JP2014515733A - 左旋性p−ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法 - Google Patents

左旋性p−ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515733A
JP2014515733A JP2013558293A JP2013558293A JP2014515733A JP 2014515733 A JP2014515733 A JP 2014515733A JP 2013558293 A JP2013558293 A JP 2013558293A JP 2013558293 A JP2013558293 A JP 2013558293A JP 2014515733 A JP2014515733 A JP 2014515733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solvent
compound
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5767346B2 (ja
Inventor
シエ,ジアンチョン
グオ,シウビン
チャオ,リシャン
リウ,チャオ
Original Assignee
ホーナン ニューランド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーナン ニューランド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical ホーナン ニューランド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2014515733A publication Critical patent/JP2014515733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767346B2 publication Critical patent/JP5767346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/02Addition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、化学合成の分野、特に、後続する分割、ラセミ化処理等の工程を排除し、操作ステップを簡単にする左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法であって;有機小分子を有する酸が、工業的生産の実現に貢献するだけでなく、その触媒、反応溶媒、反応性物質、反応温度及び反応時間を決定することによって最終生成物のee値を88.1〜98.0%にもする第2のステップにおける触媒として選択され;第2のステップにおいて非水性溶媒を使用してフェノール含有廃水の排出が回避され、それによって環境汚染が軽減される方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、化学合成の分野、特に左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法に関する。
D-HPGと略記される左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンは、D-α-アミノp-ヒドロキシフェニル酢酸という化学名を有し、その構造式は式I
Figure 2014515733
で示される。
左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンは、主にβ-ラクタム抗生物質の半合成のための非常に重要な医薬中間体である。左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンの天然産物は存在せず、この左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンは合成的方法によって得なければならない。その合成法は大きく二つのカテゴリーに分けられる:一方のカテゴリーはバイオ酵素触媒法であり、これはD-HPGを選択的に合成し、そうした方法は高い選択性と短い合成経路を有するが、生物学的バクテリア培養の問題のため、また原料のp-ヒドロキシフェニルヒダントインの製造プロセスが大量の高濃度フェノール含有廃水を発生することになるため、この方法の大規模な工業的生産を推進するのは困難である;他方のカテゴリーは化学的合成方法、例えば:DL-HPGの合成及び分割についてWO2009/127446、EP0530879A1、EP0450684A1、CN200810054625.0、CN92102863.6、及びCN200610025197.Xに開示されている方法である。この化学的合成方法は簡単な製造技術、低いコスト等の利点を有しており、これは現在、中国においてD-HPGの工業的生産のために一般に用いられている方法である。そうした方法では、最初にDL-HPGを調製し、次いでこれを分割してD-HPGを得る。しかし、L-HPGは現在それほどの応用価値を有しておらず、その一部はラセミ化処理後にD-HPGに転換されるが、そうした方法は、長い技術的経路及び複雑な操作等の欠点を有している。
WO2009/127446 EP0530879A1 EP0450684A1 CN200810054625.0 CN92102863.6 CN200610025197.X
したがって、本発明は、左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法を提供する。この方法は後続する分割、ラセミ化処理等の工程を排除し、操作ステップを簡単にし、最終生成物のee(鏡像体過剰率)値は高い。
本発明の上記目的を達成するために、本発明は、以下の技術的解決法を提供する:
本発明は、以下のステップを含む、左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法を提供する:
ステップ1:第1の溶媒中で式IIの化合物と式IIIの化合物に求核付加反応を施して式IVの化合物を生成させ;第1の溶媒は、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒、ニトリル溶媒、ケトン溶媒からなる群から選択される。
好ましくは、第1の溶媒は、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒、ニトリル溶媒からなる群から選択される。
好ましくは、エーテル溶媒は、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフランからなる群から選択される。
好ましくは、エステル溶媒は、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸プロピル、酢酸tert-ブチル及びギ酸エチルからなる群から選択される。
好ましくは、ハロアルカン溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン及び1,2-ジクロロエタンからなる群から選択される。
好ましくは、C5〜C10炭化水素溶媒は、ベンゼン、トルエン及びキシレンからなる群から選択される。
好ましくは、ニトリル溶媒は、アセトニトリル又はプロピオニトリルからなる群から選択される。
好ましくは、ケトン溶媒はアセトンである。
好ましくは、第1の溶媒は、好ましくはトルエン、酢酸メチル、酢酸プロピル、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトン又はこれらの二つ以上の混合物の一つである。
ステップ2:触媒として酸を用いて、第2の溶媒中で式IVの化合物と式Vの化合物にフリーデルクラフツ様反応を施して式VIの構造を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物を生成させ;第2の溶媒は、ニトリル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒からなる群から選択され;酸はキラル酸又はアキラル酸であり、キラル酸はD-酒石酸、L-酒石酸、D-カンファースルホン酸、L-カンファースルホン酸、L-プロリン、D-プロリン、キラルリン酸からなる群から選択され、アキラル酸はメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸、塩酸からなる群から選択される。
好ましくは、ハロアルカン溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン及び1,2-ジクロロエタンからなる群から選択される。
好ましくは、C5〜C10炭化水素溶媒は、ベンゼン、トルエン及びキシレンからなる群から選択される。
好ましくは、ニトリル溶媒は、アセトニトリル又はプロピオニトリルからなる群から選択される。
キラル酸を触媒のために使用した場合、光学活性を有する式VIの化合物が生成し、アキラル酸を触媒として使用した場合、式VIのラセミ化合物が生成することになる。
キラルリン酸は、式VIIの化合物、式VIIIの化合物、式IXの化合物、式Xの化合物及び式XIの化合物から選択される。
Figure 2014515733
式中、Arは、H、Ph、2,4,6-(i-Pr)3C6H2、3,5-(CF3)2C6H3、β-Nap、SiPh3、9-アントリル、4-ビフェニル、4-NO2-C6H4、9-フェナントリル、p-MeOC6H4、p-NO2C6H4からなる群から選択される、すなわち、Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される。
Figure 2014515733
式中、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルムアミド及びピバロイルからなる群から選択され;R2は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びベンジルからなる群から選択され;R3は、水素、メチル、トリメチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル及びトリイソプロピルシリルからなる群から選択される。
好ましくは、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル及びピバロイルからなる群から選択される。
好ましくは、ステップ1において、式IIの化合物は、アセトアミド、ベンズアミド、カルバミン酸tert-ブチル、カルバミン酸ベンジル及び尿素からなる群から選択される。
好ましくは、ステップ1において、式IIの化合物は、アセトアミド、ベンズアミド、カルバミン酸tert-ブチル及びカルバミン酸ベンジルからなる群から選択される。
好ましくは、ステップ1において、式IIの化合物と式IIIの化合物のモル比は1:0.5〜1:2.1である。
好ましくは、ステップ1において、式IIの化合物と式IIIの化合物のモル比は1:1.05である。
好ましくは、ステップ1において、求核付加反応を、25〜110.6℃の温度で0.5〜144hの期間実施する。
