JP2014518495A - 非標準フィードバックを使用した増幅器線形化 - Google Patents

非標準フィードバックを使用した増幅器線形化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518495A
JP2014518495A JP2014519355A JP2014519355A JP2014518495A JP 2014518495 A JP2014518495 A JP 2014518495A JP 2014519355 A JP2014519355 A JP 2014519355A JP 2014519355 A JP2014519355 A JP 2014519355A JP 2014518495 A JP2014518495 A JP 2014518495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
signal
predistortion
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014519355A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィッドゥソン,スコット
ボウルズ,グレゴリー
フラー,アーサー
Original Assignee
ロックスター コンソーティアム ユーエス エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックスター コンソーティアム ユーエス エルピー filed Critical ロックスター コンソーティアム ユーエス エルピー
Publication of JP2014518495A publication Critical patent/JP2014518495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0294Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using vector summing of two or more constant amplitude phase-modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/462Indexing scheme relating to amplifiers the current being sensed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

増幅装置を提供する。増幅装置は、第1の増幅器、第2の増幅器、第1のセンサ、第1の前置歪み構成部分、及び信号合成器を有する。第1の増幅器は第1の信号を増幅して第2の信号を生成する。第1のセンサは、第2の信号に基づいて第3の信号を生成する。第2の増幅器は、第4の信号の振幅が閾値振幅を超える場合にオン状態になり、第4の信号を増幅して第5の信号を生成し、第4の信号の振幅が閾値振幅未満である場合にオフ状態になる。第1の前置歪み構成部分は、第1の入力信号に基づいて、かつ、第3の信号に基づいて、かつ、第2の増幅器のオン・オフ状態に基づいて、第1の信号を生成する。信号合成器は、第2の信号及び第5の信号に基づいて増幅装置の出力を出力する。

Description

電力増幅器は、無線通信を含む種々の電子アプリケーションにおいて使用し得る。
概して、電力増幅器は、入力に対して振幅が増加した出力電気信号を生成するよう入力電気信号を増幅する。ベース・トランシーバ基地局、エンハンスド・ノードB、及び/又はセル・サイトは、アンテナ及び/又はアンテナ・アレイから送られる前に信号の電力を増加させるよう1つ又は複数の無線周波数電力増幅器を組み入れ得る。同様に、携帯型電子装置は、アンテナから送られる前に信号の電力を増加させるよう電力増幅器を組み入れ得る。電力増幅器の種々の動作パラメータが、無線環境において特別な関心事となっている。例えば、規制機関は、認可された周波数スペクトル外の擬似信号の発出に制約を加え、よって、疑似スペクトル発出を削減するための電力増幅器の重要性を高め得る。電力増幅器による余剰電力消費は望ましくない。これにより、携帯型電子装置の電池寿命が短くなり、上記装置に対するユーザ満足度が潜在的に低下し、かつ/又は、稼働中のベース・トランシーバ・サイト、エンハンスド・ノードB、及び/又は、セル・サイトの費用が増加するからである。
ドハティ増幅器アーキテクチャは、一部の無線通信アプリケーションにおいて電力増幅器として広く使用されている。ドハティ増幅器は、各種の構造において実現し得るが、一般に、ドハティ増幅器は、主増幅器及び補助増幅器(それぞれ搬送増幅器及びピーク増幅器としても知られている)を含む。状況によっては、主増幅器は搬送増幅器として表し得、補助増幅器はピーク増幅器として表し得る。補助増幅器は、ドハティ増幅器に対する入力が振幅閾値未満に留まっている間はオフ状態で動作し、ドハティ増幅器の出力はその場合、主増幅器出力のみによって供給される。補助増幅器は、ドハティ増幅器に対する入力が振幅閾値以上である間はオン状態で動作し、ドハティ増幅器の出力はその場合、主増幅器及び補助増幅器両方の出力の組み合わせによって供給される。通常のドハティ増幅器の補助増幅器は、クラスC動作用にバイアスされていると言え得る。
LINC(非線形構成部分を備えた線形増幅)増幅器は、実質的に一定の振幅エンベロープを有する出力をそれぞれが生成する、2つの増幅器それぞれに対して、一定の振幅を有する入力を供給する信号スプリッタを特徴としている。入力の情報の内容は実質的に位相信号である。2つの増幅器の出力を合成してLINC増幅器装置の出力を生成し、この出力は、入力位相変調及び加算処理により、振幅が変動する。一定のエンベロープの入力信号により、高い効率が促進される。
一実施例では、増幅装置を開示する。増幅装置は、第1の増幅器と、第1のセンサと、第2の増幅器と、第1の前置歪み構成部分と、信号合成器とを備える。第1の増幅器は、第1の信号を増幅して第2の信号を生成するよう動作可能である。第1のセンサは、第2の信号に基づいて第3の信号を生成するよう動作可能である。第2の増幅器は、第4の信号の振幅が閾値振幅を超える場合にオン状態になり、第4の信号を増幅して第5の信号を生成し、第4の信号の振幅が閾値振幅未満である場合にオフ状態になるよう動作可能である。第1の前置歪み構成部分は、第1の入力信号に基づいて、かつ、第3の信号に基づいて、かつ、第2の増幅器のオン・オフ状態に基づいて、第1の信号を生成するよう動作可能である。信号合成器は、第2の信号及び第5の信号に基づいて増幅装置の出力を生成するよう動作可能である。
一実施例では、増幅装置を開示する。増幅装置は、第1の信号を受け取り、第2の信号を出力する第1の増幅器であって、第1の増幅器が、第1の信号を増幅して第2の信号を生成する第1の増幅器と、第2の信号を検知し、第3の信号を出力するセンサとを備え、第3の信号は第2の信号に基づく。増幅装置は、第4の信号を受け取り、第5の信号を出力する第2の増幅器であって、第2の増幅器が第4の信号を増幅して第5の信号を生成する第2の増幅器と、第3の信号に少なくとも部分的に基づいて前置歪み値を判定し、第1の入力信号及び前置歪み値に基づいて第1の信号を出力する前置歪み構成部分とを更に備える。増幅装置は信号合成器を更に備え、信号合成器は、第2の信号に基づいて、かつ、第5の信号に基づいて第6の信号を出力し、センサは、信号合成器と、第1の増幅器の出力との間に配置される。
一実施例では、増幅装置を開示する。増幅装置は、第1の増幅器、電流モニタ、第2の増幅器、前置歪み構成部分、及び信号合成器を有する。第1の増幅器は第1の信号を受け取り、第2の信号を出力する。第1の増幅器は電界効果トランジスタ(FET)を備え、電界効果トランジスタは第1の信号を増幅して第2の信号を生成する。電流モニタは第2の信号に関連付けられた電流を検知し、第3の信号を出力する。第2の増幅器は、第4の信号を受け取り、第4の信号に基づいて第5の信号を出力する。前置歪み構成部分は、第3の信号に基づいて、かつ、第2の増幅器の動作状態に基づいて前置歪み値を判定する。前置歪み構成部分は、第1の入力信号、及び前置歪み値に基づいて第1の信号を出力する。信号合成器は、第2の信号に基づいて、かつ、第5の信号に基づいて第6の信号を出力する。
