JP2018507953A - 繊維強化部品又は半製品の製造方法 - Google Patents

繊維強化部品又は半製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507953A
JP2018507953A JP2017562128A JP2017562128A JP2018507953A JP 2018507953 A JP2018507953 A JP 2018507953A JP 2017562128 A JP2017562128 A JP 2017562128A JP 2017562128 A JP2017562128 A JP 2017562128A JP 2018507953 A JP2018507953 A JP 2018507953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber structure
fiber
flakes
saturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017562128A
Other languages
English (en)
Inventor
デボア,フィリップ
ヴォルニー,アンドレアス
エーレベン,マクス
ビッターリヒ,マウリツェ
ツォイナー,カッチャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018507953A publication Critical patent/JP2018507953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/081Combinations of fibres of continuous or substantial length and short fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

本発明は、繊維強化部品又は半製品の製造方法であって、繊維(11)をモノマーで飽和し、繊維を含むフレークを添加すること、及び/又は個々の繊維を添加することを含む方法に関する。このために、繊維、モノマー、及び繊維を含むフレーク、及び/又は個々の繊維を射出成形機に加え、射出成形型内に押し込み、その際、モノマーの重合を射出成形型内で完了させる。そうする代わりに、コンベアベルト上の繊維構造体を、モノマーを含み、任意に活性化剤を含み、また、任意に触媒を含む溶液で飽和させ、次の工程において、個々の繊維及び/又は繊維を含むフレークを飽和繊維構造体上に分散させ、繊維構造体にロール対を通過させて繊維構造体に圧力を加え、最後に、飽和繊維構造体を冷却させてモノマーを凝固させる。【選択図】図1

Description

本発明は、繊維をモノマーで飽和した繊維強化部品又は半製品の製造方法に基づくものである。
繊維強化複合材料は、通常、繊維を適当な型(モールド)に入れ、次に溶融ポリマーを前記繊維の周りに注入することによって製造されている。別の方法として、繊維の周りにモノマー溶液を注入し、その重合を型内で完結させることも可能である。しかし、この場合の欠点、特に高密度に繊維を充填させる場合の欠点は、ポリマー溶融物の粘度が高いため、繊維の完全な濡れ(wetting)を妨げ、その結果として材料が脆弱化することである。こうしたモノマー注入法は、通常、熱硬化性ポリマーと関連するものであるが、繊維強化複合材料から製造する部品は常に型内で硬化しなければならないことから、連続加工処理が不可能であるという欠点がある。一旦注入工程及び硬化工程を実施すると、成形が既に行われている。したがって、この方法は、更なる後続の加工処理を加える可能性がある半製品を製造するためには容易に使用することができない。部分的に硬化したエポキシ樹脂をベースとするプリプレグは公知であるが、貯蔵中に望ましくない硬化が生じるのを避けるために、このプリプレグは低温で貯蔵する必要がある。さらに、型内で硬化工程を行うことにより、想定できる処理量(スループット)が制限され、この点、特に、部品の大量生産が要求される場合には不利である。
繊維強化熱可塑性ポリマー製造の際のモノマーによる繊維の濡れについては、DE−A19602638に開示されている。ここでは、補強繊維構造体を、例えば織布、又は連続フィラメント繊維の個々の層を、活性化剤、触媒、及び場合により他の添加剤を含むラクタムからなる溶融物で飽和している。ラクタム溶融物で飽和させた後、反応温度まで加熱し、ラクタムを重合させて対応するポリアミドを得ている。補強繊維構造体から溶融ラクタムが滴り落ちるのを避けるために、当該重合工程は飽和工程の直後に行う必要がある。しかし、こうすることは、加工処理速度が重合工程により制約を受けるという欠点を有する。比較的多数の部品を製造する場合には、補強繊維構造体を最初にラクタム溶融物で飽和し、次いで成形して成形品を得ることのできる装置を設けることが常に必要である。DE−A19602638号は、さらに、平坦な繊維強化要素からなる成形体の製造について開示しており、この方法では、最初に、織物構造体をラクタムで飽和する工程、及び完全な重合による平坦な繊維強化要素を生成する工程を採用し、次いで、生成する繊維強化要素を成形工程に供して加熱した型内で成形体を得ている。
WO−A2012/116947は、最初に、繊維構造体をモノマーで飽和させ、その後、冷却させ、完全には重合させないでモノマーを凝固させることによって、重合工程に起因する処理速度の制限を最小限にすることが可能であることを開示している。その冷却した構造体を所望のサイズに切断して平坦な半製品を得ている。なお、その半製品は、その後さらに加工することができるものである。
所望のサイズに切断する(cutting-to-size)過程及びその後の更に加工する過程で、切れ端(切断残片:offcut)が廃棄物として生じる。また、廃棄物は、射出成形プロセスを介して部品を製造する際にも生成するものであり、その一例はランナー(runner)内で硬化したポリマーである。完全には重合していない半製品を所望のサイズに切断する時に製造する切れ端は、完全には重合されていないモノマーを含むが、完成部品の製造過程で製造する切れ端中のモノマー又は射出成形プロセスの過程で製造する切れ端中のモノマーは完全に重合されたものである。
重合度が異なるために、また繊維を含むことから、切れ端は、制限付きでのみ使用され、特に低品質部品の製造のためにのみ使用されているのが現状である。切れ端は、貴重な原材料を含むものであるが、通常、その組成により、廃棄処分へ移送するかどうかを決定する。
DE−A19602638 WO−A2012/116947
従って、本発明の一目的は、製造プロセスの過程で部品の機能化(機能付与:functionalization)を可能にし、及び/又は、半製品及び部品を所望のサイズに切断する際に製造する切れ端を活用して、したがって、製造する廃棄物の量を削減することができる方法を提供することである。
この目的は、繊維強化部品又は半製品の製造方法であって、繊維をモノマーで飽和し、その飽和工程の後に、繊維を含むフレーク(flakes)を添加すること、及び/又は、個々の繊維を添加することを含む製造方法によって達成される。
飽和繊維構造体を製造する本発明の方法を表わす図である。
繊維を含むフレークとしては、例えば、繊維マットをカットしたものである。使用する、繊維を含むフレークは、繊維を含む切れ端(切断残片:offcut)であって粉砕した(細かく砕いた)ものであることが好ましい。しかし、繊維を含むフレークにおいて、未使用の材料を採用することも可能である。
本発明の目的のために、「切れ端」とは、半製品の製造過程で又は部品の製造過程で製造した廃棄物であって、成形を行う目的で切断することによって取り除いたものを意味する。切れ端は、例えば、繊維構造体を飽和しているモノマーの重合が完結する前に、半製品の製造の間に、製造することができる。この場合、少なくとも一部のモノマーは、なお未重合状態で存在する。半製品の製造中に製造する切れ端と並んで、完成部品の製造中に切れ端が製造することもある。この場合、モノマーの重合は完了しており、したがって、切れ端はポリマーを有する繊維構造体を含むものである。本発明の目的のために、「切れ端」という用語は、未重合の又は部分的にのみ重合したモノマーを含む切れ端だけでなく、完全に重合した切れ端にも適用される。
繊維を含むフレークを添加することにより、製造プロセス過程で所望の要件を満たすように部品の特性を調整することが可能になる。特に、所定の箇所に、個別の更なる強化をもたらすことも可能である。
特に、繊維を含む粉砕した切れ端を加えても、得られる部品の特性に悪影響を及ぼさないことが分かった。したがって、本発明の方法により、所望のサイズに切断する際及びその後の加工の際に切れ端として製造する廃棄物を利用することが可能になる。特に、プリプレグ製造工程から製造する切れ端、すなわち完全には重合していないモノマーを含む切れ端だけでなく、ポリマーが完全に重合したものである完成部品の製造工程から製造する切れ端を使用することも可能であることが判明している。
