JP2014503661A - 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503661A
JP2014503661A JP2013546596A JP2013546596A JP2014503661A JP 2014503661 A JP2014503661 A JP 2014503661A JP 2013546596 A JP2013546596 A JP 2013546596A JP 2013546596 A JP2013546596 A JP 2013546596A JP 2014503661 A JP2014503661 A JP 2014503661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
formula
copolymer
group
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6104816B2 (ja
Inventor
パン、ジュンヨウ
アネミアン、レミ・マノウク
ホイン、スザンネ
エベルレ、トマス
シュルテ、ニルス
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2014503661A publication Critical patent/JP2014503661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104816B2 publication Critical patent/JP6104816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3241Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/52Luminescence
    • C08G2261/524Luminescence phosphorescent
    • C08G2261/5242Luminescence phosphorescent electrophosphorescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、特に、エレクトロルミネセンス素子の中間層、発光層および/または電荷輸送層での使用のための、電子および正孔輸送特性を有するインデノカルバゾール誘導体を含むコポリマーに関する。本発明は、さらに、本発明の化合物の製造方法とこれら化合物を含む電子素子に関する。

Description

本発明は、特に、エレクトロルミネセンス素子の発光層および/または電荷輸送層での使用のための、電子および正孔輸送特性を有するインデノカルバゾール誘導体を含むコポリマーに関する。本発明は、さらに、本発明の化合物の製造方法とこれら化合物を含む電子素子に関する。
過去において、主として低分子は、有益な成分としてたとえば、有機エレクトロルミネッセンス素子における燐光エミッターとして使用された。有機エレクトロルミネッセンス素子における小分子の使用(SMOLED)は、良好な色効率、長寿命および必要とされる低駆動電圧を可能とする。しかしながら、このようなシステムの不利益は、製造の複雑さである。このように、たとえば、小分子の堆積層は、たとえば、熱被覆プロセス等の複雑なプロセスを必要とし、限定された最大素子サイズをもたらす。
したがって、相当長い間、対応した性質を有する共役ポリマーは、スピンコーティングまたは印刷コーティングによって、層として簡単にかつ安価に適用できることから、光電子用途に使用されてきた。共役ポリマーは、OLEDでの極めて将来性のある材料として、相当長い間集中的に検討されてきた。有機材料としてポリマーを含むOLEDは、PLED(PLED=ポリマー発光ダイオード)とも呼ばれることが多い。簡単に製造できることから、対応するエレクトロルミネッセンス素子の安価な製造が見込まれる。
PLEDは、それ自身でOLEDの可能な限りのすべての機能(電荷注入、電荷輸送、再結合および発光)を結合することができる一層のみから成るか、または、個々のもしくは部分的に結合した夫々の機能を含む層から成るかの何れかである。対応する特性を有するポリマーの調製のために、重合は、対応する機能を果たす異なるモノマーを使用して実施される。このように、全三色発光色の生成は、あるコモノマーを対応するポリマー中に共重合する必要が一般的にある。光を混合することによって白色光を生成するために、赤、緑および青の三色の光が必要とされる。高い光効率を確保するために、三重項エミッター(燐光)が、より弱い発光の一重項エミッター(蛍光)より好まれる。本発明にしたがうと、共役ポリマーは、赤もしくは黄色発光三重項エミッターのためのホスト材料として適しているだけであり、比較的高いエネルギー(青もしくは緑色発光三重項エミッター)を有する三重項エミッターのためのホスト材料としては適していない、というのは、共役ポリマーの低い三重項エネルギーが、比較的高いエネルギー(比較的短波長)を有する任意の三重項エミッターからの発光を消光するからである。
上記「消光」問題を迂回するために、高い三重項準位を有する非共役もしくは部分共役ポリマーの使用がなされてきた。しかしながら、これらは、これまでは、このようなシステムの寿命が満足できるものではないという欠点を有する。このように、たとえば、ポリ-N-ビニルカルバゾールは、緑色領域での三重項エミッターのためのシステムとして知られているが、それから製造された光電子素子は、極端に短い寿命を有する。
このように、深赤色領域で発光する三重項エミッターポリマーを除いて、長寿命と高い発光効率とを有するポリマーをもつ三重項OLEDは、これまでは提供されなかった。
したがって、本発明の目的の一つは、長い寿命を有する光効率的な(特に、緑色および/または(薄)青色スペクトル領域で)有機エレクトロルミネッセンス素子の簡単で安価な製造を可能とするポリマーと化合物を提供することであった。
本発明は、さらに、中間層を有するPLEDに向けられている。正孔輸送、電子輸送およびエミッター機能が一層に結合した単層PLEDは、製造するのは簡単であるが、短い寿命を有するだけである。
WO 2004/084260 A2は、単層PLEDと比べて改善された寿命が、正孔注入層と発光層との間に配置された中間層により達成されたPLEDを開示している。この型の中間層は、通常、少なくとも一つの正孔輸送および電子障壁機能を有するが、発光層中での励起を保持するために、中間層でのさらなる機能、特に、励起子障壁機能を有することが望ましい。これは、特に、三重項エミッターの場合に望ましい。しかしながら、これは、中間層ポリマーの高い需要をうみ、たとえば、適切なHOMOエネルギー準位、高いLUMOおよび高い三重項準位が必要とされる。先行技術から知られる中間層は、それらの共役に基づいて、これまでは、これらの特性を有さず、特に、それらは、不適当な三重項準位と過度に低いLUMOを有する。
したがって、本発明のさらなる目的は、高性能の一重項および三重項OLEDのための適切な中間層ポリマーおよび/または電子障壁ポリマーの提供にあった。
これらの目的は、一以上の一般式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含むコポリマーによって、本発明にしたがって、達成された:
Figure 2014503661
式中、以下が記号と添え字に適用される:
A、Bは、出現毎に同一であるか異なり、-C(R、-Si(R、-NR、-O、-S、-C(=O)、-S(=O)、-SO、-CF、-SF、-P、-P(=O)R、-PF、-P(=S)R、-As、-As(=O)、-As(=S)、-Sb、-Sb(=O)および-Sb(=S)から選ばれ;
Yは、基Ar、ArもしくはArが、基Yに結合するならばCであり、または、出現毎に同一であるか異なり、CRもしくはNであり
は、出現毎に同一であるか異なり、-H、-X、-CN、-NC、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(=O)N(R、-C(=O)X、-C(=O)R、-NH、-N(R、-SH、-SR、-SOH、-SO、-OH、-NO、-CF、-SF、置換あるいは非置換シリル、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族基、または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または各場合に1以上の基Rで置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシ基もしくはヘテロアリールオキシ基、またはこれらの構造の組み合わせであり;ここで、二個以上の隣接する置換基Rは、それらが結合する原子と一緒になって、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を互いに形成してもよく、ここで、二個の基Rは、それらが結合するフルオレン単位と一緒になって、スピロ基を形成してもよく;
Xは、ハロゲンであり;
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基または5〜40個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;
Ar、Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、1以上の基Rにより置換されてもよい5〜40個の環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であって;ここで、環構造は、基本化合物の7,8位もしくは8,9位で縮合してもよく;
a、b、cは、夫々、互いに独立して、0または1であり、および
nは、1以上であり、
ここでコポリマーは、式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位とは異なる少なくとも一つの構造単位を含む。
少なくとも一つの式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含むコポリマーは、青、緑および赤(オレンジ)色発光三重項エミッターのためのマトリックス材料として機能することができ、それらの発光は消光せず、そのため、三重項エミッターの高い発光効率が保持されることが見出された。さらに、得られたポリマーの溶解性は、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)中の適切な置換基の選択を通じて対応して調節することができ、そのため、有機エレクトロルミネッセンス素子のためのポリマーの層の適用は、簡単で安価なプロセスで達成することができる。
さらに、少なくとも一つの式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含むコポリマーは、中間層ポリマーとして機能することができ、ここで、コポリマーは、励起子障壁機能を有する。
本発明の目的のために、1〜40個のC原子を有するアルキル基は、ここで、加えて、個々のH原子もしくはCH基は、-RC=CR-、-C≡C-、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、-O-、-S-、-COO-もしくは-CONR-により置換されていてよく、好ましくは、基メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、2-メチルブチル、n-ペンチル、s-ペンチル、シクロペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル、n-ヘプチル、シクロヘプチル、n-オクチル、シクロオクチル、2-エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよび2,2,2-トリフルオロエチルを意味するものと解される。本発明の意味でのアルケニル基は、特に、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニルおよびシクロオクテニルを意味するものと解される。本発明の意味でのアルキニル基は、特に、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルおよびオクチニルを意味するものと解される。C〜C40アルコキシ基は、特に、好ましくは、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ、2-メチルブトキシを意味するものと解される。
本発明でのハロゲンは、フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素を意味するものと解され、塩素、臭素およびヨウ素が好ましく、臭素およびヨウ素が、特に、好ましい。
本発明の意味でのアリール基もしくは芳香族基は、好ましくは、5〜40個のC原子、特に、好ましくは、5〜25個のC原子、特に、6〜20個のC原子を含む。本発明の意味での、ヘテロアリール基もしくは複素環式芳香族基は、好ましくは、2〜40個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子、特に、好ましくは、3〜25個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子、特に、5〜20個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子を含むが、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選ばれる。ここで、アリール基もしくはヘテロアリール基は、単純な芳香族環、すなわちベンゼン、または単純な複素環式芳香族環、たとえば、ピリジン、ピリミジン、トリアジンおよびチオフェンまたはポリ環状縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンズアントラセン、キノリン、イソキノリン、ベンズチオフェン、ベンゾフランおよびインドール等を意味するものと解される。
