JP2014516101A - エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物 - Google Patents

エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516101A
JP2014516101A JP2014512073A JP2014512073A JP2014516101A JP 2014516101 A JP2014516101 A JP 2014516101A JP 2014512073 A JP2014512073 A JP 2014512073A JP 2014512073 A JP2014512073 A JP 2014512073A JP 2014516101 A JP2014516101 A JP 2014516101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
epoxy
sio
film
silicone composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5975582B2 (ja
Inventor
レイモンド ブジャルスキ デュアン
ヴィエリング ジュニア デグロット ジョン
ジェー デシェイザー ディビッド
オネル グローバー シェドリック
エル ヒューストン カレン
ラドゥース ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2014516101A publication Critical patent/JP2014516101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975582B2 publication Critical patent/JP5975582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • G02F1/0063Optical properties, e.g. absorption, reflection or birefringence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • G02F2202/023Materials and properties organic material polymeric curable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂とエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーとを含むシリコーン組成物、及び、このシリコーン組成物を使用する光導波路の作製方法を提供する。本発明はまた、硬化シリコーン組成物、及び、この硬化シリコーン組成物を含む光導波路を提供する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許出願第61/489,899号(2011年5月25日出願、表題「EPOXY−FUNCTIONAL RADIATION−CURABLE COMPOSITION CONTAINING AN EPOXY−FUNCTIONAL SILOXANE OLIGOMER FOR ENHANCED FILM RETENTION AND ADHESION DURING SOLVENT DEVELOPMENT」)の優先権の利益を主張するものであり、この出願は参照によりその全体が本願に組み込まれるものとする。
多くの技術分野において光伝送の制御は重要である。光導波路は、信号の劣化を最小限にして様々な距離の光伝送の制御に有用な装置の一例である。石英及びガラスは、光通信に必要とされる信頼のおける光伝送材を制作するのに使用されている従来型材料である。しかしながら、これらの無機材料を用いての制作は不便で、多くの場合、効率の悪い高温プロセスを使用することを伴う。シリコーン組成物は、光伝送材を製造するための代替品として有利であり得る。
本発明は、シリコーン組成物、及び、このシリコーン組成物を用いて光導波路を作製する方法を提供する。本発明はまた、硬化シリコーン組成物、及び、この硬化シリコーン組成物を含む光導波路を提供する。
様々な実施形態において、本発明のシリコーン組成物は、硬化すると光導波路にシリコーンコアを提供し、この光導波路は、可撓性の予想外の増加又は亀裂の予想外の減少を示す。いくつかの例では、硬化組成物の可撓性の増加又は亀裂の減少は、シリコーン組成物に入れるオルガノシロキサンオリゴマーを増やすと生じ得る。例えば、様々な実施形態は、実質的に歪み又は亀裂を起こさないように十分な弾性及び硬さを有し得る。いくつかの例では、この硬化組成物は、導波路のクラッド又は基板層への接着を増加させた。本発明の組成物のいくつかの実施形態は、高い解像度を提供することができ、硬化したときのクリティカルディメンションの保持に優れ、これは有機溶媒での現像後に膜保持が優れていることにより証明される。対応して、本発明の方法のいくつかの例は、高さなどのクリティカルディメンションを良好に保持しながらフォトマスクから基材上のシリコーン膜に画像及びパターンを転写することができ、例えば、導波路のより込み入ったディメンションをもたらすことができる。光導波路組立体のいくつかの例は、広範囲の温度にわたって熱安定性を呈することができ、並びに、良好な環境耐性を呈することができ、他の既知の材料を用いる導波路組立体に匹敵する又はそれよりも良好である。また、導波路組立体のいくつかの例は、通信波長帯において、複屈折が少なく、伝送損失が少なく、伝送に優れ、これらは、他の既知の材料を用いる導波路の対応する特徴に匹敵し得る又はそれよりも良好であり得る。それゆえに、いくつかの例では、優れた可撓性及び亀裂耐性は、伝送損失を犠牲にして得られるものではない。いくつかの実施形態では、屈折率の制御は、従来の組成物と比較して容易であり得、光伝送及び屈折率の変化は高温に曝したとしても非常に小さいものであり得る。いくつかの例では、本発明のシリコーン組成物は、紫外線などの活性エネルギー線で照射すると素早く硬化することができ、薄膜形状であっても優れた形状保持特性を有することができ、その硬化生成物において気泡を全く含有しないでいることができ、その硬化生成物は加水分解耐性及び溶媒耐性を有する。いくつかの例では、本発明の硬化シリコーン組成物から製造された光伝送素子は、薄膜形状であっても優れた形状保持特性を有する。
様々な実施形態で、本発明はシリコーン組成物を提供する。このシリコーン組成物は、(A)エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂を含む。このエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂は、以下の平均単位式を有する:
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)。
式(I)中、R、R、R、R、R及びRは独立して、C1〜6の一価の脂肪族炭化水素基、C6〜10の一価の芳香族炭化水素基及び一価のエポキシ置換有機基から選択される有機基である。式(I)中、以下の条件が満たされる:0≦a<0.4、0<b<0.5、0<c<1、0≦d<0.4、0.1≦b/c≦0.3、及びa+b+c+d=1。このエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂の数平均分子量は、少なくとも約2000である。この樹脂において、有機基の少なくとも約15mol%は、C〜C10の一価の芳香族炭化水素基である。また、シロキサン単位の約2〜約50mol%は、エポキシ置換有機基を有する。このシリコーン組成物はまた、(B)エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーを含む。このエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーは、平均で1分子当たり少なくとも2個のエポキシ置換有機基を有する。加えて、このオリゴマーの分子量は、約1500以下である。このシリコーン組成物はまた、(C)カチオン光開始剤を含む。加えて、このシリコーン組成物は、(D)任意選択の有機溶媒を含む。いくつかの実施形態では成分(D)は存在し、他の実施形態では成分(D)は存在しない。
様々な実施形態で、本発明は、可撓性平面型光導波路組立体の作製方法を提供する。この方法は、工程(i)基材の表面へのシリコーン組成物の適用を含む。基材の表面へのシリコーン組成物の適用は、第一シリコーン膜を形成する。シリコーン組成物は、本明細書に記載の本発明により提供されるシリコーン組成物を含む。この方法はまた、工程(ii)第一シリコーン膜の少なくとも1つの選択された領域の放射線への露光を含む。この放射線は、約150〜約800nmの波長を有する。放射線に露光すると、少なくとも1つの露光領域と少なくとも1つの非露光領域を有する部分露光膜が生じる。この方法はまた、工程(iii)部分露光膜の非露光領域の除去を含む。部分露光膜の非露光領域は、現像溶媒で除去される。部分露光膜の非露光領域を除去すると、パターン付き膜が生じる。この方法はまた、工程(iv)パターン付き膜の加熱を含む。このパターン付き膜は、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有する少なくとも1つのシリコーンコアを形成するのに十分な時間にわたって加熱される。基材は、シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する。この方法はまた、(v)任意選択で、基材及びシリコーンコアを第二シリコーン組成物で被覆する工程であって、当該被覆により、第二シリコーン膜を形成する、工程を含む。この方法はまた、(vi)任意選択で、第二シリコーン膜を硬化する工程であって、当該硬化により、クラッド層を形成する、工程を含み、クラッド層はシリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する。
様々な実施形態で、本発明は、可撓性平面型光導波路組立体の作製方法を提供する。この方法は、工程(i)基材の表面への第一シリコーン組成物の適用を含む。基材の表面への第一シリコーン組成物の適用は、第一シリコーン膜を形成する。この方法はまた、工程(ii)第一シリコーン膜の硬化を含む。第一シリコーン膜を硬化させると、下方のクラッド層が生じる。この方法はまた、工程(iii)下方のクラッド層への第二シリコーン組成物の適用を含む。下方のクラッド層に第二シリコーン組成物を適用すると、第二シリコーン膜が生じる。この方法はまた、工程(iv)第二シリコーン膜の少なくとも1つの選択された領域の放射線への露光を含む。この放射線は、約150〜約800nmの波長を有する。第二シリコーン膜の少なくとも1つの選択された領域を放射線に露光すると、少なくとも1つの露光領域と少なくとも1つの非露光領域を有する部分露光膜が生じる。この方法はまた、工程(v)現像溶媒での部分露光膜の非露光領域の除去を含む。部分露光膜の非露光領域を除去すると、パターン付き膜が生じる。この方法はまた、工程(vi)一定の時間にわたるパターン付き膜の加熱を含む。パターン付き膜が加熱される一定の時間は、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有する少なくとも1つのシリコーンコアを形成するのに十分である。下方のクラッド層は、シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する。この方法はまた、工程(vii)任意選択で、下方のクラッド層とシリコーンコアを第三シリコーン組成物で被覆する工程であって、当該被覆により、第三シリコーン膜を形成することを含む。この方法はまた、工程(viii)任意選択で、第三シリコーン膜を硬化する工程であって、当該硬化により、上方のクラッド層を形成することを含み、上方のクラッド層はシリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する。第一シリコーン組成物及び第二シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、本明細書に記載の本発明により提供されるシリコーン組成物を含む。任意選択の第三シリコーン組成物は任意選択で、本明細書に記載の本発明により提供されるシリコーン組成物を含む。
図面は必ずしも縮尺通りに描かれているわけではなく、図中で類似の番号は、複数の図にわたって実質的に同様な要素を示す。異なる添字付きの類似の番号は、実質的に同様な要素の異なる例を示す。図面は、限定ではなく、例として、本文書において説明されている様々な実施形態の概略を描くものである。
本明細書に記載の方法により作製された本発明の光導波路組立体の一実施形態の断面図を示す。 本明細書に記載の方法により作製された本発明の光導波路組立体の一実施形態の断面図を示す。 本明細書に記載の方法により作製された本発明の光導波路組立体の一実施形態の断面図を示す。 本明細書に記載の方法により作製された本発明の光導波路組立体の一実施形態の断面図を示す。
これより、開示される題目の特定の主張について詳細に参照を行う。その例は添付図面に示されている。開示される題目は、列挙される主張と共に説明されるが、それらは、これらの主張に対して開示される題目を制限するものではないことを理解されたい。逆に、開示される題目は、特許請求の範囲によって定義される通り、ここで開示される題目の範囲内に含まれ得る全ての代替物、修正、及び等価物を網羅することが意図される。
