JP2014509247A - 高速混合反応器およびその使用 - Google Patents

高速混合反応器およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509247A
JP2014509247A JP2013546549A JP2013546549A JP2014509247A JP 2014509247 A JP2014509247 A JP 2014509247A JP 2013546549 A JP2013546549 A JP 2013546549A JP 2013546549 A JP2013546549 A JP 2013546549A JP 2014509247 A JP2014509247 A JP 2014509247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
reactor
distributor
channel
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850345B2 (ja
JP2014509247A5 (ja
Inventor
ジァンシェン ディン
デヂェン スン
ウェイチー ホア
チングル ホウ
ウェンボ ワン
シュエリー ユー
Original Assignee
ワンホア ケミカル グループ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワンホア ケミカル グループ カンパニー リミテッド filed Critical ワンホア ケミカル グループ カンパニー リミテッド
Publication of JP2014509247A publication Critical patent/JP2014509247A/ja
Publication of JP2014509247A5 publication Critical patent/JP2014509247A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850345B2 publication Critical patent/JP5850345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/62Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis comprising liquid feeding, e.g. spraying means
    • B01F27/621Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis comprising liquid feeding, e.g. spraying means the liquid being fed through the shaft of the stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/625Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis the receptacle being divided into compartments, e.g. with porous divisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/002Avoiding undesirable reactions or side-effects, e.g. avoiding explosions, or improving the yield by suppressing side-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/78Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton from carbonyl compounds, e.g. from formaldehyde, and amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, with formation of methylene-diarylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/06Amines
    • C08G12/08Amines aromatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00189Controlling or regulating processes controlling the stirring velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00247Fouling of the reactor or the process equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

第1のフィードイン流路筐体(1)、反応器筐体(4)、第2のフィードイン流路(17)、中空羽根車フィード分配器(6)、回転シャフト(10)、および第1のフィード分配器(3)を備える急速混合反応器であって、第1のフィードイン流路筐体(1)および反応器筐体(4)は、同軸に構築され、互いに連通しており;第2のフィードイン流路(17)、中空羽根車フィード分配器(6)、および回転シャフト(10)はそれぞれ、反応器の中心軸に沿って順番に互いに接続して固定されており;中空羽根車フィード分配器(6)は、反応器筐体(4)内に位置し、回転シャフト(10)の原動力下で軸方向に回転し;第2のフィードイン流路(17)は、中空羽根車フィード分配器(6)と接続されており;第1のフィードイン流路筐体(1)には、中に少なくとも1つの第1のフィードイン入口(2)が備わっており;反応器筐体(4)には、その遠位末端に少なくとも1つの反応液出口(8)が備わっており;第1のフィード分配器(3)および中空羽根車フィード分配器(6)にはそれぞれ、フィードイン噴出孔(13、5)が備わっている反応器が開示されている。この反応器は、大容量下で流体の2つのストリームの急速混合を瞬時に引き起こし、標的生成物の収率および品質を改善することができる。

Description

本発明は、高速混合反応器、特に、大容量の生産下で、流体の急速反応を生じさせるように流体を急速に混合することができるダイナミック反応器に関する。また、本発明は、本反応器を使用することによって、ホスゲン化によってイソシアネートを調製するためのプロセス、および本反応器を使用することによって、アニリンおよびホルムアルデヒドからポリメチレンポリフェニレンポリアミンを調製するプロセスを提供する。
化学物質生産の実施において、目的とする反応と並行して、急速に進行する競合する副反応または反応連鎖が存在することが多い。生成物、中間体、および原料の中で起こるこれらの反応は、反応系内の反応進行および成分の濃度分布によって直接影響される。したがって、材料の一次混合は、標的生成物の分布、収率および品質にとって非常に重要であり、全体的な生産プロセスの設計およびエネルギー効率に対して強いインパクトを有する。
例えば、イソシアネート(例えば、MDIまたはTDI)の合成を引用すると、このプロセスは、周囲温度および高温でのホスゲン化から主に構成される。液体ポリアミンおよび液体ホスゲンを不活性溶媒、例えば、クロロベンゼン、トルエン、ジクロロベンゼン、クロロ−ナフタレン、1,2,4−トリクロロベンゼンなどの中に溶解させた後、周囲温度での反応は、0〜90℃で起こり、アミドおよびポリアミン塩酸塩、ならびに少量の尿素を主に形成する。主反応は以下の通りである。
RNH2+COCl2→RNHCOCl+HCl (1)
RNH2+HCl→RNH2・HCl (2)
RNH2+RNHCOCl→RNCO+RNH2・HCl (3)
RNH2+RNCO→RNHCONHR (4)
