JP2014502290A - アミドイニシエーションと改変されたアーキテクチャーを備えたポリマーの製造方法 - Google Patents

アミドイニシエーションと改変されたアーキテクチャーを備えたポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502290A
JP2014502290A JP2013538250A JP2013538250A JP2014502290A JP 2014502290 A JP2014502290 A JP 2014502290A JP 2013538250 A JP2013538250 A JP 2013538250A JP 2013538250 A JP2013538250 A JP 2013538250A JP 2014502290 A JP2014502290 A JP 2014502290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
polymer
initiator
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894997B2 (ja
Inventor
ディディエ・ブーリスー
ブランカ・マルタン−ヴァカ
オーレリー・アルバ
ローランド・シェリフ・シェイク
アンネ−ポーラ・デ・ソーサ・デルガド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2014502290A publication Critical patent/JP2014502290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894997B2 publication Critical patent/JP5894997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6852Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/81Preparation processes using solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/823Preparation processes characterised by the catalyst used for the preparation of polylactones or polylactides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ラクチド及びグリコリドモノマー、あるいはラクチドモノマーに基づく開環反応によって、アミド末端を有するか、あるいはアミドコアを有するスターアーキテクチャーを有する、直鎖ポリマーを製造する方法であって、以下を含む方法に関する:
(i) 過剰量のモノマーを、溶媒中で、イニシエーターと反応させる工程(ただし、上記イニシエーターは、アミン及びアミノアルコールから選択され、上記イニシエーターは、少なくとも1種の第一アミン又は第二アミンの基を有する)、
(ii) 触媒を添加する工程(ただし、上記触媒は、非求核性塩基であり、少なくとも1種のsp2タイプの中性窒素原子を含む)、
(iii) 上記反応混合物を中性化する工程。
この新規方法は、先行技術の方法よりも、ポリマーとその特性を容易に制御してより良好な調整を提供することができるために、特に有利である。
本発明は、さらに、この方法によって得られる新規なポリマーにもある。

Description

本願の主題は、ラクチド及び/又はグリコリドに基づいて、種々のアーキテクチャー(直鎖及び星形)を備えたポリマーを製造する方法にあり、さらにこの方法によって得ることができる新規なポリマーにもある。これらのポリマーは、有用な物理化学的特性を有している。この方法は容易に制御可能であり、従来技術の方法と比較して、これらのポリマーのより良好な調整を提供し、それによってそれらのより良好な特性を提供するものである。
近年、人工臓器の調製や医薬の製剤のための合成ポリマーがさらに注目されてきている(Chem. Eng. News 2001, 79 (6), 30)。ここでいうポリマーとは、幾つかの基準を満たしていなければならず、特にバイオコンパティブル(生体適合性)でなければならない。生分解性は、生体に移植されて適当な期間を経た後に除去されなければならないような場合の、追加的な利点である。この点に関し、乳酸とグリコール酸によるコポリマー(PLGA)は、加水分解に感受性であって、非毒性の副生成物を放出しながらインビボで分解されるという、非常に大きな利点がある。PLGAの応用分野は、非常に幅広い(Adv. Mater. 1996, 8, 305 及び Chemosphere 2001, 43, 49)。外科学の分野で、マルチストランドワイア、縫合糸、インプラント、プロテーゼなどの合成に使用される。また、薬理学において、有効成分のカプセル化、トランスファー、及び放出制御を可能とする。これらのあらゆる応用において、鍵となる因子のひとつが、PLGAの分解速度である。これはその構造(鎖長、分散性、割合、立体化学、モノマーの鎖フォーメーション、など)に全く依存する。
新規な特性を得るために、PLGAの構造を改変(修飾)することが有用であろう。しかし、可能な改変は、非常に限定されていて、またあるものはすでに報告されている:分子量、タクティシティ(立体規則性)等である。これらのうちであまり探索されていないパラメーターのひとつは、末端の修飾である。しかし、エステル末端を備えたPLGAの物理特性と分解速度は、酸末端を備えたPLGAのそれとは異なると、報告されている(WO200804963)。実際に、新規な機能(官能基)は有用な特性をもたらし得る。
本出願人は、アミド末端を有するPLGAが特に有用であることを述べてきた。現在、最新の方法の主流は、ヒドロキシル基(アルコール/水)のイニシエーターが、エステル/酸の末端を備えたPLGAを得ることを可能にする、ということを考慮していない。第一アミン(RNH2)のイニシエーターから出発するラクチドのポリマー化の求核触媒反応によって、ポリラクチド構造(PLA)を得ることの例が、O. Coulembier, M. K. Kiesewetter, A. Mason, P. Dubois, J. L. Hedrick, R. M. Waymouth, Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 4719に記載されている。第一アミンによって機能化されたポリ(エチレングリコール)から出発して、カルベンによって触媒されるラクチドの開環重合(ROP)は、複雑なアーキテクチャーを備えたPLAを提供するものである。それぞれの第一アミンにおいて、2つのPLAアームが成長する。そのために、この方法では、第一アミン上に単一のブランチ(分枝)を移植することはできない。J. Liu, L. Liu, Macromolecules 2004, 37, 2674は、アミド末端を備えた単一の直鎖のポリエステルを得ることを記載している。ポリカプロラクトン(PCL)(24〜48時間160℃でのバルクのポリマー化)だけが記載されている。
ブランチした(分枝した)ポリマー、これにはスターポリマー、デンドリマー、及びハイパーブランチポリマーが含まれるが、これは、有用なレオロジー的及び機械的な特性のために、多くの研究の対象となっている。
特に、スターポリマー、あるいはスターアーキテクチャーを備えたポリマーは、有効成分の投与に使用することができて、有用な放出特性を有している。このタイプのポリマーは、一般に、n個のアームを備えたスターを製造するために、n個のアルコール基を含むポリオールイニシエーターから製造される。