第1の実施形態では、繊維、モノマー、及び繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維を圧縮型内に導入してその型内でモノマーの重合を完結させる。この方法によって、長繊維強化部品だけでなく、短繊維強化部品の製造も可能になる。切れ端は、製造を企図する部品に適した方法で粉砕する。短繊維強化部品にあっては、長繊維強化部品の場合よりも大きな粉砕度合いが必要である。ここで特に好適な圧縮成形型は射出成形型である。射出成形機によって繊維、モノマー、及び繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維が射出成形型に射出される。しかし、射出成形機の代替として、モノマー及び繊維を処理するのに使用することができる他の加圧装置を使用することも可能である。
しかし、モノマーで飽和した繊維構造体(飽和繊維構造体)の形態の平坦な半製品を製造するには、本発明の方法を使用することが特に好ましい。半製品としての飽和繊維構造体を製造するのに、以下の工程:
(a)繊維構造体(15)をコンベアベルト(7)上へ供給する工程、
(b)モノマーを含み、任意に活性化剤を含み、任意に触媒を含む溶液で繊維構造体(15)を飽和させる工程、
(c)飽和繊維構造体上に、繊維を含むフレーク(37)及び/又は個々の繊維を分散させる工程、
(d)該溶液を有する繊維構造体(15)を、繊維構造体(15)に圧力を加える少なくとも1つのロール対(31)に通過させる工程、
(e)飽和繊維構造体(25)を冷却してモノマーを凝固させる工程
を実施する。
半製品としての飽和繊維構造体の製造は、半製品の製造を完成部品の製造から分離するものである。したがって、機械個々の稼動時間を短縮することが可能になり、他方では、貯蔵容量に対する要求を低減することが可能になる。その理由は、半製品が、特に半製品が平坦な構造の形態をとる場合、三次元的に成形された完成部品よりも著しく少ない空間しか占有しないからである。上記の製造工程の分離は、特に、モノマーが凝固する温度まで飽和繊維構造体を冷却することによって可能となる。こうすることで、製造プロセス後に飽和繊維構造体を所望のサイズに切断することが可能になり、また、必要に応じて、所望のサイズに切断した(cut-to-size)半製品を完成部品製造プロセスに供給することが可能になる。完成部品製造プロセスの間、モノマーの重合が完結する温度まで型を加熱して完成品ポリマーを得る。
既に上述したように、粉砕した切れ端は、完全に重合させることができ、及び/又は完全には重合していない凝固したモノマーを含むことができる。この点は、本発明の方法、例えば射出成形プロセスによる完成部品の製造だけでなく、半製品の製造の場合にも当てはまる。繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維を完成部品の製造に使用する場合、まだ完全には重合していないモノマーは射出成形機内で重合する。半製品を製造するとき、既に完全に重合した切れ端は、大きく粉砕した形態で半製品上に分散させ、繊維構造体を飽和したモノマー溶液に接着結合する。繊維を含むフレークを使用し、完全には重合していないモノマーで繊維を飽和する場合、(一例としては、完全には重合していない切れ端)、繊維を含むフレークに由来するモノマーが飽和繊維構造体のモノマーと混合する。また、モノマーで飽和した繊維と同様に、粉砕した繊維が繊維構造体の表面に付着する。完成品を製造する場合、既に完全に重合したポリマーは溶融して、完全にはまだ重合していないモノマーと混合して均一なポリマーを与える。切れ端の代わりに未使用材料を使用する場合には、未飽和の材料を使用することが好ましい。しかし、粉砕工程の前又は後、好ましくは粉砕工程の前に、未使用材料をモノマーで飽和させ、また、場合によっては部分的に又は完全に(すなわち全体的に)、好ましくは部分的にモノマーを重合させることも可能である。
射出成形によって要素が適用された部品を製造する場合、通常現在使用されている方法では、繊維を有する溶融ポリマー又は短繊維を有するモノマーを使用してこれらの要素を適用する。また、このプロセスで、繊維を含むフレークを添加することにより、長繊維を有するモノマーを使用することが可能になる。かくして、要素が飽和繊維構造体上に対して一層良好に付着する。また、モノマーは、機械的特性を損なうウェルドラインが形成するのを防止することができる。
半製品を所望のサイズにカットする過程で又は完成部品の製造過程で製造する切れ端は、例えば、チッピング(削る・薄切りする:chipping)、グラインディング(摩砕・挽く:grinding)又はシュレッディング(細断・破砕する:shredding)によって粉砕することができる。ここでは、チッピング、グラインディング又はシュレッディングを行うのに利用することができる、当業者に知られている方法のいずれかを採用することが可能である。また、ここでは、粉砕工程は乾燥雰囲気中で行うことが好ましい。特に、切れ端が完全には重合していないモノマーを含む場合、該乾燥雰囲気下では、重合及び/又は(許容できない)水分吸収が防止される。特に好ましいのは、シュレッディングすることにより切れ端を粉砕することである。繊維を含むフレークの代わりに未使用材料を使用する場合、同じ方法で粉砕してフレークを得ることができる。
好ましい実施形態では、半製品の製造時に、例えば、切断によってエッジを取り除く、エッジトリミング処理(edge trimming)の際に製造した切れ端を粉砕し、その取り除き作業の直後に飽和繊維構造体上に分散させる。
繊維を含む材料であって繊維を含むフレークの製造用の材料、例えば切れ端は、その切れ端に含まれる繊維の長さが10μm〜10cmの範囲になるように粉砕することが好ましい。繊維を含む材料は、その材料に含まれる繊維の長さが50μm〜2cmの範囲になるように粉砕することがより好ましく、また、繊維の長さが100μm〜5mmの範囲になるように切れ端を粉砕することが特に好ましい。
部品の十分な安定性、又は半製品から製造する部品の十分な安定性を得るためには、繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維の割合が、冷却した飽和繊維構造体の2〜60質量%の範囲にあることが好ましい。繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維の割合が、冷却した飽和繊維構造体の5〜50質量%の範囲、特に10〜40質量%の範囲にあることがさらに好ましい。
繊維構造体は、そのままでも輸送することができし、又はコンベアベルトを使って輸送することもできる。好ましいのは、コンベアベルトを用いて輸送することである。ここでは、最初に繊維構造体をコンベアベルト上に置き、次いでその装置により搬送する。繊維構造体を箔に積層することを企図する場合には、コンベアベルトを使用する必要はない。この場合には、積層用箔をコンベアベルトとして利用することができる。モノマーを含み、場合により活性化剤、及び場合により触媒を含む溶液が、繊維構造体に塗布された後、繊維構造体がロール対に達する前に、材料から滴り落ちないような繊維構造体を使用する場合には、コンベアベルトを省略することも可能である。しかし、その他の繊維構造体の場合には、繊維構造体中に必要量の溶液を保持する目的でコンベアベルトを使用する必要がある。
飽和繊維構造体の繊維を含むフレーク(繊維含有フレーク)及び/又は個々の繊維を良好に付着させるには、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を飽和繊維構造体上に分散させる時に、飽和繊維構造体のモノマーが依然として液体であることが好ましい。特に、ポリアミド生成用モノマーを使用する場合、特にそのモノマーがラクタムである場合、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を飽和繊維構造体上に分散させる時、飽和繊維構造体の温度は70℃を超えることが好ましい。70℃を超える温度では、ラクタムは、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を繊維構造体に付着させることができる程度に、十分に低い粘度を有する。
さらなる機能素子(functional element)、例えば補強のためのリブ(ribs)を有する部品を製造するのに半製品を使用することを意図する場合、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を繊維構造体の中でも補強が更に必要な箇所に加えることが特に好ましい。