周囲温度でのホスゲン化の段階において、ポリアミンは、ホスゲンと最初に反応することによって、塩化カルバモイルを生じ、すなわち、反応(1)であり、これは、瞬時に完了へと進む急速な発熱反応であり、同時に、反応(1)から生じるHClは、急速にポリアミンと反応することによって、すなわち、反応(2)によって、ポリアミン塩酸塩を生じる。塩化カルバモイルおよびポリアミン塩酸塩はともに、反応系において不溶性の固体である。ホスゲンとポリアミンの局所的な混合効果が相対的に芳しくない場合、この領域内の過剰なポリアミンは、それぞれ反応(3)および(4)において示したように塩化カルバモイルまたはイソシアネートと反応し、望まれない副生成物として尿素を生じ、これは、反応系において粘性で不溶性である。このプロセスは、複雑な連続競合反応を呈する。主反応は、数ミリ秒以内またはより速くさえ完了する瞬間的反応であり、その生成物は、急速に原料とさらに反応し、反応系において不溶性の副生成物を生じる。したがって、2つの原料の初期混合は、標的生成物の収率および選択性を直接決定する。2つの原料ストリームの初期混合を改善する高速液体混合反応器を設計することは、標的生成物の収率および選択性を増大させ、粘性副生成物を低減するのに非常に重要である。
別の例について、ポリメチレンポリフェニレンポリアミンを生成するためのアニリンとホルムアルデヒドとの反応は、塩形成、前縮合(pre−condensation)、および転位を含む反応段階を主に含む。前縮合反応段階において、アニリン塩酸塩と循環液の液体混合物が、20〜90℃の範囲の温度でホルムアルデヒドと急速に接触させられることによって、前縮合反応が実施され、ホルムアルデヒドのより良好な微視的分散が反応の結果にとって有利である。局所領域における過剰なホルムアルデヒドは、巨大分子生成物およびより多くの不純物の形成をもたらす。ホルムアルデヒドが局所的に過剰である場合、蜘蛛の巣状のポリマーが生成され、これらは不溶性であり、装置を詰まらせる傾向があり、したがって運転に影響することとなる。したがって、2つの原料の初期混合は、標的生成物の収率および選択性を直接決定する。2つの原料ストリームの初期混合を改善する高速液体混合反応器を設計することは、標的生成物の収率および選択性を増大させ、粘性副生成物を低減するのに非常に重要である。
交差流混合は、流体の急速混合を実現するための重要な技法であり、これは、複数の開口部を介して一方の流体ストリームを別の流体ストリーム中に噴出させることによる一方法で実現することができる。噴出されたストリームは、開口部によって複数の微細なストリーム(steam)に分割される。他方の流体のメインストリーム中に噴出される際、各微細ストリームは、メインストリームによって急速に包まれ、それによって、流体の2つのストリームの急速混合を実現する。
米国特許第5,117,048号では、孔噴出反応器(hole−jetting reactor)(図1に示したような)が開示され、これは、ネック部分にわたって均等に分布した開口部を介して、一方のストリーム(ポリアミン)をメインストリーム(ホスゲン)中に噴出させて、交差流によって流体の2つのストリームの急速混合を可能にした。この反応器は、主に、材料の初期混合を改善するようにネック部分を設計することによって材料のこれらの2つのストリーム中の乱流強度を増大させた。この反応器設計により、反応物を希釈するための溶媒の量を低減することが可能になった。
米国特許第5,931,579号では、互いに連動するようにローテーターおよびステーターを使用することによって混合を実現する反応器が開示された(図2を参照)。2つの流体ストリームがローテーターとステーターの間に供給され、混合がローテーターの回転によって推進された。ローテーターの回転により乱流が強まり、流体の2つのストリームの急速混合が実現され、これにより、希釈用溶媒の量が低減した。
上記例証は、十分に分布される方法でフィードの2つのストリームを初期混合することが非常に重要であることを示す。ストリームの急速混合は、1つの流体ストリームを高速で別のストリーム中に噴出させる孔噴出型反応器を使用することによって、またはローテーターの撹拌ゾーン中に2つの流体ストリームを供給する撹拌型反応器を使用することによってある程度実現することができる。流体は厚さを有するので、空間および乱流ゾーンは、十分な混合を実現するのに必須である。2つの流体の混合は、流体の流量がより低い場合、相対的により容易である。しかし、大規模生産活動では、より大きいフローチャネルを必要とし、短時間でのフィードの2つのストリームの分布および混合が芳しくなくなり得る。余分な距離が混合効果を実現するのに必要であるが、副反応の可能性が増大する場合がある。上記に論じた2つの型の反応器はともに、高作業負荷下で、能力が限られ、反応効果が低下し、したがって、大容量の生産下でフィードの急速混合反応を実現するのに、より良好な混合効果を有する高速混合装置を開発することが必要である。
本発明の目的は、相対的に大容量の生産下でフィードの2つのストリームを瞬時に急速混合することを可能にし、主反応を高め、副反応を抑制し、その結果、標的生成物(複数可)の収率および品質を改善する新規高速混合反応器を提供することである。
本発明による反応器は、以下の概念、すなわち、流体の第1のストリームが流路を通じて導入され、一方、流体の第2のストリームが、回転羽根車(複数可)を伴った入口を介して流体の第1のストリーム中に均等に噴出されるという概念に基づいて設計されている。流体の第2のストリームは、回転羽根車(複数可)を介して流体の第1のストリーム中に導入されるので、したがって、これらの2つのストリームは、余分な混合空間を必要とすることなく、初期において均等に分散される。さらに、フィード入口を伴った回転羽根車(複数可)は撹拌機能をもたらし、これは、混合空間を必要とすることなく、フィードの2つのストリームの急速混合を可能にする。このような設計によりスケールアップ効果が回避され、その理由は、フィードの一方のストリームが、動的に導入され、入口を流体の他方のストリームに関して均等に分布させることができ、流路空間の影響を排除するためである。これは、大容量の生産下での流体の急速な混合および反応を可能にする。
本発明による急速混合反応器の基本構造を以下のように説明する。
急速混合反応器は、第1のフィードイン(feed−in)流路筐体、反応器筐体、第2のフィードイン流路、中空羽根車フィード分配器、回転シャフト、および第1のフィード分配器を備え、ここで、第1のフィードイン流路筐体および反応器筐体は、同軸に構築され、第1のフィードイン流路筐体の端部に構築された第1のフィード分配器を介して互いに接続されており、第2のフィードイン流路、中空羽根車フィード分配器、および回転シャフトはすべて、反応器の中心軸上に整列されており、中空羽根車フィード分配器は、反応器筐体内に配置され、回転シャフトの駆動によって回転し、第2のフィードイン流路は、中空羽根車フィード分配器内部の流路と接続されており、第1のフィードイン流路筐体には、中に少なくとも1つの第1のフィードイン入口が備わっており、反応器筐体には、遠位末端に反応液のための少なくとも1つの出口が備わっており、第1のフィード分配器および中空羽根車フィード分配器にはそれぞれ、第1のフィードイン噴出孔(複数可)および第2のフィードイン噴出孔(複数可)が備わっている。
本発明による急速混合反応器では、好ましくは、第2のフィードイン流路、中空羽根車フィード分配器、および回転シャフトは、急速混合反応器の中心軸に沿ってこの順序で固定されている。さらに好ましくは、互いに密接に隣接する動的シールリングおよび静的シールリングが、中空羽根車フィード分配器が第2のフィードイン流路と接続されている結合部に配置されている。動的シールリングは、中空羽根車フィード分配器上に配置され、静的シールリングは、第2のフィードイン流路の端部に配置されており、ここで、静的シールリングの一方の側は、中空羽根車フィード分配器上の動的シールリングと隣接し、他方の側は、内側から外側に、伸縮継ぎ手およびバネを介して第1のフィード分配器に固定されている。この配置で、中空羽根車フィード分配器が回転しながら、動的シールリングと静的シールリングが互いにしっかりと隣接することができる。
本発明の別の好適な実施形態によれば、第2のフィードイン流路は、回転シャフト内部に構築され、中空羽根車フィード分配器と強固に接続および連通されており、その結果、中空羽根車フィード分配器は、回転シャフトによって、反応器筐体内部で回転させられる。