本発明の意味での、芳香族環構造は、好ましくは、5〜40個のC原子、特に、好ましくは、5〜25個のC原子、特に、6〜20個のC原子を環構造中に含む。本発明の意味での、複素環式芳香族環構造は、好ましくは、2〜40個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子、特に、好ましくは、3〜25個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子、特に、5〜20個のC原子と少なくとも1個のヘテロ原子を環構造中に含むが、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選ばれる。本発明の意味での、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、必ずしもアリールもしくはヘテロアリール基のみを含む構造ではなく、その代わりに、加えて、複数のアリール基もしくはヘテロアリール基は、たとえば、sp-混成のC、NあるいはO原子のような非芳香族単位(H以外の原子は、好ましくは、10%より少ない)により中断されていてもよい構造を意味するものと解される。したがって、たとえば、9,9’-スピロビフルオレン、9,9-ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテルおよびスチルベン等も、二個以上のアリール基が、たとえば、直鎖あるいは環状アルキル基によりもしくはシリル基により中断される構造であることから、本発明の意味での芳香族環構造であるものと解される。
5〜40個の環原子を有する芳香族または複素環式芳香族環構造は、各場合に、上記した基Rにより置換されていてもよく、任意の所望の位置を介して、芳香族または複素環式芳香族系に連結していてもよいが、特に、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ベンゾアントラセン、ペリレン、フルオランセン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス-もしくはトランス-インデノフルオレン、トルクセン、イソトルクセン、スピロトルクセン、スピロイソトルクセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、シスもしくはトランスインデノカルバゾール、シスもしくはトランスインドロカルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ-5,6-キノリン、ベンゾ-6,7-キノリン、ベンゾ-7,8-キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリジンイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンズオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2-チアゾール、1,3-チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5-ジアザアントラセン、2,7-ジアザピレン、2,3-ジアザピレン、1,6-ジアザピレン、1,8-ジアザピレン、4,5-ジアザピレン、4,5,9,10-テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,2,5-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、1,3,5-トリアジン、1,2,4-トリアジン、1,2,3-トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5-テトラジン、1,2,3,4-テトラジン、1,2,3,5-テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールから誘導される基を意味するものと解される。
芳香族もしくは複素環式芳香族環構造は、モノ環式もしくはポリ環式であってよく、すなわち、一つの環(たとえば、フェニル)もしくは二個以上の環が、縮合(たとえば、ナフチル)または共有結合(たとえば、ビフェニル)を含んでもよく、または縮合および結合環の組み合わせを含んでよい。完全に共役した環構造が好ましい。
本願において、用語「ポリマー」または「コポリマー」は、ポリマー化合物、オリゴマー化合物およびデンドリマーの何れをも意味するものと解される。本発明によるポリマー化合物は、好ましくは、10〜10,000、特に、好ましくは、20〜5000、特に、50〜2000の構造単位を有する。本発明によるオリゴマー化合物は、好ましくは、2〜9の構造単位を有する。ここで、ポリマーの分岐因子は、0(直鎖ポリマー、分岐点なし)と1(完全に分岐したデンドリマー)との間である。
本発明の好ましい態様によれば、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1a)、(2a)、(3a)、(4a)または(5a)の構造単位に対応する。
Figure 2014503661
式中:記号と添え字は、上記で示される意味を有する。
本発明のさらに好ましい態様によれば、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1b)、(2b)、(3b)、(4b)または(5b)の構造単位に対応する。
Figure 2014503661
式中:記号と添え字は、上記で示される意味を有する。
本発明の、特に、好ましい態様によれば、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1c)、(2c)、(3c)、(4c)または(5c)の構造単位に対応する。
Figure 2014503661
式中:記号と添え字は、上記で示される意味を有する。
本発明のさらなる態様では、コポリマー中の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位の割合は、100モル%未満、好ましくは、95モル%まで、特に、好ましくは、80モル%まで、特に、60モル%までである。同様に好ましい態様では、コポリー中の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位の割合は、少なくとも0.01モル%、好ましくは、少なくとも1モル%、特に、好ましくは、少なくとも10モル%、特に、少なくとも30モル%である。
本発明のコポリマーの数平均分子量Mは、好ましくは、4000〜2000000g/モルの範囲、特に、好ましくは、5000〜1500000g/モルの範囲、特に、6000〜1000000g/モルの範囲である。数平均分子量Mは、内部ポリスチレン標準を使用するGPC(ゲル透過クロマトグラフィー)により測定される。
コポリマーは、共役、部分共役もしくは非共役であってよい。コポリマーは、直鎖、分岐鎖あるいは樹状であってよい。直鎖で結合する構造において、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、互いに直接結合することができか、二価基を介して、たとえば、置換あるいは非置換アルキレン基を介して、ヘテロ原子を介して、または二価の芳香族もしくは複素環式芳香族基を介して、互いに結合することができるかの両方である。分岐構造においては、たとえば、3個以上の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、三価基を介して、あるいは多価基を介して、たとえば、三価あるいは多価の芳香族もしくは複素環式芳香族基を介して、結合することができ、分岐コオリゴマーまたはコポリマーを形成する。
部分共役コポリマーは、好ましくは、本発明の構造単位と少なくとも一つのさらなるモノマー単位を含むランダムコポリマーまたはブロックコポリマーを含む。さらなるモノマー単位として使用することができる基は、以下に示される。部分共役コポリマーの場合には、本発明の構造単位とは異なる少なくとも一つのさらなる構造単位(モノマー単位)が、少なくとも部分的に共役システムを形成するコポリマーに貢献する。
三重項エミッターの発光効率に関して、コポリマーは、非共役であることが好ましい。
非共役ポリマーは、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位と本発明の構造単位とは異なるさらなる少なくとも一つのモノマーを含むランダムもしくは交互コポリマーまたはブロックコポリマーであってもよい。ランダムコポリマーおよびブロックコポリマーの場合には、さらなる構造単位は、好ましくは、それ自身非共役であるか、またはその共役が、たとえば、C(sp-混成)、N、O、Si、P、S、Ge(たとえば、CR、C=O、NR、O、SiR、P=O、SおよびGeRであって、ここで、Rは、H、C1−40アルキル基、C2−40アルケニル基、C2−40アルキニル基、随意に置換されたC6−40アリール基および随意に置換された5〜25員ヘテロアリール基より成る群から選ばれる)のような短い非芳香族単位(H以外の原子は、10%より少なく、好ましくは、5%より少ない)により中断されていてもよい。交互コポリマーの場合には、さらなる構造単位は、それ自体共役している単位であってもよい。
一以上の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位に加えて、本発明のコポリマーは、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位とは異なる少なくとも一つのさらなる構造単位をも含む。これらは、とりわけ、たとえば、WO 02/077060 A1およびWO 2005/014689 A2に広範に開示され、挙げられるものである。これらは、参照として、本願に組み込まれる。さらなる構造単位は、たとえば以下のクラスから生じることができる:
群1:ポリマー/コポリマーの正孔注入および/または正孔輸送特性に影響する単位;
群2:ポリマー/コポリマーの電子注入および/または電子輸送特性に影響する単位;
群3:群1および群2からの個々の単位の組み合わせを有する単位;
群4:電子燐光発光を電子蛍光発光の代わりに得ることができる程度に、発光特性を変更する単位;
群5:一重項状態から三重項状態への遷移を改善する単位;
群6:得られるポリマー/コポリマーの発光色に影響する単位;
群7:典型的には骨格として使用される単位;
群8:膜形態学特性および/または得られるポリマー/コポリマーのレオロジー特性に影響する単位。
本発明の好ましいコポリマーは、少なくとも1つの構造単位が、電荷輸送特性を有するもの、すなわち群1および/または群2からの単位を含むものである。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する群1からの構造単位は、たとえば、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール-パラ-フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ-パラ-ジオキシン、フェノキサチン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体と高HOMO(HOMO=最高占有分子軌道)を有する更なるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。これらのアリールアミンおよびヘテロ環は、コポリマー中で、好ましくは、−5.8eV(真空レベルに対して)より大な、特に好ましくは、−5.5eVより大なHOMOを生じる。
電子注入および/または電子輸送特性を有する群2からの構造単位は、たとえば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンズイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフインオキシドおよびフェナジン単位のみならずトリアリールボランならびに低LUMO(LUMO=最低空分子軌道)を有する更なるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。これらの単位は、コポリマー中で、好ましくは、−1.9eV(真空レベルに対して)未満の、特に、好ましくは、−2.5eV未満のLUMOを生じる。
本発明のコポリマーは、正孔移動性を増加する構造と、電子移動性を増加する構造(即ち、群1および2からの単位)が互いに直接結合している構造または正孔移動性と電子移動性の双方を増加する構造を含む群3からの単位を含むことが好ましいかもしれない。これら単位の幾つかは、エミッターとして役立ち、発光色を緑色、黄色あるいは赤色にシフトすることができる。それゆえ、それらの使用は、たとえば、元来が青色発光のポリマーから他の発光色の生成のために適している。