さらに、スターポリマーは、ガラス状態で粘性を有することに加えて、ガラス転移温度を有し、その値は対応する直鎖のものよりもやや小さい。同じことがその結晶性についてもあてはまり、そのために融点についてもあてはまり、その値も対応する直鎖のものよりも小さい。しかし、結晶相は、いずれのアーキテクチャーでも同じ性質を保持している。
生分解性のスターポリマー(例えば、PLGA)は、同じ分子量の対応する直鎖のものよりも、さらに迅速な初期分解速度を有するものとなろう。実際に、放出及び分解の速度は、ポリマーマトリクスの構造に相関するものである。化学的あるいは酵素的な加水分解によって、エステル結合の最初の開裂は、このスターのコアで、イニシエーターの近くで、生じ、それによって低分子量の直鎖のポリマーが放出される。他方、PEGコアとアミド−PLA結合を備えたスターポリマーであって、最初の開裂がエステル結合で生じ、アミド結合が次に加水分解されるものの例(Biomacromolecules 2010, 11, 224)。
したがって、これらの特性における相違が、有用で革新的なマトリクスを提供する。例えば、PLGAの場合に、スターポリマーに有効成分を封入することが、A. Breitenbach, Y. X. Li, T. Kissel, Journal of Controlled Release 2000, 64, 167に記載されている。
スターアーキテクチャーを備えたポリマーを合成するために金属錯体から開始する開環重合が、1990年代に報告されている。このスターポリマーは、Fe、Zn、Al等に基づいた他の系が報告されてはいるが、主として、溶液あるいはバルクのポリマー化によって調製され、スズオクタノエート等の金属触媒が使用される(H.R. Kricheldorf, Polymer for Advanced Technologies 2002, 13, 969; A. Finne, A.−C. Albertsson, Biomacromolecules 2002, 3, 684; H. R. Kricheldorf, H. Hachmann−Thiessen, G. Schwarz, Biomacromolecules 2004, 5, 492; I. Arvanitoyannis, A. Nakayama, E. Psomiadou, N. Kawasaki, N. Yamamoto, Polymer 1996, 37, 651)。
国際公開WO 200804963 A1号公報
Chem. Eng. News 2001, 79 (6), 30 Adv. Mater. 1996, 8, 305 Chemosphere 2001, 43, 49 O. Coulembier, M. K. Kiesewetter, A. Mason, P. Dubois, J. L. Hedrick, R. M. Waymouth, Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 4719 J. Liu, L. Liu, Macromolecules 2004, 37, 2674 Biomacromolecules 2010, 11, 224 A. Breitenbach, Y. X. Li, T. Kissel, Journal of Controlled Release 2000, 64, 167 H.R. Kricheldorf, Polymer for Advanced Technologies 2002, 13, 969 A. Finne, A.−C. Albertsson, Biomacromolecules 2002, 3, 684 H. R. Kricheldorf, H. Hachmann−Thiessen, G. Schwarz, Biomacromolecules 2004, 5, 492 I. Arvanitoyannis, A. Nakayama, E. Psomiadou, N. Kawasaki, N. Yamamoto, Polymer 1996, 37, 651
本出願人は、新規な非金属的方法を開発した。この方法は、先行技術の方法よりも、フレキシビリティーに優れ、容易に制御可能である。
本出願人は、さらに、アミド末端を備えた、あるいはアミドコアを備えたスターアーキテクチャーを備えた、新規な直鎖のポリマーを開発した。
したがって、本発明の主題は、アミド末端、あるいはアミドコアを備えたスターアーキテクチャーを備えた、直鎖のポリマーを、ラクチド及びグリコリドモノマー、あるいはラクチドモノマーに基づいて、開環することによって、製造する方法であって、以下のステップからなる方法にある:
(i) モノマー、あるいは過剰のモノマーを、溶媒中でイニシエーターと反応させるステップ、ただし、該イニシエーターはアミン及びアミノアルコールから選択されたものであり、該イニシエーターは少なくとも1個の第一又は第二アミンの基を有する、
(ii) 触媒を添加するステップ、ただし、該触媒は、非求核性塩基であり、且つ少なくとも1個のsp2タイプの窒素原子を含む、
(iii) 上記反応混合物を中性化するステップ。
そして、好ましくはさらに以下のステップからなる:
(iv) モノマー、あるいは過剰のモノマーを、溶媒中でイニシエーターと反応させるステップ、ただし、該イニシエーターはアミン及びアミノアルコールから選択されたものであり、該イニシエーターは少なくとも1個の第一又は第二アミンの基を有する、
(v) 触媒を添加するステップ、ただし、該触媒は、非求核性塩基であり、且つ少なくとも1個のsp2タイプの中性(neutral)窒素原子を含む、
(iv) 上記反応混合物を中性化するステップ。
好ましくは、上記モノマーはラクチドである。
好ましくは、上記ポリマーは、ラクチドモノマーとグリコリドモノマーに基づいて製造される。
好ましくは、上記ステップ(ii)は、上記イニシエーターの完全な導入の後に、行われる。
好ましくは、上記塩基性触媒は、以下から選択される:
・1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、
・1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン (DBN)、
・次式の4−アミノ−ピリジン化合物:
Figure 2014502290
(ただし、R4及びR5は、独立して、水素原子又はC1〜C12のアルキル基、あるいはR4及びR5は、これらを支える窒素原子とともに、飽和ヘテロ環を形成する)、
・次式の環状グアニジン:
Figure 2014502290
(ただし、pは、1又は2であり、R6は、水素原子又はC1〜C4のアルキル基を表す)
・次式のホスファゼン:
Figure 2014502290
(ただし、R7,R10,R11,及びR12は、独立して、C1からC6のアルキル基を表し、
8及びR9は、独立して、水素原子又はC1からC6のアルキル基を表し、あるいはR8及びR9は、これらを支える窒素原子とともに、飽和ヘテロ環を形成し、
13は、C1からC6のアルキル基を表わす)。
好ましくは、上記反応は、有機溶媒中で行われ、さらに好ましくは、ハロゲン化された又は芳香族の溶媒中で行われる。
好ましくは、上記溶媒はハロゲン化された溶媒であり、さらに好ましくは上記溶媒は、ジクロロメタンである。
好ましくは、上記イニシエーターはアミンである。
好ましくは、上記イニシエーターは、アミノアルコールである。
好ましくは、上記反応温度は、0〜150℃の範囲、好ましくは20〜45℃の範囲にある。
この方法は、上記イニシエーター(反応開始剤)をアミド末端としてポリマー鎖に完全に導入することを可能とする利点を有し、したがって、非常に良好なイニシエーション(反応開始)を導く。
本発明の主題は、次の式Iの新規なポリマーにもある:
Figure 2014502290
(ただし、上記において、 n,n’,m,m’,k及びk’は、独立に、0〜12の整数を表し、
Raは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14の、アルキル基、アルキルアミノ基、アルキルオキシ基、アリール又はアラルキル基、を表し、Raがアリール又はアラルキル基である場合にはm及びm’はゼロであると理解される。
Rbは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14の、アルキル基、アルキルアミノ基、又はアルキルオキシ基、を表し、
Rcは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14の、アルキル基、アルキルアミノ基、又はアルキルオキシ基、を表し、
R3は、水素原子を表し、R’3は、アルキル基を表し、少なくともn’,m’及びk’のうちのひとつは、ゼロではないと理解され;
あるいは、R’3は、水素原子を表し、R3は、アルキル基を表し、少なくともn,m及びkのうちのひとつは、ゼロではないと理解され;
且つ、以下であると理解される:
・ブランチBa,Bb及びBcの多くともひとつが、水素原子を表し、
・ブランチBa,Bb及びBcのひとつが水素原子を表すときに、その他の2つのブランチのうちの少なくともひとつが、アルキルアミノ基によって窒素原子へとリンクしている。)
好ましくは、R3は、アルキル基を表し、n’,m’及びk’は、ゼロである。
好ましくは、ブランチBa,Bb及びBcのひとつが、水素原子を表す。
好ましくは、ブランチBa,Bb及びBcの少なくともひとつが、アルキルアミノ基を表す。
好ましくは、ブランチBa,Bb及びBcの少なくともひとつが、アルキルオキシ基を表す。
本発明の主題は、本発明のポリマーを少なくともひとつ含む、医薬組成物にもある。
図1は、CO−NCH3−C12アルキル末端を備えたポリマーの電子顕微鏡写真を示す(実施例8)。 図2は、CO−NH−C12アルキル末端を備えたポリマーの電子顕微鏡写真を示す(実施例1)。
したがって、本発明の主題は、アミド末端を備えた、又はアミドコアを備えてスターアーキテクチャーを備えた、直鎖のポリマーを製造する方法にある。
スターポリマーとは、複数の直鎖(ブランチ)が発している単一のブランチポイントを有する、ポリマーを意味する。「アミドコア」とは、上記ブランチポイントが窒素原子であること、及び上記直鎖の少なくともひとつが、アミド基を形成するために(上記ポリマーの「コア」において)−C(=O)−基にリンクした少なくともひとつの他の窒素原子を含むことを、意味する。上記アミド基を有する、直鎖又は鎖において、上記ブランチポイント窒素原子を上記アミド基の窒素原子から分離する、連続している多くとも10個の原子、好ましくは多くとも5個の原子、さらに好ましくは3個の原子、さらに好ましく2この原子が存在する。
例えば、ポリマー:
Figure 2014502290
は、アミドコアを備えたポリマーであり:3つの直鎖が発しているブランチポイント(分枝点)は窒素原子であり;2個の原子が、アミド基の窒素原子を、窒素原子ブランチポイントから分離している。
アミド末端を備えた直鎖ポリマーとは、非置換の、N−単置換された、又はN,N−二置換された、アミドタイプを、2つの末端のうちのひとつに有している直鎖ポリマーを意味する。例えば、−C(=O)−NH−C1225末端を有する直鎖ポリマーを意味する。
上記ポリマー化反応(重合反応)は、開環タイプのものである。開環重合は、付加重合である。次のダイアグラムで示すことができる:
Figure 2014502290
(ただし、nはモノマーの数である)。
上記反応は、ラクチドモノマーとグリコリドモノマーから、あるいはラクチドモノマーのみから出発して行われる。ある実施の態様では、上記モノマーはラクチドである。別な実施の態様では、上記反応は、共重合であり、上記反応は、ラクチドとグリコリドから出発して行われる。
上記方法は、上記モノマー(又はモノマー類)を溶媒中でイニシエーターと反応させることからなる第一のステップ(i)、を含む。このモノマー(又はモノマー類)は、イニシエーターに対して、過剰量でなければならず、好ましくは1/1〜100/1、さらに好ましくは1/1〜30/1、さらに好ましくは1/1〜6/1である。
このイニシエーターは、アミン及びアミノアルコールから選択される。
アミンとは、少なくともひとつの、第一、第二、又は第三アミンの基を含むあらゆる化合物を意味する。例えば、アルキルアミン、ジアミノアルキル、トリアミノアルキル、を意味する。例えば、トリス(2−アミノエチル)アミンを意味する。
アミノアルコールとは、少なくともひとつの、第一、第二、又は第三アミンの基、及び少なくともひとつの−OH基を含む、あらゆる化合物を意味する。例えば、ジエタノールアミンを意味する。
上記イニシエーターは、少なくともひとつの、第一、又は第二アミンの基を有すると理解される。
上記方法は、触媒を添加することからなる第二のステップ(ii)、を含む。
好ましくは、ステップ(ii)は、ステップ(i)において全てのイニシエーターが導入された後に、すなわち反応混合物中にイニシエーターが全く残存しない状態で、行われる。
添加されたイニシエーターと化学量論的量のラクチドとの間の反応が終了したときに、反応混合物中には、イニシエーターは全く残っていない。この反応は、プロトンNMRによってモニターすることができ、この場合には、イニシエーターのシグナルが見えなくなったときに触媒が添加される。
例えば、ステップ(ii)は、ステップ(i)が開始した後、5分間から30分間、好ましくは10分間から20分間の継続時間の後で、行われる。
これによって優れたイニシエーション効果が得られる。
上記触媒は、非求核性の塩基であり、好ましくは非求核性の強い塩基である。この触媒は、少なくとも1つのsp2タイプの窒素原子を含む。これは、すなわち、窒素が=N−タイプであり、すなわち、片側では(第一の隣接原子に)二重結合によって結合し、もう片側では(第二の隣接原子に)単結合によって結合している。好ましくは、上記触媒は、少なくとも1つの、sp2タイプの中性(neutral)窒素原子を含む。この触媒は、非求核性塩基、であり、好ましくはブレンステッドの塩基として反応し、求核性として反応しない。
上記触媒は、ジアザシクロアルケン誘導体、アミノ−ピリジン誘導体(例えば、4−アミノ−ピリジン誘導体)、環状グアニジン誘導体、又はホスファゼン誘導体、から選択することができる非求核性塩基である。
上記触媒は、非求核性塩基であり、好ましくは以下から選択することができる:
・ジアザシクロアルケン誘導体(例えば、ジアザビシクロウンデセン、及びジアザビシクロノネン)、
・4−アミノ−ピリジン誘導体(例えば、次式の4−アミノ−ピリジン誘導体:
Figure 2014502290
(ただし、R4とR5は、独立に、水素原子又はC1〜C12のアルキル基から選択されるか、あるいは、R4とR5は、それらを支える窒素原子とともに、飽和ヘテロ環を形成する);
・次式の環状グアニジン誘導体:
Figure 2014502290
(ただし、pは1又は2であり、R6は水素原子又はC1〜C4のアルキル基を表わす);
又は
・次式のホスファゼン誘導体:
Figure 2014502290
(ただし、R7、R10、R11、及びR12は、独立に、C1〜C6のアルキル基を表し、
R8及びR9は、独立に、水素原子又はC1〜C6のアルキル基を表し、あるいは、R8及びR9は、それらを支える窒素原子とともに、飽和ヘテロ環を形成し、
R13は、C1〜C6のアルキル基を表わす)。
