JP2014506846A - ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品を製造する方法 - Google Patents

ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506846A
JP2014506846A JP2013555838A JP2013555838A JP2014506846A JP 2014506846 A JP2014506846 A JP 2014506846A JP 2013555838 A JP2013555838 A JP 2013555838A JP 2013555838 A JP2013555838 A JP 2013555838A JP 2014506846 A JP2014506846 A JP 2014506846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
finished product
foil
lactam
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055423B2 (ja
Inventor
シェルツァー,ディートリヒ
シェーファー,シュテファン
ラドトゥケ,アンドレアス
ヴォルニー,アンドレアス
エーレベン,マックス
テガー,オラーフ
ハイン,イエルク
クラマー,マンフレート
ヘルメス,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45757439&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014506846(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014506846A publication Critical patent/JP2014506846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055423B2 publication Critical patent/JP6055423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/127Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/086Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

本発明は、ポリアミドマトリクスに基づく、繊維強化平坦半製品(3)を製造する方法に関し、以下の工程を有する。
(a)溶融したラクタム、触媒、及び任意に活性化剤を含む混合物で織物構造体(15)を浸漬する工程、
(b)浸漬織物構造体(25)を冷却する工程、及び、
(c)繊維強化平坦半製品(3)を得るために冷却された織物構造体を仕上げる工程。
本発明は、更に、繊維強化平坦製品で成る部品を製造する方法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品の製造方法に関する。
繊維強化平坦半製品は、強化熱可塑性ポリマー、好ましくは、ポリアミド製の構成要素を製造するために使用され、硬化工程の後に、それらはまた有機パネル又は熱可塑性プリプレグと呼ばれる。ここで使用する成形工程は、熱成形及びプレス処理である。
繊維強化複合材料は、通常、適当な金型内に繊維を挿入した後、カプセル化のための溶融ポリマーを用いて製造される。別の可能な方法においては、モノマー溶液は、繊維をカプセル化するために使用され、金型内で完了するまで重合する。しかし、ここでの欠点は、繊維密充填の場合には、特に、ポリマー溶融物の高粘度が繊維の不完全な濡れをもたらし、これが材料を弱めることである。モノマーは、通常、熱硬化性ポリマーの場合、カプセル化に使用されるが、繊維強化複合材料から製造されたコンポーネントの各々は、金型内で硬化するので、連続処理ができないという欠点を有している。カプセル化処理及び硬化処理が完了すると、成形プロセスは既に行われている。更なる処理が可能な半製品は、この方法により簡単に製造することができない。部分的に硬化したエポキシ樹脂に基づく公知のプリプレグがあるが、これらは貯蔵中に望ましくない硬化を避けるために、冷却された条件下で保存しなければならない。金型内の硬化処理は可能なスループットを制限し、特に、部品の量産特に不利である。
繊維強化熱可塑性ポリマーのためのモノマーと繊維の濡れは、特許文献1で公知である。ここでは、補強織物構造体は、例えば、連続繊維製の織物又は個々のプリエは、活性化剤、触媒、及び任意に更なる添加剤を含むラクタム製の溶融物に浸漬されている。ラクタムに溶融浸漬した後に、材料は反応温度に加熱され、ラクタムは重合され対応するポリアミドを生成する。補強織物構造体から溶融ラクタムの滴下を避けるために、浸漬処理後に直ぐに重合工程を行う必要がある。これにより、処理速度が重合工程によって制限されるという欠点を有する。比較的多数の部品の生産は、強化繊維構造が最初にラクタム溶融物に浸漬され、これらは次いで、成形品を与えるために成形されるシステムの提供を常に必要とする。特許文献1は、更に、平坦な繊維強化要素から成形品を製造するために、平坦な繊維強化要素が最初にラクタムを有する織物構造体の浸漬を介して生成されることを開示している。これは重合プロセスの完了に続き、結果として完全に重合した繊維強化要素は、その後、成形品を生産するために加熱された金型内で成形に供される。
特許文献2は、補強のために使用される繊維は、ラクタム製の溶融物に浸漬され、直ちに次のステップにおいて、完全に重合されポリアミドを生成する方法を開示している。その文献に記載された方法において、短い繊維だけで補強された粒状材料が調製され、その後、射出成形又は押出成形により加工され得る。これは、補強材として連続繊維を含む有機パネルの生産を可能としていない。
特許文献3は、ナイロン6製の、及びナイロン6とナイロン12のコポリアミド製の繊維強化複合材料を調製するための別の方法を開示している。ここで再び、用いられるモノマーの重合は、直ちに繊維の浸漬の後に行われる。したがって、有機パネル製の部品の大量生産方法の合理的な活用可能性は全くない。