一実施例では、電子信号を増幅して無線周波数出力を生成する方法を開示する。方法は、第1の入力を増幅して第2の増幅器の出力を生成する工程であって、第2の増幅器は、オン状態で、又はオフ状態で動作する工程と、第1の増幅器の出力に基づいて、かつ、第2の増幅器がオン状態で動作しているか、又はオフ状態で動作しているかに基づいて第1の前置歪みを判定する工程とを含む。方法は、第2の入力を増幅して第1の増幅器の出力を生成する工程であって、第2の入力は第3の入力に基づき、かつ、第1の前置歪みに基づく工程と、第1の増幅器の出力及び第2の増幅器の出力を合成して無線周波数出力を生成する工程とを更に含む。
本開示の更に徹底的な理解のために、次に、添付図面、及び詳細な説明に関して解される以下の簡単な説明を参照し、同じ参照符号は同じ部分を表す。
本開示の実施例による無線通信システムを示す図である。 本開示の実施例による電力増幅器を示す図である。 本開示の実施例による電力増幅器の一部分における出力トランジスタを示す図である。 本開示の実施例による方法を示す図である。
前述及び他の構成は、添付図面、及び特許請求の範囲とともに、以下の詳細な説明を解することにより、更に明確に理解されよう。
1つ又は複数の実施例の例示的な実現形態を以下に示しているが、開示されたシステム及び方法が、現在知られているものであっても、まだ存在していないものであっても、何れかの数の手法を使用して実現し得るということを最初に理解すべきである。本開示は決して、以下に示す手法、図面、及び例示的な実現形態に限定されるべきでない一方、添付された特許請求の範囲記載の範囲、及びその均等物の完全な範囲内で修正し得る。
次に図1に移れば、無線通信システム100を開示する。システム100は、携帯電話機102、ベース・トランシーバ基地局104、及びネットワーク106を備える。第1の携帯電話機102aは、例えば、ベース・トランシーバ基地局104及びネットワーク106を介して、音声会話を行うよう第2の携帯電話機102bと通信し得る。第1のベース・トランシーバ基地局104aは、第1の携帯電話機102aとの無線通信リンクを提供し、これをネットワーク106に結合する。第2のベース・トランシーバ基地局104bは、第2の携帯電話機102bとの無線通信リンクを提供し、これをネットワーク106に結合する。ネットワーク106は、1つ又は複数の公衆ネットワーク及び/若しくは1つ又は複数の専用ネットワークの何れかの組み合わせであり得る。
ベース・トランシーバ基地局104は、種々の無線通信プロトコル、例えば、限定でないが、符号分割多元アクセス(CDMA)、グローバル移動通信システム(GSM(登録商標))、ロングターム・エボリューション(LTE)、ワイマックス(WiMAX)、WiFi(ワイファイ)、又は他の無線通信プロトコルの何れかを使用して無線通信リンクを提供し得る。場合によっては、ベース・トランシーバ基地局104は、エンハンスド・ノードB、あるいは、セル・タワー若しくはアクセス・ポイント、又は特定の他の語として表し得る。本明細書及び特許請求の範囲で使用されるように、ベース・トランシーバ基地局104及び/又はセル・タワーは、アンテナ及びBTS電力増幅器(108)を含むと解される。携帯電話機102は携帯電力増幅器110を備える。一実施例では、電力増幅器108は、許容可能な品質の無線通信リンクを促進するレベルに、ベース・トランシーバ基地局104及び携帯電話機102それぞれの出力電力レベルを増大させる。図1の説明は携帯電話機102に基づいているが、他の携帯電子装置、例えば、携帯情報端末(PDA)、メディア・プレイヤ、ラップトップ・コンピュータ又は他のポータブル・コンピュータに内蔵され、又は結合されたエア・インタフェース・カードは同様に、電力増幅器110を有し、ベース・トランシーバ基地局104によって提供される無線リンクを介してネットワーク106と無線通信を行い得る。
電力増幅器108、110の性能は、種々の態様でシステム100に影響を及ぼし得る。ベース・トランシーバ基地局104の経済効率は、BTS電力増幅器108の効率を増加させることにより、例えば、ベース・トランシーバ基地局104に関連付けられた電力消費の年間コストを削減することによって向上させ得る。連邦通信委員会(FCC)無線スペクトル規制などの規制要件をベース・トランシーバ基地局104が遵守することは、BTS電力増幅器108をよりうまく線形化することによって促進し得る。より効率的な携帯電力増幅器110を使用することにより、携帯電話機102の電池寿命を延長させ、それにより、顧客満足度を向上させ得る。本開示は、電力増幅器108、110を向上させ、それにより、システム100の収益性及びサービスを向上させるための複数の手法を教示している。
一実施例では、電力増幅器108、110は、複数の電力増幅器経路として実現し得る。例えば、電力増幅器108、110は、主増幅器及び補助増幅器を有するドハティ型の増幅装置として実現し得、増幅装置の出力は、主増幅器及び補助増幅器の出力の合成に基づく。あるいは、電力増幅器108、110は第1の増幅器経路及び第2の増幅器経路を有するLINC増幅装置として実現し得、増幅装置の出力は第1の増幅器経路及び第2の増幅器経路の出力の合成に基づく。更に、電力増幅器108、110の他のアーキテクチャが本開示によって想定され、増幅装置は2つ以上の増幅経路を有し、対象の増幅装置の出力は、2つ以上の増幅経路の出力の合成に基づく。本開示は、増幅装置の出力を生成するよう合成する前に、2つ以上の増幅器経路の出力を検知する工程、及び、検知された経路出力を経路適合器構成部分、例えば、前置歪み構成部分に供給して、対象の増幅器経路の性能を適合させることを促進する工程を教示する。LINC増幅装置、ドハティ増幅装置、及び2つの増幅器経路を有する他の増幅装置などの、2つの増幅器経路を有する増幅装置は、第1の増幅器及び第2の増幅器を有しているということができる。以下の開示では、ドハティ型増幅器に関連する前述の新しい電力増幅器の概念の適用を説明するが、この同じ検知・適合の概念は、2つ以上の増幅経路を特徴とする他の増幅装置アーキテクチャにおいて使用されることが想定されるものとする。
次に図2に移れば、電力増幅器108の実施例の詳細を説明する。電力増幅器108の説明は、携帯電話機102において実施された電力増幅器110に同等に適用し得る。一実施例では、電力増幅器108は、信号スプリッタ160、主増幅器162、出力変換器164、入力位相器166、補助増幅器168、及び出力合成器170を備える。場合によっては、主増幅器162は第1の増幅器として表し得、補助増幅器168は第2の増幅器として表し得る。上述した構成部分は、実質的に、通常のドハティ型増幅装置に対応する。電力増幅器108に対する入力は分割し得、入力信号の第1の部分は、入力信号の第1の部分を増幅する主増幅器162に伝搬する。入力信号の第2の部分は入力位相器166に伝搬する。入力位相器166は、入力信号の第1の部分の位相に対して入力信号の位相の第2の部分の位相を偏移させる。一実施例では、入力位相器166によって生じる位相偏移は、約90度及び/又は1/4波長であり得る。
しかし、他の実施例では、例えば、主増幅器162の出力トランジスタ及び補助増幅器168の出力トランジスタが互いに、異なる材料でできており、かつ/又は、異なる半導体ファミリでできており、入力位相器166によって生じる位相偏移は、90度及び/又は1/4波長と異なり得る。第1の材料組成を有し、第1の半導体ファミリに属する第1の材料でできた主増幅器の出力トランジスタ、及び第2の材料組成を有し、第2の半導体ファミリに属する第2の材料でできた補助増幅器の出力トランジスタを有する電力増幅装置の製造及び使用であって、第1の材料組成の少なくとも1つが第2の材料組成と異なり、第1の半導体ファミリが第2の半導体ファミリと異なる、電力増幅装置の製造及び使用は、その全部を本明細書及び特許請求の範囲に、参照によって援用する、Gregory Bowlesらによる、「Enhanced Doherty Amplifier with Asymmetrical Semiconductors」と題する、西暦2009年6月2日付で交付された、西暦2006年9月29日付出願の米国特許第7541866号に詳細に説明されている。
