JP2014507517A - 多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法 - Google Patents

多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014507517A
JP2014507517A JP2013548566A JP2013548566A JP2014507517A JP 2014507517 A JP2014507517 A JP 2014507517A JP 2013548566 A JP2013548566 A JP 2013548566A JP 2013548566 A JP2013548566 A JP 2013548566A JP 2014507517 A JP2014507517 A JP 2014507517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
pores
aqueous solution
organic solvent
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013548566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5913368B2 (ja
Inventor
チャン,フィリップ・ピー
カポニ,ヴィンセント・ジェイ
ゴロビシュ,トーマス・ディー
アリ,フマイラ・ベガム
Original Assignee
サイトソーベンツ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトソーベンツ・コーポレーション filed Critical サイトソーベンツ・コーポレーション
Publication of JP2014507517A publication Critical patent/JP2014507517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913368B2 publication Critical patent/JP5913368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系に関し、そのポリマーは最初に実質的に全ての表面上で官能基化され、続いて異なる官能基がビーズの外部または内部細孔表面上にあるような段階的な表面特異的官能基化が行われる。本発明は、血液、血液製剤、または生理的流体の浄化におけるそのようなポリマー系の使用にも関する。
【選択図】図1

Description

関連出願
[0001] この出願は2011年1月6日に出願された米国仮出願一連番号61/430,389に対する利益を主張し、その開示を本明細書にそのまま援用する。
[0002] 本発明は、血液、血液製剤または生理的流体の浄化において用いられる多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法に関する。この方法論は、血液適合性を保持する、または与える一方でタンパク質、毒素および病原体の増進された結合(または破壊)を可能にするのに有用である。
[0003] 体外療法または輸血に関連する製品による血液浄化の技法は、用いられる材料の血液適合性に頼っている。CytoSorbentsは薬物およびタンパク質の除去のための多孔性ポリマーを約11年間開発してきた。血液および生理的流体から物質を除去することができる生体適合性の高度に多孔性のポリマービーズの開発は中核的な技術である。その主力製品がCytoSorb(商標)であり、それは現在敗血症および重篤な肺損傷を有する患者におけるサイトカイン急増を処置するためのヒト臨床試験中である高度に効率的な多孔性ビーズに基づくサイトカインフィルターである。血液は体から直接CytoSorb血液潅流カートリッジを通って吸い出され、ここでそのビーズはサイトカイン類を幅広く除去し、次いでその浄化された血液が体の中に送り戻される。CytoSorbは600より多くのヒトの血液の処理において安全に用いられてきた。そのポリマービーズは厳重なISO 10993生体適合性および血液適合性検査に合格しており、それには遺伝毒性、急性感受性(acute sensitivity)、細胞毒性等も含まれる。
[0004] ほとんどの商業的な多孔性樹脂は、Rohm and Haas CompanyによるAmberlite XAD−4(登録商標)およびAmberlite XAD−16(登録商標)のように巨大網状合成(Meitzner, et al.、米国特許第4,224,415号;1980)によるか、またはPurolite Corp.によりHpersol−Macronet(登録商標)樹脂を作製するために用いられている超架橋(hypercrosslinking)合成[Davankov, et al. J. Polymer Science, Symposium No. 47, 95-101 (1974)]によるかのどちらかで合成される。多くの一般に用いられるポリマー性収着剤は大きな細孔表面および収着能力を有するが、血液適合性ではなく、従って体液からの直接的なタンパク質の収着には適していない。
[0005] 本発明において明記される多孔性ポリマー性収着剤は、血液、血液製剤、または生理的流体の浄化において用いられる多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法を実証する。この方法論は、血液適合性を保持する、または与える一方でタンパク質、毒素および病原体の増進された結合(または破壊)を可能にするのに有用である。
米国特許第4,224,415号
Davankov, et al. J. Polymer Science, Symposium No. 47, 95-101 (1974)
[0006] 一部の観点において、本発明は少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系に関し、そのポリマーは1種類以上の芳香族単量体の残基および1種類以上の架橋剤を含み、そのポリマーは外部表面および複数の細孔を有し、そのポリマーは外部表面上および細孔内の表面上で異なる官能基により官能基化(functionalized)されている。
[0007] 本発明の特定の観点はポリマーを官能基化する方法に関し、ここでその方法は以下の工程を含む:(a)そのポリマーを実質的に全ての表面上で官能基化し;そして(b)異なる官能基がそのポリマーの外部表面上および内部細孔表面上にあるように段階的な方法で官能基化する。
[0008] 本発明の一部の観点はポリマーを官能基化する方法に関し、そのポリマーは複数の細孔を含み、その細孔は外部および内部表面を有し、その方法は官能基が外部細孔表面上にあるように外部表面を官能基化することを含む。
[0009] 本発明はポリマーを官能基化する方法にも関し、ここでそのポリマーは複数の細孔を含み、その細孔は外部および内部表面を有し、その方法はそのポリマーを官能基が内部細孔表面上にあるように選択的に官能基化することを含む。
[0010] この発明の多孔性ポリマーは、スチレンおよびエチルビニルベンゼンの芳香族単量体から、以下のものの1種類または以下のものの混合物により提供される架橋により構築される:ジビニルベンゼン、トリビニルシクロヘキサン、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリメチロールプロパントリメタクリレート。この発明の多孔性ポリマー性収着剤を構築するために用いることができる他の架橋剤は、ジビニルナフタレン、トリビニルベンゼンおよびジビニルスルホンならびにそれらの混合物である。