好ましくは、ステップ1において、求核付加反応を、28〜110.6℃の温度で0.5〜144hの期間実施する。
好ましくは、ステップ2において、式IVの化合物と式Vの化合物のモル比は1:0.2〜1:5である。
好ましくは、ステップ2において、式IVの化合物又は式Vの化合物と触媒のモル比は1〜200:1である。
好ましくは、ステップ2において、フリーデルクラフツ様反応を、40〜82℃の温度で13.5〜96hの期間実施する。
好ましくは、ステップ2において、フリーデルクラフツ様反応を、40〜80℃の温度で23.5〜69hの期間実施する。
本発明は、以下のステップを含む、式Iの構造の左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンの合成方法も提供する:
ステップ1:第1の溶媒中で式IIの化合物と式IIIの化合物に求核付加反応を施して式IVの化合物を生成させ;第1の溶媒は、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒、ニトリル溶媒及びケトン溶媒からなる群から選択される;
ステップ2:触媒として酸を用いて、第2の溶媒中で式IVの化合物と式Vの化合物にフリーデルクラフツ様反応を施して式VIの構造を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物を生成させ;第2の溶媒は、ニトリル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒からなる群から選択され;酸はキラル酸又はアキラル酸であり、キラル酸はD-酒石酸、L-酒石酸、D-カンファースルホン酸、L-カンファースルホン酸、L-プロリン、D-プロリン及びキラルリン酸からなる群から選択され、アキラル酸はメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸及び塩酸からなる群から選択され;
Figure 2014515733
式中、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルムアミド及びピバロイルからなる群から選択され;R2は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びベンジルからなる群から選択され;R3は水素であり;
ステップ3:アルコールと水の混合溶液又は水の中で、pH値を<2に調節することによって式VIの化合物に加水分解反応を施し、次いで溶液を、塩基を用いて5.2〜5.6のpH値に中和して式Iの化合物を得る。
Figure 2014515733
好ましくは、ステップ3において、アルコール溶媒は、メタノール、エタノール及びイソプロパノールからなる群から選択される。
好ましくは、ステップ3において、加水分解反応を、60〜100℃の温度で実施する。
好ましくは、ステップ3において、加水分解反応を、60〜80℃の温度で実施する。
好ましくは、ステップ3の加水分解反応において、酸は塩酸、硫酸、メタンスルホン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施例において、ステップ3における酸の濃度は1N〜12Nである。
好ましくは、ステップ3において、塩基は水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施例において、ステップ3における塩基の濃度は2〜12Nである。
ee(鏡像体過剰率)値、すなわち光学純度、化合物サンプルの鏡像体組成は「鏡像体過剰率」又は「e.e.%」という用語で説明することができる。これは一方の鏡像異性体の他方の鏡像異性体に対する過剰率を表し;本発明により提供される合成方法は、既存の合成方法における分割、ラセミ化処理等の工程を排除し、調製される左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の光学純度は88.1〜98.0%に達することができる。
本発明は、後続する分割、ラセミ化処理等の工程を排除し、操作ステップを簡単にする左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法であって;有機小分子を有する酸が、工業的生産の実現に貢献するだけでなく、その触媒、反応溶媒、反応性物質、反応温度及び反応時間を決定することによって最終生成物のee値を88.1〜98.0%にもする第2のステップにおける触媒として選択され;第2のステップにおいて非水性溶媒を使用してフェノール含有廃水の排出が回避され、それによって環境汚染が軽減される方法を提供する。
実施例1で調製されたD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの単結晶図を示す。
本発明は、左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法を開示する。当業者は、本明細書の内容を参考のために用いることができ、技術的パラメーターを適切に改善することによって達成することができる。特に、すべての類似の置換及び変更は当業者に明らかであり、これらはすべて本発明の範囲内であるとみなす。本発明の方法及び適用を好ましい実施例により説明するが、関係者は、本発明の内容、趣旨及び範囲を逸脱することなく本明細書で説明する方法及び適用を変更する又は適切に変え、組み合わせて本発明の技術を実現し適用することができる。
ステップ1:第1の溶媒中で式IIの化合物と式IIIの化合物に求核付加反応を施して式IVの化合物を生成させ;第1の溶媒は、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒、ニトリル溶媒及びケトン溶媒からなる群から選択される。
好ましくは、第1の溶媒は、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒及びニトリル溶媒からなる群から選択される。
好ましくは、エーテル溶媒は、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、1,4-ジオキサン及びテトラヒドロフランからなる群から選択される。
好ましくは、エステル溶媒は、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸プロピル、酢酸tert-ブチル及びギ酸エチルからなる群から選択される。
好ましくは、ハロアルカン溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン及び1,2-ジクロロエタンからなる群から選択される。
好ましくは、C5〜C10炭化水素溶媒は、ベンゼン、トルエン及びキシレンからなる群から選択される。
好ましくは、ニトリル溶媒は、アセトニトリル又はプロピオニトリルからなる群から選択される。
好ましくは、ケトン溶媒はアセトンである。
好ましくは、第1の溶媒は、好ましくはトルエン、酢酸メチル、酢酸プロピル、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトン又はこれらの二つ以上の混合物の一つである。
ステップ2:触媒として酸を用いて、第2の溶媒中で式IVの化合物と式Vの化合物にフリーデルクラフツ様反応を施して式VIの構造を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物を生成させ;第2の溶媒は、ニトリル溶媒、ハロアルカン溶媒及びC5〜C10炭化水素溶媒からなる群から選択され;酸はキラル酸又はアキラル酸であり、キラル酸はD-酒石酸、L-酒石酸、D-カンファースルホン酸、L-カンファースルホン酸、L-プロリン、D-プロリン及びキラルリン酸からなる群から選択され、アキラル酸はメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸及び塩酸からなる群から選択される。
好ましくは、ハロアルカン溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン及び1,2-ジクロロエタンからなる群から選択される。
好ましくは、C5〜C10炭化水素溶媒は、ベンゼン、トルエン及びキシレンからなる群から選択される。
好ましくは、ニトリル溶媒は、アセトニトリル又はプロピオニトリルからなる群から選択される。
キラル酸を触媒のために使用した場合、光学活性を有する式VIの化合物が生成し、アキラル酸を触媒として使用した場合、式VIのラセミ化合物が生成することになる。
キラルリン酸は、式VIIの化合物、式VIIIの化合物、式IXの化合物、式Xの化合物及び式XIの化合物からなる群から選択される。
Figure 2014515733
式中、Arは、H、Ph、2,4,6-(i-Pr)3C6H2、3,5-(CF3)2C6H3、β-Nap、SiPh3、9-アントリル、4-ビフェニル、4-NO2-C6H4、9-フェナントリル、p-MeOC6H4、p-NO2C6H4からなる群から選択される、すなわち、Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される。
Figure 2014515733
式中、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルムアミド及びピバロイルからなる群から選択され;R2は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びベンジルからなる群から選択され;R3は、水素、メチル、トリメチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル及びトリイソプロピルシリルからなる群から選択される。
好ましくは、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル及びピバロイルからなる群から選択される。
好ましくは、ステップ1において、式IIの化合物は、アセトアミド、ベンズアミド、カルバミン酸tert-ブチル、カルバミン酸ベンジル及び尿素からなる群から選択される。
好ましくは、ステップ1において、式IIの化合物と式IIIの化合物のモル比は1:0.5〜1:2.1である。
好ましくは、ステップ1において、式IIの化合物と式IIIの化合物のモル比は1:1.05である。
好ましくは、ステップ1において、求核付加反応を、25〜110.6℃の温度で0.5〜144hの期間実施する。
好ましくは、ステップ1において、求核付加反応を、28〜110.6℃の温度で0.5〜144hの期間実施する。
具体的には、ステップ1における求核付加反応は以下の通りであってよい:
エチル2-ウレイド-2-ヒドロキシアセテートの合成方法は以下の通りである:尿素(3.01g、50mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、11.22g、55mmol)、150mLのアセトンを250mLナス形フラスコに逐次加え、28℃で74時間反応させ、0℃で12時間置き、白色沈殿物が沈殿する。これをろ過し、ろ過ケーキを10mLのアセトンで2回洗浄し、1時間真空下に置いて3.1gの白色固体を得、ろ液を回転乾燥し、酢酸エチルから再結晶化させて追加の1.63gの白色固体を得る。この2回についての全収率は58.4%であり、融点:103〜104℃である。1H NMR [400 MHz, DMSO]: δ 6.77 (d, J = 9.2 Hz ,1H), 6.31 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.78 (s, 2H), 5.34 (dd, J = 9.6,6.8 Hz , 1H), 4.11(q, J = 6.8 Hz 2H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, DMSO]: δ 170.3, 157.2, 72.0, 60.6, 14.0。