例えばリブを介して追加の補強を達成するために使用することができる追加の方法では、機能素子、例えばリブ、部品相互を連結するためのクリップ、又はねじ山のための補強材が、前もって製造した半製品から完成部品を製造する過程で射出成形プロセスによって取り付けられる。ここで材料上に追加して射出成形するポリマーは、同様に、繊維含有フレークを含むことができ、及び/又は、個々の繊維を含むことができる。ここで、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維の割合は、材料上に射出成形するポリマーが5〜70体積%の割合の繊維を含むように選択する。繊維の割合は、10〜60体積%の範囲、特に10〜50体積%の範囲にあることが好ましい。ここでの繊維は、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維の、適切に細かく粉砕したものに由来するものであってもよく、又は別に追加して添加することもできる。添加する繊維は、短繊維、長繊維、又は短繊維及び長繊維の混合物であってもよい。しかし、特に好ましいのは、機能素子を射出成形するために使用するポリマー材料が短繊維のみを含むことであり、したがって、繊維含有フレークが、そのフレーク中の繊維長が短繊維の長さに相当する程度まで粉砕したものであることである。
ここで「長繊維」とは、1〜50mmの範囲の繊維長を意味し、「短繊維」とは、0.1〜1mmの範囲の繊維長を意味する。
繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を、更なる補強が望まれる領域又は機能素子を適用する領域に適用する代わりに、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を繊維構造体上に均一に適用することも可能である。このようにして半製品に均一な補強を施すことができる。しかし、この場合でも、更なる補強を行うことが可能である。完成部品の製造過程で機能素子が材料上に射出成形されるからである。
粉砕したフレーク及び/又は個々の繊維を均一に分布させて加える場合であっても、完成部品の製造過程で、フレーク及び/又は個々の繊維が成形型のキャビティ内に蓄積し、したがってさらなる機能素子、例えばリブを有する部品の製造過程で、当該機能素子が、個々の繊維を含む及び/又は繊維含有フレークを含む材料によって、特に、強化されることが判明している。
また、特定の位置に、又は半製品全体にわたって均一な分布で、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を具体的に配置することは、繊維含有フレーク及び/又は個々の繊維を飽和繊維構造体上に分布させてオーバーモールド(overmolding)するための射出成形法を使用することによって行うことができる。あるいは、そのオーバーモールド工程を使用して、例えば繊維が内部に含まれていないポリマー溶融物を使用することによって均質な表面を形成することもできる。
機能素子は、繊維構造体又は部品上に、モノマー、繊維及び繊維含有フレークの混合物を射出成形することによって形成することができる。しかし、こうする代わりに、ポリマー溶融物と繊維及び繊維含有フレークとの混合物を材料上に射出成形することも可能である(他の点では射出成形法で従来のように行う)。さらにまた、機能素子を材料上に射出成形するために、繊維含有フレークを含まないポリマー溶融物を使用することももちろん可能である。しかし、この場合にも、ポリマー溶融物に、補強材料、例えば繊維を、機能素子の意図する用途に応じて、更に含ませることができる。
本発明の方法は、モノマーで飽和した繊維構造体を製造するのに特に適している。この繊維構造体は、後続のプロセスで更に加工処理することが可能なものであって繊維強化ポリマーからなる部品を得ることができる。この方法が特に好ましいのは、繊維強化熱可塑性ポリマー製の、特に繊維強化ポリアミド製の部品の製造に使用し得る、モノマーで飽和した繊維構造体の製造に使用することである。このためには、ラクタム類からなる群からモノマーを選択し、任意に、該モノマーに最大で50体積%までの、ラクトン類からなる群から選んだモノマーを混合することが好ましい。
該モノマーは、カプロラクタム、ピペリドン、ピロリドン、ラウロラクタム、及びこれらの混合物からなる群から選択されるC〜C12−ラクタムであることが好ましい。特に好ましいのは、カプロラクタム、ラウロラクタム、及びこれらの混合物からなる群から選択されるモノマーを使用することである。
ラクトン類を更に混合する場合には、そのラクトン類をラクタム類からなる群から選択されるモノマーと共に重合プロセスで共重合してポリアミドを得る。ラクトンとしてはカプロラクトンを使用することが好ましい。
任意の活性化剤として好適な化合物は、とりわけ、脂肪族ジイソシアネート、例えばブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ウンデカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、又は芳香族ジイソシアネート、例えばトリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(フェニル4−イソシアネート)、メチレンビス(シクロヘキシル4−イソシアネート)、又はポリイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート(例えば、BASF SE社からBasonat(登録商標)HI 100として得られる)、アロファネート、例えばエチルアロファネート、又はこれらの混合物である。また、活性化剤として好ましい化合物は、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、特にヘキサメチレンジイソシアネートである。上記のジイソシアネートは、モノイソシアネートで置き換えることができる。
活性化剤として、上記に代わる好ましい化合物は、脂肪族ジアシルハライド、例えば、ブチレンジオイルクロリド、ブチレンジオイルブロミド、ヘキサメチレンジオイルクロリド、ヘキサメチレンジオイルブロミド、オクタメチレンジオイルクロリド、オクタメチレンジオイルブロミド、デカメチレンジオイルクロリド、デカメチレンジオイルブロミド、ドデカメチレンジオイルクロリド、ドデカメチレンジオイルブロミド、及び、芳香族ジアシルハライド、例えば、トルイルクロリド、トルイルブロミド、イソホロンジオイルクロリド、イソホロンジオイルブロミド、4,4’−メチレンビス(フェニロイルクロリド)、4,4’−メチレンビス(フェニロイルブロミド)、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシロイルクロリド)、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシロイルブロミド)、又はこれらの混合物であり、好ましいのは、ヘキサメチレンジオイルクロリド、ヘキサメチレンジオイルブロミド、又はこれらの混合物、特に好ましいのは、ヘキサメチレンジオイルクロリドである。上記のジアシルハライドはモノアシルハライドで置き換えることもできる。
任意の触媒として適切な化合物は、例として、ナトリウムカプロラクタマート、カリウムカプロラクタマート、臭化マグネシウムカプロラクタマート、塩化マグネシウムカプロラクタマート、マグネシウムビスカプロラクタマート、水素化ナトリウム、金属ナトリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド、ナトリウムブトキシド、水酸化カリウム、金属カリウム、水酸化カリウム、カリウムメトキシド、カリウムプロポキシド、カリウムブトキシドであり、好ましくは、水素化ナトリウム、金属ナトリウム、ナトリウムカプロラクタマートであり、特に好ましくは、ナトリウムカプロラクタマート(例えば、Bruggolen(登録商標)C10として入手可能、カプロラクタム中の18質量%カプロラクタム酸ナトリウムの溶液)である。
ラクタムの触媒に対するモル比は広範に変わり得るものであって、一般には、1:1〜10000:1、好ましくは10:1〜1000:1、特に好ましくは50:1〜300:1である。
活性化剤の触媒に対するモル比も同様に広く変化し得るものであって、一般には、100:1〜1:10000、好ましくは10:1〜1:100、特に好ましくは1:1〜1:10である。
ラクタムは、触媒及び活性化剤に加えて、他の添加剤を含むこともできる。他の添加剤は、ラクタムから生成するポリアミドの特性を調整するために添加する。従来の添加剤としては、例えば、可塑剤、衝撃改質剤、架橋剤、染料、又は難燃剤がある。ここでは、ポリアミドの製造に通常使用される添加剤を使用することが可能である。
場合によって活性化剤を含み、場合により触媒を含むことのできる、モノマーを含む溶液を繊維構造体に均一な分布させるのにその粘度を十分に低くするには、塗布時の当該溶液の温度が80〜120℃の範囲にあることが好ましい。その溶液を塗布した繊維構造体に圧力をかけるロール対の温度は、好ましくは、100℃以下、特に好ましくは40〜60℃の範囲である。