一動作モードでは、例えば、ON動作モードで動作している補助増幅器168に関連付けられた閾値振幅を入力信号が超える場合、入力信号の第1の部分は主増幅器162によって増幅され、入力信号の第2の部分は補助増幅器168によって増幅される。主増幅器162の出力は出力変換器164によって変換される。一実施例では、出力変換器164は、電力増幅器108の出力からアンテナへの無線信号(RF)信号伝搬を促進するよう主増幅器162をマッチングする。出力変換器164は、主増幅器162の出力に位相偏移、例えば、約90度及び/又は1/4波長の位相偏移をもたらす。入力位相器166により、入力信号の第2の部分にもたらされる位相偏移により、出力合成器170において出力変換器164の出力が、実質的に同相で補助増幅器168の出力と合成される。電力増幅器108の動作の説明が抽象的であり、更に以下に述べる一部の詳細を割愛しているということを理解されたい。
一実施例では、電力増幅器108の出力が、入力に対して実質的に線形的に相関していることが望ましい。あるいは、別の実施例では、電力増幅器108の出力が、入力に対して、特定の他の非線形であるが、所定の関係を有していることが望ましい。電力増幅器108の入力と出力との間の関係は、場合によっては、電力増幅器108の伝達関数として表し得る。増幅器162、168のバイアス・ポイント及び/又は構成部分の制限が理由で、かつ、変化する環境条件が理由で、かつ、他の要因が理由で、電力増幅器108の伝達関数は、補正手段が使用されない場合、所望の伝達関数と、容認できないほどに外れ得る。したがって、電力増幅器108は、電力増幅器108が、所望の伝達関数を実現することを促進するよう経路毎の前置歪みを組み入れている。「経路毎の前置歪み」という語は、電力増幅器108の2つ以上の増幅経路それぞれに対して前置歪曲を別個に行うということを意味する。
経路毎の前置歪みは、全体としての電力増幅器108の所望の伝達関数の実現を促進し得る。更に、経路毎の前置歪みは、主増幅器162の所望の第1の伝達関数、及び補助増幅器168の第2の伝達関数の実現を促進し得る。経路毎の前置歪みを使用した補助増幅器168の伝達関数の適合とは別個に主増幅器162の伝達関数を適合させることができることにより、全体としての電力増幅器108の所望の伝達関数に対する更に高い忠実度の実現が促進され得る。更に、経路毎の前置歪みを使用した主増幅器162及び補助増幅器168の伝達関数の別個の適合により、そうでなければ達成することが難しい、新たな増幅の特徴が促進され得る。
一実施例では、第1のセンサ180は、補助増幅器168の出力の振幅及び位相を検出し、第1の前置歪み構成部分182にこの振幅及び位相の表示を提供する。入力信号の第2の部分に基づき、かつ、第1のセンサ180によって供給される、補助増幅器168によって出力された振幅及び位相の表示に基づいて、第1の前置歪み構成部分182は、補助増幅器168の所望の伝達関数が実質的に達成されるような、補助増幅器168に入力すべき前置歪曲値を判定する。一実施例では、第2のセンサ184は、主増幅器162の出力の振幅及び位相を検出し、第2の前置歪み構成部分186にこの振幅及び位相の表示を提供する。入力信号の第1の部分に基づき、かつ、第2のセンサ184によって供給される、主増幅器162によって出力された振幅及び位相出力の表示に基づいて、第2の前置歪み構成部分186は、主増幅器182の所望の伝達関数が実質的に達成されるような、主増幅器162に入力すべき前置歪み値を判定する。
第2の前置歪み構成部分186は、第1のセンサ180によって供給された補助増幅器168によって出力された振幅及び位相の表示を使用して、補助増幅器168の動作状態を判定する。例えば、一実施例では、第2の前置歪み構成部分186は、第1のセンサ180によって提供される補助増幅器によって出力された振幅及び位相の表示を使用して、補助増幅器168が、ON動作状態にあるか、又はOFF動作状態にあるかを判定する。補助増幅器168が、OFF動作状態で動作する場合、補助増幅器168の出力トランジスタはその出力において高いインピーダンスを示し、主増幅器162は第1のインピーダンスを認識する。
本明細書及び特許請求の範囲で使用されるように、ON動作状態という語は、補助増幅器168が、単にDC電流の伝導でなく、かなりの利得をもたらす、補助増幅器168の動作状態を表す。例えば、補助増幅器168は、少なくとも3dBの利得をもたらす場合に、ON動作状態にあるとみなし得る。あるいは、補助増幅器168は、少なくとも9dBの利得をもたらす場合に、ON動作状態にあるとみなし得る。あるいは、補助増幅器168は、少なくとも18dBの利得をもたらす場合に、ON動作状態にあるとみなし得る。あるいは、補助増幅器168は、少なくとも27dBの利得をもたらす場合に、ON動作状態にあるとみなし得る。あるいは、補助増幅器168のON動作状態を区別する特定の他の利得閾値を規定し得る。補助増幅器168は、ON状態とOFF状態との間の中間動作状態を経ることがあり得るものとする。あるいは、一実施例では、補助増幅器168のON動作状態は、閾値AC電流振幅に基づいて規定し得る。
補助増幅器168が、ON動作状態で動作する場合、補助増幅器168の出力トランジスタはその出力において低いインピーダンスを示し、主増幅器162は第2のインピーダンスを認識する。第2の前置歪み構成部分186は、主振幅器162によって認識されるインピーダンス(帰属インピーダンス、及び/又は、主増幅器162によって認識された推定インピーダンスとして表し得る)の知識に基づいて第2のセンサ184によって提供される主増幅器162によって出力された振幅及び位相の表示を解釈する。例えば、一実施例では、第2のセンサ184は、電流モニタを備え、第2の前置歪み構成部分186に対して電流の表示を提供する。第2の前置歪み構成部分186は、オームの法則(直流電流条件では、電圧=電流×抵抗[V=IR]であり、交流電流条件では、電圧=電流×インピーダンス[V=IZ]である)に基づいて、かつ、主増幅器162によって認識されるインピーダンス(Z)の帰属値(帰属インピーダンス値は、補助増幅器168のON状態及びOFF状態に基づいて変化する)に基づいて、電流(I)の表示を電圧(V)の表示に変換する。
実際には、補助増幅器168がOFF状態とON状態との間で遷移する場合、補助増幅器168の出力トランジスタによって示されるインピーダンスは、OFF状態において認識される高インピーダンス値とON状態において認識される低インピーダンス値との間にある一定の範囲のインピーダンス値をとる。一部の実施例では、前述の遷移インピーダンス値は無視され、第2の前置歪み構成部分186は、補助増幅器168に帰属させられる高インピーダンス及び低インピーダンスの一方のみに基づいて主増幅器162に対して入力されるべき前置歪み値を求める。しかし、別の実施例では、第2の前置歪み構成部分186は、主増幅器162によって認識された帰属インピーダンスに、第1のセンサ180によって提供される補助増幅器168の振幅及び位相の表示をマッピングし、又は変換する補助増幅器168のモデルを備える。前述のインピーダンス・マッピングは、補助増幅器168が、完全にOFF状態にある訳でなく、完全にON状態にある訳でない場合に認識された中間遷移インピーダンス値を規定し、それにより、主増幅器162に供給すべき前置歪み入力値の更に正確な判定を促進することが可能である。当然、インピーダンス・マッピングは更に、完全にOFF状態のインピーダンス、及び完全にON状態のインピーダンスも含み得る。本実施例では、第2の前置歪み構成部分186は、上記インピーダンス・マッピングに基づいて求められた帰属インピーダンス値及び/又は推定インピーダンス値に基づいて主増幅器162に入力すべき前置歪み値を求める。