DE-A 196 02 638 DE-A 10 2007 031 467 WO-A 2011/003900
本発明の目的は、繊維強化平坦半製品を生産することができ、連続的に処理することが可能で、大量生産のために十分なスループットを与えることができる方法を提供することを目的とする。
上記目的は、本発明の以下の工程を有する繊維強化平坦半製品を製造する方法によって達成される。
(a)溶融したラクタム、触媒、及び任意に活性化剤を含む混合物に織物構造体を浸漬する(織物構造体に混合物を浸み込ませる)工程、
(b)浸漬織物構造体を冷却する工程、及び、
(c)繊維強化平坦半製品を得るために冷却された織物構造体を仕上げる工程。
本発明の繊維強化平坦半製品を調製する方法のダイアグラムを示す。
織物構造体の浸漬の後、ラクタムの融点以下に冷却することにより、プロセスの連続処理が可能となる。更に、直ちに重合プロセスに得られた平坦半製品を渡す必要はなく、半製品及び半製品から製造される部品の調製は、それ故に互いに独立して行うことができる。
溶融したラクタムの温度は、好ましくは70から100℃の範囲である。溶融したラクタムの温度を、ラクタムが重合しポリアミドを形成し始める開始温度以下に保つことが重要である。
本発明の目的のために、ラウロラクタム又はカプロラクタムがラクタムとして使用することができる。好ましいラクタムは、カプロラクタム、特別には、ナイロン6を生成するために重合するε-カプロラクタムである。
最大20質量% 、好ましくは0から17質量%、特に好ましくは0から15質量%のカプロラクタムが、少なくとも4個の炭素原子を有するラクタムの基からコモノマーに置き換えられ得る。 ω-ラウロラクタムが特に好ましい。
好ましい1つの実施の形態では、 ε-カプロラクタム及びω-ラウロラクタム製の混合物を使用することができる。混合比は、一般に1000:1、好ましくは100:1、特に好ましくは10:1、特別には2:1である。
溶融したラクタムは、ナイロン6のための活性化剤を含むことができる。適切な活性化剤は、例として、例えばヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)等のイソシアネートと、ε-カプロラクタム等のラクタムとの反応によって調製することができる。他の好適な活性化剤は、特に、キャップされたイソシアネート、イソフタロイルビスカプロラクタム、テレフタロイルビスカプロラクタム、ジメチルフタレートポリエチレングリコール等のエステル、塩化アシルと組み合わされたポリオール又はポリジエン、カルボニルビスカプロラクタム、ヘキサメチレンジイソシアネート、又はアシルラクタム酸塩、好ましくはイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、又はアシルラクタム酸塩、特に好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート又はアシルラクタム酸塩である。
使用することができる活性化剤は、活性化されたアニオン重合プロセスに使用される活性化剤である。例えば、N−アシルカプトラクタム等のようなN−アシルラクタム、置換されたトリアジン、カルボジイミド、シアナミド、モノ−及びポリイソシアネート、及び対応するマスクされたイソシアネート化合物である。活性化剤の使用される濃度は、ラクタムの量に基づいて、好ましくは0.1から1モル%である。触媒が使用されると、それは少なくとも5個の環状メンバを有するラクタムを重合することが可能である。例えば、カプロラクタム、ラウロラクタム、カプリルラクタム、エナントラクタム、対応するC−置換ラクタム、又は上述のラクタムの混合物である。
ラクタムと活性剤の混合物に替えて又は加えて、活性化剤をコートした織物構造物をラクタムに浸漬するために、織物構造物の繊維を活性化剤でコートすることで開始することも可能である。一例を挙げると、ここで繊維を処理するサイズで活性化剤を混合することが可能である。
好適なアルカリ触媒は、対応するアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物とラクトン又はラクタムとの反応によって調製することが可能である。例えば、アルコラート、アミド、ヒドリド、グリニャール化合物、或いはアルカリ金属又はアルカリ土類金属である。触媒の添加量は、ラクタム溶融物に対して、一般に0.1から40質量% 、好ましくは0.2から15質量%である。
重合プロセスのための良好な適合性を有する触媒は、マグネシウムハロゲンラクタメート等のアルカリ触媒、アルカリ金属カプロラクタメート、アルミニウムラクタム又はマグネシウムラクタム、ナトリウムカプロラクタメート、又は臭化マグネシウムラクタメート 、好ましくはアルカリ金属カプロラクタメート、アルミニウムラクタム又はマグネシウムラクタム、ナトリウムカプロラクタメート、又は臭化マグネシウムラクタメート 、特に好ましくはナトリウムカプロラクタメート又は臭化マグネシウムラクタメートである。ナトリウムカプロラクタメートが特に適しており、容易にナトリウム及びε−カプロラクタムから調製することができる。
ラクタム、好ましくはカプロラクタムの活性化剤、アルカリ触媒との合比率は、広く変えることができる。カプロラクタムの活性化剤、アルカリ触媒とのモル比は、一般に、1000:1:1から1000:200:50である。
ラクタムは、触媒及び活性化剤と一緒に、他の添加剤をも含むことができる。他の添加剤は、ラクタムから調製されたポリアミドの特性を調整するために添加される。従来の添加剤としては、例えば、可塑剤、衝撃改質剤、架橋剤、染料、又は難燃剤である。
本発明の目的のために、繊維構造は、少なくとも1枚のプライ、好ましくは1枚以上のプライで作られた織物、1枚以上のプライで作られたニット、1枚以上のプライで作られた三つ編み、レイドスクリム、パラレル配向繊維で作られた少なくとも1枚のプライ、好ましくは多数のプライ、糸、スレッド又は索具である。ここで、個々のパラレル配向繊維のパイル、糸、スレッド、又は索具は、互いに非平行又は不織布であり得る。繊維構造は、織布の形態、又はパラレル配向繊維、糸、スレッド又は索具のプライの形態をとることが好ましい。
