JP2014502415A - 導体コネクタ機構用の多極差込口 - Google Patents

導体コネクタ機構用の多極差込口 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502415A
JP2014502415A JP2013542463A JP2013542463A JP2014502415A JP 2014502415 A JP2014502415 A JP 2014502415A JP 2013542463 A JP2013542463 A JP 2013542463A JP 2013542463 A JP2013542463 A JP 2013542463A JP 2014502415 A JP2014502415 A JP 2014502415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
wire
housing
insert
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013542463A
Other languages
English (en)
Inventor
アフェルトランガー,ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bks Engineering Ag
Original Assignee
Bks Engineering Ag
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bks Engineering Ag filed Critical Bks Engineering Ag
Publication of JP2014502415A publication Critical patent/JP2014502415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/659Shield structure with plural ports for distinct connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

本発明は、導体コネクタ機構用の多極差込口(101)に関するものである。差込口(101)はハウジング(103)を備え、ハウジング(103)は少なくとも二つのチャンバーに分かれ、各チャンバーは該チャンバーの第一の端部からアクセス可能な二つの接点(111)を有する。差込口(101)は更に、導体電線を分離し、セパレータ(109)の中で定位置に電線を保持する為のセパレータ(109)を備え、セパレータ(109)は、前記第一の端部と反対側の第二の端部でチャンバーの為の終片部となるように配置されており、接点(111)は、セパレータ(109)がハウジング(103)の中で定位置にあるときに電線と電気的に接続されるように配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気伝導体を電気的かつ機械的に接続する為の導体コネクタ機構において用いる多極差込口に関するものである。本発明はまた、それに対応する導体コネクタ機構に関するものでもある。
本発明の背景
本発明による差込口は、特に、クラスFAの建物用配線の為のものとして想定されている。そのクラスは、ある端末から別の端末への伝送ラインまたは伝送システム全体の電気信号の伝送品質を決定するものである。EN 50173などのような対応する幾つかの基準において、例えば最大漏話減衰量、反射損失など、ならびに最大許容周波数についての制限値が定められている。クラスFAのもの及び将来考えられるクラスのものについては、最大1000MHz及びそれ以上の周波数で作業することが想定されている。
技術的進歩における傾向では、建物用配線はもはや、電話、電子データ処理装置、ビデオ装置等に別々に設けるのではなく、単一の建物用配線網が設けられ、関連するサービス全ての情報及びデータの伝送を、その単一の配線網を介して行なう方向にある。
通常上記のような目的で設けられた建物用配線は、八本の電線もしくは、それぞれが撚り合わされた二本の電線の四対の電線からなるシールドされたケーブルで構成されている。しかしながら、サービスごとに必要とされる電線は、それぞれ最大で四本の電線もしくは二対の電線である。例えばRJ45のような今日用いられている多くのコネクタ機構では、一つのサービスのために最大一つのコネクタだけが一つの差込口に差し込まれることができる。一つの作業場で二つのサービスが必要な場合、二つの差込口を隣り合わせて設置しなければならない。これは、多大な時間を要する仕事であり、というのも、この頃ではほとんどの作業場で、通常二つ以上のサービスが必要とされるからである。
更に、これまで分かってきているところによると、RJ45型のコネクタ機構における上述の電気伝送パラメーターは、500MHzを越える周波数には適合しておらず、望ましい強度はほとんど達成不可能である。こういうことになる原因は内部接続技術であり、これは通常、切断/締め付け固定を行なうので、差込口内もしくはこのコネクタ機構のコネクタ内部の電線が曲がってしまうことがよくある。更に、既に知られていることではあるが、RJ45のコネクタ機構の場合、個々の電線対のシールドがコネクタ接点に直接繋げられていない、もしくは繋げられることができない。
更に言えば、既に知られた解決策で上手くいくものもあるが、構造的にかなり複雑で、エンドユーザーが簡単に使ったり設置したりはできない。
本発明の目的は、導体コネクタ機構において用いる差込口の改善策を提供することである。
発明の要約
本発明の第一の態様によると、請求項1に記載の導体コネクタ機構用の多極差込口が提供される。
提案する差込口により複数の利点が得られる。本発明による差込口の部品数は僅かなものでしかないので、差込口の取り付けが極めて簡単に行なえる。更に言うと、複数の電線対が互いに非常に効率的に絶縁されるので、クロストークを最低限にすることができる。良好な絶縁を達成できるのは、チャンバー構造の利点のおかげであり、セパレータの設計のおかげでもある。更に、本発明で提案する解決策により確実となるのは、異なる複数の電線間の距離を、差込口の長手方向の全行程を通じてほぼ一定に保つことができ、その結果、インピーダンスも一定にできることである。