「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的実施形態」等の本明細書における参照は、記載される実施形態が特定の特性、構造、又は特徴を含むことができるが、全ての実施形態が特定の特性、構造、又は特徴を必ずしも含まなくてもよいことを示す。加えて、そのような句は、必ずしも同じ実施形態を指すとは限らない。更に、特定の特性、構造、又は特徴がある実施形態に関して記載されるとき、明示的に記載されるか否かに関わらず、他の実施形態に関してそのような特性、構造、又は特徴に影響を及ぼすことは、当業者の知識に属するものと考えられる。
範囲形式で表される値は、範囲の限界として明示的に記述される数値を含むだけでなく、それぞれの数値及びサブ範囲が明示的に記述されているかのように、その範囲内に包含される全ての個々の数値又はサブ範囲も含む柔軟な形で解釈されるべきである。例えば、「約0.1%〜約5%」の濃度範囲は、約0.1重量%〜約5重量%の明示的に記述される濃度だけでなく、示される範囲内の個々の濃度(例えば、1%、2%、3%、及び4%)及びサブ範囲(例えば、0.1%〜0.5%、1.1%〜2.2%、3.3%〜4.4%)も含むものと解釈されるべきである。
本明細書では、用語「a」、「an」、又は「the」は、内容が明確に記載されない限り、1つ又は2つ以上を含むために使用される。用語「又は(or)」は、特に記載のない限り、包括的な「or」を指すために使用される。本明細書で使用するとき、用語「約」は、値又は範囲の変動の程度、例えば、記載される値又は記載される範囲の限度の10%以内、5%以内又は1%以内を許容することができる。逐次的な値の範囲又はリストが与えられる場合、特に断らない限り、与えられた逐次的な値の間の範囲又は任意の値もまた開示されているものとする。本明細書で使用するとき、用語「実質的に」は、少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%又は少なくとも約99.999%又はそれ以上といったような大半又はほとんどを指す。加えて、本明細書に採用され、特に定義されない表現又は用語は、単に説明の目的であり、制限するものではないことを理解されたい。セクションの見出しの任意の使用は、文書を読むのを補助することが意図され、制限するものと解釈されるべきではなく、セクションの見出しに関する情報は、その特定のセクション内又はそれ以外に存在する場合がある。更に、本文書で参照される全ての刊行物、特許、及び特許文書は、参照により個々に組み込まれるかのように、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本文書と参照によりそのように組み込まれたそれらの文書との間で矛盾して使用される場合、組み込まれた参照における使用は、本文書の補足と見なされるべきであり、矛盾が解決されない場合、本文書の使用が優先する。
本明細書に記載の製造方法において、複数の工程は、本発明の原理から逸脱しない限り任意の順番で実行することができるが、但し、時間又は操作順序が明記されている場合は除く。更に、特定の複数の工程は、これらが別々に実行されると主張に明記されていない限り、同時に実行することができる。例えば、Xを行うという主張されている工程とYを行うという主張されている工程とは、単一の操作内で同時に行うことができ、結果のプロセスは、主張されているプロセスの記載されている通りの範囲内に入る。
本明細書で使用するとき、用語「エポキシ官能性」又は「エポキシ置換」は、エポキシ置換基である酸素原子が炭素鎖又は環系の2個の隣接する炭素原子に直接結合される官能基を指す。エポキシ置換官能基の例としては、限定するものではないが、2,3−エポキシプロピル、3,4−エポキシブチル、4,5−エポキシペンチル、2−グリシドキシエチル、3−グリシドキシプロピル、4−グリシドキシブチル、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル、2−(3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシル)−2−メチルエチル、2−(2,3−エポキシシクロペンチル)エチル及び3−(2,3−エポキシシクロペンチル)プロピルが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「オリゴマー」は、中程度の相対分子質量を有する分子を指し、その構造は本質的に、小さな相対分子質量の分子から実際に又は概念的に誘導された小さな複数の単位を本質的に含む。中程度の相対質量を有する分子は、単位が1個又はほんの一部除去されても変動する特性を有する分子であり得る。多くの単位から1個を除去することで生じる特性の変動は、有意な変動でありえる。
本明細書で使用するとき、用語「樹脂」とは、Si−O−Si結合を介して、3つ又は4つの他のシロキサンモノマーに結合される少なくとも1つのシロキサンモノマーを含むあらゆる粘度のポリシロキサン材料を指す。一例では、ポリシロキサン材料は、本明細書に定義されるT基又はQ基を含む。
本明細書で使用するとき、用語「光導波路」は、光スペクトルの電磁波をガイドする物理構造を指す。
本明細書で使用するとき、用語「放射線」は、媒体又は空間を移動するエネルギー粒子を指す。放射線の例は、可視光線、赤外光、マイクロ波、電波、低周波、超低周波、熱放射(熱)、及び黒体放射である。
本明細書で使用するとき、用語「硬化」は、あらゆる形態の放射線への露光、加熱、又は固化をもたらす、若しくは粘度を増加させる物理又は化学反応を起こさせることを指す。
本明細書で使用するとき、用語「膜」は、任意の形状のコーティングを指す。
本明細書で使用するとき、用語「屈折率」は、物質中の光の速度の尺度を指し、真空中での光の速度を物質中の光の速度で除算したものに等しい。
成分(A)エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂
成分(A)エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂は、本発明のシリコーン組成物の成分である。これは、本発明により提供される組成物の主成分であり得る。エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂は、以下の平均シロキサン単位式により表される:
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
式中、R、R、R、R、R及びRは独立して、C1〜6の一価の脂肪族炭化水素基、C6〜10の一価の芳香族炭化水素基及び一価のエポキシ置換有機基から選択される有機基であり、0≦a<0.4、0<b<0.5、0<c<1、0≦d<0.4、0.1≦b/c≦0.3、a+b+c+d=1であり、この樹脂は、少なくとも約2000の数平均分子量を有し、有機基の少なくとも約15mol%はC〜C10の一価の芳香族炭化水素基であり、1分子当たり約2〜約50mol%のシロキサン単位は、エポキシ置換有機基を有する。含有するエポキシ基により、この樹脂は、(C)カチオン光開始剤の存在下で、紫外線、電子ビーム又は電離放射線といった活性エネルギー線を照射されると素早く硬化することができる。任意選択で、光増感剤も組成物中に存在することができる。組成物が基材(例えば、シリコーン基材)と接触していると、基材への紫外線、電子ビーム又は電離放射線といった活性エネルギー線の照射は、組成物の硬化を引き起こす。硬化組成物は、基材にしっかりと接着させることができる。
平均シロキサン単位式(I)により表されるエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A)には、(RSiO2/2)単位と(RSiO3/2)単位が存在し、一方、(RSiO1/2)と(SiO4/2)単位は任意選択の構成単位である。それゆえに、以下の単位を含むエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂が存在し得る:
(RSiO2/2(RSiO3/2
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2
(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2、又は
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2
式Iのような平均単位式を記載するに当たり、添字a、b、c及びdは、mol分率である。添字aは0≦a<0.4であるが、それは(RSiO1/2)単位が多過ぎる場合に(SiO4/2)単位が導入されるとエポキシ含有オルガノポリシロキサン樹脂(A)の分子量が低下し、エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A)の硬化生成物の硬さが著しく増加し、生成物が脆くなりやすくなり得るからである。この理由のため、添字dは、0≦d<0.4、0≦d<0.2、又はd=0である。加えて、(RSiO2/2)単位と(RSiO3/2)単位のmol比b/cは、約0.01以上かつ約0.3以下である。いくつかの例では、エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A)の製造において、この範囲から外れると、不溶性の副生成物を生じる、強靭性の低下により生成物が亀裂しやすくなる、又は、生成物の強度及び弾性が低くなり引っかき傷がつきやすくなるおそれがある。いくつかの例では、mol比b/cの範囲は、約0.01以上かつ約0.25以下、又は、約0.02以上かつ約0.25以下である。エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A)は、(RSiO2/2)単位と(RSiO3/2)単位を含有し、その分子構造は、ほとんどの場合、網状組織構造又は三次元構造であるが、それはb/cのmol比が約0.01以上かつ約0.3以下であるからである。
成分(A)中のケイ素が結合したC1〜6の一価の脂肪族炭化水素基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル及びその他の一価の飽和脂肪族炭化水素基、ビニル、アリル、ヘキセニル及びその他の一価の不飽和脂肪族炭化水素基により例示される。加えて、ケイ素が結合したC6〜10の一価の芳香族炭化水素基は、フェニル、トリル、キシリル及びナフチルにより例示される。
光学的特徴である硬化組成物の屈折率は、一価の炭化水素基の種類を変更することにより制御することができる。メチル及びその他の一価の脂肪族炭化水素基が主要な置換基として使用されると屈折率は約1.5未満になりがちであり、一方、フェニル及びその他の一価の芳香族炭化水素基を主要な置換基として使用すると屈折率は約1.5以上になりがちである。いくつかの例では、一価の飽和脂肪族炭化水素基はメチル基であることができ、一価の芳香族炭化水素基はフェニル基であることができる。いくつかの例では、ビニル基は、組成物が一価の不飽和脂肪族炭化水素基を含有する場合に、使用することができる。
様々な例では、一価の芳香族炭化水素基は、成分(A)中の全有機基の約15mol%以上、約20mol%以上、又は約25mol%以上を構成する。一価の芳香族炭化水素基の量が少なすぎると、通信波長帯において本発明のシリコーン組成物の硬化生成物の光伝送が低下するおそれがあり、また、この硬化組成物は強靭性低下の結果として亀裂しやすくなるおそれがある。
成分(A)中、エポキシ官能性の一価の炭化水素基を有するシロキサン単位は、全シロキサン単位の約2mol%〜約50mol%、約10mol%〜約40mol%、又は約15mol%〜約40mol%を構成する。このようなシロキサン単位が2mol%未満存在すると、硬化中の架橋密度は低くなるおそれがあり、これは、光伝送素子にとって十分な硬さを得るのを困難にし得る。一方、50mol%を超える量も不適であり得、それは、硬化生成物の光伝送及び熱耐性の低下を引き起こすおそれがあるからである。エポキシ官能性の一価の炭化水素基中、エポキシ基は、アルキレン基を介してケイ素原子に結合することができ、これにより、エポキシ基はケイ素原子に直接結合しない。エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A)は、例えば、日本国特許第6298940号に開示の方法といった周知の従来製造方法により、製造することができる。
エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A)の数平均分子量に関して特に制限はないが、硬化生成物の強靱性及び有機溶媒中でのその溶解度を考慮すると、いくつかの実施形態では、分子量は、約10以上かつ約10以下である。一実施形態では、樹脂(A)は、異なる量及び種類のエポキシ含有有機基及び一価の炭化水素基を有する又は異なる分子量を有する2種以上のこのようなエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂の組み合わせを含む。
成分(B)エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマー
本発明の組成物は、成分(B)エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーを含む。様々なオルガノシロキサンオリゴマーが本発明の組成物及び方法において有用であることが見出された。一実施形態では、成分(B)は、1分子当たり平均で少なくとも2個のエポキシ置換有機基及び約1500以下の分子量を有するエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーである。このエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーは、以下の式を有し得る:
SiO(R SiO)SiR (II)
式中、RはC1〜8のアルキルであり、Rはエポキシ置換有機基であり、mは0又は正の整数である。いくつかの実施形態では、オルガノシロキサンオリゴマー中のエポキシ基は、シクロアルケンオキシド基、特にシクロヘキセンオキシド基であり、これは、この種の基を調製するために使用できる試薬が市販されて容易に入手可能であり、低価格であるからである。いくつかの実施形態では、オルガノシロキサンオリゴマーは、Si−O−Si基に連結されたシクロヘキセンオキシド基を2個有する。このようなオリゴマーの例としては、mが0であり、Rが以下の式に対応する3,4−エポキシシクロヘキシルエチルである式(II)を有するものが挙げられる:
Figure 2014516101
各R基がメチル基である化合物はPolyset Corporation,Inc.から商品名PC−1000で入手可能であり、この具体的化合物の調製はとりわけ、米国特許第5,387,698号及び同第5,442,026号に記載されている。
いくつかの例では、エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーは、以下の式を有し得る:
Figure 2014516101

式中、RはC1〜8のアルキルであり、Rはエポキシ置換有機基であり、RはR又は−OSiR であり、mは0又は正の整数であり、nは3〜10である。別の実施形態では、各R基は独立して、一価の置換又は非置換のC1〜12のアルキル、C1〜12のシクロアルキル、アラルキル又はアリール基であり、各R基は独立して、R、又は、2〜10個の炭素原子を有する一価のエポキシ官能基であり、但し、少なくとも2個のR基はエポキシ官能性であり、nは3〜10である。これらの環式化合物の調製は、とりわけ米国特許第5,037,861号、同第5,260,399号、同第5,387,698号及び同第5,583,194号に記載されている。この種の化合物の一例は、1,3,5,7−テトラキス(2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル)−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサンである。
いくつかの例では、エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーは、以下の式を有し得る:
Si(OSiR (IV)
式中、RはC1〜8のアルキルであり、Rはエポキシ置換有機基であり、RはR又は−OSiR であり、mは0又は正の整数であり、nは3〜10である。一実施形態では、Rは、OSi(R基、あるいは、一価の置換又は非置換のC1〜12のアルキル、C1〜12のシクロアルキル、アラルキル又はアリール基であり、各R基は独立して、一価の置換又は置換のC1〜12のアルキル、C1〜12のシクロアルキル、アラルキル又はアリール基であり、各R基は独立して、2〜10個の炭素原子を有する一価のエポキシ官能基であり、この種のオリゴマーは「星型」オリゴマーと呼ぶことができる。これらのオリゴマーの調製は、とりわけ米国特許第5,169,962号、同第5,260,399号、同第5,387,698号及び同第5,442,026号に記載されている。一例では、Rは、メチル基又はOSi(R基であり、各R基はメチル基であり、各R基は2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基である。
いくつかの例では、エポキシ官能性オリゴマーは、以下の平均単位式を有する:
(RB6SiO[SiRB7B8O][Si(RB7O]Si(RB6 (V)
式中、各RB6基は独立して、一価の置換又は非置換のC1〜12のアルキル、C1〜12のシクロアルキル、又はフェニル基であり、各RB7基は独立して、一価の置換又は非置換のC1〜12のアルキル、C1〜12のシクロアルキル、アラルキル、又はアリール基であり、各RB8基は独立して、2〜10個の炭素原子を有する一価のエポキシ官能基であり、p及びqは整数である。これらのオリゴマーは、白金又はロジウム触媒を使用する適切なアルケンオキシドと対応するヒドロシランのヒドロシリル化を伴う米国特許第5,523,374号に記載のものと同様のプロセスにより調製することができる。この種の具体的なオリゴマーは、各RB6及びRB7基がアルキル基であるものであり得る。一例では、RB8は2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基であり、p及びqはほぼ等しい。
成分(C)カチオン光開始剤
カチオン光開始剤(C)は、エポキシ官能性オルガノポリシロキサンのための光開始剤として使用される。スルホニウム塩、ヨードニウム塩、セレノニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、パラトルエンスルホン酸塩、トリクロロメチル置換トリアジン及びトリクロロメチル置換ベンゼンといった、当業者に既知であるカチオン光開始剤を使用することができる。スルホニウム塩としては、式R により表される塩を上げることができる。式中、Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル及びその他のC1〜6のアルキル基、フェニル、ナフチル、ビフェニル、トリル、プロピルフェニル、デシルフェニル、ドデシルフェニル及びその他のC1〜24アリール基又は置換アリール基を表すことができ、式中のXはSbF 、AsF 、PF 、BF 、B(C 、HSO 、ClO 、CFSO 及び他の非求核非塩基性アニオンを表すことができる。ヨードニウム塩の例としては式R により表される塩を挙げることができ、セレノニウム塩の例としては式R Seにより表される塩を挙げることができ、ホスホニウム塩の例としては式R により表される塩を挙げることができ、ジアゾニウム塩の例としては式R により表される塩を挙げることができ、式中のR及びXは本明細書でR について説明したものと同じである。パラトルエンスルホン酸塩の例としては、式CHSOc1により表される化合物を挙げることができ、式中、Rc1は、ベンゾイルフェニルメチル基、フタルイミド基及びこれらに類するものなどの電子吸引基を含む有機基を表す。トリクロロメチル置換トリアジンの例としては、[CClc2により表される化合物を挙げることができ、式中のRc2は、フェニル、置換又は非置換のフェニルエチル、置換又は非置換のフラニルエチニル及びその他の電子吸引基を表す。トリクロロメチル置換ベンゼンの例としては、CClc3により表される化合物を挙げることができ、式中のRはR について説明したものと同じであり、Rc3はハロゲン基、ハロゲン置換アルキル基及びその他のハロゲン含有基を表す。
光開始剤の例としては、例えば、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、ジ(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート及びp−クロロフェニルジアゾニウムテトラフルオロボレートを挙げることができる。
周知のカルボニル含有芳香族化合物が任意選択の光増感剤として使用できるが、光増感効果を生じる限り、これらの化合物に関して特に制限はない。光増感剤としては、例えば、イソプロピル−9H−チオキサンテン−9−オン、アントロン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン及び2−ヒドロキシ−2−メチル−l−フェニルプロパン−l−オンを挙げることができる。
成分(D)有機溶媒
有機溶媒(D)は任意成分であるが、例えば、成分(A)又は成分(B)が成形が行われる温度にて固体又は粘稠な液体形状である場合、あるいは、成分(A)又は成分(B)が膜に成形される場合、有機溶媒(D)を使用することができる。加えて、光開始剤(B)が成分(A)又は成分(B)に不溶性である場合、この溶媒を使用して成分(A)又は(B)を溶解させることができる。成分(A)、成分(B)及び光開始剤(C)を溶解できる溶媒を使用することができる。この溶媒は単独で又は2種以上の溶媒の混合物として使用することができる。沸点が約80℃〜約200℃である溶媒を使用することができる。溶媒の例としては、イソプロピルアルコール、三級ブチルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、アニソール、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エトキシ−2−プロパノールアセテート、メトキシ−2−プロパノールアセテート、オクタメチルシクロテトラシロキサン及びヘキサメチルジシロキサン、又はこれらの任意の組み合わせを挙げることができる。
組成物、及び、光伝送素子のためのその使用
本発明は、成分(A)エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂と、成分(B)エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーと、成分(C)カチオン光開始剤と、成分(D)有機溶媒と、を含むシリコーン組成物を提供する。概して、本明細書の化学式の説明は、硬化していない組成物を表す。しかしながら、本発明はまた、本発明の硬化していないシリコーン組成物を硬化させることから生じる硬化シリコーン組成物も提供する。当業者であれば容易に理解されるように、例えば、架橋といった硬化中に生じる化学反応により、本発明の硬化組成物の分子は、本発明の硬化していない組成物の分子とは異なる分子式を有し得る。加えて、例えば、紫外線処理に対する加熱といった異なる種類の硬化は、分子式に様々な変化を生じ得る。本発明の硬化していない組成物を硬化させることから生じる硬化生成物は、本発明の実施形態に包含される。
本発明のシリコーン組成物は、(A)約100重量部の上述のエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂と、(B)約0.01〜約100重量部のエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーと、(C)約0.05〜約20重量部の光開始剤と、(D)約0〜約5,000重量部の有機溶媒と、を含むことができる。成分(A)が液体である場合、又は、成分(A)と成分(B)及び成分(C)との混和性が良好である場合、任意選択で、成分(D)を加える。成分(C)の量が約0.05重量部未満である場合、硬化は不十分であり得る。また、約20重量部を超える量は不適であり得るが、これは、残留触媒の存在により光学特性が劣化するからである。加えて、5000重量部を超える量で成分(D)を加えることも不適で有り得るが、これは、以下で更に説明するように、光伝送素子の製造中に高品質の薄膜を得るのが困難になり得るからである。加える成分(D)の量はその種類、並びに、成分(C)、成分(B)及び成分(A)の溶解度及び稠度によって変わり得るが、いくつかの例では、成分(D)の量は、約1〜約1000重量部、又は約1〜約500重量部であり得る。任意選択の光増感剤の量は、約0.05〜約20重量部であり得る。いくつかの例では、任意選択の光増感剤の量が0.01重量部未満である場合、硬化は不十分であるおそれがあり、接着は劣ってしまうおそれがある。一方、いくつかの例では、20重量部を超える量は不適で有り得るが、これは、残留触媒の存在により光学特性が劣化するからである。様々な実施形態では、シリコーン組成物の合計重量部は、最小で成分(A)、(B)、(C)及び(D)約100.06重量部を含むことができ、この内訳は成分(A)約100重量部と成分(B)約0.01重量部と成分(C)約0.05重量部と成分(D)約0重量部である。シリコーン組成物の合計重量部は、最大で成分(A)、(B)、(C)及び(D)約5220重量部を含むことができ、この内訳は成分(A)約100重量部と成分(B)約100重量部と成分(C)約20重量部と成分(D)約5000重量部である。
いくつかの実施形態では、シリコーン組成物は、(A)約100重量部の上述のエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂と、(B)約5〜40重量部、又は約1〜約80重量部、又は約0.01〜約100重量部のエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーと、(C)約5〜約6重量部、又は約3〜約8重量部、又は約1〜約12重量部、又は約0.05〜約20重量部の光開始剤と、(D)約140〜約160重量部、又は約100〜約250重量部、又は約50〜約1000重量部、又は約0〜約5,000重量部の有機溶媒と、を含むことができる。
本発明のシリコーン組成物を使用して硬化膜又は光伝送素子の製造に使用する場合、この組成物は室温にて液体であり得、いくつかの例では25℃にて約20〜約10,000mPa・sの粘度を有し得る。いくつかの例では、この範囲から外れると、加工性の低下が生じ得、高い光学品質を有する薄膜を得るのが更に困難になり得る。