本発明による急速混合反応器では、好ましくは、第2のフィードイン噴出孔は、中空羽根車フィード分配器の側面(複数可)上に、または中空羽根車フィード分配器の最外側縁部(複数可)に、または羽根車プレートに垂直に中空羽根車フィード分配器から延在する流路(複数可)内に構築されている。本発明によれば、中空羽根車フィード分配器に備えられている第2のフィードイン噴出孔は、形状、サイズ、および数に関して特に限定されず、ただし、プロセス要求事項を満たすことができる。例えば、噴出孔の形状(すなわち、噴出孔内部の流路の断面形状)は、円形、三角形、菱形、台形、多角形、楕円、正方形、長方形、またはこれらの任意の組合せから選択することができ、好ましくは円形または長方形である。噴出孔の具体的なサイズおよび数は、具体的なプロセス要求事項に従って、かつ日常の計算を通じて当業者によって決定され得る。
本発明による急速混合反応器では、第1のフィード分配器には、第1のフィードイン噴出孔(複数可)が備わっている。好ましくは、第1のフィードイン噴出孔(複数可)は、環状であっても、均等に分布した複数の開口部であってもよい。第1のフィードイン噴出孔(複数可)が環状である場合、好ましくは、環状の第1のフィードイン噴出孔(複数可)は、第1のフィード分配器に対して同心円状に配置され、同じおよび/または異なる内径(複数可)を有する複数の弧状スリットを備え、特に、同じ内径を有する複数の弧状スリットは、互いにある特定の距離内にあり、第1のフィード分配器に対して同心である。同じ原理(principal)で、異なる内径を有する複数の弧状スリットは、第1のフィード分配器に対して同心円状に配置されていることが好ましい。第1のフィードイン噴出孔(複数可)が均等に分布した複数の開口部を備える場合、好ましくは、開口部の形状は、円形、三角形、菱形、台形、多角形、楕円、正方形、長方形、またはこれらの任意の組合せから選択することができ、好ましくは円形である。本発明によれば、第1のフィードイン噴出孔(複数可)は、サイズおよび数に関して特に限定されない。第1のフィードイン噴出孔の具体的なサイズおよび数は、具体的なプロセス要求事項に従って、かつ日常の計算を通じて当業者によって決定され得る。
本発明による急速混合反応器では、中空羽根車フィード分配器の下流に、好ましくは、環状反応流路調節ブロックが反応器筐体の内壁上に据え付けられ、内側に突き出している。この設計は、反応物のための流路をある特定の程度に狭くする目的がある。反応液の流量は、反応流路調節ブロックと回転シャフトの間の距離を調整することによって、10m/秒〜500m/秒、好ましくは30m/秒〜300m/秒の範囲内に制御することができる。反応流路調節ブロックは、別個に構築し、次いで反応器筐体の内壁上に取り付ける、あるいは、反応器筐体と一体的に形成することができる。
本発明による急速混合反応器では、好ましくは、少なくとも2つの撹拌ブレードを備える撹拌パドルの少なくとも1つのステージが回転シャフト上に垂直に備えられていることによって、中空羽根車フィード分配器の下流にある反応物ストリームの瞬時急速混合が改善される。より好ましくは、回転シャフト上に垂直に備えられた撹拌パドルの第1〜第3のステージが存在し、撹拌パドルの各ステージは、2〜20の撹拌ブレードを備える。さらにより好ましくは、撹拌パドルの1つのステージは、回転シャフト上に垂直に備えられ、撹拌パドルおよび反応流路調節ブロックは、反応器の中心軸に垂直な同じ断面内に位置している。
本発明による急速混合反応器では、より好ましくは、本発明の反応器は、反応器の遠位末端に配置されたモーター用取り付け具をさらに備え、これは、反応器をモーターに固定するのに使用される。
本発明による急速混合反応器では、反応器用材料は、特に限定されず、当技術分野で一般に使用されるものとすることができ、それだけに限らないが、鋼、ガラス、セラミック、合金、炭化ケイ素、またはエナメル質化鋼(enamelized steel)が含まれる。
本発明によれば、上述した急速混合反応器を使用することによって、一般式(I)のアミン(複数可)から一般式(II)の脂肪族、脂環式、または芳香族イソシアネートを調製するためのプロセスも提供され、
R(NH2n (I)
R(NCO)n (II)
式中、Rは、脂肪族、脂環式、または芳香族炭化水素基を表し、n=1、または≧2であり、
このプロセスは、
(a)ホスゲンの溶液を、第1のフィードイン入口を介して急速混合反応器の第1のフィードイン流路中に、次いで第1のフィード分配器によって反応器筐体中に導入する工程と;
(b)一般式(I)のアミンの有機溶液を、第2のフィードイン流路を通じ、かつ回転中空羽根車フィード分配器によって反応器筐体中に導入する工程と;
(c)工程(a)を介して導入されたホスゲンの溶液、および工程(b)を介して導入されたアミンの溶液を、反応器筐体内で互いに急速に混合し、反応させ、生成された反応液を、反応液出口を介して排出する工程と
を含む。
本発明によるイソシアネートを調製するためのプロセスでは、ホスゲンの溶液は、純粋なホスゲン、または30〜100重量%の濃度で不活性有機溶媒中に溶解したホスゲンの溶液であり、アミンの有機溶液は、10〜60重量%、好ましくは20〜50重量%の濃度での不活性有機溶媒中の一般式(I)のアミンの溶解物である。
本発明によるイソシアネートを調製するためのプロセスでは、式(I)および(II)中の基Rは、C2−C50炭化水素基、脂環式C2−C50炭化水素基、または芳香族C6−C50炭化水素基、好ましくは、脂肪族C4−C30炭化水素基、脂環式C4−C30炭化水素基、または芳香族C6−C30炭化水素基、より好ましくは、脂肪族C5−C18炭化水素基、脂環式C5−C18炭化水素基、または芳香族C6−C20炭化水素基であり、式(I)および(II)中のnは、2〜4を表す。
本発明によるイソシアネートを調製するためのプロセスでは、一般式(I)のアミンは、トルエンジアミン、ジフェニルメタン−4,4’−ジアミン、ポリメチレンポリフェニレンポリアミン、イソホロンジアミン、ヘキサンジアミン、シクロヘキサンジアミン、ナフタレンジアミン、p−フェニレンジアミン、ベンゼンジメチレンジアミン、シクロヘキサンジメチレンジアミン、トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジアミン、テトラメチルm−フェニレンジメチレンジアミン、ジメチルビフェニルジアミン、およびメチルシクロヘキセンジアミンから選択することができ、好ましくは、トルエンジアミンである。
本発明によるイソシアネートを調製するためのプロセスでは、ホスゲンまたはアミンを溶解させるための不活性溶媒は、同じであっても、異なっていてもよい。不活性(insert)溶媒は、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、塩化ビフェニル、テレフタル酸ジアルキル、フタル酸ジエチル、またはこれらの任意の組合せから独立して選択することができる。
加えて、本発明は、上述した反応器を使用することによって、アニリンを用いてポリメチレンポリフェニレンポリアミン(単に「ポリアミン」と呼ばれる)を調製するためのプロセスであって、
(A)アニリン塩酸塩と循環液の液体混合物を、第1のフィードイン入口を介して急速混合反応器の第1のフィードイン流路中に、次いで第1のフィード分配器によって反応器筐体中に導入する工程と;
(B)ホルムアルデヒドの溶液を、第2のフィードイン流路を通じ、かつ回転中空羽根車フィード分配器によって反応器筐体中に導入する工程と;
(C)アニリン塩酸塩と循環液の液体混合物およびホルムアルデヒドの溶液を、反応器筐体内で急速な混合および前縮合にかけ、次いで撹拌機を有する反応容器内に反応混合物を移して、前縮合反応を継続することによって縮合液体を得、その後、加熱、分子転位、中和、水洗浄、精製などの工程を続けることによって、精製ポリアミンを得る工程と
を含むプロセスを提供する。
先行技術と比較して、急速混合反応器、および本発明で記載される反応器を使用することによってイソシアネートを調製するためのプロセスは、以下の利点を提供する:
(1)フィードの1つのストリームが回転分配流路によってフィードの別のストリーム中に均等に分布され、それによって2つのストリームの急速混合を実現し;