本発明の第二の態様によると、多極差込口を備える導体コネクタ機構が提供される。
本発明の他の態様は添付の従属請求項に記載されている。
本発明の他の特徴と利点は、添付図面を参照しつつ、限定する趣旨でない、以下の例示的な実施例の記載により明らかになっていく。
本発明の実施例による差込口を正面から見た分解組立透視図である。 インサートが定位置にあることを示す、図1の差込口を正面から見た分解組立透視図である。 差込口が稼働状態にあるときの仕切り部材をインサートと共に示す、図1の差込口を正面から見た分解組立透視図である。 図1の差込口のセパレータを正面から見た図である。 インサートが定位置にあることを示す図1の差込口を背面から見た分解組立透視図である。 終端部を含み、但し、ハウジングなしで、背面から見た図1の差込口の透視図である。 セパレータを複数の電線と共に正面から見た透視図である。 セパレータを、切り揃えた複数の電線と共に正面から見た透視図である。 図1の差込口を、終端部と共に背面から見た透視図である。
本発明の実施例の詳細な説明
本発明の一実施例を、添付図面を参照しつつ、以下、更に詳細に説明していく。全ての図面において、同一の符号は同一のものを示し、対応する部品を示すものとする。
図1は、正面から見た分解組立図で、本発明の一実施例による差込口101の一例をケーブルなしで示すものである。この例における差込口101は、例えば亜鉛ダイカストのような、金属材料でできている。銅の層により、差込口の内部を電磁場からシールドする。その銅の層の上に塗布されているのはニッケルの層であり、防蝕を特に意図したものである。差込口101はハウジング103を備え、差込口の組立状態において、また該ハウジングには、金属製の仕切り部材105、インサート107およびセパレータ109が収容される。図2は、仕切り部材105とインサート107とを共に組立てた状態を示す。仕切り部材105とインサート107はまた、ハウジング103と一体化させることができる。図3において、仕切り部材105とインサート107は、差込口101が稼働している状態で示されている。この図では、仕切り部材105とインサート107は、ハウジング103の右端で、ハウジング103の内部に収められている。
このように、図示された例において、ハウジング103は、垂直隔壁と水平隔壁を備える仕切り部材105によって四つのチャンバーに分割される。差込口101は、金属で被覆した四つのチャンバーを備えた四チャンバーシステムとして設計されている。各チャンバーにインサート107が一つ収容され、この例では非伝導材料のものである。各インサートに、ハウジング103の長手軸と平行に配置された円筒状の貫通孔が二本ある。例えば金属のような、電導性の材質の接触ピン111またはコネクタ接点または極が、該孔の中に配置されている。言い換えると、各インサート107に、そのようにして、接触ピン111が二つ収容されている。ピン111同士はインサート107によって互いに隔てられている。差込口101が稼働する状態では、接点111は、差込口103の外側からアクセス可能であり、それにより(図示されていない)導体コネクタを接点111に接続することができる。対応するコネクタの相手部品を挿入すると、その時点で、このような複数のピン111が、その相手部品のソケット接続部と電気的に接続される。それぞれ四つのチャンバー内にある二つの接触ピン111は、極の反転から保護されるように配置されている。一つのサービス用のコネクタは単一位置でしか差し込まれることができない。この目的のために、例えば溝またはリッジをハウジング103に設けることができる。
差込口101が稼働状態にある時、セパレータ109が、複数のチャンバーの終片部となるのであり、そこにインサート107が位置している。この目的のため、仕切り部材105に設けられている複数のリッジ113は、セパレータ109の溝115と係合するように配置されている。そのようにして、周囲環境から電子的に良好に密閉されたチャンバーを実現できる。電流は、接点111を介してチャンバーを通って伝導される。本発明の差込口101は、クラスFAに分類されてきたが、それは、2400MHzまでの周波数の伝送に適しているということである。差込口101は、カテゴリー7のS/STP型ケーブルを対象としたものである。
例えばケーブルのような導体の(図6及び7に示される)電線701が、その時、セパレータ109の第一の切欠き部117と接続されるように配置されることにより、一本の電線701が一つの切欠き部117に接続されるようになっている。セパレータ109に接続され、それにより差込口101に接続されることになっているケーブル(図示されていない)は、この例では八本の複数の電線701からなるもので、該電線は二本一組になって撚り合わされて、ケーブルのシースまたは外皮を通る。各一対の撚り合わされた電線701は、それぞれ内側シールドにより遮蔽されている。ワイヤメッシュの外側シールドは、電線701を全て完全に囲い込むように位置付けられる。
セパレータ109をケーブルに接続するためには、まず、ケーブルの末端領域にあるケーブルの外皮を除去する。外側シールドは編組線状のもので、それを引き戻すことにより、ケーブル外皮に層を形成する。すると、ケーブルの末端から、撚り合わされた電線が、内側シールドとともに現れる。
それから(図5の)終端部502を、外皮の編組線の上に被せる。つぎに内側シールドを電線701の末端から除去するが、終端部のところは残す。それから電線701を、セパレータ109の開口部401を通して引っ張り、二本の電線701が一つの開口部401を通るようにする。開口部401の数はnであり、セパレータ109に接続すべき電線701の数はn×2で、但し、nはゼロよりも大きい正の整数である。各開口部401を別の開口部と隔てているのは、セパレータ隔壁503である。開口部401と電線701を対で、白/茶、白/緑、白/オレンジならびに白/青というように色付けすることにより、対応する開口部401に容易に正しい電線701を通して引っ張れるようにすることができる。セパレータ109は、終端部502と物理的に接触するように位置付けされている(図6)。電線701は、開口部401に至るまで、内側シールドで保護されている。