本発明のシリコーン組成物はまた追加成分を含むことができるが、但し、その追加成分は本明細書に記載の方法において組成物の光パターニング又は硬化に悪影響を及ぼさないものとする。追加成分の例としては、限定するものではないが、接着促進剤、溶媒、無機充填剤、光増感剤及び界面活性剤が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の硬化シリコーン組成物の屈折率は、エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A)中の例えば、一価の脂肪族炭化水素基(例えば、メチル基)と一価の芳香族炭化水素基(例えば、フェニル基)といったケイ素結合基のmol比を変えることにより、精確に調整することができる一価の芳香族炭化水素基の比率を増加させると屈折率は高くなり得、一価の脂肪族炭化水素基の数が増えると屈折率は低くなり得る。光導波路が本発明のシリコーン組成物から製作される場合、コアに使用される硬化オルガノポリシロキサン樹脂の屈折率は、クラッドに使用される硬化オルガノポリシロキサン樹脂の屈折率よりも高くなり得、それゆえに、コアに使用されるオルガノポリシロキサン樹脂組成物中の一価の芳香族炭化水素基の量は、クラッドに使用されるオルガノポリシロキサン樹脂組成物中の一価の芳香族炭化水素基の量よりも多くされ得る。一価の脂肪族炭化水素基と一価の芳香族炭化水素基のmol比が異なるオルガノポリシロキサン樹脂を2種類、コア用及びクラッド用に別個に使用してもよく、又は、この2種のオルガノポリシロキサン樹脂を異なる比率で混合してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、成分(B)は、コア、クラッド又は光導波路の任意の他の部分において、異なる比率で使用することができる。
いくつかの例では、本発明の光伝送素子は、受動素子及び能動素子のどちらにも使用することができる。受動伝送素子の例としては、非分岐型光導波路、分岐型光導波路、合波/分波器、光学的接着剤及びこれらに類するものを挙げることができる。能動伝送素子の例としては、導波路型光スイッチ、導波路型光変調器、光減衰器、光増幅器及びこれらに類するものを挙げることができる。
導波路組立体の作製方法
本発明は、光導波路組立体のような光伝送素子の作製方法を提供する。本発明はまた、本発明の硬化組成物を含む光導波路組立体を提供する。
一実施形態では、指定波長帯における伝送に優れた光伝送素子は、1)シリコーン組成物を基材に適用する工程と、2)シリコーン組成物に紫外線などの活性エネルギー線を照射し、任意選択で又は必要に応じて加熱にかける工程と、により、製造することができる。加えて、光導波路のような光伝送素子は、工程1)と2)を繰り返すことにより、製造することができる。
本発明による光導波路組立体の作製方法の例示的実施形態は、以下のものを含み得る。まず、クラッドに使用されるシリコーン組成物は基材上にスピンコーティングすることができ、このコーティングに活性エネルギー線を照射することにより硬化させ、これにより、底部クラッド層を形成する。次に、コアに使用されるシリコーン組成物は底部クラッド層上にスピンコーティングすることができ、得られたコーティングは活性エネルギー線を照射することにより硬化させてコア層を形成することができ、このコア層は成形の際に必要に応じて、クラッド層よりも高い屈折率を有するコア層として使用することができる。このコア層に所望の形状を付与するために、例えば、パターン付与するために、このコア層に、形状の概形を有するフォトマスクを通して活性エネルギー線を照射することができ、必要であれば、ここに記載の加熱をかけることができ、その際に非露光部分は有機溶媒を用いて溶解させて除去することができる。有機溶媒(D)は、この目的のために使用される有機溶媒として使用することができる。クラッド層とコア層と別のクラッド層を含む光導波路は、クラッドに使用されるシリコーン組成物がコア層の上に、すなわち、パターン付きコア層及び底部クラッド層の上に適用されると、得ることができる。上部クラッド層は、活性エネルギー線の照射による硬化により形成することができる。上述の製造方法において、コアに使用される硬化シリコーン組成物は、クラッドに使用される硬化シリコーン組成物よりも高い屈折率を有する。シリコーン組成物の適用の際に、スピンコーティングの代わりに溶媒注型成形技術を使用することができる。
一実施形態では、得られたコーティングのうちの1つ以上は剥がされて、膜型光導波路を形成することができる。一例では、1つ以上のコーティングが基材から剥がされる。一例では、下方のクラッド層を基材から剥がすことができる。分離されたクラッド層の上に新しいコア層を形成し、続いて、上方のクラッド層でコーティングすることができ、これにより、別の膜型光導波路を形成することができる。コアを目的としたシリコーン組成物の硬化構造体は、クラッド用シリコーン組成物から製造された硬化構造体よりも高い屈折率を有するべきである。組成物を適用するのに、スピニングの代わりに溶媒注型方法を使用することができる。
本発明の一実施形態では、可撓性平面型光導波路組立体を作製する第一の方法は、(i)シリコーン組成物を基材の表面に適用する工程であって、当該適用により、第一シリコーン膜を形成する、工程(シリコーン組成物は本発明のシリコーン組成物の一実施形態を含む)と、(ii)約150〜約800nmの波長を有する放射線に第一シリコーン膜の少なくとも1つの選択された領域を露光する工程であって、当該露光により、少なくとも1つの露光領域と少なくとも1つの非露光領域とを有する部分露光膜を製造する、工程と、(iii)部分露光膜の非露光領域を現像溶媒で除去する工程であって、当該除去により、パターン付き膜を形成する、工程と、(iv)パターン付き膜を、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有する少なくとも1つのシリコーンコアを形成するのに十分な時間にわたって加熱する工程と、を含み、基材は、シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する。
一実施形態では、基材は、剛性又は可撓性材料である。基材の例としては、限定するものではないが、半導体材料(例えば、ケイ素、二酸化ケイ素の表面層を有するケイ素、及びヒ化ガリウム)、石英、石英ガラス、酸化アルミニウム、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)、フッ化炭素ポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレン及びポリフッ化ビニル)、ポリスチレン、ポリアミド(例えば、ナイロン)、ポリイミド、ポリエステル及びアクリルポリマー(例えば、ポリ(メチルメタクリレート))、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、セラミックス及びガラスが挙げられる。
本発明の方法では、例えば、シリコーン組成物又は硬化性ポリマー組成物の1つ以上は、スピンコーティング、浸漬、噴霧、ブラッシング又はスクリーン印刷といった任意の従来方法を用いて、基材又は別の硬化層。に適用することができるシリコーン組成物又は硬化性ポリマー組成物の1つ以上は、200rpm〜5000rpmの速度で5秒〜60秒間スピンコーティングすることにより、適用することができる。シリコーン組成物又は硬化性ポリマー組成物のスピニング速度、スピニング時間及び粘度は、第一シリコーン膜が所望の厚さを有するように調整することができる。硬化性ポリマー組成物が溶媒を含む場合、この方法は、膜から溶媒の少なくとも一部を除去する工程と更に含むことができる。溶媒は、約50℃〜約150℃の温度にて約1分〜約5分間、又は、約80℃〜約120℃の温度にて約2分〜約4分間第一ポリマー膜を加熱することにより、除去することができる。硬化性組成物は、具体的な組成物の硬化メカニズムに依存して、常温又は高温への曝露、照射、及び水分への曝露といった様々な手段により、硬化させることができる。
組成物の硬化メカニズムは、制限されない。組成物は、例えば、縮合又は付加反応により硬化させることができる。硬化性ポリマー組成物の例としては、限定するものではないが、硬化性シリコーン組成物(例えば、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、縮合硬化性シリコーン組成物、及びペルオキシド硬化性シリコーン組成物)、硬化性ポリオレフィン組成物(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン組成物)、硬化性ポリアミド組成物、硬化性エポキシ樹脂組成物、硬化性アミノ樹脂組成物、硬化性ポリウレタン組成物、硬化性ポリイミド組成物、硬化性ポリエステル組成物、及び硬化性アクリル樹脂組成物が挙げられる。
第一シリコーン膜の1つ以上の選択された領域を約150nm〜約800nm、又は約250nm〜約450nmの波長を有する放射線に露光する工程であって、当該露光により、少なくとも1つの露光領域と少なくとも1つの非露光領域とを有する部分露光膜を製造することができる。このような場合に使用される放射線の例としては、紫外線、電子ビーム及び電離放射線を挙げることができる。紫外線は、安全及び設備費の面から有利であり得る。光源は例えば、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、Xe−Hgランプ及び深紫外ランプであり得る。放射線量は、約0.1mJ/cm〜約10,000mJ/cm、又は約100mJ/cm〜約8000mJ/cm、又は約250mJ/cm〜約1,300mJ/cmであり得る。第一シリコーン膜の選択された領域は、画像パターンを有するフォトマスクを通して放射線に露光することができる。使用されるシリコーン組成物の種類に応じて、場合により、活性エネルギー線だけを用いて硬化を達成することは困難又は不可能であり得る。このような場合、活性エネルギー線を照射後、膜を加熱することにより、硬化を仕上げることができる。いくつかの例では、このような加熱のための温度範囲は、約50℃〜約200℃であり得る。
部分露光第一膜の非露光領域は、現像溶媒で除去する工程であって、当該除去により、パターン付き膜を形成することができる。現像溶媒は、部分露光膜の非露光領域が少なくとも部分的に可溶性であり、露光領域が実質的に不溶性である有機溶媒を含み得る。シリコーンコアを形成するために使用される具体的なシリコーン組成物に応じて、露光領域は、現像溶媒に実質的に容易には溶解しないでいられる、又は、下記の追加の加熱工程にかけて現像溶媒に実質的に不溶性にすることができる。現像溶媒は、分子あたり3〜20個の炭素原子を有し得る。現像溶媒の例としては、ケトン(例えば、メチルイソブチルケトン及びメチルペンチルケトン)、エーテル(例えば、n−ブチルエーテル及びポリエチレングリコールモノメチルエーテル)、エステル(例えば、酢酸エチル及びγ−ブチロラクトン)、脂肪族炭化水素(ノナン、デカリン及びドデカン)、及び芳香族炭化水素(例えば、メシチレン、キシレン及びトルエン)が挙げられる。現像溶媒は、噴霧、浸漬及びプーリング(pooling)といった任意の従来方法により、適用することができる。例えば、現像溶媒は、静置された基材上に溶媒のプールを形成し、その後、基材をスピン乾燥することにより、適用することができる。現像溶媒は、室温〜100℃の温度で使用することができる。具体的な使用温度は、例えば、溶媒の化学的特性、溶媒の沸点、所望されるパターン形成速度、及び光パターニングプロセスの必要解像度に応じて変わる。
次に、パターン付き膜は、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60、又は約1.30〜約1.70、又は約1.45〜約1.55の屈折率を有する少なくとも1つのシリコーンコアを形成するのに十分な時間にわたって加熱される。但し、少なくとも1つのシリコーンコアは、基材の屈折率よりも高い屈折率を有するものとする。パターン付き膜は、酸化又は分解することなくシリコーンにおいて最大架橋密度を達成するのに十分な時間にわたって加熱され得る。パターン付き膜は、約50℃〜約300℃の温度にて約1分〜約300分間、又は約75℃〜約275℃の温度にて約10分〜約120分間、又は約200℃〜約250℃の温度にて約20分〜約60分間加熱され得る。パターン付き膜は、ホットプレート又はオーブンのような従来の設備を用いて加熱され得る。様々な例において、シリコーンコアの厚さ(高さ)は、約1μm〜約100μm、又は約5μm〜約50μm、又は約8μm〜約20μmであり得る。
本発明の方法により作製される光導波路組立体の一実施形態を図1に示す。光導波路組立体は、基材10と、上記シリコーン組成物を含み、基材10の一部を被覆するシリコーンコア20と、を含む。シリコーンコア20は、589nmの波長を有する光に対して23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有し、シリコーンコア20は基材10の屈折率よりも高い屈折率を有する。
光導波路組立体の作製方法は任意選択で、基材及びシリコーンコアを第二シリコーン組成物で被覆する工程であって、当該被覆により、第二膜を形成する、工程と、第二膜を硬化する工程であって、当該硬化により、クラッド層を形成する、工程と、を更に含むことができ、クラッド層はシリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する。第二組成物は、第二硬化性ポリマー組成物であり得る。いくつかの実施形態では、第二組成物は、第二シリコーン組成物であり得る。いくつかの実施形態では、第二組成物は、本発明のシリコーン組成物の一実施形態であり得る。いくつかの実施形態ではこれらの任意選択工程は実施され、他の実施形態ではこれらの任意選択工程は実施されない。
第二組成物は、例えば、工程(iv)において硬化して、シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有するクラッド層を形成する任意のシリコーン組成物であり得る。第二組成物の硬化メカニズムは、制限されない。第二組成物は、例えば、縮合又は付加反応により硬化することができる。第二組成物の例としては、限定するものではないが、硬化性シリコーン組成物(例えば、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、縮合硬化性シリコーン組成物、及びペルオキシド硬化性シリコーン組成物)、硬化性ポリオレフィン組成物(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン組成物)、硬化性ポリアミド組成物、硬化性エポキシ樹脂組成物、硬化性アミノ樹脂組成物、硬化性ポリウレタン組成物、硬化性ポリイミド組成物、硬化性ポリエステル組成物、及び硬化性アクリル樹脂組成物が挙げられる。