(2)反応器は、原理上はいずれの制限も伴うことなくスケールアップすることができ、大容量の生産下で、液体の2つのストリームの瞬時急速混合を可能にし、それによって、従来の反応器のスケールアップに関連した流路の拡大された空間のために、混合するための距離および時間の両方が延長されるという欠点を克服し;
(3)混合されたストリームの逆混合の程度は、混合反応ゾーン内で最小限にされ、本発明の反応器は、理想的な「ピストンフロー」反応器に類似し;
(4)本発明の反応器を使用して急速で均質な混合をもたらすことによって、副反応(複数可)は最大限に抑制され、ホスゲン化によってイソシアネートを調製するためのプロセスにおいて使用される溶媒の量および過剰のホスゲンを低減することができ、設備の能力を増大させることができ、生成物の品質を改善することができ、エネルギー消費を低下させることができる。本発明による反応器がアニリンおよびホルムアルデヒドからポリメチレンポリフェニレンポリアミンを調製するのに使用される場合では、前縮合の反応温度を上昇させることができ、生成物の品質を改善することができ、設備は、長期間にわたる安定稼動が可能になる。
US5,117,048による孔噴出型反応器の配列の概略図である。 US5,931,579による反応器の配列の概略図である。 本発明の好適な実施形態による反応器の配列の概略図である。 本発明の別の好適な実施形態による反応器の配列の概略図である。 図5a〜5cは、それぞれ、フィードイン噴出孔が本発明による中空羽根車フィード分配器内に配置されたパターンの概略図である。 図6a〜6cは、それぞれ、フィードイン噴出孔が本発明による第1のフィード分配器内に配置されたパターンの概略図である。
以下に高速混合反応器、および本発明による反応器を使用することによってイソシアネートを調製するためのプロセスを、図面を参照して詳細に説明するが、本発明は、これらに決して限定されないと理解されるものとする。
図3に示したように、本発明による高速混合反応器は、第1のフィードイン流路筐体1、反応器筐体4、第2のフィードイン流路17、中空羽根車フィード分配器6、回転シャフト10、および第1のフィード分配器3を主に備える。第1のフィードイン流路筐体1は、反応器筐体4に対して同軸に構築され、第1のフィードイン流路筐体1の端部に据え付けられた第1のフィード分配器3を介して、反応器筐体内部の反応空間と連通している。第2のフィードイン流路17、中空羽根車フィード分配器6、および回転シャフト10はそれぞれ、反応器の中心軸に沿って順番に互いに接続して固定されている。中空羽根車フィード分配器6は、反応器筐体4内に位置し、回転シャフト10の原動力下で軸方向に回転する。第2のフィードイン流路17は、中空羽根車フィード分配器6内部のフィード流路12と接続されている。第1のフィードイン流路筐体1には、少なくとも1つの第1のフィードイン入口2が備わっており、第1のフィードイン流路筐体1および第1のフィード分配器3は、第1のフィードイン流路18として画定される空間を囲繞する。反応器筐体4の遠位末端には、少なくとも1つの反応液出口8が備わっている。第1のフィード分配器3には、互いに釣り合った距離を有する複数の第1のフィードイン噴出孔13が備わっており、中空羽根車フィード分配器6には、その羽根車プレートに垂直な複数の流路が備わっている。羽根車プレートに垂直な流路にはすべて、複数の第2のフィードイン噴出孔5が備わっている。図5cは、羽根車プレートに垂直な流路の局所的な拡大であり、これは、図3に示したものと異なる程度に噴出孔のパターンを示す。あるいは、本発明による中空羽根車フィード分配器6は、図5a、5bに示したような、または本発明に適した任意の他のパターンで第2のフィードイン噴出孔とともに設計することができる。
図3に示したように、中空羽根車フィード分配器6と第2のフィードイン流路17の間の接合部は、互いにしっかりと隣接する動的シールリング14および静的シールリング19で密閉されている。動的シールリング14は、中空羽根車フィード分配器6上に配置されており、静的シールリング19は、第2のフィードイン流路17の端部に配置されている。静的シールリング19の一方の側は、中空羽根車フィード分配器6上の動的シールリング14としっかりと隣接し、その他方の側は、伸縮継ぎ手16および伸縮継ぎ手16の外側に位置したバネ15を介して、第1のフィード分配器3に固定されている。この設計で、中空羽根車フィード分配器6上の動的シールリング14および第2のフィードイン流路17上の静的シールリング19が、互いにしっかりと隣接することによって結合部を密閉し、回転シャフト10が動作する際に第2のフィードが反応器筐体4の内部に漏れるのを防止する。
さらに、図3に示したように、中空羽根車フィード分配器6の下流に、環状反応流路調節ブロック7が反応器筐体4の内壁上に固定され、内側に突き出している。この設計は、反応混合物の流路をある特定の程度に狭くする目的がある。回転シャフト10には、これに垂直なステージ−I撹拌パドル11が備わっている。撹拌パドル11および反応流路調節ブロック7は、反応器の中心軸に垂直な同じ断面内に位置している。より好ましくは、本発明で記載される反応器は、反応器の遠位末端にモーター接続部9を備え、これは、モーターを反応器に固定するのに役立つ。
図6a〜6cに示したように、第1のフィード分配器3内に配置された第1のフィードイン噴出孔13は、環状スリット、または均等に分布した複数の開口部とすることができ、ただし、噴出孔13を通じた下流の反応ゾーンへの第1のフィードの流入は均質である。
図3に示した反応器を使用してイソシアネートの調製が実施される場合、最初に、ホスゲン溶液は、第1のフィードイン入口2を最初に通過し、第1のフィードイン流路18を満たす。次いで、ホスゲン溶液は、第1のフィード分配器3内で均等に分布した第1のフィードイン噴出孔13を通じて反応器筐体4に入る。同時に、一般式(I)に対応するポリアミンの有機溶液が第2のフィードイン流路17を通じて導入される。ポリアミン溶液は、回転中空羽根車フィード分配器6内部のフィード流路12を通じて流れ、複数の第2のフィードイン噴出孔5を介してホスゲン溶液のストリーム中に均等に噴出される。それによって、急速な混合および反応を実現することができる。得られた混合物は、送り圧力下で下流に進み、回転シャフト10に垂直な撹拌パドル11によって撹拌された後、反応液出口8を介して次段階の反応器に入る。目的とするイソシアネートは、次段階の反応器内での温度上昇によって形成される。
図4は、本発明の別の好適な実施形態による反応器の配列の概略図であり、これは、反応器が、第1のフィードイン流路筐体21、反応器筐体24、第2のフィードイン流路34、中空羽根車フィード分配器26、回転シャフト30、および第1のフィード分配器23を主に備えることを示す。第1のフィードイン流路筐体21は、反応器筐体24に対して同軸に構築され、第1のフィードイン流路筐体の端部に据え付けられた第1のフィード分配器23を介して、反応器筐体内部の反応空間と連通している。第2のフィードイン流路34は、回転シャフト30の内部に位置し、さらに、第2のフィードイン流路34、回転シャフト30、および中空羽根車フィード分配器26は、急速混合反応器の中心軸に沿って順番に互いに接続して固定されている。中空羽根車フィード分配器26は、回転シャフト30の一端部に固定され、その結果、中空羽根車フィード分配器26は、反応器筐体内部の回転シャフト30の原動力下で軸方向に回転することができる。第2のフィードイン流路は、中空羽根車フィード分配器26内部のフィード流路32と接続されている。第1のフィードイン流路筐体には、中に少なくとも1つの第1のフィードイン入口22が備わっており、第1のフィードイン流路筐体21および第1のフィード分配器23は、第1のフィードイン流路35として画定される空間を囲繞する。反応器筐体の遠位末端には、少なくとも1つの反応液出口28が備わっている。第1のフィード分配器23には、互いに釣り合った距離を有する複数の第1のフィードイン噴出孔33が備わっており、中空羽根車フィード分配器26には、その羽根車プレートに垂直な複数の流路が備わっている。羽根車プレートに垂直な流路にはすべて、複数の第2のフィードイン噴出孔25が備わっている。あるいは、本発明による中空羽根車フィード分配器は、図5a、5b、もしくは5cに示したように配列され、または本発明に適した任意の他のパターンで配列された第2のフィードイン噴出孔とともに設計することができる。
