JP2014513389A - 正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014513389A
JP2014513389A JP2014502489A JP2014502489A JP2014513389A JP 2014513389 A JP2014513389 A JP 2014513389A JP 2014502489 A JP2014502489 A JP 2014502489A JP 2014502489 A JP2014502489 A JP 2014502489A JP 2014513389 A JP2014513389 A JP 2014513389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
active material
electrode active
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6086501B2 (ja
Inventor
サンギュ チェ
スンビョン イ
Original Assignee
エルジー ケム. エルティーディ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ケム. エルティーディ. filed Critical エルジー ケム. エルティーディ.
Publication of JP2014513389A publication Critical patent/JP2014513389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086501B2 publication Critical patent/JP6086501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

本発明は、スピネル結晶構造のリチウムマンガン酸化物(A)と、遷移金属としてNi、Mn及びCoを同時に含む2種類以上のリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)とを含んでおり、前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、元素組成、粒径及び密度からなる群より選ばれる少なくとも一つ以上が異なることを特徴とする二次電池用正極活物質、及びそれを含む二次電池を提供する。

Description

本発明は、二次電池用正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池に係り、より詳細には、スピネル結晶構造のリチウムマンガン酸化物(A)と、元素組成、粒径及び密度からなる群より選ばれる少なくとも一つ以上が異なる2種類以上のリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)とを含むことで、寿命及び出力特性に優れた二次電池用正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するに伴い、エネルギー源としての二次電池に対する需要が急増しており、かかる二次電池の中でも、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化されて広く使われている。
また、最近は、環境問題への関心が高まるに伴い、大気汚染の主要原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両などの化石燃料を使用する車両を代替しうる電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などに対する研究が多く行われている。このような電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などの動力源としては、主にニッケル水素金属(Ni−MH)二次電池が使われているが、高いエネルギー密度、高い放電電圧及び出力安定性のリチウム二次電池を使用する研究が活発に行われており、一部は商用化段階にある。
特に、電気自動車に用いられるリチウム二次電池は、高いエネルギー密度と短時間に大きな出力を発揮することができる特性と共に、過酷な条件下で10年以上使用できなければならないため、既存の小型リチウム二次電池よりも遥かに優れた安全性及び長寿命特性が必然的に要求される。また、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などに用いられる二次電池は、車両の作動条件によって、優れたレート(rate)特性とパワー(power)特性が要求され、低温でも優れた作動性能を発揮できなければならない。
従来の小型電池に用いられるリチウムイオン二次電池は、正極に層状構造(layered structure)のリチウムコバルト複合酸化物を用い、負極に黒鉛系材料を用いることが一般的であるが、リチウムコバルト複合酸化物の場合、主構成要素であるコバルトが非常に高価であり、安全性の面において電気自動車用には不向きであるという短所がある。したがって、電気自動車用リチウムイオン電池の正極には、低価で且つ安全性に優れたマンガンで構成されたスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物が好適である。
しかし、リチウムマンガン複合酸化物の場合、高温で保存時に、電解液の影響によってマンガンが電解液に溶出して電池特性を劣化させるため、これを防止するための改善策が必要である。また、既存のリチウムコバルト複合酸化物やリチウムニッケル複合酸化物に比べて単位重量当たりの容量が小さいという短所を有しているため、電池重量当たりの容量の増加に限界があり、これを改善する電池の設計を併行しないと、電気自動車の電源への実用化は不可能である。
このようなそれぞれの短所を補完するために、混合正極活物質で電極を製造する研究が試みられている。例えば、日本特許出願公開第2002−110253号及び第2004−134245号には、回生出力などを高めるために、リチウムマンガン複合酸化物とリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物などを混合して使用する技術が開示されているが、リチウムマンガン酸化物の劣悪なサイクル寿命の問題点と安全性の向上に限界があるという短所を依然として持っている。
一方、韓国登録特許第0458584号では、極板の体積密度を向上させることで、電池の容量を増加させるために、平均粒径が7〜25μmであるニッケル系大口径活物質、及び平均粒径が2〜6μmである小口径活物質化合物(例えば、LiMn4−z、ここで、XはF、SまたはPであり、
Figure 2014513389
であり、
Figure 2014513389
である)からなる正極活物質に対する技術が開示されている。
その他にも、電池の容量特性、寿命特性及び高率放電特性を向上させるために、韓国登録特許第0570417号では、スピネル構造のリチウム四酸化二マンガンを正極活物質として用い、日本特許出願公開第2002−0080448号では、リチウムマンガン複合酸化物を含有する正極活物質を用い、日本公開特許第2004−134245号では、スピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物とリチウム遷移金属複合酸化物とを含有した正極活物質を用いて、それぞれ二次電池を製造した。
