上記結合ラッチ120を押すようになる。即ち、上記弾性部材120'の弾性力を克服しながら上記結合ラッチ120が上記プラグコネクタ150の結合孔154の内に入るようにする。
上記結合ラッチ120の掛止バー124が上記結合孔154の内に入ることは、図14の(b)に図示されたように、上記掛止レバー130が、図面を基準に、上記結合ラッチ120の上部に完全に上がっている状態である。
このような状態では、上記結合ラッチ120の連動傾斜面122の先端が上記スイッチ138を押すようになる。上記スイッチ138が押えられれば、上記結合ラッチ120がプラグコネクタ150を掛止させるための位置に来たことを確認することができる。そして、上記ターミナル116'を通じた通電もなされて充電が進められる。
図14の(c)には、プラグコネクタ150とインレットコネクタ110とが互いに結合され、上記結合ラッチ120が上記掛止レバー130により押えられて動作できない状態が図示されている。これは、充電がなされる時の状態である。この状態では、上記プラグコネクタ150をインレットコネクタ110から分離される方向に力を加えても上記結合ラッチ120のため、分離できないようになる。
一方、充電が完了すれば、充電完了信号が提供される。この信号によって、上記駆動源148が動作する。勿論、充電完了信号が提供されれば、インレットコネクタ110のターミナル116'とプラグコネクタ150のターミナルとの間の通電は途絶える。
上記駆動源148の動作により掛止レバー130は上記結合ラッチ120から抜け出るように上記結合ラッチ120から上記掛止レバー130が遠ざかれば、上記結合ラッチ120は上記弾性部材120'により移動する。即ち、上記掛止バー124が上記プラグコネクタ150の結合孔154から抜け出るようになる。上記結合孔154から上記結合ラッチ120の掛止バー124が抜け出るようになれば、上記プラグコネクタ150は上記インレットコネクタ110から分離できる状態になり、作業者がプラグコネクタ150に力を加えれば、インレットコネクタ110から分離される。
本実施形態の変形には、次のようなものがありうる。例えば、図示された実施形態ではスイッチ138を使用したが、上記スイッチ138は上記結合ラッチ120が掛止のための位置にあるかを感知するものであって、必ず使用しなければならないものではない。勿論、上記スイッチ138を使用することにより結合ラッチ120の損傷による動作不能などを検出することができるので、上記スイッチ138を使用するようになれば装置の信頼性をより上げることができる。
そして、図示された実施形態では、上記掛止レバー130を上記駆動源148を使用して操作したが、作業者が直接操作することができるようにすることもできる。この場合には、上記掛止レバー130で駆動源148と連結された部分を外部に露出させて作業者が直接操作することができるようにするものである。
一方、本発明の更に他の実施形態を図15から図19を参考して説明する。
図面に図示されたように、インレットコネクタ210は自動車の充電のためのものであって、自動車の一側に取り付けられて充電ステーションのプラグコネクタ230が結合される部分である。上記インレットコネクタ210の外観と骨格をハウジング211が形成する。上記ハウジング211は合成樹脂材質で作られる。上記ハウジング211の後端には絶縁性合成樹脂で作られる板形状の取付板212が備えられる。上記取付板212には略円筒形のプラグ挿入部214が突出して形成される。上記プラグ挿入部214の内部には円筒形のターミナル設置部215が形成される。上記ターミナル設置部215を前後に貫通してはターミナル安着空間216が形成される。上記ターミナル安着空間216の内部には導電性金属材質で作られたターミナル216'が位置する。
上記取付板212の前面には先端カバー218が取り付けられる。上記先端カバー218は、上記プラグ挿入部214を除外した上記ハウジング211の正面部分を遮蔽する役割をする。上記先端カバー218と上記取付板212との間には以下に説明される種々の構成が設置される。
まず、上記取付板212と先端カバー218との間の空間には掛止レバー220が設置される。上記掛止レバー220は別途の駆動源(図示せず)により駆動されるものであって、先端が掛止弾性部材222により支持される。上記掛止レバー220の先端には上記挿入孔217を貫通する掛止ラッチ224が一体に備えられる。上記掛止レバー220は、その中間部が回転軸(図示せず)を中心にシーソー運動するようになっており、他端部は上記駆動源側に連結されている。上記掛止レバー220は、インレットコネクタ210とプラグコネクタ230とが結合された時、上記駆動源の駆動によりこれらを互いに結合させる役割をする。即ち、上記掛止レバー220の掛止ラッチ224が上記挿入孔217を貫通してプラグコネクタ230の結合孔に掛かると、インレットコネクタ210とプラグコネクタ230とが互いに掛止される。
一方、上記ハウジング211の取付板212の前面には上記プラグ挿入部214の外面に該当する位置にボックス体226が形成される。上記ボックス体226は、内部にハウジング211の前方に向けて開口される収納空間226'が形成される。上記ボックス体226の収納空間226'は、上記プラグ挿入部214を貫通して形成されたボール通孔214'を通じてプラグ挿入部214の内部と連通する。上記収納空間226'でハウジング211の前方に向けて開口された部分は上記先端カバー218により遮蔽される。
上記収納空間226'の内部には弾性部材227とプランジャー228が位置する。上記弾性部材227は、一端部は上記収納空間226'の内面の一側に支持され、他端部は上記プランジャー228に支持される。上記弾性部材227は、円筒コイルばねが使われることがよい。上記弾性部材227は、上記プランジャー228を支持して上記ボール通孔214'を通じてプランジャー228の一側が上記プラグ挿入部214の内部に突出するようにする。