一実施例では、インピーダンス・マッピングは、ルックアップ・テーブルにおける対応するエントリに記憶された帰属インピーダンスに直接、ルックアップ・テーブル・マップにおけるエントリをマッチングさせ、第1のセンサ180によって検知された位相及び振幅の値が、ルックアップ・テーブルのエントリ間に収まる第1のセンサ180によって検知される位相及び振幅の値が、ルックアップ・テーブルのバウンディング位相及び振幅エントリに関連付けられた帰属インピーダンス値間で線形外挿されるルックアップ・テーブルによって規定し得る。ルックアップ・テーブルに規定されたエントリ又はポイントの数は、増加したメモリ消費、及び/又は、より大きな計算量のコストに対する、より大きな数のエントリに関連付けられた増加した忠実度及び/又は精度のレベルの値のバランスをとることに基づいて求めることが可能である。一実施例では、インピーダンス・マッピングは、オフセット係数及び乗算係数の所定の定数を有する多項式関数などの関数によって規定し得る。別の実施例では、帰属インピーダンス値に対して、第1のセンサ180によって検知された位相及び振幅値をマッピングさせる更に他の処理も第2の前置歪み構成部分186によって使用し得る。
一実施例では、第2の前置歪み構成部分186は、主増幅器162によって出力された算出信号に対する、入力信号の第1の部分の位相差、及び振幅差の判定に基づいて前置歪み値を求める。第2のセンサ184によって供給される主増幅器162の出力の検知された振幅は、主増幅器162の出力の増幅されたレベルと入力信号の第1の部分の非増幅レベルとの間の適切な比較を促進するよう適切にスケーリングし得る。第2の前置歪み構成部分186又は第2のセンサ184はスケーリングを提供し得る。一実施例では、スケーリングは、上記インピーダンス・マッピングに基づいた、電流表示子から電圧表示子への変換と合成し得る。あるいは、スケーリングは、電圧表示への電流表示の変換の前又は後の直列動作として行い得る。
振幅差は、入力信号の第1の部分を増大させる振幅前置歪み値を求めるために使用され、位相差は、入力信号の第1の部分を位相偏移させる位相前置歪み値を求めるために使用される。第2の前置歪み構成部分186は、ルックアップ・テーブルに、入力信号の第1の部分の複数の値それぞれに関連付けられた前置歪み値を記憶し得る。入力信号の第1の部分の値に対応する、ルックアップ・テーブルに索引化するために選択された値は、入力信号の第1の部分がとり得る値の範囲にわたって均等に分布し得る。あるいは、ルックアップ・テーブルに索引化されるために選択された値は、例えば、所望の前置歪み値を正確に捕捉する(例えば、所望の前置歪み値が最もすばやく変化する入力信号の第1の部分の局所領域において更に密に値を選択する)ために、特定の他の態様で分布し得る。ルックアップ・テーブルにおけるエントリの数は別々の実施例において変動し得る。本開示と組み合わせて、当業者は、メモリ空間を節減し、前置歪み値算出処理負荷を削減することに対して、正確な前置歪みを与える旨の要求をバランスさせるためにルックアップ・テーブルに含める対象のエントリの数を判定することが容易にできるであろう。
第2の前置歪み構成部分186は、周期的に、又は、ルックアップ・テーブルに記憶された前置歪み値に対する前置歪み値の現在の算出の閾値変化量の超過に基づいて、場合によっては、前置歪み値のルックアップ・テーブルを更新し得る。主増幅器162の伝達関数は、熱などの環境条件の変化に応じて、かつ、電子構成部分の物理的変遷に応じて、かつ、他の要因に応じて経時的に変化し得る。この変化する伝達関数は、場合によっては、前置歪み値のルックアップ・テーブルを更新することによって調節し得る。
入力信号の第1の部分は、第2の前置歪み構成部分186の位相変調構成部分、及び第2の前置歪み構成部分186の振幅変調構成部分に対象前置歪み値を渡して、ルックアップ・テーブルからの前置歪み値を選択するために使用される。振幅変調構成部分は、入力信号の第1の部分を受け取り、振幅前置歪み値によって規定された量で増大又は減衰させた導き出された信号を出力する。位相変調構成部分は、振幅変調構成部分によって出力された導かれた信号を受け取り、位相前置歪みによって規定された方向において、かつ、一定量だけ位相偏移させられた導き出された信号を出力する。位相変調構成部分の出力は主増幅器162に供給される。入力信号の第1の部分の適合は、アナログ領域において無線周波数で行い、次いで、主増幅器に供給し得る。あるいは、入力信号の第1の部分の適合は、アナログ領域においてベースバンド周波数で行い、その後、主増幅器162に供給される前に、アップコンバートし得る。あるいは、入力信号の第1の部分はベースバンド・ディジタル信号であり得、適合はディジタル領域で行い得、適合された信号は次いで、ディジタル・アナログ変換され、主増幅器162に供給される前に無線周波数にアップコンバートされ得る。別の実施例では、ディジタル領域とアナログ領域との間、及び、無線周波数、中間周波数、及びベースバンド周波数間の他の遷移が想定される。例えば、ディジタル・アナログ変換器の出力を無線周波数の中間周波数とすることができ、中間周波数及び無線周波数はディジタル領域において生成し得る。場合によっては、入力信号の第1の部分の適合は、前置歪曲されているということができる。しかし、場合によっては、通常の線形化前置歪曲に加え、入力信号の第1の部分の更なる適合を行い得る。
一実施例では、第2の前置歪み構成部分186との間の入力及び出力は無線周波数(RF)アナログであるが、第2の前置歪み構成部分186はディジタル・ベースバンド周波数でその内部処理を行う。本実施例では、第2の前置歪み構成部分186に対する入力は、ダウンコンバートされ、アナログ・ディジタル変換され、出力は、アナログ・ディジタル変換され、次いで、アップコンバートされる。別の実施例では、入力信号の第1の部分はベースバンド・ディジタルであり得る。本開示が、入力信号及び出力信号の第2の前置歪み構成部分186のコンディショニングの更に他の配置を想定しているということが理解されるであろう。前置歪みを与えるために想定された一手法の更なる詳細については、その全部を本明細書及び特許請求の範囲に、参照によって援用する、David N. Wesselらによる、「Linear Amplifier Arrangement」と題する、西暦2001年8月14日付で交付された、西暦1998年12月10日付出願の米国特許第6,275,685号を参照されたい。本開示が、他の方法、又は、入力信号の第1の部分の前置歪み及び/若しくは適合の判定、記憶、及び供給と整合し、他の方法、又は、入力信号の第1の部分の前置歪み及び/若しくは適合の判定、記憶、及び供給を想定しているものとする。
前述の第2の前置歪み構成部分186による、前置歪み値の判定の説明では、前置歪み値は、主増幅器162のスケーリングされ、コンディショニングされた出力と、入力信号の第1の部分との間の差に基づいて判定された。出力に対して入力を比較することのみから流れる、前置歪みによる単純な補正は、主増幅器162の線形化を促進する。しかし、一実施例では、主増幅器162の所望の伝達関数は更に複雑である。この場合、主増幅器162の出力を、コンディショニングされていない入力以外の値と比較して前置歪み値を判定し得る。例えば、一実施例では、信号入力の第1の部分を、まず、所望の伝達関数に応じて処理し得、この変換された値を次いで、主増幅器162のコンディショニングされた出力と比較して、前置歪み値を判定し得る。
第1の前置歪み構成部分186の挙動は、第2の前置歪み構成部分182の挙動と概ね同様であるが、例外があり、これを次に説明する。一実施例では、入力信号の第2の部分の振幅が所定の閾値を超えた場合にのみ、ON状態にするようバイアスされる。例えば、一実施例では、補助増幅器168は、クラスC動作用にバイアスさせ得る。