レイドスクリムの場合には、パラレル配向繊維、糸、スレッド、又は索具は、互いに非平行な形態で使用される。特に好ましくは、個々のプライ間の回転角度がそれぞれ90°(双方向構造)であることである。使用されるプライの数が三以上の場合、個々のプライ開の回転角度を60°にすることが可能である。そして、プライの数が4又は4の倍数である場合、個々のプライ間の回転角度を45°にすることも可能である。同一の配向を有する繊維の複数のプライを提供することもまた可能である。プライは相互に非平行でも良い。ここで、繊維の各々配向で同一の配向の繊維プライの数は、異なっても良い。例えば、1つの第1の配向に4枚のプライ、方向間の回転角度が例えば90°(優先方向を有する二方向構造体)の方向に1枚のプライである。公知の疑似等方性構造体も存在。ここで、その配置は第1プライの繊維と第2プライの繊維との間で90°の回転角度を有する。そして、更に、第2プライと第3プライとの間で45°の回転角度を有する第3プライの繊維も有する。
繊維強化平坦半製品を製造するために、2から10のプライ、特別には2から6のプライで織物構造体を使用することが特に好ましい。
使用する織物構造は、繊維として好ましくは、炭素等の無機鉱物製の繊維を有する。例えば、低弾性率炭素繊維又は高弾性炭素繊維の形態である。更に無機鉱物として、非常に多種多様なケイ酸塩及び非ケイ酸塩ガラス、ホウ素、炭化ケイ素、チタン酸カリウム、金属、金属合金、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、ケイ酸塩を挙げることができる。更に、天然及び合成ポリマー等の有機材料製の繊維を有する。例えば、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、超高速線引きポリオレフィン繊維、ポリアミド、ポリイミド、アラミド、液晶ポリマー、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、綿、セルロース、及び亜麻、サイザル麻、ケナフ、麻及びアバカ等の天然繊維である。好ましくは、ガラス等の高融点材料、炭素、アラミド、チタン酸カリウム、液晶ポリマー、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、及びポリエーテルイミドである。特に好ましくは、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、鋼繊維、チタン酸カリウム繊維、セラミック繊維、及び/又は他の十分な耐熱性を有するポリマー繊維又はフィラメントである。
織物構造体が均一に浸漬されるために、それらは、ベルトコンベヤ上に連続的に載置され浸漬機器を通過する。適切な浸漬機器の例は、織物構造体が通過するバスである。別の可能な代替は、スプレー塗布、スプリンクラー塗布、又はダイコーティング工程によって、織物構造体が被覆され、又は浸漬される(浸み込ませられる)ことである。好ましくは、スロットダイを用いて、又は回転シリンダーにより、又はドクターシステムを介することである。特に好ましくは、織物構造体に又は織物構造体の部分に、化学量論量のラクタム又は既に重合プロセスのための必要な添加剤を含んだラクタムを用いてスプレー塗布又はダイコーティングを行うことである。上述した浸漬工程とは異なり、過剰なラクタムを排出する押圧工程は必要ではない。Tartler により販売されているような市販の二成分低圧ダイコーティングマシンは、Michelstadtがスプレー塗布又はダイコーティング工程に最適である。繊維の浸漬又は塗布のためにスロットダイを使用することが特に好ましい。
好ましい1つの実施の形態では、織物構造体は、浸漬工程の前に、箔、好ましくはポリアミド箔に付着される。箔は、製造された繊維強化平坦半製品の表面上に有利な効果を有する。箔の使用は、したがって、例示的に可視表面として使用することができる高品質な表面を与える。箔をベルトコンベヤとして利用することもまた可能である。
織物構造体の繊維の均一な濡れを得るため、及び欠陥を避けるために、浸漬工程の前に、ラクタムの融点以上の温度に織物構造体を加熱することが好ましい。これは、繊維と接触する材料からラクタムの結晶化を回避するという利点を有する;これは、時には、繊維強化平坦半製品に結果として生じるキャビティと、浸漬工程中にラクタムの流れる経路を遮断することができる。
1つの好ましい実施の形態では、箔、好ましくはポリアミド箔が、ラクタムに織物構造体を浸漬した後、浸漬織物構造体に付着される。これはまた、可視表面として用いることができる高品質な表面を与える。織物構造体が浸漬工程の前に箔の上に配置されている場合、箔を浸漬織物構造体に付着することが特に好ましい。繊維強化平坦半製品は、したがって、下側だけでなく上側にも付着されたポリアミド箔を有し、繊維強化平坦半製品は、したがって、下側だけでなく上側も可視表面として使用することができる高品質の表面を有する。
織物構造体内の溶融ラクタムの均一な分布を得るために、織物構造体は好ましく、浸漬工程の後に、押圧される。プレス加工中に、織物構造体から過剰なラクタムを排出することも可能である。この様にしてラクタムと均一かつ完全な浸漬が達成される。
繊維強化平坦半製品の連続的な製造を可能にするために、浸漬された織物構造体は好ましくプレス加工用ロールの間を通過する。ベルトコンベヤが圧力下で得られない場合は、別の可能性では、織物構造体はまた、使用されるベルトコンベアに対して単一ロールで押圧されることができる。
浸漬織物構造は同一の乾燥を可能にするために、冷却される。浸漬繊維構造が押圧された後に冷却が行なわれる。冷却が使用されるラクタムを固化し、織物構造体は、したがって、乾燥工程の後に、固体の状態でラクタムを備える。
好ましい1つの実施の形態では、織物構造体の浸漬処理後及びプレス工程の前に、各場合において、少なくとも1枚の繊維プライが付着される。繊維プライは、例えば、ニット、織物、レイドスクリム、又は不織布の形態であり、例えば、浸漬した織物構造体の上側及び下側に付着される。プレス加工により、織物構造体内に含まれるラクタムは、浸漬処理の後に付着された繊維プライにも導入される。過剰ラクタムの量は、浸漬処理の後に付着される織物構造体によって低減される。織物構造体がプレス加工時にラクタムを吸収し、ラクタムに浸漬となるからである。
ラクタムを固化する押圧工程及び冷却工程の後、半製品は仕上げが施される。この目的のために、連続ストリップの形態で製造繊維強化平坦半製品はサイズに切断される。