さらに、図4に示したように、中空羽根車フィード分配器26の下流に、環状反応流路調節ブロック27が反応器筐体の内壁上に固定され、内側に突き出している。この設計は、反応混合物の流路をある特定の程度に狭くする目的がある。回転シャフト30には、ステージ−I撹拌パドル31が備わっており、撹拌パドル31および反応流路調節ブロック27は、反応器の中心軸に垂直な同じ断面内に位置している。より好ましくは、この好適な実施形態で記載される反応器は、反応器の遠位末端にモーター接続部29を備え、これは、反応器をモーターに固定するのに役立つ。
やはり、図4に示した反応器を使用してイソシアネートの調製が実施される場合、最初に、ホスゲン溶液は、第1のフィードイン入口22を通過し、第1のフィードイン流路35を満たす。次いで、ホスゲン溶液は、第1のフィード分配器23上で均等に分布した第1のフィードイン噴出孔33を通じて反応器筐体に入る。同時に、一般式(I)のポリアミンの有機溶液が回転シャフト内部の第2のフィードイン流路34を通じて導入される。ポリアミン溶液は、回転中空羽根車フィード分配器26内部のフィード流路32を通じて流れ、複数の第2のフィードイン噴出孔25を介してホスゲン溶液のストリーム中に均等に噴出される。それによって、急速な混合および反応を実現することができる。得られた混合物は、送り圧力下で下流に進み、回転シャフト30に垂直な撹拌パドル31によって撹拌された後、反応液用出口28を介して次段階の反応器に入る。目的とするイソシアネートは、次段階の反応器内での温度上昇によって形成される。
以下に、本発明による急速混合反応器およびその適用を、例としてさらに例示するが、本発明はこれらに決して限定されない。
(例1)
図3に示した急速混合反応器を、MDI生産の実験に使用した。急速混合反応器の第1のフィード分配器を、図6cに示したように設計した。第1のフィード分配器において、20mmの直径を有する複数の円形流路を均等に分布させた。ホスゲン溶液は、6m/秒の出力レートで第1のフィード分配器の円形流路から出た。10mmの直径を有する第2のフィードイン噴出孔を、図5cに示したパターンで中空羽根車フィード分配器内に配置した。ポリアミン溶液は、16m/秒の出力レートで第2のフィードイン噴出孔から出た。回転シャフトは、1200rpmの回転速度で回転した。この反応器をMDIプラント内で使用して、1年あたり22万トンのMDI生成物の試験負荷下で試験した。クロロベンゼンを溶媒として使用し、33重量%の濃度のアミンのクロロベンゼン溶液を、1時間当たり24トンの割合で供給した。ホスゲン溶液の濃度は80%であった。アミンのクロロベンゼン溶液を回転中空羽根車フィード分配器によって反応器筐体内に噴出させ、第1のフィード分配器によって反応器筐体に入ったホスゲン溶液と急速に反応させた。2つの反応物の質量比は、ホスゲン:アミン=1.7:1であった。その後、反応器の出口で排出された反応混合物を、一連の4つの40m3のホスゲン化器(phosgenator)に移して、溶液が透明になるまで高温でホスゲン化させた。連続したこれらの4つのホスゲン化器の温度はそれぞれ、90℃、105℃、115℃、および120℃であった。粗生成物溶液をその後蒸留することによって重合したMDI生成物を得、これは、200cpの粘度、および31.62重量%のNCO含量を有していた。
(例2)
図3に示した急速混合反応器を、MDI生産の実験に使用した。急速混合反応器の第1のフィード分配器を、図6bに示したように設計した。第1のフィード分配器において、様々な内径および2mmの径方向幅を有する複数の弧状スリットを均等に分布させた。ホスゲン溶液は、10m/秒の出力レートで弧状スリットから出た。3mm×8mmの矩形孔サイズを有する第2のフィードイン噴出孔を、図5bに示したパターンで中空羽根車フィード分配器内に配置した。アミン溶液は、22m/秒の出力レートで第2のフィードイン噴出孔から出た。回転シャフトは、1400rpmの回転速度で回転した。この反応器をMDIプラント内で使用して、1年あたり30万トンのMDI生成物の試験負荷下で試験した。クロロベンゼンを溶媒として使用し、33重量%の濃度のアミンのクロロベンゼン溶液を、1時間当たり33トンの割合で供給した。ホスゲン溶液の濃度は75%であった。アミンのクロロベンゼン溶液を第2のフィード分配器によって反応器筐体内に噴出させ、第1のフィード分配器によって反応器筐体に入ったホスゲン溶液と急速に反応させた。2つの反応物の質量比は、ホスゲン:アミン=1.8:1であった。その後、反応器の出口で排出された反応混合物を、一連の4つの40m3のホスゲン化器に移して、溶液が透明になるまで高温でホスゲン化させた。これらの4つのホスゲン化器の温度はそれぞれ、90℃、105℃、115℃、および120℃であった。粗生成物溶液をその後蒸留することによって重合したMDI生成物を得、これは、200cpの粘度、および31.56重量%のNCO含量を有していた。
上述した2つの実施例から、本発明による急速混合反応器は、33重量%もの高い濃度のアミン溶液、および1.7:1という低いホスゲンとアミンの質量比を用いてMDI生産に使用することができ、これは、広く使用されている従来の反応器(15〜22%の範囲のアミン溶液の濃度、および2.4〜4の範囲のホスゲンとアミンの質量比を用いる)に対してはるかに有利であることが分かる。溶媒およびホスゲンの体積の低減により、反応器の効率および全体的な能力が改善されるだけでなく、過剰なホスゲンの縮合および溶媒の蒸留除去(distil−out)のためのエネルギーも低減され、エネルギー消費量が、生成物1キログラム当たり40%低減される。
(例3)
図4に示した急速混合反応器を、ポリメチレンポリフェニレンポリアミンの生産の実験に使用した。急速混合反応器の第1のフィード分配器を、図6bに示したように設計した。第1のフィード分配器において、様々な内径および6mmの径方向幅を有する複数の弧状スリットを均等に分布させた。アニリン塩酸塩と循環液の液体混合物は、5m/秒の出力レートで弧状スリットから出た。3mm×8mmの矩形孔サイズを有する第2のフィードイン噴出孔を、図5bに示したパターンで中空羽根車フィード分配器内に配置した。ホルムアルデヒド溶液は、20m/秒の出力レートで第2のフィードイン噴出孔から出た。回転シャフトは、2400rpmの回転速度で回転した。この反応器をポリメチレンポリフェニレンポリアミンのプラント内で使用して、1年あたり30万トンのポリアミンの試験負荷下で試験した。ホルムアルデヒド溶液(37重量%の濃度)を、1時間当たり16トンの割合で供給した。ホルムアルデヒド溶液を第2のフィード分配器によって反応器筐体内に噴出させ、第1のフィード分配器によって反応器筐体に入ったアニリン塩酸塩と循環液の液体混合物と急速に反応させた。塩酸(32重量%)と新鮮なアニリンのモル比は、0.36:1であり、ホルムアルデヒドと新鮮なアニリンのモル比は、0.52:1であり、アニリン塩酸塩と循環液の液体混合物の全流量は、220m3/時間であった。その後、反応器の出口で排出された反応混合物を、撹拌機を有する容器に移して、前縮合反応を65℃の反応温度で継続し、その後、加熱、分子転位、中和、水洗浄、ポリアミン精製などの工程を続けることによって、N−メチル含量が0.12%である精製ポリメチレンポリフェニレンポリアミン生成物を収集し、これは、製品品質の規格を満たした。
本発明による急速混合反応器は、前縮合反応温度を40℃から、孔噴出型の反応器が使用される場合、65℃まで上昇させることを可能にする。エネルギー消費量は35%低減し、混合が著しく改善されたので、目詰まりによる1カ月1回の反応器の掃除が排除された。したがって、生産設備全体の稼働率は、著しく増大した。

Claims (18)

  1. 第1のフィードイン流路筐体、反応器筐体、第2のフィードイン流路、中空羽根車フィード分配器、回転シャフト、および第1のフィード分配器を備える急速混合反応器であって、
    前記第1のフィードイン流路筐体は、前記反応器筐体に対して同軸に構築され、前記第1のフィードイン流路筐体の端部に据え付けられた前記第1のフィード分配器を介して、前記反応器筐体内部の反応空間と連通しており;