本発明の目的のため、繊維構造体は、一例として、織布、レイドスクリム(laid scrim)、不織布、ニット織物(knitted fabric)、又は編み組布(braided fabric)であるか、又はロービング(rovings)で構成されている。織布、レイドスクリム、不織布、ニット織物、若しくは編み組布、又はロービングからなる繊維構造体は、ここでは、1つの層又は複数の層として使用することができる。好ましいのは、複数層として使用することである。本発明の目的のために、レイドスクリムは、平行方向に配置する繊維、糸、スレッド又は索類(cordage)の1つ又は複数の層を含み、平行方向に配置する繊維、糸、スレッド又は索類の個々の層は相互に平行でなくてもよい。繊維構造体は、織物又はレイドスクリムの形態をとることが好ましい。
レイドスクリムの場合において、平行方向に配置する繊維、糸、スレッド又は索類の層が互いに平行でない形態で使用される場合、個々の層の間の回転角はそれぞれ90°(二方向構造)であることが特に好ましい。使用する層の数が3層又は3の倍数層である場合、個々の層間の回転角を60°にすることも可能であり、層の数が4層又は4の倍数層である場合、個々の層の間の回転角を45°にすることもまた可能である。さらに、同一の配置方向(orientation)を有する繊維の層を1つ以上提供することも可能である。また、ここでは、各層が相互に非平行であってもよい。ここで、各繊維の配置方向が同一の配置方向の繊維を有する層の数が異ってもよい。一例として、一つの第1の方向に4枚の層があり、別の方向に(方向間の回転角が、例えば90°の方向に)1枚の層がある(優先方向を有する二方向構造)。また、既知の準等方性構造も存在する。この構造の配置には、第1の層の繊維との間に90°の回転角を有する第2の層の繊維があり、さらに、第2の層の繊維との間に45°の回転角を有する第3の層の繊維がある。
飽和繊維構造体の製造において、2〜10層、特に2〜6層の繊維構造体を使用することが特に好ましい。
本発明の方法に使用する繊維は、好ましくは、例えば低弾性炭素繊維又は高弾性炭素繊維の形態の炭素、非常に幅広い種類のケイ酸塩及び非ケイ酸塩ガラス、ホウ素、炭化ケイ素、チタン酸カリウム、金属、金属合金、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、及びケイ酸塩のような、無機鉱物から成る繊維、並びに、例えば天然及び合成ポリマー、例えばポリアクリロニトリル、ポリエステル、超高延伸ポリオレフィン繊維、ポリアミド、ポリイミド、アラミド、液晶ポリマー、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン及びポリエーテルイミドのような有機材料から成る繊維である。なお、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、鋼繊維、チタン酸カリウム繊維、玄武岩繊維、セラミック繊維、及び/又は他の十分に耐熱性のあるポリマー繊維又はフィラメントが特に好ましい。
繊維、特に繊維構造体の繊維は、モノマーを含み、任意に活性化剤を含み、任意に触媒を含む溶液をより良好に付着させるために、更にサイズ(size)で前処理することができる。また、このサイズを使用すると、ポリマーを生成するモノマーの反応が完了した後のポリマーの付着も改善する。ここでのサイズによる前処理は、繊維構造体の製造過程で、又は実際には繊維の製造過程で行うことができる。
繊維構造体の繊維及び繊維含有フレークの繊維及び/又は個々の繊維は、同じ材料又は異なる材料から製造することができる。一例として、炭素繊維を繊維構造体用の繊維として使用し、またガラス繊維をフレーク及び/又は個々の繊維用に使用することが可能である。繊維構造体及びフレーク及び/又は個々の繊維に用いる繊維材料として、その他の任意の組合せも可能である。例えば、繊維構造体用としてガラス繊維及びフレーク及び/又は個々の繊維用として炭素繊維、あるいは繊維構造体用として炭素繊維又はガラス繊維及びフレーク及び/又は個々の繊維用として有機繊維又は金属繊維の組合せも可能である。ここでは、繊維構造体の繊維及び繊維含有フレークの繊維及び/又は個々の繊維に適切な材料の選択は、部品に所望される特性に依存する。
しかし、特に、繊維含有フレークが切れ端から得たものである場合、繊維構造体用と繊維含有フレーク用の繊維材料は同じであることが好ましい。
ラクタムで飽和した繊維構造体は水分に敏感であるので、薄片上に繊維構造体を積層することが好ましい。この目的のため、ポリマー箔又は金属箔を、通常、使用する。
薄片に繊維構造体を積層するには、一例としては、ある種の箔に繊維構造体を付着することにより行うことができる。この操作は、繊維構造体に、任意で活性化剤を含み、かつ、任意で触媒を含むことがある、モノマーを含む溶液を塗布する前に行う。適切な箔の具体例はポリアミド箔である。このような箔を使用することにより、例えば可視表面(visible surface)として使用することができる高品質表面を形成することができるという更なる利点が得られる。さらに、上述したように、その箔はコンベアベルトとして利用することも可能である。
一実施形態では、繊維構造体にロール対を通過させる前又は後に、好ましくはロール対を通過させる前に、溶液を塗布した繊維構造体に箔、好ましくはポリアミド箔をあてがうことによって、上記積層工程を実施する。これにより、可視表面として利用できる高品質の表面が得られる。また、溶液を繊維構造体に塗布する前、繊維構造体を箔の上に載置する時、箔を繊維構造体に付着させることが特に好ましい。したがって、飽和繊維構造体の下側だけでなく上側にも箔を適用するものであって、繊維構造体の両側には、可視表面として利用できる高品質表面がもたらされる。
ポリアミド箔だけでなく、他の所望のポリマー箔又は金属箔を利用することも可能である。しかし、ポリアミド箔又はポリエステル箔を使用する場合にのみ、その後、飽和繊維構造体を更に加工する過程で、箔を共に含ませることが可能である。その他の全ての材料から作製した箔は、その後の加工を行う前に取り除かなければならない。
箔を付着させることに加えて、又は箔の代替として、飽和繊維構造体を、冷却工程の後、所望のサイズに切断し、次いでそれを箔に溶接することが可能である。これにより、一方では、所望のサイズに切断した飽和繊維構造体を保護することができ、他方では、その表面をさらに改善することができる。
積層工程の別の利点は、触媒を失活させる可能性のある水が、飽和繊維構造体内に拡散することができないことである。所望のサイズに切断した飽和繊維構造体を箔内に溶着させることにより、上記の効果は一層さらに増幅し、また、飽和繊維構造体の狭い側面がシールされることから、ここでも水の浸入は起こり得ない。このようにして、半完成品の貯蔵寿命が増加する。
所望の任意の水不浸透性の箔は、所望のサイズに切断した飽和繊維構造体を内部に溶着させる箔として使用することができる。ポリアミド箔又はポリエステル箔を使用することが好ましい。ポリアミド及びポリエステルとは異なる材料で作製した箔を使用する場合には、一般に、積層工程に使用する箔の場合のように、更なる加工を施す前に、当該箔を飽和繊維構造体から除去することが必要である。ポリアミド箔及び場合によってはポリエステル箔を使用する場合には、更なる加工を箔と一緒に実施することが可能になり、取扱いを容易にすることができる。この点は産業界において特に望ましいことである。
本発明の方法によって製造した飽和繊維構造体は、次いで、その後の更なる工程で更に処理して完成した部品を得ることができる。このためには、一例として、飽和繊維構造体を型に入れ、型内で飽和繊維構造体に成形プロセスを行い、部品を得ることが可能である。適切な成形プロセスの具体例としては、熱成形プロセス及び圧縮(成形)プロセスがある。
部品の製造は、モノマー、特にラクタムが重合してポリマーを与える温度、具体的にはポリアミドを与える温度まで、型内の飽和繊維構造体を加熱することによって実施する。ここで、型の温度は、好ましくは100〜200℃の範囲、より好ましくは120〜180℃の範囲、特に140〜179℃の範囲である。ラクタム中に含まれる触媒は、アニオン重合に触媒作用を及ぼしてポリアミドを生じさせるものであり、重合プロセスの後でも依然として生成したポリアミドに含まれる。
本発明の一実施形態を図に示し、以下に、より一層詳細に説明する。
唯一の図は、飽和繊維構造体を製造する本発明の方法を表わす図である。
第1の箔5を、飽和繊維構造体を製造する装置1に供給する。ここに示す実施形態では、第1の箔5はコンベアベルト7上に置く。適切なコンベアベルト7としては、箔5を搬送することができる、当業者に知られた任意の所望のコンベアベルトであることができる。ここでコンベアベルト7の表面の本質は、コンベアベルト7の動きに起因して、又は箔をコンベアベルト7上に載置する際に箔5に損傷が生じないようなものである。本プロセスを連続して実施することができるように、箔5は、ロール9上に準備され、ロール9から巻き戻されて装置1に供給される。