それから、電線701を、色付けされた複数の切欠き部117に、各切欠き部につき電線が一本になるように、しっかりと押し込む。一つの開口部401を通る二本の電線701を互いに直角となるように定位置に置く。ひとたび電線701が切欠き部117の中で定位置に置かれると、その電線701を切り揃えることによって、セパレータ109をハウジング103にはめ込み、仕切り部材105の複数のリッジ113と噛み合わせることができる。すると、セパレータ109をハウジング103に挿入することができる。有利には、複数のピンが互いに正確に接触するように、セパレータ109は一つの位置でのみハウジング103に挿入することができる。この目的のために、例えば溝やリッジをハウジング103に設けることができる。セパレータ109にも対応する手段が設けられている。ひとたびセパレータ109をハウジング103の中に収めると、カットアンドグリップタイプの接触ピン501またはペンチを電線701のプラスチックの層を切断できるように配置することによって、そのようなピン501が電線701と電気的に接触できるようにする。このようなピン501は、セパレータ109の第二の切欠き部403に挿入されて、電線701を掴むように配置されている。このようにして、電線701は、接触ピン111に電気的に接続される。
図9は、組立てられた状態の差込口101を図示し、終端部502が定位置にあることも示されている。しかしながら、電線701はこの図には示されていない。複数の電線は、終端部502に設けられた一つの開口部を通るように配置されている。
すると、コネクタ(図示されていない)を差込口101に接続し、ピン111と接触させることができる。差込口101の内部チャンバー壁119もまた、コネクタとの接触を確立する役目を果たしている。コネクタには、そのハウジングの外に突き出ている部分が複数あって、このような部分に与えられたベリリウム銅が、ハウジング103の上に突き出ているコネクタの部分の為のシールドの機能を果たしている。したがってこのようなベリリウム銅を被せた複数の部分が差込口の内壁119と接触することになる。この例によると、希望により、一つまたは二つのサービスを差込口101に接続することができ、各サービス毎に、差込口の8コア・ケーブルの二対または四対の電線が用いられている。
本発明により得られるチャンバーは、良好に密閉されており、電線701は、開口部401まで内側シールドで保護されており、終端部502から先は、ケーブルを外側シールドと外皮で保護しているので、内側シールドのみでシールドされる電線の長さも最短で済むようになっている。これらの理由で、クロストークもしくは隣同士のクロストークが高い周波数で起きることが防がれる。
本発明を図面及び上記記述により詳細に説明したが、そのような図示も記述も説明的もしくは例示的なものと考えるべきであり、制限する趣旨のものと考えるべきではないのであって、本発明は開示された実施例に限定されるものではない。他の実施例及び変形例も、図面、開示内容及び添付請求項を検討した上で、請求項に記載の発明を実施する際には、当業者により理解され、達成可能なものである。特に、差込口101のチャンバーの数は、四以外でもよく、例えば二でもよい。更に、仕切り部材105には溝を設けてもよく、その場合、セパレータ109にはリッジをもたせることになる。
請求項において「を備える」という語は、他の部材もしくは手順を排除するものではなく、単数として記載していても、複数であってはいけないという趣旨ではない。単一のプロセッサーまたは他の装置で、請求項に記載された複数の事項の機能を果たしてもよい。様々な特徴が、互いに異なる従属請求項に記載されているのが事実だとしても、そのような特徴の数々の組合せだと有利に実施できないということにはならない。請求項に記載の参照の記号は、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきでない。
101 差込口
103 ハウジング
105 仕切り部材
107 インサート
109 セパレータ
111 接触ピン
113 リッジ
115 溝
117 切欠き部
119 内壁
401 開口部
403 第二の切欠き部
501 カットアンドグリップタイプの接触ピン
502 終端部
503 セパレータ隔壁
701 電線

Claims (14)

  1. 導体コネクタ機構用の多極差込口(101)であって、
    −少なくとも二つのチャンバーに分かれ、各チャンバーに該チャンバーの第一の端部からアクセス可能な二つの接点(111)がある、ハウジング(103)と、
    −導体電線(701)を分離し、該電線(701)をセパレータ(109)の中で定位置に保持する為のセパレータ(109)であり、前記第一の端部と反対側の第二の端部で前記チャンバーの為の終片部となるように配置されているセパレータ(109)とを備え、
    接点(111)が、セパレータ(109)がハウジング(103)の中で定位置にあるときに電線(701)に電気的に接続されるように配置され、
    各電線(701)が、セパレータ(109)の中で第一の切欠き部(117)の中の定位置に保持されるよう配置されることにより、一つの開口部(401)を通る二本の電線(701)が互いに直角をなして定位置に保持されるようになっている、
    導体コネクタ機構用の多極差込口(101)。
  2. チャンバーが仕切り部材(105)により互いに分離されている、請求項1に記載の差込口(101)。
  3. 仕切り部材105が、セパレータ(109)の溝(115)に挿入されるように配置されたリッジ(113)を有する、請求項2に記載の差込口(101)。
  4. 差込口(101)と前記セパレータ(109)が、セパレータ(109)を一つの位置においてしかハウジング(103)に挿入できないようにする為の手段を有する、請求項1〜3のいずれか一つに記載の差込口(101)。
  5. セパレータ(109)が、電線(701)を通す為の開口部(401)を有する、請求項1〜4のいずれか一つに記載の差込口(101)。
  6. 各開口部に二本の電線(701)を通すことができ、開口部(401)の個数はnであり、セパレータ(109)に接続されるべき電線(701)の本数はn×2であり、nはゼロよりも大きい正の整数である、請求項5に記載の差込口(101)。
  7. 各開口部(401)が別の開口部からセパレータ隔壁によって分離されている、請求項5または6に記載の差込口(101)。
  8. 接点(111)がハウジング(103)の長手軸と平行にインサート(107)の中を通っていく、請求項1〜7のいずれか一つに記載の差込口(101)。