上記プランジャー228は、骨格と外観を胴体部229が形成する。上記胴体部229は、本実施形態では円筒形となり、その一端部に上記弾性部材227の端部が挿入される。しかしながら、上記胴体部229が必ず円筒形に限定されるものではない。上記胴体部229は、上記プラグ挿入部214のボール通孔214'を通過しないように形態と寸法が作られなければならない。
上記胴体部229の先端にはボール部229'が突出して形成される。上記ボール部229'の横断面の直径は上記胴体部229よりは大きく形成される。上記ボール部229'は少なくとも先端が半球形状になる。本実施形態では、上記ボール部229'が上記胴体部229に連結される部分は円柱形状であり、先端は半球形状となっている。上記円柱形状からなる部分は上記プラグ挿入部214のボール通孔214'の内に位置する部分である。上記ボール部229'の先端は、少なくとも以下に説明されるプラグコネクタ230の入出方向だけでも曲面にならなければならない。これは、以下に説明されるプラグコネクタ230の安着部232にプラグコネクタ230の外面に沿って上記ボール部229'の先端が円滑に移動できるようにするためである。
このように、弾性部材227により支持されたプランジャー228は多数個が上記プラグ挿入部214の内面に突出するように設置できる。上記プランジャー228は、一定の間隔を置いて上記プラグ挿入部214の内面に突出することがよい。
上記インレットコネクタ210と結合されるプラグコネクタ230は、便宜上、その構成の一部のみ図18及び図19に図示されている。上記プラグコネクタ230は、充電ステーションにあるものであって、上記インレットコネクタ210と結合されて自動車のバッテリーを充電するようになる。上記プラグコネクタ230のプラグハウジング231の外面には、上記プランジャー228と対応する位置に安着部232が備えられる。上記安着部232は、上記プラグコネクタ230のプラグハウジング231の外面に凹にまたは貫通して形成できる。
以下、上記したような構成を有する本実施形態が使われるものを詳細に説明する。
上記プラグ挿入部214に上記プラグコネクタ230の先端が挿入されれば、インレットコネクタ210とプラグコネクタ230とが互いに結合されて充電が進められる。勿論、この際、上記掛止レバー220により上記インレットコネクタ210とプラグコネクタ230とは互いに結合された状態が掛止される。この状態で充電がなされるようになる。
上記プラグコネクタ230が上記インレットコネクタ210に挿入される過程で上記プラグコネクタ230のプラグハウジング231の先端及び外面により上記プランジャー228のボール部229'は上記ボール通孔214'の内部に収納される。即ち、上記プランジャー228が上記弾性部材227を弾性変形させながら上記収納空間226'の内側に移動する。
上記プランジャー228のボール部229'が上記プラグ挿入部214の内部からボール通孔214'の内部に上記プラグハウジング231により押されていてから、上記プラグコネクタ230が上記インレットコネクタ210に完全に挿入されれば、上記ボール部229'と対応する位置に上記プラグハウジング231の安着部232が位置するようになり、上記ボール部229'は上記安着部232に入るようになる。これは、上記弾性部材227が元の状態に復元されるためである。
このように、上記弾性部材227が元の状態に復元されながら上記ボール部229'が上記安着部232に入るようになれば、上記プランジャー228の胴体部229が上記収納空間226'で上記プラグ挿入部214の壁面に衝突するようになって、作業者はその音または衝撃により振動を感じることができる。したがって、作業者はプラグコネクタ230がインレットコネクタ210に完全に挿入されたことが分かるようになる。
一方、上記プランジャー228のボール部229'はその先端が曲面となっており、上記ボール部229'の中間部は上記ボール通孔214'の内部においてプランジャー228が直線運動するようにするので、上記プラグコネクタ230がインレットコネクタ210と結合または分離される方向に移動する時、上記ボール部229'は上記プラグハウジング231の先端や上記安着部232の縁を容易に通過することができる。即ち、上記ボール部229'の先端の曲面に上記プラグハウジング231の先端や上記安着部232の縁を案内しながらプランジャー228が直線運動するようになる。
したがって、上記プラグコネクタ230を上記インレットコネクタ210から分離する時も同様である。充電が完了して上記駆動源の駆動により上記掛止レバー220が動作して上記掛止ラッチ224が上記プラグコネクタ230の結合孔から抜ければ、作業者が上記プラグコネクタ230を上記インレットコネクタ210から分離できるようになる。
作業者が上記プラグコネクタ230にインレットコネクタ210から分離される方向に力を加えれば、上記プラグコネクタ230の安着部232の縁に上記ボール部229'の曲面が案内されながら上記プランジャー228が移動するようになって、上記ボール部229'は上記プラグ挿入部214のボール通孔214'の内部に入る。このようななれば、上記プラグコネクタ230が上記インレットコネクタ210から分離できるようになる。
参考に、上記ボール部229'が上記プラグコネクタ230の安着部232に挿入されているようになれば、上記プラグコネクタ230が任意に上記インレットコネクタ210から抜けることを防止できるようになる。そして、上記プランジャー228が一定の角度間隔で多数個があるようになれば、上記プラグコネクタ230が上記インレットコネクタ210に全体的に正確に結合されるようにする。
本実施形態の変形として、例えば、図示された実施形態では、上記ハウジング211の取付板212の前面側に上記ボックス体226が形成されて弾性部材227とプランジャー228が設置されたが、上記ハウジング211の取付板212の背面側にボックス体226、弾性部材227、及びプランジャー228が位置するようにすることもできる。この場合、上記掛止レバー220の位置も上記取付板212の背面側に置くことができる。上記ボックス体226が形成される位置は、上記ハウジング211のどこでも関係はない。