浸漬織物構造体の上側及び下側に箔、好ましくはポリアミド箔を付着することに加えて、又は変えて、繊維強化平坦半製品を箔に接合することが可能である。これは、まず、得られた完成した繊維強化平坦半製品の保護を可能にし、そして第二に表面の更なる改善を可能とする。
浸漬織物構造体の上側及び下側に箔を付着することの更なる利点は、触媒を不活性化する水が浸漬織物構造体中に拡散することができないことである。箔に接合することは更に、この効果を増幅し、それはまた、浸漬織物構造体の端部をシールし水の浸入を防止する。その結果、半製品の貯蔵寿命が改善される。
半製品が接合されている箔は、水に対して不透過性である任意の所望の箔であっても良い。それは、ポリアミドやポリエステル箔を用いることが好ましい。ポリアミド又はポリエステル以外の材料製の箔が使用される場合、それは更なる処理の前に箔から半製品を取り除くことが一般的に必要である。ポリアミド箔が用いられる場合、また時にはポリエステル箔が使用される場合、半製品を箔と一緒に更に処理することができ、除去する必要がない。これは、半製品のより容易な取り扱いを可能とし、大規模な工業用に使用される場合、これは特に望ましい。
触媒は、水に敏感であるため、製品の製造と更なる処理は、例えば、乾燥空気中又は無水不活性ガス中で、水を排除して行われることが必要である。半製品が箔に接合されない内は、又は少なくとも半製品が上側及び下側が箔によりカバーされるまでは、触媒を不活性しラクタムの完全な重合を妨げる望ましくない水の吸収を避けるために、更なる処理は5分内に要求される。
本発明は、繊維強化平坦半製品を製造するための方法だけでなく、繊維強化平坦半製品製の部品を製造する方法を提供する。
繊維強化平坦半製品製の部品を製造するための方法は以下の工程を含む:
(i)上述したように、繊維強化平坦半製品を製造する工程、
(ii)金型に繊維強化平坦半製品を挿入する工程、及び、
(iii)繊維強化平坦半製品に成形工程を施し、金型の同時加熱でラクタムの重合によりポリアミドを形成して部品を製造する工程。
完成した繊維強化平坦半製品の製造は、半製品の製造から、部品の製造の分離を可能にする。半製品を連続プロセスで製造することが可能であり、製造工程の後に部品の製造にそれを利用することが可能である。これにより大量生産での使用を可能にする。ここでは、半製品の製造は、部品の製造から独立している。したがって、一例として、半製品を製造するために1台の装置を使用し、部品を製造するために結果として得られる半製品を成形する多数の装置を使用することが可能である。部品を製造するための装置毎に半製品の製造のための割り当てられたユニットは必要がなく、したがって、設備投資だけでなく運用コストをセーブすることが可能となる。
製造工程に関して、上述した方法により製造された繊維強化平坦半製品は、部品を製造するために繊維強化平坦半製品が成形される金型に挿入される。適切な成形プロセスの例としては、熱成形プロセス又はプレス工程である。
部品を製造するために半製品が成形されるモールディングは、ラクタムがポリアミドを生成するためにアニオン重合される本発明の温度で加熱される。ここで、金型の温度は100から200 ℃、より好ましくは120から180°の範囲であり、特別には140から170℃の範囲である。ラクタム内に含まれる触媒は、アニオン重合反応を触媒し、得られたポリアミドは、重合反応後依然として触媒を含む。
図は、本発明の1つの実施の形態を示し、これは、以下の説明においてより詳細に説明される。
単一の図は、繊維強化平坦半製品を製造するための本発明の方法を示す図である。
第1の箔5は、繊維強化平坦半製品3を製造するための装置1に導入される。第1の箔5は、搬送ベルト7に付着される。適切な搬送ベルト7は、箔5を搬送することが可能な当業者に周知である簡単な任意の所望の搬送ベルトである。搬送ベルト7の表面は、箔5を搬送ベルト7の移動又は搬送ベルト7へ付着することによって損傷されないように設計されている。工程を連続的に動作させることができるようにするために、箔5は、ロール9に準備されており、ロール9から箔が巻き戻されて装置1へ導入される。
ここに示す実施の形態では、繊維11の2つのプライは箔5に載置されている。ここで、繊維11は、織物、ニット、レイドスクリム、又は不織布の形態を取ることができ、又は平列配向繊維、糸、スレッド、又は索具の形態を取ることができる。平列配向繊維が使用される場合、個々のプライの繊維を相互に非平行に、好ましくはこれらの間で90°の回転角度を有するように配向することが好ましい。繊維11の添加は、連続的に行われ、繊維11は、ロール13に準備されている。箔5上に載置された繊維11は、浸漬すべき織物構造体15を形成する。
ラクタムを有する織物構造体15の繊維の均一な濡れを得るために、織物構造体を加熱することが好ましい。矢印17は熱の供給を示している。加熱後、織物構造体15は、溶融したラクタムに浸漬される。溶融したラクタムは、ポリアミドを生成するためのアニオン重合反応を触媒する少なくとも1種の触媒を有し、また任意に、少なくとも1種の活性化剤を含む。材料は、ラクタムから製造されるポリアミドの特性に影響を与えることができる更なる添加剤を含むことができる。織物構造体15が加熱される温度は、使用するラクタムの溶融温度であることが好ましい。その温度は、70から90℃の範囲が好ましい。加熱工程の間に、溶融ラクタムの温度、及び織物構造体が加熱される温度がラクタムのアニオン重合のための開始温度未満に維持されるように注意しなければならない。
ここに示される実施の形態において、活性化剤を有する溶融ラクタムが第1フィード19を介して、触媒を有する溶融ラクタムが第2フィード21を介して混合ユニット23に添加される。混合ユニットは、例として、押出機の形態で又は他のスタティックミキサーの形態で設計されても良い。活性化剤及び触媒を有するラクタムの均一な混合物が混合ユニット内に生成される。活性化剤と触媒を含む溶融したラクタムは、織物構造体15に付着される。当業者に周知の任意の装置が織物構造体15を浸漬するのに使用できる。一例を挙げると、溶融ラクタムを有する織物構造体を浸漬させるために、カーテンコーティング又は他のダイコーティングプロセスを使用することが可能である。別の可能性では、ラクタムを織物構造体15に噴霧することによって浸漬され得る。溶融ラクタムを有するバスを介して織物構造体を通過させる、又は濡れたロールを使用してそれらを浸漬させることもまた可能である。織物構造体を浸漬させるためにスプレー浸漬プロセスを使用することがここでは好ましい。