  9. 接点(111)が、第二の端部でペンチ(501)の形状である、請求項1〜8のいずれか一つに記載の差込口(101)。
  10. ペンチ(501)が、電線(701)のプラスチックの層を切断し、電線(701)を定位置に保持するように配置されている、請求項9に記載の差込口(101)。
  11. ペンチ(501)が、セパレータ(109)がハウジング(103)の中で定位置にあるとき、セパレータ(109)の中の第二の切欠き部(403)に挿入されるように配置されている、請求項9または10に記載の差込口(101)。
  12. 各チャンバーの中に、接点(111)を互いに分離する為の非伝導材料のインサート(107)を収容する、請求項1〜11のいずれか一つに記載の差込口(101)。
  13. 請求項1〜12のいずれか一つに記載の差込口(101)を備え、かつ更に、少なくとも四本のシールドされた電線(701)を有する導体を備える、コネクタ機構。
  14. 更に、接点(111)に接続されたコネクタを備える、請求項13に記載のコネクタ機構。
JP2013542463A 2010-12-06 2011-11-30 導体コネクタ機構用の多極差込口 Pending JP2014502415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH20292010 2010-12-06
CH02029/10 2010-12-06
PCT/EP2011/071399 WO2012076382A1 (en) 2010-12-06 2011-11-30 Multipolar outlet for a conductor connector system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014502415A true JP2014502415A (ja) 2014-01-30

Family

ID=44140962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542463A Pending JP2014502415A (ja) 2010-12-06 2011-11-30 導体コネクタ機構用の多極差込口

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8894448B2 (ja)
EP (1) EP2649686B1 (ja)
JP (1) JP2014502415A (ja)
CN (1) CN102487166B (ja)
CA (1) CA2814918C (ja)
HK (1) HK1167520A1 (ja)
PL (1) PL2649686T3 (ja)
SG (1) SG189918A1 (ja)
WO (1) WO2012076382A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115625A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及び電線ユニット
CN108886215A (zh) * 2016-04-05 2018-11-23 福伊特专利有限公司 电气的插塞连接装置
KR101932050B1 (ko) * 2017-01-13 2018-12-24 국방과학연구소 플랫 케이블용 커넥터
US11177615B2 (en) 2019-09-12 2021-11-16 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104767059B (zh) * 2014-01-08 2018-02-13 国基电子(上海)有限公司 拼装插头
EP3010091B1 (de) * 2014-10-16 2017-05-24 Wolf Neumann-Henneberg Elektrischer Steckverbinder
TWI595716B (zh) * 2015-01-28 2017-08-11 祥峰實業股份有限公司 插座連接器
CN108701922B (zh) * 2015-07-07 2020-02-14 Afci亚洲私人有限公司 电连接器
JP2017199497A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ヒロセ電機株式会社 端子接触防止機構を備えた電源コネクタ、及び、これを用いる電源コネクタ装置
JP6680359B2 (ja) * 2016-06-29 2020-04-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュール及びコネクタ
JP6495218B2 (ja) * 2016-10-12 2019-04-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造
TWM551769U (zh) * 2017-07-28 2017-11-11 Amphenol Fiber Optic Tech (Shenzhen) 電源適配裝置
EP3704762A4 (en) 2017-10-30 2021-06-16 Amphenol FCI Asia Pte. Ltd. CARD EDGE PLUG WITH LOW CROSS-TALKING
US10601181B2 (en) 2017-12-01 2020-03-24 Amphenol East Asia Ltd. Compact electrical connector
CN113169484A (zh) 2018-10-09 2021-07-23 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 高密度边缘连接器
TWM576774U (zh) 2018-11-15 2019-04-11 香港商安費諾(東亞)有限公司 具有防位移結構之金屬殼體及其連接器
US11114796B2 (en) * 2018-12-04 2021-09-07 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Electrical connector with modular housing for accommodating various contact layouts