上記触媒は、好ましくは以下から選択された非求核性塩基とすることができる: 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(又はDBU), 1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN); N’,N’−ジメチルアミノ−4−ピリジン(又はDMAP), 1,5,7−トリアザビシクロ−[4.4.0]デク−5−エン(TBD), 2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスフォリン(又はBEMP)。
例えば、上記触媒はDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン)である。
好ましくは、上記触媒は、次式の4−アミノ−ピリジン化合物である:
Figure 2014502290
(ただし、R4及びR5は、独立に、水素原子又はC1〜C12のアルキル基であり、あるいはR4及びR5は、それらを支える窒素原子とともに、飽和ヘテロ環を形成する)。
次式の4−アミノ−ピリジン化合物:
Figure 2014502290
は、例えば、N’,N’−ジメチルアミノ−4−ピリジン(又はDMAP)を意味する。
好ましくは、上記触媒は、次式の環状グアニジンである:
Figure 2014502290
(ただし、pは1又は2であり、R6は水素原子又はC1〜C4のアルキル基を表わす)。
環状グアニジンは、例えば、1,5,7−トリアザビシクロ−[4.4.0]デク−5−エン(TBD)を意味する。
好ましくは、上記触媒は、ホスファゼンであり、好ましくは、モノホスファゼンである。好ましくは、上記触媒は、次式のモノホスファゼンである:
Figure 2014502290
(ただし、R7、R10、R11、及びR12は、独立に、C1〜C6のアルキル基を表し、
R8及びR9は、独立に、水素原子又はC1〜C12のアルキル基を表し、あるいはR8及びR9は、それらを支える窒素原子とともに、飽和ヘテロ環を形成し、
R13は、C1〜C6のアルキル基を表わす)。
上記規定したモノホスファゼン化合物は、例えば、2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスフォリン(BEMP)を意味する。
好ましくは、触媒の濃度に対するイニシエーターのNH2基の初期濃度の比は、1〜1000、さらに好ましくは2〜500,さらに好ましくは10〜100である。
上記方法は、反応混合物を中性化することからなる第三のステップ(iii)を含む。この中性化は、当業者に公知のあらゆる手段によって行うことができる。例えば、中性化は、酸の添加、あるいは酸性樹脂、例えばAmberlyst(商標)A15の添加によって、行うことができる。
上記反応は溶媒中で行われる。「溶媒(solvent)」の語は、単一の溶媒、又は溶媒の混合物を意味する。好ましくは、形成されたポリマーがその中に可溶であるように、溶媒は選択される。好ましくは、溶媒は、ハロゲン化された溶媒、環状エーテル及び芳香族性の溶媒から、選択される。例えば、溶媒は、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン(THF)、及びトルエンから選択される。好ましくは、溶媒は、ジクロロメタンである。
好ましくは、上記反応は、周囲温度、すなわち約25℃、と選択された溶媒の沸点との間の温度を含む温度で、行われる。上記反応温度は、形成されたポリマーの分解温度よりも小さな温度となるように、選択される。例えば、この温度は、0〜150℃である。好ましくは、この温度は、10〜90℃である。また、好ましくは、この温度は、20〜45℃であり、更に好ましくは、20〜30℃である。例えば、反応は、周囲温度で行われる。
これらに代替して、ステップ(i)は加熱によって行うことができ、好ましくは、50〜80℃を含む温度、好ましくは還流加熱によって行うことができる。イニシエーターが第二アミンである場合に、これは好ましい。
この代替において、ステップ(ii)は、好ましくは、15〜35℃の温度で、さらに好ましくは、周囲温度で、行うことができる。
好ましくは、この反応は、所望のポリマー化の程度(重合度:DP)が得られれば、ステップ(iii)によって停止される。例えば、この反応は、初期モノマーの消費が、90〜100%となったときに停止される。好ましくは、この反応は、初期モノマーの消費が、96%より大きくなったときに、停止される。
本発明による方法は、数多くの利点を有する。特に、この方法は、高い選択性を可能にする。この方法は、ポリマー鎖にアミド末端としてイニシエーターを完全に導入可能とするという利点があり、したがって、非常に高いイニシエーター効率を与える。この方法のおかげで、容易に調整可能な特性を有している、非常に様々なポリマーを得ることが可能となっている。アミド末端を備えた、1,2,又は3のブランチを有するポリマーを得ることができる。
好ましくは、得られるポリマーは、アミド末端を備えた1のブランチを有するポリマーである。
好ましくは、得られるポリマーは、アミド末端を備えた2のブランチを有するポリマーである。
好ましくは、得られるポリマーは、アミド末端を備えた3のブランチを有するポリマーである。
図1及び図2は、特性の違いを示している。
図1は、電子顕微鏡を使用して、偏光下で撮影した、CO−NCH3−C12アルキル末端を備えたポリマー(実施例8)の写真である。この写真は、真っ黒だが、ポリマーがアモルファス状であることを示している。
図2は、電子顕微鏡を使用して、偏光下で撮影した、CO−NH−C12アルキル末端を備えたポリマー(実施例1)の写真である。この写真は、真っ黒だが、ポリマーがアモルファス状であることを示している。このポリマーは、結晶である。
本発明は、次式Iの新規なポリマーにも関する:
Figure 2014502290
(ただし、n、n’、m、m’、k及びk’は、独立して、0〜12の整数を表し、
Raは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14の、アルキル基、アルキルアミノ基、アルキルオキシ基、アリール又はアラルキル基、を表し、Raがアリール又はアラルキル基である場合にはm及びm’はゼロであると理解され、
Rbは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14の、アルキル基、アルキルアミノ基、又はアルキルオキシ基、を表し、
Rcは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14の、アルキル基、アルキルアミノ基、又はアルキルオキシ基、を表し、
R3は、水素原子を表し、R’3は、アルキル基を表し、n’、m’及びk’の少なくともひとつはゼロではないと理解される;
あるいは、R’3は、水素原子を表し、R3は、アルキル基を表し、n、m及びkの少なくともひとつはゼロではないと理解される;
且つ、以下と理解される:
・ブランチBa、Bb及びBcの多くともひとつが、水素原子を表し、
・ブランチBa、Bb及びBcのひとつが、水素原子を表すときに、その他の2つのブランチの少なくともひとつが、アルキルアミノ基によって、窒素原子にリンクしている。)
特に規定がない場合には、本発明の意味におけるアルキルの語は、1から12個の炭素原子を含む、直鎖又は分枝したアルキル基を表し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びter−ブチル、ペンチル、又はアミル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、又はイソヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、又はドデシルの基である。本発明において、アルキル基はCnH2nタイプとすることができ、鎖のスタート部分と終端に、2個のリンキングポイント(結合部位)を有することができる(アルカンジイルとも呼ばれる)と、理解される。好ましくは、このアルキル基は、C1〜C6のアルキル基であり、すなわち1〜6個の炭素原子を上記のように有するアルキル基を表し、あるいはC1〜C4のアルキル基であり、これは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルの基である。