    前記第2のフィードイン流路、前記中空羽根車フィード分配器、および前記回転シャフトはそれぞれ、反応器の中心軸に沿って順番に互いに接続して固定されており、前記中空羽根車フィード分配器は、前記反応器筐体内に位置し、前記回転シャフトの原動力下で軸方向に回転し;
    前記第2のフィードイン流路は、前記中空羽根車フィード分配器内部のフィード流路と接続されており;
    前記第1のフィードイン流路筐体には、中に少なくとも1つの第1のフィードイン入口が備わっており、;
    前記反応器筐体には、その遠位末端で少なくとも1つの反応液出口が備わっており;
    前記第1のフィード分配器および前記中空羽根車フィード分配器にはそれぞれ、第1のフィードイン噴出孔(複数可)および第2のフィードイン噴出孔(複数可)が備わっている、反応器。
  2. 前記第2のフィードイン流路、前記中空羽根車フィード分配器、および前記回転シャフトが、前記反応器の中心軸に沿ってこの順序で強固に結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の反応器。
  3. 互いにしっかりと隣接し得る動的シールリングおよび静的シールリングが、前記中空羽根車フィード分配器が前記第2のフィードイン流路と接続されている部位に配置され;
    前記動的シールリングは、前記中空羽根車フィード分配器上に配置され、前記静的シールリングは、前記第2のフィードイン流路の前記端部に配置されており、前記静的シールリングの一方の側は、前記中空羽根車フィード分配器上の前記動的シールリングと隣接し、他方の側は、内側から外側に、伸縮継ぎ手およびバネを介して前記第1のフィード分配器に固定されていることを特徴とする、請求項2に記載の反応器。
  4. 前記第2のフィードイン流路が、前記回転シャフト内部に構築され、前記中空羽根車フィード分配器と強固に接続および連通されていることを特徴とする、請求項1に記載の反応器。
  5. 前記第2のフィードイン噴出孔が、前記中空羽根車フィード分配器の側面(複数可)上に、もしくは最外側縁部(複数可)に、または前記羽根車プレートに垂直に前記中空羽根車フィード分配器から延在するある特定の流路(複数可)内に構築されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の反応器。
  6. 前記中空羽根車フィード分配器内に配置された前記第2のフィードイン噴出孔が、円形、三角形、菱形、台形、多角形、楕円、正方形、長方形、またはこれらの任意の組合せから、好ましくは円形または長方形から選択される形状を有することを特徴とする、請求項5に記載の反応器。
  7. 前記第1のフィードイン噴出孔が環状、または均等に分布した複数の開口部であり;
    前記第1のフィードイン噴出孔が環状である場合、前記環状の第1のフィードイン噴出孔は、前記第1のフィード分配器に対して同心円状に配置された複数の弧状スリットを備え、同じおよび/または異なる内径(複数可)を有し、前記複数の弧状スリットは、互いに間隔を置いて離されており、
    前記第1のフィードイン噴出孔が、均等に分布した複数の開口部を備える場合、前記開口部は、円形、三角形、菱形、台形、多角形、楕円、正方形、長方形、またはこれらの任意の組合せから選択される形状、好ましくは円形を有することを特徴とする、請求項1または6に記載の反応器。
  8. 前記中空羽根車フィード分配器の下流に、環状反応流路調節ブロックが前記反応器筐体の内壁上に固定され、内側に突き出していることを特徴とする、請求項7に記載の反応器。
  9. 少なくとも2つの撹拌ブレードを備える少なくとも1つの撹拌パドルが、前記回転シャフト上に、かつこれに垂直に固定されていることを特徴とする、請求項1または8に記載の反応器。
  10. 前記撹拌パドルが、前記回転シャフト上に垂直に固定され、前記撹拌パドルおよび前記反応流路調節ブロックが、前記反応器の中心軸に垂直な前記同じ断面内に位置していることを特徴とする、請求項9に記載の反応器。
  11. 前記反応器の遠位末端に配置されたモーター用取り付け具をさらに備えることを特徴とする、請求項10に記載の反応器。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の前記反応器を使用することによって、一般式(I)のアミン(複数可)から、一般式(II)の脂肪族、脂環式、または芳香族イソシアネートを調製するための方法であって、
    R(NH2n (I)
    R(NCO)n (II)
    式中、Rは、脂肪族、脂環式、または芳香族炭化水素基を表し、n=1、または≧2であり、
    (a)ホスゲンの溶液を、前記第1のフィードイン入口を介して前記急速混合反応器の前記第1のフィードイン流路中に、次いで前記第1のフィード分配器によって前記反応器筐体中に導入する工程と;
    (b)一般式(I)の前記アミン(複数可)の有機溶液を、第2のフィードイン流路を通じ、かつ回転中空羽根車フィード分配器を介して前記反応器筐体中に導入する工程と;
    (c)工程(a)を介して導入されたホスゲンの溶液、および工程(b)を介して導入されたアミン(複数可)の溶液を、前記反応器筐体内で互いに急速に混合し、反応させ、生成された反応液を、反応液用出口を介して排出する工程と
    を含む方法。
  13. 前記ホスゲンの溶液が、純粋なホスゲンの溶解物、または30〜100重量%の濃度のホスゲンの不活性有機溶媒溶液として定義されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. アミン(複数可)の有機溶液が、10〜60重量%、好ましくは20〜50重量%の濃度の不活性有機溶媒中の一般式(I)の前記アミン(複数可)の溶解物として定義されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 式(I)および(II)中の基Rが、脂肪族C2−C50炭化水素基、脂環式C2−C50炭化水素基、または芳香族C6−C50炭化水素基、好ましくは、脂肪族C4−C30炭化水素基、脂環式C4−C30炭化水素基、または芳香族C6−C30炭化水素基、より好ましくは、脂肪族C5−C18炭化水素基、脂環式C5−C18炭化水素基、または芳香族C6−C20炭化水素基であり;
    式(I)および(II)中のnが、2〜4を表すことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  16. 一般式(I)の前記アミンが、トルエンジアミン、ジフェニルメタン−4,4’−ジアミン、ポリメチレンポリフェニレンポリアミン、イソホロンジアミン、ヘキサンジアミン、シクロヘキサンジアミン、ナフタレンジアミン、p−フェニレンジアミン、ベンゼンジメチレンジアミン、シクロヘキサンジメチレンジアミン、トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジアミン、テトラメチルm−フェニレンジメチレンジアミン、ジメチルビフェニルジアミン、およびメチルシクロヘキセンジアミンからなる群から選択され、好ましくは、トルエンジアミンであることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  17. ホスゲンまたはアミンを溶解させるための不活性溶媒が、同じであっても、異なっていてもよく、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、塩化ビフェニル、テレフタル酸ジアルキル、フタル酸ジエチル、またはこれらの任意の組合せからなる群から独立して選択されることを特徴とする、請求項12から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の前記反応器を使用することによって、アニリンからポリメチレンポリフェニレンポリアミンを調製するための方法であって、
    (A)アニリン塩酸塩と循環反応液のストリームとの液体混合物を、前記第1のフィードイン入口を介して前記急速混合反応器の前記第1のフィードイン流路中に、次いで前記第1のフィード分配器によって前記反応器筐体中に導入する工程と;