あるいは、一実施例では、補助増幅器168はクラスB動作用にバイアスし得、信号スプリッタ160は入力信号シェーピングを行い得る。例えば、信号スプリッタ160は、第2の前置歪み構成部分186及び主増幅器162に入力信号の第1の部分として入力信号の一定の部分を供給し得るが、入力信号が閾値を超えた場合にのみ、入力信号の第2の部分を第1の前置歪み構成部分182及び補助増幅器168に供給し得る。この種の入力コンディショニングは、入力信号シェーピングとして表し得、補助増幅器168が、完全なOFF状態から完全なON状態に遷移する場合、及び完全なON状態から完全なOFF状態に遷移する場合に遭遇し得る不要な効果の一部を除外するために使用することが可能である。信号シェーピングについての更なる詳細については、その全部を本明細書及び特許請求の範囲において、参照によって援用する、Gregory J. Bowlesらによる、「Doherty Amplifier and Method for Operation Thereof」と題する、西暦2009年6月10日付出願の米国特許出願第12/482110号を参照されたい。あるいは、一実施例では、信号シェーピング機能は、信号スプリッタ160によって行うことができないが、その代わりに、第1の前置歪み構成部分182によって供給される前置歪み処理に組み入れるか、又は、第1の前置歪み構成部分182によって供給される前置歪み処理と一体化し得る。複数の増幅経路増幅装置において前置歪みを与える旨の上記説明は、ドハティ型増幅器アーキテクチャに関するものであるが、上記新たな構成の多くは、例えば、LINC増幅器における他の複数の増幅経路増幅装置に適用可能であり得る。LINC増幅装置の場合、入力信号の第1の部分の前置歪曲及び/又は適合は、LINC増幅装置の動作の原理(例えば、第1の増幅器及び第2の増幅器それぞれに対して実質的に一定の振幅入力)に鑑みて、位相のみの適合に関し得る。一方、LINC増幅装置においても、振幅前置歪曲によって補償し得る別個の増幅器経路の振幅経路の小さな不均衡があり得る。
次に図3に移れば、増幅器の出力段の実施例の詳細を説明する。一実施例では、図3に示す出力段は、主増幅器162の出力段及び/又は補助増幅器168の出力段を実現するために使用し得る。出力トランジスタ200は、出力バイアス204に、かつ、電源Vddに結合されたドレイン、入力信号Aに入力バイアス202を介して結合されたゲート、及び、接地されたソースを有する電界効果トランジスタ(FET)として示す。しかし、別の実施例では、増幅器の出力段は、FET出力トランジスタを使用して実現されない場合がある。一実施例では、増幅器の出力段は、バイジャンクション・トランジスタ(BJT)を使用して実現し得る。出力トランジスタ200は、出力バイアス204を介して出力信号Bを供給する。出力トランジスタ200のドレインに結合され、振幅及び位相の表示Cを出力する第2のセンサ184を示す。図面を雑然とさせることのないよう図3に示していないが、出力トランジスタ200は、無線周波数の範囲内で動作し、適切な絶縁回路(例えば、接地されたDCブロッキング・コンデンサや、インライン・インダクタ及び/又はチョーク)により、Vddの直流電流と絶縁させるものとする。同様に、適切な無線周波数入力マッチング・ラインは入力信号Aを出力トランジスタ200に出力し得、無線周波数出力マッチング・ラインは出力信号Bを出力変換器164に結合し得る。
一実施例では、第2のセンサ184は電流センサである。一実施例では、第2のセンサ184は変換器電流センサとして実現し得る。あるいは、第2のセンサ184は、低抵抗(例えば、約1オーム)として実現し得、抵抗を介する電流の表示である電圧値を出力し得る。
代替的な前置歪曲及びセンサのアーキテクチャも本開示によって想定されている。例えば、一実施例では、図2に示す第1の前置歪み構成部分182及び第1のセンサ180なしで済ませ得、代わりに、センサ(図示せず)が、出力信号合成器170の出力を検知し、これを前置歪み構成部分(図示せず)に供給する。前置歪み構成部分は、出力信号合成器170の出力に基づいて、信号スプリッタ160に入力された信号を前置歪曲させ、それにより、電力増幅器108周りの前置歪みループを提供し得る。別の実施例では、第2のセンサ184を割愛し得、主増幅器162の出力は、減算及びモデリングに基づき、かつ、出力信号合成器170の出力上のセンサ、及び第1のセンサ180の出力に基づいて推定し得る。主増幅器162の推定出力は次いで、第2のセンサ184の出力の代わりに、第2の前置歪み構成部分186に入力し得る。第1の増幅器及び第2の増幅器を有する電力増幅器108を参照して本明細書及び特許請求の範囲に記載された手法及び構造を3つ以上の増幅器を有する他の電力増幅器に適用することが可能である。
次に図4に移れば、方法300を説明する。ブロック302では、補助増幅器の出力を生成するよう第1の入力が増幅され、補助増幅器はON状態で、又はOFF状態で動作する。ON状態とOFF状態との間の遷移の間、補助増幅器は、上述したように中間状態で動作し得る。一実施例では、ブロック302の補助増幅器は、上記補助増幅器168に対応する。補助増幅器のON状態、OFF状態、及び中間状態は、補助増幅器にかけられた増幅器バイアスによるか、ゲート・イネーブル信号によるか、信号シェーピングによるか、又はそれらの組み合わせによって判定し得る。
ブロック304では、第1の前置歪みが、主増幅器の出力に基づいて、かつ、補助増幅器がオン状態で動作しているか、オフ状態で動作しているかに基づいて判定される。例えば、主増幅器は上記主増幅器162に対応し、第1の前置歪みは、補助増幅器のON状態又はOFF状態によって帰属させられたような、主増幅器162によって認識されたインピーダンスの値に基づいて判定される。一実施例では、第1の前置歪みは例えば、例えばインピーダンス・マッピングを参照して上述したように、ON状態とOFF状態との間の補助増幅器遷移として主増幅器によって評価されたインピーダンス値を帰属させることにより、更に複雑な処理によって判定し得る。第1の前置歪みの判定は更に、主増幅器への入力の値(例えば、入力信号の第1の部分)に基づき得る。第1の前置歪みの判定は更に、主増幅器の所望の伝達関数に基づき得る。一実施例では、主増幅器の所望の伝達関数は、実質的な線形伝達関数から外れている。一実施例では、第1の前置歪み、及び別々の動作点で判定される他の前置歪みの値がルックアップ・テーブルに記憶される。
ブロック306では、主増幅器の出力を生成するよう第2の入力が増幅され、第2の入力は第3の入力に基づき、かつ、第1の前置歪みに基づく。実施例では、第2の入力は、図2を参照して上述した第2の前置歪み構成部分186の振幅及び位相変調器構成部分の出力である。第3の入力は、入力信号の第1の部分であり得、第2の前置歪み構成部分186の振幅変調器構成部分により、かつ、位相変調器構成部分によって変調し得る。第3の入力は、第1の前置歪みを選択するために第2の前置歪み構成部分186によって使用し得る。
ブロック308では、無線周波数出力を生成するために、主増幅器の出力及び補助増幅器の出力が合成される。例えば、主増幅器の出力は、補助増幅器の出力と実質的に同相で合成される。
いくつかの実施例を本開示において設けているが、開示されたシステム及び方法は、本開示の趣旨及び範囲から逸脱しない限り、他の多くの特定の形態で実施し得る。本実施例は、例証的であり、限定的でないものと解されるべきであり、その意図は本明細書及び特許請求の範囲記載の詳細に限定されるべきでない。例えば、種々の要素又は構成部分を別のシステムにおいて合成若しくは一体化し得、又は、特定の構成を割愛するか、又は実現しない場合がある。
更に、個別又は別個のものとして種々の実施例において説明し、例証する手法、システム、サブシステム、及び方法は、本開示の範囲から逸脱しない限り、他のシステム、モジュール、手法、又は方法と合成又は一体化し得る。互いに通信し合うか、又は直接結合されるものとして示しているか、又は述べている他の事項も、電気的にであっても、機械的にであっても、その他の態様であっても、特定のインタフェース、装置、又は中間構成部分を介して、間接的に結合されるか、又は、通信し合う場合がある。変更、置換、及び改変の他の例は、当業者によって確かめることが可能であり、本明細書及び特許請求の範囲記載の趣旨及び範囲から逸脱しない限り、行うことが可能である。

Claims (20)

  1. 増幅装置であって、
    第1の増幅器であって、第1の信号を増幅して第2の信号を生成するよう動作可能である第1の増幅器と、