一実施形態では、第二組成物は、上述の工程(i)のシリコーン組成物であり得る。このような実施形態では、R、R、R、R、R、R、a、b、c及びdのうちの少なくとも1つは、工程(i)において硬化してシリコーンコアを形成するオルガノポリシロキサン樹脂の化学構造が、硬化してクラッド層を形成する第二シリコーン組成物の化学構造とは異なるように、選択され得る。
クラッド層は、シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有し得る。シリコーンコアとクラッド層の間の屈折率差の規模は、コアの厚さ、伝搬光の波長及び波動伝搬(すなわち、シングルモード又はマルチモード)といったいくつかの因子に依存する。シリコーンコアとクラッド層の間の屈折率差は、約0.0005〜約0.5、又は約0.001〜約0.05、又は約0.005〜約0.02であり得る。例えば、厚さが12μmで1.5の屈折率を有するシリコーンコアを含有する導波路(この導波路は、590nmの波長にて最初の4つの伝搬モードをサポートできる)は、シリコーンコアと基材の屈折率差が約0.01であり得る。厚さが7μmで1.5の屈折率を有するシリコーンコアを含有する導波路(この導波路は、590nmの波長にてシングルモード伝搬のみをサポートできる)は、シリコーンコアとクラッド層の屈折率差が約0.05であり得る。様々な例において、クラッド層の厚さは、5μm〜200μm、又は15μm〜50μm、又は20μm〜35μmであり得る。
第二組成物を成形及び硬化する工程であって、当該硬化により、クラッド層を形成する、工程を含む第一の方法により作製される光導波路組立体の一実施形態を図2に示す。この光導波路組立体は、基材10と、上述のシリコーン組成物を含み、基材10の一部を被覆するシリコーンコア20と、シリコーンコア20及びシリコーンコア20により被覆されていない基材10の一部を被覆するクラッド層30と、を含む。シリコーンコア20は、589nmの波長を有する光に対して23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有し、クラッド層30はシリコーンコア20の屈折率よりも低い屈折率を有する。
更なる実施形態では、上方のクラッド層を有する又は有さない平面型光導波路組立体の作製方法は、工程(ii)と工程(iii)の間に追加工程を含み得る。追加工程において、工程(ii)で製造された部分露光膜を加熱する。この加熱は、放射線に露光された領域(「露光領域」)を工程(iii)において使用されることになる現像溶媒に実質的に不溶性にするのに十分な時間にわたって行われる。しかし、追加の加熱工程後でも、部分露光膜の、工程(ii)で放射線に露光されていない領域(「非露光領域」)は、工程(iii)で使用されることになる現像溶媒に可溶性であり得る。用語「実質的に不溶性」は、シリコーン膜の露光領域が現像溶媒に溶解させても基材の下面を露出する程までは除去されないことを指す。用語「可溶性」は、シリコーン膜の非露光領域が、現像溶媒に溶解することにより除去され、基材の下面を露出することを指す。部分露光膜は、約50℃〜約250℃の温度にて約0.1分〜約10分間、又は約100℃〜約200℃の温度にて約1分〜約5分間、又は約135℃〜約165℃の温度にて約2分〜約4分間加熱され得る。この部分露光膜は、ホットプレート又はオーブンといった従来の設備を用いて加熱され得る。例示的実施形態では、図1及び2に示されている実施形態のもののような光導波路は、追加の加熱工程を含む方法により作製することができる。
可撓性平面型光導波路組立体を作製する第二の方法は、(i)第一組成物を基材の表面に適用する工程であって、当該適用により、第一膜を形成する、工程と、(ii)第一シリコーン膜を硬化する工程であって、当該硬化により、下方のクラッド層を形成する、工程と、(iii)第二シリコーン組成物を下方のクラッド層に適用する工程であって、当該適用により、第二の膜を形成する、工程と、(iv)約150〜約800nmの波長を有する放射線に第二膜の少なくとも1つの選択された領域を露光する工程であって、当該露光により、少なくとも1つの露光領域と少なくとも1つの非露光領域とを有する部分露光膜を製造する、工程と、(v)部分露光膜の非露光領域を現像溶媒で除去する工程であって、当該除去により、パターン付き膜を形成する、工程と、(vi)パターン付き膜を約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有する少なくとも1つのコアを形成するのに十分な時間にわたって加熱する工程と、を含み、下方のクラッド層は、シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有し、第一シリコーン組成物及び第二シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、第一の方法の工程(i)に記載の本発明の組成物を含む。
第一組成物は、第一硬化性ポリマー組成物であり得る。第二組成物は、第二硬化性ポリマー組成物であり得る。可撓性平面型光導波路組立体を作製するための別の方法では、第一組成物は第一シリコーン組成物であり、これに対応して第一膜は第一シリコーン膜である。別の実施形態では、第二組成物は第二シリコーン組成物であり、これに対応して第二膜は第二シリコーン膜であり、これに対応してコアはシリコーンコアである。
第一及び第二組成物は互いに独立して、工程(ii)において硬化して下方のクラッド層を形成する又は工程(vi)において硬化してコアを形成するポリマー組成物であり得る。但し、下方のクラッド層はポリマーコアの屈折率よりも低い屈折率を有するものとする。
第一及び第二組成物がどちらも本発明のシリコーン組成物を含む実施形態では、R、R、R、R、R、R、a、b、c及びdのうちの少なくとも1つは、工程(ii)において硬化して下方のクラッド層を形成するオルガノポリシロキサンの化学構造が工程(iv)において硬化してコアを形成するオルガノポリシロキサンの化学構造とは異なるように、選択され得る。
第一膜は、工程(ii)において硬化して、下方のクラッド層を形成する。第一ポリマー膜は、硬化性ポリマー組成物の硬化メカニズムに依存して、常温又は高温への曝露、照射、及び水分への曝露といった様々な手段により、硬化させることができる。様々な例において、下方のクラッド層は、第一の方法によって製造される導波路組立体のクラッド層について説明した厚さを有し得る。第二組成物は、第一の方法によって製造される導波路組立体について説明した方法を用いて、工程(iii)において下方のクラッド層に適用され得、第一の方法によって製造される導波路組立体について説明した硬化ディメンションを生じる。
コアは、下方のクラッド層の屈折率よりも高い屈折率を有し得る。ポリマーコアと下方のクラッド層の屈折率差の規模は、第一の方法により製造される導波路組立体におけるシリコーンコアとクラッド層の屈折率差について上述した通りである。
第二の方法により作製される光導波路組立体の実施形態を図3に示す。この光導波路組立体は、基材10と、基材10を被覆する第一硬化組成物を含む下方のクラッド層20と、第二硬化組成物を含み、下方のクラッド層20の一部を被覆するコア30と、を含む。下方のクラッド層20及びポリマーコア30のうちの少なくとも1つは、上述のシリコーン組成物を含む硬化性ポリマー組成物から得られる。コア30は、589nmの波長を有する光に対して23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有し、下方のクラッド層20はコア30の屈折率よりも低い屈折率を有する。
いくつかの実施形態では、平面型光導波路組立体を作製するための第二の方法は任意選択で、下方のクラッド層及びポリマーコアを第三組成物で被覆する工程であって、当該被覆により、第三膜を形成する、工程と、第三膜を硬化する工程であって、当該硬化により、上方のクラッド層を形成する、工程と、を更に含むことができ、上方のクラッド層はコアの屈折率よりも低い屈折率を有する。いくつかの実施形態ではこれらの任意選択工程は実施され、他の実施形態ではこれらの任意選択工程は実施されない。第三組成物は、第三硬化性ポリマー組成物であり得る。いくつかの実施形態では、第三組成物は第三シリコーン組成物であり、これに対応して第三膜は第三シリコーン膜である。いくつかの実施形態では、第三組成物は、光導波路組立体を形成するための第一の方法の工程(i)に記載のシリコーン組成物を含み得る。
下方のクラッド層とコアと上方のクラッド層とを含む光導波路組立体において、一実施形態では、下方のクラッド層がシリコーン組成物から得られる場合、上方クラッド層もシリコーン組成物から得られる。第一組成物及び第三組成物がどちらもシリコーン組成物を含む場合、R基、R基、R基、R基、R基、R基、a、b、c及びdは、第一硬化性ポリマー組成物と第三硬化性ポリマー組成物とで同一であり得る又は異なり得る。一実施形態では、第一組成物及び第三硬化性ポリマー組成物はどちらもシリコーン組成物を含むが、第二硬化性組成物はシリコーン組成物を含まない。別の実施形態では、(硬化してコアを形成する)第二組成物のみシリコーン組成物を含む。
別の実施形態では、三組成物全てがエポキシ官能化シリコーン組成物を含む。シリコーン組成物を構成するオルガノポリシロキサンにおいて、R、R、R、R、R、R、a、b、c及びdは、第二シリコーン組成物の化学構造が第一シリコーン組成物及び第三シリコーン組成物の化学構造と異なるように、選択され得る。R基、R基、R基、R基、R基、R基、a、b、c及びdは、第一及び第三シリコーン組成物において同じであり得る又は異なり得る。但し、下方のクラッド層及び上方のクラッド層のどちらの屈折率もポリマーコアの屈折率よりも低いものとする。
下方のクラッド層及びポリマーコアを第三組成物で被覆する工程であって、当該被覆により、第三膜を形成する、工程と、第三ポリマー膜を硬化する工程であって、当該硬化により、上方のクラッド層を形成する、工程と、を含む第二の方法(上方のクラッド層はコアの屈折率よりも低い屈折率を有する)により作製される平面型光導波路組立体の一実施形態を図4に示す。この光導波路組立体は、基材10と、硬化第一組成物を含み、基材10の表面を被覆する下方のクラッド層20と、硬化第二組成物を含み、下方のクラッド層20の一部を被覆するポリマーコア30と、硬化第三組成物を含み、コア30及びコア30により被覆されていない下方のクラッド層20の一部を被覆する上方のクラッド層40と、を含む。ポリマーコア30は、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有する。下方のクラッド層20及び上方のクラッド層40はそれぞれ、コア30の屈折率よりも低い屈折率を有する。硬化第二組成物(コア30)のみ、硬化第一及び第三組成物(それぞれ、下方のクラッド層10及び上方のクラッド層40)のみ、又は全ての硬化組成物(ポリマーコア30及び両方のクラッド層20、40)は、その硬化前状態において、上述のシリコーン組成物を含み得る。
上方のクラッド層を有する又は有さない、光導波路組立体を作製する第一の方法、光導波路組立体を作製する第二の方法は、工程(iv)と工程(v)の間に追加工程を含み得る。追加工程において、工程(iv)で製造された部分露光膜を加熱し得る。この加熱は、放射線に露光された領域(「露光領域」)を工程(v)において使用されることになる現像溶媒に実質的に不溶性にするのに十分な時間にわたって行われる。しかし、追加の加熱工程後でも、工程(iv)で放射線に露光されていない領域(「非露光領域」)は、現像溶媒に可溶性であり得る。部分露光膜は、約50℃〜約250℃の温度にて約0.1分〜約10分間、又は約100℃〜約200℃の温度にて約1分〜約5分間、又は約135℃〜約165℃の温度にて約2分〜約4分間加熱され得る。この部分露光膜は、ホットプレート又はオーブンといった従来の設備を用いて加熱され得る。例示的実施形態では、図3及び4に示されている実施形態のもののような光導波路は、この追加の加熱工程を含む第二の方法により作製することができる。
光導波路組立体は、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて第一屈折率を有する基材と、この基材の一部の上に配設され、第二硬化ポリマー組成物を含む少なくとも1つのポリマーコアと、を含むことができ、この少なくとも1つのポリマーコアは、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の第二屈折率を有する。但し、第二屈折率は第一屈折率よりも高い。
上述のように、いくつかの実施形態では、平面型光導波路組立体はクラッドを含むことができる。クラッドは、下方のクラッド層、上方のクラッド層、又は両方を含むことができる。存在する場合、下方のクラッド層は基材上かつ少なくとも1つのポリマーコアの下に配設され、硬化第一組成物を含む。また、下方のクラッド層は、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて第三屈折率を有し、この第三屈折率は第二屈折率よりも低い。存在する場合、上方のクラッド層はポリマーコア上に配設され得る。下方のクラッド層及び上方のクラッド層がどちらも存在する場合、上方のクラッド層は、ポリマーコアと下方のクラッド層の両方の上に配設され得る。上方のクラッド層は第三硬化ポリマー組成物を含み、上方のクラッド層は、約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて第四屈折率を有する。第四屈折率は、第二屈折率よりも低い。