アルキルオキシ(又はアルコキシ)、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキル、の表現のなかのアルキルの語は、上記規定した通りのアルキル基を表す。
特に、アルキルアミノは、少なくともひとつの水素原子がアミノ基で置換されたアルキル基を意味し、好ましくは、末端の水素原子の少なくともひとつが、つまりアルキル鎖の末端が、アミノ基で置換されたアルキル基を意味し、例えば、好ましくは、-(CH2)2−NH、又は-(CH2)3−NHの基である。
特に、アルコキシは、少なくともひとつの末端の水素原子が、つまりアルキル鎖の末端のひとつが、酸素原子によって置換されたアルキル基を意味し、例えば、好ましくは、-(CH2)2−O−基、又は-(CH2)3−O−基である。
本発明の意味において、アリール基は、芳香族性の単環又は多環のタイプとすることができる。単環のアリール基としては、フェニル、トリル、キシリル、メシチル、クメニルから選択することができ、好ましくはフェニル基である。多環のアリール基としては、ナフチル、アントリル、フェナントリル、フルオレニルの基から選択することができる。これらは、1又はそれより多数の、同一又は相違する基、例えば、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、アリールオキシ、アリールオキシカルボニル、又はアリールカルボニルオキシ、によって、任意に置換されていてもよい。
アラルキルの表現のなかのアリールの語は、上記規定したアリール基を表す。例えば、アラルキルは、ベンジル基を意味する。
飽和ヘテロ環は、特に規定のない場合には、N、O、及びSから選択された少なくとも1のヘテロ原子を含む、飽和炭素含有環の基を意味し、例えば、オキシラン、アジリジン、アゼチジン、ピペリジン、等である。好ましくは、飽和ヘテロ環は、3〜7員環、さらに好ましくは3〜6員環、さらに好ましくは4〜6員環、さらに好ましくは5〜6員環を含む。
ジアザシクロアルケン化合物は、2個の窒素原子と少なくともひとつの二重結合を含む、縮合二環式化合物を意味する。
本発明の主題は、本発明のポリマーを少なくともひとつ含む、医薬組成物にもある。
特に規定がない場合には、本願明細書で使用されるあらゆる技術的及び科学的な用語は、当業者が本発明の属する技術分野で通常理解されるものと同じ意味を有する。
以下の実施例によって、本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲を限定するものと理解されるべきではない。
[実施例1及び2]
全般的な操作方法
ラクチド(LA)とアミノ化されたイニシエーター(1当量)を、蒸留した直後のジクロロメタンに溶解した([LA]0 = 1 mol.L-1)。この反応溶媒は、20分間、T = 26℃において(1H NMR分光によってモニターして、完全にアミンが取り込まれるまで)撹拌した。次に、DBU(0.01当量)を添加して、反応溶媒を、T = 26 ℃において、3〜10分の間、ラクチドが完全に消費されるまで(同様に、1H NMR分光によってモニターした)、撹拌した。
10当量(DBUに対して)のAmberlyst A15 樹脂 (〜5m当量/g)を、あらかじめ洗浄し乾燥して、触媒を取り除くために、添加した。反応溶媒は、10分間、撹拌して、次にろ過した。10分間撹拌してろ過した反応溶媒へ、別な5当量のAmberlyst A15 樹脂を、添加した。反応溶媒を、次に、真空下でエバポレートして除去し、得られたポリマーは、真空下で48時間、直鎖ポリエステルの場合には50℃で、スターポリエステルの場合には60℃で、乾燥させた。
[実施例1:ドデシルアミンによってイニシエートされたDP=3.5のポリマー]
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 6.15 (1H, br s, NH), 5.20−5.13 (6.2H, m, CHc), 4.35 (1H, q, J = 6.7 Hz, CHa), 3.20 (2H, m, CH2e), 1.60−1.54 (16H, m, CH3d), 1.48 (8H, m, CH3d, CH3b 及び CH2f), 1.25 (18H, m, CH2f), 0.88 (3H, t, J = 6.7 Hz, CH3g) ppm.
13 C NMR (δ, CDCl 3 , 75.5 MHz): 169.6 (CO), 71.8 (CH) 69.8−68.5 (CH), 66.7 (CH−OH), 39.4 (CH2N), 31.9 (CH2), 29.7−29.6 (CH2), 29.4−29.3 (CH2), 26.9−26.8 (CH2), 22.7 (CH2), 21.4 (CH3), 20.5 (CH3), 17.8 (CH3), 16.8−16.7 (CH3), 14.1 (CH3) ppm.
DPNMR = 3.6
取り込まれたアミンの% > 99 %
SEC (THF): Mn = 1056, Mw/Mn = 1.14.
[実施例2:D,L−ラクチドの6当量の存在下でジエタノールアミンによってイニシエートされたポリマー]
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 5.21−5.14 (8.3H, m, CH), 4.35−4.23 (7H, m, CH−OH 及び CH2−O), 2.87 (2H, m, CH2−N), 1.60−1.50 (23, m, CH3), 1.46−1.48 (9.1H, m, CH3−OH) ppm.
13 C NMR (δ, CDCl 3 , 75.5 MHz): 169.6 (CO), 69.4−69.0 (CH), 66.6 (CH), 64.6 (CH2), 47.4 (CH2), 20.4 (CH3), 16.6 (CH3) ppm.
DPNMR = 5.7
取り込まれたアミンの% > 99 %
SEC (THF): Mn = 1134, Mw/Mn = 1.25.
[実施例3:ドデシルアミンによってイニシエートされたDP = 30のD,L−PLAの合成]
D,L−ラクチド(30当量)とドデシルアミン(1当量)を、蒸留直後のジクロロメタンに溶解した([LA]0 = 1 mol.L-1)。反応溶媒は、20分間、周囲温度で撹拌して、次にDBU(0.05当量)を添加した。1H NMR分光でモニターして、ラクチドが完全に消費されるまで、この混合物を、周囲温度で勢いよく撹拌した。5分後に、反応溶媒は、安息香酸を添加して中性化した。この有機相は、触媒を除去するために、まず水で、次にNaHCO3の飽和溶液で、最後にNaClの飽和溶液で、洗浄することができた。ポリマーを製造するために、この有機相は、次に、Na2SO4により乾燥させて、濾過し、エバポレートした。
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 6.19 (1H, br s, NH), 5.17−5.14 (57H, m, CH), 4.35 (1H, q, CH), 3.27−3.05 (2H, m, CH2), 1.58−1.53 (178H, m, CH), 1.24 (18H, br s, CH2), 0.87 (3H, t, CH3) ppm.
