JP5514581B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5514581B2
JP5514581B2 JP2010039097A JP2010039097A JP5514581B2 JP 5514581 B2 JP5514581 B2 JP 5514581B2 JP 2010039097 A JP2010039097 A JP 2010039097A JP 2010039097 A JP2010039097 A JP 2010039097A JP 5514581 B2 JP5514581 B2 JP 5514581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide lever
unit
main
sub
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010039097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175462A (ja
Inventor
義弘 河田
優 古軸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010039097A priority Critical patent/JP5514581B2/ja
Priority to US13/006,623 priority patent/US8498123B2/en
Publication of JP2011175462A publication Critical patent/JP2011175462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514581B2 publication Critical patent/JP5514581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/187Mounting of fixed and removable disk drives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/188Mounting of power supply units

Description

本発明は、電子機器に関する。
近年、ノートパソコンなどの携帯型電子機器は、バッテリーの他、ハードディスクドライブ(HDD)などの情報媒体を着脱可能な構成を備えているものがある。
特許文献1は、HDDと電池パックとを収納する収納部を備え、HDDと電池パックとを重ねて収納部に収納可能な電子機器の開閉装置を開示している。
特開2002−182788号公報
しかしながら特許文献1が開示している構成では、HDDを電子機器から取り外す場合は必ず電池パックを先に取り外さなければならず、HDDの着脱操作が煩雑である。
本願に開示する電子機器は、筐体に複数のユニットを着脱可能な電子機器であって、前記筐体の一主面に配され、前記複数のユニットのうち主ユニットを係止可能な主スライドレバーと、前記一主面に配され、前記複数のユニットのうち副ユニットを係止可能な副スライドレバーとを備え、前記主スライドレバーのスライド可能方向と前記副スライドレバーのスライド可能方向とは、互いに異なり、前記主スライドレバーおよび前記副スライドレバーによる係止が解除されると、前記主ユニットおよび前記副ユニットは、前記筐体の前記一主面に隣接する一つの面から同じ方向に離脱する。
本発明によれば、簡単かつ安全にユニットの着脱を行うことができる。
実施の形態にかかるノートパソコンの斜視図 ノートパソコンの下面側の斜視図 ノートパソコンの下面側の平面図 バッテリーの着脱構成を示す模式図 バッテリーの着脱構成を示す模式図 バッテリーの着脱構成を示す模式図 HDDの着脱構成を示す模式図 HDDの着脱構成を示す模式図 HDDの着脱構成を示す模式図 HDDの着脱構成の変形例を示す模式図 HDDの着脱構成の変形例を示す模式図 HDDの着脱構成の変形例を示す模式図
本実施の形態にかかる電子機器は、筐体に複数のユニットを着脱可能な電子機器であって、前記筐体の一主面に配され、前記複数のユニットのうち主ユニットを係止可能な主スライドレバーと、前記一主面に配され、前記複数のユニットのうち副ユニットを係止可能な副スライドレバーとを備え、前記主スライドレバーのスライド可能方向と前記副スライドレバーのスライド可能方向とは、互いに異なる。
本実施の形態にかかる電子機器において、前記主スライドレバーのスライド可能方向は、前記主ユニットの着脱方向と同一方向であり、前記副スライドレバーのスライド可能方向は、前記副ユニットの着脱方向に直交する方向である構成とすることができる。
本実施の形態にかかる電子機器において、前記主ユニットは、バッテリーユニットであり、前記副ユニットは、情報媒体を備えたユニットである構成とすることができる。
本実施の形態にかかる電子機器において、前記主スライドレバーと前記副スライドレバーとは、互いに形状が異なる構成とすることができる。
本実施の形態にかかる電子機器において、前記主スライドレバーと前記副スライドレバーのうち少なくともいずれか一方のスライド動作を規制可能な規制部材を備えた構成とすることができる。