本発明の権利範囲は前述した実施形態に限定されず、請求範囲に記載されたことにより定義され、本発明の技術分野で通常の知識を有する者が請求範囲に記載された権利範囲内で多様な変形と改作をすることができることは自明である。
本発明はインレットコネクタとプラグコネクタから構成される充電コネクタ掛止装置に関するものであって、インレットコネクタとプラグコネクタとが互いに結合されてバッテリーの充電が進められる中に上記インレットコネクタとプラグコネクタとが互いに分離されないようにするものであって、バッテリーを使用してモータを駆動する自動車に適用できる。

Claims (34)

  1. インレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、前記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置であって、
    前記プラグコネクタが前記インレットコネクタに挿入されることによって前記プラグコネクタのプラグハウジングに沿って案内されて移動するように前記インレットコネクタのインレットハウジングに弾性部材に支持されて設置される結合ラッチと、
    前記結合ラッチの掛止と解除のための動力を提供する駆動源と、
    前記駆動源により駆動されて前記結合ラッチの移動を制御するものであって、前記プラグコネクタがインレットコネクタに結合された状態で前記結合ラッチを前記プラグハウジングの結合孔に安着した状態で固定させる掛止レバーと、
    を含むことを特徴とする、充電コネクタ掛止装置。
  2. 前記駆動源は、前記インレットコネクタのインレットハウジングに形成された取付板の一側に位置することを特徴とする、請求項1に記載の充電コネクタ掛止装置。
  3. 前記インレットコネクタのインレットハウジングには取付板が形成され、前記取付板の縁を囲むアダプターブラケットが備えられるが、前記アダプターブラケットは前記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、前記ブラケット胴体の中央を貫通しては前記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、前記ブラケット胴体の一側にはアダプターブラケットを車両のパネルに取り付けるための取付片が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の充電コネクタ掛止装置。
  4. 前記アダプターブラケットの一側には前記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、前記ブラケット胴体を貫通して前記駆動源ハウジングの内部と前記貫通部が連通するように前記掛止レバーが貫通されることを特徴とする、請求項3に記載の充電コネクタ掛止装置。
  5. 前記結合ラッチの骨格を形成するラッチ胴体には前記プラグハウジングに案内される第1傾斜面と第2傾斜面とが互いに対向するように備えられ、前記ラッチ胴体の一側には前記掛止レバーと連動のための連動傾斜面を有する連動アームが突出して形成されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の充電コネクタ掛止装置。
  6. 前記掛止レバーの骨格を形成するレバー胴体には前記連動傾斜面と対応する位置に形成されて互いに案内されるアーム連動傾斜面が形成され、前記アーム連動傾斜面が形成された両側には前記連動アームの両側に形成された連動傾斜面と連動する端部連動傾斜面が先端に形成された連動フィンガーが備えられることを特徴とする、請求項5に記載の充電コネクタ掛止装置。
  7. 前記掛止レバーの長手方向に延びて移動案内リブまたは移動案内チャンネルが形成されることを特徴とする、請求項6に記載の充電コネクタ掛止装置。
  8. インレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、前記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置であって、
    前記プラグコネクタが前記インレットコネクタに挿入されることによって、前記プラグコネクタのプラグハウジングに沿って案内されて移動するように前記インレットコネクタのインレットハウジングに形成されたプラグ挿入部を貫通する挿入孔を貫通し、弾性部材に支持されて設置される結合ラッチと、
    前記結合ラッチの掛止と解除のための動力を提供する駆動源と、
    前記インレットハウジングに設置され、前記駆動源により駆動されて前記結合ラッチの移動を制御するものであって、前記プラグコネクタがインレットコネクタに結合された状態で前記結合ラッチを前記プラグハウジングの結合孔に安着した状態で固定させる掛止レバーと、
    を含むことを特徴とする、充電コネクタ掛止装置。
  9. 前記インレットハウジングの取付板の縁を囲む車両のパネルに取り付けられる取付片が形成されたアダプターブラケットが備えられるが、前記アダプターブラケットは前記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、前記ブラケット胴体の中央を貫通しては前記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、前記ブラケット胴体の一側には前記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、前記ブラケット胴体を貫通して前記駆動源ハウジングの内部と前記貫通部が連通するように前記掛止レバーが貫通されることを特徴とする、請求項8に記載の充電コネクタ掛止装置。