    第1のセンサであって、前記第2の信号に基づいて第3の信号を生成するよう動作可能である第1のセンサと、
    第2の増幅器であって、第4の信号の振幅が閾値振幅を超える場合にオン状態になり、前記第4の信号を増幅して第5の信号を生成し、前記第4の信号の振幅が前記閾値振幅未満である場合にオフ状態になるよう動作可能である第2の増幅器と、
    第1の前置歪み構成部分であって、第1の入力信号に基づいて、かつ、第3の信号に基づいて、かつ、前記第2の増幅器のオン・オフ状態に基づいて、前記第1の信号を生成するよう動作可能である第1の前置歪み構成部分と、
    信号合成器であって、前記第2の信号及び前記第5の信号に基づいて前記増幅装置の出力を生成するよう動作可能である信号合成器と
    を備える増幅装置。
  2. 請求項1記載の増幅装置であって、前記第2の増幅器がクラスB増幅器としてバイアスされる増幅装置。
  3. 請求項1記載の増幅装置であって、前記第1のセンサは、前記信号合成器と前記第1の増幅器の出力との間に配置された無線周波数結合器である増幅装置。
  4. 請求項1記載の増幅装置であって、前記第1のセンサは、前記信号合成器と前記第1の増幅器の出力との間に配置された電流モニタであり、前記第1のセンサは、前記第1の増幅器によって出力された電流に基づいて前記第3の信号を生成する増幅装置。
  5. 請求項1記載の増幅装置であって、ドハティ増幅器を備えた増幅装置。
  6. 請求項5記載の増幅装置であって、
    第2のセンサであって、前記第5の信号に基づいて第6の信号を生成するよう動作可能である第2のセンサと、
    第2の前置歪み構成部分であって、第2の入力信号に基づいて、かつ、前記第6の信号に基づいて前記第4の信号を生成するよう動作可能である第2の前置歪み構成部分と
    を備える増幅装置。
  7. 請求項1記載の増幅装置であって、
    前記第1の増幅器は、第1の材料組成を有し、第1の半導体ファミリに属する少なくとも1つの半導体から形成され、
    前記第2の増幅器は、第2の材料組成を有し、第2の半導体ファミリに属する少なくとも1つの半導体から形成され、
    前記第1の材料組成のうちの少なくとも1つが前記第2の材料組成と異なり、前記第1の半導体ファミリが前記第2の半導体ファミリと異なる増幅装置。
  8. 増幅装置であって、
    第1の信号を受け取り、第2の信号を出力する第1の増幅器であって、前記第1の信号を増幅して前記第2の信号を生成する第1の増幅器と、
    前記第2の信号を検知し、第3の信号を出力するセンサであって、前記第3の信号が前記第2の信号に基づくセンサと、
    第4の信号を受け取り、第5の信号を出力する第2の増幅器であって、前記第4の信号を増幅して前記第5の信号を生成する第2の増幅器と、
    前記第3の信号に少なくとも部分的に基づいて前置歪み値を判定し、前記前置歪み値及び第1の入力信号に基づいて前記第1の信号を出力する前置歪み構成部分と、
    信号合成器であって、前記第2の信号に基づいて、かつ、前記第5の信号に基づいて第6の信号を出力する信号合成器とを備え、前記センサは、前記信号合成器と、前記第1の増幅器の出力との間に配置される増幅装置。
  9. 請求項8記載の増幅装置であって、前記第2の信号を位相偏移させる位相偏移構成部分を更に備え、前記位相偏移構成部分が前記センサと前記信号合成器との間に配置された増幅装置。
  10. 請求項8記載の増幅装置であって、前記第1の信号及び前記第4の信号が、実質的に一定の振幅信号である増幅装置。
  11. 請求項8記載の増幅装置であって、前記前置歪み構成部分は、前記第2の増幅器の動作状態に更に基づいて前記前置歪み値を判定する増幅装置。
  12. 請求項11記載の増幅装置であって、前記第3の信号は前記第1の増幅器の出力トランジスタにおける電流を示し、前記前置歪み構成部分は、前記第3の信号の電流表示の電圧表示への変換に基づいて前記前置歪み値を判定し、前記電流表示の電圧表示への変換は、前記第2の増幅器の第1の動作状態中に前記第1の増幅器によって認識される第1の既知の出力インピーダンスに基づき、かつ、前記第2の増幅器の第2の動作状態中に前記第1の増幅器によって認識される第2の既知の出力インピーダンスに基づく増幅装置。
  13. 請求項8記載の増幅装置であって、前記前置歪み構成部分は、複数の前置歪み値を判定する適合器構成部分、及び前記複数の前置歪み値から選択された少なくとも1つの前置歪み値に基づいて前記第1の入力信号を修正する補正構成部分を備え、前記少なくとも1つの前置歪み値は、前記第1の入力信号に基づいて前記複数の前置歪み値から選択される増幅装置。
  14. 請求項13記載の増幅装置であって、前記補正構成部分は、前置歪み利得値に基づき、かつ、前記複数の前置歪み値から選択された前置歪み位相値に基づいて前記第1の入力信号を修正する増幅装置。
  15. 電子信号を増幅して無線周波数出力を生成する方法であって、
    第1の入力を増幅して第2の増幅器の出力を生成する工程であって、前記第2の増幅器はオン状態で、又はオフ状態で動作する工程と、
    第1の前置歪みを、第1の増幅器の出力に基づいて、かつ、前記第2の増幅器が前記オン状態で動作しているか、前記オフ状態で動作しているかに基づいて判定する工程と、
    第2の入力を増幅して第1の増幅器の出力を生成する工程であって、前記第2の入力は、第3の入力に基づき、かつ、前記第1の前置歪みに基づく工程と、
    前記第1の増幅器の出力と、前記第2の増幅器の出力とを合成して無線周波数出力を生成する工程と
    を含む方法。
  16. 請求項15記載の方法であって、前記第1の前置歪みは、前記第2の増幅器が前記オン状態で動作している場合に前記第1の増幅器によって認識された第1の出力インピーダンスに基づいて、かつ、前記第2の増幅器が前記オフ状態で動作している場合に前記第1の増幅器によって認識された第2の出力インピーダンスに基づいて判定される方法。
  17. 請求項16記載の方法であって、前記第1の前置歪みは、前記第1の増幅器の出力が、前記第2の増幅器の出力と合成されて前記無線周波数信号を生成する場所の上流にある、前記第1の増幅器の出力に基づいて判定される方法。
  18. 請求項15記載の方法であって、前記第1の増幅器及び前記第2の増幅器がドハティ増幅器構成に配置される方法。
  19. 請求項15記載の方法であって、前記第1の前置歪みの判定は更に前記第3の入力に基づく方法。
  20. 請求項19記載の方法であって、前記第2の増幅器の出力に基づき、かつ、前記第1の入力に基づいて第2の前置歪みを判定する工程を更に含み、前記第2の増幅器は、前記第2の増幅器の出力を生成する場合に前記第2の前置歪みを更に増幅する方法。
JP2014519355A 2011-07-11 2011-07-11 非標準フィードバックを使用した増幅器線形化 Pending JP2014518495A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2011/050421 WO2013006943A1 (en) 2011-07-11 2011-07-11 Amplifier linearization using non-standard feedback

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518495A true JP2014518495A (ja) 2014-07-28

Family

ID=47505444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519355A Pending JP2014518495A (ja) 2011-07-11 2011-07-11 非標準フィードバックを使用した増幅器線形化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9024690B2 (ja)
EP (1) EP2732549A4 (ja)