(実施の形態1)
〔1.電子機器の構成〕
図1は、本実施の形態にかかる電子機器の一例であるノートパソコンの外観を示す斜視図である。なお、本実施の形態では、電子機器の一例としてノートパソコンを挙げたが、少なくともバッテリーやハードディスクドライブなどを着脱可能な機器であればよい。
図1に示すように、ノートパソコンは、第1の筐体1と第2の筐体2とを備えている。第1の筐体1は、各種電気素子が実装された回路基板やハードディスクドライブなどを内蔵している。第2の筐体2は、液晶ディスプレイ4を備えている。第1の筐体1と第2の筐体2とは、ヒンジ部3によって互いに回転自在に支持されている。ヒンジ部3は、第1の筐体1と第2の筐体2とを回転自在に支持する回転軸を備えている。
第1の筐体1の上面1aには、キーボード5とポインティングデバイス6とが配されている。キーボード5は、ユーザーによる各種文字の入力操作を受け付ける。ポインティングデバイス6は、その操作面においてユーザーによる接触操作を受け付け、液晶ディスプレイ2aに表示されるカーソルを所望の位置へ移動する操作が可能なデバイスである。
図2は、ノートパソコンの下面1b及び背面1c側の斜視図である。なお、下面1bは、第1の筐体1の上面1aの裏側の面である。背面1cは、第1の筐体1における上面1a及び下面1bに隣接する4つの面のうち、ヒンジ部3の開閉軸A1(図1参照)に最も近い面のことである。背面1cは、第1のスロット11、第2のスロット12、および第3のスロット13を備えている。第1のスロット11は、第1のバッテリーユニット21を挿脱可能である。第2のスロット12は、第2のバッテリーユニット22を挿脱可能である。第3のスロット13は、HDDユニット23を挿脱可能である。
図3は、第1の筐体1の下面1b側の平面図である。図3に示すように、下面1bには、第1のスライドレバー31,第2のスライドレバー32、および第3のスライドレバー41が備わる。第1のスライドレバー31は、第1のスロット11に挿入された第1のバッテリーユニット21を係止可能である。第1のスライドレバー31は、矢印CまたはDに示す方向へスライド可能である。第2のスライドレバー32は、第2のスロット12に挿入された第2のバッテリーユニット22を係止可能である。第2のスライドレバー32は、矢印CまたはDに示す方向へスライド可能である。第3のスライドレバー41は、第3のスロット13に挿入されたHDDユニット23を係止可能である。第3のスライドレバー41は、矢印EまたはFに示す方向へスライド可能である。
図3に示すように、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32のスライド方向(矢印C及びD)と、第3のスライドレバー41のスライド方向(矢印E及びF)とは、互いに異なる方向となるように、各々のスライドレバーを配している。本実施の形態では、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32のスライド方向(矢印C及びD)と、第3のスライドレバー41のスライド方向(矢印E及びF)とは、直交するように各々のスライドレバーを配しているが、必ずしも直交している必要はなく、少なくとも互いに異なる方向にスライド可能であればよい。また、本実施の形態では、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32と第3のスライドレバー41の形状は同一形状としたが、異なる形状としてもよい。
また、第1のバッテリーユニット21は、一つの側面に凹部21aを備えている。第2のバッテリーユニット22は、一つの側面に凹部22aを備えている。HDDユニット223は、一つの側面に凹部23aを備えている。
図4A〜図4Cは、第1のスロット11への第1のバッテリーユニット21の着脱動作を示す模式図である。第1のスライドレバー31は、バネなどの付勢手段(不図示)によって矢印Kに示す方向へ付勢され、図4Aに示す位置に保持されている。第1のスロット11へ第1のバッテリーユニット21を装着する場合は、まず図4Aに示すように、第1のバッテリーユニット21を第1のスロット11内に矢印Gに示す方向へ挿入する。第1のバッテリーユニット21を矢印Gに示す方向へ挿入していくと、やがて第1のバッテリーユニット21の先端が、第1のスロット11内へ突出している第1のスライドレバー31の係止部31aに当接する。係止部31aに当接した第1のバッテリーユニット21をさらに矢印Gに示す方向へ変位させることにより、図4Bに示すように第1のスライドレバー31は、付勢手段(不図示)の付勢力に抗して、矢印Dに示す方向へ変位する。第1のバッテリーユニット21を図4Cに示す位置まで変位させることにより、第1のスライドレバー31が付勢手段(不図示)の付勢力によって矢印Cに示す方向へ変位され、係止部31aが第1のバッテリーユニット21の凹部21aに係合する。これにより、第1のバッテリーユニット21は、矢印Pに示す方向(離脱方向)への変位が規制された状態となる。