ここに示す実施の形態では、第2箔27が浸漬工程の後、浸漬織物構造体25に付着される。第2箔27は、第1箔5と同様に、それが準備されているロール29から巻き戻されていることが好ましい。
次の工程では、浸漬織物構造体25が押圧される。この目的のために、浸漬織物構造体25は、例えば、搬送ベルト7に対してロール31によって強制的に力が加えられる。別の可能性では、浸漬織物構造体25は、2つのコントラ回転ロール間を通過させることができる。ここで、コントラ回転ロール間の距離は、ロールを通過する前、浸漬織物構造体25の厚さよりも小さい。ロール間の距離、又は搬送ベルト7からロール31の距離は、浸漬織物構造体25が押圧される力を調整するために使用される。
ここに示されていない実施の形態では、少なくとも1種の更なる繊維プライが、浸漬処理後に、織物構造体の上側及び/又は下側に付着される。付着加的に付着される繊維は、好ましくは、織物構造体15を形成する繊維11と同種である。しかし、別の可能性では、 織物構造体15を形成する繊維は、例えば、平列配向繊維、糸、スレッド又は索具の個々のプライであり、又は織物構造体15及び付着加的なプライは織物又はニットである。
浸漬織物構造体25の押圧は、ラクタムを付着加的に付着された繊維プライへ押入れ、付着加的に付着された繊維プライは、このようにしてラクタムに浸漬される。
織物構造体25は、プレス工程後に冷却される。矢印33は、これを描いている。冷却工程は、ラクタムを固化し、固体ラクタムを含む織物構造体が製造される。これは、例えば、ブレード、パンチ、又は鋸刃等のカッタ35を用いて終了され、繊維強化平坦半製品3が製造される。
部品を製造するために、繊維強化平坦半製品は金型に挿入される。金型は、ポリアミドを生成するために、ラクタムが完全なアニオン重合を受ける温度に加熱される。アニオン重合反応の開始温度を超える温度に加熱すると、ラクタムが重合され、織物構造体はラクタムにより浸漬される。そして、対応するポリアミドが生成される。同時プレス加工により、繊維強化平坦半製品は、製造すべき部品の所望の形状に変換される。
このようにして製造することができる部品の例としては、車体ワークの部品、自動車用構造部品であり、例えば屋根又はフロアである。また、車両の構成部品、例えば、アセンブリサポート、座席構造体、ドアクラッド又は内部クラッドであり、更に、風力発電システムや鉄道車両用の部品である。
1 繊維強化平坦半製品を製造するための装置
3 繊維強化平坦半製品
5 ポリアミド箔
7 ベルトコンベア
9 ポリアミド箔を有するロール
11 繊維
13 繊維を供給するロール
15 織物構造体
17 熱源
19 第1フィード
21 第2フィード
23 混合ユニット
25 浸漬織物構造体
27 第2ポリアミド箔
29 第2ポリアミド箔を有するロール
31 ロール
33 冷却装置
35 カッタ

Claims (18)

  1. ポリアミドマトリクスに基づく繊維強化平坦半製品(3)を製造する方法であって、
    (a)溶融したラクタム、触媒、及び任意に活性化剤を含む混合物に織物構造体(15)を浸漬する工程、
    (b)浸漬織物構造体(25)を冷却する工程、及び、
    (c)冷却された織物構造体を仕上げて繊維強化平坦半製品(3)を得る工程、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 織物構造体を、浸漬工程の前に、箔(5)に付着させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 織物構造体(15)を、浸漬工程の前に、ラクタムの融点以上の温度に加熱されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 箔(27)を、工程(a)の浸漬工程の後に、浸漬織物構造体に付着することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の方法。
  5. 織物構造体を付着する箔(5)及び/又は浸漬織物構造体に付着する箔(27)は、ポリアミド箔であることを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の方法。
  6. 浸漬織物構造体を、押圧することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の方法。
  7. 浸漬織物構造体(25)を、押圧加工用のロール(31)の間を通過させることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の方法。
  8. 浸漬織物構造体(25)を、押圧工程の後に、冷却することを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 浸漬工程の後及び押圧工程の前に、それぞれの場合において、少なくとも1枚の繊維プライを、浸漬織物構造体(25)の上側及び下側に付着すること特徴とする請求項6から8の何れか1項に記載の方法。
  10. 織物構造体(15)は、織物、ニット、レイドスクリム、又は連続繊維製の不織布であることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の方法。
  11. 織物構造体(15)を、連続繊維製の個々のプライから製造し、個々のプライは平行配列繊維を含み、及び互いに重ね合わせたプライの繊維は互いに非平行に配列されていることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の方法。
  12. 繊維に用いられる材料は、カーボン、ケイ酸塩及び非ケイ酸塩ガラス、ホウ素、炭化ケイ素、チタン酸カリウム、金属、金属合金、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、及びケイ酸塩を含む無機鉱物、又は天然及び合成ポリマーを含む有機材料であることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の方法。