[0011] 別の態様において、そのポリマー収着剤(sorber)は有機溶液により合成され、ここで単量体の25モル%〜90モル%が架橋剤、例えばジビニルベンゼンおよびトリビニルベンゼンであり、結果として得られるポリマー収着剤は十分な構造的強度を有する。
[0012] この発明の多孔性ポリマーは、配合された水相中での懸濁重合により、遊離基開始反応を用いて、水相分散剤の存在下で作製され、それは生体適合性および血液適合性外部表面を形成されるポリマービーズに提供するように選択される。そのビーズは、適切な細孔構造を発現させるための重合に関する適切に選択されたポロゲン(沈殿剤)および適切な時間−温度プロフィールでの巨大網状合成により多孔性にされる。
[0013] 多孔性ビーズはまた、マクロネッティング(macronetting)またはマクロネット合成(macronet synthesis)としても知られている超架橋の方法論により小さい孔径で作製される。この方法論において、軽く架橋したゲルポリマー−通常2(2)重量%未満の架橋−をポリマー性マトリックスのための優れた二官能性膨潤剤中で膨潤させる。その膨潤した状態で、そのポリマー性マトリックスを触媒反応により架橋する。その触媒反応は、ルイス酸触媒により触媒されるフリーデル−クラフツ反応である場合が最も多い。結果として得られる生成物は多孔性ポリマーであり、それは乾燥、非膨潤状態で永久的な細孔構造を有する架橋されたポリマーである。
[0014] この発明の目的に関して、用語“生体適合性”は、生理的流体内で許容できない臨床変化をもたらさない生理的流体との適合性の条件として定義される。用語“血液適合性”は、それにより物質が全血または血漿と接触した状態に置かれた際に結果として臨床的に許容できる生理的変化をもたらす条件として定義される。
[0015] 1態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、前記のポリマーは最初に全ての表面上でルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により官能基化される。ここで、外部官能基Xを、まず非反応性有機溶媒で処理し、前記の溶媒を細孔中に収着させることにより選択的に変化させる。介在する溶媒を除去して非反応性有機溶媒を細孔中に残し、続いて水溶液中で懸濁し、外部表面が水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾され、最初の修飾Xを有する内部表面および外部のYが残る。
[0016] 別の態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、前記のポリマーは最初に全ての表面上でルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により官能基化され、従って全ての表面上でX’がもたらされる。次いで、ここで内部の官能基を、まず水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応を含有する水溶液を収着させ、続いて非反応性有機溶媒中で懸濁することにより選択的に変化させる(Y’が生成する)。その非反応性有機溶液は最初の修飾を有する外部表面を保護し、外部表面上にX’を、内部表面上にY’を残す。
[0017] さらに別の態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、前記のポリマーは最初に全ての表面上でルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により官能基化され、従って全ての表面上でX''がもたらされる。次いで、ここで外部の官能基を、まず水溶液で処理し、前記の水溶液を細孔中に収着させることにより選択的に変化させる。介在する溶液を除去して水溶液を細孔中に残し、続いて有機溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応を含有する反応性有機溶媒混合物中で懸濁し(Y''が生成する)、最初の修飾X''を有する内部表面および外部にY''が残る。
[0018] 別のさらなる態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、前記のポリマーは最初に全ての表面上でルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により官能基化される(X''')。ここで、内部の官能基を、有機溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応を含有する反応性有機溶媒混合物を細孔中に収着させることにより選択的に変化させる(Y'''が生成する)。介在する溶液を除去して反応性有機溶媒混合物を細孔中に残し、続いて水溶液中で懸濁し、最初の修飾X'''を有する外部表面およびY'''で官能基化された内部が残る。
[0019] その上さらなる態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、ここでその多孔性ポリマーを、まず水溶液で処理し、前記の水を細孔中に収着させることにより、まず外部表面上で選択的に修飾する。介在する水を除去して水溶液を細孔中に残し、続いて有機溶媒中で懸濁し、外部表面を有機溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾する(Z)。
[0020] さらにその上さらなる態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、ここでその多孔性ポリマーを、まず非反応性有機溶媒で処理し、前記の非反応性有機溶媒を細孔中に収着させることにより、まず外部表面上で選択的に修飾する。介在する非反応性有機溶媒を除去して非反応性有機溶媒溶液を細孔中に残し、続いて反応性水溶液中で懸濁し、外部表面を水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾する(Z’)。
[0021] 別の態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、ここでその多孔性ポリマーを、まず有機溶媒中での反応を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化還元剤を含有する反応性有機溶媒混合物で処理し、前記の溶媒を細孔中に収着させることにより、内部表面上で選択的に修飾する(Z'')。介在する溶媒を除去して反応性有機溶媒混合物を細孔中に残し、続いて水溶液中で懸濁して外部表面を保護する。
[0022] さらに別の態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、ここでその多孔性ポリマーを、まず水性溶媒中での反応を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化還元剤を含有する水溶液で処理することにより、内部表面上で選択的に修飾する(Z''')。介在する溶媒を除去して反応性水溶液を細孔中に残す。外部表面は非反応性有機溶媒中での懸濁により保護される。