群4からの構造単位は、いわゆる三重項エミッターであり、室温でさえも、高効率で三重項状態から発光することができるものであり、すなわち、電子蛍光発光の代わりに電子燐光発光を呈し、エネルギー効率の増加を引き起こすことが多い。本発明の意味での三重項エミッター単位は、三重項エミッターを含む化合物を意味するものと解される。本発明の意味での三重項エミッターは、三重項状態からエネルギー的により低い状態への移動により可視もしくはNIR域で発光することができるすべての化合物を意味するものと解される。これは、燐光発光とも呼ばれる。この目的のために適するのは、まず、36より大な原子番号を有する重い原子を含む化合物である。特に、好ましい化合物は、上記条件を満足するd-あるいはf-遷移金属を含むものである。ここで、特に好ましいものは、8乃至10属(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)からの元素を含む対応する構造単位である。本発明のコポリマーのために適する構造単位は、ここで、たとえば、種々の錯体であり、たとえば、WO 02/068435 A1、WO 02/081488 A1、およびEP 1239526 A2に記載されているとおりのものである。対応するモノマーは、WO 02/068435 A1およびWO 2005/042548 A1に記載されている。
本発明にしたがうと、可視スペクトル領域(赤、緑もしくは青色)で発光する三重項エミッターを使用することが好ましい。
三重項エミッターは、コポリマーの骨格(すなわち、コポリマーの主鎖中)の部分であってよく、またはコポリマーの側鎖に位置してよい。
群5からの構造単位は、一重項状態から三重項状態への遷移を改善するものであり、上記三重項エミッター単位のサポートに使用され、これら構造要素の燐光特性を改善する。この目的のために適するものは、特に、カルバゾールおよび架橋カルバゾール2量体単位であり、たとえば、WO 2004/070772 A2およびWO 2004/113468 A1に記載されているとおりのものである。また、この目的のために適するものは、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および類似化合物であり、たとえば、WO 2005/040302 A1に記載されているとおりのものである。
上記言及されたものに加えて群6からの構造単位は、上記群の範囲に入らない少なくとも1つの更なる芳香族構造もしくは別の共役構造を有するものであり、すなわち、電荷担持移動性に関する影響が少ししかなく、有機金属錯体でないか、または一重項-三重項遷移に影響しないものである。この型の構造要素は、得られるポリマーの発光色にも影響することができる。それゆえ、単位に応じて、それらはエミッターとしても使用することもできる。ここで好ましいのは、6〜40個のC原子を有する芳香族構造またはトラン、スチルベンもしくはビススチリルアリーレン誘導体であり、夫々は1以上の基Rにより置換されていてよい。ここで、特に好ましいものは、1,4-フェニレン、1,4-ナフチレン、1,4-あるいは9,10-アントリレン、1,6-、2,7-あるいは4,9-ピレニレン、3,9-あるいは3,10-ペリレニレン、4,4’-ビフェニリレン、4,4”-テルフェニリレン、4,4’-ビ-1,1’-ナフチリレン、4,4’-トラニレン、4,4’-スチルベニレン、4,4”-ビススチリルアリーレン、ベンゾチアジアゾールおよび対応する酸素誘導体、キノキサリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、ビス(チオフェニル)アリーレン、オリゴ(チオフェニレン)、フェナジン、ルブレン、ペンタセンまたはペリレン誘導体の組み込みであり、好ましくは、置換され、または、好ましくは、共役プッシュ-プルシステム(ドナーおよびアクセプター置換基により置換されたシステム)、または、好ましくは、置換されたスクアリンもしくはキナクリドンのようなシステムである。
群7からの構造単位は、ポリマー骨格として典型的に使用される6〜40個のC原子を有する芳香族構造を含む単位である。これらは、たとえば、4,5-ジヒドロピレン誘導体、4,5,9,10-テトラヒドロピレン誘導体、9,9’-スピロビフルオレン誘導体、フェナントレン誘導体、9,10-ジヒドロフェナントレン誘導体、5,7-ジヒドロジベンゾオキセピン誘導体ならびにシス-およびトランス-インデノフルオレン誘導体であるが、原則として、重合後に共役、架橋あるいは非架橋ポリフェニレンもしくはポリフェニレン-ビニレンホモポリマーを生じるすべての同様の構造でもある。ここで、また、前記芳香族構造は、その骨格または側鎖にO、SもしくはN等のヘテロ原子を含んでよい。
群8からの構造単位は、コポリマーの膜形態学特性および/またはレオロジー特性に影響する単位であり、たとえば、シロキサン、長鎖アルキルまたはフッ化物基のみならず、特に、たとえば、液晶生成単位もしくは架橋可能基のような剛直あるいは柔軟な単位である。
群1乃至8からの上記単位とさらなる発光単位の合成は、当業者に知られ、文献、たとえば、WO 2005/014689 A2、WO2005/030827 A1およびWO 2005/030828 A1に記載されている。これらの文書とそこに引用された文献は、参照により本願に組み込まれる。
式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位に加えて、本発明の好ましいコポリマーは、群1乃至8から選ばれる1以上の単位を同時に追加的に含む。1つの群からの1以上の構造単位が同時に存在することがさらに好ましいかもしれない。
しかしながら、発光単位、特に、緑色および赤色発光単位のより少ない割合が、たとえば、白色発光コポリマーの合成のために好ましいかもしれない。白色発光コポリマーを合成することができる方法は、WO2005/030827 A1およびWO 2005/030828 A1に詳細に記載されている。
ここで、少なくとも一つの式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位に加えて、本発明の好ましいポリマーは、群7からの単位をも含む。特に、好ましくは、ポリマー中の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位と群7からの単位の合計数は、コポリマー中の全単位を基礎として、特に、好ましくは、少なくとも50モル%である。
同様に、本発明の好ましいコポリマーは、電荷輸送および/または電荷注入を改善する単位、すなわち、群1および/または2からの単位を含み、これら単位の0.5〜30モル%の割合が、特に、好ましく、これら単位の1〜10モル%の割合が、非常に、特に、好ましい。
さらに、本発明の特に好ましいコポリマーは、群7からの構造単位と群1および/または2からの単位を含むことが、さらに、特に、好ましい。コポリマー中の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位と群7からの単位の合計は、ポリマー中の全単位を基礎として、特に、好ましくは、少なくとも50モル%であり、ここで、単位の0.5〜30モル%は、好ましくは、群1および/または2からである。
ブロック様構造を有する上記言及したコポリマーを得ることができ、また、さらなる構造要素が、この目的のために特に好ましい方法は、たとえば、WO 2005/014688 A2に詳細に記載されている。後者は、参照として本願に組み込まれる。コポリマーは、樹状構造を有してもよいことが、同様に再度この時点で再度強調されねばならない。
式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位を含む本発明のコポリマーは、容易に高い収率で入手することができる。
三重項エミッター単位が本発明のコポリマーで使用されるならば、それらは、有利な特性、特に、長い寿命、高い効率と良好な色座標を有する。
本発明のコポリマーは、一般的には、1個超の型のモノマーの重合により調製され、その少なくとも一つのモノマーは、ポリマー中に式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位を生じる。適切な重合反応は、当業者に知られ、文献に記載されている。C-CもしくはC-N連結を生じる、特に、適切で、好ましい重合反応は、以下のものである:
(A)スズキ重合;
(B)ヤマモト重合;
(C)スチル(STILLE)重合;
(D)ヘック(HECK)重合;
(E)ネギシ(NEGISHI)重合;
(F)ソノガシラ(SONOGASHIRA)重合;
(G)ヒヤマ(HIYAMA)重合;および
(H)ハートウイッグ-ブーフバルト(HARTWIG-BUCHWALD)重合;
これらの方法により重合を行うことができる方法および次いで、コポリマーを反応媒体から分離し、精製することのできる方法は、当業者に知られ、文献、たとえば、WO 03/048225 A2、WO 2004/037887 A2およびWO 2004/037887 A2に記載されている。
式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位とさらなる構造単位を重合することができるために、構造単位は、カップリング反応、好ましくは、金属触媒クロスカップリング反応にアクセスできる脱離基を、好ましくは、含む。脱離基で官能化された化合物は、重合の基礎となる。このように、臭素誘導体は、スズキカップリングにより、アリールボロン酸もしくはアリールボロン酸誘導体と、スチル反応により有機錫化合物と反応することができ、対応するオリゴマー、コポリマーまたはデンドリマーを得る。
これらのプロセスは、先行技術で知られる。このように、スズキカップリングは、たとえば、クロスカップリング反応であり、アリールボロン酸は、触媒、好ましくは、パラジウム-ホスフィン錯体を使用してハロ芳香族化合物と反応する。芳香族化合物の反応性は、臭素からトリフルオロメタンスルホン酸エステルを経てヨウ素へと増加し、その間、さらに弱い反応性塩素化芳香族化合物は、パラジウム-ホスフィン触媒と反応することができる。スチルクロスカップリング反応は、有機ホウ素化合物に代えて有機錫化合物を使用して同様に進行するが、前者は、その高い毒性に基づき好ましくはない。
本発明の目的のために、臭素、ヨウ素、ボロン酸、ボロン酸エステル、トシレートもしくはトリフレート等の反応性脱離基により置換された式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位が、特に、好ましい。ここで、重合は、好ましくは、ハロゲン官能基もしくはボロン酸官能基を介して実行される。
C-C連結反応は、好ましくは、スズキカップリング、ヤマモトカップリングおよびスチルカップリングの群から選ばれ、C-N連結反応は、好ましくは、ハートウイッグ-ブーフバルトカップリングである。
したがって、本発明は、また、スズキ重合、ヤマモト重合、スチル重合またはハートウイッグ-ブーフバルト重合によって調製されることを特徴とする、本発明によるポリマーの調製方法にも関する。
本発明のデンドリマーは、当業者に知られたプロセスまたはそれと類似して調製することができる。適切なプロセスは、たとえば、Frechet, Jean M. J.; Hawker, Craig J., 「高分岐ポリフェニレンおよび高分岐ポリエステル:可溶性および三次元反応性新ポリマー」, Reactive & Functional Polymers (1995), 26(1-3), 127-36; Janssen, H. M.; Meijer, E. W.,「樹状分子の合成と特性決定」, Materials Science and Technology (1999), 20 (Synthesis of Polymers), 403-458; Tomalia, Donald A.,「デンドリマー分子」, Scientific American (1995), 272(5), 62-6、WO02/067343 A1およびWO2005/026144 A1等の文献に記載されている。
本発明のコポリマーの合成のために、対応するモノマーが、必要とされる。本発明のポリマー中で式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位を生じるモノマーは、対応して置換され、このモノマー単位が、ポリマー中に組み込まれることを可能とする適切な官能基を二個の位置で有する化合物である。これらのモノマーは、新規であり、それゆえ同様に、本願の主題である。
本発明によるポリマーは、純粋物としてだけではなく、その代わりに任意の所望の型のさらなるポリマー状、オリゴマー状、樹状もしくは低分子量物質と一緒に、混合物として使用されることが、追加的に好ましいかもしれない。これらは、たとえば、電子特性を改善しまたは、それ自体、発光してよい。前記のとおり、混合物は少なくとも一つのポリマー成分を含む組成物を意味するものと解される。
したがって、本発明は、さらに、本発明の一以上のコポリマーと一以上のさらなるポリマー状、オリゴマー状、樹状もしくは低分子量物質を含む混合物に関する。
本発明のさらなる態様では、混合物は、本発明のコポリマーと低分子量物質を含むことが好ましい。低分子量物質は、好ましくは、三重項エミッターである。