ここに示す実施形態では、2層の繊維11を箔5上に堆積する。ここで繊維11は、織布、ニット織物、レイドスクリム、若しくは不織布の形態、又は平行方向に配置する繊維、糸、スレッド、若しくは索類の形態を取ることができる。平行方向に配置する繊維を使用する場合、個々の層の繊維を相互に平行でないように、好ましくはそれぞれに対して90°の角度で配向させることが好適である。繊維11も、同様に、連続的に加える。なお、繊維11はロール13上で準備して使用する。箔5上に堆積される繊維11が繊維構造体15を形成する。この繊維構造体がその後飽和処理される。
繊維構造体15の繊維をラクタムで均一に濡らす目的で、繊維構造体15を加熱することが好ましい。矢印17は、図1における熱の供給を示す。加熱工程を行った後、繊維構造体15に溶融ラクタムを塗布する。この溶融ラクタムは、ポリアミドを生成するためのアニオン重合に触媒作用を及ぼす少なくとも1種の触媒、及び、場合により少なくとも1種の活性化剤を含むことが好ましい。この材料は、また、ラクタムから製造されるポリアミドの特性に影響を及ぼすことができる他の添加剤を任意で含むことができる。繊維構造体15を加熱する温度は、使用するラクタムの融点に対応することが好ましい。その温度は70〜90℃の範囲にあることが好ましい。加熱工程の間、溶融ラクタムの温度及び繊維構造体15を加熱して上昇させる温度を、ラクタムのアニオン重合の開始温度よりも低い温度に保つように注意を払わなければならない。溶融ラクタムを塗布するに際して、一例として、細い線の形態のラクタムを繊維構造体15に付与するノズル16を使用することが可能である。このノズル16は、直径が最大で2mmの円形のノズル開口を有することが好ましい。上記の細い線は、繊維構造体15の側辺に平行であることが好ましい。繊維構造体15が極めて幅が広い場合、又はノズル16を介して供給されるラクタムの量が繊維構造体15に塗布するには不十分である場合には、飽和繊維構造体3を製造するのに所望されるラクタムの量に応じて、互いに平行に、好ましくはそれらの間の距離が等しいように配列した、複数個のノズル16を使用することも可能である。
ここに示す実施形態では、活性化剤を含む溶融ラクタムを第1の投入口19を介して、また、触媒を含む溶融ラクタムを第2の投入口21を介して、混合ユニット23に加える。混合ユニットは、押出機又は静的ミキサーの形態をしたものであることができる。混合ユニット中でラクタムと活性化剤及び触媒との均質な混合物を生成する。活性化剤を含み、かつ、触媒を含む溶融ラクタムを、ノズル16を介して織物用繊維構造体15に塗布する。
織物用繊維構造体15を飽和するのに使用する装置としては、上記のノズルだけでなく、当業者に知られている他の装置であってもよい。一例として、カーテンコーティング又は他のキャスティングプロセスを使用して、溶融したラクタムで織物用繊維構造体を飽和させることができる。あるいは、そうする代わりに、ラクタムを織物用繊維構造体15上に吹き付ける、すなわち噴霧することも可能である。さらに、溶融ラクタムを有する浴に織物用繊維構造体を通すこと、又は濡れたロールを使用して織物用繊維構造体を飽和させることもできる。ここでは、吹き付けにより織物用繊維構造体を飽和させることが好ましい。
ここに示す実施形態のノズル16の下方には、温度制御可能なロール24が設けられている。ロール24は、−30℃〜100℃の範囲の温度に温度制御することができるものであることが好ましい。ここで、ロール24の温度としては、ノズル16を介して塗布する溶液が繊維構造体15に均一に分散し得る粘度を有するように調整するとともに、この場所でモノマーが早く反応し過ぎてポリマーを生成しないように調整する。さらに、選択される温度は、溶液が繊維構造体15中で凝固するほどに低くすることは許されない。なぜなら、飽和繊維構造体から製造する部品に空洞及び欠陥を生じさせる可能性があるからである。
ここに示す実施形態では、飽和処理の後、第2の箔27を飽和繊維構造体25に施与する。ここで、第2の箔27は、第1の箔5と同様に、利用可能になったロール29から巻き戻すことが好ましい。
次に続く工程で、飽和繊維構造体25をロール対31に導き通過させて飽和繊維構造体25に圧力を加える。ここで、ロール対31のロール間の距離は、未飽和の繊維構造体15の厚さとコンベアベルト7の厚さ及び箔5の厚さとの合計の1倍〜1.5倍であることが好ましい。
ここに図示していないが、一実施形態では、飽和処理後に、少なくとも1層の更なる繊維層を飽和繊維構造体の上側及び/又は下側に設ける。ここで追加して設ける繊維は、織物用繊維構造体15を形成する繊維11と同じ種類のものであることが好ましい。しかし、そうする代わりに、繊維構造体15を形成する繊維は、一例として、平行配向の繊維、糸、スレッド、若しくは索類の個々の層であることも可能である。また、不織布が繊維構造体15を形成し、追加の層が織布又はニット織物であることも可能である。
飽和繊維構造体25を加圧する結果、ラクタムは追加して設けた繊維層内へ押し込まれ、また、追加して設けた繊維層は同様にラクタムで飽和される。
飽和繊維構造体25に圧力を加えた後、飽和繊維構造体を冷却する。これを矢印33で示す。冷却することによりラクタムが凝固し、固体ラクタムを含む繊維構造体が製造する。当該構造体を、次に、例えば刃(ブレード)のようなカッター35、打抜き型(パンチ)、又は鋸で、所望の適当なサイズに切断して平坦な繊維強化半製品3を得る。
本発明では、個々の繊維及び/又は繊維含有フレーク、例えば、繊維を含む粉砕した切れ端は、ロール対31を通過する前であって矢印37で示す位置で、飽和繊維構造体に加える。ここで、個々の繊維及び/又は繊維含有フレークは、均一に分布するように、又は補強が更に望まれる箇所にのみ加えることができる。ここでは、散布(まき散らす)手段を採用し、繊維及び/又は繊維含有フレークを適用することが好ましい。
比較例
溶融カプロラクタムペレット及び触媒を窒素下90℃で第1の投入口19を通じて加える。また、溶融カプロラクタムペレット及び開始剤を90℃の温度で第2の投入口21を通じて加える。
開始剤を含む溶融物及び触媒を含む溶融物は、50:50の比で使用する。両溶融物を、混合ユニット23内で緊密に混合し、予熱乾燥した繊維構造体15に低粘度で塗布する。
OCVから入手した600g/mの2/2ツイル(あや織物:twill)を繊維構造体として使用する。その織物は、いくらかのリールから供給し、予熱ユニット17内で予熱し100℃の温度で乾燥させる。予熱ユニット17の下流では、繊維構造体を、ノズル16の下に配置されたロール24上に通過させる。このノズルから開始剤及び触媒を有する溶融カプロラクタムを添加する。ここでは、不連続な塗布方法を採用する。ロール24の温度は室温であり、カプロラクタム、開始剤及び触媒からなる供給した混合物の温度は90℃であり、繊維構造体15にカプロラクタム、開始剤及び触媒の混合物を塗布する箇所の直ぐ下流での温度は90℃である。ロール対31の上流での温度は80℃である。
カプロラクタム、開始剤及び触媒で飽和した繊維構造体は、ロール対31でカレンダー処理される。ここで、ロール対31のロール間の距離を介して、飽和繊維構造体の厚さ、従って含浸(impregnation)の質を調整することが可能である。カレンダー処理中、飽和繊維構造体の温度は、ラクタムを液体として保持するのに十分な程度に高くする必要がある。ロール対31の直ぐ下流で、ラクタムが凝固するように飽和繊維構造体を冷却させる。
冷却システム33の下流での温度は50℃である。
得られるプリプレグが良好な品質を有することを確保するために、含浸プロセス全体の実施は乾燥空気中で行う。
得られる半製品は、正確な断面形状を有し、繊維を40〜50体積%、及び活性化されてはいるが未反応のカプロラクタムを50〜60体積%含む。ポリマーの割合は2%未満である。
冷却後、得られる半製品を、所望のサイズに切断する。所望の厚さの部品を得るために、3層のプリプレグを積み重ねる。この3層を打ち抜いて所望の形状の部品を得、型に入れる。この部品を、型内で、150℃で3分間圧密化する(固化:consolidated)。圧密化工程の間に、モノマーが反応してポリマーが得られる。
実施例1
比較例に記載したように半製品を製造する。ただし、比較例とは異なり、所望のサイズに切断する間に製造する切れ端を乾燥雰囲気中で薄切りし(チッピングし)、添加場所37で飽和繊維構造体の表面に連続的に分散させる。繊維とカプロラクタムの割合は、比較例における割合に一致している。
生成するプリプレグを比較例のように使用して3分間150℃で、型内で完成部品を製造する。切れ端の割合及び繊維の割合は、得られる完成部品が50体積%の繊維を含み、繊維の90%が連続フィラメント繊維の形態であり、5%が短繊維及び/又は長繊維の形態をであるように選択する。