JP (1) JP2014518495A (ja)
KR (1) KR20140053090A (ja)
CN (1) CN103814519A (ja)
WO (1) WO2013006943A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089130A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 電力分配器の適応的調整

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518495A (ja) 2011-07-11 2014-07-28 ロックスター コンソーティアム ユーエス エルピー 非標準フィードバックを使用した増幅器線形化
US9203348B2 (en) 2012-01-27 2015-12-01 Freescale Semiconductor, Inc. Adjustable power splitters and corresponding methods and apparatus
US8514007B1 (en) 2012-01-27 2013-08-20 Freescale Semiconductor, Inc. Adjustable power splitter and corresponding methods and apparatus
US9461596B1 (en) * 2013-05-31 2016-10-04 Skyworks Solutions, Inc. Doherty power amplifier with integrated pre-distortion
US9774299B2 (en) 2014-09-29 2017-09-26 Nxp Usa, Inc. Modifiable signal adjustment devices for power amplifiers and corresponding methods and apparatus
WO2016108647A1 (ko) * 2014-12-30 2016-07-07 주식회사 쏠리드 증폭 장치 및 이를 포함하는 중계 장치
CN108093678B (zh) * 2015-07-01 2021-06-01 瑞典爱立信有限公司 B/C类Doherty功率放大器
US9647611B1 (en) 2015-10-28 2017-05-09 Nxp Usa, Inc. Reconfigurable power splitters and amplifiers, and corresponding methods
US9837966B1 (en) * 2016-08-26 2017-12-05 Nxp Usa, Inc. Series-type Doherty amplifier
US10361733B2 (en) * 2017-12-13 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Low complexity transmitter structure for active antenna systems

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537263A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Fujitsu Ltd 定振幅波合成形増幅器
JP2004503161A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 複合増幅器を有する送信機
WO2004034574A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fujitsu Limited 歪み補償増幅装置、増幅システムおよび無線基地局
JP2005117599A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Hiroshi Suzuki 高周波増幅器
US20060001485A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Icefyre Semiconductor Corporation Power amplifier
JP2007221245A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd 歪補償装置及び歪補償方法
US20080088369A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Gregory Bowles Enhanced doherty amplifier with asymmetrical semiconductors

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738513A1 (de) 1987-11-13 1989-06-01 Dornier System Gmbh Mikrostreifenleiterantenne
US6252461B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Frederick Herbert Raab Technique for wideband operation of power amplifiers
US6275685B1 (en) 1998-12-10 2001-08-14 Nortel Networks Limited Linear amplifier arrangement
JP4046489B2 (ja) * 2001-07-17 2008-02-13 富士通株式会社 送信増幅器の並列運転システム
SE0102885D0 (en) * 2001-08-28 2001-08-28 Ericsson Telefon Ab L M Calibration of an adaptive signal conditioning systern
US8811917B2 (en) * 2002-05-01 2014-08-19 Dali Systems Co. Ltd. Digital hybrid mode power amplifier system
US6664935B1 (en) 2002-07-31 2003-12-16 Motorola, Inc. Broad band impedance matching device with coupled transmission lines
KR101123505B1 (ko) 2003-03-28 2012-03-12 앤드류 엘엘씨 고 효율 증폭기 및 그의 설계 방법
EP1758242A4 (en) * 2004-06-18 2008-04-09 Mitsubishi Electric Corp HIGH PERFORMANCE AMPLIFIER
US8442460B2 (en) * 2006-04-10 2013-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for compensating signal distortions in composite amplifiers
WO2008119164A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Nortel Networks Limited Amplifier pre-distortion systems and methods
EP2017956A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-21 Nokia Siemens Networks Oy Radio signal amplifying device and method for generating and for amplifying a radio frequency signal