更なる態様においては、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位を含むコポリマーが、発光層中で、発光化合物と一緒に使用されることが好ましい。この場合、ポリマーは、一以上の燐光発光材料(三重項エミッター)と組み合わせて使用することが好ましい。本発明の目的のために、燐光発光は、比較的高いスピン多重度、すなわち>1のスピン多重度を有する励起状態から、特に、励起三重項状態から、または、MLCT混合状態からのルミネッセンスを意味するものと解される。本発明のコポリマーまたは上記好ましい態様および発光化合物を含む混合物は、本発明のポリマーもしくは上記好ましい態様を、エミッターとマトリックス材料を含む全混合物を基礎として、99〜1重量%、好ましくは、98〜60重量%、特に、好ましくは、97〜70重量%、特に、95〜75重量%含む。対応して、混合物は、エミッターを、エミッターとマトリックス材料を含む全混合物を基礎として、99重量%まで、好ましくは、40重量%まで、特に、好ましくは、30重量%まで、特に、25重量%まで含む。さらに、混合物は、エミッターを、エミッターとマトリックス材料を含む全混合物を基礎として、少なくとも1重量%、好ましくは、少なくとも2重量%、特に、好ましくは、少なくとも3重量%、特に、少なくとも5重量%含む。
本発明の上記態様においては、式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含むコポリマーは、発光層中で、発光化合物と一緒に使用されるが、発光化合物の割合は顕著により低い。この場合、混合物は、エミッターを、全混合物を基礎として、少なくとも0.01重量%含むが、好ましくは、5重量%未満、特に、好ましくは、3重量%未満、特に、1.5重量%未満含む。
適切な燐光化合物は、特に、適切な励起により、好ましくは、可視域で発光する化合物であり、加えて、36より大で、84より小な、特に好ましくは、56より大で、80より小な原子番号を有する少なくとも一つの原子を含む。
上記エミッターの例は、出願WO 00/70655、WO 01/41512、 WO 02/02714、WO 02/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614、WO 05/033244およびDE102008015526により明らかにされる。一般的に、燐光OLEDのために先行技術にしたがって使用され、有機エレクトロルミネッセンス分野で当業者により知られるあらゆる燐光化合物が適切であり、当業者は進歩性を必要とすることなく、さらなる燐光化合物を使用することができる。
本発明の目的のために、本発明の組成物中のエミッター化合物は、好ましくは、緑色発光三重項エミッターである。三重項エミッターは、同様に青色もしくは赤色エミッターであってもよい。
本発明のさらなる態様においては、三重項エミッターは、好ましくは、有機金属連結単位を含む。有機金属連結単位は、好ましくは、有機金属配位化合物である。本願において、有機金属配位化合物は、リガンドとして有機化合物により囲まれた化合物の中心の金属原子もしくはイオンを有する化合物を意味するものと解される。さらに、有機金属配位化合物は、リガンドの少なくとも一つの炭素原子が、配位結合を介して中心金属と結合することを特徴とする。電気的に中性の三重項エミッターが、さらに、好ましい。
三重項エミッターは、好ましくは、キレートリガンドのみを、すなわち、少なくとも二つの結合場所を介して金属に配位するリガンドを含む。同一であるか異なってもよい、二個または三個の二座リガンドが、特に、好ましい。キレートリガンドに対する選好は、キレート錯体のより高い安定性に基づく。
本発明のさらなる態様では、式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含む本発明のコポリーは、中間層中で使用されることが好ましい。ここで、コポリマーは、好ましくは、励起子および/または電子障壁機能を有する。
本発明のさらなる態様では、混合物は、本発明のコポリマーを含むことが好ましく、本発明のコポリマー中に存在するか、または上記態様として存在する三重項エミッターは、低分子量物質およびさらなる低分子量物質として予め混合される。これらの低分子量物質は、群1〜8からの可能なモノマー単位にたいして言及したのと同じ官能性を有してよい。
本発明は、さらに、本発明による一以上のコポリマーまたは混合物を一以上の溶媒中に含む溶液および調合物に関する。この型の溶液を調製することができる方法は、当業者により知られ、たとえば、WO 02/072714 A1、WO 03/019694 A2及びそこに引用された文献に記載されている。
これらの溶液は、たとえば、表面被覆法(たとえば、スピンコーティング)または印刷プロセス(たとえば、インクジェット印刷)により薄いポリマー層を製造するために、使用することができる。
一以上の重合可能でそれゆえに架橋可能な基を含む式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含むコポリマーは、たとえば、現場UV光重合もしくは光加工のような、熱もしくは光誘導現場重合および現場架橋によるフィルムまたは被覆の製造のために、特に、構造化された被覆の製造のために、特に、適している。アクリレート、メタクリレート、ビニル、エポキシおよびオキセタンから選ばれる一以上の重合可能な基を含む本発明のコポリマーが、このタイプの適用のために特に好ましい。ここで、対応するコポリマーを純粋物として使用するだけでなく、上記のとおりのこれらのコポリマーの調合物もしくはブレンドを使用することも可能である。
これらは、溶媒および/またはバインダーの添加によるか、または添加せずに使用することができる。上記の方法のための適切な材料、プロセス及び装置は、たとえば、WO 2005/083812 A2に記載されている。可能なバインダーは、たとえば、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリビニルブチラールおよび同様に光電子的に中性のポリマーである。
適切で好ましい溶媒は、たとえば、トルエン、アニソール、キシレン、メチルベンゾエート、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトールおよびテトラヒドロフランならびにそれらの混合物である。
本発明による、コポリマー、混合物および調合物は、電子もしくは光電子素子またはその製造のために使用することができる。
したがって、本発明は、さらに、本発明によるコポリマー、混合物および調合物の、電子もしくは光電子素子、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED)、有機電場消光素子(O-FQD)、発光電子化学電池(OLEC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、染料増感性有機太陽電池(ODSSC)、有機集積回路(O-IC)、有機薄膜トランジスタ(TFT)、有機発光トランジスター(O-LET)、有機太陽電池(O-SC)、有機レーザーダイオード(O-laser)、有機プラズモン発光素子、有機光電池(OPV)要素もしくは素子または有機光受容器(OPC)、特に、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLEDおよびOLEC)、特に、ポリマーエレクトロルミネッセンス素子(PLED)における使用に関する。
上記のとおり、本発明のコポリマーは、PLEDまたはこうして製造されるディスプレーでのエレクトロルミネセンス材料として、非常に特に適している。
本発明の目的のために、エレクトロルミネセンス材料は、活性層として使用することのできる材料を意味するものと解される。活性層は、層が、電界の印加で発光することができるものであること(発光層)および/または、正および/または負電荷の注入および/または輸送(電荷注入若しくは電荷輸送層)、または電子および/または励起子障壁機能(中間層)を改善するものであることを意味する。
それゆえ、本発明は、本発明のコポリマーまたは混合物のPLEDでの、特に、エレクトロルミネセンス材料としての、特に、好ましくは、三重項マトリックス材料または中間層としての使用にも関する。
したがって、本発明は、さらに、一以上の活性層を有し、ここで、これら活性層の少なくとも一つは本発明による一以上のコポリマーを含む、電子もしくは光電子素子、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED、OLEC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機集積回路(O-IC)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機太陽電池(O-SC)、有機レーザーダイオード(O-laser)、有機光電池(OPV)素子もしくは有機光受容器(OPC)、特に、好ましくは、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。活性層は、たとえば、発光層、中間層、電荷輸送層および/または電荷注入層、好ましくは、発光層もしくは中間層であり得る。
本発明は、さらに、一以上の一般式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含むポリマーを少なくとも一つの活性層中に含む有機電子素子に関する。
Figure 2014503661
式中、記号と添え字には、以下が適用される:
A、Bは、出現毎に同一であるか異なり、-C(R、-Si(R、-NR、-O、-S、-C(=O)、-S(=O)、-SO、-CF、-SF、-P、-P(=O)R、-PF、-P(=S)R、-As、-As(=O)、-As(=S)、-Sb、-Sb(=O)および-Sb(=S)より成る群から選ばれ;
Yは、基Ar、ArまたはArが、基Yに結合するならばCであり、または、出現毎に同一であるか異なり、CRもしくはNであり;
は、出現毎に同一であるか異なり、-H、-X、-CN、-NC、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(=O)N(R、-C(=O)X、-C(=O)R、-NH、-N(R、-SH、-SR、-SOH、-SO、-OH、-NO、-CF、-SF、置換あるいは非置換シリル、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜40個の環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族基、または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または各場合に1以上の基Rで置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシ基もしくはヘテロアリールオキシ基、またはこれらの構造の組み合わせであり;ここで、二個以上の置換基Rは、それらが結合する原子と一緒になって、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を互いに形成してもよく、ここで、二個の基Rは、それらが結合するフルオレン単位と一緒になって、スピロ基を形成してもよく;
Xは、ハロゲンであり;
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基または5〜40個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;
Ar、Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、1以上の非芳香族基Rにより置換されてもよい5〜40個の環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であって;ここで、環構造は、基本化合物の7,8位もしくは8,9位で縮合してもよく;
a、b、cは、夫々互いに独立して、0または1であり、および
nは、1以上である。
有機電子素子の好ましい態様では、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1a)、(2a)、(3a)、(4a)または(5a)の構造単位に対応する。
Figure 2014503661
式中、記号と添え字は、上記で示される意味を有する。
有機電子素子のさらに好ましい態様によれば、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1b)、(2b)、(3b)、(4b)または(5b)の構造単位に対応する。
Figure 2014503661
Figure 2014503661
式中:記号と添え字は、上記で示される意味を有する。
有機電子素子の、特に、好ましい態様によれば、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1c)、(2c)、(3c)、(4c)または(5c)の構造単位に対応する。
Figure 2014503661
式中、記号と添え字は、上記で示される意味を有する
有機電子素子のさらなる態様では、AおよびBは、出現毎に同一であるか異なり、C(R、NR、O、SもしくはC(=O)から選ばれる。
OLEDもしくはPLEDを製造することができる方法は、当業者に知られており、文献に、たとえば、一般的プロセスとして、WO2004/070772 A2に詳細に記載されており、個々の場合に対応して採用されねばならない。
本発明のさらなる態様では、素子は、複数の層を含む。これらは、本発明のコポリマーを含む層であることができ、またはそれらと独立する、ポリマー、ブレンドもしくは低分子量化合物を含むであることができる。ここで、本発明のコポリマーまたはポリマーは、中間層、正孔輸送層、正孔注入層、エミッター、電子輸送層、電子注入層、電荷障壁層および/または電荷生成層、好ましくは、エミッター層/発光層もしくは中間層中に存在することができる。