DPNMR = 29
取り込まれたアミンの% > 99 %
SEC (THF): Mw = 6608, Mw/Mn = 1.18
[実施例4:ドデシルアミンによってイニシエートされたDP = 3.5のPLGA共重合体80/20の合成]
ラクチド(2.8当量)、グリコリド(0.7当量)、及びドデシルアミン(1当量)を、蒸留直後のジクロロメタンに溶解した([LA]0 = 1 mol.L-1)。反応溶媒は、周囲温度で25分間撹拌した後に、DBU(0.05当量)を添加して、反応溶媒を勢いよく撹拌した。3分後に、反応溶媒を、安息香酸の添加によって中性化して、モノマーの消費の総量を、1H NMR分光で確認した。
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 6.28 (1H, br s, NH), 5.25−5.15 (4.5H, m, CHpol), 4.90−4.67 (3.0H, m, CH2pol), 4.35 (1H, m, CH), 3.32−3.21 (2H, m, CH2), 1.60−1.48 (18.4H, m, CH2 及び CH3), 1.24 (18h, br s, CH2), 0.87 (3H, t, CH3) ppm.
DPNMR = 3.5
取り込まれたアミンの%: > 99%
ラクチド/グリコリド比 = 79/21 (1H NMRによる)
SEC (THF): Mw = 1008, Mw/Mn = 1.19
[実施例5:ベンジルアミンでイニシエートされたDP = 30のL−PLAの合成]
L−ラクチド(30当量)とベンジルアミン(1当量)を蒸留直後のジクロロメタンに溶解した([LA]0 = 1 mol.L-1)。反応溶液を、30分間周囲温度で撹拌した後に、DBU(0.06当量)を添加した。この混合物を勢いよく撹拌した。5分後に、反応溶媒を安息香酸の添加によって中性化して、モノマーの消費の総量を、1H NMR分光で確認した。
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 7.42−7.27 (5H, m, CH), 6.62 (1H, br s, NH), 5.25−5.15 (52H, q, J=7.1 Hz, CHpol), 4.48 (2H, m, CH2), 4.39 (1H, q, J=6.9 Hz, CH), 1.61−1.47 (160H, m, CH3) ppm.
13 C NMR (δ, CDCl 3 , 75.5 MHz): 169.6 (CO), 129.2 (C), 128.6 (CH), 127.7 (CH), 127.5 (CH), 71.8 (CH), 69.8 (CH), 69.0 (CH), 66.7 (CHOH), 43.2 (CH2), 20.5 (CH3), 17.8 (CH3), 16.6 (CH3pol) ppm. COアミドは観測されなかった。
DPNMR = 26
取り込まれたアミンの%: > 99%
SEC (THF): Mw = 8114, Mw/Mn = 1.12
[実施例6:1.3プロパンジアミンによってイニシエートされたDP = 30のL−PLAの合成]
L−ラクチド(30当量)と1,3プロパンジアミン(1当量)を蒸留直後のジクロロメタンに溶解した([LA]0 = 1 mol.L-1)。この反応溶媒を、20分間、周囲温度で撹拌した後に、DBU(0.02当量)を添加して、混合物を勢いよく撹拌した。3分後に、反応溶媒を安息香酸の添加によって中性化して、モノマーの消費の総量を、1H NMR分光で確認した。
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 6.81 (2H, br s, NH), 5.16 (63H, q, J=7.1 Hz, CHpol), 4.37 (2H, q, J=6.9 Hz, CH), 3.48 (2H, m, CH2), 3.25 (4H, m, CH2), 1.58 (195H, d, J=7.1 Hz, CH3) ppm.
13 C NMR (δ, CDCl 3 , 75.5 MHz): 169.6 (CO), 71.7 (CH), 69.1 (CH), 66.7 (CHOH), 35.5 (CH2), 20.5 (CH3), 17.8 (CH3), 16.7 (CH3pol) ppm. COアミドとセントラルCH2は観測されなかった。
DPNMR = 32.5
取り込まれたアミンの%: > 99%
SEC (THF): Mw = 8709, Mw/Mn = 1.12
[実施例7:トリス(2−アミノエチル)アミンによってイニシエートされたDP = 30のD,L−PLAの合成]
D,L−ラクチド(30当量)とトリス(2−アミノエチル)アミン(1当量)を、蒸留直後のジクロロメタンに溶解した([LA]0 = 1 mol.L-1)。反応溶媒を30分間周囲温度で撹拌して、DBU(0.1当量)を添加して、この混合物を激しく撹拌した。10分後に、反応溶媒を安息香酸の添加によって中性化して、モノマーの消費の総量を、1H NMR分光で確認した。
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 6.91−6.71 (3H, br s, NH), 5.20−5.14 (72H, m, CHpol), 4.35 (3H, q, J = 6.9 Hz, CH), 3.44−3.04 (6H, m, CH2), 2.64−2.48 (6H, m, CH2), 1.61−1.48 (225H, m, CH3) ppm.
13 C NMR (δ, CDCl 3 , 75.5 MHz): 175.1 (CO), 169.6 (CO), 69.1 (CH), 69.0 (CH), 66.7 (CHOH), 54.4 (CH2), 38.0 (CH2), 20.5 (CH3), 17.6 (CH3), 16.6 (CH3) ppm.
DPNMR = 37.5
取り込まれたアミンの% > 99 %
SEC (THF): Mw = 8514, Mw/Mn = 1.09
[実施例8: THF中で 70℃でN−メチル ドデシルアミンによってイニシエートされたDP = 3.5のD,L−PLAの合成]
D,L−ラクチド(3.2当量)とN−メチルドデシルアミン(1当量)を、蒸留直後のTHFに溶解した([LA]0 = 1 mol.L-1)。反応溶媒を3時間T = 70℃で撹拌した後に、DBU(0.05当量)を添加して、混合物を周囲温度で激しく撹拌した。4時間後に、反応溶媒を安息香酸(1.5当量, 21mg)の添加によって中性化した。THFをエバポレートして除去し、反応溶媒をジクロロメタンで70mLにまで調製した。飽和したNaHCO3溶液で2回、水で1回、塩の飽和溶液で1回、有機相を洗浄して、次にNa2SO4により乾燥させて、ろ過し、エバポレートした。得られたポリマーを48時間50℃で乾燥させて、アルゴン下で保管した。
Figure 2014502290
1 H NMR (δ, CDCl 3 , 300.1 MHz): 5.37 (1H, m, CH), 5.20 (4.8H, m, CHpol), 4.37 (1H, m, CH) 3.45 (0.6H, m, CH2), 3.23 (1.4H, m, CH2), 2.99−2.91 (3H, m, CH3), 1.59−1.48 (22H, m, CH3), 1.26 (18H, br s, CH2), 0.88 (3H, m, CH3) ppm.
13 C NMR (δ, CDCl 3 , 75.5 MHz): 175.1 (CO), 169.6 (CO), 169.4 (CO), 69.0 (CH), 67.8 (CH), 66.7 (CHOH), 49.6 (CH2), 48.2 (CH2), 34.7 (CH3), 33.8 (CH3), 31.9 (CH2), 29.6 (CH2), 29.5 (CH2), 29.3 (CH2), 28.3 (CH2), 27.0 (CH2), 26.8 (CH2), 26.7 (CH2), 22.7 (CH2), 20.5 (CH3), 17.2 (CH3), 16.6 (CH3), 16.3 (CH3), 14.1 (CH3) ppm.