TWM582251U (zh) 2019-04-22 2019-08-11 香港商安費諾(東亞)有限公司 Connector set with built-in locking mechanism and socket connector thereof
DE102019121872A1 (de) 2019-08-14 2021-02-18 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Hybridsteckverbinder
US11799230B2 (en) 2019-11-06 2023-10-24 Amphenol East Asia Ltd. High-frequency electrical connector with in interlocking segments
US11588277B2 (en) 2019-11-06 2023-02-21 Amphenol East Asia Ltd. High-frequency electrical connector with lossy member
US11095076B2 (en) * 2019-12-13 2021-08-17 TE Connectivity Services Gmbh Cable connector
EP3916929B1 (en) * 2020-05-29 2024-03-20 Nexans A data transmission connector and a corresponding connector assembly, electric cable and use thereof
US11652307B2 (en) 2020-08-20 2023-05-16 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shenzhen) Co., Ltd. High speed connector
CN212874843U (zh) 2020-08-31 2021-04-02 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
CN116191132A (zh) * 2021-11-26 2023-05-30 华为技术有限公司 母端连接器、公端连接器及连接器组件
EP4300720A1 (en) 2022-06-28 2024-01-03 BKS Engineering AG Bipolar connector system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311022A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-14 Albert Ackermann GmbH & Co. KG Elektrischer Verbinder
JP2008541354A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 強化されたジャックインタフェースを有する電気コネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818092A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-22 Yazaki Corp Mehrpolige steckverbindung
EP0809331B1 (de) 1996-05-23 1999-06-16 BKS Kabel-Service AG Mehrpoliges Steckersystem mit einer Steckdose und mindestens einem Stecker zum elektrischen und mechanischen Verbinden von elektrischen Leitern
US6077122A (en) * 1997-10-30 2000-06-20 Thomas & Bett International, Inc. Electrical connector having an improved connector shield and a multi-purpose strain relief
US6358091B1 (en) * 1998-01-15 2002-03-19 The Siemon Company Telecommunications connector having multi-pair modularity
US6702617B1 (en) * 2002-08-22 2004-03-09 International Business Machines Corporation Electrical connector with geometrical continuity for transmitting very high frequency data signals
CN1917290A (zh) * 2005-08-08 2007-02-21 泛达公司 线容纳盖
EP1901405A3 (en) 2005-08-08 2010-02-24 Panduit Corporation Wire containment cap
JP4711808B2 (ja) * 2005-11-25 2011-06-29 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
US7572148B1 (en) * 2008-02-07 2009-08-11 Tyco Electronics Corporation Coupler for interconnecting electrical connectors
DE102009015705B4 (de) * 2009-03-31 2014-11-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Anschlussvorrichtung zum elektrischen Anschließen eines Drehstrommotors