有機エレクトロルミネセンス素子は、好ましくは、一つの発光層を含むか、複数の発光層を含んでもよく、ここで、少なくとも一つの発光層は、少なくとも一つの本発明のコポリマーを含む。複数の発光層が存在するならば、これらは、好ましくは、380nm〜750nm間に全体で複数の最大発光を有し、全体として、白色発光が生じるものであり、換言すれば、蛍光もしくは燐光を発することができる種々の発光化合物が、発光層に使用される。特に、好ましいのは、3層構造であり、ここで、その3層は、青色、緑色およびオレンジ色もしくは赤色発光を呈する(基本構造については、例えば、WO 05/011013参照。)。白色発光素子が、たとえば、表示装置の照明もしくはバックライト(LCD)として適している。
これらの層とは別に、有機エレクトロルミネセンス素子は、更なる層を、たとえば、各場合に1以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔障壁層、電子輸送層、電子注入層、励起子障壁層および/または電荷生成層(IDMC 2003, Taiwan; Session 21 OLED (5), T. Matsumoto, T. Nakada, J.Endo, K. Mori, N. Kawamura, A. Yokoi, J.Kido, Multiphoton Organic EL Device Having Charge Generation Layer)を含んでもよい。同様に、たとえば、励起子障壁機能を有する中間層を、二個の発光層の間に導入することができる。しかしながら、これら各層は必ずしも存在する必要はないことが指摘されねばならない。これらの層は、同様に、上記定義されるとおりの本発明によるコポリマーを含んでもよい。複数のOLEDが、互いに上に配置されることも可能であり、達成されるべき光収率に関する効率の更なる増加が可能となる。光のアウトカップリングを改善するために、OLEDの光の出口側の最後の有機層を、全反射の割合を減少するナノフォームとして設計することもできる。
素子は、さらに、小分子から構築される層を含んでもよい(SMOLED)。これらは、高真空中での小分子の蒸発により製造することができる。
したがって、さらに有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が昇華プロセスにより適用され、材料は、10−5mbar未満、好ましくは、10−6mbar未満、特に、好ましくは、10−7mbar未満の圧力で真空昇華ユニット中で気相堆積により適用される。
同様に、1以上の層が、OVPD(有機気相堆積)プロセスあるいはキャリアーガス昇華を用いて適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子が好ましく、材料は、10−5mbar〜1barの圧力で適用される。
さらに、1以上の層が、溶液から、例えば、スピンコーティングにより、もしくは、たとえば、スクリーン印刷、フレキソ印刷あるいはオフセット印刷、特に、好ましくは、LITI(光誘起熱画像化、熱転写印刷)もしくはインクジェット印刷のような所望の印刷法により製造される有機エレクトロルミネッセンス素子が好ましい。可溶性化合物は、必要ならば、適切な置換により得られ、この目的のために必要である。
素子は、通常、カソードとアノード(電極)を含む。本発明の目的のために、電極(カソード、アノード)は、電子もしくは正孔注入を極めて効率的に確保するために、それらの電位が隣接する有機層の電位と可能な限り近接するように選ばれる。
カソードは、金属錯体、低い仕事関数を有する金属、金属合金もしくは種々の金属、たとえば、アルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属あるいはランタノイド(たとえば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)を含む多層構造を含む。多層構造の場合、たとえばAgのような比較的高い仕事関数を有するさらなる金属を、前記金属に加えて使用することもでき、その場合、たとえばCa/AgもしくはBa/Agのような金属の組み合わせが、一般的に使用される。高い誘電定数を有する物質の薄い中間層を、金属カソードと有機半導体との間に導入することも好ましいかもしれない。この目的のために適切なのは、たとえば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属フッ化物だけでなく対応する酸化物である(たとえば、LiF、LiO、BaF、MgOおよびNaF等)である。この層の層厚は、好ましくは、1〜10nm、特に、好ましくは、2〜8nmである。
アノードは、好ましくは、高い仕事関数を有する材料を含む。アノードは、好ましくは、真空に対して4.5eV超の電位を有する。この目的に適切なのは、一方で、たとえば、Ag、PtもしくはAuのような高還元電位を有する金属である。他方で、金属/金属酸化物電極(たとえば、Al/Ni/NiO、Al/PtO)も好ましいかもしれない。いくつかの用途に対して、少なくとも一つの電極は、有機材料の照射(O−SC)もしくは光のアウトカップリング(OLED/PLED、O−laser)の何れかを可能とするために、透明でなければならない。好ましい構成は、透明アノードを使用する。ここで、好ましいアノード材料は、伝導性混合金属酸化物である。特に、好ましいのは、インジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。さらに好ましいのは、伝導性のドープされた有機材料、特に、伝導性のドープされたポリマーである。
素子は、用途に応じて、それ自体公知の方法で対応して構造化され、接点を供給され、このような素子の寿命が水および/または空気の存在で徹底的に短くなることから、最後に密封される。
本出願のテキスト及び以下の例は、主に、PLEDと対応する表示装置に関する本発明のコポリマーの使用に向けられている。説明の制限にもかかわらず、当業者には、更なる進歩性を要することなく、本発明のコポリマーを他の電子素子中での上記される更なる使用のための半導体として使用することが可能である。
以下の例は、本発明を説明する意図のものであるが、それにより限定するものではない。特に、関連する例に基いて定義された化合物のそこに記載された特徴、特性および利点は、詳細には説明されていない他の化合物にも適用することができ、他に断らない限り、本発明の保護範囲内のものである。

例1
化合物4(M2)の調製
化合物4は、以下のとおり、調製される:
Figure 2014503661
1.1 化合物2
Figure 2014503661
7.6g(1モル当量、29.7ミリモル)のインドロカルバゾール、15.1g(2.1モル当量、62.3ミリモル)と8.8gのNa tert-ブトキシドが、まず、100mlのo-キシレン中に導入され、注意深く脱気される。反応溶液は、130℃まで暖められ、トルエン(1モル/l)中の133mgの酢酸パラジウムと1.8mlの10%のトリブチルホスフィン溶液が添加され、混合物は、還流下2h暖められる。反応混合物は、室温まで冷却される。50mlの水が、バッチに添加される。相が分離される。水性相は、トルエンで抽出される。結合した有機相は、水で洗浄され、MgSOで乾燥され、濾過され、溶媒は、真空ストリップされる。
得られた固形物は、イソプロパノールから再結晶化される。
H NMR (CDCl2, δ (ppm), J (Hz)):1.04 (t, 6H, J = 7.2 Hz), 1.32 (m, 20H), 3.51 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 7.23 (s, 1H), 7.29 (dt, 2H, J = 7.3 Hz, J = 2.8 Hz), 7.34 (t, 2H, J = 8 Hz), 7.37 (d, 4H, J = 7.55), 7.47 (d, 4H, J = 7.55), 8.23 (d, 2H, 7.75 Hz), 7.42 (d, 4H, J = 8.6), 8.82 (s, 1H)。
1.2 化合物3(M1)
Figure 2014503661
10g(1モル当量、17.2ミリモル)の化合物2が、150mlの氷酢酸中に懸濁される。8.6g(2.2モル当量、37.8ミリモル)のN-ヨードスクシンイミドが、遮光下添加される、反応溶液は、室温で2.5時間、撹拌される。析出した沈殿物は、吸引濾過され、水とメタノールで洗浄される。
生成物は、n-ブタノールからの再結晶化によりベージュ色の固形物として得られる。
H NMR (CDCl2, δ (ppm), J (Hz)): 1.02 (t, 6H, J = 7.2 Hz), 1.32 (m, 20H), 3.58 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 6.98 (s, 1H), 7.12 (d, 2H, J = 7.3 Hz), 7.42 (d, 4H, J = 7.55), 7.47 (d, 4H, J = 7.55), 8.62 (s, 2H), 9.18 (s, 1H)。
1.3 化合物4(M2)
Figure 2014503661
50mlのジオキサン、4.88g(2モル当量、19.2ミリモル)のビス(ピナコラート)ジボランと3.66g(2.9モル当量、27.8ミリモル)の酢酸カリウムが、8g(1モル当量、9.6ミリモル)の化合物3に添加される。0.41g(0.5ミリモル)の1,1-ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセンパラジウム(II)クロライド(ジクロロメタンとの錯体(1:1)、Pd:13%)が、引き続き、添加される。バッチは、110℃まで加熱される。TLCチェック後、バッチは、室温まで冷却され、50mlの水が添加される。50mlの水が、引き続き、相分離のために再度添加される。混合物は、酢酸エチルで抽出され、結合した有機相は、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥され、溶媒は、真空ストリップされる。
生成物は、アセトニトリルからの再結晶化により白色の固形物として得られる。
1H NMR (CDCl2, δ (ppm), J (Hz)): 0.99 (t, 6H, J = 7.2 Hz), 1.28 (m, 20H), 1.41 (s, 24H), 3.48 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 7.02 (s, 1H), 7.19 (d, 2H, J = 7.3 Hz), 7.42 (d, 4H, J = 7.55), 7.47 (d, 4H, J = 7.55), 8.22 (s, 2H), 9.18 (s, 1H)。
例2
Figure 2014503661
例3
Figure 2014503661
例4
Figure 2014503661
例5
Figure 2014503661
例6
Figure 2014503661
化合物10は、以下のとおり調製される:
Figure 2014503661
化合物7は、DE 102009023155に記載のとおり調製される:
化合物8
Figure 2014503661
12g(1モル当量、42.3ミリモル)のインデノカルバゾール7、9.9g(1.1モル当量、46.5ミリモル)のp-ブロモ-tert-ブチルベンゼンと6.1gのNatert-ブトキシドが、まず、100mlのo-キシレン中に導入され、注意深く脱気される。反応溶液は、130℃まで暖められ、トルエン(1モル/l)中の133mgの酢酸パラジウムと1.8mlの10%のトリブチルホスフィン溶液が添加され、混合物は、還流下2h暖められる。反応混合物は、室温まで冷却される。50mlの水が、バッチに添加される。相が分離される。水性相は、トルエンで抽出される。結合した有機相は、水で洗浄され、MgSOで乾燥され、濾過され、溶媒は、真空ストリップされる。
得られた固形物は、イソプロパノールから再結晶化される。
化合物9(M7)
Figure 2014503661
8g(1モル当量、19ミリモル)の化合物8が、150mlの氷酢酸中に懸濁される。5.3g(2.2モル当量、41.8ミリモル)のN-ヨードスクシンイミドが、遮光下添加される。反応溶液は、室温で2.5時間、撹拌される。析出した沈殿物は、吸引濾過され、水とメタノールで洗浄される。生成物は、n-ブタノールからの再結晶化によりベージュ色の固形物として得られる。
化合物10(M8)
Figure 2014503661
50mlのジオキサン、4.7g(2モル当量、18.4ミリモル)のビス(ピナコラート)ジボランと3.51g(2.9モル当量、26.7ミリモル)の酢酸カリウムが、8g(1モル当量、9.2ミリモル)の化合物9に添加される。0.41g(0.5ミリモル)の1,1-ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセンパラジウム(II)クロライド(ジクロロメタンとの錯体(1:1)、Pd:13%)が、引き続き、添加される。バッチは、110℃まで加熱される。TLCチェック後、バッチは、室温まで冷却され、50mlの水が添加される。50mlの水が、引き続き、相分離のために再度添加される。混合物は、酢酸エチルで抽出され、結合した有機相は、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥され、溶媒は、真空ストリップされる。
例7:(比較例の骨格モノマーM9)
Figure 2014503661
例8〜17:ポリマーの調製
本発明のコポリマーP1〜P8と比較例のポリマーV1とV2が、以下のモノマー(パーセントデータ=モル%)を使用するWO03/048225 A2にしたがうスズキカップリングにより合成される。