図4Cに示す状態において、第1のバッテリーユニット21を取り外す場合は、第1のスライドレバー31を矢印Dに示す方向へスライドさせることにより、係止部31aが凹部21aから離脱する。この状態から、第1のバッテリーユニット21を矢印Pに示す方向へ引き抜くことにより、図4Bに示す状態を経て、図4Aに示すように第1のバッテリーユニット21を第1のスロット11から離脱させることができる。図4Aに示す状態では、第1のスライドレバー31は、付勢手段(不図示)により矢印Cに示す方向へ変位される。
なお、図示及び説明は省略するが、第2のスロット12への第2のバッテリーユニット22の着脱動作は、図4A〜図4Cに示すものと同じ動作により着脱が可能である。
図5A〜図5Cは、第3のスロット13へのHDDユニット23の着脱動作を示す模式図である。
図5A〜図5Cに示すように、第3のスライドレバー41は、矢印EまたはFに示す方向へ直線的にスライド可能に、第1の筐体1に支持されている。第3のスライドレバー41は、バネなどの付勢手段(不図示)により矢印Mに示す方向へ付勢されている。なお、図5A及び図5Cは、第3のスライドレバー41が突出位置にある状態を示し、図5Bは、第3のスライドレバー41が退避位置にある状態を示している。第3のスライドレバー41は、第1の筐体1の下面1b側に露出する部分を表面としたとき、その表面の裏面に略円筒状の突起部41aが一体的に設けられている。第3のスライドレバー41は、ガイド部42により矢印MまたはNに示す方向へスライドする際に案内される。第3のスライドレバー41の裏面側には、規制部材43が配されている。
規制部材43は、矢印MまたはNに示す方向へ変位可能である。規制部材43は、突起部41aに当接可能な傾斜面43aを備えている。規制部材43が矢印MまたはNに示す方向へ変位する際、傾斜面43aが突起部41aを押圧することによって、第3のスライドレバー41を矢印EまたはFに示す方向へ変位させることができる。また、第3のスライドレバー41を矢印EまたはFに示す方向へ変位させることによって、規制部材43を矢印MまたはNに示す方向へ変位させることができる。規制部材43は、HDDユニット23の凹部23aに係合可能な係止部43bが備わる。なお、規制部材43は、摺動時の円滑性、耐摩耗性、コストを考慮すると、アセタール樹脂やポリテトラフルオロエチレンなどで形成することが好ましい。
HDDユニット23を第3のスロット13に装着する場合は、まず図5Aに示すように、HDDユニット23を矢印Fに示す方向へ変位させ、スロット内へ挿入する。HDDユニット23を第3のスライドレバー41の係止部43bに当接する位置まで挿入し、さらにHDDユニット23を矢印Fに示す方向へ変位させると、図5Bに示すように規制部材43は、HDDユニット23に押圧されて矢印Nに示す方向へ変位し、HDDユニット23の側面に乗り上げる。
図5Bに示す状態からさらにHDDユニット23を矢印Fに示す方向へ変位させ、規制部材43が凹部23aに対向する状態になると、図5Cに示すように規制部材43は、付勢手段(不図示)によって矢印Mに示す方向へ変位され、係止部41bが凹部23aに係合する。係止部41bが凹部23aに係合することにより、HDDユニット23の矢印Eに示す方向(離脱方向)への変位が規制された状態となる。
図5Cに示す状態において、HDDユニット23を第3のスロット13から離脱させる場合は、第3のスライドレバー41を矢印Fに示す方向へ変位させる。第3のスライドレバー41の変位に追従して突起部41aも矢印Fに示す方向へ変位する。突起部41aが矢印Fに示す方向へ変位することにより、突起部41aに当接するように付勢されている規制部材43は、矢印Nに示す方向へ変位する。規制部材43が矢印Nに示す方向へ変位し、係止部43bが凹部23aから離脱すると、HDDユニット23を矢印Eに示す方向へ変位可能な状態となる。次に、HDDユニット23を誤って床等に落下させないように注意しながら、HDDユニット23を第3のスロット13から矢印Eに示す方向へ引き抜く。
なお、第3のスライドレバー41は、図5Cに示す状態から図5Bに示す状態、すなわち係止部43bが凹部23aから離脱し、係止部43bと凹部23aとが対向しない状態になるまで、矢印Fに示す方向へ変位させた位置を保持させておく必要がある。
〔2.実施の形態の効果、他〕
本実施の形態によれば、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32のスライド方向と第3のスライドレバー41のスライド方向とを、互いに異なる方向としたことにより、バッテリーユニット21及び22とHDDユニット23とを誤って離脱してしまうことを防ぐことができる。すなわち、着脱すべきユニットの種類毎にスライドスイッチのスライド方向を異ならせることで、ユーザーは、スライドスイッチのスライド方向のみを手の感触で識別することで、着脱するユニットを識別することができる。したがって、第1の筐体1の下面1bを目視せずにユニットを離脱しようとしても、誤って所望のユニット以外のユニットを離脱してしまうという誤操作が生じる可能性を低くすることができる。