  10. 前記結合ラッチの骨格を形成するラッチ胴体には、前記プラグハウジングに案内される第1傾斜面と第2傾斜面とが互いに対向するように前記掛止レバーの移動方向に直交する方向に延びるように備えられ、前記ラッチ胴体の一側には前記掛止レバーと連動のための連動傾斜面を有する連動アームが前記掛止レバーの移動方向に突出して形成されることを特徴とする、請求項8又は9に記載の充電コネクタ掛止装置。
  11. 前記掛止レバーの骨格を形成するレバー胴体には前記連動傾斜面と対応する位置に形成されて互いに案内されるアーム連動傾斜面が形成され、前記アーム連動傾斜面が形成された両側には前記連動アームの両側に形成された連動傾斜面と連動する端部連動傾斜面が先端に形成された連動フィンガーが備えられることを特徴とする、請求項10に記載の充電コネクタ掛止装置。
  12. 前記プラグハウジングの先端には前記結合ラッチの第1傾斜面と連動する先端傾斜面が形成され、前記プラグハウジングの結合孔には前記結合ラッチの第2傾斜面と連動する内側傾斜面が形成されることを特徴とする、請求項11に記載の充電コネクタ掛止装置。
  13. インレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、前記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置であって、
    前記インレットコネクタのインレットハウジングの一側に設置され、前記プラグコネクタが移動する移動路から外れた位置に弾性部材により支持されている結合ラッチと、
    前記結合ラッチの移動を制御するものであって、前記プラグコネクタが前記インレットコネクタに結合された状態で前記結合ラッチを前記プラグコネクタの結合孔に安着するように移動させて固定させる掛止レバーと、
    を含むことを特徴とする、充電コネクタ掛止装置。
  14. 前記掛止レバーの駆動のための駆動源がさらに備えられるが、前記駆動源はプラグコネクタとインレットコネクタのターミナルとが互いに結合された状態で動作して前記掛止レバーを駆動させることを特徴とする、請求項13に記載の充電コネクタ掛止装置。
  15. 前記結合ラッチと隣接した位置には前記掛止レバーにより結合ラッチが移動して固定された状態を検出するスイッチがさらに備えられることを特徴とする、請求項13に記載の充電コネクタ掛止装置。
  16. 前記インレットハウジングの後端には取付板が形成されるが、前記取付板の縁を囲むアダプターブラケットが備えられ、前記アダプターブラケットは前記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、前記ブラケット胴体の中央を貫通しては前記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、前記ブラケット胴体の一側にはアダプターブラケットを車両のパネルに取り付けるための取付片が形成されることを特徴とする、請求項13に記載の充電コネクタ掛止装置。
  17. 前記アダプターブラケットの一側には前記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、前記ブラケット胴体を貫通して前記駆動源ハウジングの内部と前記貫通部が連通するように前記掛止レバーが貫通されることを特徴とする、請求項16に記載の充電コネクタ掛止装置。
  18. 前記結合ラッチと掛止レバーは、前記インレットコネクタのインレットハウジングに形成された取付板や前記アダプターブラケットの貫通部に形成された安着板に設置されることを特徴とする、請求項13に記載の充電コネクタ掛止装置。
  19. 前記結合ラッチは骨格を形成するラッチ胴体の一端に前記掛止レバーの先端の駆動傾斜面を案内する連動傾斜面が形成され、前記ラッチ胴体の一面から突出して前記インレットコネクタの挿入孔とプラグコネクタの結合孔に位置する掛止バーが備えられることを特徴とする、請求項13から18のいずれか一項に記載の充電コネクタ掛止装置。
  20. 前記結合ラッチを支持する弾性部材は、一端部が前記ラッチ胴体の掛止バーの周辺を囲んで形成された安着溝に安着し、他端部が前記インレットコネクタに備えられるプラグ結合部を貫通する挿入孔の周辺に形成された安着溝に安着することを特徴とする、請求項19に記載の充電コネクタ掛止装置。
  21. 前記結合ラッチの掛止バーの先端は曲面で形成され、前記弾性部材により前記挿入孔の内に位置してから前記掛止レバーにより前記プラグコネクタの結合孔に挿入されることを特徴とする、請求項20に記載の充電コネクタ掛止装置。
  22. インレットコネクタを充電ステーションにあるプラグコネクタと結合させて充電を遂行するに当たって、前記インレットコネクタにプラグコネクタが結合された状態を掛止させる充電コネクタ掛止装置であって、
    前記インレットコネクタのインレットハウジングの一側に形成された挿入孔に一側先端が位置するように前記プラグコネクタ弾性部材により前記プラグコネクタに形成された結合孔から遠ざかる方向に支持されている結合ラッチと、
    前記結合ラッチが前記プラグコネクタの前記結合孔に挿入されるようにする駆動力を提供する駆動源と、
    前記駆動源により動作されて前記結合ラッチの移動を制御するものであって、前記プラグコネクタが前記インレットコネクタに結合された状態で前記結合ラッチを前記プラグコネクタの結合孔に安着するように移動させて固定させる掛止レバーと、
    を含むことを特徴とする、充電コネクタ掛止装置。
  23. 前記結合ラッチは骨格を形成するラッチ胴体の一端に前記掛止レバー先端の駆動傾斜面を案内する連動傾斜面が形成され、前記ラッチ胴体の一面から突出して前記掛止レバーにより押えられて前記インレットコネクタの挿入孔とプラグコネクタの結合孔に位置する掛止バーが備えられることを特徴とする、請求項22に記載の充電コネクタ掛止装置。
  24. 前記結合ラッチを支持する弾性部材は、一端部が前記ラッチ胴体の掛止バーの周辺を囲んで形成された安着溝に安着し、他端部が前記インレットコネクタに備えられるプラグ結合部を貫通する挿入孔の周辺に形成された安着溝に安着することを特徴とする、請求項23に記載の充電コネクタ掛止装置。