[0023] 1態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、前記のポリマーを最初にルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により全ての表面上で官能基化する。ここで、外部の官能基Xを、まずその乾燥ポリマーを非反応性ガス、例えば空気、窒素、アルゴンでパージすることにより選択的に変化させる。次いでそのガスで飽和したポリマービーズを水溶液中で懸濁し、外部表面を水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾し、最初の修飾X''''を有する内部表面および修飾Y''''を有する外部表面が残る。
[0024] さらにその上さらなる態様において、本発明は複数の細孔を有する少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系を提供し、ここでその多孔性ポリマーを、まずその乾燥ポリマーを非反応性ガス、例えば少し例を挙げれば空気、窒素、アルゴンでパージすることによりまず外部表面上で選択的に修飾する。次いでそのガスで飽和したポリマービーズを水溶液中で懸濁し、外部表面を水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾する(Z'''')。
[0025] 官能性に依存して、これらの態様はポリマー表面の繰り返される保護および脱保護を可能にし、従って官能基化における柔軟性を可能にする。一部の態様は、選択的表面修飾の後、既に固定された官能性に基づいて保護/脱保護スキームなしでさらに誘導体化することができる。
[0026] これらの態様において、溶媒または水性溶媒有機性は、そのポリマーの細孔中での保持を向上させるために粘性化する(viscosified)ことができる。
[0027] この発明の目的に関して、用語“巨大網状合成”は、一緒に充填されて連続気泡構造の物理的細孔を有するビーズを与える、成長しているポリマー分子を相平衡に影響される特定の分子サイズにおいて単量体の液体から追い出して(forces)球対称性またはほぼ球対称性の固体のナノサイズのマイクロゲル粒子を与える不活性な沈殿剤の存在下での単量体のポリマーへの重合として定義される[米国特許第4,297,220号, Meitzner and Oline, October 27, 1981; R.L.Albright, Reactive Polymers, 4, 155-174(1986)]。この発明の目的に関して、用語“収着する”は、“吸収および吸着による取り込みおよび結合”として定義される。
[0028] XPSのデータは、相対感度因子および均質な層を仮定するモデルを用いて定量化される。分析容積は、分析面積(スポットの大きさまたは開口部の大きさ)および情報の深度の積である。光電子はX線侵入深度(典型的には多ミクロン)内で生成されるが、最高の3個の(top three)光電子脱出深度内の光電子のみが検出される。脱出深度は約15〜35Åであり、それは約50〜100Åの分析深度をもたらす。典型的には、シグナルの95%はこの深さ以内で生じる。分析される試料が外部表面に関して考えられる場合、ビーズ全体または受け取ったままが分析される。内部表面を考える場合、試料をすり潰す。原子濃度は%で記録され、検出される元素の100%に正規化される。XPSはHまたはHeを検出しない。
[0029] やはりこの発明の目的に関して、ルイス酸/ルイス塩基化学という用語は、ルイス塩基は利用可能な(反応性の)電子の対を有する化学種であり、ルイス酸は電子対の受容物質であることを指す。
[0030] 明確さのため、前記の態様のいくつかを表1および2において表にした。
Figure 2014507517
Figure 2014507517
[0031] 図1は保護的溶媒の概念を図説する。 [0032] 図2はトリトンX−100の構造を示す。 [0033] 図3は、選択的に内部の中心部をトリトンX−100と反応させて外部を血液適合性のままにすることを表す。 [0033] 図4は、選択的に内部の中心部をトリトンX−100と反応させて外部を血液適合性のままにすることを表す。 [0034] 図5は選択的加水分解のグラフデータである。 [0035] 図6はトリトンX−100修飾のグラフデータである。 [0036] 図7は、アルキル化をビーズの外部に方向付けるための、水性の内部の相およびジエチルエーテルの介在する相を有するカルボキシル化されたCytoSorbポリマーのジアゾメタンのような反応性アルキル化剤との使用を図説する。 [0037] 図8は選択的ジアゾメタン反応のXPS/ESCA、高分解能分析の重ね合わせ(overlay)である。 [0038] 図9は、有機物質に可溶性の、および水溶性の遊離基開始剤の選択により増大させることができるポリマービーズの内部および外部上の遊離基グラフト化(grafting)を利用するための親油性および疎油性ポリマー中心部ならびに二相性条件の使用の例を図説する。 [0039] 図10はスチレンスルホン酸ナトリウム塩の選択的遊離基グラフト化のグラフデータである。
[0036] 必要に応じて、本発明の詳細な態様が本明細書において開示されており;その開示された態様は単に本発明の典型的なものであり、それは様々な形態で具体化することができることは理解されるべきである。従って、本明細書で開示される特定の構造的および機能的詳細は限定として解釈されるべきではなく、単に当業者に本発明の使用を教示するための基礎として解釈されるべきである。下記の具体的な実施例は本発明がよりよく理解されることを可能にするであろう。しかし、それらは単に手引きとして与えられており、制限の意味を含むことは決してない。
[0040] 本明細書で記述される方法において用いられる一部の溶液は、プロセス工程の間に細孔内に流体を維持するのを助けるために粘性化することができる。粘性化は当業者に周知であり、例えば粘性を増大させるためにポリマーをその溶媒中で溶解させることにより成し遂げることができる。
[0041] 疎水性ポリマー組成物に関して、そのポリマーは細孔内の水溶液の包含を助けるために湿らせる必要がある可能性がある。湿らせる技法は当業者には周知である。
実施例1:収着剤の合成
[0042] 本発明は、細孔表面の内側で非反応性有機溶媒(トルエン、ヘキサン等)により保護される一方で外部の反応性官能性が中性、酸性または塩基性水性条件下で切断される多孔性ポリマーを提供する。その有機性保護相は、ビーズの内部への付着を保証するために直鎖ポリマーで濃厚にすることができるであろう。この保護相は自在に溶離することができる。この概念を図1において図示する。
[0043] この実施例において、次いで我々は選択的に内部の中心部をトリトンX100と反応させ(図2)、外部を血液適合性のままにするであろう(図3および4)。
[0044] CytoSorbポリマーをクロロメチル化し(J.S. Fritz et al., J. Chromatography. A 691, (1995) 133-140)、次いでトルエンで処理する。介在する液体(ビーズの間)を除去し、水相で置き換えて反応性の外部のクロロメチルをヒドロキシメチルに変換する。保護している溶媒をカラムクロマトグラフィーまたはソックスレー装置により溶離する。トリトンX−100のナトリウム塩とのさらなる反応は、内部の細孔表面のみを修飾し、そのビーズの外部を血液適合性のままにする。