WO2009066353A1 (ja) 2007-11-21 2009-05-28 Fujitsu Limited 電力増幅器
US8848824B2 (en) * 2008-03-07 2014-09-30 Andrew M. Teetzel High efficiency RF system linearizer using controlled complex nonlinear distortion generators
KR20100069454A (ko) 2008-12-16 2010-06-24 삼성전자주식회사 도허티 전력 증폭기의 성능 개선 방법 및 장치
US8022768B1 (en) 2008-12-19 2011-09-20 Nortel Networks Limited Doherty amplifier and method for operation thereof
US8706062B1 (en) * 2008-12-19 2014-04-22 Scintera Networks, Inc. Self-adaptive power amplification
JP5705122B2 (ja) 2009-10-23 2015-04-22 日本碍子株式会社 ドハティ増幅器用合成器
JP2014518495A (ja) 2011-07-11 2014-07-28 ロックスター コンソーティアム ユーエス エルピー 非標準フィードバックを使用した増幅器線形化
KR20140053089A (ko) 2011-07-13 2014-05-07 록스타 컨소시엄 유에스 엘피 광대역 변환기를 사용하는 광대역 도허티 증폭기
US8653890B1 (en) * 2012-10-19 2014-02-18 Freescale Semiconductor, Inc. Amplifier calibration

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537263A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Fujitsu Ltd 定振幅波合成形増幅器
JP2004503161A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 複合増幅器を有する送信機
WO2004034574A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fujitsu Limited 歪み補償増幅装置、増幅システムおよび無線基地局
JP2005117599A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Hiroshi Suzuki 高周波増幅器
US20060001485A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Icefyre Semiconductor Corporation Power amplifier
JP2007221245A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd 歪補償装置及び歪補償方法
US20080088369A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Gregory Bowles Enhanced doherty amplifier with asymmetrical semiconductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089130A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 電力分配器の適応的調整

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140053090A (ko) 2014-05-07
US9024690B2 (en) 2015-05-05
CN103814519A (zh) 2014-05-21
WO2013006943A1 (en) 2013-01-17
US20140125416A1 (en) 2014-05-08
EP2732549A4 (en) 2015-03-18
EP2732549A1 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014518495A (ja) 非標準フィードバックを使用した増幅器線形化
US9768730B2 (en) Amplification of a radio frequency signal
CN101702618B (zh) 射频线性功率放大器的增益控制
Park et al. A highly linear dual-band mixed-mode polar power amplifier in CMOS with an ultra-compact output network
US11082013B2 (en) Method of reducing memory effect of power amplifier
US8093945B2 (en) Joint optimisation of supply and bias modulation
US8269559B2 (en) Amplifying device
US9325357B2 (en) Wireless communication unit, integrated circuits and method for linearizing a transmitter signal
CN104753471B (zh) 关于动态误差向量幅度校正的系统、电路和方法
KR101128487B1 (ko) 전력 증폭기 선형화 방법 및 장치
CN102710223A (zh) 放大器电路、移动通信装置和调整功率放大器偏置的方法
CN100527604C (zh) 功率放大器
US10284149B2 (en) Radio-frequency devices having AM-PM distortion correction features
JP2008177899A (ja) 増幅回路及び無線通信装置
Fritzin et al. Phase predistortion of a class-D outphasing RF amplifier in 90 nm CMOS
CN103633944A (zh) 一种用于操作功率放大器和负载调制网络的系统和方法
JP2008131186A (ja) 電力増幅器
WO2010076845A1 (ja) ポーラ変調装置及び通信機器
JP2009177240A (ja) 半導体集積回路とそれに設けられた特性校正回路
Chauhan et al. A tuning technique for temperature and process variation compensation of power amplifiers with digital predistortion
JP2014183454A (ja) 検波回路および高周波増幅回路
Kim et al. 1.9 GHz band highly linear 2-stage power amplifier MMIC based on InGaP/GaAs HBT
US7863975B2 (en) Method for calibrating a power amplifier and device using the same
US8010065B2 (en) Power amplifier system and control method and control device thereof
Rahman et al. Switched mode power amplifier linearization using digital predistortion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222