具体的には、ステップ1における求核付加反応は以下の通りであってもよい:
N,N-ビス(エチル-2-ヒドロキシアセテート)尿素の合成方法は以下の通りである:3.0gの尿素(50mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、21.42g、105mmol)、150mLのアセトンを250mLの丸底フラスコに逐次加え、28℃で6日間反応させ、反応液中で白色沈殿物が大量に沈殿したら、反応を終了する。吸引ろ過した後、ろ過ケーキを30℃で12時間真空乾燥して9.18gの白色固体を得る。収率は69.5%である。
1H NMR [400 MHz, DMSO]: δ 7.16-7.10 (m ,2H), 6.53-6.40 (m,2H), 5.50-5.40(m, 2H), 4.15-4.10 (m, 4H), 1.23-1.19(m, 6H); 13C NMR [100MHz, DMSO]: δ 170.0,155.2,71.9, 60.7, 13.9。
好ましくは、ステップ2において、式IVの化合物と式Vの化合物のモル比は1:0.2〜1:5である。
好ましくは、ステップ2において、式IVの化合物又は式Vの化合物と触媒のモル比は1〜200:1である。
好ましくは、ステップ2において、フリーデルクラフツ様反応を、40〜82℃の温度で13.5〜96hの期間実施する。
好ましくは、ステップ2において、フリーデルクラフツ様反応を、40〜80℃の温度で23.5〜69hの期間実施する。
本発明は、以下のステップを含む、式Iの構造を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンの合成方法も提供する:
ステップ1:第1の溶媒中で式IIの化合物と式IIIの化合物に求核付加反応を施して式IVの化合物を生成させ;第1の溶媒は、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒、ニトリル溶媒及びケトン溶媒からなる群から選択され;
ステップ2:触媒として酸を用いて、第2の溶媒中で式IVの化合物と式Vの化合物にフリーデルクラフツ様反応を施して式VIの構造を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物を生成させ;第2の溶媒は、ニトリル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒からなる群から選択され;酸はキラル酸又はアキラル酸であり、キラル酸はD-酒石酸、L-酒石酸、D-カンファースルホン酸、L-カンファースルホン酸、L-プロリン、D-プロリン及びキラルリン酸からなる群から選択され、アキラル酸はメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸及び塩酸からなる群から選択され;
Figure 2014515733
式中、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルムアミド及びピバロイルからなる群から選択され;R2は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びベンジルからなる群から選択され;R3は水素であり;
ステップ3:アルコールと水の混合溶液又は水の中で、pH値を<2に調節することによって式VIの化合物に加水分解反応を施し、次いで溶液を、塩基を用いて5.2〜5.6のpH値に中和して式VIの化合物を得る;この第3の溶媒は、水及びアルコール溶媒からなる群から選択される。
Figure 2014515733
好ましくは、ステップ3において、アルコール溶媒は、メタノール、エタノール及びイソプロパノールからなる群から選択される。
好ましくは、ステップ3において、加水分解反応を、60〜100℃の温度で実施する。
好ましくは、ステップ3において、加水分解反応を、60〜80℃の温度で実施する。
好ましくは、ステップ3の加水分解反応において、酸は塩酸、硫酸、メタンスルホン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施例において、ステップ3の加水分解反応における酸の濃度は1N〜12Nである。
好ましくは、ステップ3において、塩基は水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム及びアンモニア水からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施例において、ステップ3における塩基の濃度は2〜12Nである。
本発明は、後続する分割、ラセミ化処理等の工程を排除し、操作ステップを簡単にする左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法であって;有機小分子を有する酸が、工業的生産の実現に貢献するだけでなく、その触媒、反応溶媒、反応性物質、反応温度及び反応時間を決定することによって最終生成物のee値を88.1〜99.0%にもする第2のステップにおける触媒として選択され;第2のステップにおいて非水性溶媒を使用してフェノール含有廃水の排出が回避され、それによって環境汚染が軽減される方法を提供する。
本発明により提供される合成方法において使用されるすべての試薬はどれも市販されている。
本発明を、以下の実施例とともにさらに例示する:
[実施例1]
比較例:
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
アセトアミド(11.81g、0.20mol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、42.84g、0.21mmol)、160mLのトルエンを500mLのナス形フラスコに逐次加えた。そして、これらを80℃で35h反応させ、次いで60℃で27h反応させ、多量の白色沈殿物が沈殿し、これを室温に冷却し、吸引ろ過し、ろ過ケーキをトルエンで2回洗浄し、40℃で24h真空乾燥した。28.0gの白色固体を得た。モル収率は87%であり、融点:88〜89℃であった。
1HNMR [400MHz, CDCl3]: δ 6.86 (s, 1H), 5.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.46 (s, 1H), 4.29 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]; δ 171.3, 169.6, 72.4, 62.8, 23.3, 14.2。
DL-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテート(0.48g、3mmol)、フェノール(0.33g、3.60mmol)、TsOH(0.05g、0.30mmol)、10mLのジクロロメタンを25mLのナス形フラスコに逐次加えた。そして、これらを室温で38h反応させ、反応液は無色透明液体であった。次いで反応を終了した。
これを濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離し、オルト生成物を石油エーテル/酢酸エチル=1:1で溶出させた。これは白色固体、59.8mgであり、収率8.4%、融点:39〜40℃であった。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 9.05(s, 1H), 7.20 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.84 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.31-4.16(m, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]: δ 171.5, 171.2, 155.4, 130.4, 128.0, 124.0, 120.7, 118.6, 62.4, 52.5, 22.8, 14.1。
パラ生成物を石油エーテル/酢酸エチル=1:2で溶出させた。これは白色固体、60mgであり、収率8.4%、融点:119〜121℃であった。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 8.8Hz, 2H), 5.42 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.29-4.06 (m, 2H), 2.00 (s, 1H), 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]: δ 171.5, 170.8, 157.2, 128.7, 127.4, 116.1, 62.1, 56.5, 23.0, 14.1。
本発明により提供される合成方法:
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
アセトアミド(11.81g、0.20mol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、42.84g、0.21mmol)、160mLのトルエンを500mLのナス形フラスコに逐次加えた。そして、これらを80℃で35h反応させ、次いで60℃で27h反応させ、多量の白色沈殿物が沈殿し、これを室温に冷却し、吸引ろ過し、ろ過ケーキをトルエンで2回洗浄し、40℃で24h真空乾燥した。28.0gの白色固体を得た。モル収率は87%であり、融点:88〜89℃であった。
1HNMR [400MHz, CDCl3]: δ 6.86 (s, 1H), 5.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.46 (s, 1H), 4.29 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]; δ 171.3, 169.6, 72.4, 62.8, 23.3, 14.2。
D-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテート(1.932g、12mmol)、0.1mmolの触媒キラルリン酸(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、フェノール(0.94g、10mmol)、50mLのアセトニトリルを、定圧滴下漏斗及び温度計を備えた100mLの三ッ口瓶に逐次加え、反応液を81℃で34時間反応させ、次いで反応を終了させた。23mLの水を加え、室温で4時間撹拌し、触媒を88.2%の回収率でろ別した。ろ液を回転乾燥し、ジクロロメタンでサンプルを溶解した後、シリカゲルカラムにロードし、溶出させ、触媒とフェノールを石油エーテル:酢酸エチル:氷酢酸=600:200:16で溶出させ、オルト及びパラ生成物を石油エーテル:酢酸エチル=3250:3250で溶出させた。1.47gのパラ生成物、収率62%、融点:147〜148℃、ee=90%(HPLC条件:chiralPAK AD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=9:1が移動相であり、流量は1.0mL/min、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.58 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.27-4.10 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100 MHz, CDCl3]: δ 171.4, 170.0, 156.5, 128.7, 128.4, 116.1, 62.2, 56.3, 23.4, 14.2。
D-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの単結晶図を図1に示す。
本発明により提供される方法で得られたD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートを左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン塩酸塩に調製した。合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
0.1gのD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート、2mLの濃塩酸(12N塩酸)を10mLのシュレンク管に逐次加え、撹拌を開始し、100℃で6.5h還流させ、次いで反応を終了し、反応液を回転乾燥して81.1mgの淡黄色固体を得た。収率は95.1%であった。[α]D 20=-90°(c=1.0、水)。
1H NMR [400 MHz, D2O]: δ7.30 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.90 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.07 (s, 1H); 13C NMR [100MHz, D2O]: δ 171.1, 157.0, 129.8, 123.2, 116.3, 56.1。
[実施例2]
比較例:
エチル2-ベンズアミド-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
ベンズアミド(7.21g、60mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、10.32g、50mmol)、55mLの酢酸エチルを250mLのナス形フラスコに逐次加え、撹拌を開始し、加熱を開始して温度が53℃に達すると、反応液は懸濁液から無色透明液体に変化した。加熱を続行し、77.06℃、還流下で13h反応させ、次いで加熱を停止し、室温で終夜撹拌し、白色沈殿物が沈殿した。これを吸引ろ過し、ろ過ケーキを湿潤させ、3×5mLの酢酸エチルで洗浄し、40℃で真空乾燥して7.08gの白色固体を得た。収率は63.5%であり、融点:114〜115℃であった。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ7.81 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.58-7.48 (m,2H), 7.44 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 5.81 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.57 (s, 1H), 4.32 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [ 100MHz,CDCl3]: δ 169.7, 168.2, 133.1, 132.6, 128.9, 127.5, 72.9, 62.9, 14.3。
DL-エチル-2-ベンズアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-ベンズアミド-2-ヒドロキシアセテート(2.23g、10mmol)、TsOH(0.35g、2mmol)、PhOH(1.14g、12mmol)、10mLのCH3CNを50mLのナス形フラスコに逐次加え、撹拌を開始し、加熱を開始して温度が48℃に達すると、反応液は懸濁液から無色透明液体に変化した。加熱を続行し、13.5h還流させた後反応を終了させた。カラムクロマトグラフィーにより分離し、パラ生成物を石油エーテル/酢酸エチル=3:1で溶出させた。これは白色固体、0.66g、収率22.2%、融点:156〜157℃であった。
1H NMR [400 MHz, MeOD]: δ 8.78 (d, J = 6 .0Hz, 1H), 7.84 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.52 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.44 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.60-5.50(m, 1H), 4.24-4.15 (m, 2H), 1.22 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, MeOD]: δ 172.7, 170.2, 158.9, 135.1, 132.8, 130.4, 129.5, 128.6, 127.9, 116.6, 62.6, 58.7, 14.4。
本発明により提供される合成方法:
エチル2-ベンズアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
ベンズアミド(7.21g、60mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、10.32g、50mmol)、55mLの酢酸エチルを250mLのナス形フラスコに逐次加え、撹拌を開始し、加熱を開始して温度が53℃に達すると、反応液は懸濁液から無色透明液体に変化した。加熱を続行し、77.06℃、還流下で13h反応させ、次いで加熱を停止し、室温で終夜撹拌し、白色沈殿物が沈殿した。吸引ろ過し、ろ過ケーキを湿潤させ、3×5mLの酢酸エチルで洗浄し、40℃で真空乾燥して7.08gの白色固体を得た。収率は63.5%であり、融点:114〜115℃であった。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ7.81 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.58-7.48(m, 2H), 7.44 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 5.81 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.57 (s, 1H), 4.32 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [ 100MHz,CDCl3]: δ 169.7, 168.2, 133.1, 132.6, 128.9, 127.5, 72.9, 62.9, 14.3。
D-エチル-2-ベンズアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-ベンズアミド-2-アセテート(0.223g、1mmol)、キラルリン酸(0.1mmol)(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、PhOH(0.112g、1.2mmol)、2mLのCH3CNを10mLのシュレンク管に逐次加え、撹拌を開始し、加熱を開始し、81.6℃で23.5h還流させた後反応を完了させた。1.2mLの水を加え、触媒を沈殿させ、ろ過し、ろ液を回転乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより分離し、フェノール及び触媒の残りを石油エーテル/酢酸エチル=5:1で溶出させ、パラ生成物を石油エーテル/酢酸エチル=3:1で溶出させた。これは白色固体、40mg、収率13.4%であった。ee=88.1%(HPLC条件:ChiralCEL OD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=90:10が移動相であり、流量は1.0mL/minであり、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.83 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 7.62-7.52 (m, 1H), 7.44 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.70 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.41 (s, 1H), 5.64 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.32-4.13 (m, 2H), 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]: δ 171.5, 167.1, 156.7, 133.7, 132.2, 128.9, 128.7, 128.2, 127.4, 116.2, 62.3, 56.7, 14.2。
[実施例3]
比較例:
エチル2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
Boc-NH2(6.15g、52.5mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、10.29g、50mmol)、15mLのCHCl3を50mLのナス形フラスコに逐次加え、撹拌を開始した。反応液は無色透明液体であり、これを61.70℃、還流下で60h反応させ、次いで反応を終了させた。カラムクロマトグラフィーにより分離し、目標生成物を石油エーテル/酢酸エチル=8:1で溶出させた。これは白色固体、8.02g、収率73.2%、融点:54〜56℃であった。
1HNMR [400 MHz, CDCl3]: δ 5.89 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.39 (s, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.30-4.21 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]: δ 169.8, 155.1, 81.1, 73. 6, 62. 6, 28.4, 14.2。
DL-エチル-2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的なステップは以下の通りである:
エチル2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-ヒドロキシアセテート(423.3mg、1.93mmol)、TsOH(33.9mg、0.19mmol)、PhOH(218.0mg、2.32mmol)、2.5mLのCHCl3を25mLのナス形フラスコに逐次加え、還流下で11h反応させ、次いで反応を終了させた。カラムクロマトグラフィーにより分離し、パラ生成物を石油/酢酸エチル=6:1で溶出させた。これは灰白色固体、85.4mg、収率15%であった。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]:δ 7.12 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.70 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.66 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.16-4.07 (m,2H), 1.42 (s, 9H), 1.16 (t, J = 6.8 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]:δ 171.7, 156.8, 155.3, 128.5, 128.1, 116.0, 80.7, 62.0, 57.4, 28.4, 14.1。
本発明により提供される合成方法:
エチル2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
Boc-NH2(6.15g、52.5mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、10.29g、50mmol)、15mLのCHCl3を50mLのナス形フラスコに逐次加え、撹拌を開始した。反応液は無色透明液体であった。これを61.70℃、還流下で60h反応させ、次いで反応を終了させた。カラムクロマトグラフィーにより分離し、目標生成物を石油エーテル/酢酸エチル=8:1で溶出させた。これは、白色固体、8.02g、収率73.2%、融点:54〜56℃であった。
1HNMR [400 MHz, CDCl3]: δ 5.89 (d, J = 8 Hz, 1H), 5.39 (s, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.30-4.21 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]: δ 169.8, 155.1, 81.1, 73. 6, 62. 6, 28.4, 14.2。
D-エチル-2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-ヒドロキシアセテート(0.44g、2mmol)、0.2mmolのキラルリン酸(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、フェノール(0.23g、2.4mmol)、10mLのアセトニトリルを25mLの二口瓶に逐次加え、81.6℃、還流下で12時間15分反応させ、次いで反応を終了させた。カラムクロマトグラフィーにより分離し、0.10gのパラ生成物を石油エーテル/酢酸エチル/氷酢酸=70:10:5で溶出させた。これは灰白色固体、収率16.9%であった。ee=93.6%(HPLC条件:ChiralCEL OD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=92.5:7.5が移動相であり、流量は0.5mL/minであり、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.14 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 6.72 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.62 (d, J = 6 Hz, 1H), 5.18 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.20-4.09 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.18 (t, J = 6.8 Hz, 3H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]:δ 171.8, 156.6, 155.4, 128.6, 128.3, 116.0, 80.7, 62.0, 57.4, 28.5, 14.2。
[実施例4]
フェノキシトリメチルシランの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
1.88gのフェノール(20mmol)、1.63gのイミダゾール(24mmol)、30mLのジクロロメタン、3.1mLのトリメチルクロロシラン(24mmol)を100mLのナス形フラスコに逐次加え、40℃、還流下で46時間反応させ、次いで反応を終了させた。反応液を回転乾燥し、シリカゲルカラムで溶出させ、0.56gの生成物を純粋な石油エーテルで溶出させた。これは無色油状液体、収率17%であった。
1HNMR [400 MHz, CDCl3]:δ7.31-7.27 (m, 2H), 7.02 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 0.34 (s, 9H); 13C NMR [100MHz, CDCl3]: δ 155.4, 129.6, 121.6, 120.3, 0.4。
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
アセトアミド(1.47g、25mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、5.35g、26.25mmol)、20mLの酢酸エチルを50mLのナス形フラスコに逐次加えた。そして、これらを77.06℃、還流下で45h反応させ、次いで25℃の温度に冷却し、多量の白色沈殿物が沈殿した。これを吸引ろ過し、45℃で11h真空乾燥した。2.48gの白色固体を得、モル収率は62%であった。
1HNMR [400MHz, CDCl3]: δ 6.99 (d, J = 6.4 Hz,1H), 5.65-5.50 (m,,1H), 4.69 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
D-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
16.1mgのエチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテート(0.1mmol)、0.01mmolの触媒キラルリン酸(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、20mgのフェノキシトリメチルシラン(0.12mmol)、0.6mLのCD3CNをΦ=5mm、I=180mmを有するNMR管に逐次加え、60℃で29時間反応させ、次いで80℃で19時間反応させ、次いで反応を終了させた。反応液を回転乾燥し、シリカゲルカラムで分離し、5mgの生成物を石油エーテル:酢酸エチル=4:5で溶出させた。収率21.1%。ee=97.4%(HPLC条件:chiralPAK AD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=9:1が移動相であり、流量は1.0mL/minであり、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.56 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.44(s,1H),5.46 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.32-4.10 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン塩酸塩の合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
99.3mgのD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(0.42mmol)、2mLの6N塩酸を10mLのシュレンク管に逐次加え、撹拌を開始し、60℃で45h反応させ、次いで反応を終了させ、反応液を回転乾燥して66.8mgの白色固体、収率95%を得た。[α]D 20=-99.7°(c=1.0、水)。
1H NMR [400 MHz, D2O]: δ7.35 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.09 (s, 1H); 13C NMR [100MHz, D2O]: δ 171.3, 157.1, 129.8, 123.4, 116.3, 56.2。
[実施例5]
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
アセトアミド(1.47g、25mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、5.35g、26.25mmol)、20mLのアセトンを50mLのナス形フラスコに逐次加えた。これらを56.2℃、還流下で45h反応させ、次いで25℃の温度に冷却し、多量の沈殿物が沈殿し、これを吸引ろ過し、45℃で11h真空乾燥した。1.76gの白色固体を得、モル収率は43.82%であった。
1HNMR [400MHz, CDCl3]: δ 6.82 (s, 1H), 5.61-5.55 (m,,1H), 4.40-4.20 (m, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
D-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
161mgのエチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテート(1mmol)、0.01mmolの触媒キラルリン酸(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、423mgのフェノール(4.5mmol)、6mLのCDCl3を25mLのナス形フラスコに逐次加え、50℃で42.5時間反応させ、次いで62℃で46.5時間反応させ、次いで反応を終了させた。反応液を回転乾燥し、生成物をシリカゲルカラムで分離し、16mgのパラ生成物を石油エーテル:酢酸エチル:メタノール=25:25:1で溶出させた。収率7%。ee=93.1%(HPLC条件:chiralPAK AD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=9:1が移動相であり、流量は1.0mL/min、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.15 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 6.71 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.59 (s, 1H), 5.46 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.29-4.06 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン塩酸塩の合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
99.6mgのD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(0.42mmol)、2mLの1N塩酸を10mLのシュレンク管に逐次加え、撹拌を開始し、60℃で45h反応させ、80℃に加熱し、13.5h反応させ、次いで99℃に加熱し、11h反応させ、次いで反応を終了し、反応液を回転乾燥して70.0mgの白色固体、収率99%を得た。[α]D 20=-85°(c=1.0、水)。
1H NMR [400 MHz, D2O]: δ7.34 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.06 (s, 1H)。
[実施例6]
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
アセトアミド(1.47g、25mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、5.23g、26.25mmol)、20mLのクロロホルムを50mLのナス形フラスコに逐次加えた。そして、これらを61.7℃で45h反応させ、25℃の温度に冷却し、多量の白色沈殿物が沈殿した。これを吸引ろ過し、45℃で11h真空乾燥した。2.00gの白色固体を得、モル収率は50%であった。
1HNMR [400MHz, CDCl3]: δ 6.84 (s, 1H), 5.65-5.50 (m, 1H), 4.38 (d, J = 5.6 Hz,1H), 4.29 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
D-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテート(1.932g、12mmol)、0.1mmolの触媒キラルリン酸(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、フェノール(0.94g、10mmol)、50mLのアセトニトリルを、定圧滴下漏斗及び温度計を備えた100mLの三ッ口瓶に逐次加え、反応液を81℃で34時間反応させ、1.47gのパラ生成物を後処理により精製した。収率62%、融点:147〜148℃、ee=90%(HPLC条件:chiralPAK AD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=9:1が移動相であり、流量は1.0mL/min、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.58 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.27-4.10 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100 MHz, CDCl3]: δ 171.4, 170.0, 156.5, 128.7, 128.4, 116.1, 62.2, 56.3, 23.4, 14.2。
左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン塩酸塩の合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
99.3mgのD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(0.42mmol)、2mLの6N塩酸を10mLのシュレンク管に逐次加え、撹拌を開始し、60℃で45h反応させ、次いで反応を終了し、反応液を回転乾燥して66.8mgの白色固体を得、収率は95%であった。[α]D 20=-99.7°(c=1.0、水)。
1H NMR [400 MHz, D2O]: δ7.35 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.09 (s, 1H); 13C NMR [100MHz, D2O]: δ 171.3, 157.1, 129.8, 123.4, 116.3, 56.2。
[実施例7]
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
アセトアミド(1.47g、25mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、5.35g、26.25mmol)、20mLのテトラヒドロフランを50mLのナス形フラスコに逐次加えた。そして、これらを65℃、還流下で45h反応させ、次いで25℃の温度に冷却し、多量の白色沈殿物が沈殿した。これを吸引ろ過し、45℃で11h真空乾燥した。1.85gの白色固体を得、モル収率は47.13%であった。
1HNMR [400MHz, CDCl3]: δ 6.83 (s, 1H), 5.65-5.50 (m, 1H), 4.45-4.21 (m, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
D-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテート(1.932g、12mmol)、0.1mmolの触媒キラルリン酸(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、フェノール(0.94g、10mmol)、50mLのアセトニトリルを、定圧滴下漏斗及び温度計を備えた100mLの三ッ口瓶に逐次加え、反応液を81℃で34時間反応させ、1.67gのパラ生成物を後処理により精製した。収率62%、融点:147〜148℃、ee=90%(HPLC条件:chiralPAK AD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=9:1が移動相であり、流量は1.0mL/minであり、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.58 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.27-4.10 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100 MHz, CDCl3]: δ 171.4, 170.0, 156.5, 128.7, 128.4, 116.1, 62.2, 56.3, 23.4, 14.2。
左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
0.807gのD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(3.4mmol)、12mLの6N塩酸を25mLのナス形フラスコに逐次加え、撹拌を開始し、60℃で14時間40分反応させ、次いで反応を終了し、反応液を回転乾燥し、3N水酸化ナトリウムでpHを5.5に調節して0.245gの白色固体、収率43.2%を得た。[α]D 20=-156.6°(c=1.0、1N塩酸)。1H NMR [400 MHz, D2O]: δ7.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.00 (s, 1H)。
[実施例8]
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
アセトアミド(1.47g、25mmol)、グリオキシル酸エチル(トルエン中の50%溶液、2.55g、12.5mmol)、20mLのトルエンを50mLのナス形フラスコに逐次加えた。そして、これらを110.6℃で30分反応させ、20℃に冷却し、多量の白色沈殿物が沈殿し、これを吸引ろ過し、50℃で6h真空乾燥した。1.73gの白色固体を得、モル収率は85.76%であった。
1HNMR [400MHz, CDCl3]: δ 7.30 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.40 (s, 1H), 4.27-4.21 (q, J = 7.2 Hz 2H), 2.02 (s, 3H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
D-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテートの合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
エチル2-アセトアミド-2-ヒドロキシアセテート(1.932g、12mmol)、0.1mmolの触媒キラルリン酸(Arは、水素、フェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、β-ナフチル、トリフェニルシリル、9-アントリル、4-ビフェニリル、4-ニトロフェニル、9-フェナントリル、4-メトキシフェニル及び4-ニトロフェニルからなる群から選択される)、フェノール(0.94g、10mmol)、50mLのアセトニトリルを、定圧滴下漏斗及び温度計を備えた100mLの三ッ口瓶に逐次加え、反応液を81℃で34時間反応させ、1.47gのパラ生成物を後処理により精製した。収率62%、融点:147〜148℃、ee=90%(HPLC条件:chiralPAK AD-H 5μm、4.6×250mmクロマトグラフィーカラム、n-ヘキサン/イソプロパノール=9:1が移動相であり、流量は1.0mL/min、最大吸収波長は229nmであった)。
1H NMR [400 MHz, CDCl3]: δ 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.58 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.27-4.10 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR [100 MHz, CDCl3]: δ 171.4, 170.0, 156.5, 128.7, 128.4, 116.1, 62.2, 56.3, 23.4, 14.2。
左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン塩酸塩の合成、合成経路は以下に示す通りである:
Figure 2014515733
具体的な操作ステップは以下の通りである:
99.6mgのD-エチル-2-アセトアミド-2-(4-ヒドロキシフェニル)アセテート(0.42mmol)、2mLの1N塩酸を10mLのシュレンク管に逐次加え、撹拌を開始し、60℃で45h反応させ、80℃に加熱し、13.5h反応させ、次いで99℃に加熱し、11h反応させ、次いで反応を終了し、反応液を回転乾燥して70.0mgの白色固体を得た。収率は99%であった。[α]D 20=-85°(c=1.0、水)。
1H NMR [400 MHz, D2O]: δ7.34 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.06 (s, 1H)。
本発明により提供される左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法を上記に詳細に説明している。本発明の原理及び実施形態を例示するために具体的な実施例を本明細書で用いたが、上記実施例は、本発明の方法及び核となる概念の理解を容易にするために記載しただけである。当業者は、本発明の原理から逸脱することなく、多くの追加的な変更及び改変を本発明に加えることができ、そうした変更及び改変も本発明の特許請求の範囲の保護範囲内に包含されることに留意すべきである。

Claims (10)

  1. 以下のステップ:
    ステップ1:第1の溶媒中で式IIの化合物と式IIIの化合物に求核付加反応を施して式IVの化合物を生成させるステップであって;前記第1の溶媒が、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒、ニトリル溶媒及びケトン溶媒からなる群から選択されるステップと;
    ステップ2:触媒として酸を用いて、第2の溶媒中で式IVの化合物と式Vの化合物にフリーデルクラフツ様反応を施して式VIの構造を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物を生成させるステップであって;前記第2の溶媒が、ニトリル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒からなる群から選択され;前記酸がキラル酸又はアキラル酸であり、前記キラル酸がD-酒石酸、L-酒石酸、D-カンファースルホン酸、L-カンファースルホン酸、L-プロリン、D-プロリン及びキラルリン酸からなる群から選択され、前記アキラル酸がメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸及び塩酸からなる群から選択されるステップと;
    Figure 2014515733
    (式中、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルムアミド及びピバリルからなる群から選択され;R2は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びベンジルからなる群から選択され;R3は、水素、メチル、トリメチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル及びトリイソプロピルシリルからなる群から選択される)
    を含むことを特徴とする、左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法。
  2. ステップ1において、式IIの化合物と式IIIの化合物のモル比が1:0.5〜1:2.1であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ1において、前記求核付加反応を、25〜110.6℃の温度で0.5〜144hの期間実施することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. ステップ2において、式IVの化合物と式Vの化合物のモル比が1:0.2〜1:5であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. ステップ2において、式IVの化合物又は式Vの化合物と触媒のモル比が1〜200:1であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. ステップ2において、前記フリーデルクラフツ様反応を、40〜82℃の温度で13.5〜96hの期間実施することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 式Iの構造
    Figure 2014515733
    を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシンの合成方法であって、以下のステップ:
    ステップ1:第1の溶媒中で式IIの化合物と式IIIの化合物に求核付加反応を施して式IVの化合物を生成させるステップであって;前記第1の溶媒が、エーテル溶媒、エステル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒、ニトリル溶媒及びケトン溶媒からなる群から選択されるステップと;
    ステップ2:触媒として酸を用いて、第2の溶媒中で式IVの化合物と式Vの化合物にフリーデルクラフツ様反応を施して式VIの構造を有する左旋性p-ヒドロキシフェニルグリシン化合物を生成させるステップであって;前記第2の溶媒が、ニトリル溶媒、ハロアルカン溶媒、C5〜C10炭化水素溶媒からなる群から選択され;前記酸がキラル酸又はアキラル酸であり、前記キラル酸がD-酒石酸、L-酒石酸、D-カンファースルホン酸、L-カンファースルホン酸、L-プロリン、D-プロリン及びキラルリン酸からなる群から選択され、前記アキラル酸がメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸及び塩酸からなる群から選択されるステップと;
    Figure 2014515733
    (式中、R1は、アセチル、ベンゾイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルムアミド及びピバリルからなる群から選択され;R2は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びベンジルからなる群から選択され;R3は水素である)
    ステップ3:アルコールと水の混合溶液又は水の中で、pH値を<2に調節することによって式VIの化合物に加水分解反応を施し、次いで溶液を、塩基を用いて5.2〜5.6のpH値に中和して式Iの化合物を得るステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  8. ステップ3において、前記加水分解反応を、60〜100℃の温度で実施することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. ステップ3において、前記酸が塩酸、硫酸、メタンスルホン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸からなる群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. ステップ3において、前記塩基が水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム及びアンモニア水からなる群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
JP2013558293A 2012-02-15 2012-02-15 左旋性p−ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法 Active JP5767346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/071159 WO2013120257A1 (zh) 2012-02-15 2012-02-15 一种左旋对羟基苯甘氨酸类化合物的合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515733A true JP2014515733A (ja) 2014-07-03
JP5767346B2 JP5767346B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=48672096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558293A Active JP5767346B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 左旋性p−ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8940928B2 (ja)
JP (1) JP5767346B2 (ja)
CA (1) CA2818094C (ja)
ES (1) ES2429431B2 (ja)
GB (1) GB2503341B (ja)
MX (1) MX342892B (ja)
WO (1) WO2013120257A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194337A (ja) * 1991-08-13 1993-08-03 Dsm Nv α−アミノ酸、p−ヒドロキシフェニルグリシン、アミノ酸エステルおよびアミノ酸アミドの製造方法
JPH10279541A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Nippon Shokubai Co Ltd 2−置換グリコール酸化合物及びその製造方法
CN101362703A (zh) * 2007-08-09 2009-02-11 谢建中 对羟基苯甘氨酸合成技术
CN102603449A (zh) * 2012-02-15 2012-07-25 河南新天地药业股份有限公司 一种左旋对羟基苯甘氨酸类化合物的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860631A (en) * 1973-12-06 1975-01-14 Smithkline Corp Process for the preparation of n-acyl-2- and 4-hydroxyphenylglycines
CH614928A5 (ja) 1975-09-12 1979-12-28 Nobel Hoechst Chimie
NL9000653A (nl) 1990-03-21 1991-10-16 Kessels Gerard Werkwijze voor de bereiding van d-(-)-4-hydroxyfenylglycine en l-(+)-4-hydroxyfenylglycine, uitgaande van d.l.-4-hydroxyfenylglycine.
CN1072926A (zh) 1992-11-19 1993-06-09 河北师范学院 D-(-)-[4-r]-苯甘氨酸的制备方法
CN100494165C (zh) 2006-03-29 2009-06-03 宝山钢铁股份有限公司 D-对羟基苯甘氨酸的制备方法
CN100519514C (zh) 2008-03-13 2009-07-29 河北宏源化工有限公司 D-对羟基苯甘氨酸的制备方法
WO2009127446A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Deretil, S.A. METHOD FOR THE PREPARATION OF D-p-HYDROXYPHENYLGLYCINE
CN101613298A (zh) 2008-06-25 2009-12-30 河南新天地药业有限公司 水相拆分法生产d-(-)-对羟基苯甘氨酸技术

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194337A (ja) * 1991-08-13 1993-08-03 Dsm Nv α−アミノ酸、p−ヒドロキシフェニルグリシン、アミノ酸エステルおよびアミノ酸アミドの製造方法
JPH10279541A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Nippon Shokubai Co Ltd 2−置換グリコール酸化合物及びその製造方法
CN101362703A (zh) * 2007-08-09 2009-02-11 谢建中 对羟基苯甘氨酸合成技术
CN102603449A (zh) * 2012-02-15 2012-07-25 河南新天地药业股份有限公司 一种左旋对羟基苯甘氨酸类化合物的合成方法

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014036338; Harding, Kenn E., et al.: 'Acyclic stereoselection in alpha-amidoalkylation reactions' Tetrahedron Letters vol.29 no.16, 1988, p.1891-1894 *
JPN6014036339; Skarpos, Hanna, et al.: 'Methyltrifluoropyruvate imines possessing N-oxalyl and N-phosphonoformyl groups-precursors to a vari' Organic & Biomolecular Chemistry vol.4 no.19, 2006, p.3669-3674 *
JPN6014036341; Ben-Ishai, D., et al.: 'Intra vs intermolecular amidoalkylations of aromatics - a new synthesis of oxindoles, isoquinolones' Tetrahedron vol.21 no.6, 1980, p.569-572 *
JPN6014036344; Ben-Ishai, D., et al.: 'Intra vs intermolecular amidoalkylation of aromatics' Tetrahedron vol.43 no.2, 1987, p.439-450 *
JPN6014036346; Onys'ko, P. P., et al.: 'Methyl trifluoropyruvate diethoxyphosphorylimine' Russian Journal of General Chemistry vol.72 no.11, 2002, p.1699-1702 *
JPN6014036348; Dirlam, Nancy L., et al.: 'Novel synthesis of the aldose reductase inhibitor sorbinil via amidoalkylation, intramolecular oxazo' Journal of Organic Chemistry vol.52 no.16, 1987, p.3587-3591 *
JPN6014036350; Pajkert, Romana, et al.: 'Synthesis of novel alpha-CF3-trifluoroalanine derivatives containing N-(diethoxyphosphoryl)difluoroacet' Journal of Fluorine Chemistry vol.131 no.12, 2010, p.1362-1367 *
JPN6014036351; Ben-Ishai, D., et al.: 'A new synthesis of N-acyl aromatic alpha-amino acids - amidoalkylation of aromatic and heterocyclic com' Tetrahedron vol.32 no.13, 1976, p.1571-1573 *
JPN6014036352; Qian, Yu, et al.: 'A novel method for synthesizing N-alkoxycarbonyl aryl alpha-imino esters and their applications in enan' Advanced Synthesis & Catalysis vol.354 no.2-3, 20120119, p.301-307 *
JPN6014036353; Xu, Bin, et al.: 'Asymmetric N-H insertion reaction cooperatively catalyzed by rhodium and chiral spiro phosphoric aci' Angewandte Chemie, International Edition vol.50 no.48, 2011, p.11483-11486 *
JPN6014036354; Uraguchi, Daisuke, et al.: 'Chiral bronsted acid-catalyzed direct mannich reactions via electrophilic activation' Journal of the American Chemical Society vol.126 no.17, 2004, p.5356-5357 *
JPN6014036355; Akiyama, Takahiko, et al.: 'Enantioselective mannich-type reaction catalyzed by a chiral bronsted acid' Angewandte Chemie, International Edition vol.43 no.12, 2004, p.1566-1568 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5767346B2 (ja) 2015-08-19
GB2503341A (en) 2013-12-25
CA2818094A1 (en) 2013-08-15
MX2013006993A (es) 2013-12-06
WO2013120257A1 (zh) 2013-08-22
GB2503341B (en) 2020-04-15
GB201308404D0 (en) 2013-06-19
ES2429431R1 (es) 2013-12-17
CA2818094C (en) 2016-11-08
ES2429431B2 (es) 2014-05-30
MX342892B (es) 2016-10-18
US20140350295A1 (en) 2014-11-27
US8940928B2 (en) 2015-01-27
ES2429431A2 (es) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yoshino et al. Construction of contiguous tetrasubstituted chiral carbon stereocenters via direct catalytic asymmetric aldol reaction of α-isothiocyanato esters with ketones
Wang et al. Synthesis of chiral ferrocenyl aziridino alcohols and use in the catalytic asymmetric addition of diethylzinc to aldehydes
US8263798B2 (en) Optically active quaternary ammonium salt having axial asymmetry, and method for producing alpha-amino acid and derivative thereof by using the same
WO2011000212A1 (zh) 依泽替米贝的制备方法及其中间体
Dai et al. Palladium (II)‐Catalyzed One‐Pot Enantioselective Synthesis of Arylglycine Derivatives from Ethyl Glyoxylate, p‐Toluenesulfonyl Isocyanate and Arylboronic Acids
KR20020009485A (ko) 광학 활성 알코올의 제조 방법
Tozawa et al. Enantioselective synthesis of 3, 4-dihydropyran-2-ones by chiral quaternary ammonium phenoxide-catalyzed tandem Michael addition and lactonization
JP5767346B2 (ja) 左旋性p−ヒドロキシフェニルグリシン化合物の合成方法
CN102603449B (zh) 一种左旋对羟基苯甘氨酸类化合物的合成方法
JP5544596B2 (ja) 光学活性な環状エーテル化合物の製法及びそれに用いる触媒
CN101503358B (zh) 高乌甲素作为催化剂制备手性α-羟基-β-二羰基化合物的方法
CN101844980B (zh) 手性β-烷氧基β’-氨基醇作为催化剂制备手性α-羟基-β-酮酸酯化合物的方法
JP5283867B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法
CN110655456B (zh) 一种e/z混合或单一构型的三取代烯烃的不对称催化氢化制备手性烷基化合物的方法
Tang et al. (1R, 2R)-(−)-2-Dimethylamino-1-(4-nitrophenyl)-1, 3-propanediol/l-proline cocatalyzed enantioselective Morita–Baylis–Hillman reaction
US20100087662A1 (en) Chiral salen catalysts and methods for the preparation of chiral compounds from racemic epoxides by using them
CN112430183A (zh) 一种轴手性4-取代亚环己基芳基醋酸酯类化合物的制备方法
JP2009235067A (ja) 軸不斉リン化合物とその製造方法
Marhold et al. Synthesis of optically active 2-fluoroalk-1-en-3-yl esters and chirality transfer in their Claisen-type rearrangements
JP4195384B2 (ja) 光学活性3,5−ジヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法
US8013171B2 (en) Axially asymmetric ester compound and production method thereof
JP5692812B2 (ja) 不斉合成触媒用配位子及びそれを用いたα−アルケニル環状化合物の製造方法
CN115960007A (zh) 一种利用含氮甲酰基催化剂的西格列汀中间体的制备方法
KR102079046B1 (ko) 라세믹 알코올 화합물 또는 메조 알코올 화합물의 비대칭 실릴화 반응을 통한 키랄성 알코올의 제조 방법
JP2001002667A (ja) 光学活性なグリシドール誘導体の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250