通常、ノートパソコンは、第1の筐体1の上面1aが目視可能なように把持または設置して使用する。したがって、下面1bは、目視が困難な状態になることが多い。このようなノートパソコンにおいて、バッテリーユニットやHDDユニットを着脱する際は、片手または両手で第1の筐体1を把持しながら、下面1bに配されたスライドレバーを操作することになる。つまり、スライドレバーを目視せずに操作することになる。仮に、バッテリーユニット着脱用のスライドレバーとHDDユニット着脱用のスライドレバーとが同一方向へスライドする構造である場合、スライドレバーを目視した上で、操作したいスライドレバーを特定しなければならず、非常に煩雑である。また、スライドレバーを目視しなかった場合は、離脱したいユニット以外のユニットを誤って離脱してしまう場合がある。特に、HDDユニットは、ノートパソコンのオペレーティングシステムが起動している状態でノートパソコンから離脱すると、HDDに記録されているデータが破損する可能性があるため、上記のような誤った離脱は避けるべきである。本実施の形態では、バッテリーユニット着脱用のスライドレバー31及び32とHDDユニット着脱用のスライドレバー41とを、スライド方向が異なるようにした。これにより、ユーザーは、下面1bを目視しなくても、手触りのみで操作したいスライドレバーを特定することができるため、離脱操作が容易になる。また、離脱したいユニット以外のユニットを誤って離脱してしまう可能性を低くできるため、HDDの破損などの問題もほとんど生じない。
なお、本実施の形態では、第1のバッテリーユニット21と第2のバッテリーユニット22とを備えたが、バッテリーユニットは1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
また、本実施の形態では、HDDユニット23を備えたが、少なくともバッテリーユニットとは機能や特徴が異なるユニットであればよい。また、HDDユニット23に限らず、半導体メモリーを備えたメモリーユニットや、ディスク状情報媒体を着脱可能なディスクドライブなどであってもよい。
また、本実施の形態では、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32のスライド方向をバッテリーユニット21及び22の着脱方向に対して直交する方向とし、第3のスライドレバー41のスライド方向をHDDユニット23の着脱方向と同一方向としたが、これは一例である。少なくとも、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32のスライド方向と、第3のスライドレバー41のスライド方向とは、互いに異なる方向であればよい。例えば、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32のスライド方向をバッテリーユニット21及び22の着脱方向と同一方向とし、第3のスライドレバー41のスライド方向とHDDユニット23のスライド方向に対して直交する方向としてもよい。
また、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32のスライド方向と、第3のスライドレバー41のスライド方向とは、必ずしも直交している必要はない。
また、本実施の形態では、第1のスライドレバー31のスライド方向と第2のスライドレバー32のスライド方向とは同一方向としたが、互いに異ならせてもよい。また、第1のスライドレバー31のスライド方向と第2のスライドレバー32のスライド方向と第3のスライドレバー41のスライド方向とを、互いに異ならせてもよい。
また、本実施の形態では、第1のスライドレバー31、第2のスライドレバー32、および第3のスライドレバー41の形状を長方形状としたが、互いに形状を異ならせてもよい。各スライドレバーの形状を異ならせることで、スライドレバーを目視しなくても、手触りで任意のスライドレバーを特定することができる。よって、下面1b側を目視しなくても、任意のスライドレバーを操作することができる。
また、本実施の形態では、第3のスライドレバー41は、直線的にスライド可能な構成としたが、曲線的にスライド可能な構成としてもよい。曲線的にスライド可能なスライドレバーの構成について図6A〜図6Cを参照して説明する。
図6A〜図6Cは、第3のスロット13へのHDDユニット23の着脱動作を示す模式図である。図6A〜図6Cに示すように、第3のスライドレバー33は、孔部33aを備えている。孔部33aは、第1の筐体1に固定されたネジ(不図示)が挿通されている。これにより、第3のスライドレバー33は、矢印JまたはKに示す方向へ回転可能に第1の筐体1に支持されている。なお、図6Aは、第3のスライドレバー33が待避位置にある状態を示し、図6B及び図6Cは、第3のスライドレバー33が突出位置にある状態を示している。また、第3のスライドレバー33は、爪状の係止部33bを備えている。係止部33bは、HDDユニット23に形成された凹部23aに係合可能である。また、第3のスライドレバー33は、回転規制部33c及び33dを備えている。回転規制部33c及び33dは、第3のスライドレバー33から突出形成されている。回転規制部33c及び33dの間隔は、少なくともネジ孔35(図6B参照)に螺合されたネジ34を挟んで互いに対向する間隔である。
HDDユニット23を第3のスロット13に装着する場合は、まず図6Aに示すように、HDDユニット23を矢印Iに示す方向へ変位させ、スロット内へ挿入する。次に、第3のスライドレバー33を図6Aに示す待避位置から矢印Jに示す方向へ回転させることにより、図6Bに示すように、係止部33bが凹部23aに係合する。係止部33bが凹部23aに係合することにより、HDDユニット23の矢印Rに示す方向(離脱方向)への変位が規制された状態となる。