  25. 前記結合ラッチの掛止バーの先端は曲面で形成され、前記弾性部材により前記挿入孔の内に位置してから前記掛止レバーにより前記プラグコネクタの結合孔に挿入されることを特徴とする、請求項24に記載の充電コネクタ掛止装置。
  26. 前記結合ラッチと隣接した位置には前記掛止レバーにより掛止レバーが移動して固定された状態を検出するスイッチがさらに備えられることを特徴とする、請求項22から25のいずれか一項に記載の充電コネクタ掛止装置。
  27. 前記インレットハウジングの後端には取付板が形成されるが、前記取付板の縁を囲むアダプターブラケットが備えられ、前記アダプターブラケットは前記取付板の縁に沿って所定の高さを有するようにブラケット胴体が形成され、前記ブラケット胴体の中央を貫通しては前記インレットハウジングのプラグ挿入部が露出する貫通部が形成され、前記ブラケット胴体の一側にはアダプターブラケットを車両のパネルに取り付けるための取付片が形成されることを特徴とする、請求項26に記載の充電コネクタ掛止装置。
  28. 前記アダプターブラケットの一側には前記駆動源が安着する駆動源ハウジングが一体形成され、前記ブラケット胴体を貫通して前記駆動源ハウジングの内部と前記貫通部が連通するように前記掛止レバーが貫通されることを特徴とする、請求項27に記載の充電コネクタ掛止装置。
  29. 充電ステーションにあるプラグコネクタと結合されて充電を遂行するインレットコネクタに前記プラグコネクタが結合された状態を固定させる充電コネクタ掛止装置であって、
    前記インレットコネクタの外観を構成するハウジングの一側に形成され、内部に収納空間が形成される箱体と、
    前記ハウジングの一側に形成され、前記プラグコネクタの先端が挿入されるプラグ挿入部を貫通して前記箱体の収納空間に弾性部材により支持されて前記プラグコネクタのプラグハウジングの外面に向けてプラグ挿入部の内部に突出するボール部を備えるプランジャーと、を含み、
    前記ボール部は、前記プラグ挿入部の内部に突出して前記プラグハウジングに形成された安着部に前記弾性部材の復原力により安着することを特徴とする、充電コネクタ掛止装置。
  30. 前記プラグ挿入部を貫通しては前記箱体の収納空間と前記プラグ挿入部の内部を連通させるボール通孔が形成されることを特徴とする、請求項29に記載の充電コネクタ掛止装置。
  31. 前記プランジャーは、
    前記収納空間の内部に位置し、前記ボール通孔より大きい寸法と形状を有する胴体部と、
    前記胴体部の先端に突出し、前記ボール通孔に位置し、先端が前記プラグ挿入部の内部に突出して前記プラグコネクタのプラグハウジングの外面に沿って案内されるように先端が曲面で形成されるボール部と、
    を含むことを特徴とする、請求項30に記載の充電コネクタ掛止装置。
  32. 前記ボール部は、少なくとも前記プラグコネクタの移動方向に先端に曲面が形成されることを特徴とする、請求項29に記載の充電コネクタ掛止装置。
  33. 前記プランジャーは、前記プラグ挿入部の内部に一定の間隔を置いて多数個が設置されることを特徴とする、請求項29に記載の充電コネクタ掛止装置。
  34. 前記ハウジングは、取付板の前面に前記プラグ挿入部が突出して形成され、前記箱体は前記取付板の前面に形成されて先端カバーにより遮蔽されることを特徴とする、請求項29に記載の充電コネクタ掛止装置。
JP2014513439A 2011-05-31 2012-05-31 充電コネクタ掛止装置 Pending JP2014519685A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0051777 2011-05-31
KR1020110051777A KR20120133221A (ko) 2011-05-31 2011-05-31 충전커넥터의 결합고정장치
KR10-2011-0055257 2011-06-08
KR1020110055257A KR101212054B1 (ko) 2011-06-08 2011-06-08 충전커넥터 잠금장치
KR10-2011-0133329 2011-12-13
KR1020110133329A KR101308708B1 (ko) 2011-12-13 2011-12-13 충전커넥터 잠금장치
PCT/KR2012/004287 WO2012165870A2 (ko) 2011-05-31 2012-05-31 충전커넥터 잠금장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014519685A true JP2014519685A (ja) 2014-08-14

Family

ID=47260083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513439A Pending JP2014519685A (ja) 2011-05-31 2012-05-31 充電コネクタ掛止装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140127924A1 (ja)
JP (1) JP2014519685A (ja)
WO (1) WO2012165870A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035547A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 住友電装株式会社 車両用給電コネクタ
WO2018092631A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 住友電装株式会社 充電用インレット
CN108736255A (zh) * 2018-06-01 2018-11-02 浙江工业职业技术学院 新能源汽车充电头