  13. 織物構造体(15)は、3から10枚の繊維プライを有することを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の方法。
  14. 繊維強化平坦半製品(3)は、仕上げ工程の後に、箔に接合されることを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の方法。
  15. 繊維強化平坦半製品(3)が接合される箔は、ポリアミド箔又はポリエステル箔であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 織物構造体の繊維は、最初に活性化剤で被覆されることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の方法。
  17. 連続繊維により強化された平坦半製品製の部品の製造方法であって、
    (i)請求項1から16の何れか1項に記載の方法で繊維強化平坦半製品を製造する工程、
    (ii)金型に繊維強化平坦半製品を挿入する工程、及び、
    (iii)半製品を押圧して部品を得、金型を加熱してラクタムの重合によりポリアミドを形成し、これにより部品を成形する工程、
    を有することを特徴とする方法。
  18. 金型は、100から190℃の温度範囲で加熱されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2013555838A 2011-03-03 2012-02-27 ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品を製造する方法 Active JP6055423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11156759.0 2011-03-03
EP11156759 2011-03-03
PCT/EP2012/053246 WO2012116947A1 (de) 2011-03-03 2012-02-27 Verfahren zur herstellung von faserverstärkten, flachen halbzeugen mit polyamidmatrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506846A true JP2014506846A (ja) 2014-03-20
JP6055423B2 JP6055423B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=45757439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555838A Active JP6055423B2 (ja) 2011-03-03 2012-02-27 ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2681038B1 (ja)
JP (1) JP6055423B2 (ja)
KR (1) KR101958498B1 (ja)
CN (1) CN103534082B (ja)
BR (1) BR112013022533B1 (ja)
ES (1) ES2542009T3 (ja)
MY (1) MY162896A (ja)
WO (1) WO2012116947A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2666805B1 (de) * 2012-05-25 2014-10-22 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung eines Faserverbund-Werkstoffs
KR20150091388A (ko) 2012-12-04 2015-08-10 바스프 에스이 섬유 보강 복합 재료의 제조 방법
US9834885B2 (en) 2012-12-04 2017-12-05 Basf Se Process for the production of a fiber-reinforced composite material
US9186852B2 (en) 2013-11-22 2015-11-17 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
EP2980132A1 (de) 2014-08-01 2016-02-03 Basf Se Verfahren zur Herstellung getränkter Faserstrukturen
DE102014223982B3 (de) * 2014-11-25 2016-04-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Prozessanordnung zur Herstellung eines faserverstärktenKunststoffbauteils
DE102015002107A1 (de) * 2015-02-23 2016-08-25 Basf Se Prozessanordnung sowie Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils
DE102015002106A1 (de) 2015-02-23 2016-08-25 Basf Se Prozessanordnung sowie Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils
JP2018507953A (ja) 2015-02-23 2018-03-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 繊維強化部品又は半製品の製造方法
WO2016150716A1 (de) 2015-03-24 2016-09-29 Basf Se Verfahren zur herstellung eines thermoplastischen, faserverstärkten halbzeugs