図6Bに示す状態では、第3のスライドレバー33は、容易に矢印Kに示す方向へ回転可能である。第3のスライドレバー33が不意に矢印Kに示す方向へ回転されると、係止部33bが凹部23aから離脱し、HDDユニット23が第3のスロット13から抜け落ちてしまう可能性がある。HDDユニット23が第3のスロット13から抜け落ち、床等に落下させてしまうと、落下時の衝撃によってHDDユニット23が破損してしまう可能性がある。そこで本実施の形態では、第3のスライドレバー33を図6Bに示す突出位置に変位させた状態で、第1の筐体1に設けられたネジ孔35にネジ34を螺合可能な構成としている。
図6Cに示すように、ネジ孔35(図6B参照)にネジ34を螺合させることによって、ネジ34は、回転規制部33cと回転規制部33dとの間に位置する状態となる。これにより、第3のスライドレバー33を矢印JまたはKに示す方向へ回転させようとしても、回転規制部33cまたは33dがネジ34に当接し、第3のスライドレバー33の回転が規制される。したがって、ネジ孔35にネジ34を螺合させることによって、係止部33bが凹部23aから離脱することがないため、HDDユニット23が第3のスロット13から抜け落ちることを防ぐことができる。
図6Cに示す状態において、HDDユニット23を第3のスロット13から離脱させる場合は、ネジ34をネジ孔35から抜き去り(図6B参照)、第3のスライドレバー33を矢印Kに示す方向へ回転させる。これにより、図6Aに示すように、係止部33bが凹部23aから離脱し、HDDユニット23を矢印Rに示す方向へ変位可能な状態となる。次に、HDDユニット23を誤って床等に落下させないように注意しながら、HDDユニット23を第3のスロット13から引き抜く。
図6A〜図6Cに示す構成は、第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32を長方形状とし、第3のスライドレバー33を扇形状とした。このように、着脱すべきユニットの種類毎にスライドレバーの形状を異ならせることで、ユーザーは、スライドレバーの形状を目視または手で触ることで、所望のユニットを識別することができ、誤って所望のユニット以外のユニットを離脱してしまうという誤操作が発生する可能性を低くすることができる。
また、図6A〜図6Cに示すように、第3のスライドレバー33に回転規制部33c及び33dを備え、回転規制部33cと回転規制部33dとの間にネジ34を螺合可能な構成としたことにより、第3のスライドレバー33のスライド動作を規制することができる。したがって、不意に第3のスライドレバー33がスライド動作して、HDDユニット23が容易に抜け落ちてしまうことを防ぐことができる。
なお、図6A〜図6Cに示す構成では、第3のスライドレバー33の回転を規制するためにネジ34を備えたが、ネジである必要はなく、少なくとも第3のスライドレバー33の一部に作用し、第3のスライドレバー33の回転を規制することができる部材であればよい。例えば、回転規制部33c及び33dの間にピンを装着する構成であってもよい。
また、図6A〜図6Cに示す構成では、第3のスライドレバー33の回転を規制可能な構成を備えたが、第1のスライドレバー31や第2のスライドレバー32のスライド動作を規制する構成を備えてもよい。例えば、第1のスライドレバー31の近傍にネジ34などの規制部材を備えることで、第1のスライドレバー31のスライド動作が規制され、第1のバッテリーユニット21が不意に抜け落ちることを防止することができる。
なお、本実施の形態における第1のスライドレバー31及び第2のスライドレバー32は、本発明の主スライドレバーの一例である。本実施の形態における第3のスライドレバー33、41は、本発明の副スライドレバーの一例である。本実施の形態における第1のバッテリーユニット21及び第2のバッテリーユニット22は、本発明の主ユニットの一例である。本実施の形態におけるHDDユニット23は、本発明の副ユニットの一例である。本実施の形態における回転規制部33c及び33d、ネジ34は、本発明の規制部材の一例である。
本発明の電子機器は、各種ユニットを着脱可能な機器に有用である。
1 第1の筐体
2 第2の筐体
11 第1のスロット
12 第2のスロット
13 第3のスロット
21 第1のバッテリーユニット
22 第2のバッテリーユニット
23 HDDユニット
31 第1のスライドレバー
32 第2のスライドレバー
33、41 第3のスライドレバー
33c、33d 回転規制部
34 ネジ
42 規制部材

Claims (5)

  1. 筐体に複数のユニットを着脱可能な電子機器であって、
    前記筐体の一主面に配され、前記複数のユニットのうち主ユニットを係止可能な主スライドレバーと、
    前記一主面に配され、前記複数のユニットのうち副ユニットを係止可能な副スライドレバーとを備え、
    前記主スライドレバーのスライド可能方向と前記副スライドレバーのスライド可能方向とは、互いに異なり、