例8(ポリマーP1)
Figure 2014503661
例9(ポリマーP2)
Figure 2014503661
例10(ポリマーP3)
Figure 2014503661
例11(ポリマーP4)
Figure 2014503661
例12(ポリマーP5)
Figure 2014503661
例13(ポリマーP6)
Figure 2014503661
例14(ポリマーP7)
Figure 2014503661
例15(ポリマーP8)
Figure 2014503661
例16(比較例のポリマーV1-中間層)
Figure 2014503661
例17(比較例のポリマーV2-ポリマーマトリックス)
Figure 2014503661
使用されたさらなる材料:
発光層(EML)中でエミッターとして使用される三重項エミッターTEG1の構造。トルエン中のTEG1のフォトルミネセンススペクトルが記録され、491.65nm(2.52eV)で最小値を、512.4nm(2.42eV)で最大値を示す。
Figure 2014503661
参照マトリックス材料として役立つ可溶性SMマトリックス材料TMM1の構造。
Figure 2014503661
例18:(使用された材料のエネルギー準位の量子化学的シミュレーション)
OLEDでの使用のための適切な材料を開発するために、エネルギー準位、特に、種々の物質の励起三重項状態のHOMOおよびLUMO準位の予測が重要である。
エネルギー準位の量子化学的シミュレーションは、Gaussian 03Wソフトウエア(Gaussian Inc.)により実施することができる。まず、分子ジオメトリーが、AM1法により最適化される。引き続き、エネルギー計算が、好ましくは、B3PW91較正関数と6-31G(d)基礎セットをもつTD-DFT(時間依存濃度関数理論)法により実行されるが、この方法は、HOMO/LUMO準位と三重項と一重項のエネルギー準位の計算を含む。S1およびT1として以下に参照される最初の一重項と三重項状態が、夫々、ここで、最も重要である。
HOMOおよびLUMO準位は、サイクリックボルタンメトリを使用して、以下のとおりに較正される。;材料セットは、CVにより測定され、たとえば、Gaussian 03Wによる上記方法により実行される。計算値は、次いで、測定値を参照して較正される。次いで、較正因子は、更なる計算のために使用される。単純化のために、ポリマーのうちトリマーが計算される。たとえば、M2-M3-M2は、以下のとおりの構造建築ブロックを示し、ここで、重合可能基は、除去された。
Figure 2014503661
量子化学計算の詳細な説明
有機機能性材料のHOMOおよびLUMO位置と三重項/一重項の準位が、量子化学計算により決定される。このために「Gaussian 03W」プログラムパッケージ(Gaussian Inc.)が使用される。金属のない有機物質を計算するために、まず、ジオメトリー最適化が、「Ground State/Semi-empirical/ Default spin/AM1」半経験法を使用して実行される(電荷0/一重項スピン)。これは、最適化ジオメトリーを基礎としたエネルギー計算に続かれる。「6-31G(d)」基本セットをもつ「TD-SCF/DFT/ Default Spin/B3PW91」法が、ここで使用される(電荷0/一重項スピン)。有機金属化合物に対しては、ジオメトリー計算は、「Ground State/Hartree-Fock/ Default Spin/LanL2MB」を介して最適化される(電荷0/一重項スピン)。エネルギー計算は「LanL2DZ」基本セット(pseudo=LanL2)が金属原子のために使用され、「6-31G(d)」基本セットがリガンドのために使用されるという相違の他は上記記載のとおりの有機物質と同様に実行される。最も重要な結果は、HOMO/LUMO準位と三重項と一重項励起状態のためのエネルギーである。第1の一重項と励起一重項/三重項状態が最も重要であり、S1およびT1準位として知られる。エネルギー計算は、ハートリー単位でHOMO HEhまたはLUMO LEhを得る。電子ボルトでのHOMOおよびLUMO値は、以下のとおりそこから計算され、ここで、これらの関係は、サイクリックボルタンメトリ測定を参照して較正から生じる:
HOMO(eV)=((HEh*27.212)−0.9899)/1.1206
LUMO(eV)=((LEh*27.212)−2.0041)/1.385
これらの値は、本願の意味で、材料のHOMO準位またはLUMO準位のエネルギー位置とみなされるべきである。例として、−0.20435ハートリーのHOMOと−0.06350ハートリーのLUMOが、化合物TMM1に対して計算から得られ(表1参照。)、較正された−5.85eVのHOMOと較正された−2.70eVのLUMOに対応する。
T1は、以下のとおりの測定により訂正される:金属を含まない有機化合物、一般的には、たとえば、三重項マトリックス材料、正孔輸送材料および電子輸送材料に対しては、T1準位は、以下のとおりの低温度での時間分解分光法により測定される:100nmの有機フィルムが、水晶上に被覆され、次いで、ヘリウム温度(10K)で、YAGレーザー(@355 nm)またはNレーザー(@337 nm)により励起される。10μs後の遅延フォトルミネッセンスが記録される。T1準位は、遅延フォトルミネッセンスの始めから測定される。発光金属錯体に対しては、T1準位は、室温でフォトルミネッセンスを使用することにより単純に測定される。
ポリマー、特に、共役ポリマーに対しては、ポリマーのうちトリマーが計算される。たとえば、モノマーM1およびM2から重合されたポリマーに対しては、トリマーM2−M3−M2および/またはM3−M2−M3が計算に使用され、ここで、重合可能基は除去され、比較的長いアルキル鎖は、メチル鎖まで減じられた。CV測定とポリマーのシミュレーションとの間の一致に対して、参照がWO 2008/011953 A1での開示になされることができる。
Figure 2014503661
P6〜P8に対しては、モノマーM8が、「a」および「b」と標識された二個の非等価な重合可能末端を有することから、トリマーの三個の異なる立体配置が存在する。P6に対しては、立体配置「aM8b−M5−bM8a」、「bM8a−M5−bM8」および「aM8b−M5−aM8b」が、たとえば、存在する。単純化のために、トリマーM1−M8−M1だけが、P8に対して計算される。
シミュレートされたエネルギー準位は、表1に要約される。P1、P2、P4、P5、P6およびP8が、三重項エミッターTEG1のためのポリマーマトリックスまたはコマトリックスとして使用される。TMM1は、TEG1とともに十分に機能するマトリックスのための参照材料である。新規な材料が、TMM1と同じかより高いT1準位を有する材料であるならば、新規な材料は、TEG1とともに機能すべきである。これは、たとえば、ポリマーP1、P2、P4、P5、P6およびP8の場合である。TEG1のPLスペクトルによれば、TEG1に対するマトリックス材料の最小限要請は、2.42eVより高い、好ましくは、2.52eVより高いT1準位である。ポリマーV2は、さらなる参照ポリマーマトリックスであり、非常に低い2.42eVのT1準位を有する。
P3、P4、P5、P7およびP8は、ポリマーV1中の標準中間層と比べた中間層として使用される。中間層は、正孔輸送および/または電子障壁機能を有さねばならない。このように新規な中間層ポリマーは、より良好な電子障壁作用を有するために、V1と同じHOMO準位であるがより高いLUMO準位を有さねばならない。さらに、中間層は、EMLからアノードへの励起拡散を妨げるために、励起子障壁機能、たとえば、三重項EMLの場合での高いT1準位を有することも非常に望ましい。本発明にしたがうポリマーすべては、V1よりもはるかに高いT1準位とLUMO準位を有する。
表1
P1〜P8、V1とV2およびTMM1のエネルギー準位の要約
Figure 2014503661
例19:素子(OLED)の製造
先行技術にしたがって、ITO/PEDOT/中間層/EML/カソードの構造を有するOLED1〜OLED4が、表2に要約されるとおりの対応する溶液を使用して、次の手順にしたがって製造される:
1)PEDOT(Baytron P AI 4083)がITOで被覆されたガラス基板上に、スピンコートにより80nmの厚さを有するバファー層として堆積され、次いで、180℃で10分間加熱される;
2)20nmの中間層(IL)が、グローブ箱中で0.5重量%の濃度を有するトルエン溶液から、スピンコートによりその上に堆積される;
3)中間層は、180℃で1時間グローブ箱中で加熱される;
4)発光層(EML)が、80nmの厚さを有する層を製造するために、適切な濃度を有するトルエン溶液から、スピンコートにより堆積される;
5)得られた素子は、残留溶媒を除去するために、グローブ箱中で加熱される;
6)Ba/Alカソードが、厚さ3nm/150nmを有する発光層上に気相堆積により堆積される;
7)素子は封入される。
こうして製造されたOLEDが、表2に挙げられる。それらの中で、OLED1〜OLED6は、緑色三重項エミッターのためのマトリックスポリマーとしてのP1、P2、P4、P5、P6およびP8の使用をチェックするために、中間層としてのV1および参照としてのRef1とRef2と共に試験され、OLED7−11、P3、P4、P5、P7およびP8は、同じ標準EMLと参照としてのRef1と共に、中間層として試験される。
表2
OLED素子の要約
Figure 2014503661
例20:三重項マトリックスとしての使用に関するポリマーの結果
こうして得られたOLED、OLED1〜OLED6、Ref.1およびRef.2は、標準方法により特性決定される。ここで、以下の特性が測定される:VIL特性、エレクトロルミネッセンススペクトル、色座標、効率、駆動電圧および寿命。
参照としてのRef.1およびRef.2との比較が表3に要約され、ここで、Uonは、使用電圧であり、U(100)は、100cd/mでの電圧であり、U(1000)は、1000cd/mでの電圧である。外部量子効率はEQEと略される。寿命は、DCモードで測定される。LTDCは、一定電流でOLEDの輝度が初期輝度の50%に低下した時間として定義される。
表3
OLED1〜OLED6、Ref.1およびRef.2の性能の比較
Figure 2014503661
すべてのOLEDは、1000cd/mで同じ色を示す。
Ref.2は、非常に、低い効率を有し、低いT1準位に基づいて、消光効果に起因しうる。換言すれば、TEG1上の大部分の三重項励起は、非発光マトリックスV2に移動された。寿命試験は、Ref.2に対して不可能である。
P1、P2およびP6が単一成分ポリマーマトリックスとして使用されるOLED1、OLED2およびOLED5は、Ref.1と比べて、より良好な効率とより長い寿命を与える。
さらなる改善が、バイポーラーマトリックス材料を使用するOLED3、OLED4およびOLED6で達成される。特に、寿命は、かなり増加し得る。P4、P5およびP8は、良好な正孔輸送材料と言われ、EML中の他の電子輸送マトリックス材料と組み合わせて使用されることを意図されている。さらなる最適化が、たとえば、EMLの上部側の追加的な正孔障壁層を使用すること、およびEMLの組成の最適化を期待することができる。
SMマトリックス材料と比べての本発明にしたがうポリマーマトリックスのさらなる優位性は、ポリマーマトリックスが溶液からより容易に加工することができ、たとえば、インクジェット印刷による基板への適用後に、より良好なフィルム形成特性を有するという事実に存する。
例21:中間層としての使用に関するポリマーの結果
こうして得られたOLED、OLED7〜OLED11およびRef.1は、標準方法により特性決定される。ここで、以下の特性が測定される:VIL特性、エレクトロルミネッセンススペクトル、色座標、効率、駆動電圧および寿命。
参照としてのRef.1との比較が表4に要約される。Ref.1と比べて、本発明にしたがう新規な中間層ポリマーが使用されるOLED7〜OLED11は、効率と寿命に関して良好な性能を示す。この型の改善は、新規な中間層ポリマーの使用による、より良好な電子障壁性および/またはより良好な励起子障壁性に起因し得る。それらの中で、P3およびP8を中間層ポリマーとして使用するOLED7〜OLED11は、最も長い寿命を与える。
表4
OLED7〜OLED11およびRef.1の性能の比較
Figure 2014503661

Claims (18)

  1. 一以上の一般式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位を含むコポリマー:
    Figure 2014503661
    式中:記号と添え字は、以下が適用される:
    A、Bは、出現毎に同一であるか異なり、-C(R、-Si(R、-NR、-O、-S、-C(=O)、-S(=O)、-SO、-CF、-SF、-P、-P(=O)R、-PF、-P(=S)R、-As、-As(=O)、-As(=S)、-Sb、-Sb(=O)および-Sb(=S)より成る群から選ばれ;
    Yは、基Ar、ArもしくはArが、基Yに結合するならばCであり、または、出現毎に同一であるか異なり、CRもしくはNであり