本明細書に記載の方法は、高生産性製造プロセスに拡張可能であり得る。この方法は、単一基材上で複数の導波路を同時に製作することを可能にし得る。加えて、この方法は、従来のウェハ製作技術(例えば、コーティング、露光、現像、硬化)及び設備を採用する。更に、この方法は、光パターン形成可能なポリマー及びシリコーン組成物を使用することができ、これにより、光パターン形成が不可能なポリマー組成物の使用に関連する追加のプロセス工程(例えば、フォトレジストの適用及びエッチング)を省く。最後に、この方法は高解像度を有することができ、すなわち、この方法は、クリティカルディメンションを良好に保持しながらフォトマスクから基材上のシリコーン膜に画像を転写する。様々な実施形態において、この光導波路組立体を使用して、減衰器、スイッチ、スプリッター、ルーター、フィルター及び回折格子といった光集積回路を製作することができる。
本発明は、ここに記載する実施例に制限されるものではない。実施例において使用されるエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂の構造は、13C NMR及び29Si NMR計測を行うことにより、決定した。エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂の数平均分子量は、ポリスチレンスタンダードとの比較に基づいてGPCを用いて計算した。シラノール及びメトキシ基含量は、29Si NMRにより測定した。膜厚は、Tencor Alphastep 200を使用して決定した。更に、下記の平均シロキサン単位式中のMe、Ph、Vi及びEはそれぞれ、メチル、フェニル、ビニル及び2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基を表す。
実施例1.エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A1)の調製
フェニルトリクロロシラン(505g)とジメチルジクロロシラン(47g)の混合物をトルエン(50g)と2−プロパノール(142g)と水(142g)の混合物中で共加水分解及び縮合にかけることにより、シラノール含有メチルフェニルポリシロキサン樹脂の溶液を調製した。この溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、水で洗浄し、続いて、加熱して水を完全に除去した。2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(226g)と水酸化カリウム(2g)の50重量%水溶液とを残っている溶液に加え、加熱及び撹拌しながら共沸脱水することにより水とメタノールとトルエンを除去した。このプロセスにおいて、適量のトルエンを加えて、固形物濃度を約50重量%に維持した。シラノール基の脱水縮合反応が終わってから、数時間にわたって溶液を追加的に還流させて、平衡反応を完了させた。冷却後、この反応系を固体酸性吸着剤で中和し、この吸着剤を濾別することにより、平均シロキサン単位式[MeSiO2/20.10PhSiO3/20.30[ESiO3/20.25を有するエポキシ含有オルガノポリシロキサン樹脂のトルエン溶液(固形物含量:499g)を得た。このエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂の数平均分子量は2500であり、フェニル基含量は59mol%であり、シラノール基とメトキシ基の合計含量は0.8mol%であった。
実施例2.エポキシ含有オルガノポリシロキサン樹脂(A2)の調製
出発原材料としてフェニルトリクロロシラン(315g)とメチルトリクロロシラン(191g)とジメチルジクロロシラン(55g)と2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(262g)を使用したことを除き、実施例1と同じやり方で反応を行うことにより、平均単位式[MeSiO2/20.10[MeSiO3/20.30[PhSiO3/20.35[ESiO3/20.25を有するエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂のトルエン溶液(固形物含量:490g)を得た。このエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂の数平均分子量は3700であり、フェニル基含量は32mol%であり、シラノール基とメトキシ基の合計含量は0.9mol%であった。
実施例3.エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A3)の調製
出発原料がフェニルトリクロロシラン(423g)とジメチルジクロロシラン(23.5g)とトリメトキシクロロシラン(39.5g)と2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(269g)とから構成されたことを除き、実施例1におけるのと同じ反応により、次の平均単位式[MeViSiO1/20.10[MeSiO2/20.05[PhSiO3/20.55[ESiO3/20.30で表されるエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂のトルエン溶液(固形物490g)を調製した。得られたエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂において、数平均分子量は1700であり、フェニル基含量は44mole%であり、シラノール基とメトキシ基の合計含量は0.6mole%であった。
実施例4.エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A4)の調製
出発原料がフェニルトリクロロシラン(505g)とメチルビニルジクロロシラン(52g)と2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(226g)とから構成されたことを除き、実施例1におけるのと同じ反応により、次の平均単位式[MeViSiO2/20.10[PhSiO3/20.65[ESiO3/20.25で表されるエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂のトルエン溶液(固形物499g)を調製した。得られたエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂において、数平均分子量は2600であり、フェニル基含量は59mole%であり、シラノール基とメトキシ基の合計含量は0.8mole%であった。
実施例5 エポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(A5)の調製
出発原料がフェニルトリクロロシラン(424g)とジメチルジクロロシラン(77g)とテトラメトキシシラン(61g)と2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(246g)とから構成されたことを除き、実施例1におけるのと同じ反応により、次の平均単位式[MeSiO2/20.15[PhSiO3/20.50[ESiO3/20.25[SiO4/20.10で表されるエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂のトルエン溶液(固形物499g)を調製した。得られたエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂において、数平均分子量は3900であり、フェニル基含量は48mole%であり、シラノール基とメトキシ基の合計含量は1.0mole%であった。
実施例1〜5において、樹脂を更に処理する前に、トルエンは、加熱、減圧又はその両方で、除去することができる。
実施例6
以下の組成を有する配合1〜4を調製した。
Figure 2014516101
樹脂溶液は、トルエンを30重量%と、以下の平均単位式を有する樹脂を70重量%と、からなる。
[MeViSiO2/20.1[PhSiO3/20.36[ESiO3/20.54
UV9820は、SbF系ヨードニウム光触媒である当業者に既知の光酸発生剤である。ジエポキシは、PC−1000であった。
各配合を用い、500RPM/200(rpm/s)の加速を45秒間用いてスピンコーティングすることにより、シリコンウェハ上に膜を調製した。この膜を次に110℃にて3分間プリベークした。この膜をQuintelQ−7000 Mask Alignerで1.2Jの紫外線に暴露した。この膜を110℃にて3分間熱硬化させた。次に膜厚を表面計(Tencor Alphastep 500)によって測定して、初期厚を得た。このウェハを次にスピンコーターで現像した(メシチレンで60秒静かに洗浄し、メシチレン及びイソプロピルアルコールで250rpmにて10秒すすぎ、その後、1500rpmで30秒乾燥させた)。このウェハを次に150℃にて30秒ベークし、室温に放冷し、その後、最終厚を測定した。
Figure 2014516101
利用されてきた用語及び表現は、説明の用語として使用され、制限するものではなく、そのような用語及び表現の使用において、示され、説明される特性及びその一部のいずれの等価物を除外する意図はなく、むしろ様々な修正が主張される本発明の範囲内で可能であることを認識されたい。よって、本発明は好ましい実施形態及び任意の特性によって具体的に開示されてきたが、本明細書に開示される内容の修正及び変形は当業者によって行われ得、そのような修正及び変形は付属の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内であると考えられることを理解するべきである。

Claims (15)

  1. (A)平均単位式
    (RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
    を有するエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(式中、R、R、R、R、R及びRは独立して、C1〜6の一価の脂肪族炭化水素基、C6〜10の一価の芳香族炭化水素基及び一価のエポキシ置換有機基から選択される有機基であり、0≦a<0.4、0<b<0.5、0<c<1、0≦d<0.4、0.1≦b/c≦0.3、a+b+c+d=1であり、前記樹脂は、少なくとも約2000の数平均分子量を有し、前記有機基の少なくとも約15mol%はC〜C10の一価の芳香族炭化水素基であり、約2〜約50mol%のシロキサン単位は、エポキシ置換有機基を有する)と、
    (B)1分子当たり平均で少なくとも2個のエポキシ置換有機基及び約1500以下の分子量を有するエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーと、
    (C)カチオン光開始剤と、
    (D)任意選択で、有機溶媒と、
    を含む、シリコーン組成物。
  2. 前記エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーが、
    SiO(R SiO)SiR (II)
    Figure 2014516101

    及びRSi(OSiR (IV)
    から選択される式を有し、式中、RはC1〜8のアルキルであり、Rはエポキシ置換有機基であり、RはR又は−OSiR であり、mは0又は正の整数であり、nは3〜10である、請求項1に記載のシリコーン組成物。
  3. 前記エポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーが式
    SiO(R SiO)SiR (II)
    を有し、式中、mは0であり、Rは3,4−エポキシシクロヘキシルエチルである、請求項1又は2に記載のシリコーン組成物。
  4. 光増感剤を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシリコーン組成物。
  5. 硬化プロセスにかけた請求項1〜4のいずれか一項に記載のシリコーン組成物を含む、硬化シリコーン組成物。
  6. 前記硬化組成物が可撓性である、請求項5に記載の硬化シリコーン組成物。
  7. 前記硬化シリコーン組成物が光導波路の光伝送素子である、請求項5又は6に記載の硬化シリコーン組成物。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の硬化シリコーン組成物を含む、光導波路。
  9. 可撓性平面型光導波路組立体の作製方法であって、
    (i)第一シリコーン組成物を基材の表面に適用する工程であって、当該適用により、第一シリコーン膜を形成し、前記第一シリコーン組成物が、
    (A)平均単位式
    (RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
    を有するエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(式中、R、R、R、R、R及びRは独立して、C1〜6の一価の脂肪族炭化水素基、C6〜10の一価の芳香族炭化水素基及び一価のエポキシ置換有機基から選択される有機基であり、0≦a<0.4、0<b<0.5、0<c<1、0≦d<0.4、0.1≦b/c≦0.3、a+b+c+d=1であり、前記樹脂は、少なくとも約2000の数平均分子量を有し、前記有機基の少なくとも約15mol%はC〜C10の一価の芳香族炭化水素基であり、約2〜約50mol%のシロキサン単位は、エポキシ置換有機基を有する)と、
    (B)1分子当たり平均で少なくとも2個のエポキシ置換有機基及び約1500以下の分子量を有するエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーと、
    (C)カチオン光開始剤と、
    (D)任意選択で、有機溶媒と、を含む、工程と、
    (ii)前記第一シリコーン膜の少なくとも1つの選択された領域を約150nm〜約800nmの波長を有する放射線に露光する工程であって、当該露光により、少なくとも1つの露光領域と少なくとも1つの非露光領域とを有する部分露光膜を製造する、工程と、
    (iii)前記部分露光膜の非露光領域を現像溶媒で除去する工程であって、当該除去により、パターン付き膜を形成する、工程と、
    (iv)約589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有する少なくとも1つのシリコーンコアを形成するのに十分な時間にわたって前記パターン付き膜を加熱する工程であって、前記基材が前記シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する、工程と、
    (v)任意選択で、前記基材及び前記シリコーンコアを第二シリコーン組成物で被覆する工程であって、当該被覆により、第二シリコーン膜を形成する、工程と、
    (vi)任意選択で、前記第二シリコーン膜を硬化する工程であって、当該硬化により、クラッド層を形成し、前記クラッド層が前記シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する、工程と、
    を含む、方法。
  10. 露光工程(ii)の後かつ除去工程(iii)の前に、
    (ii−2)前記露光領域が現像溶媒に実質的に不溶性であり、前記非露光領域が前記現像溶媒に可溶性であるように一定の時間にわたって前記部分露光膜を加熱する工程を更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第二シリコーン組成物が、
    (A)平均単位式
    (RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
    を有するエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(式中、R、R、R、R、R及びRは独立して、C1〜6の一価の脂肪族炭化水素基、C6〜10の一価の芳香族炭化水素基及び一価のエポキシ置換有機基から選択される有機基であり、0≦a<0.4、0<b<0.5、0<c<1、0≦d<0.4、0.1≦b/c≦0.3、a+b+c+d=1であり、前記樹脂は、少なくとも約2000の数平均分子量を有し、前記有機基の少なくとも約15mol%はC〜C10の一価の芳香族炭化水素基であり、約2〜約50mol%のシロキサン単位は、エポキシ置換有機基を有する)と、
    (B)1分子当たり平均で少なくとも2個のエポキシ置換有機基及び約1500以下の分子量を有するエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーと、
    (C)カチオン光開始剤と、
    (D)有機溶媒と、を含む、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 可撓性平面型光導波路組立体の作製方法であって、
    (i)第一シリコーン組成物を基材の表面に適用する工程であって、当該適用により、第一シリコーン膜を形成する、工程と、
    (ii)前記第一シリコーン膜を硬化する工程であって、当該硬化により、下方のクラッド層を形成する、工程と、
    (iii)第二シリコーン組成物を前記下方のクラッド層に適用する工程であって、当該適用により、第二シリコーン膜を形成する、工程と、
    (iv)前記第二シリコーン膜の少なくとも1つの選択された領域を約150nm〜約800nmの波長を有する放射線に露光する工程であって、当該露光により、少なくとも1つの露光領域と少なくとも1つの非露光領域とを有する部分露光膜を製造する、工程と、
    (v)前記部分露光膜の非露光領域を現像溶媒で除去する工程であって、当該除去により、パターン付き膜を形成する、工程と、
    (vi)589nmの波長を有する光に対して約23℃にて約1.45〜約1.60の屈折率を有する少なくとも1つのシリコーンコアを形成するのに十分な一定時間にわたって前記パターン付き膜を加熱する工程であって、前記下方のクラッド層が前記シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する、工程と、
    (vii)任意選択で、前記下方のクラッド層と前記シリコーンコアを第三シリコーン組成物で被覆する工程であって、当該被覆により、第三シリコーン膜を形成する、工程と、
    (viii)任意選択で、前記第三シリコーン膜を硬化する工程であって、当該硬化により、上方のクラッド層を形成し、前記上方のクラッド層が前記シリコーンコアの屈折率よりも低い屈折率を有する、工程と、を含み、
    前記第一シリコーン組成物及び前記第二シリコーン組成物のうちの少なくとも1つが、並びに、任意選択で前記第三シリコーン組成物が、
    (A)平均単位式
    (RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
    を有するエポキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂(式中、R、R、R、R、R及びRは独立して、C1〜6の一価の脂肪族炭化水素基、C6〜10の一価の芳香族炭化水素基及び一価のエポキシ置換有機基から選択される有機基であり、0≦a<0.4、0<b<0.5、0<c<1、0≦d<0.4、0.1≦b/c≦0.3、a+b+c+d=1であり、前記樹脂は、少なくとも約2000の数平均分子量を有し、前記有機基の少なくとも約15mol%はC〜C10の一価の芳香族炭化水素基であり、約2〜約50mol%のシロキサン単位は、エポキシ置換有機基を有する)と、
    (B)1分子当たり平均で少なくとも2個のエポキシ置換有機基及び約1500以下の分子量を有するエポキシ官能性オルガノシロキサンオリゴマーと、
    (C)カチオン光開始剤と、
    (D)任意選択で、有機溶媒と、
    を含む、方法。
  13. 露光工程(iv)の後かつ除去工程(v)の前に、
    (iv−2)前記露光領域が現像溶媒に実質的に不溶性であり、前記非露光領域が前記現像溶媒に可溶性であるように一定の時間にわたって前記部分露光膜を加熱する工程を更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記任意選択の被覆工程及び硬化工程が行われる、請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項9〜14のいずれか一項に記載の方法により作製される可撓性平面型光導波路組立体。
JP2014512073A 2011-05-25 2012-05-23 エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物 Active JP5975582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161489899P 2011-05-25 2011-05-25
US61/489,899 2011-05-25
PCT/US2012/039112 WO2012162376A1 (en) 2011-05-25 2012-05-23 Epoxy-functional radiation-curable composition containing an epoxy-functional siloxane oligomer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516101A true JP2014516101A (ja) 2014-07-07
JP5975582B2 JP5975582B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=46275958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512073A Active JP5975582B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-23 エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9354518B2 (ja)
EP (1) EP2714811B1 (ja)
JP (1) JP5975582B2 (ja)
KR (1) KR101804344B1 (ja)
CN (1) CN103797074B (ja)
TW (1) TW201319170A (ja)
WO (1) WO2012162376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523737A (ja) * 2015-08-31 2018-08-23 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 低温硬化組成物、それから形成された硬化膜、および前記硬化膜を有する電子装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804344B1 (ko) 2011-05-25 2017-12-04 다우 코닝 코포레이션 에폭시-작용성 실록산 올리고머를 함유하는 에폭시-작용성 방사선-경화성 조성물
CN105278249B (zh) * 2014-05-30 2019-10-25 青岛科技大学 一种立体光刻快速成形阳离子型聚硅氧烷基光敏树脂组合物及其制备方法和应用
KR101845081B1 (ko) * 2014-11-28 2018-04-04 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 필름용 조성물, 이로부터 형성된 플렉시블 윈도우 필름 및 이를 포함하는 플렉시블 디스플레이 장치
KR101908163B1 (ko) 2014-12-03 2018-10-16 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 필름용 조성물, 이로부터 형성된 플렉시블 윈도우 필름 및 이를 포함하는 플렉시블 디스플레이 장치
KR101835866B1 (ko) 2014-12-17 2018-03-08 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 필름용 조성물, 이로부터 형성된 플렉시블 윈도우 필름 및 이를 포함하는 플렉시블 디스플레이 장치
KR101835867B1 (ko) 2014-12-23 2018-03-08 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 필름용 조성물, 이로부터 형성된 플렉시블 윈도우 필름 및 이를 포함하는 플렉시블 디스플레이 장치
TWI704416B (zh) * 2015-08-05 2020-09-11 日商住友化學股份有限公司 感光性樹脂組成物、圖型、噴墨用隔壁及顯示裝置
KR102620913B1 (ko) * 2017-08-24 2024-01-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 광학 도파관 제작 방법
US10852480B2 (en) * 2017-08-24 2020-12-01 Dow Global Technologies Llc Method for optical waveguide fabrication using polysiloxane, epoxy, photo acid generator, and hydrosilation catalyst
US11168212B2 (en) 2018-08-07 2021-11-09 Sk Innovation Co., Ltd. Composition for forming hard coating layer, method of preparing hard coating film and hard coating film prepared by using the same
TW202132467A (zh) * 2019-12-18 2021-09-01 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物及其固化產物
TW202128881A (zh) * 2020-01-22 2021-08-01 美商陶氏有機矽公司 雙重固化組成物
TW202225278A (zh) * 2020-09-25 2022-07-01 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物及其固化產物
TW202212480A (zh) * 2020-09-29 2022-04-01 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物及其固化產物
TW202246417A (zh) * 2021-03-05 2022-12-01 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物
TW202300545A (zh) * 2021-06-22 2023-01-01 美商陶氏有機矽公司 可雙重固化聚矽氧組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102247A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 光導波路形成材料、それを用いた光導波路及び光導波路の製造方法
WO2005063843A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP2005216352A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 光記録媒体用硬化性樹脂組成物及び光記録媒体
JP2007217704A (ja) * 2007-03-30 2007-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性硬化膨張性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
JP2007238868A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Adeka Corp 光学材料用硬化性組成物及び光導波路
JP2010031149A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物
JP2012237778A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Adeka Corp 光路変換機能を有する光導波路の製造方法
JP2012255125A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 熱硬化性樹脂組成物、半導体デバイス用部材、及びそれを用いた半導体デバイス

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030157414A1 (en) 1997-11-13 2003-08-21 Pradeep K. Dhal Holographic medium and process for use thereof
TWI300516B (ja) 2001-07-24 2008-09-01 Jsr Corp
US7283715B2 (en) 2002-02-06 2007-10-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical waveguide forming material and method
US6907176B2 (en) 2002-06-24 2005-06-14 Dow Corning Corporation Planar optical waveguide assembly and method of preparing same
US6905904B2 (en) 2002-06-24 2005-06-14 Dow Corning Corporation Planar optical waveguide assembly and method of preparing same
US6856745B2 (en) 2002-07-02 2005-02-15 Lucent Technologies Inc. Waveguide and applications therefor
US7031591B2 (en) 2002-07-18 2006-04-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical waveguide, forming material and making method
US6832036B2 (en) 2002-10-11 2004-12-14 Polyset Company, Inc. Siloxane optical waveguides
JP2004155954A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 光硬化性組成物及びその製造方法、並びに硬化物
AU2003303482A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-22 Aprilis, Inc. Fluoroarylsulfonium photoacid generators
JP5102428B2 (ja) 2003-11-25 2012-12-19 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 導波路組成物およびこれから形成された導波路
US7072564B2 (en) 2003-11-25 2006-07-04 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Waveguide compositions and waveguides formed therefrom
JP4651935B2 (ja) 2003-12-10 2011-03-16 東レ・ダウコーニング株式会社 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材および光伝送部材の製造方法
DE602005014984D1 (de) 2004-04-14 2009-07-30 Rohm & Haas Elect Mat Zusammensetzungen für Wellenleiter und daraus hergestellte Wellenleiter
JP2005331607A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光学部品及び画像表示装置
JP4629367B2 (ja) 2004-05-31 2011-02-09 東レ・ダウコーニング株式会社 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材およびその製造方法
JP2006106449A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 無機質微細パターン形成体および無機質微細パターンの形成方法
EP1869107A1 (en) 2005-04-12 2007-12-26 Dow Corning Corporation Epoxy-functional polysiloxanes, silicone composition, and coated optical fiber
KR100705758B1 (ko) 2005-04-19 2007-04-10 한국과학기술원 유기―무기 혼성물질을 이용한 플렉서블 필름 광도파로 및그 제조방법
JP2007009086A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toagosei Co Ltd カチオン硬化性組成物
WO2009073404A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Dow Corning Corporation An integrated planar polymer waveguide for low-loss, low-crosstalk optical signal routing
US9080077B2 (en) * 2009-12-21 2015-07-14 Dow Corning Corporation Methods for fabricating flexible waveguides using alkyl-functional silsesquioxane resins
KR101804344B1 (ko) 2011-05-25 2017-12-04 다우 코닝 코포레이션 에폭시-작용성 실록산 올리고머를 함유하는 에폭시-작용성 방사선-경화성 조성물

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102247A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 光導波路形成材料、それを用いた光導波路及び光導波路の製造方法
WO2005063843A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP2005216352A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 光記録媒体用硬化性樹脂組成物及び光記録媒体
JP2007238868A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Adeka Corp 光学材料用硬化性組成物及び光導波路
JP2007217704A (ja) * 2007-03-30 2007-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性硬化膨張性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
JP2010031149A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物
JP2012237778A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Adeka Corp 光路変換機能を有する光導波路の製造方法
JP2012255125A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 熱硬化性樹脂組成物、半導体デバイス用部材、及びそれを用いた半導体デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523737A (ja) * 2015-08-31 2018-08-23 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 低温硬化組成物、それから形成された硬化膜、および前記硬化膜を有する電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9354518B2 (en) 2016-05-31
EP2714811A1 (en) 2014-04-09
CN103797074A (zh) 2014-05-14
TW201319170A (zh) 2013-05-16
KR20140047622A (ko) 2014-04-22
KR101804344B1 (ko) 2017-12-04
CN103797074B (zh) 2016-01-20
WO2012162376A1 (en) 2012-11-29
JP5975582B2 (ja) 2016-08-23
US20140154626A1 (en) 2014-06-05
EP2714811B1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975582B2 (ja) エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物
US7844153B2 (en) Active energy ray-curable organopolysiloxane resin composition, optical transmission component, and manufacturing method thereof
KR101152262B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 오가노폴리실록산 수지 조성물, 광전송 부재, 및 광 전송 부재의 제조방법
TWI518391B (zh) 使用烷基官能性倍半矽氧烷樹脂製造撓性波導器的方法及由其製得之平面光學波導器總成
JP6408488B2 (ja) 一次構造および/または二次構造の異なる2つの領域を有する層または三次元成形品、成形品の製造方法、およびこの方法を実施するための材料
TWI402311B (zh) 用於微圖案化層的組成物,該層具有高緩和能力、高化學阻抗性及機械穩定性
JP3952149B2 (ja) 光導波路形成用材料及び光導波路の製造方法
US7031591B2 (en) Optical waveguide, forming material and making method
JP2004102247A (ja) 光導波路形成材料、それを用いた光導波路及び光導波路の製造方法
US20200278611A1 (en) A method of preparing a planar optical waveguide assembly
KR20060002706A (ko) 방사선 경화형 조성물, 광도파로 및 그의 형성 방법
JP2005163009A (ja) (メタ)アクリロキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂、高エネルギー線硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材および光伝送部材の製造方法
KR101190530B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 오가노폴리실록산 수지 조성물, 광전송 부재 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250