しかし、未だに所望の水準の寿命特性と安全性を兼備した二次電池の構成が提案されていない。
したがって、本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述のように、二次電池用正極活物質として、スピネル結晶構造のリチウムマンガン酸化物と、元素組成、性状などが互いに異なる2種類以上のリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物とを含む二次電池用正極活物質を開発するに至った。このような正極活物質を用いて二次電池を製造する場合、予想できなかった、電池の安全性向上、寿命特性及び低温特性を著しく向上させることができるだけでなく、出力特性に優れていることを新しく見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明による二次電池用正極活物質は、スピネル結晶構造のリチウムマンガン酸化物(A)と、遷移金属としてNi、Mn及びCoを同時に含む2種類以上のリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)とを含んでおり、前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、元素組成、粒径及び密度からなる群より選ばれる少なくとも一つ以上が異なる二次電池用正極活物質を提供する。
本発明は、前述したように、スピネル結晶構造のリチウムマンガン酸化物(A)と、元素組成、粒径などが異なる2種以上のリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)とを混合して正極活物質を構成することによって、単一組成の正極活物質を用いる場合と比較して、同等の水準のエネルギー密度を維持しながらも、電池の寿命及び出力特性の面、特に、低温出力特性において顕著な上昇効果を提供する。
本発明において、前記リチウムマンガン酸化物(A)とリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)の混合比は、重量比を基準に30〜90:70〜10(A:B)であることが好ましい。酸化物中にリチウムマンガン酸化物の含量が少なすぎると、電池の安全性が低下するという問題点が発生し、反対に、リチウムマンガン酸化物の含量が多すぎると、所望の程度のエネルギー密度を得ることができないため、好ましくない。
前記リチウムマンガン酸化物(A)は、例えば、下記化学式1で表される元素組成を有する物質であってもよい。
Li1+xMn2−y(1)
上記式において、
Figure 2014513389
で、
Figure 2014513389
であり、Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、及びBiからなる群より選ばれる一つまたはそれ以上の元素であってもよい。
特に、前記元素組成において、マンガンの一部が他の金属で置換された場合には、電池の寿命特性をさらに向上させることができるので、好ましい。
本発明の正極活物質の更に他の成分であるリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、好ましくは、下記化学式2で表される元素組成を有する化合物から選択することができる。
Li1+zNiMnCo1−(a+b)(2)
上記式において、
Figure 2014513389
、及びa+b<1であってもよい。
リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、上記化学式2からわかるように、ニッケル、マンガン及びコバルト元素を同時に含んでいるリチウム酸化物であって、リチウムマンガン酸化物との組み合わせによって、本発明による正極活物質の安全性及び寿命特性を大きく向上させる。
前述したように、本発明において、リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、元素組成、粒径及び密度からなる群より選ばれる少なくとも一つ以上が異なる2種以上の混合物であって、前記条件の差によって、様々な組み合わせが可能である。
第一の具体例において、リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、元素組成が同一であり、粒径が互いに異なる2種類の酸化物からなることができる。好ましい一例として、リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、Li1+zNi1/3Mn1/3Co1/3(ここで、
Figure 2014513389
)、またはLi1+z1NiMnCo1−(a+b)(ここで、
Figure 2014513389
、及びa+b<1)の元素組成を有することができ、前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)をなしている互いに異なる酸化物(B1)及び酸化物(B2)は、3〜10μmの平均粒径範囲内で、酸化物(B1)の平均粒径は酸化物(B2)の平均粒径の10〜70%の大きさを有することができる。
第二の具体例において、前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、粒径が同一であり、元素組成が互いに異なる2種類の酸化物からなることができる。好ましい一例として、リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、Li1+zNi1/3Mn1/3Co1/3(ここで、
Figure 2014513389
)及びLi1+z1NiMnCo1−(a+b)(ここで、
Figure 2014513389
、及びa+b<1)から選ばれる互いに異なる組成の元素組成を有することができ、より好ましくは、リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)の中で、酸化物(B1)はLi1+zNi1/3Mn1/3Co1/3(ここで、
Figure 2014513389
)の元素組成を有し、酸化物(B2)はLi1+z1NiMnCo1−(a+b)(ここで、
Figure 2014513389
、及びa+b<1)の元素組成を有することができる。この場合に、リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、誤差範囲±10%以内で、3〜10μmの平均粒径を有することができる。
しかし、上記で例示した場合以外にも、様々な組み合わせが可能であることは勿論であり、これらは全て本発明の範疇に含まれるものと解釈しなければならない。
このように構成された本発明による正極活物質のエネルギー密度は、例えば、150〜220Wh/kgであってもよい。
本発明において、前記リチウムマンガン酸化物とリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物などのようなリチウム金属複合酸化物を製造する方法は、当業界で公知であるので、それについての説明は本明細書で省略する。
本発明はまた、前記正極活物質を含む正極合剤を提供する。本発明による正極合剤は、前記正極活物質以外に、選択的に導電剤、バインダー、充填剤などを含むことができる。
前記導電剤は、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準に1〜30重量%で添加される。このような導電剤は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特別に制限されるものではなく、例えば、グラファイト;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを用いることができる。市販されている導電剤の具体例としては、アセチレンブラック系列であるシェブロンケミカルカンパニー(Chevron Chemical Company)やデンカブラック(Denka Singapore Private Limited)、ガルフオイルカンパニー(Gulf Oil Company)製品など、ケッチェンブラック(Ketjen black)、EC系列(アーマクカンパニー(Armak Company)製品)、バルカン(Vulcan)XC−72(カボットカンパニー(Cabot Company)製品)及びスーパー(Super)P(Timcal社製)などがある。
前記バインダーは、活物質と導電剤などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準に1〜30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルローズ(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルローズ、再生セルローズ、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
前記充填剤は、正極の膨脹を抑制する成分として選択的に用いられ、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば、特別に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が用いられる。
本発明は、前記正極合剤が集電体上に塗布されている二次電池用正極を提供する。本発明による正極は、上記のような正極活物質を含む正極合剤をNMPなどの溶媒に混合して作られたスラリーを正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して製造することができる。
前記正極集電体は、一般に、3〜500μmの厚さで製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特別に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、塑性炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを用いることができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
本発明はまた、前記正極と、負極、分離膜、及びリチウム塩含有非水電解液で構成されたリチウム二次電池を提供する。
前記負極は、例えば、負極集電体上に負極活物質を含んでいる負極合剤を塗布した後、乾燥させて製造され、前記負極合剤には、必要に応じて、前述したような成分が含まれてもよい。
前記負極集電体は、一般に、3〜500μmの厚さで製造する。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、塑性炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを用いることができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態として使用することができる。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在され、高いイオン透過度及び機械的強度を有する、絶縁性の薄い薄膜が用いられる。一般に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmで、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが用いられる。電解質として、ポリマーなどの固体電解質が用いられる場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記リチウム塩含有非水系電解液は、電解液とリチウム塩からなっており、前記電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが用いられる。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を用いることができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを用いることができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI-LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを用いることができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解し易い物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCo、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを用いることができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含めてもよく、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含めてもよく、FEC(Fluoro−Ethylene carbonate)、PRS(Propene sultone)、FPC(Fluoro−Propylene carbonate)などをさらに含めてもよい。
本発明による二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに使用することができるだけでなく、中大型デバイスの電源として用いられる多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく使用することができる。
前記中大型デバイスの好ましい例としては、電気的モータによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグ−インハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
実験例2での低温始動能力(Cold Cranking Power)の測定結果を示したグラフである。 実験例3での低温始動能力の測定結果を示したグラフである。 実験例3での低温連続放電特性の測定結果を示したグラフである。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳述するが、下記の実施例は本発明を例示するためのもので、本発明の範疇がこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
平均粒径が15μmであるLiMnと、平均粒径がそれぞれ7.5μm及び9μmである2種類のLiNi1/3Mn1/3Co1/3の50:50混合物を、重量比50:50で混合して二次電池用正極活物質を製造した。
<実施例2>
平均粒径が15μmであるLiMnと、平均粒径が7.5μmであるLiNi1/3Mn1/3Co1/3及び3μmであるLiNi0.4Mn0.3Co0.3の50:50混合物を、重量比50:50で混合して二次電池用正極活物質を製造した。
<比較例1>
平均粒径が15μmであるLiMnと平均粒径が8μmであるLiNi0.5Mn0.3Co0.2の混合物を、重量比50:50で混合して正極活物質を製造した。
<比較例2>
平均粒径が15μmであるLiMnと平均粒径が7.5μmであるLiNi1/3Mn1/3Co1/3の混合物を、重量比50:50で混合して正極活物質を製造した。
<比較例3>
平均粒径が7.5μmであるLiNi1/3Mn1/3Co1/3と平均粒径が8μmであるLiNi0.5Mn0.3Co0.2を、重量比70:30で混合して二次電池用正極活物質を製造した。
<比較例4>
平均粒径が15μmであるLiMnと平均粒径が7.5μmであるLiNi1/3Mn1/3Co1/3を、重量比10:90で混合して二次電池用正極活物質を製造した。
<実験例1>
上記実施例1及び2と比較例1乃至4からそれぞれ製造された正極活物質をリチウム二次電池に使用した時の寿命特性を測定した。
まず、上記実施例1及び2と比較例1乃至4による正極活物質に、カーボンブラックとバインダーであるPVdFをそれぞれ5重量%ずつ混合して、溶媒であるNMPと共に撹拌した後、金属集電体であるアルミニウムホイルにコーティングした。これを、120℃の真空オーブンで2時間以上乾燥させて正極を製造した。このような正極、銅ホイルにMCMB人造黒鉛をコーティングした負極、及びポリプロピレンで製造された多孔性分離膜を用いて電極組立体を製造した。その後、前記電極組立体をパウチに入れ、リード線を連結した後、1MのLiPF塩が溶けている体積比1:1のエチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)溶液を電解質として注入した後、密封してリチウム二次電池を組み立てた。
このように製造されたリチウム二次電池に対して、3〜4.2V電圧領域で充放電を行いながら寿命特性を測定し、その結果を下記の表1に示した。
Figure 2014513389
上記表1の実施例1及び2と比較例1及び2からわかるように、リチウムマンガン酸化物と、組成は同一であるが平均粒径が異なる、または組成が異なるリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物との混合物を含む正極活物質を用いた二次電池の寿命特性が向上することがわかる。
また、このように製造されたリチウム二次電池に対して、常温で、SOC 50%で10秒、放電出力を測定し、その結果を下記の表2に示した。
Figure 2014513389
上記表2からわかるように、本発明に係るリチウム二次電池は、放電特性もまた著しく高いことと確認された。
<実施例3>
平均粒径が14μmであるLiMnと、平均粒径がそれぞれ7.4μm及び4.9μmである2種類のLiNi1/3Mn1/3Co1/3の50:50混合物を、重量比50:50で混合して二次電池用正極活物質を製造した。
<比較例5>
平均粒径が14μmであるLiMnと平均粒径がそれぞれ7.4μmであるLiNi1/3Mn1/3Co1/3を、重量比50:50で混合して二次電池用正極活物質を製造した。
<実験例2>
上記実施例3と比較例5からそれぞれ製造された正極活物質を用いて、実験例2の方法でリチウム二次電池を作製し、このように作製されたリチウム二次電池に対して、25℃で、SOC変化による放電出力容量を測定し、その結果を下記の表3に示した。
Figure 2014513389
上記表3からわかるように、実施例3の正極活物質を用いたリチウム二次電池は、比較例5に基づいたリチウム二次電池よりも優れた出力特性を示すことがわかる。
また、前記二次電池に対して、−30℃で、低温始動能力(Cold Cranking Power)を測定し、その結果を図1に示した。
図1で見るように、実施例3に基づいたリチウム二次電池は、比較例5に基づいたリチウム二次電池よりも低温特性に優れていることがわかる。
<実施例4>
平均粒径が14μmであるLiMnと、平均粒径がそれぞれ7.4μm及び3.9μmである2種類のLiNi1/3Mn1/3Co1/3の50:50混合物を、重量比50:50で混合して二次電池用正極活物質を製造した。
<実験例3>
上記実施例4と比較例5からそれぞれ製造された正極活物質を用いて、実験例2の方法でリチウム二次電池を作製し、このように作製されたリチウム二次電池に対して、−30℃で、低温始動能力(Cold Cranking Power)を測定し、その結果を図2に示し、またSOC 20%の条件で、−10℃で連続放電特性(放電出力値:105W)を評価し、その結果を図3に示した。
図2及び図3で見るように、実施例4に基づいたリチウム二次電池は、比較例5に基づいたリチウム二次電池よりも全般的な低温特性が著しく優れていることを確認することができる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記の内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能である。
以上で説明したように、本発明の正極活物質は、特定のリチウムマンガン酸化物(A)と、元素組成、粒径などが異なる2種類以上のリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)とを含むことによって、リチウム二次電池の安全性を確保することができ、著しく優れた寿命、出力特性及び低温特性を発揮することができる。

Claims (17)

  1. スピネル結晶構造のリチウムマンガン酸化物(A)と、遷移金属としてNi、Mn及びCoを同時に含む2種類以上のリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)とを含んでおり、
    前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、元素組成、粒径及び密度からなる群より選ばれる少なくとも一つ以上が異なることを特徴とする、二次電池用正極活物質。
  2. 前記リチウムマンガン酸化物(A)とリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)の混合比は、重量比を基準に30〜90:70〜10(A:B)の範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用正極活物質。
  3. 前記リチウムマンガン酸化物は、スピネル結晶構造を有し、下記化学式1で表される元素組成を有することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用正極活物質。
    Li1+xMn2−y(1)
    (上記式において、
    Figure 2014513389
    で、
    Figure 2014513389
    であり、
    Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、及びBiからなる群より選ばれる一つまたはそれ以上の元素である。)
  4. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物は、下記化学式2で表される元素組成を有する化合物から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用正極活物質。
    Li1+zNiMnCo1−(a+b)(2)
    (上記式において、
    Figure 2014513389
    、及びa+b<1である。)
  5. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、元素組成が同一であり、粒径が互いに異なる2種類の酸化物からなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用正極活物質。
  6. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、粒径が同一であり、元素組成が互いに異なる2種類の酸化物からなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用正極活物質。
  7. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、Li1+zNi1/3Mn1/3Co1/3(ここで、
    Figure 2014513389
    )、またはLi1+z1NiMnCo1−(a+b)(ここで、
    Figure 2014513389
    、及びa+b<1)の元素組成を有することを特徴とする、請求項5に記載の二次電池用正極活物質。
  8. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、3乃至10μmの平均粒径範囲内で、酸化物(B1)の平均粒径は、酸化物(B2)の平均粒径の10乃至70%の大きさを有することを特徴とする、請求項5に記載の二次電池用正極活物質。
  9. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、Li1+zNi1/3Mn1/3Co1/3(ここで、
    Figure 2014513389
    )及びLi1+z1NiMnCo1−(a+b)(ここで、
    Figure 2014513389
    、及びa+b<1)から選ばれる互いに異なる組成の元素組成を有することを特徴とする、請求項6に記載の二次電池用正極活物質。
  10. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)の中で、酸化物(B1)はLi1+zNi1/3Mn1/3Co1/3(ここで、
    Figure 2014513389
    )の元素組成を有し、酸化物(B2)はLi1+z1NiMnCo1−(a+b)(ここで、
    Figure 2014513389
    、及びa+b<1)の元素組成を有することを特徴とする、請求項6に記載の二次電池用正極活物質。
  11. 前記リチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物(B)は、誤差範囲±10%以内で、3乃至10μmの平均粒径を有することを特徴とする、請求項6に記載の二次電池用正極活物質。
  12. 前記活物質のエネルギー密度は、150乃至220Wh/kgであることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用正極活物質。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに係る正極活物質を含むことを特徴とする、正極合剤。
  14. 請求項13に係る正極合剤が集電体上に塗布されていることを特徴とする、二次電池用正極。
  15. 請求項14に係る二次電池用正極を含んでいることを特徴とする、リチウム二次電池。
  16. 前記リチウム二次電池は、中大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池として用いられることを特徴とする、請求項15に記載のリチウム二次電池。
  17. 前記中大型デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであることを特徴とする、請求項16に記載のリチウム二次電池。
JP2014502489A 2011-04-18 2012-04-17 正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池 Active JP6086501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110035489 2011-04-18
KR10-2011-0035489 2011-04-18
PCT/KR2012/002919 WO2012144785A2 (ko) 2011-04-18 2012-04-17 양극 활물질 및 그것을 포함한 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513389A true JP2014513389A (ja) 2014-05-29
JP6086501B2 JP6086501B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=47042036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502489A Active JP6086501B2 (ja) 2011-04-18 2012-04-17 正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9246162B2 (ja)
EP (1) EP2672552B1 (ja)
JP (1) JP6086501B2 (ja)
KR (1) KR101451196B1 (ja)
CN (1) CN103460457B (ja)
WO (1) WO2012144785A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212117A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池用正極

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2940761B1 (en) * 2012-12-26 2019-12-18 IUCF-HYU (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Cathode active material for lithium secondary batteries
JP6070824B2 (ja) * 2013-03-15 2017-02-01 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
CN105144437B (zh) 2013-03-15 2017-05-31 日产自动车株式会社 非水电解质二次电池用正极及使用其的非水电解质二次电池
US10916805B2 (en) * 2013-04-04 2021-02-09 Solvay Sa Nonaqueous electrolyte compositions
CN104781964B (zh) * 2013-06-18 2018-03-06 株式会社Lg化学 锂二次电池用正极活性材料及其制造方法
KR101655278B1 (ko) * 2013-10-04 2016-09-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
JP6518061B2 (ja) * 2014-12-18 2019-05-22 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン二次電池
KR101868204B1 (ko) * 2015-02-16 2018-06-15 주식회사 엘지화학 전극활물질, 이를 포함하는 전극 및 이차전지
US10862106B2 (en) 2015-10-28 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
KR102012427B1 (ko) * 2015-11-30 2019-08-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지
KR20180027261A (ko) * 2016-09-06 2018-03-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN108448110A (zh) * 2018-03-30 2018-08-24 北京国能电池科技股份有限公司 正极活性材料、正极材料、锂离子电池及其制备方法和应用
CN108390058A (zh) * 2018-03-30 2018-08-10 北京国能电池科技股份有限公司 正极活性材料、正极材料、锂离子电池及其驱动的装置和制备方法
KR102533794B1 (ko) * 2018-11-30 2023-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 팔면체 구조의 리튬 망간계 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
CN113330603B (zh) * 2019-02-28 2024-03-15 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
TWI736105B (zh) 2020-01-16 2021-08-11 國立清華大學 二次電池用負極材料、二次電池用負極及二次電池
CN114824248B (zh) * 2020-01-16 2023-08-15 游萃蓉 二次电池用负极材料、负极及二次电池
US20240047731A1 (en) * 2021-07-21 2024-02-08 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium Secondary Battery
AU2021464880A1 (en) * 2021-09-15 2024-05-02 Ningde Amperex Technology Limited Electrochemical device and electronic device
WO2023170449A1 (en) * 2022-03-10 2023-09-14 Vidyasirimedhi Institute Of Science And Technology (Vistec) Active material for cathode of lithium-ion battery, cathode comprising said active material, and method for preparing said cathode

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042816A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Kee:Kk 高容量非水系二次電池
JP2006252894A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp 正極材料および電池
JP2006344509A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Nec Corp リチウム二次電池
JP2007080583A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nissan Motor Co Ltd 二次電池用電極と二次電池
JP2007250198A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008098142A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP2008117611A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2008532221A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 エルジー・ケム・リミテッド リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
JP2009230914A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754218B2 (ja) * 1999-01-25 2006-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質電池用正極及びその製造方法、ならびこの正極を用いた非水電解質電池及びその製造方法
JP2002080448A (ja) 2000-08-31 2002-03-19 Eiwa Kasei Kogyo Kk ヒドラゾジカルボンアミドの精製方法
JP4183374B2 (ja) 2000-09-29 2008-11-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN1298066C (zh) 2000-12-28 2007-01-31 索尼公司 正极活性材料和非水电解质二次电池
KR100458584B1 (ko) 2002-09-24 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 혼합 양극 활물질 및 이를 포함하는리튬 이차 전지
JP4183472B2 (ja) 2002-10-10 2008-11-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
KR100529214B1 (ko) * 2003-03-25 2005-11-17 주식회사 엘지화학 고신뢰성 및 고출력 밀도의 장수명 비수 전해액 리튬 이차전지
DE10351955A1 (de) 2003-11-07 2005-06-16 Forschungszentrum Jülich GmbH Kathodenwerkstoff für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle (SOFC) sowie eine daraus herstellbare Kathode
KR100772829B1 (ko) * 2003-12-31 2007-11-01 주식회사 엘지화학 입도 의존 조성을 갖는 전극 활물질 분말과 그 제조방법
KR100570417B1 (ko) 2004-11-09 2006-04-11 브이케이 주식회사 니켈계 양극 활물질이 첨가된 스피넬형리튬사산화이망간을 양극 활물질로 하는 리튬 이온전지
US7811707B2 (en) * 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
KR100783293B1 (ko) * 2005-08-16 2007-12-10 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
WO2007021087A1 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and lithium secondary battery containing the same
JP2008235157A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質
JP2010265177A (ja) 2010-06-21 2010-11-25 Ngk Insulators Ltd スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042816A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Kee:Kk 高容量非水系二次電池
JP2008532221A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 エルジー・ケム・リミテッド リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
JP2006252894A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp 正極材料および電池
JP2006344509A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Nec Corp リチウム二次電池
JP2007080583A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nissan Motor Co Ltd 二次電池用電極と二次電池
JP2007250198A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008098142A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP2008117611A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2009230914A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212117A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池用正極

Also Published As

Publication number Publication date
US9246162B2 (en) 2016-01-26
CN103460457B (zh) 2017-02-15
EP2672552B1 (en) 2018-01-24
KR20120118435A (ko) 2012-10-26
WO2012144785A2 (ko) 2012-10-26
WO2012144785A3 (ko) 2013-03-07
KR101451196B1 (ko) 2014-10-15
EP2672552A4 (en) 2015-01-07
CN103460457A (zh) 2013-12-18
US20130330612A1 (en) 2013-12-12
JP6086501B2 (ja) 2017-03-01
EP2672552A2 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086501B2 (ja) 正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池
US9711794B2 (en) Lithium secondary battery having anode containing aqueous binder
JP6018588B2 (ja) 出力向上のためのリチウム二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
JP6130051B2 (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6169679B2 (ja) 電極及びそれを含む二次電池
KR101034226B1 (ko) 두 성분들의 조합에 따른 양극 및 이를 이용한 리튬 이차전지
US9673444B2 (en) Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
JP6483723B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6352421B2 (ja) 二次電池用正極及びそれを含む二次電池
JP2015510249A (ja) 多層構造の電極及びその製造方法
JP5980964B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP2015527714A (ja) 二次電池用正極活物質及びそれを含む二次電池
JP6410737B2 (ja) リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質
JP2016505207A (ja) 新規な二次電池
JP5860174B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP5944572B2 (ja) 二次電池用電極及びそれを含む二次電池
JP6490109B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6240100B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP5889444B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
US20130295455A1 (en) Method for preparing electrode mix and the electrode mix prepared by using the same
KR101098193B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질
KR101616722B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250