DPNMR = 3.4
取り込まれたアミンの% > 96 %
Yield = 75%
SEC (THF): Mw = 1162, Mw/Mn = 1.24
[比較例]
本発明の方法の利点を説明するために、比較例の試験を行った。
第1のポリマーを、アルコールイニシエーター(1−ドデカノール)から出発して合成開始した。その他のポリマーを、本発明にしたがって、アミンイニシエーターから出発して合成開始した。これらは実施例1及び実施例8にある。
以下の特性が得られた:
Figure 2014502290
ポリマーの特性の調節は、アルコールでイニシエートしたPLA/PLGAでは可能ではなかった。アミンによるイニシエーションでは、使用したアミンのタイプに依存して、流動性(液体状態)及び結晶性(結晶状態)を調整することができた。実際に、鎖間に水素結合を生成することができたが、これはアルコールによるイニシエーションでは可能ではなかった。

Claims (16)

  1. ラクチド及びグリコリドモノマー、あるいはラクチドモノマーに基づく開環反応によって、アミド末端を有するか、あるいはアミドコアを有するスターアーキテクチャーを有する、直鎖ポリマーを製造する方法であって、以下を含む:
    (i) 過剰量のモノマーを、溶媒中で、イニシエーターと反応させる工程(ただし、上記イニシエーターは、アミン及びアミノアルコールから選択され、上記イニシエーターは、少なくとも1種の第一アミン又は第二アミンの基を有する)、
    (ii) 触媒を添加する工程(ただし、上記触媒は、非求核性塩基であり、少なくとも1種のsp2タイプの中性窒素原子を含む)、
    (iii) 上記反応混合物を中性化する工程。
  2. モノマーがラクチドである、請求項1に記載の製造方法。
  3. ポリマーが、ラクチドモノマー及びグリコリドモノマーに基づいて製造される、請求項1に記載の製造方法。
  4. 工程(ii)が、イニシエーターの完全な取り込みの後で行われる、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 上記塩基性触媒が、次の:
    1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン、
    1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、
    次式の4−アミノ−ピリジン化合物:
    Figure 2014502290
    (ただし、上記の式中、R4及びR5は、独立して、水素原子又はC1〜C12のアルキル基から選択されるか、あるいは、R4及びR5は、これらを保持する上記窒素原子と一体となって、飽和ヘテロ環を形成する)
    次式の環状グアニジン:
    Figure 2014502290
    (ただし、上記の式中、pは1又は2であり、R6は水素原子又はC1〜C4のアルキル基を表す)
    次式のホスファゼン:
    Figure 2014502290
    (ただし、R7、R10、R11及びR12は、独立して、C1〜C6のアルキル基を表し、
    8及びR9は、独立して、水素原子又はC1〜C6のアルキル基を表すか、あるいは、R8及びR9は、これらを保持する上記窒素原子と一体となって、飽和ヘテロ環を形成し、
    13は、C1〜C6のアルキル基を表す)
    から選択された、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 上記反応が、有機溶媒の中で、好ましくは、ハロゲン化された溶媒、又は芳香族の溶媒の中で、行われる、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 上記溶媒が、ハロゲン化された溶媒である、好ましくは、上記溶媒が、ジクロロメタンである、請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 上記イニシエーターが、アミンである、請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 上記イニシエーターが、アミノアルコールである、請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  10. 上記反応温度が、0〜150℃、好ましくは20〜45℃である、請求項1〜9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 次の式Iで表されるポリマー:
    Figure 2014502290
    (ただし、n、n’、m、m’、k及びk’は、独立に、0〜12の整数を表し、
    Raは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14のアルキル基、アルキルアミノ基、アルキルオキシ基、アリール又はアラルキル基を表し、Raがアリール又はアラルキル基である場合には、m及びm’がゼロであると理解され、
    Rbは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14のアルキル基、アルキルアミノ基、アルキルオキシ基を表し、
    Rcは、共有結合、直鎖又は分枝のC5〜C14のアルキル基、アルキルアミノ基、アルキルオキシ基を表し、
    R3は、水素原子を表し、R’3は、アルキル基を表し、n’、m’及びk’の少なくとも1つはゼロではないと理解され;
    あるいは、R’3は、水素原子を表し、R3は、アルキル基を表し、n、m及びkの少なくとも1つはゼロではないと理解され;
    且つ、以下と理解される:
    ・ブランチBa、Bb及びBcの多くともひとつが、水素原子を表し、
    ・ブランチBa、Bb及びBcのひとつが、水素原子を表すときに、その他の2つのブランチの少なくともひとつが、アルキルアミノ基によって、窒素原子にリンクしている。)
  12. R3がアルキル基を表し、且つ、n’、m’及びk’がゼロである、請求項11に記載のポリマー。
  13. ブランチBa、Bb及びBcのひとつが、水素原子を表す、請求項11又は請求項12に記載のポリマー。
  14. Ra、Rb及びRcの少なくともひとつが、アルキルアミノ基を表す、請求項11〜13のいずれかに記載のポリマー。
  15. Ra、Rb及びRcの少なくともひとつが、アルキルオキシ基を表す、請求項11〜14のいずれかに記載のポリマー。
  16. 請求項11〜15のいずれかに記載のポリマーを少なくとも1種含む、医薬組成物。
JP2013538250A 2010-11-15 2011-11-14 アミドイニシエーションと改変されたアーキテクチャーを備えたポリマーの製造方法 Expired - Fee Related JP5894997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1004428 2010-11-15
FR1004428A FR2967416B1 (fr) 2010-11-15 2010-11-15 Procede de preparation de polymeres a architecture variee et amorcage amide
PCT/FR2011/000602 WO2012066195A1 (fr) 2010-11-15 2011-11-14 Procédé de préparation de polymères à architecture variée et amorçage amide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502290A true JP2014502290A (ja) 2014-01-30
JP5894997B2 JP5894997B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=43736025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538250A Expired - Fee Related JP5894997B2 (ja) 2010-11-15 2011-11-14 アミドイニシエーションと改変されたアーキテクチャーを備えたポリマーの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20130317121A1 (ja)
EP (1) EP2640767B1 (ja)
JP (1) JP5894997B2 (ja)
CN (1) CN103210015B (ja)
DK (1) DK2640767T3 (ja)
ES (1) ES2533836T3 (ja)
FR (1) FR2967416B1 (ja)
HK (1) HK1188236A1 (ja)
HU (1) HUE025810T2 (ja)
PL (1) PL2640767T3 (ja)
PT (1) PT2640767E (ja)
RU (1) RU2592848C2 (ja)
WO (1) WO2012066195A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10144702B2 (en) * 2014-10-03 2018-12-04 Purac Biochem B.V. Method for the manufacture of N,N-dialkyllactamide
CN107141457B (zh) * 2017-05-19 2019-12-20 南京工业大学 一种开环制备聚内酯的方法
EP3428216B1 (en) * 2017-07-11 2022-11-02 Henkel AG & Co. KGaA Method for producing functionalized polyesters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225521A (en) * 1991-12-31 1993-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Star-shaped hydroxyacid polymers
WO2007040187A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Kri, Inc. 機能性フィラーおよびそれを含有する樹脂組成物
JP2007100104A (ja) * 2001-03-29 2007-04-19 Toray Ind Inc ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法、成形品およびポリ乳酸組成物