[0045] クロロメチル化されたポリマーの選択的加水分解、40mLのガラスバイアル中にクロロメチルポリマー0.52gを移し、次いで3mLのトルエンを添加してそのビーズを室温で2時間膨潤させ、そのビーズの内部を有機性トルエンで保護した。トルエンをピペットの助けを借りて吸い出した。純水2.63mLをそのポリマーに添加し、その混合物を熱電対を備えた油浴中で78℃で望まれる期間の間加熱し、撹拌、時々の振盪は必要なかった。この実験を、78℃で2時間、6時間、14時間、24時間および70時間の期間で試験した。その加水分解期間が完了した後、反応をRT(室温)まで冷却した。水層をピペットにより除去した。そのポリマービーズを3mlの水で4回、3mlのメタノールで3回および2mlのジエチルエーテルで3回洗浄した。そのポリマーをフードの内側で2時間空気乾燥させ、次いで高真空オーブン中で55℃で一夜乾燥させた。約85%の収率で得られた生成物(0.42g)をXPS/ESCA分析により分析した(表3および図5)。図5は、外部表面に関する最初の14時間の加水分解の間の%Clの急激な低下を示し、一方で内部の含有量は比較的一定のままである。
Figure 2014507517
実施例2:収着剤の合成
[0046] 窒素注入口、ゴムの隔壁、添加漏斗および磁気撹拌器を備えた三つ口丸底フラスコ中に、水素化ナトリウム(65%)、0.65g、0.0176molを移した。水素化ナトリウム中の油を3mlの乾燥トルエンで2回洗浄することにより除去した。そのフラスコを氷浴中で0℃で冷却した。3.5mlの乾燥DMFをシリンジを介して水素化ナトリウム中に移し、続いてトリトンX−100、12.3g、0.0196molの7.0mlの乾燥DMF中における溶液を非常にゆっくりと添加した。添加の間に多くのガスの発生および泡立ちが起こった。添加時間は35分間であった。添加後、0℃でさらに30分間撹拌しておいた。次いで氷浴を取り外し、反応を室温まで温まらせた。溶液は陰イオンの形成の終了時に褐色になり、全ての水素化ナトリウムは室温において2時間で消えた。
[0047] 窒素注入口、ゴムの隔壁、添加漏斗、機械的撹拌器(ガラスのブレードを有するガラスシャフト)および熱電対プローブを備えた別個の100ml三つ口丸底フラスコ中に、ポリマービーズ0.35g(ポリマーの内側にクロロメチル基およびポリマーの外側にヒドロキシメチル基)を移し、7.0mlの乾燥DMFをシリンジを介して添加した。撹拌しているスラリーに0℃において上記で調製した陰イオン溶液を添加漏斗を介して添加した。この添加は約5分間で迅速であった。0℃で10分間撹拌しておき、約30分間で室温まで温め、次いで55℃で16時間加熱した。
[0048] 反応を室温まで冷却し、氷水(10ml)で急冷し(quenched)、いくらかの発熱(4〜5℃)が観察された。水およびDMFを真空吸引により除去した。ポリマービーズを水で3回、0.1N HClで2回、2−プロパノールで2回およびトルエンで2回洗浄した。その洗浄したビーズをトルエンで16時間ソックスレー処理した。そのビーズから、メタノールを2回、ジエチルエーテルを2回用いてトルエンを洗い流した。フードの内側で2時間空気乾燥した後、ビーズを高真空中で55℃で16時間乾燥させた。
[0049] 乾燥したビーズが0.32g得られた。試料をXPS/ESCA分析により分析した。そのデータを表5において示し、グラフ分析を図6において示す。トリトンX−100は、反復するグリコール部分(n=9〜10)によりかなりの酸素含有量を有する。14時間の加水分解の試料およびトリトンX−100で処理した試料の外部上の%酸素は非常に類似している。これは、そのビーズの外部上の最小限の修飾を示している。内部の酸素含有量はトリトンX−100で処理した試料に関して増大しており、これは選択的な内部の修飾を示している。
Figure 2014507517
[0050] クロロメチル基以外の他の官能基が多孔性ビーズの内部における溶媒保護により利用するために役立つ可能性がある。それらには、少し例を挙げればベンジルアルデヒド類、カルボン酸類、酸塩化物、アミン類、エポキシド類、臭化メチル類、ベンジルアルコール類、スルホン酸類が含まれる。
実施例3:収着剤の合成
[0051] 前のアプローチはCytoSorb(ジビニルベンゼンエチルビニルベンゼンコポリマー)細孔構造の親油性の性質を利用する。代わりのアプローチは、内部に関して疎油系およびビーズの外部または介在する空間を占める有機溶媒を用いることであろう。この有機溶媒は反応性基質と非反応性である。1つの例は、水性の内部の相およびジアゾメタンのような反応性アルキル化剤を含むジエチルエーテルの介在する相を有するカルボキシル化CytoSorbポリマー(Boudenne JL, et al, Polymer International, 51: (2002) 1050-1057)である。これはアルキル化をビーズの外部に方向付けるであろう。図7参照。
[0052] 外部表面のカルボン酸のメチルエステルへの変換、ジアゾメタンの生成:Sigma Aldrichにより100mlのガラスボトル中の1gのN−ニトロソ−N−メチル尿素が提供された。Sigmaのボトルを氷浴中で冷却し、2.50mlのジエチルエーテルを添加した。40mlのガラスバイアル中で40%水酸化カリウム溶液を、3mlの水を取って1.2gのKOHを溶解させることにより別々に調製した。そのKOH溶液に7.50mlのエーテルを添加し、そのバイアルも氷浴中で冷却した。
[0053] 予め冷却したKOH/エーテル溶液を、氷浴中で冷却したSigmaのボトルに移した。エーテル層(ジアゾメタンを含有する)中で黄色が即時に生じ始めた。
[0054] 別々の40mlのバイアル中に1mlのポリマービーズ(DVBポリマー/カルボン酸)を移した。これらのビーズを水で4回洗浄し、最後の洗浄の後、水をピペットにより除去し、バイアルを氷浴中で冷却した。
[0055] 約2mlの黄色のエーテル溶液をポリマービーズのバイアルに移し、その黄色が持続するまでさらに数滴添加した。5分後、その氷浴中の反応混合物を約2〜3mlの10%酢酸により停止した(quenched)。
[0056] 反応の終了時(黄色がない)において、水溶液をピペットにより除去した。そのポリマービーズを水で4回、メタノールで2回、およびエーテルで2回洗浄した。2時間空気乾燥し、次いで55℃において高真空中で乾燥させた。試料をXPS/ESCA、高分解能分析のために提出した(表6および7、図8)。データを下記で論じる。
[0057] CH処理したポリマーの外部表面はDVBポリマー/COH出発物質に類似していたが、その出発物質およびCH処理したポリマーのすり潰した版(内部表面)を比較した際、明らかに過剰なC−Oを含有していた(図7参照)。これは表7においてC−(O、Cl)として定量的に示されている。[この量は出発物質に関する総C−(O、Cl)を超えていることに注意、これはいくらかのC−Oが存在している可能性があるという結論をもたらす]。この値における違いは、表面上のメトキシ基の量の尺度である(約4原子%、10.8〜6.5)。これはO−C=Oの総量とおおよそ同じであり、外部上のCOOHのCOO−CH3へのほぼ完全な変換を示唆している。
Figure 2014507517
Figure 2014507517
実施例4:収着剤の合成
[0058] この保護する溶媒の概念は、遊離基グラフト化化学に拡張することができる。ジビニルベンゼンエチルビニルベンゼンコポリマーは30から40%までの範囲の未反応のペンダントビニルベンゼン基を有する(K.L. Hubbard, J. A. Finch, G.D. Draling, Reactive & Functional Polymers 36 (1998) 17-30)。親油性および疎油性ポリマー中心部および二相性条件を、ポリマービーズの内部および外部上の遊離基グラフト化を利用するために用いることができる。これは有機性物質に可溶性の、および水溶性の遊離基開始剤の選択により増大させることができる。この技術の例を図9において見付けることができる。有機溶媒(トルエン)中の4−スチレンスルホン酸ナトリウム塩を有するCytoSorbポリマーを、介在する物質を水相で置き換えた後に、有機性物質に可溶性の遊離基開始剤(BPO)をビーズ内部中で懸濁する。これは、その系を熱的に開始し、グラフト重合を細孔の外部表面に方向付け、内部の親油性の性質を保持することを可能にする。
[0059] 遊離基条件下でのDVBポリマーのスチレンスルホン酸ナトリウム塩との反応、機械的撹拌器、熱電対および空気コンデンサーを備えた三つ口丸底フラスコ中に、10gのDVBポリマー(50mlのトルエン中で16時間膨潤させた)を、別の10〜15mlのトルエンの助けを借りて、すすぎ液を反応フラスコに添加することにより移した。過酸化ベンゾイル0.04gをその反応フラスコに室温で添加し、10分間撹拌した。トルエンのほとんどを真空吸引により除去した。4−スチレンスルホン酸ナトリウム塩4.0gおよび塩化ナトリウム5.0gの50mlの純水中におけるスラリーを室温で添加した。反応フラスコを氷浴中で冷却し(7〜9℃)、次いでリン酸一ナトリウム2.55gの10mlの水中における溶液を添加した(反応pHを4〜5に保つため、pH紙によりチェックした)。7〜9℃で2時間撹拌しておいた。氷浴を取り外し、反応混合物を室温まで放冷し、次いで80℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却して室温に戻し、水性内容物を真空吸引により除去した。100mlの水を添加し、55℃に温め、水を吸引により除去した。そのポリマーを水で4回、メタノールで3回洗浄し、メタノールで一夜ソックスレー抽出した。ポリマービーズをジエチルエーテルで3回洗浄し、フード中で2時間空気乾燥し、最後に高真空中で55℃において乾燥させた。乾燥後、8.5gの生成物が得られた。試料をXPS/ESCA分析により分析した。そのデータを表8において示し、グラフ分析を図10において示す。スチレンスルホン酸の硫黄はそのビーズの外部上でのみ検出された。
Figure 2014507517
実施例5:収着剤の合成
[0060] 保護する媒体としての非反応性水性または有機性溶媒に加えて、空気またはガスを同じ方法のために利用することができるであろう。1つのそのような例を下記で示す。
[0061] 2個のバイアルそれぞれに10gのクロロメチルDVBポリマーを入れた。油浴を80℃に設定した。5mLの純水を室温でそれぞれのバイアルに添加した。バイアルを油浴中に置き、時々手で振盪した。第1バイアルを10分の時点で取り出した。すぐに試料を真空濾過によりすすいだ。まず冷水で、次いでメタノールで2回、次いでジエチルエーテルで3回洗浄した。エーテル洗浄の後、試料をオーブン中に置いた。1時間後に油浴から取り出したこと以外は、最後の3工程を他方の試料に対して繰り返した。試料をXPS/ESCA分析により分析した。そのデータを表9において示し、それはより高い表面のO濃度およびより高い内部のCl濃度と一致している。
Figure 2014507517
[0062] 要約すると、この保護的溶媒アプローチは以下:
遊離基化学
酸化/還元化学
ルイス酸/ルイス塩基化学
によりポリマービーズに適用することができた。

Claims (44)

  1. 少なくとも1種類のポリマーを含むポリマー系であって、前記のポリマーが1種類以上の芳香族単量体の残基および1種類以上の架橋剤を含み、前記のポリマーが外部表面および複数の細孔を有し、前記のポリマーが前記の外部表面上および前記の細孔内の表面上で異なる官能基により官能基化されている、前記ポリマー系。
  2. 前記の芳香族単量体がスチレンおよびエチルベンゼンの少なくとも一方を含む、請求項1に記載のポリマー系。
  3. 前記の芳香族単量体がスチレンおよびエチルベンゼンを含む、請求項1に記載のポリマー系。
  4. 前記の架橋剤がジビニルベンゼン、トリビニルシクロヘキサン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルスルホン、トリメチロールプロパントリアクリレート、およびトリメチロールプロパントリメタクリレートの少なくとも1種類を含む、請求項1に記載のポリマー系。
  5. 前記の芳香族単量体がスチレンおよびエチルベンゼンを含み、前記の架橋剤がジビニルベンゼン、トリビニルシクロヘキサン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルスルホン、トリメチロールプロパントリアクリレート、およびトリメチロールプロパントリメタクリレートの少なくとも1種類を含む、請求項1に記載のポリマー系。
  6. 前記の官能基の少なくとも1種類がアルデヒド、カルボン酸、エーテル、エステル、芳香族、アルキル芳香族、アルキルから選択され、前記の芳香族、アルキル芳香族およびアルキル基が場合によりアルデヒド、カルボン酸、アルキル、芳香族、ハロゲン、エステルまたはエーテルにより置換されていてよい、請求項1に記載のポリマー系。
  7. ポリマーを官能基化する方法であって、以下の工程:
    (a)該ポリマーを実質的に全ての表面上で官能基化し;そして
    (b)異なる官能基が該ポリマーの外部表面上および内部細孔表面上にあるように段階的な方法で官能基化する;
    を含む、前記方法。
  8. ポリマーがビーズの形態である、請求項7に記載の方法。
  9. 実質的に全ての表面が最初にルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応の1種類以上により官能基化される、請求項7に記載の方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、ここで:
    (i)外部の官能基を、多孔性ポリマーを非水性の保護的媒体で処理し、前記の非水性の保護的媒体が細孔中に収着されることを可能にすることにより選択的に修飾し;
    (ii)介在する非水性の保護的媒体を除去し、該非水性の保護的媒体を該細孔中に残し;
    (iii)該多孔性ポリマーを水溶液中で懸濁し;そして
    (iv)外部表面を水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾し;前記の修飾が請求項9において実施された最初の修飾を有する内部表面を実質的に未修飾のままにする;
    前記方法。
  11. 非水性の保護的媒体がポリマーと反応しない有機溶媒またはガスである、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項9に記載の方法であって、ここで:
    (i)乾燥ポリマーを前記のポリマーと反応しないガスと接触させ;
    (ii)前記のポリマーを水溶液中で懸濁し;そして
    (iii)前記の修飾されたポリマーの外部表面を水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾し、請求項9において実施された最初の修飾を有する内部表面を実質的に未修飾のままにする;
    前記方法。
  13. 前記のポリマーと反応しないガスが空気、窒素またはアルゴンの1種類以上である、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項9に記載の方法であって、内部の官能基が以下の工程:
    (i)水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応物を含有する水溶液をポリマーの細孔中に収着させ;そして
    (ii)該ポリマーを非反応性有機溶媒中で懸濁させる;
    により選択的に修飾される、前記方法。
  15. 請求項9に記載の方法であって、外部の官能基が以下の工程:
    (i)ポリマーを該ポリマーと反応しない水溶液またはガスで処理し、前記の水溶液またはガスが細孔中に収着されることを可能にし;
    (ii)介在する水溶液またはガスを除去し、該水溶液またはガスを該細孔中に残し;
    (iii)該ポリマーを有機溶媒を好むルイス酸;ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応物を含有する反応性有機溶媒混合物中で懸濁し、請求項3で実施された最初の修飾を有する内部表面を実質的に未修飾のままにする;
    により選択的に修飾される、前記方法。
  16. 請求項9に記載の方法であって、内部の官能基が以下の工程:
    (i)有機溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応物を含有する反応性有機溶媒溶液を細孔中に収着させ;
    (ii)介在する反応性有機溶媒溶液を除去し、該反応性有機性混合溶媒を該細孔中に残し;そして
    (iii)ポリマーを水溶液中で懸濁し、請求項3で実施された最初の修飾を有する外部表面を実質的に未修飾のままにする;
    により選択的に修飾される、前記方法。
  17. 有機溶媒をポリマー細孔中での保持を向上させるために粘性化する、請求項10〜16に記載の方法。
  18. 水溶液をポリマー細孔中での保持を向上させるために粘性化する、請求項10〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 特定の表面をさらに誘導体化するためにプロセスを繰り返すことができる、請求項10〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 請求項9〜19のいずれか1項に記載の方法により作製されるポリマー。
  21. 血液、血液製剤、または生理的流体を請求項20に記載のポリマー系と接触させることを含む、血液、血液製剤、または生理的流体の浄化のための方法。
  22. ポリマーを官能基化する方法であって、前記のポリマーが複数の細孔を含み、前記の細孔が外部および内部表面を有し、前記の方法が前記の外部表面を官能基が外部細孔表面上にあるように官能基化することを含む、前記方法。
  23. ポリマーがビーズの形態である、請求項22に記載の方法。
  24. 実質的に全ての表面が最初にルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応の1種類以上により官能基化される、請求項22に記載の方法。
  25. 請求項24に記載の方法であって、多孔性ポリマーが以下の工程:
    (i)ポリマーを該ポリマーと反応しない水溶液またはガスで処理し、該ポリマーと反応しない水溶液またはガスが該ポリマーの細孔中に収着されることを可能にし;
    (ii)介在する該ポリマーと反応しない水またはガスを除去し、該ポリマーと反応しない水溶液またはガスを該細孔中に残し;
    (iii)該ポリマーをルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応物を含む有機溶媒中で懸濁し;そして
    (iv)該ポリマーの外部表面を有機溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾する;
    により外部表面上で選択的に修飾される、前記方法。
  26. 請求項24に記載の方法系であって、多孔性ポリマーが以下の工程:
    (i)非水性の保護的媒体で処理し、前記の非水性の保護的媒体を細孔中に収着させ;
    (ii)介在する非水性の保護的媒体を除去し、該非水性の保護的媒体を該細孔中に残し;
    (iii)該ポリマーを反応性水溶液中で懸濁し;そして
    (iv)外部表面を水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾する;
    により外部表面上で選択的に修飾される、前記方法。
  27. 非水性の保護的媒体がポリマーと反応しない有機溶媒またはガスである、請求項26に記載の方法。
  28. 請求項24に記載の方法であって、ここで:
    (i)乾燥ポリマーを前記の該ポリマーと反応しないガスと接触させ;
    (ii)前記のポリマーを水溶液中で懸濁し;そして
    (iii)前記の修飾されたポリマーの外部表面を水性溶媒を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応により修飾する;
    前記方法。
  29. 前記のポリマーと反応しないガスが空気、窒素またはアルゴンの1種類以上である、請求項28に記載の方法。
  30. 水溶液をポリマー細孔中での保持を向上させるために粘性化する、請求項25〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 有機溶媒をポリマー細孔中での保持を向上させるために粘性化する、請求項25〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 特定の表面をさらに誘導体化するためにプロセスを繰り返すことができる、請求項25〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 請求項22〜32のいずれか1項に記載の方法により作製されるポリマー。
  34. 血液、血液製剤、または生理的流体を請求項33に記載のポリマー系と接触させることを含む、血液、血液製剤、または生理的流体の浄化のための方法。
  35. ポリマーを官能基化する方法であって、前記のポリマーが複数の細孔を含み、前記の細孔が外部および内部表面を有し、前記の方法が該ポリマーを官能基が内部細孔表面上にあるように選択的に官能基化することを含む、前記方法。
  36. ポリマーがビーズの形態である、請求項35に記載の方法。
  37. 実質的に全ての表面が最初にルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化/還元反応の1種類以上により官能基化される、請求項35に記載の方法。
  38. 請求項37に記載の方法であって、多孔性ポリマーが以下の工程:
    (i)該ポリマーを有機溶媒中での反応を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化還元剤を含有する反応性有機溶媒混合物で処理し、前記の溶媒を細孔中に収着させ;
    (ii)介在する溶媒を除去し、該反応性有機溶媒混合物を該細孔中に残し;そして
    (iii)該ポリマーを水溶液中で懸濁して外部表面を保護する;
    により内部表面上で選択的に修飾される、前記方法。
  39. 請求項37に記載の方法であって、ポリマーが以下の工程:
    (i)該ポリマーを水性溶媒中での反応を好むルイス酸、ルイス塩基、遊離基または酸化還元剤を含有する水溶液で処理し;
    (b)介在する溶媒を除去し、該反応性水溶液を細孔中に残し;そして
    (c)該ポリマーの非反応性有機溶媒中での懸濁により外部表面を保護する;
    により内部表面上で選択的に修飾される、前記方法。
  40. 水をポリマー細孔中での保持を向上させるために粘性化する、請求項38または39に記載の方法。
  41. 有機溶媒をポリマー細孔中での保持のために粘性化する、請求項38〜40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 特定の表面をさらに誘導体化するためにプロセスを繰り返すことができる、請求項38〜41のいずれか1項に記載の方法系。
  43. 請求項35〜42のいずれか1項に記載の方法により作製されるポリマー。
  44. 血液、血液製剤、または生理的流体を請求項43に記載のポリマー系と接触させることを含む、血液、血液製剤、または生理的流体の浄化のための方法。
JP2013548566A 2011-01-06 2012-01-06 多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法 Active JP5913368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161430389P 2011-01-06 2011-01-06
US61/430,389 2011-01-06
PCT/US2012/020441 WO2012094571A1 (en) 2011-01-06 2012-01-06 Compositions and methods useful in selectively modifying the internal and external surfaces of porous polymer beads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507517A true JP2014507517A (ja) 2014-03-27
JP5913368B2 JP5913368B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=46457721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548566A Active JP5913368B2 (ja) 2011-01-06 2012-01-06 多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9931457B2 (ja)
EP (1) EP2661367B1 (ja)
JP (1) JP5913368B2 (ja)
CN (1) CN103328201B (ja)
AU (1) AU2012204277B2 (ja)
CA (1) CA2823772C (ja)
ES (1) ES2932951T3 (ja)
WO (1) WO2012094571A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225764A1 (ja) 2017-06-06 2018-12-13 東レ株式会社 活性化白血球-活性化血小板複合体の除去材料
JP2019500917A (ja) * 2015-10-22 2019-01-17 サイトソーベンツ・コーポレーション 生体液よりタンパク質ベースの毒素とカリウムを除去するための多機能性の血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤
JP7550030B2 (ja) 2020-11-13 2024-09-12 オルガノ株式会社 精製された有機不純物吸着剤の製造方法および精製装置ならびに該有機不純物吸着剤の薬液精製装置への使用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913368B2 (ja) 2011-01-06 2016-04-27 サイトソーベンツ・コーポレーション 多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法
SG11201901514PA (en) 2016-09-09 2019-03-28 Toray Industries Material for blood purification
CN111282555B (zh) * 2020-04-14 2022-11-29 西安正阳嘉禾化工科技有限公司 一种大孔吸附树脂及其制备方法
CN113686930B (zh) * 2020-05-18 2023-07-18 天津师范大学 萘基有机多孔聚合物及其合成方法与在检测卡那霉素中的应用
EP4378497A1 (en) 2021-07-30 2024-06-05 Toray Industries, Inc. Blood component adsorbent material

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518297A (en) * 1978-07-24 1980-02-08 Rohm & Haas Polymer type adsorbent
US4224415A (en) * 1958-07-18 1980-09-23 Rohm And Haas Company Polymerization processes and products therefrom
JPH02284901A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Fujikura Kasei Co Ltd 多孔化重合体粒子の製造方法
JPH08511991A (ja) * 1993-06-29 1996-12-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多孔質基材における界面重合および光化学基で官能化された基材
JP2002507934A (ja) * 1997-06-25 2002-03-12 アメルシャム・ファルマシア・バイオテック・アクチボラグ コートされたポリマー物品およびその使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263407A (en) * 1978-07-24 1981-04-21 Rohm And Haas Company Polymeric adsorbents from macroreticular polymer beads
US5627217A (en) * 1993-06-29 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Interfacial polymerization in a porous substrate and substrates functionalized with photochemical groups
US5583162A (en) * 1994-06-06 1996-12-10 Biopore Corporation Polymeric microbeads and method of preparation
US20020159995A1 (en) * 1997-07-30 2002-10-31 Renal Tech International Devices, systems, and methods for reducing levels of pro-inflammatory or anti-inflammatory stimulators or mediators in the blood, generated as a result of extracorporeal blood processing
US5904663A (en) * 1997-07-30 1999-05-18 Braverman; Andrew Method of removing beta-2 microglobulin from blood
US6114466A (en) * 1998-02-06 2000-09-05 Renal Tech International Llc Material for purification of physiological liquids of organism
JP2002057934A (ja) 2000-07-27 2002-02-22 Acer Communications & Multimedia Inc ブルートゥース可能な遠隔機能を有するプレビュー装置及び方法
DE10045434B4 (de) * 2000-09-14 2005-07-14 Fresenius Hemocare Gmbh Adsorbens mit unterschiedlich modifizierten Oberflächenbereichen, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung davon
US6900157B2 (en) 2001-09-10 2005-05-31 Tosoh Corporation Process for production of partially hydrophilized porous adsorbents
DE10147463B4 (de) * 2001-09-20 2009-03-19 Hemoteq Ag Verfahren zur Herstellung eines Absorbers, Absorber und dessen Verwendung
US7875182B2 (en) 2006-11-20 2011-01-25 Cytosorbents, Inc. Size-selective hemoperfusion polymeric adsorbents
JP5913368B2 (ja) 2011-01-06 2016-04-27 サイトソーベンツ・コーポレーション 多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224415A (en) * 1958-07-18 1980-09-23 Rohm And Haas Company Polymerization processes and products therefrom
US4224415B1 (ja) * 1958-07-18 1993-07-13 Rohm & Haas
JPS5518297A (en) * 1978-07-24 1980-02-08 Rohm & Haas Polymer type adsorbent
JPH02284901A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Fujikura Kasei Co Ltd 多孔化重合体粒子の製造方法
JPH08511991A (ja) * 1993-06-29 1996-12-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多孔質基材における界面重合および光化学基で官能化された基材
JP2002507934A (ja) * 1997-06-25 2002-03-12 アメルシャム・ファルマシア・バイオテック・アクチボラグ コートされたポリマー物品およびその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500917A (ja) * 2015-10-22 2019-01-17 サイトソーベンツ・コーポレーション 生体液よりタンパク質ベースの毒素とカリウムを除去するための多機能性の血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤
WO2018225764A1 (ja) 2017-06-06 2018-12-13 東レ株式会社 活性化白血球-活性化血小板複合体の除去材料
KR20200015470A (ko) 2017-06-06 2020-02-12 도레이 카부시키가이샤 활성화 백혈구-활성화 혈소판 복합체의 제거 재료
JP7550030B2 (ja) 2020-11-13 2024-09-12 オルガノ株式会社 精製された有機不純物吸着剤の製造方法および精製装置ならびに該有機不純物吸着剤の薬液精製装置への使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2661367A4 (en) 2017-03-08
JP5913368B2 (ja) 2016-04-27
US20140042097A1 (en) 2014-02-13
CA2823772C (en) 2019-03-12
EP2661367B1 (en) 2022-10-19
US9931457B2 (en) 2018-04-03
ES2932951T3 (es) 2023-01-30
AU2012204277B2 (en) 2015-11-05
WO2012094571A1 (en) 2012-07-12
AU2012204277A1 (en) 2013-07-18
CA2823772A1 (en) 2012-07-12
CN103328201A (zh) 2013-09-25
CN103328201B (zh) 2016-01-13
EP2661367A1 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913368B2 (ja) 多孔性ポリマービーズの内部および外部表面の選択的修飾において有用な組成物および方法
JP7305825B2 (ja) 内毒素血症誘発分子を除去するための血液適合性多孔質ポリマービーズ収着材の使用
CN108136112B (zh) 多功能血液相容性多孔聚合物珠吸着剂
CA2811073C (en) Size selective polymer system
CN104174386B (zh) 一种用于清除血液中beta-2微球蛋白的吸附剂
JP2004508188A (ja) 別々に修飾された表面部分を有する吸着剤、その製造方法およびその使用
CN107011481B (zh) 一种内毒素吸附剂的制备方法
CN114405488B (zh) 一种蛋白结合类毒素血液灌流吸附剂及其制备方法与应用
JP2000262895A (ja) 免疫吸着剤マトリックスの製法および免疫吸着剤カラム
JP2020532417A (ja) 体液からの終末糖化産物の削減
CN115999519A (zh) 一种含仿生碱性功能基因超高交联吸附剂及其制备方法和应用、蛋白结合类毒素吸附器
JPH06237995A (ja) 血液浄化吸着材
JPS6319154A (ja) β↓2−ミクログロブリン吸着剤
JPH0616842B2 (ja) 活性化補体成分の吸着体
JPH05146509A (ja) ヘモグロビン吸着材
JPH0738881B2 (ja) 活性化補体成分除去用容器
JPH0513697B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250