    は、出現毎に同一であるか異なり、-H、-X、-CN、-NC、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(=O)N(R、-C(=O)X、-C(=O)R、-NH、-N(R、-SH、-SR、-SOH、-SO、-OH、-NO、-CF、-SF、置換あるいは非置換シリル、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族基、または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または各場合に1以上の基Rで置換されてよい5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、またはこれらの構造の組み合わせであり;ここで、二個以上の置換基Rは、それらが結合する原子と一緒になって、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を互いに形成してもよく、ここで、二個の基Rは、それらが結合するフルオレン単位と一緒になって、スピロ基を形成してもよく;
    Xは、ハロゲンであり;
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基または5〜40個の環原子を有する置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であり;
    Ar、Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、1以上の基Rにより置換されてもよい5〜40個の環原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造であって;ここで、環構造は、基本化合物の7,8位もしくは8,9位で縮合してもよく;
    a、b、cは、夫々、互いに独立して、0または1であり、および
    nは、1以上であり、
    ここでコポリマーは、式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位とは異なる少なくとも一つの構造単位を含む。
  2. 式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1a)、(2a)、(3a)、(4a)または(5a)の構造単位に対応することを特徴とする、請求項1記載のコポリマー:
    Figure 2014503661
    式中:記号と添え字は、請求項1で示される意味を有する。
  3. 式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1b)、(2b)、(3b)、(4b)または(5b)の構造単位に対応することを特徴とする、請求項1記載のコポリマー:
    Figure 2014503661
    式中:記号と添え字は、請求項1で示される意味を有する。
  4. 式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の構造単位は、式(1c)、(2c)、(3c)、(4c)または(5c)の構造単位に対応することを特徴とする、請求項1記載のコポリマー:
    Figure 2014503661
    式中:記号と添え字は、請求項1で示される意味を有する。
  5. AおよびBは、出現毎に同一であるか異なり、C(R、NR、O、Sもしくは-C(=O)から選ばれることを特徴とする請求項1〜4何れか1項記載のコポリマー。
  6. 少なくとも一つのさらなる構造単位が、エミッター単位、特に、三重項エミッター単位であることを特徴とする請求項1〜5何れか1項記載のコポリマー。
  7. スズキ、ヤマモト、スチルまたはハートウイグ−ブフバルト重合により製造されることを特徴とする請求項1〜6何れか1項記載のコポリマーの製造方法。
  8. 請求項1〜6何れか1項記載のコポリマーとさらなるポリマー状、オリゴマー状、樹状および/または低分子量物質との混合物。
  9. 低分子量物質が、三重項エミッターであることを特徴とする請求項8記載の混合物。
  10. 一以上の溶媒中の請求項1〜6何れか1項記載のコポリマーまたは請求項8もしくは9記載の混合物の溶液。
  11. 請求項1〜6何れか1項記載のコポリマーまたは請求項8もしくは9記載の混合物または請求項10記載の溶液の有機エレクトロルミネッセンス素子での使用。
  12. コポリマーが、エミッター層中での三重項マトリックス材料の形で、または中間層の形であることを特徴とする、請求項11記載の使用。
  13. 一以上の活性層を有する有機電子素子であって、少なくとも一つのこれら活性層が、請求項1〜6何れか1項記載のコポリマーまたは請求項8もしくは9記載の混合物を含むことを特徴とする、有機電子素子
  14. 少なくとも一つの活性層が、一以上の請求項1記載の一般式(1)、(2)、(3)、(4)および/または(5)の構造単位、好ましくは、一以上の請求項2記載の式(1a)、(2a)、(3a)、(4a)または(5a)の構造単位、特に、好ましくは、一以上の請求項3記載の式(1b)、(2b)、(3b)、(4b)または(5b)の構造単位、特に、一以上の請求項4記載の式(1c)、(2c)、(3c)、(4c)または(5c)の構造単位を含む、有機電子素子。
  15. AおよびBは、出現毎に同一であるか異なり、C(R、NR、O、SもしくはC(=O)から選ばれることを特徴とする請求項14記載の有機電子素子。
  16. 素子が、有機もしくはポリマー有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED、OLETおよびOLEC)であることを特徴とする請求項13〜15何れか1項記載の有機電子素子。
  17. 活性層が、エミッター層または中間層であることを特徴とする請求項13〜16何れか1項記載の有機電子素子。
  18. 有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機太陽電池(O-SC)、染料増感性有機太陽電池(ODSSC)、有機光検査器、有機光受容器、有機電場消光素子(O-FQD)、有機レーザーダイオード(O-laser)および有機プラズモン発光素子より成る群から選ばれる、請求項13〜17何れか1項記載の電子素子。
JP2013546596A 2010-12-28 2011-12-02 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料 Active JP6104816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010056151A DE102010056151A1 (de) 2010-12-28 2010-12-28 Materiallen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010056151.7 2010-12-28
PCT/EP2011/006046 WO2012089294A1 (de) 2010-12-28 2011-12-02 Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503661A true JP2014503661A (ja) 2014-02-13
JP6104816B2 JP6104816B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=45315719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546596A Active JP6104816B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-02 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9738826B2 (ja)
JP (1) JP6104816B2 (ja)
DE (1) DE102010056151A1 (ja)
WO (1) WO2012089294A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056169A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
WO2017154882A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 住友化学株式会社 発光素子
KR20170139350A (ko) * 2016-06-09 2017-12-19 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057685A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20150340612A1 (en) * 2013-01-03 2015-11-26 Merck Patent Gmbh Uv emitters comprising a multiple bond
KR101838833B1 (ko) 2013-03-27 2018-04-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 축합 플루오란텐 화합물, 이것을 이용한 유기 전기발광 소자용 재료, 및 이것을 이용한 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
JP2016179943A (ja) * 2013-07-11 2016-10-13 出光興産株式会社 化合物、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015014437A1 (de) * 2013-07-29 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Elektrooptische vorrichtung und deren verwendung
JP2016525781A (ja) * 2013-07-29 2016-08-25 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電気光学素子およびその使用
US9231217B2 (en) * 2013-11-28 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Synthesis method of organometallic complex, synthesis method of pyrazine derivative, 5,6-diaryl-2-pyrazyl triflate, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US20170012219A1 (en) 2014-02-28 2017-01-12 Merck Patent Gmbh Materials for organic light-emitting devices
WO2016091219A1 (zh) * 2014-12-11 2016-06-16 广州华睿光电材料有限公司 有机化合物、包含其的混合物、组合物和有机电子器件
DE102015107912A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Cynora Gmbh Bipyridyl-substituierte Organische Moleküle zur Verwendung in optoelektronischen Bauelementen
EP3347354B1 (de) 2015-09-08 2020-06-17 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US12048244B2 (en) 2019-10-11 2024-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting device, light-emitting apparatus, electronic device, and lighting device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070112172A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Xerox Corporation Compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
US20070112167A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Xerox Corporation Device containing compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
JP2009190999A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Osaka Univ 縮合環化合物及びその製造方法、重合体、これらを含む有機薄膜、並びに、これを備える有機薄膜素子及び有機薄膜トランジスタ。