実施例2
所望のサイズに切断する工程中に製造する、未重合モノマーのみを含む切れ端に加えて、完成部品の製造中に生じる切れ端をも使用するという相違点を除いて、実施例1を繰り返す。切れ端は、乾燥雰囲気中で薄切りし(チッピングし)、添加位置37でプリプレグの表面上に連続的に分散させる。カプロラクタムの割合及び繊維の割合は、比較例における割合と一致するものである。
そのプリプレグを使用して、3分間150℃で、型内で完成部品を製造する。この型は、リブ付け用(ribbing)キャビティを更に備える。投入した切れ端はリブ付け用キャビティ内に蓄積し、したがって、得られる部品は、ベース部分に50体積%の織物を含み、リブに25体積%の短繊維及び/又は長繊維を含む。
実施例3
切れ端を飽和繊維構造体の表面に均一に分散させていないという相違点を除いて、実施例2を繰り返す。切れ端は、モノマー、活性化剤及び触媒とともに射出成形装置に供給する。射出成形装置では、プリプレグから完成部品を製造する際、溶融した切れ端を型のリブ付け用キャビティ内に射出する。ここでの型の温度は、再び150℃である。リブ付け用に射出される材料は、比較的大きな割合のポリマーを含む。すなわち、射出される材料中の繊維の割合は20〜40質量%である。
3分後、型から部品を取り出す。部品の主要部分における繊維の割合は50体積%であり、部品のリブ部分には25体積%の繊維が含まれる。
実施例4
切れ端は添加位置で連続的に添加するのではなく、むしろ圧密化工程の直前で不連続的かつ不均一に分散させること以外は、本発明の実施例2を繰り返す。
得られるプリプレグを用いて、3分間150℃の型内で完成部品を製造する。不均一に加える切れ端は、得られる部品の主要部に50体積%の織布が含まれ、部品のリブ部分に25体積%の短繊維及び/又は長繊維が含まれるように、型のリブ付け用キャビティに蓄積する。
実施例5
上記の各実施例とは異なり、半製品を所望のサイズに切断する工程は、重合が完了するまで遅らせる。したがって、製造した切れ端は、全て、すでに完全に重合している。これを、細断し(シュレッディングし)、射出成形装置に供給する。この装置では、所望のサイズに切断され、かつ、完全に重合した半製品は、リブ付けを製造するために、オーバーモールディングに付する。
全ての実施例では、適切な実施例又は比較例で製造したプリプレグ又は完成部品からの切れ端のみを使用しており、したがって、当該切れ端のモノマー及びポリマーは、それぞれ、プリプレグ及び完成部品のものと同じである。
参照符号の一覧
1 平坦な繊維強化半製品の製造装置
3 平坦な繊維強化半製品
5 ポリアミド箔
7 コンベアベルト
9 ポリアミド箔を有するロール
11 繊維
13 繊維供給をするロール
15 繊維構造体
16 ノズル
17 熱供給
19 第1注入口
21 第2注入口
23 混合ユニット
24 ロール
25 飽和繊維構造体
27 第2ポリアミド箔
29 第2ポリアミド箔を有するロール
31 ロール対
33 冷却システム
35 カッター
37 粉砕した切れ端の添加

Claims (17)

  1. 繊維強化部品又は半製品の製造方法であって、繊維(11)をモノマーで飽和し、その飽和工程の後、繊維を含むフレークを添加すること、及び/又は個々の繊維を添加することを含むことを特徴とする方法。
  2. 繊維、モノマー、及び繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維を、圧縮成形型に導入し、圧縮成形型内でモノマーの重合を完結させる請求項1に記載の方法。
  3. 半完成品としての飽和繊維構造体(25)を製造するのに下記の工程:
    (a)繊維構造体(15)をコンベアベルト(7)上へ供給する工程、
    (b)モノマーを含み、任意に活性化剤を含み、任意に触媒を含む溶液で繊維構造体(15)を飽和させる工程、
    (c)飽和繊維構造体上に、繊維を含むフレーク(37)及び/又は個々の繊維を分散させる工程、
    (d)該溶液を有する繊維構造体(15)を、繊維構造体(15)に圧力を加える少なくとも1つのロール対(31)に通過させる工程、
    (e)飽和繊維構造体(25)を冷却してモノマーを凝固させる工程
    を実施する請求項1に記載の方法。
  4. 前記繊維を含むフレークとして、繊維を含む粉砕した切れ端(37)を使用する請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記繊維を含むフレークが、完全に重合した形態のモノマー及び/又は完全には重合していない凝固したモノマーを含むものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記繊維を含むフレークが、チッピングすること、グラインディングすること、又はシュレッディングすることによって製造したものである請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記繊維を含むフレークが、フレーク中に含まれる繊維の長さが10μm〜10cmの範囲内にある程度まで粉砕したものである請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維の割合が、冷却した飽和繊維構造体の2〜60質量%の範囲にある請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記飽和繊維構造体(25)のモノマーが、繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維を飽和繊維構造体上に分散するときに、依然として液体である請求項3〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記飽和繊維構造体(25)の温度が、繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維を飽和繊維構造体上に分散するときに、70℃を超える請求項3〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記繊維を含むフレークを、飽和繊維構造体(25)の更なる補強が必要な箇所に加えるか、又は繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維を飽和繊維構造体(25)上に均一に加える請求項3〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 繊維を含むフレーク及び/又は個々の繊維をその上に分散させた飽和繊維構造体(25)を、圧縮工程で製造する請求項3〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 機能素子を形成するために、モノマー、繊維、及び繊維を含むフレークの混合物を繊維構造体又は部品上に吹き付ける請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記モノマーが、ラクタム、好ましくはカプロラクタム、ピペリドン、ピロリドン、ラウロラクタム、及びこれらの混合物の群から選択されたものであり、任意に、該モノマーを、50体積%までの、ラクトン、好ましくはカプロラクトンの群から選択されたモノマーと混合する請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記繊維構造体(15)が、織布、レイドスクリム、不織布、ニット織物、若しくは編み組布であるか、又はロービングからなるものである請求項3〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記繊維が、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、鋼繊維、チタン酸カリウム繊維、玄武岩繊維、セラミック繊維、及びそれらの混合物から選択したものである請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記繊維構造体(15)及び繊維を含むフレークの繊維、及び/又は個々の繊維が、同じ材料又は異なる材料からなる繊維を使用するものである請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
JP2017562128A 2015-02-23 2016-02-23 繊維強化部品又は半製品の製造方法 Withdrawn JP2018507953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15156145.3 2015-02-23
EP15156145 2015-02-23
PCT/EP2016/053739 WO2016135124A1 (de) 2015-02-23 2016-02-23 Verfahren zur herstellung faserverstärkter bauteile oder halbzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018507953A true JP2018507953A (ja) 2018-03-22

Family

ID=52544377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562128A Withdrawn JP2018507953A (ja) 2015-02-23 2016-02-23 繊維強化部品又は半製品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10661482B2 (ja)
EP (1) EP3261813B1 (ja)
JP (1) JP2018507953A (ja)
KR (1) KR20170118895A (ja)
CN (1) CN107548339B (ja)
BR (1) BR112017017573A2 (ja)
WO (1) WO2016135124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230134314A (ko) * 2022-03-14 2023-09-21 주식회사 성일 Grp 물탱크 판넬 성형장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3294791B1 (de) 2015-05-12 2019-10-02 Basf Se Caprolactam formulierungen
US20170136713A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 James C. Holmes, IV Composite materials and related methods for manufacturing composite materials
WO2017222815A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Dow Global Technologies Llc Process for reclaiming scrap or unused epoxy resin prepreg
WO2019060440A2 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Riley Reese FIBER REINFORCED METALLIC, CERAMIC AND METALLIC / FIBER COMPOSITE COMPOSITE MATERIALS AND METHODS RELATING THERETO
CN108948345A (zh) * 2018-06-25 2018-12-07 长沙五犇新材料科技有限公司 碳纤维增强连续反应成型尼龙复合材料及其制备方法和应用
US11052571B2 (en) * 2018-07-26 2021-07-06 The Boeing Company Continuous fabrication for composite preforms
US11358347B2 (en) 2019-02-21 2022-06-14 Johns Manville Manufacturing fiber-reinforced thermoplastic concentrates
CN112238572B (zh) * 2020-08-27 2023-03-14 山东高速交通装备有限公司 一种含嵌件复合材料轨枕的注射成型设备及使用方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884855A (en) * 1971-03-24 1975-05-20 Davy Ashmore Ag Process for the production of regenerate from polypropylene waste
US4141929A (en) * 1974-11-07 1979-02-27 Armco Inc. Unidirectional sheet molding composition and process of preparing same
US4804427A (en) * 1986-11-05 1989-02-14 Allied-Signal Inc. Composites via in-situ polymerization of composite matrices using a polymerization initiator bound to a fiber coating
CA2077130C (en) * 1991-09-04 2003-04-29 Edward Lee Morris Carbon fiber reinforced carbon/carbon composite and method of its manufacture
IL105950A0 (en) * 1992-06-09 1993-10-20 Baker Richard D Recycled fibre reinforced resin containing product and method and apparatus therefor
US5569424A (en) * 1995-03-09 1996-10-29 Amour; William E. Method and apparatus for recycling waste composite material
DE19602638A1 (de) 1996-01-25 1997-08-07 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von thermisch nachverformbaren Verbundwerkstoffen mit Polylactam-Matrix
US6309703B1 (en) * 1998-06-08 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon and ceramic matrix composites fabricated by a rapid low-cost process incorporating in-situ polymerization of wetting monomers
KR20040071235A (ko) * 2001-12-20 2004-08-11 이엠에스-케미에 아게 열가소성 매트릭스를 이용한 복합 재료의 제조 방법
EP1570976A1 (de) * 2004-03-04 2005-09-07 Alcan Technology & Management Ltd. Verarbeitung von zyklischen Oligomeren zu thermoplastischen PBT-Kunststoffen
US8361358B2 (en) * 2007-03-06 2013-01-29 Astoria Industries Of Iowa, Inc. Method of recycling fiberglass reinforced plastics
US8852732B2 (en) * 2008-01-08 2014-10-07 Johns Manville Fiber-reinforced composite articles made from fibers having coupling-initiator compounds and methods of making the articles
US8883908B2 (en) * 2009-06-02 2014-11-11 Johns Manville Methods for making reinforced thermoplastic composites using reactive fibers and/or reactive flakes
MY162896A (en) 2011-03-03 2017-07-31 Basf Se Method for producing fiber-reinforced, flat semi-finished products containing a polyamide matrix
US9085110B2 (en) * 2011-03-03 2015-07-21 Basf Se Process for producing fiber-reinforced flat semifinished products with a polyamide matrix
WO2013030103A1 (de) * 2011-08-26 2013-03-07 Basf Se Verfahren zur herstellung von formteilen
US8962735B2 (en) * 2011-12-22 2015-02-24 Johns Manville Methods of making reactive fiber/flake prepregs and reactive prepregs
JP2016505664A (ja) 2012-12-04 2016-02-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 繊維強化複合材の製造方法
US20160068679A1 (en) 2013-04-04 2016-03-10 Basf Se Polymerizable lactam composition containing a sulfonated polyaryl sulfone
US9205573B2 (en) * 2013-04-10 2015-12-08 The Boeing Company Recycling of broad goods with thermoplastic stabilizer materials
WO2015022404A1 (de) 2013-08-15 2015-02-19 Basf Se Faserverstärkte thermoplastische formmasse mit verbesserter bindenahtfestigkeit
DE102013222923B4 (de) * 2013-11-11 2021-12-30 Hyundai Motor Company Herstellungsverfahren für ein aufprallbeständiges Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug, aufprallbeständiges Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug, das nach diesem Verfahren hergestellt wird und Verwendung derselben
US9186852B2 (en) * 2013-11-22 2015-11-17 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
EP2878419B1 (en) * 2013-11-28 2017-02-01 Airbus Operations GmbH Method and system for recycling uncured composite offcuts
WO2015110629A1 (de) 2014-01-27 2015-07-30 Basf Se Polyolefincopolymere als farbverbesserer in polyamiden
WO2015114076A1 (de) 2014-01-31 2015-08-06 Basf Se Verfahren zur herstellung eines thermoplastischen copolymers aus polycaprolactam und thermoplastischem polyurethan
EP3099723B1 (de) 2014-01-31 2017-12-20 Basf Se Verfahren zur herstellung eines thermoplastischen copolymers aus polycaprolactam und thermoplastischem polyurethan
EP2980132A1 (de) 2014-08-01 2016-02-03 Basf Se Verfahren zur Herstellung getränkter Faserstrukturen
EP3204206B1 (de) 2014-10-07 2020-12-09 Basf Se Verfahren und vorrichtung zur herstellung von verstärkten kunststoff-bauteilen
DE102015002107A1 (de) 2015-02-23 2016-08-25 Basf Se Prozessanordnung sowie Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils
DE102015002106A1 (de) 2015-02-23 2016-08-25 Basf Se Prozessanordnung sowie Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230134314A (ko) * 2022-03-14 2023-09-21 주식회사 성일 Grp 물탱크 판넬 성형장치
KR102685833B1 (ko) * 2022-03-14 2024-07-16 주식회사 성일 Grp 물탱크 판넬 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN107548339A (zh) 2018-01-05
CN107548339B (zh) 2020-08-07
KR20170118895A (ko) 2017-10-25
EP3261813B1 (de) 2020-04-22
EP3261813A1 (de) 2018-01-03
WO2016135124A1 (de) 2016-09-01
BR112017017573A2 (pt) 2018-05-08
US10661482B2 (en) 2020-05-26
US20180029249A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018507953A (ja) 繊維強化部品又は半製品の製造方法
CN103534082B (zh) 制备含有聚酰胺基体的纤维增强的平型半成品的方法
EP1171288B1 (en) Composite comprising structural and non structural fibers
EP3132904B1 (en) Apparatus for recycling of broad goods with thermoplastic stabilizer materials
US9085110B2 (en) Process for producing fiber-reinforced flat semifinished products with a polyamide matrix
KR101417245B1 (ko) 함침성이 우수한 고강도 복합시트 제조 장치 및 이를 이용한 고강도 복합시트 제조 방법
CN105705310B (zh) 用于制造包括热塑性材料泡沫层的夹层结构的方法和设备
US20050197023A1 (en) Composite comprising structural and non structural fibers
KR101684821B1 (ko) 섬유 강화된 수지 기재 또는 수지 성형체의 제조 방법 및 이 제조 방법에 사용하는 가소화 토출기
CN105283286A (zh) 制备纤维增强复合材料的方法
CN107107393B (zh) 制备浸渍纤维结构体的方法
CA2747533C (en) Curative fibre components
JP2018507127A (ja) 繊維強化プラスチック部品のプロセス装置及び製造方法
JP2018507128A (ja) 繊維強化プラスチック部品のプロセス装置及び製造方法
US6447705B1 (en) Tackifier application for resin transfer molding
JP2014062336A (ja) 繊維強化プラスチック用の半製品の製造方法
EP1324872B1 (en) A composite material and method for its manufacture
KR100464641B1 (ko) 섬유분섬을 이용한 복합재료 제조방법 및 그 제조장치
JP2013184356A (ja) 繊維強化された樹脂基材、樹脂成形体の製造方法及びその実施のための樹脂加工機
KR102010824B1 (ko) 함침성이 우수한 열가소성 복합재의 제조방법
RU2226150C1 (ru) Способ изготовления изделий из термопластичных композиций
JP2017113956A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の成形方法、及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191101