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981294B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 矢崎総業株式会社 充電インレット装置
JP5878457B2 (ja) * 2012-12-13 2016-03-08 株式会社東海理化電機製作所 充電ケーブルロック装置
US20150008873A1 (en) * 2013-07-06 2015-01-08 David W. Smith Electric vehicle charging lock
US10116151B2 (en) * 2015-09-22 2018-10-30 Bseng, Llc Battery charger rental kiosk system
DE102016220900B4 (de) 2016-10-25 2022-06-02 Yazaki Corporation Verriegelungseinrichtung
JP2018085173A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 住友電装株式会社 充電用インレット
DE102016123817A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder mit einem Druckknopfverriegelungsbügel
DE102017102969A1 (de) 2017-02-15 2018-08-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anschlussvorrichtung zum Aufladen einer Batterievorrichtung eines Fahrzeugs
CN109204064A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 车辆、外部冷却装置、充电装置和车辆冷却系统
CN108233463A (zh) * 2017-10-23 2018-06-29 韦健敏 一种操作方便的车载手机充电支架座
DE102018100828B4 (de) * 2018-01-16 2023-07-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladestecker für eine Ladesäule und Ladesäule mit einem solchen Stecker
IT201800006615A1 (it) * 2018-06-25 2019-12-25 Gruppo di connettore elettrico di ingresso per la ricarica di un veicolo elettrico o di un veicolo ibrido
LU102227B1 (de) * 2020-11-23 2022-05-23 Phoenix Contact E Mobility Gmbh Steckdose mit einem Aktuator zur Führung eines Verriegelungselements
TWI784701B (zh) * 2021-09-03 2022-11-21 太康精密股份有限公司 傳輸電力與訊號的電連接器
EP4194243A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-14 Nexans Charging port of a hybrid or electric vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246276A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 日本電気エンジニアリング株式会社 コンセント
JPH09161898A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Yazaki Corp 電気自動車の充電用コネクタ
JPH09266025A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の蓄電装置充電用電源コネクタ
JP2011081952A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Toyota Motor Corp コネクタのロック機構
WO2011062004A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Lock structure for battery charging connector receptacle

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823367A (en) * 1973-09-04 1974-07-09 Mallory & Co Inc P R Battery package with end of life condition indicator
FR2248460B1 (ja) * 1973-10-19 1980-12-05 Deutsch Co
JPS5811016Y2 (ja) * 1977-05-13 1983-03-01 オリンパス光学工業株式会社 電池箱取出し装置
JPS6390092A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Tokyo Electric Co Ltd Icカ−ドの着脱防止機構
JPS63133768A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd 車輌用テレビ受像機装置