    前記主スライドレバーおよび前記副スライドレバーによる係止が解除されると、前記主ユニットおよび前記副ユニットは、前記筐体の前記一主面に隣接する一つの面から同じ方向に離脱する、電子機器。
  2. 前記主スライドレバーのスライド可能方向は、前記主ユニットの着脱方向に直交する方向であり、
    前記副スライドレバーのスライド可能方向は、前記副ユニットの着脱方向と同一方向である、請求項1記載の電子機器。
  3. 前記主ユニットは、バッテリーユニットであり、
    前記副ユニットは、情報媒体を備えたユニットである、請求項1記載の電子機器。
  4. 前記電子機器は、
    ディスプレイを備え、前記筐体と回転自在に配置されたディスプレイ筐体と、前記筐体と前記ディスプレイ筐体とを回転自在に支持するヒンジ部とをさらに有し、
    前記ディスプレイ筐体を前記筐体に対して開き、前記ディスプレイが使用者に正対するようにした使用状態で使用されるノートパソコンであり、
    前記一主面は前記電子機器の下面であり、
    前記副スライドレバーのスライド可能方向は、前記ヒンジ部の存在する側から前記使用状態における手前側へ向かう方向である、請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記主スライドレバーと前記副スライドレバーのうち少なくともいずれか一方のスライド動作を規制可能な規制部材を備えた、請求項1記載の電子機器。
JP2010039097A 2010-02-24 2010-02-24 電子機器 Active JP5514581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039097A JP5514581B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 電子機器
US13/006,623 US8498123B2 (en) 2010-02-24 2011-01-14 Unit holding mechanism and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039097A JP5514581B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175462A JP2011175462A (ja) 2011-09-08
JP5514581B2 true JP5514581B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44476324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039097A Active JP5514581B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8498123B2 (ja)
JP (1) JP5514581B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165870A2 (ko) * 2011-05-31 2012-12-06 한국단자공업 주식회사 충전커넥터 잠금장치
CN105339859B (zh) * 2013-06-28 2019-04-09 慧与发展有限责任合伙企业 杆单元
WO2016051719A1 (ja) 2014-09-29 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリーと、バッテリー装着部とを備えた電子機器
CN104571394A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 成都智控科技有限公司 一种高性能式减震计算机硬盘
US10832101B2 (en) * 2016-07-29 2020-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic card holders
CN111247348B (zh) 2017-08-18 2022-08-16 哈廷电子有限公司及两合公司 用于插接连接器壳体的锁定机构
DE102017118918A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Druckknopfverriegelung für ein Steckverbindergehäuse
DE102017130005B3 (de) 2017-12-14 2019-06-06 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
US10320100B2 (en) * 2017-10-06 2019-06-11 Te Connectivity Corporation Card edge connector assembly

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621078Y2 (ja) * 1987-08-06 1994-06-01 パイオニア株式会社 カ−トリッジ収納ディスク演奏装置
JPH0643887Y2 (ja) * 1989-04-07 1994-11-14 アルプス電気株式会社 シヤツタ解放装置