WO2009124627A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-15 Merck Patent Gmbh Pluorenderivate für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2009148015A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 出光興産株式会社 ハロゲン化合物、多環系化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010136110A2 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Polymere, die substituierte indenofluorenderivate als struktureinheit enthalten, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913568B1 (ko) 1999-05-13 2009-08-26 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 전계인광에 기초한 고 효율의 유기 발광장치
CN1840607B (zh) 1999-12-01 2010-06-09 普林斯顿大学理事会 作为有机发光器件的磷光掺杂剂的l2mx形式的络合物
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
CN100505375C (zh) 2000-08-11 2009-06-24 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
GB0104177D0 (en) 2001-02-20 2001-04-11 Isis Innovation Aryl-aryl dendrimers
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
EP1370619B1 (de) 2001-03-10 2006-06-21 MERCK PATENT GmbH Lösung und dispersionen organischer halbleiter
JP4259875B2 (ja) 2001-03-24 2009-04-30 メルク パテント ゲーエムベーハー スピロビフルオレン単位およびフルオレン単位を含む共役ポリマーおよびその使用
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
GB0306409D0 (en) 2003-03-20 2003-04-23 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent device
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10337077A1 (de) 2003-08-12 2005-03-10 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
TW200510509A (en) 2003-09-12 2005-03-16 Sumitomo Chemical Co Dendrimer compound and organic luminescent device using the same
DE10343606A1 (de) 2003-09-20 2005-04-14 Covion Organic Semiconductors Gmbh Weiß emittierende Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
US7767785B2 (en) 2003-09-20 2010-08-03 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers, their preparation and use thereof
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
JP2007517079A (ja) 2003-10-22 2007-06-28 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセンスのための新規材料、およびそれらの使用
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
DE102004009355A1 (de) 2004-02-26 2005-09-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Vernetzung organischer Halbleiter
US7402681B2 (en) 2004-12-14 2008-07-22 Xerox Corporation Compound with indolocarbazole moieties and devices containing such compound
US7173140B2 (en) 2004-12-14 2007-02-06 Xerox Corporation Process to form compound with indolocarbazole moieties
US20060124921A1 (en) 2004-12-14 2006-06-15 Xerox Corporation Compound with indolocarbazole moieties and devices containing such compound
DE102006006412A1 (de) * 2006-02-13 2007-08-16 Merck Patent Gmbh Elektronisches Bauteil, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
EP2018674A1 (en) * 2006-05-12 2009-01-28 Merck Patent GmbH Indenofluorene polymer based organic semiconductor materials
EP2044636A1 (en) * 2006-07-25 2009-04-08 Merck Patent GmbH Polymer blends and their use in organic light emitting devices
DE102008015526B4 (de) 2008-03-25 2021-11-11 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
US8049411B2 (en) * 2008-06-05 2011-11-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070112172A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Xerox Corporation Compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
US20070112167A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Xerox Corporation Device containing compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
JP2009190999A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Osaka Univ 縮合環化合物及びその製造方法、重合体、これらを含む有機薄膜、並びに、これを備える有機薄膜素子及び有機薄膜トランジスタ。
WO2009124627A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-15 Merck Patent Gmbh Pluorenderivate für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2009148015A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 出光興産株式会社 ハロゲン化合物、多環系化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010136110A2 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Polymere, die substituierte indenofluorenderivate als struktureinheit enthalten, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056169A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
JP2021004241A (ja) * 2014-09-05 2021-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
JP7045427B2 (ja) 2014-09-05 2022-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
WO2017154882A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 住友化学株式会社 発光素子
JPWO2017154882A1 (ja) * 2016-03-10 2018-03-15 住友化学株式会社 発光素子
JP2018157207A (ja) * 2016-03-10 2018-10-04 住友化学株式会社 発光素子
CN108780848A (zh) * 2016-03-10 2018-11-09 住友化学株式会社 发光元件
KR20170139350A (ko) * 2016-06-09 2017-12-19 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102123713B1 (ko) 2016-06-09 2020-06-16 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010056151A1 (de) 2012-06-28
US9738826B2 (en) 2017-08-22
JP6104816B2 (ja) 2017-03-29
WO2012089294A1 (de) 2012-07-05
US20130299743A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104816B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP5792160B2 (ja) 少なくとも1つの発光体化合物および共役遮断ユニットを有する少なくとも1つのポリマーを含む組成物
US8679644B2 (en) Electroluminescent polymers containing planar arylamine units, the preparation and use thereof
KR101188157B1 (ko) 전자발광 중합체 및 그의 용도
JP5836934B2 (ja) 置換インデノフルオレン誘導体を構造単位として含むポリマー、その調製方法およびその使用
JP5763059B2 (ja) アルキルアルコキシ基を含む構造単位を含むポリマー、これらのポリマーを含むブレンド、これらのポリマーとブレンドを含む光電子素子
US9534077B2 (en) Electroluminescent polymers, process for the preparation thereof, and use thereof
US8557953B2 (en) Polymers comprising substituted anthracenyl units, blends comprising these polymers, and devices comprising these polymers or blends
KR102548554B1 (ko) 전자 디바이스용 재료
JP6422861B2 (ja) 2,7−ピレン構造単位を含むポリマー
JP5866355B2 (ja) 置換ベンゾチオフェン単位を含むポリマー、これらポリマーを含むブレンドおよびこれらポリマーまたはブレンドを含む素子
KR101807339B1 (ko) 유기 전계발광 디바이스용 재료
KR101792903B1 (ko) 카르바졸 구조 단위를 갖는 중합체
KR20110047173A (ko) 전계발광 중합체, 이의 제조 방법 및 이의 용도
KR101676510B1 (ko) 가교가능한 및 가교 중합체, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JP5795336B2 (ja) 特に光電子部品に使用するためのスチレン系コポリマー
JP5801396B2 (ja) 電子輸送特性を有する構造単位を含有するポリマー
US9236571B2 (en) Polymer materials for organic electroluminescent devices
JP2015508119A (ja) ジベンゾシクロヘプタン構造単位を含むポリマー
JP2012533661A (ja) 電子素子のための材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250