US4838804A (en) * 1987-03-27 1989-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mechanism for connecting IC card and external device
JPH0820919B2 (ja) * 1989-05-16 1996-03-04 株式会社東芝 ハンディターミナル
JP2526500B2 (ja) * 1993-07-23 1996-08-21 日本電気株式会社 携帯電話機
AU656704B3 (en) * 1993-11-30 1995-02-09 Coms21 Pty Ltd Data interface assembly
US5584715A (en) * 1994-04-28 1996-12-17 Hubbell Incorporated Universal electrical connector for receiving DC and AC electrical connectors
US5676560A (en) * 1994-12-01 1997-10-14 Yazaki Corporation Powder feed connector
JP3708155B2 (ja) * 1995-02-24 2005-10-19 松下電器産業株式会社 Icメモリカード
US5711558A (en) * 1996-08-26 1998-01-27 Delco Electronics Corporation Charger locking mechanism
US6002921A (en) * 1997-11-17 1999-12-14 Ericsson Inc. Lockable radiotelephone cradle
JP3645786B2 (ja) * 2000-04-26 2005-05-11 Necパーソナルプロダクツ株式会社 機器ユニット係止装置
US6768643B1 (en) * 2000-09-26 2004-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for reducing the opportunity for accidental removal or insertion of components
TW484047B (en) * 2000-12-13 2002-04-21 Acer Inc Computer module carrier
US6469900B2 (en) * 2001-01-17 2002-10-22 Quanta Computer, Inc. Apparatus for locking and ejecting a module device
JP3887692B2 (ja) * 2001-08-09 2007-02-28 住友電装株式会社 コネクタ
GB0308141D0 (en) * 2003-03-24 2003-05-14 Research In Motion Ltd Battery charger adapter
US6790070B1 (en) * 2003-09-10 2004-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for locking a plug
US6943527B2 (en) * 2003-12-01 2005-09-13 Inventec Corporation Docking module exchangeable with battery module of ultra thin notebook computer
DE202004021593U1 (de) * 2004-09-10 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Batteriepack und Elektrowerkzeug
US7578691B2 (en) * 2006-04-29 2009-08-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. USB connector locking arrangements
US7381075B2 (en) * 2006-08-14 2008-06-03 Harris Corporation Rigid structure with a latch mechanism for fastening a handheld device thereto
JP5339983B2 (ja) * 2008-05-19 2013-11-13 富士重工業株式会社 電気自動車の制御装置
JP5514581B2 (ja) * 2010-02-24 2014-06-04 パナソニック株式会社 電子機器
JP5486398B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
US8172599B2 (en) * 2010-10-11 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charge cord lock
US8690591B2 (en) * 2011-06-09 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle with secondary charge cord release mechanism
DE102011052078A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladekupplung und Ladekupplungsanordnung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
US8550833B2 (en) * 2011-10-07 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Locking apparatus for electric vehicle charging connector