    (B)ホルムアルデヒドの溶液を、前記第2のフィードイン流路を通じ、かつ前記回転中空羽根車フィード分配器を介して前記反応器筐体中に導入する工程と;
    (C)アニリン塩酸塩と前記循環反応液の前記液体混合物、および前記ホルムアルデヒドの溶液を、前記反応器筐体内で急速な混合および前縮合にかけ、次いで撹拌しながら反応容器内に前記反応液を移して、前記前縮合を進めることによって縮合液体を得、その後、加熱、分子転位、中和、水洗浄、精製の工程を続けることによって、精製ポリメチレンポリフェニレンポリアミンを得る工程と
    を含む方法。
JP2013546549A 2010-12-29 2010-12-29 高速混合反応器およびその使用 Active JP5850345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/080434 WO2012088671A1 (zh) 2010-12-29 2010-12-29 一种快速混合反应器及其应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014509247A true JP2014509247A (ja) 2014-04-17
JP2014509247A5 JP2014509247A5 (ja) 2015-01-22
JP5850345B2 JP5850345B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=46382188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546549A Active JP5850345B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 高速混合反応器およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9138717B2 (ja)
EP (1) EP2486975B1 (ja)
JP (1) JP5850345B2 (ja)
KR (1) KR101499758B1 (ja)
BR (1) BR112012029403B1 (ja)
HU (1) HUE026867T2 (ja)
SA (1) SA111330016B1 (ja)
WO (1) WO2012088671A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101577760B1 (ko) * 2013-08-23 2015-12-15 금호석유화학 주식회사 고속 분사를 이용한 이종 유체의 혼합반응기
JP5815087B2 (ja) 2013-12-10 2015-11-17 コリア クムホ ペトロケミカル カンパニー., リミテッド 高速噴射を利用した異種流体の混合反応器
KR101416760B1 (ko) * 2014-03-25 2014-07-09 금호석유화학 주식회사 고속 분사를 이용한 이소시아네이트 제조용 혼합 반응기
KR101452423B1 (ko) * 2013-12-10 2014-10-22 금호석유화학 주식회사 고속 분사를 이용한 이종 유체의 혼합반응기
KR20170026487A (ko) 2014-06-24 2017-03-08 코베스트로 도이칠란트 아게 디페닐메탄 시리즈의 디- 및 폴리아민의 제조 방법
PT3160936T (pt) * 2014-06-24 2021-12-29 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Processo para a produção de diaminas e poliaminas da gama difenilmetano
PT3160934T (pt) 2014-06-24 2022-04-20 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Método para preparação de di- e poliaminas da série de difenilmetano
CN105198099A (zh) * 2015-10-23 2015-12-30 宜兴汉光高新石化有限公司 一种用于高效加氢阻垢剂生产的搅拌装置
CN107597028B (zh) * 2017-09-21 2020-05-08 万华化学(宁波)有限公司 一种制备异氰酸酯的反应器及方法
CN108905842B (zh) * 2018-06-25 2021-08-27 山东大学 罗丹明b荧光示踪剂全自动配置投放控制装置与操作方法
CN109126681A (zh) * 2018-10-16 2019-01-04 湖南行者环保科技有限公司 一种管道振动式物料反应装置
CN109663546B (zh) * 2019-02-21 2022-09-06 南京科技职业学院 一种乙酰苯胺合成专用反应器
KR102025042B1 (ko) * 2019-03-06 2019-09-24 곽동채 고속 순간 혼화방식 액상폴리머 용해장치
EA202100032A3 (ru) * 2020-02-21 2021-10-29 Вингфлоу Аг Реактор для производства микронизированного силикагеля
CN115286535B (zh) * 2022-08-17 2023-10-17 万华化学集团股份有限公司 一种异氰酸酯的制备工艺以及成盐、光化反应耦合装置
CN116271935B (zh) * 2023-03-16 2024-02-23 福建省德旭新材料有限公司 一种六氟磷酸钠制备用冷却器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392542A (en) * 1942-10-05 1946-01-08 Phillips Petroleum Co Apparatus for mixing fluids
JPS4941029B1 (ja) * 1970-05-28 1974-11-06
JPS54162269A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Ihara Chemical Ind Co Liquid rapid mixer
JPS63296830A (ja) * 1987-05-21 1988-12-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 混合の間に反応を生ぜしめまたは開始させながら少なくとも2種の流動性物質を混合するためのミキサ
JPS63303961A (ja) * 1987-05-21 1988-12-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト イソシアネートの製造方法
JP2001000851A (ja) * 1999-05-27 2001-01-09 Ekato Ruhr & Mischtechnik Gmbh 撹拌機
JP2002502838A (ja) * 1998-02-07 2002-01-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メチレンジアニリンおよびメチレンビス(フェニルイソシアナート)の製造方法
JP2003313155A (ja) * 2002-03-13 2003-11-06 Bayer Ag ジフェニルメタン系列のポリアミンおよびポリイソシアネートを製造する方法
JP2008510607A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 アイトゲネシッシェ テヒニッシェ ホーホシューレ チューリッヒ 狭い滴径分布を有する微細な分散マイクロナノエマルジョンを機械的に保護しつつ形成する方法およびこの方法を実行する装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1152769A (en) * 1912-06-12 1915-09-07 Lamartine C Trent Apparatus for treating solid-bearing solutions.