DE102015217088B4 (de) * 2015-09-07 2021-01-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Halbzeugs aus einem polyamidhaltigen Verbundwerkstoff und daraus erhaltenes Halbzeug
CN108367530B (zh) * 2015-12-18 2020-06-09 朗盛德国有限责任公司 纤维复合材料的生产
DE102016202053B4 (de) 2016-02-11 2021-02-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Preforms
CN105563602A (zh) * 2016-02-19 2016-05-11 澳森木业赤壁有限责任公司 一种纤维板成型装置
CN105538472A (zh) * 2016-02-19 2016-05-04 澳森木业赤壁有限责任公司 一种纤维板成型装置
CN109476096A (zh) 2016-06-30 2019-03-15 巴斯夫欧洲公司 制备功能化的三维模塑体的方法
DE102016009907A1 (de) 2016-08-18 2018-02-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils
DE102016222550B4 (de) 2016-11-16 2020-03-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Bodenanordnung für ein temperierbares Batteriegehäuse
DE102017200114B4 (de) 2017-01-05 2022-07-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung thermoplastischer Preforms
US10493698B2 (en) 2017-07-20 2019-12-03 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing a workpiece
DE102018203360B4 (de) 2018-03-07 2021-12-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Temperiervorrichtung für und eine Organobandmaterialanlage zur Herstellung von flächigen Faserverbundhalbzeugen, sowie ein entsprechendes Herstellungsverfahren
US10717245B2 (en) 2018-04-03 2020-07-21 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
US10857744B2 (en) 2018-04-03 2020-12-08 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
CN108948345A (zh) * 2018-06-25 2018-12-07 长沙五犇新材料科技有限公司 碳纤维增强连续反应成型尼龙复合材料及其制备方法和应用
CN110549515B (zh) * 2019-09-16 2024-05-03 河南本杰科技有限公司 一种湿预浸料全自动浸胶机
KR102339294B1 (ko) * 2020-10-30 2021-12-14 재단법인 한국탄소산업진흥원 반응 중합을 이용하는 탄소섬유 ud 테이프 제조장치 및 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130112A (ja) * 1989-07-07 1991-06-03 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2005513206A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エムス−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性マトリックスを使用する複合材料の製造方法
JP2008030411A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsuboshi Belting Ltd ポリアミド樹脂成形体の製造方法
US20090246468A1 (en) * 2008-03-30 2009-10-01 Iq Tec Switzerland Gmbh Apparatus and method for making reactive polymer pre-pregs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE170798T1 (de) 1991-11-28 1998-09-15 Solutia Europ Nv Sa Nylon pultrusionsverfahren
DE19510237A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-26 Strunz Heinrich Gmbh & Co Kg Laminat auf Basis von faserverstärktem Polyesterharz
DE19527154C2 (de) 1995-07-25 2001-06-07 Inventa Ag Thermoplastisch verformbare Verbundwerkstoffe
DE19602638A1 (de) 1996-01-25 1997-08-07 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von thermisch nachverformbaren Verbundwerkstoffen mit Polylactam-Matrix