JP5610088B2 (ja) * 2011-10-25 2014-10-22 住友電装株式会社 車両用充電装置
US8936482B2 (en) * 2011-11-30 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC High voltage safety lock sensing—single sensor linear actuator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246276A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 日本電気エンジニアリング株式会社 コンセント
JPH09161898A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Yazaki Corp 電気自動車の充電用コネクタ
JPH09266025A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の蓄電装置充電用電源コネクタ
JP2011081952A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Toyota Motor Corp コネクタのロック機構
WO2011062004A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Lock structure for battery charging connector receptacle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035547A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 住友電装株式会社 車両用給電コネクタ
JP2016051673A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 住友電装株式会社 車両用給電コネクタ
US9831594B2 (en) 2014-09-02 2017-11-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electric power supply connector for vehicle with a seal to prevent intrusion of water between a body and a cover of the connector
WO2018092631A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 住友電装株式会社 充電用インレット
CN108736255A (zh) * 2018-06-01 2018-11-02 浙江工业职业技术学院 新能源汽车充电头

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012165870A2 (ko) 2012-12-06
US20140127924A1 (en) 2014-05-08
WO2012165870A3 (ko) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014519685A (ja) 充電コネクタ掛止装置
JP5985621B2 (ja) 充電コネクタ掛止装置
EP2075162B1 (en) Circuit unit housing box
US8011945B2 (en) Locking device and high voltage shield connector having the same
EP2754208B1 (en) Electrical socket
JP6577413B2 (ja) 充電ケーブルロック装置
CN102934291A (zh) 用于插入式电连接器的连接器组件、插入式电连接器及制造的电缆
JP2006196448A (ja) ピンソケットタイプの電気コネクタ
US7025610B2 (en) Plug connector arrangement
EP3421297A1 (en) On-vehicle device and display attachment device
US10014633B1 (en) Connector device for fuel injection device
US9819123B2 (en) Connector with a housing having wings displaceably mounted in surrounding portions of a support to facilitate alignment with a mating housing
KR102421404B1 (ko) 충전커넥터용 잠금장치
KR101499376B1 (ko) 차량용 실내조명 램프의 장착구조
KR20120126299A (ko) 충전커넥터 잠금장치
KR102226671B1 (ko) 전기 커넥터, 하네스, 및 스퀴브의 접속 장치
KR101308708B1 (ko) 충전커넥터 잠금장치
KR101939072B1 (ko) 레버타입 커넥터
KR20120103092A (ko) 충전커넥터 잠금장치
KR101285871B1 (ko) 충전커넥터 잠금장치
KR20180061776A (ko) 전기충전 플러그 장치
KR101212054B1 (ko) 충전커넥터 잠금장치
KR20140008642A (ko) 커넥터 조립체
WO2021079590A1 (ja) コネクタ
KR102057060B1 (ko) 충전커넥터의 잠금해제장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816