DE102010011370B3 (de) * 2010-03-12 2011-04-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kabelsteckverbinder, insbesondere mehrpoliger Kabelsteckverbinder
CN203466375U (zh) * 2013-09-18 2014-03-05 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311022A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-14 Albert Ackermann GmbH & Co. KG Elektrischer Verbinder
JP2008541354A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 強化されたジャックインタフェースを有する電気コネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115625A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及び電線ユニット
WO2016098700A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及び電線ユニット
US9948034B2 (en) 2014-12-17 2018-04-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector and electrical wire unit
CN108886215A (zh) * 2016-04-05 2018-11-23 福伊特专利有限公司 电气的插塞连接装置
JP2019514166A (ja) * 2016-04-05 2019-05-30 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVOITH PATENT GmbH 電気的な差込接続部
KR101932050B1 (ko) * 2017-01-13 2018-12-24 국방과학연구소 플랫 케이블용 커넥터
US11177615B2 (en) 2019-09-12 2021-11-16 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012076382A1 (en) 2012-06-14
CN102487166A (zh) 2012-06-06
US20130237100A1 (en) 2013-09-12
HK1167520A1 (zh) 2012-11-30
CA2814918C (en) 2018-08-28
SG189918A1 (en) 2013-06-28
PL2649686T3 (pl) 2016-06-30
US8894448B2 (en) 2014-11-25
CA2814918A1 (en) 2012-06-14
EP2649686B1 (en) 2016-01-27
EP2649686A1 (en) 2013-10-16
CN102487166B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014502415A (ja) 導体コネクタ機構用の多極差込口
US7445471B1 (en) Electrical connector assembly with carrier
US5895292A (en) Multipolar connector system with an outlet and at least one connector for electrical and mechanical connection of electrical conductors
EP0118168B1 (en) Electrical plug connector and receptacle therefor
JP2022503638A (ja) 現場で終端接続可能なシングルペアイーサネットコネクタ
US8801461B2 (en) Stepped termination block
JPH07201379A (ja) パッチコネクタ
KR20060135964A (ko) 저 인덕턴스 차폐 커넥터
US20220360033A1 (en) Couplers for single pair connectors
RU2441302C2 (ru) Разъем для применения в области телекоммуникаций
US20230238757A1 (en) Single-pair ethernet multi-way couplers
KR20100068002A (ko) 동축케이블용 커넥터
US20190044288A1 (en) Electrical connector system with alien crosstalk reduction devices
CN115668659A (zh) 具有用于阻抗控制的介电蛤壳式连接器的电缆组件
JP2009519572A (ja) プラグ
JP2021044179A (ja) 電気コネクタ
JP5086932B2 (ja) 電気コネクタ
US10454217B2 (en) RJ45 plug with collar for bonding to a cable shield
US11075488B2 (en) Impedance control connector with dielectric seperator rib
US7273393B2 (en) Connector shell for a multiple wire cable assembly
JP2002158066A (ja) 電気接続アセンブリ、とりわけローカルエリアネットワーク用のもの
US11515675B2 (en) Electrical cable assembly
JP6545004B2 (ja) コネクタ
JP2024068587A (ja) コネクタ、ケーブル付きコネクタおよびコネクタ装置
WO2003056665A1 (en) Cable connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728