JP2014500725A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014500725A5
JP2014500725A5 JP2013539286A JP2013539286A JP2014500725A5 JP 2014500725 A5 JP2014500725 A5 JP 2014500725A5 JP 2013539286 A JP2013539286 A JP 2013539286A JP 2013539286 A JP2013539286 A JP 2013539286A JP 2014500725 A5 JP2014500725 A5 JP 2014500725A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
collection
functional fragment
variable heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500725A (ja
JP6253986B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2011/070473 external-priority patent/WO2012066129A1/en
Publication of JP2014500725A publication Critical patent/JP2014500725A/ja
Publication of JP2014500725A5 publication Critical patent/JP2014500725A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253986B2 publication Critical patent/JP6253986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (65)

  1. 合成抗体又はその機能断片のコレクションにおいて、前記抗体又は機能断片が可変重鎖と可変軽鎖との対を含み、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK1−39(配列番号236);VH1−18(配列番号204)/VK3−15(配列番号238);VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−46(配列番号205)/VL3−21(配列番号257);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−16(配列番号234);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK1−39(配列番号236);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VK1−05(配列番号230);VH3−11(配列番号208)/VK1−39(配列番号236);VH3−11(配列番号208)/VK3−15(配列番号238);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−16(配列番号234);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−40(配列番号250);VH3−15(配列番号209)/VL1−47(配列番号251);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−15(配列番号209)/VL2−14(配列番号254);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−21(配列番号210)/VK1−27(配列番号235);VH3−21(配列番号210)/VL2−11(配列番号253);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−30(配列番号212)/VK3−20(配列番号239);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK1−27(配列番号235);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH3−74(配列番号214)/VL1−51(配列番号252);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−15(配列番号238);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)の20個以上から選択される生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とするコレクション。
  2. 請求項1に記載の合成抗体又はその断片のコレクションにおいて、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、前記可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK1−39(配列番号236);VH1−18(配列番号204)/VK3−15(配列番号238);VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−46(配列番号205)/VL3−21(配列番号257);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−16(配列番号234);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK1−39(配列番号236);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VK1−05(配列番号230);VH3−11(配列番号208)/VK1−39(配列番号236);VH3−11(配列番号208)/VK3−15(配列番号238);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−16(配列番号234);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−40(配列番号250);VH3−15(配列番号209)/VL1−47(配列番号251);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−15(配列番号209)/VL2−14(配列番号254);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−21(配列番号210)/VK1−27(配列番号235);VH3−21(配列番号210)/VL2−11(配列番号253);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−30(配列番号212)/VK3−20(配列番号239);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK1−27(配列番号235);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH3−74(配列番号214)/VL1−51(配列番号252);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−15(配列番号238);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)の25個以上から選択される生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とするコレクション。
  3. 請求項1又は2に記載の合成抗体又はその機能断片のコレクションにおいて、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、前記可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK1−39(配列番号236);VH1−18(配列番号204)/VK3−15(配列番号238);VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−46(配列番号205)/VL3−21(配列番号257);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−16(配列番号234);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK1−39(配列番号236);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VK1−05(配列番号230);VH3−11(配列番号208)/VK1−39(配列番号236);VH3−11(配列番号208)/VK3−15(配列番号238);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−16(配列番号234);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−40(配列番号250);VH3−15(配列番号209)/VL1−47(配列番号251);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−15(配列番号209)/VL2−14(配列番号254);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−21(配列番号210)/VK1−27(配列番号235);VH3−21(配列番号210)/VL2−11(配列番号253);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−30(配列番号212)/VK3−20(配列番号239);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK1−27(配列番号235);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH3−74(配列番号214)/VL1−51(配列番号252);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−15(配列番号238);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)の30個以上から選択される生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とするコレクション。
  4. 請求項1乃至の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又は機能断片が、生殖系列タンパク質対の生殖系列タンパク質配列を含む可変重鎖及び可変軽鎖フレームワーク領域を含み、前記生殖系列タンパク質対が、以下の特性:
    i)少なくとも2.5mg/LのFabフォーマットにおける発現収率;
    ii)Fabフォーマットにおける70℃以上での熱安定性;
    iii)SECにより決定するとき少なくとも98%のFabフォーマットにおける単量体含量(%単量体);
    iv)少なくとも30mg/LのIgG1フォーマットにおける発現収率;
    v)IgG1フォーマットにおける73℃以上での熱安定性;及び
    vii)SECにより決定するとき少なくとも99%のIgG1フォーマットにおける単量体含量(%単量体)
    を含むことを特徴とするコレクション。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコレクションにおいて、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、前記可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)の生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とするコレクション。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の合成抗体又はその機能断片のコレクションにおいて、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)の生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とするコレクション。
  7. 請求項6に記載のコレクションにおいて、前記抗体又は機能断片が、生殖系列タンパク質対の生殖系列タンパク質配列を含む可変重鎖及び可変軽鎖フレームワーク領域を含み、前記生殖系列タンパク質対が、以下の特性:
    i)少なくとも2.5mg/LのFabフォーマットにおける発現収率;
    ii)Fabフォーマットにおける70℃以上での熱安定性;
    iii)SECにより決定するとき少なくとも99%のFabフォーマットにおける単量体含量(%単量体);
    iv)少なくとも30mg/LのIgG1フォーマットにおける発現収率;
    v)IgG1フォーマットにおける73℃以上での熱安定性;
    vi)SECにより決定するとき少なくとも99%のIgG1フォーマットにおける単量体含量(%単量体)、及び
    vii)少なくとも8.3のIgG1フォーマットにおける等電点
    を含むことを特徴とするコレクション。
  8. 請求項7に記載のコレクションにおいて、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);及びVH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256)からさらに選択される生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とするコレクション。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対由来の生殖系列タンパク質配列を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とするコレクション。
  10. 請求項1乃至9の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対由来の生殖系列タンパク質配列を含むCDR1領域を含むことを特徴とするコレクション。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対由来の生殖系列タンパク質配列を含むCDR2領域を含むことを特徴とするコレクション。
  12. 請求項1乃至11の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、潜在的な翻訳後修飾部位を取り除くアミノ酸修飾を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とするコレクション。
  13. 請求項12に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれの可変重鎖の相補性決定領域(complementarity determing region)配列を含む1つ以上の重鎖相補性決定領域を含むことを特徴とするコレクション。
  14. 請求項13に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれのHCDR1領域由来のHCDR1領域を含むことを特徴とするコレクション。
  15. 請求項13又は14に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれのHCDR2領域由来のHCDR2領域を含むことを特徴とするコレクション。
  16. 請求項1乃至15の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、JH4(配列番号293)、Jκ1(配列番号297)、及びJλ2/3(配列番号301)からなる群から選択されるFR4領域を含むことを特徴とするコレクション。
  17. 請求項1乃至16の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、多様化されたHCDR3領域を含むことを特徴とするコレクション。
  18. 請求項1乃至17の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体又はその機能断片が、多様化されたLCDR3領域を含むことを特徴とするコレクション。
  19. 請求項1乃至18(proceeding claims)の何れか1項に記載のコレクションにおいて、少なくとも1×10個の抗体又はその機能断片を含むことを特徴とするコレクション。
  20. 請求項1乃至19(proceeding claims)の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM及びIgDからなる群から選択されることを特徴とするコレクション。
  21. 請求項1乃至20(proceeding claims)の何れか1項に記載のコレクションにおいて、前記抗体の前記機能断片が、Fab、F(ab’)2、Fab’、Fv、及びscFvからなる群から選択されることを特徴とするコレクション。
  22. 請求項1乃至21の何れか1項に記載の抗体又はその機能断片のコレクションをコードすることを特徴とする核酸のコレクション。
  23. 請求項22に記載の核酸のコレクションを含むことを特徴とするベクター。
  24. 請求項22に記載の核酸又は請求項23に記載のベクターを含むことを特徴とする組換え宿主細胞。
  25. 合成抗体又はその機能断片のコレクションの作製方法において、
    a)ヒト免疫レパートリーに存在する可変重鎖及び可変軽鎖生殖系列遺伝子対を同定するステップ;
    b)ステップa)で同定された前記可変重鎖及び可変軽鎖生殖系列タンパク質対を、以下の特性について試験するステップ:
    i)少なくとも2.5mg/LのFabフォーマットにおける発現収率;
    ii)Fabフォーマットにおける70℃以上での熱安定性;
    iii)SECにより決定するとき少なくとも98%のFabフォーマットにおける単量体含量(%単量体);
    iv)少なくとも30mg/LのIgG1フォーマットにおける発現収率;
    v)IgG1フォーマットにおける73℃以上での熱安定性;及び
    vii)SECにより決定するとき少なくとも99%のIgG1フォーマットにおける単量体含量(%単量体);及び
    c)コレクションを作成するステップにおいて、前記抗体又はその機能断片が可変重鎖と可変軽鎖との対を含み、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、ステップb)の特性を満たす生殖系列タンパク質対の生殖系列タンパク質配列を含む、ステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  26. 請求項25に記載の方法において、ステップa)が、
    aa)サンプルからヒトB細胞を単離するステップ;
    ab)前記B細胞からcDNAを作成するステップ;
    ac)前記B細胞から前記cDNAをPCR増幅するステップ;
    ad)前記PCR産物を配列決定するステップ;及び
    ae)各PCR産物の生殖系列遺伝子を同定するステップ
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  27. 請求項25又は26に記載の方法において、ステップb)が、
    ba)ヒト免疫レパートリーに存在する対を代表する可変重鎖及び可変軽鎖生殖系列タンパク質対を含む抗体又はその機能断片をコードするDNAを合成するステップ;
    bb)ba)で合成された前記生殖系列タンパク質対を発現させるステップ;及び
    bc)bb)の前記生殖系列タンパク質対を前記特性の各々について試験するステップ
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  28. 請求項25乃至27の何れか1項に記載の方法において、ステップc)が、
    ca)前記抗体又はその機能断片をコードする核酸を合成するステップ;
    cb)前記核酸をベクターにクローニングするステップ;
    cc)前記抗体又はその機能断片を発現させるステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  29. 請求項25乃至28の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又は機能断片が可変重鎖と可変軽鎖との対を含み、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、生殖系列タンパク質配列を含み、前記抗体又はその機能断片が、VH1−18(配列番号204)/VK1−39(配列番号236);VH1−18(配列番号204)/VK3−15(配列番号238);VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−46(配列番号205)/VL3−21(配列番号257);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−16(配列番号234);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK1−39(配列番号236);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VK1−05(配列番号230);VH3−11(配列番号208)/VK1−39(配列番号236);VH3−11(配列番号208)/VK3−15(配列番号238);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−16(配列番号234);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−40(配列番号250);VH3−15(配列番号209)/VL1−47(配列番号251);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−15(配列番号209)/VL2−14(配列番号254);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−21(配列番号210)/VK1−27(配列番号235);VH3−21(配列番号210)/VL2−11(配列番号253);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−30(配列番号212)/VK3−20(配列番号239);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK1−27(配列番号235);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH3−74(配列番号214)/VL1−51(配列番号252);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−15(配列番号238);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)から選択される20個以上の可変重鎖と可変軽鎖との対を含むことを特徴とする方法。
  30. 請求項25乃至29の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又は機能断片が可変重鎖と可変軽鎖との対を含み、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)の生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とする方法。
  31. 請求項25乃至30の何れか1項に記載の方法において、ステップb)が、以下の特性:
    i)SECにより決定するとき少なくとも99%のFabフォーマットにおける単量体含量(%単量体);及び
    ii)少なくとも8.3のIgG1フォーマットにおける等電点
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  32. 請求項25乃至31の何れか1項に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)から選択される生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とする方法。
  33. 請求項25乃至32の何れか1項に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);及びVH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256)から選択される生殖系列タンパク質配列をさらに含むことを特徴とする方法。
  34. 請求項25乃至33の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対由来の生殖系列タンパク質配列を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とする方法。
  35. 請求項25乃至34の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又は機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対の生殖系列タンパク質配列を含むCDR1領域をさらに含むことを特徴とする方法。
  36. 請求項25乃至35の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又は機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対の生殖系列タンパク質配列を含むCDR2領域をさらに含むことを特徴とする方法。
  37. 請求項25乃至36の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、潜在的な翻訳後修飾部位を取り除くアミノ酸修飾を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とする方法。
  38. 請求項25乃至37の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれの可変重鎖の相補性決定領域(complementarity determing region)配列を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とする方法。
  39. 請求項25乃至38の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれのHCDR1領域由来のHCDR1領域を含むことを特徴とする方法。
  40. 請求項25乃至39の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれのHCDR2領域由来のHCDR2領域を含むことを特徴とする方法。
  41. 請求項25乃至40の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、JH4(配列番号293)、Jκ1(配列番号297)、及びJλ2/3(配列番号301)からなる群から選択されるFR4領域を含むことを特徴とする方法。
  42. 請求項25乃至41の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、多様化されたHCDR3領域を含むことを特徴とする方法。
  43. 請求項25乃至42の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、多様化されたLCDR3領域を含むことを特徴とする方法。
  44. 請求項25乃至43の何れか1項に記載の方法において、前記コレクションが、少なくとも1×10個の抗体又はその機能断片を含むことを特徴とする方法。
  45. 請求項25乃至44の何れか1項に記載の方法において、前記抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgD及びIgMからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  46. 請求項25乃至45の何れか1項に記載の方法において、前記抗体の前記機能断片が、Fab、F(ab’)2、Fab’、Fv、及びscFvからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  47. 抗原に特異的な抗体又は抗体断片の同定方法において、
    (a)前記抗原を抗体又はその機能断片のコレクションと接触させるステップにおいて、前記コレクションの前記抗体又は機能断片の少なくとも90%が、可変重鎖と可変軽鎖との対を含み、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、以下の特性を含む生殖系列タンパク質対の生殖系列タンパク質配列を含む、ステップ:
    i)少なくとも2.5mg/LのFabフォーマットにおける発現収率;
    ii)Fabフォーマットにおける70℃以上での熱安定性;
    iii)SECにより決定するとき少なくとも98%のFabフォーマットにおける単量体含量(%単量体);
    iv)少なくとも30mg/LのIgG1フォーマットにおける発現収率;
    v)IgG1フォーマットにおける73℃以上での熱安定性;及び
    vii)SECにより決定するとき少なくとも99%のIgG1フォーマットにおける単量体含量(%単量体)、及び
    (b)前記抗原に結合する1つ以上の抗体又は抗体断片を選択するステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  48. 請求項47に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)由来の生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とする方法。
  49. 請求項47又は48に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、VH1−18(配列番号204)/VK1−39(配列番号236);VH1−18(配列番号204)/VK3−15(配列番号238);VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−46(配列番号205)/VL3−21(配列番号257);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−16(配列番号234);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK1−39(配列番号236);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VK1−05(配列番号230);VH3−11(配列番号208)/VK1−39(配列番号236);VH3−11(配列番号208)/VK3−15(配列番号238);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−16(配列番号234);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−40(配列番号250);VH3−15(配列番号209)/VL1−47(配列番号251);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−15(配列番号209)/VL2−14(配列番号254);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−21(配列番号210)/VK1−27(配列番号235);VH3−21(配列番号210)/VL2−11(配列番号253);VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);VH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256);VH3−30(配列番号212)/VK3−20(配列番号239);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK1−27(配列番号235);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH3−74(配列番号214)/VL1−51(配列番号252);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−15(配列番号238);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)由来の生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とする方法。
  50. 請求項47乃至49の何れか1項に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、生殖系列タンパク質対の生殖系列タンパク質配列を含み、以下の特性:
    i)SECにより決定するとき少なくとも99%のFabフォーマットにおける単量体含量(%単量体);及び
    ii)少なくとも8.3のIgG1フォーマットにおける等電
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  51. 請求項50に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH1−18(配列番号204)/VK3−20(配列番号239);VH1−46(配列番号205)/VK3−15(配列番号238);VH1−46(配列番号205)/VL1−51(配列番号252);VH1−69*01(配列番号206)/VL1−51(配列番号252);VH3−07(配列番号207)/VK1−12(配列番号233);VH3−07(配列番号207)/VK1−27(配列番号235);VH3−07(配列番号207)/VK3−15(配列番号238);VH3−07(配列番号207)/VL1−47(配列番号251);VH3−07(配列番号207)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL1−40(配列番号250);VH3−11(配列番号208)/VL1−47(配列番号251);VH3−11(配列番号208)/VL1−51(配列番号252);VH3−11(配列番号208)/VL2−23(配列番号255);VH3−15(配列番号209)/VK1−05(配列番号230);VH3−15(配列番号209)/VK1−06(配列番号231);VH3−15(配列番号209)/VK1−12(配列番号233);VH3−15(配列番号209)/VK1−27(配列番号235);VH3−15(配列番号209)/VK3−11(配列番号237);VH3−15(配列番号209)/VL1−51(配列番号252);VH3−21(配列番号210)/VK1−12(配列番号233);VH3−23(配列番号211)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VK3−15(配列番号238);VH3−53(配列番号213)/VL2−11(配列番号253);VH3−74(配列番号214)/VK1−05(配列番号230);VH3−74(配列番号214)/VK1−06(配列番号231);VH3−74(配列番号214)/VK1−12(配列番号233);VH3−74(配列番号214)/VK3−20(配列番号239);VH5−51(配列番号215)/VK1−39(配列番号236);VH5−51(配列番号215)/VL1−40(配列番号250);VH5−51(配列番号215)/VL1−51(配列番号252);VH6−1(配列番号216)/VK1−09(配列番号232);VH6−1(配列番号216)/VK3−20(配列番号239)及びVH6−1(配列番号216)/VL1−51(配列番号252)から選択される生殖系列タンパク質配列を含むことを特徴とする方法。
  52. 請求項51に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);及びVH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256)から選択される生殖系列タンパク質配列をさらに含むことを特徴とする方法。
  53. 請求項47乃至52の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対由来の生殖系列タンパク質配列を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とする方法。
  54. 請求項47乃至53の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又は機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対の生殖系列タンパク質配列を含むCDR1領域をさらに含むことを特徴とする方法。
  55. 請求項47乃至54の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又は機能断片が、前記それぞれの可変重鎖と可変軽鎖との対の生殖系列タンパク質配列を含むCDR2領域をさらに含むことを特徴とする方法。
  56. 請求項47乃至55の何れか1項に記載の方法において、前記可変重鎖と可変軽鎖との対のフレームワーク領域が、可変重鎖と可変軽鎖との対VH3−23(配列番号211)/VK1−39(配列番号236);VH3−23(配列番号211)/VL2−23(配列番号255);及びVH3−23(配列番号211)/VL3−1(配列番号256)から選択される生殖系列タンパク質配列をさらに含むことを特徴とする方法。
  57. 請求項47乃至56の何れか1項に記載の方法において、発現させる前記抗体又はその機能断片が、潜在的な翻訳後修飾部位を取り除くアミノ酸修飾を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とする方法。
  58. 請求項47乃至57の何れか1項に記載の方法において、発現させる前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれの可変重鎖由来の相補性決定領域(complementarity determing region)配列を含む1つ以上の相補性決定領域を含むことを特徴とする方法。
  59. 請求項47乃至58の何れか1項に記載の方法において、発現させる前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれのHCDR1領域由来のHCDR1領域を含むことを特徴とする方法。
  60. 請求項47乃至59の何れか1項に記載の方法において、発現させる前記抗体又はその機能断片が、配列番号266〜278に示されるそれぞれのHCDR2領域由来のHCDR2領域を含むことを特徴とする方法。
  61. 請求項47乃至60の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、多様化されたHCDR3領域を含むことを特徴とする方法。
  62. 請求項47乃至61の何れか1項に記載の方法において、前記抗体又はその機能断片が、多様化されたLCDR3領域を含むことを特徴とする方法。
  63. 請求項47乃至62の何れか1項に記載の方法において、前記コレクションが、少なくとも1×10個の抗体又はその機能断片を含むことを特徴とする方法。
  64. 請求項47乃至63の何れか1項に記載の方法において、前記抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgD及びIgMからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  65. 請求項47乃至64の何れか1項に記載の方法において、前記抗体の前記機能断片が、Fab、F(ab’)2、Fab’、Fv、及びscFvからなる群から選択されることを特徴とする方法。
JP2013539286A 2010-11-19 2011-11-18 コレクション及びその使用方法 Active JP6253986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41536710P 2010-11-19 2010-11-19
EP10191910 2010-11-19
US61/415,367 2010-11-19
EP10191910.8 2010-11-19
US201161494452P 2011-06-08 2011-06-08
US61/494,452 2011-06-08
PCT/EP2011/070473 WO2012066129A1 (en) 2010-11-19 2011-11-18 A collection and methods for its use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014500725A JP2014500725A (ja) 2014-01-16
JP2014500725A5 true JP2014500725A5 (ja) 2015-01-15
JP6253986B2 JP6253986B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=44041472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539286A Active JP6253986B2 (ja) 2010-11-19 2011-11-18 コレクション及びその使用方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US8367586B2 (ja)
EP (1) EP2640742B1 (ja)
JP (1) JP6253986B2 (ja)
KR (1) KR101938021B1 (ja)
CN (1) CN103237809B (ja)
AU (1) AU2011331129B2 (ja)
CA (1) CA2816558C (ja)
DK (1) DK2640742T3 (ja)
ES (1) ES2696548T3 (ja)
HR (1) HRP20181811T1 (ja)
IL (1) IL226364B (ja)
MX (1) MX353795B (ja)
NZ (1) NZ609707A (ja)
PL (1) PL2640742T3 (ja)
RU (1) RU2603080C2 (ja)
SG (2) SG189950A1 (ja)
WO (1) WO2012066129A1 (ja)
ZA (1) ZA201303566B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102993305B (zh) 2012-11-16 2015-05-13 上海赛伦生物技术有限公司 人源抗人表皮生长因子受体抗体及其编码基因与应用
KR20200103882A (ko) * 2013-09-18 2020-09-02 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 히스티딘 엔지니어링된 경쇄 항체 및 그것을 생성하기 위한 유전자 변형된 비-인간 동물
US10684289B2 (en) 2013-12-09 2020-06-16 Adimab, Llc Polyclonal mixtures of antibodies, and methods of making and using them
TWI787590B (zh) * 2013-12-27 2022-12-21 日商中外製藥股份有限公司 等電點低之抗體的精製方法
ES2877376T3 (es) 2016-02-19 2021-11-16 Morphosys Ag Anticuerpos para IL-17C
US11254734B2 (en) 2016-11-14 2022-02-22 Morphosys Ag Fab molecules with a rodent hinge region and a non-rodent CH1 region
WO2019099454A2 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Philippe Valadon Highly functional antibody libraries
US11542329B2 (en) 2018-05-16 2023-01-03 Morphosys Ag Antibodies targeting Glycoprotein VI
KR102115300B1 (ko) * 2018-06-01 2020-05-26 재단법인 목암생명과학연구소 항체 라이브러리 및 이를 이용한 항체 스크리닝 방법
EP4153627A1 (en) 2020-05-20 2023-03-29 Institut Curie Synthetic single domain library
WO2021250017A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Immundiagnostik Ag Improved method and test system for in-vitro determination of drug antibodies in blood
KR20230074192A (ko) 2020-09-24 2023-05-26 모르포시스 아게 인간 cd3 엡실론에 결합하는 신규의 인간 항체
WO2023180346A1 (en) 2022-03-22 2023-09-28 Morphosys Ag Deimmunized antibodies specific for cd3

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
WO1988009344A1 (en) 1987-05-21 1988-12-01 Creative Biomolecules, Inc. Targeted multifunctional proteins
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
WO1990002809A1 (en) 1988-09-02 1990-03-22 Protein Engineering Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
AU634186B2 (en) 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
US6291159B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
CA2016842A1 (en) 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
US6291161B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertiore
CA2016841C (en) 1989-05-16 1999-09-21 William D. Huse A method for producing polymers having a preselected activity
WO1990014443A1 (en) 1989-05-16 1990-11-29 Huse William D Co-expression of heteromeric receptors
US6291160B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US6291158B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
DE4002897A1 (de) 1990-02-01 1991-08-08 Behringwerke Ag Herstellung und verwendung von genbanken synthetischer menschlicher antikoerper ("synthetische human-antikoerper-bibliotheken")
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2109602C (en) 1990-07-10 2002-10-01 Gregory P. Winter Methods for producing members of specific binding pairs
JP4146512B2 (ja) 1991-03-01 2008-09-10 ダイアックス コープ. 小型タンパク質
WO1992015678A1 (en) 1991-03-01 1992-09-17 Stratagene Pcr generated dicistronic dna molecules for producing antibodies
WO1993003151A1 (en) 1991-08-10 1993-02-18 Medical Research Council Treatment of cell populations
EP0605522B1 (en) 1991-09-23 1999-06-23 Medical Research Council Methods for the production of humanized antibodies
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
DE69233782D1 (de) 1991-12-02 2010-05-20 Medical Res Council Herstellung von Autoantikörpern auf Phagenoberflächen ausgehend von Antikörpersegmentbibliotheken
US5667988A (en) 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
US5395750A (en) 1992-02-28 1995-03-07 Hoffmann-La Roche Inc. Methods for producing proteins which bind to predetermined antigens
EP0656941B1 (en) 1992-03-24 2005-06-01 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5855885A (en) 1993-01-22 1999-01-05 Smith; Rodger Isolation and production of catalytic antibodies using phage technology
EP0725838A4 (en) 1993-10-26 1997-02-26 United Biomedical Inc STRUCTURED SYNTHETIC ANTIGAN BANKS AS DIAGNOSTICS, VACCINE AND THERAPEUTIC AGENTS
US20010049107A1 (en) 1994-01-31 2001-12-06 Boston University Polyclonal antibody libraries
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
EP2258726A1 (en) 1995-06-14 2010-12-08 The Regents of the University of California High affinity human antibodies to c-erbB-2
US6706484B1 (en) 1995-08-18 2004-03-16 Morphosys Ag Protein/(poly)peptide libraries
ES2176484T3 (es) * 1995-08-18 2002-12-01 Morphosys Ag Bancos de proteinas/(poli)peptidos.
GB9603507D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Isis Innovation Antibody variants
EP1005569A2 (en) 1997-08-01 2000-06-07 MorphoSys AG Novel method and phage for the identification of nucleic acid sequences encoding members of a multimeric (poly)peptide complex
GB9722131D0 (en) 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
DE60020529T2 (de) 1999-03-01 2006-04-27 Genentech Inc., San Francisco Antikörper zur krebsbehandlung und -diagnose
IL142025A0 (en) 1999-07-20 2002-03-10 Morphosys Ag Novel methods for displaying (poly) peptides/proteins on bacteriophage particles via disulfide bonds
IL136459A0 (en) 2000-05-30 2001-06-14 Galim Galil Immunology Ltd Antibody library
AU2002249854B2 (en) 2000-12-18 2007-09-20 Dyax Corp. Focused libraries of genetic packages
US7117096B2 (en) 2001-04-17 2006-10-03 Abmaxis, Inc. Structure-based selection and affinity maturation of antibody library
EP1438400B1 (en) 2001-10-01 2009-06-17 Dyax Corp. Multi-chain eukaryotic display vectors and uses thereof
GB0130267D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Neutec Pharma Plc Focussed antibody technology
JP4323317B2 (ja) 2001-12-21 2009-09-02 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー(ヴェーイーベー・ヴェーゼットウェー) 可変領域配列のクローニング方法
US7244592B2 (en) 2002-03-07 2007-07-17 Dyax Corp. Ligand screening and discovery
WO2004013276A2 (en) 2002-07-30 2004-02-12 Morphosys Ip Gmbh Novel tricistronic vectors and uses therefor
US8557743B2 (en) 2002-09-05 2013-10-15 Dyax Corp. Display library process
GB0309126D0 (en) 2003-04-17 2003-05-28 Neutec Pharma Plc Clostridium difficile focussed antibodies
EP1664343B1 (en) 2003-09-09 2014-05-07 Integrigen, Inc. Methods and compositions for generation of germline human antibody genes
TWI333977B (en) 2003-09-18 2010-12-01 Symphogen As Method for linking sequences of interest
JP2007521020A (ja) 2003-11-12 2007-08-02 オンコマブ・ゲーエムベーハー 新生物特異的抗体を同定する方法及びその使用
EP1718765A2 (en) 2004-01-26 2006-11-08 Isis Innovation Limited Molecular analysis
US8399200B2 (en) 2004-05-26 2013-03-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Isolation of allergen-specific immunoglobulin genes from human B-cells from atopy sufferers
EP1781680B8 (en) 2004-07-06 2016-05-18 Bioren, LLC Universal antibody libraries
WO2006028987A2 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Bioarray Solutions Ltd. Nucleic acid amplification with integrated multiplex detection
US20060078898A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Curry Bo U Methods and compositions for reducing label variation in array-based comparative genome hybridization assays II
JP4942664B2 (ja) 2005-02-01 2012-05-30 モーフォシス アーゲー 抗体を単離するためのライブラリおよび方法
RU2311927C2 (ru) * 2005-08-15 2007-12-10 Федеральное государственное унитарное учреждение науки "Государственный научный центр вирусологии и биотехнологии "Вектор" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека" КОМБИНАТОРНАЯ ФАГМИДНАЯ БИБЛИОТЕКА ОДНОЦЕПОЧЕЧНЫХ АНТИТЕЛ ЧЕЛОВЕКА, ОБОГАЩЕННАЯ АНТИТЕЛАМИ ПРОТИВ ВИРУСА ОСПОВАКЦИНЫ, РЕКОМБИНАНТНАЯ ФАГМИДНАЯ ДНК pHEN-2A8, СОДЕРЖАЩАЯ УНИКАЛЬНЫЙ ГЕН ОДНОЦЕПОЧЕЧНОГО АНТИТЕЛА ЧЕЛОВЕКА, СПОСОБНОГО НЕЙТРАЛИЗОВАТЬ ВИРУС ОСПОВАКЦИНЫ И ВИРУС ОСПЫ КОРОВ, И ИСКУССТВЕННОЕ ОДНОЦЕПОЧЕЧНОЕ АНТИТЕЛО ЧЕЛОВЕКА 2A8, СПОСОБНОЕ НЕЙТРАЛИЗОВАТЬ ВИРУС ОСПОВАКЦИНЫ И ВИРУС ОСПЫ КОРОВ
WO2007056441A2 (en) 2005-11-07 2007-05-18 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
EP1979378B1 (en) 2005-12-20 2012-07-25 MorphoSys AG Novel collection of hcdr3 regions and uses therefor
JP2009535063A (ja) 2006-05-04 2009-10-01 アブマクシス・インコーポレイテツド 異種間及び複数種提示系
EP1918302A3 (en) * 2006-05-18 2009-11-18 AvantGen, Inc. Methods for the identification and the isolation of epitope specific antibodies
DK2190987T3 (da) 2007-08-21 2013-02-18 Morphosys Ag Fremgangsmåder til dannelse af disulfidbindinger
CA3187687A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
ES2564523T3 (es) 2007-12-19 2016-03-23 Janssen Biotech, Inc. Diseño y generación de bibliotecas de presentación en fago por pIX de novo humanas mediante fusión con pIX o pVII, vectores, anticuerpos y métodos
EP2088432A1 (en) 2008-02-11 2009-08-12 MorphoSys AG Methods for identification of an antibody or a target
WO2009114815A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Dyax Corp Libraries of genetic packages comprising novel hc cdr3 designs
US8143007B2 (en) 2008-03-13 2012-03-27 National Institute Of Immunology Nested primer sets for amplifying mouse immunoglobulin variable gene segments
US8735331B2 (en) 2008-09-10 2014-05-27 Philochem Ag Display library for antibody selection
WO2010054010A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Fabrus Llc Anti-dll4 antibodies and uses thereof
WO2010130824A2 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Morphosys Ag Collections and uses thereof
CN102449149B (zh) * 2009-05-29 2014-04-23 莫佛塞斯公司 集合及其使用方法
ES2551871T3 (es) 2010-01-29 2015-11-24 Morphosys Ag Genotecas combinatorias de anticuerpos de roedor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014500725A5 (ja)
RU2013126025A (ru) Коллекция и способы ее применения
JP2012527881A5 (ja)
JP7016769B2 (ja) 会合化した抗原を消失させる抗原結合分子
AU2018203811B2 (en) Restricted immunoglobulin heavy chain mice
US11629434B2 (en) Antibody screening methods
HRP20200093T1 (hr) Humanizirane neljudske životinje s ograničenim lokusima imunoglobulinskog teškog lanca
HRP20191697T1 (hr) Vezujuće molekule za bcma i cd3
ES2828627T3 (es) Anticuerpo multivalente estable
RU2011147741A (ru) Коллекция и способы ее применения
JP2020535799A5 (ja)
JP2011527899A5 (ja)
RU2018119366A (ru) Мыши с гуманизированной легкой цепью
JP2009153527A5 (ja)
JP2023113686A (ja) pH依存的抗体の調製方法
JP2009526082A5 (ja)
JP2014533930A5 (ja)
US20230071129A1 (en) Polyclonal mixtures of antibodies, and methods of making and using them
Kim et al. Generation, diversity determination, and application to antibody selection of a human naive Fab library
AU2022287551A1 (en) Mixed binding domains
WO2022048604A1 (zh) 一种非人哺乳动物或其子代的制备方法及其应用
JP2021521781A (ja) 三価三重特異性抗体構築物
WO2022166977A1 (zh) 抗人il-36r抗体及其应用
US20220235135A1 (en) Activating anti-gal9 binding molecules
JPWO2019177854A5 (ja)