JP2016051673A - 車両用給電コネクタ - Google Patents

車両用給電コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016051673A
JP2016051673A JP2014177839A JP2014177839A JP2016051673A JP 2016051673 A JP2016051673 A JP 2016051673A JP 2014177839 A JP2014177839 A JP 2014177839A JP 2014177839 A JP2014177839 A JP 2014177839A JP 2016051673 A JP2016051673 A JP 2016051673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
power supply
cover member
connector
supply connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014177839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6201935B2 (ja
Inventor
篤 栗田
Atsushi Kurita
篤 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014177839A priority Critical patent/JP6201935B2/ja
Priority to US15/502,589 priority patent/US9831594B2/en
Priority to PCT/JP2015/073188 priority patent/WO2016035547A1/ja
Priority to DE112015004012.9T priority patent/DE112015004012B4/de
Publication of JP2016051673A publication Critical patent/JP2016051673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201935B2 publication Critical patent/JP6201935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】筒状部品等の金属部品が部材間をまたぐ箇所におけるシール性を確立する。
【解決手段】本明細書によって開示される車両用給電コネクタ10は、相手側コネクタが嵌合可能なコネクタ嵌合部21を有し、このコネクタ嵌合部21の周囲に、筒状をなす金属製の筒状部品の一端部26Aが他端部26Bよりも突出して固定されたインレット本体20と、筒状部品が差し込まれる差込孔33を有し、この差込孔33の開口から一端部26Aが突出した形態でインレット本体20に固定されるカバー部材30と、インレット本体20における筒状部品の周縁部27と差込孔33の孔縁部37とに密着してインレット本体20とカバー部材30の間をシールするシール部材40とを備える構成とした。
【選択図】図3

Description

本明細書によって開示される技術は、車両用給電コネクタに関する。
電気自動車やプラグインハイブリッド車において、車両のバッテリへの充電は、このバッテリに接続された車両用給電コネクタに対して電源に繋がる充電用コネクタを接続することで行われている。このような車両用給電コネクタとして、例えば、特開2012−243467号公報(下記特許文献1)に記載の車両側コネクタが知られている。この車両側コネクタのハウジングは、アウタパネルにボルト締結される取付板と、取付板を貫通する形態で端子金具を収容する内筒部とを備えている。取付板の四隅には、金属製のカラーが圧入されており、カラーにボルトを挿通して、ハウジングをアウタパネルにボルト締結する。
特開2012−243467号公報
上記の車両側コネクタのようなコネクタにおいて、表示部などを設けるためや、デザイン性の向上のために、カバー部材を固定することがある。このカバー部材をボディへ締結するには、例えば取付板に長めのカラーを圧入しておき、カバー部材にカラーを挿通させる挿通孔を設けておく。そして、カバー部材とハウジングを固定する際には、カラーに1本のボルトに挿通させてボディに締結する構成が考えられる。
ところで、充電時に車両用給電コネクタが車外に露出して車外から水が浸入すると、カラーの外周面と挿通孔の内周面との隙間から水が浸入することがある。そして、浸入した水は、取付板の表面とカバー部材の裏面との隙間から漏れ出し、カバー部材の裏面やボディ内に水が浸入するおそれがある。
本明細書によって開示される車両用給電コネクタは、相手側コネクタが嵌合可能なコネクタ嵌合部を有し、このコネクタ嵌合部の周囲に、筒状をなす金属製の筒状部品の一端部が他端部よりも突出して固定されたインレット本体と、前記筒状部品が差し込まれる差込孔を有し、この差込孔の開口から前記一端部が突出した形態で前記インレット本体に固定されるカバー部材と、前記インレット本体における前記筒状部品の周縁部と前記差込孔の孔縁部とに密着して前記インレット本体と前記カバー部材の間をシールするシール部材とを備える構成とした。
このような構成によると、インレット本体における筒状部品の周縁部と差込孔の孔縁部とにシール部材が密着することで、筒状部品の外周面と差込孔の内周面との間に浸入した水が、カバー部材の裏側やボディ内に浸入することを回避することができる。言い換えると、筒状部品等の金属部品が部材間をまたぐ箇所におけるシール性を確立することができる。
本明細書によって開示される車両用給電コネクタは、以下の構成としてもよい。
前記シール部材には、前記筒状部品を挿通可能な挿通孔が設けられており、この挿通孔の孔縁部には、その両面にそれぞれリップ部が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、インレット本体における筒状部品の周縁部と差込孔の孔縁部とによって各リップ部が潰されることから、シールを確実に行うことができる。
前記カバー部材に設けられ、前記差込孔が配された前側枠体と、前記インレット本体に設けられ、前記筒状部品が配された後側枠体とを備え、前記前側枠体と前記後側枠体の間に前記シール部材が挟持されている構成としてもよい。
このような構成によると、前側枠体と後側枠体の間に水が浸入することを防ぐことができる。したがって、前側枠体と後側枠体の間に浸入した水が腐食する等して、シール部材が劣化することを回避できる。
本明細書によって開示される車両用給電コネクタによれば、筒状部品等の金属部品が部材間をまたぐ箇所におけるシール性を確立することができる。
車両用給電コネクタの正面図 図1におけるA−A線断面図 図2の要部拡大断面図 車両用給電コネクタの背面図 カバー部材の背面図 インレット本体の正面図
<実施形態>
実施形態を図1から図6の図面を参照しながら説明する。本実施形態における車両用給電コネクタ10は、図6に示すインレット本体20と、図5に示すカバー部材30とを備えて構成されている。インレット本体20は、図示しない給電器側に設けられた充電ガンが嵌合可能なコネクタ嵌合部21を有している。この車両用給電コネクタ10は、車両のボディBに固定されている。なお、以下の説明においてはコネクタ嵌合部21における充電ガンと嵌合する側を前側とする。
コネクタ嵌合部21は、複数の図示しない端子がそれぞれ内部に収容される複数の収容筒21Aと、これらの収容筒21Aを一括して囲むように設けられた円筒形の端子フード部21Bとを備えて構成されている。充電ガンが端子フード部21Bに嵌合すると、充電ガンの各端子が各収容筒21Aの各端子に接続された状態に保持される。端子フード部21Bの上面には略門形をなして上方に突出する形態をなすロックフード部21Cが設けられている。なお、以下においては端子フード部21Bとロックフード部21Cをまとめてフード部21B、21Cという。
インレット本体20は、図6に示すように、フード部21B、21Cの周囲に配された後側枠体22を備えている。この後側枠体22は、コネクタ嵌合部21を中心として外周側に張り出す形態をなし、端子フード部21Bから斜め下方に張り出す左右一対のフランジ部22Aと、ロックフード部21Cから左右両側に張り出す左右一対のフランジ部22Bとからなる。
端子フード部21Bの下端部には、下方に突出した形態の位置決め凹部23が設けられている。この位置決め凹部23には充電ガンの下端部に設けられた図示しない位置決め凸部が嵌合するようになっており、これにより充電ガンを正しい嵌合姿勢に位置決めできるようになっている。
図2に示すように、位置決め凹部23の後端部には、円筒状のドレイン管24が設けられている。このドレイン管24は、コネクタ嵌合部21の内部と連通しており、車両用給電コネクタ10の前方(意匠面側)から収容筒21Aに浸入した水は、収容筒21Aの後端下部に設けられた水抜き孔24(図1参照)からドレイン管25の内部に送られる。そして、ドレイン管25内の水は、その下方に送られて車両用給電コネクタ10の外部に排水される。
カバー部材30は、図3に示すように、略円形のカバー本体31と、このカバー本体31の外周側に張り出す前側枠体32とを備えて構成されている。カバー本体31には、フード部21B、21Cが嵌合する取付孔35が設けられている。また、図5に示すように、取付孔35の周縁部には、インレット本体20をカバー部材30に取り付け固定するための複数の固定ナット34が圧入等の固定手段によって固定されている。
前側枠体32は、図5に示すように、全体として略正方形の外周形状をなす。前側枠体32の四隅には、それぞれ差込孔33が板厚方向に貫通して設けられている。差込孔33には、図1に示すように、カバー部材30をインレット本体20に前方から取り付けた際に、ロングカラー26が後方から差し込まれるようになっている。
一方、図6に示すように、後側枠体22の各フランジ部22A、22Bには、金属製の円筒状をなすロングカラー26がインサート成形によってそれぞれ固定されている。図2に示すように、ロングカラー26は後側枠体22を前後方向に貫通する形態をなし、その後端部26Bが後側枠体22の後端開口から後方にわずかに突出し、その前端部26Aが後側枠体22の前端開口から前方に大きく突出している。すなわち、ロングカラー26の前端部26Aの突出高さは後端部26Bの突出高さよりも大きい。これにより、図3に示すように、ロングカラー26の前端部26Aが差込孔33の前端開口から前方に突出してボディBに接触し、ロングカラー26の後端部26BがナットNに接触した形態で(すなわちメタルタッチの状態で)、カバー部材30がインレット本体20に固定される。言い換えると、予めボディBに設けられたスタッドボルトSをロングカラー26に前方から通してナットNを締め込むことで、インレット本体20とボディBがメタルタッチで固定される。
さて、本実施形態の車両用給電コネクタ10では、インレット本体20とカバー部材30の間に配されたシール部材40によってコネクタ嵌合部21からボディB側に水が浸入することはないものの、ロングカラー26の外周面と差込孔33の内周面との間に水が浸入するおそれがある。この水がボディB側に浸入することはないとしても、仮にカバー部材30の裏面にまで浸入してしまった場合、充電する上で好ましいとはいえない。
そこで、本実施形態では、図3に示すように、後側枠体22におけるロングカラー26の周縁部27と前側枠体32における差込孔33の孔縁部37との間に第2シール部42が挟持されている。一方、後側枠体22におけるフード部21B、21Cの周縁部28と前側枠体32における取付孔35の孔縁部38との間には、第1シール部41が挟持されている。そして、図5に示すように、第1シール部41と複数の第2シール部42とは一体に連結され、これらのシール部41、42によって単一のシール部材40が構成されている。
また、図3に示すように、第2シール部42には、ロングカラー26を挿通させる挿通孔43が設けられており、この挿通孔43の孔縁部には、その前後両面にそれぞれリップ部44が設けられている。図3においては、潰される前のリップ部44を鎖線で図示しているものの、実際には、各リップ部44はロングカラー26の周縁部27と差込孔33の孔縁部37とによって潰されている。これにより、ロングカラー26の外周面と差込孔33の内周面との間に浸入した水は、第2シール部42の各リップ部44によって止水され、前側枠体32と後側枠体22の間に水が浸入することを回避できる。その結果、前側枠体32と後側枠体22の間に溜まった水によってシール部材40が劣化することもない。
本実施形態は以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。まず、車両用給電コネクタ10の前方(意匠面側)からフード部21B、21Cの内側に水がかかった場合には、収容筒21A内に浸入した水が水抜き孔24を通ってドレイン管25から車両用給電コネクタ10の外部に排水される。一方、収容筒21A外に浸入した水は、位置決め凹部23からドレイン管25を通って車両用給電コネクタ10の外部に排水される。
次に、ロングカラー26の外周面と差込孔33の内周面との間に浸入した水は、第2シール部42によって止水され、前側枠体32と後側枠体22の間に浸入することはない。したがって、後側枠体22の後面やボディB内に水が浸入することはない。
以上のように本実施形態では、インレット本体20における筒状部品(ロングカラー26)の周縁部27と差込孔33の孔縁部37とにシール部材40が密着することで、筒状部品の外周面と差込孔33の内周面との間に浸入した水が、カバー部材30の裏側やボディB内に浸入することを回避することができる。言い換えると、筒状部品等の金属部品が部材間をまたぐ箇所におけるシール性を確立することができる。
シール部材40には、筒状部品を挿通可能な挿通孔43が設けられており、この挿通孔43の孔縁部には、その両面にそれぞれリップ部44が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、インレット本体20における筒状部品の周縁部27と差込孔33の孔縁部37とによって各リップ部44が潰されることから、シールを確実に行うことができる。
カバー部材30に設けられ、差込孔33が配された前側枠体32と、インレット本体20に設けられ、筒状部品が配された後側枠体22とを備え、前側枠体32と後側枠体22の間にシール部材40が挟持されている構成としてもよい。
このような構成によると、前側枠体32と後側枠体22の間に水が浸入することを防ぐことができる。したがって、前側枠体32と後側枠体22の間に浸入した水が腐食する等して、シール部材40が劣化することを回避できる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態ではロングカラー26の前端部26AにボディBが当接しているものの、ロングカラー26の後端部26BにボディBが当接するものとしてもよい。
(2)上記実施形態ではシール部材40に一対のリップ部44が設けられているものの、リップ部を備えていないシール部材としてもよい。
(3)上記実施形態では前側枠体32に差込孔33を設けているものの、表示部に差込孔を設けてもよい。同様に、上記実施形態では後側枠体22にロングカラー26を設けているものの、フード部21B、21Cの外周面に沿ってロングカラーを設けてもよい。
10…車両用給電コネクタ
20…インレット本体
21…コネクタ嵌合部
22…後側枠体
26…ロングカラー(筒状部品)
26A…前端部(一端部)
26B…後端部(他端部)
27…(後側枠体におけるロングカラーの)周縁部
30…カバー部材
32…前側枠体
33…差込孔
37…(差込孔の)孔縁部
40…シール部材
44…リップ部

Claims (3)

  1. 相手側コネクタが嵌合可能なコネクタ嵌合部を有し、このコネクタ嵌合部の周囲に、筒状をなす金属製の筒状部品の一端部が他端部よりも突出して固定されたインレット本体と、
    前記筒状部品が差し込まれる差込孔を有し、この差込孔の開口から前記一端部が突出した形態で前記インレット本体に固定されるカバー部材と、
    前記インレット本体における前記筒状部品の周縁部と前記差込孔の孔縁部とに密着して前記インレット本体と前記カバー部材の間をシールするシール部材とを備える車両用給電コネクタ。
  2. 前記シール部材には、前記筒状部品を挿通可能な挿通孔が設けられており、この挿通孔の孔縁部には、その両面にそれぞれリップ部が設けられている請求項1に記載の車両用給電コネクタ。
  3. 前記カバー部材に設けられ、前記差込孔が配された前側枠体と、
    前記インレット本体に設けられ、前記筒状部品が配された後側枠体とを備え、
    前記前側枠体と前記後側枠体の間に前記シール部材が挟持されている請求項1または請求項2に記載の車両用給電コネクタ。
JP2014177839A 2014-09-02 2014-09-02 車両用給電コネクタ Active JP6201935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177839A JP6201935B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 車両用給電コネクタ
US15/502,589 US9831594B2 (en) 2014-09-02 2015-08-19 Electric power supply connector for vehicle with a seal to prevent intrusion of water between a body and a cover of the connector
PCT/JP2015/073188 WO2016035547A1 (ja) 2014-09-02 2015-08-19 車両用給電コネクタ
DE112015004012.9T DE112015004012B4 (de) 2014-09-02 2015-08-19 Verbinder für eine elektrische Stromversorgung eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177839A JP6201935B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 車両用給電コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051673A true JP2016051673A (ja) 2016-04-11
JP6201935B2 JP6201935B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=55439613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177839A Active JP6201935B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 車両用給電コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9831594B2 (ja)
JP (1) JP6201935B2 (ja)
DE (1) DE112015004012B4 (ja)
WO (1) WO2016035547A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092631A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 住友電装株式会社 充電用インレット
WO2018092646A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 住友電装株式会社 充電用インレット
KR20200006283A (ko) * 2018-07-10 2020-01-20 한국단자공업 주식회사 전기자동차용 충전 리셉터클

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD865484S1 (en) * 2017-08-15 2019-11-05 ZH Brothers International, Inc. 30 amp 90 degree twist lock
TWM568526U (zh) * 2018-05-31 2018-10-11 正崴精密工業股份有限公司 電動車充電連接器總成
USD906248S1 (en) * 2019-01-16 2020-12-29 Oilquick Ab Set of pins-part of an electrical connecting plug
JP7107859B2 (ja) * 2019-01-25 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 充電インレットの固定構造
CN210430179U (zh) * 2019-08-15 2020-04-28 东莞富强电子有限公司 电动车插座连接器装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221613A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両側コネクタ
JP2014130749A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Toyota Industries Corp コネクタ構造
JP2014519685A (ja) * 2011-05-31 2014-08-14 コリア・エレクトリック・ターミナル・コーポレイション・リミテッド 充電コネクタ掛止装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844698A3 (en) 1996-11-22 1999-03-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Fitting structure for connector housing
JP5582093B2 (ja) 2011-05-17 2014-09-03 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP5981294B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 矢崎総業株式会社 充電インレット装置
JP6245049B2 (ja) * 2014-04-17 2017-12-13 住友電装株式会社 端子付きリテーナおよびコネクタ
JP2015213029A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP2015225771A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友電装株式会社 複合型充電用インレット
JP2016001522A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 住友電装株式会社 充電用インレット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221613A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両側コネクタ
JP2014519685A (ja) * 2011-05-31 2014-08-14 コリア・エレクトリック・ターミナル・コーポレイション・リミテッド 充電コネクタ掛止装置
JP2014130749A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Toyota Industries Corp コネクタ構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092631A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 住友電装株式会社 充電用インレット
WO2018092646A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 住友電装株式会社 充電用インレット
US10594071B2 (en) 2016-11-21 2020-03-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging inlet with a drainage port in a peripheral wall
KR20200006283A (ko) * 2018-07-10 2020-01-20 한국단자공업 주식회사 전기자동차용 충전 리셉터클
KR102571683B1 (ko) * 2018-07-10 2023-08-30 한국단자공업 주식회사 전기자동차용 충전 리셉터클

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016035547A1 (ja) 2016-03-10
DE112015004012B4 (de) 2022-11-10
US20170229804A1 (en) 2017-08-10
JP6201935B2 (ja) 2017-09-27
DE112015004012T5 (de) 2017-06-01
US9831594B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201935B2 (ja) 車両用給電コネクタ
JP5673309B2 (ja) 車両側コネクタ
US9478921B2 (en) Charging inlet
JP5045340B2 (ja) 電気自動車
JP6610954B2 (ja) シールドコネクタ
KR101470276B1 (ko) 차량용 방수 커넥터
JP2016072003A (ja) 車両用給電コネクタ
JP2013020872A (ja) コネクタ
CA2911601C (en) Fuel cell module on which anodic oxide coating is formed and vehicle including the fuel cell module
JP2016046180A (ja) 充電用インレット
CN103811953A (zh) 设备用连接器
JP2013045510A (ja) コネクタ
JP6172075B2 (ja) 充電用インレット
WO2013061698A1 (ja) 車両側コネクタ
US20120268062A1 (en) Charging connector mounting structure
WO2015060113A1 (ja) シールドコネクタ
US20160308299A1 (en) Connector
WO2018092646A1 (ja) 充電用インレット
JP2016072009A (ja) シールドコネクタ
JP2018085172A (ja) 充電用インレット
JP2017027756A (ja) シールドコネクタ
US9029697B2 (en) Onboard device
JP2015032497A (ja) 機器用コネクタ
KR101894809B1 (ko) 자동차용 연료필러 하우징 판넬 접합구조
JP6202341B2 (ja) バッテリ端子ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150