JPH064438Y2 (ja) * 1989-04-21 1994-02-02 ティアツク株式会社 光磁気ディスク装置
US5430617A (en) * 1991-09-30 1995-07-04 Hsu; Winston Modular electronic packaging for internal I/O modules
GB9127466D0 (en) * 1991-12-30 1992-02-19 Amp Gmbh Electronic control module assembly
US5227957A (en) * 1992-05-14 1993-07-13 Deters John B Modular computer system with passive backplane
JP3004150B2 (ja) * 1993-08-16 2000-01-31 株式会社東芝 ディスク記憶装置の保護ケース及び外付け用ディスク記憶ユニット
JP2898886B2 (ja) * 1994-09-20 1999-06-02 松下電器産業株式会社 ディスクカートリッジ
JP3297251B2 (ja) 1995-06-20 2002-07-02 株式会社東芝 携帯形電子機器
KR19990044570A (ko) * 1995-09-13 1999-06-25 세이취크 제이 엘 적층가능한 전자식 모듈용 장착 및 전기 연결 시스템
JPH09230961A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Toshiba Corp 携帯形電子機器
US5812370A (en) * 1996-06-14 1998-09-22 Dell Usa, L.P. Media eject mechanism
JPH10105279A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd パック体を着脱可能な電子機器
JPH11185343A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp フレキシブルディスク装置
JP2000056857A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Nec Corp 情報処理装置における操作部のロック装置
JP2000091756A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fujitsu Ltd 電子機器、部品ユニット及びアタッチメント
US6181511B1 (en) * 1998-11-13 2001-01-30 Iomega Corporation Platform forward latch with locking feature
US6147872A (en) * 1999-02-08 2000-11-14 Excel Switching Corporation Injector/ejector machanism for printed circuit cards
TW438088U (en) * 1999-09-29 2001-05-28 Speed Tech Corp Connector of computer memory module
JP4005747B2 (ja) * 1999-09-29 2007-11-14 株式会社東芝 扉装置
JP3729696B2 (ja) * 2000-01-17 2005-12-21 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
JP4432202B2 (ja) * 2000-04-21 2010-03-17 ソニー株式会社 カード型記録媒体の収納ケースと収納ケースホルダと電子機器
JP3645786B2 (ja) * 2000-04-26 2005-05-11 Necパーソナルプロダクツ株式会社 機器ユニット係止装置
KR100428794B1 (ko) * 2000-09-14 2004-04-28 삼성전자주식회사 컴퓨터용 주변 기기 착탈용 도킹 기구
JP2002189992A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sony Corp メモリカードドライブと携帯型メモリカードドライブ
US6947290B2 (en) * 2001-03-26 2005-09-20 Molex Incorporated Shielded card connector with improved contacts
GB2381955B (en) * 2001-11-08 2005-06-22 Sun Microsystems Inc Electronic circuits
JP3830852B2 (ja) * 2002-04-15 2006-10-11 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
KR100479348B1 (ko) * 2002-11-08 2005-03-31 한국전자통신연구원 휴대용 usb 저장장치
TWM256570U (en) * 2003-12-09 2005-02-01 Optimum Care Int Tech Inc Memory module device
TW200535593A (en) * 2004-04-16 2005-11-01 Avance Technologies Inc Positioning fastener of interface card
CN100487628C (zh) * 2004-08-19 2009-05-13 富士通株式会社 电子装置和外壳
US7375960B2 (en) * 2005-05-06 2008-05-20 Silicon Image, Inc. Apparatus for removably securing storage components in an enclosure
TW200841154A (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Inventec Corp Fixing mechanism
JP2009134553A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2009170051A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Funai Electric Co Ltd ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011175462A (ja) 2011-09-08
US20110205713A1 (en) 2011-08-25
US8498123B2 (en) 2013-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514581B2 (ja) 電子機器
US10437291B2 (en) Engaging mechanism, transmission dock equipped with the same, and electronic apparatus having the same
US6697250B2 (en) Liquid crystal display computer with a removable device frame
US8405978B2 (en) Electronic device
KR100302694B1 (ko) 정보처리기기
US8995117B1 (en) Notebook computer with improved balance
JP4950965B2 (ja) 情報処理装置
US7502224B2 (en) Electronic apparatus having a connector connecting a disk drive
US20150342080A1 (en) Server chassis capable of accessing and rotating storage devices accommodated therein
JPWO2006117858A1 (ja) 電子機器用機能拡張ユニット
US6129395A (en) Spring latch for a portable computer
JP3665235B2 (ja) コンピューター用拡張ユニットのロック装置
US8848366B2 (en) Holding device and electronic device including the same
US9658655B2 (en) Electronic apparatus and cover structure thereof
US6805505B2 (en) Keyboard and computer system allowing for simple keyboard removal
CN108398985B (zh) 栓锁机构及便携式电子装置
JP5914823B2 (ja) 電子機器
WO2017138357A1 (ja) 電子機器
JP2005070969A (ja) 電子機器および電子機器に用いる操作ユニット
JP4474568B2 (ja) 電子機器および回動可能な表示部のロック装置
TW201633037A (zh) 一體式電腦
US20090050461A1 (en) Apparatus and method for providing a control panel that reduces overall size while providing integrated button protection for functional advantage
US9110633B2 (en) Electronic apparatus and base structure thereof
JP3549856B2 (ja) 装着体着脱機構及びプレートユニット
JP2011197907A (ja) 入力ペン保持装置、およびそれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5514581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151