DE102007031467A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Polymer-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Verbundstoffs und Verbundstoff
CA2639276A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Tecton Products, Llc Pultrusion with abrasion resistant finish
US7790284B2 (en) * 2008-09-24 2010-09-07 Davies Robert M Flexible composite prepreg materials
BR112012000399A2 (pt) 2009-07-08 2016-04-05 Basf Se método para produzir materiais compósitos reforçados com fibras
CN101693418B (zh) * 2009-10-19 2012-07-25 杭州电子科技大学 一种玻璃纤维网与糊状树脂复合增强薄膜的制备方法
CN101786330B (zh) * 2010-02-04 2011-11-16 合肥圆融材料有限公司 一种长纤维增强热塑性树脂的生产装置及生产方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130112A (ja) * 1989-07-07 1991-06-03 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2005513206A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エムス−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性マトリックスを使用する複合材料の製造方法
JP2008030411A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsuboshi Belting Ltd ポリアミド樹脂成形体の製造方法
US20090246468A1 (en) * 2008-03-30 2009-10-01 Iq Tec Switzerland Gmbh Apparatus and method for making reactive polymer pre-pregs

Also Published As

Publication number Publication date
EP2681038A1 (de) 2014-01-08
CN103534082B (zh) 2016-06-29
KR20140015426A (ko) 2014-02-06
EP2681038B1 (de) 2015-04-15
CN103534082A (zh) 2014-01-22
MY162896A (en) 2017-07-31
JP6055423B2 (ja) 2016-12-27
WO2012116947A1 (de) 2012-09-07
BR112013022533A2 (pt) 2018-01-16
ES2542009T3 (es) 2015-07-29
BR112013022533B1 (pt) 2020-03-24
KR101958498B1 (ko) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055423B2 (ja) ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品を製造する方法
US9085110B2 (en) Process for producing fiber-reinforced flat semifinished products with a polyamide matrix
US9962889B2 (en) Method for producing fiber-reinforced composite materials from polyamide 6 and copolyamides made of polyamide 6 and polyamide 12
EP2289690B1 (en) Methods for making reinforced thermoplastic composites
US20110244743A1 (en) Process for producing fiber-reinforced composite materials using polyamides as binders
US9834885B2 (en) Process for the production of a fiber-reinforced composite material
CN107548339B (zh) 纤维增强构件或半成品的制备方法
JP2016505664A (ja) 繊維強化複合材の製造方法
JP2005513206A (ja) 熱可塑性マトリックスを使用する複合材料の製造方法
CN103221209A (zh) 重叠注塑的聚酰胺复合结构及其制备方法
US20120088048A1 (en) Process for producing fiber-reinforced composite materials
CN107107393B (zh) 制备浸渍纤维结构体的方法
CN108473675B (zh) 可聚合组合物
JP6098483B2 (ja) 繊維強化樹脂材の製造方法
JP6990393B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
US20180371195A1 (en) Production of fiber composite materials

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20131017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250