US2402905A (en) * 1943-09-14 1946-06-25 Girdler Corp Mixing apparatus
US2904407A (en) * 1956-11-01 1959-09-15 Klauder Weldon Giles Machine C Chemical reactor
US3226205A (en) * 1960-10-03 1965-12-28 Phillips Petroleum Co Reactor impeller with feed inlet along shaft
DE3116878C2 (de) 1981-04-28 1985-07-18 Institut Biochimii I Fiziologii Mikroorganizmov Akademii Nauk Sssr Vorrichtung zum Züchten von Mikroorganismen
CA1284017C (en) * 1987-05-21 1991-05-14 Hugo I. De Lasa Riser simulator
DE3744001C1 (de) 1987-12-24 1989-06-08 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Mono- oder Polyisocyanaten
US5620250A (en) * 1996-03-05 1997-04-15 Pro-Quip, Inc. Jet mixer having a self-centering liquid bearing hub arrangement
DE19638567A1 (de) 1996-09-20 1998-03-26 Bayer Ag Mischer-Reaktor und Verfahren zur Durchführung von Reaktionen, insbesondere die Phosgenierung von primären Aminen
US5811259A (en) * 1997-07-29 1998-09-22 Ecomat, Inc. Biochemical reactor
US7654728B2 (en) * 1997-10-24 2010-02-02 Revalesio Corporation System and method for therapeutic application of dissolved oxygen
US20110075507A1 (en) * 1997-10-24 2011-03-31 Revalesio Corporation Diffuser/emulsifier
US6386751B1 (en) * 1997-10-24 2002-05-14 Diffusion Dynamics, Inc. Diffuser/emulsifier
JP2001239140A (ja) * 1999-12-22 2001-09-04 Reika Kogyo Kk 反応攪拌装置、反応分画濾過装置及び分画方法、生成方法、濾過方法
CN1194962C (zh) * 2000-12-29 2005-03-30 K·S·T·公司 连续制备甲苯二异氰酸酯的方法及其装置
DE10359627A1 (de) 2003-12-18 2005-07-21 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Diisocyanaten
JP3746288B2 (ja) * 2004-07-27 2006-02-15 ファルクサー株式会社 粉体原料と液体原料の結合方法およびミキサー
CN101153015B (zh) 2006-09-28 2010-06-16 宁波万华聚氨酯有限公司 一种孔射流式反应器及利用该反应器制备异氰酸酯的方法
US7455776B2 (en) * 2006-11-21 2008-11-25 Praxair Technology, Inc. Method for mixing high viscous liquids with gas
CN101209405B (zh) * 2006-12-27 2013-08-28 宁波万华聚氨酯有限公司 一种孔射流式喷射反应器
US7677791B2 (en) 2007-01-23 2010-03-16 Joseph Carl Firey Rotary residual fuel slurrifier
ATE517860T1 (de) 2007-04-06 2011-08-15 Ningbo Wanhua Polyurethanes Co Verfahren zur herstellung von polymethylenpolyphenylpolyamin
US9205388B2 (en) * 2007-06-27 2015-12-08 H R D Corporation High shear system and method for the production of acids
DE102007061688A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Verfahren und Mischaggregat zur Herstellung von Isocyanaten durch Phosgenierung primärer Amine
US8119084B2 (en) * 2008-05-16 2012-02-21 Exxonmobil Research & Engineering Company Reactor for isoparaffin olefin alkylation
DE102008063728A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
WO2011017118A2 (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Hrd Corporation High shear production of value-added product from refinery-related gas
CN101811019B (zh) 2010-04-19 2012-01-18 烟台万华聚氨酯股份有限公司 一种动态孔射流式反应器及采用该反应器制备异氰酸酯的方法
CN101811017B (zh) 2010-04-23 2012-01-11 烟台万华聚氨酯股份有限公司 一种搅拌研磨反应器及利用该反应器制备异氰酸酯的方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392542A (en) * 1942-10-05 1946-01-08 Phillips Petroleum Co Apparatus for mixing fluids
JPS4941029B1 (ja) * 1970-05-28 1974-11-06
JPS54162269A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Ihara Chemical Ind Co Liquid rapid mixer
JPS63296830A (ja) * 1987-05-21 1988-12-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 混合の間に反応を生ぜしめまたは開始させながら少なくとも2種の流動性物質を混合するためのミキサ
JPS63303961A (ja) * 1987-05-21 1988-12-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト イソシアネートの製造方法
JP2002502838A (ja) * 1998-02-07 2002-01-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メチレンジアニリンおよびメチレンビス(フェニルイソシアナート)の製造方法
JP2001000851A (ja) * 1999-05-27 2001-01-09 Ekato Ruhr & Mischtechnik Gmbh 撹拌機
JP2003313155A (ja) * 2002-03-13 2003-11-06 Bayer Ag ジフェニルメタン系列のポリアミンおよびポリイソシアネートを製造する方法
JP2008510607A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 アイトゲネシッシェ テヒニッシェ ホーホシューレ チューリッヒ 狭い滴径分布を有する微細な分散マイクロナノエマルジョンを機械的に保護しつつ形成する方法およびこの方法を実行する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2486975B1 (en) 2015-09-23
KR101499758B1 (ko) 2015-03-06
BR112012029403A2 (pt) 2016-12-06
HUE026867T2 (en) 2016-08-29
WO2012088671A1 (zh) 2012-07-05
US9138717B2 (en) 2015-09-22
SA111330016B1 (ar) 2015-01-27
JP5850345B2 (ja) 2016-02-03
EP2486975A4 (en) 2012-09-12
BR112012029403B1 (pt) 2018-11-27
EP2486975A1 (en) 2012-08-15
US20130178596A1 (en) 2013-07-11
KR20130099200A (ko) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850345B2 (ja) 高速混合反応器およびその使用
US9975094B2 (en) Reactive flow static mixer with cross-flow obstructions
JP2014509247A5 (ja)
CN101811017B (zh) 一种搅拌研磨反应器及利用该反应器制备异氰酸酯的方法
JP5334558B2 (ja) イソシアネートを第1アミンのホスゲン化によって製造するための方法および混合ユニット
US8957245B2 (en) Method for producing isocyanate
CN101735109B (zh) 有机异氰酸酯的连续生产方法
JP5595271B2 (ja) フローダクトを備えるジェット式反応装置、及びフローダクトを備えるジェット式反応装置を用いたイソシアネート類製造方法
CN105218422B (zh) 一种异氰酸酯的制备方法
JP2005126437A (ja) 気相におけるイソシアネートの調製方法
TWI464139B (zh) 氣相中製備異氰酸酯之方法
CN101583594A (zh) 生产异氰酸酯的方法
US20100305356A1 (en) Method for producing isocyanates
US9295972B2 (en) Mixing reactor for heterogeneous fluids using high-speed ejecting
CN211586574U (zh) 薄膜高效反应器
CN102527312B (zh) 一种快速混合反应器及其应用
WO2009068920A1 (en) Mixing device for mixing two liquids and process for the continuous preparation of organic mono-, di- or polyisocyanates
EP4309776A1 (en) Batch reaction apparatus
CN116847926A (zh) 间歇反应器
KR20220088139A (ko) 회분식 반응장치
PL188027B1 (pl) Ciągły sposób i instalacja do ciągłego sposobu wytwarzania toluenodiizocyjanianu

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140901

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20141201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250