JP2009144127A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物の製造方法
WO2009148121A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社 島津製作所 新規な分子集合体、それを用いた分子イメージング用分子プローブ及び薬剤搬送システム用分子プローブ、並びに分子イメージングシステム及び薬剤搬送システム
US20100016538A1 (en) * 2006-09-29 2010-01-21 Total Petrochemicals Research Feluy Polylactide-urethane copolymers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0141431B1 (ko) * 1994-05-17 1998-07-01 김상웅 생분해성 하이드로겔 고분자
KR100273841B1 (ko) * 1997-05-22 2000-12-15 나까니시 히로유끼 폴리머의제조방법
EP1440992A1 (fr) * 2003-01-21 2004-07-28 Société de Conseils de Recherches et d'Applications Scientifiques ( S.C.R.A.S.) Système catalytique de (co)polymérisation du lactide et du glycolide
KR20050054129A (ko) * 2003-12-04 2005-06-10 주식회사 삼양사 고분자 미셀을 형성하는 생분해성 분지형 폴리락트산유도체, 및 그의 제조방법 및 용도
SE531668C2 (sv) 2006-07-05 2009-06-30 Scania Cv Ab Anordning för bestämning av en omgivningssituation
WO2008037772A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Futerro S.A. Process for producing polylactide-urethane copolymers
WO2008054727A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Michigan State University Degradable 1,4-benzodioxepin-3-hexyl-2,5-dione monomer derived polymer with a high glass transition temperature
US9388275B2 (en) * 2009-06-01 2016-07-12 International Business Machines Corporation Method of ring-opening polymerization, and related compositions and articles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225521A (en) * 1991-12-31 1993-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Star-shaped hydroxyacid polymers
JPH08506848A (ja) * 1991-12-31 1996-07-23 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 星形ヒドロキシ酸ポリマー及びかかる星形ポリマーを製造するための方法
JP2007100104A (ja) * 2001-03-29 2007-04-19 Toray Ind Inc ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法、成形品およびポリ乳酸組成物
WO2007040187A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Kri, Inc. 機能性フィラーおよびそれを含有する樹脂組成物
US20100016538A1 (en) * 2006-09-29 2010-01-21 Total Petrochemicals Research Feluy Polylactide-urethane copolymers
JP2009144127A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物の製造方法
WO2009148121A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社 島津製作所 新規な分子集合体、それを用いた分子イメージング用分子プローブ及び薬剤搬送システム用分子プローブ、並びに分子イメージングシステム及び薬剤搬送システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015027292; 'Dicationic and zwitterionic catalysts for the amine-initiated,immortal ring-opening polymerisation o' Chemical Communications Issue 2, 2010, 20091125, 273-275 *

Also Published As

Publication number Publication date
PT2640767E (pt) 2015-04-21
WO2012066195A1 (fr) 2012-05-24
CN103210015B (zh) 2016-11-09
HK1188236A1 (en) 2014-04-25
FR2967416A1 (fr) 2012-05-18
US20130317121A1 (en) 2013-11-28
RU2592848C2 (ru) 2016-07-27
EP2640767A1 (fr) 2013-09-25
HUE025810T2 (en) 2016-04-28
JP5894997B2 (ja) 2016-03-30
DK2640767T3 (en) 2015-04-07
ES2533836T3 (es) 2015-04-15
PL2640767T3 (pl) 2015-08-31
CN103210015A (zh) 2013-07-17
FR2967416B1 (fr) 2012-12-21
EP2640767B1 (fr) 2015-03-04
RU2013127199A (ru) 2014-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoskins et al. Cyclic polyesters: synthetic approaches and potential applications
ES2646141T3 (es) Composiciones de poliláctido y usos de las mismas
JP5458216B2 (ja) クレアチニンを触媒とする乳酸からの重縮合による医療用生分解性ポリ乳酸の製造方法
JP5567581B2 (ja) 高純度ポリ乳酸、その塩またはその誘導体、及びその精製方法
JP2019108547A (ja) 5員環カーボナートの重合によるポリカーボネート樹脂の製造方法
JP5894997B2 (ja) アミドイニシエーションと改変されたアーキテクチャーを備えたポリマーの製造方法
Kasyapi et al. Nanolamellar triblock of poly-d, l-lactide–δ-valerolactone–d, l-lactide with tuneable glass transition temperature and crystallinity for use as a drug-delivery vesicle
JP5576360B2 (ja) ラクトンの開環(共)重合用の新規な触媒システム
JP2013542305A (ja) スターポリマーの製造方法
CN104744426A (zh) 2-乙基-2-烯丙氧甲基-1,3-丙二醇碳酸酯的结构、合成及用途
EP1817359B1 (fr) Procédé de polymérisation contrôlée des o-carboxy anhydrides dérivés d'alpha-hydroxy acides
WO2013000227A1 (zh) 生物质肌酐催化共缩聚法合成聚乳酸-乙醇酸
KR101270159B1 (ko) 온도감응성의 고분자 중합체를 이용한 약물 함유 고분자 미립구 및 이의 제조방법
CN110790911A (zh) 一种两亲性聚三亚甲基碳酸酯及其制备方法和应用
US20220169801A1 (en) Synthesis of polyester based polymers without use of organic solvents
KR101972125B1 (ko) 블록 공중합체의 제조방법
Kalana Synthesis of Novel Polymer Materials via Organocatalytic Ring-Opening Polymerization (ROP) of Cyclic Lactones
Inush Kalana Synthesis of Novel Polymer Materials via Organocatalytic Ring-Opening Polymerization (ROP) of Cyclic Lactones
KR100927533B1 (ko) 폴리히드록시에틸아스파트아미드-폴리파라디옥사논공중합체 및 이의 제조방법
JP2024049028A (ja) ポリエステルコポリマーの製造方法
RO132573B1 (ro) Poliester care conţine în structură grupări carboxil
KR20200012444A (ko) pH 응답성 그래프팅 및 분해 조절이 가능한 시스-알파-베타 이중결합 무수물 구조를 가진 개환복분해 중합 고분자 및 그의 용도
Kılıç Core reactive biodegradable multiarm star polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees