JP2014500600A - Ledランプモジュール - Google Patents

Ledランプモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014500600A
JP2014500600A JP2013544963A JP2013544963A JP2014500600A JP 2014500600 A JP2014500600 A JP 2014500600A JP 2013544963 A JP2013544963 A JP 2013544963A JP 2013544963 A JP2013544963 A JP 2013544963A JP 2014500600 A JP2014500600 A JP 2014500600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led light
light source
led
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5866718B2 (ja
Inventor
ダンネル,マルクス
モーゼル,アンドレアス
ユングウィルツ,ヨハネス
クレン,ギュンテル
スタイン,マルティン
Original Assignee
ツィツァラ リヒトシステメ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツィツァラ リヒトシステメ ゲーエムベーハー filed Critical ツィツァラ リヒトシステメ ゲーエムベーハー
Publication of JP2014500600A publication Critical patent/JP2014500600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866718B2 publication Critical patent/JP5866718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明はメイン配光と補助配光を生成するための自動車ヘッドライト(1)に関し、その際自動車ヘッドライト(1)は2つ以上のLEDランプモジュール(10)を含んでおり、その際各LEDランプモジュール(10)は1つ又は複数の一次LED光源(11)含んでおり、その際一次LED光源(11’)は少なくとも1つの発光ダイオード含んでおり、2つ以上の二次LED光源(12、12a)を含んでおり、その際二次LED光源(12、12a)は少なくとも1つの発光ダイオード(12’)含んでおり、及びレンズ(13)を含んでおり、その際少なくとも1つの一次LED光源(11)から放出された光が直接レンズ(13)上に放射され、及びこのレンズから外部空間へ投射され、その際すべてのLEDモジュール(10)の一次LED光源(11)から放出された光がメイン配光を形成し、その際LEDモジュール(10)の二次LED光源(12、12a)から放出された光が光導波路(14)を介してLEDモジュール(10)のレンズ(13)に放射され、このレンズ(13)が光を外部空間に投射し、及びその際すべてのLEDモジュール(10)の二次LED光源(12、12a)から放出された光が補助配光を形成し、その際好ましくは、補助配光への均質な配光の寄与をするために二次LED光源(12a)の少なくとも1つが光導波路(14)を直接通って照らし、及びその際二次LED光源(12)の少なくとも1つから光が光導波路(14)内に、少なくとも1つの光カップリング箇所(140)を介してカップリングされ、補助配光のための最大の寄与をするために実質的に平行に方向づけられ、少なくとも1つの光デカップリング箇所(141)を介して出る。
【選択図】図2

Description

本発明は、メイン配光と補助配光を生成するための自動車ヘッドライトに関し、その際自動車ヘッドライトは2つ以上のLEDランプモジュールを含んでいる。
作動中、つまりランプモジュールの点灯中に、ヘッドライトにランプモジュールの配置に相応した特徴的な外観を与える、いくつかのランプモジュール、特にLEDランプモジュールから構成される自動車ヘッドライトが公知である。
この特徴的な外観によって、さまざまな自動車ブランドの再認性が高くなる。
このようなヘッドライトには、メイン照明機能、例えばロービーム機能の他に、補助照明機能、例えばデイタイムランニングライトを備えることができる。そのために、一般に他のランプモジュールがスイッチオンであるか又はメイン照明機能よりも少ない数のランプモジュールがスイッチオンであることが必要であり、その結果補助照明機能が作動中にはヘッドライトの特徴的な外観は失われてしまう。
本発明の課題は、メイン照明機能の作動中も補助照明機能の作動中も、同じ光学的外観を備えている自動車ヘッドライトを作り出すことである。
この課題は、冒頭で言及したヘッドライトにより解決される。このヘッドライトは、本発明に従って各LEDランプモジュールは1つ又は複数の一次LED光源を含んでおり、その際1つの一次LED光源は少なくとも1つの発光ダイオードを含んでおり、2つ以上の二次LED光源を含んでおり、その際二次LED光源は少なくとも1つの発光ダイオードを含んでおり、及び1つのレンズを含んでおり、その際少なくとも1つの一次LED光源から放出された光は直接レンズ上に放射され、及びそのレンズから外部空間に投射され、その際すべてのLEDモジュールの一次LED光源から放出された光はメイン配光を形成し、及びその際LEDモジュールの二次LED光源から放出された光は光導波路を経由してLEDモジュールのレンズに放射され、このレンズが光を外部空間に投射し、及びその際すべてのLEDモジュールの二次LED光源から放出された光が補助配光を形成し、その際二次LED光源の少なくとも1つから光が光導波路内に少なくとも1つの光カップリング箇所を介してカップリングされ、及び好ましくは実質的に平行に方向づけられ、好ましくは補助配光のための最大の寄与をするために、少なくとも1つの光デカップリング箇所を介して放出される。
本発明により、構造上単純な方法で上述の課題を解決することが可能である。一次LED光源によりメイン配光が形成され、1つ又は複数の二次LED光源によって補助配光が形成され、その際各配光がランプモジュールのレンズを使って形成される。
これにより、ランプモジュールがレンズによってのみ識別可能になり、他方でLED光源の数及び配置自体、及び使用される光導波路は同じである。
レンズによって配光が光学的に最適に形成可能であるよう、メイン照明機能及び二次照明機能の光出口面が可能な限り近くに、又はレンズの焦点面にあるか、あるいはレンズの像面湾曲に対応して伸びていることが必要である。本発明による構造では、メイン光は直接レンズ上に放射され、二次光は光導波路を通るが、この構造は簡単な方法で実現することができる。
したがってメイン照明機能でも補助照明機能でも、すべてのランプモジュールがスイッチオンされていて光っていてよく、その結果両方の機能が同じヘッドライト外観で実現される。
簡単な方法で中心の最大値が補助光配光で実現できるよう、少なくとも1つの光デカップリングエリアが光導波路の中心ゾーンに配置されることが企図される。
特にこれは、少なくとも1つの光デカップリングエリアが水平の断面に沿って、光導波路を通って(及び特に光出口方向に対して横向きの方向に見て)水平の断面の中央にある。
その際、水平とはヘッドライトが車両に取り付けられた状態でということである。
さらに有利には、光導波路の少なくとも1つの光カップリング箇所が、少なくとも1つの二次LED光源の光のカップリングのために、光導波路の外側エリアに配置されることが企図される。
さらに有利には、二次LED光源の少なくとも1つが、光導波路を直接通って照らし、目的にかなった方法で少なくとも1つの、その光が光導波路を直接通って出る二次LED光源が、少なくとも1つの光カップリング箇所と少なくとも1つの光デカップリング箇所との間に配置されることが企図される。
これは補助配光に対して均質な配光の寄与をするために使用されるが、第一には、光像においてもランプモジュールの外観においても、光を光導波路内にカップリングする二次LED光源から、少なくとも1つの一次LED光源へシームレスな移行を可能にするために使用される。
一般に使用されている一次LED光源(キーワードはLEDセラミック)の設計上の構成により、少なくとも1つの光をカップリングする二次LED光源と1つ又は複数の一次LED光源との間にシームレスな移行を生成することを可能にするためには、光導波路は通常少なくとも1つの一次LED光源からそれほど遠くにはない。
光導波路を十分遠く離して1つ又は複数の一次LED光源に導くことができれば、直接光導波路を通って照らす二次LED光源は必ずしも必要ではない。
通常、十分に光を獲得する及び/又は可能な限り完全に光る光面を得られるようにするため、二次光稼働中に少なくとも1つの一次LED光源が減光されて稼働されることが企図される。すでに上述したように、補助光の配光において、減光された一次LED光源に対してシームレスな移行が可能になるように、少なくとも1つの一次LED光源に続いて又は隣接して、直接光導波路を通って照らす二次LED光源が配置される。これが問題なく所望の位置に配置可能となるよう、補助光配光で最大値を生成する二次LED光源は外に配置される。なぜならその光はいずれにせよ光導波路を通って所望の位置へ導かれるからである。
本発明の具体的な変形例では、ランプモジュールごとに正確に2つの、又は少なくとも2つの二次LED光源が備えられており、その光が直接光導波路を通って出て、及び正確に2つ又は少なくとも2つの二次LED光源が備えられており、その光が少なくとも1つの光カップリング箇所を介して、好ましくは正確に2つ、又は二次LED光源の数に対応する数の光カップリング箇所が、光導波路にカップリングされることが企図される。
さらには、好ましくは、二次LED光源が光導波路の水平伸張部に沿って分散させて配置され、好ましくは少なくとも1つの光デカップリング箇所に対して左右対称に配置されることが企図される。
しかし、車両に取り付けられた状態で水平という概念は、必ずしもこの光源がすべて1本の線(水平線)に沿って配置されているということを意味しない。
さらに、少なくとも1つの一次LED光源から光を出すために光導波路が少なくとも1つの開口部又はくぼみを備えていることも企図される。
このようにして、すべての二次LED光源又は一般にすべてのLED光源が1つの共通のLEDプリントに配置されることが可能になる。さらに、メイン照明機能の配光は、光導波路によって実用上影響を与えられることはない。
最後に、メイン光配光を最適な方法で生成するために、少なくとも1つの一次LED光源をレンズの焦点の中又は近傍に置くことによっても可能になる。
そのためには、好ましくは少なくとも1つの一次LED光源が開口部内又はくぼみ内に配置される。
くぼみ及び少なくとも1つの一次LED光源は、その際好ましくは互いに精密に合わせられ、しかし通常一次LED光源は開口部/マウントに保持/固定されない。
十分に光の強い一次LED光源を使用する場合、ただ1つだけ一次LED光源が備えられていると、単純な構造という点で有利である。
さらに、光導波路が光カップリング箇所の後に湾曲した、例えばパラボラ型に成形されたセクションを備え、このセクションが少なくとも1つの二次LED光源のカップリングされた光線を、実質的に平行に方向づけすることが企図される。
有利には、その際に光導波路が湾曲したセクションの範囲内で部分的に又は湾曲したセクション全体で光が反射するよう形成される。
このことは、効率性の向上に役立つ。つまりこのようにして光の損失を低減するか又は完全に防止することができる。このセクションは、例えば(外側から)反射する層によって蒸着される。
光導波路のそのように湾曲したセクションに続いて光導波路結合セクションが備えられ、この光導波路結合セクションは、湾曲した光導波路セクションを光導波路デカップリングエリアと結合し、その際光導波路結合セクションは二次LED光源とは反対向きの境界面を備えており、この境界面は境界レベルが平らに形成されるか又は湾曲され、その際好ましくは湾曲がレンズの像面湾曲に適合されると、構造上さらに目的にかなっている。
反対向きの境界面は、光導波路の光出口面を形成する。
このようにして二次LED光源の光る面がもたらされ、これは好ましくはレンズの像面湾曲に続く。平らな光出口面では、直接光導波路を通って出る二次LED光源の光は、もはや完全にレンズの焦点面/焦線にはなく、それによっていくらかひずんで結像される。このことはしかし、補助照明機能においては副次的な役割である。なぜなら照明機能はシャープなHD線を備えておらず、何よりも測定箇所で光量を供給し、均質でなければならないからである。
光導波路の構造上の構成は、湾曲した、好ましくはパラボラ型のセクションによって従来のLED光源の使用が可能になる。なぜならこれは共通のレベルに、及び対応して共通のLEDプリント上に位置し得るからである。サイドに光を放射する(及び実質的には0°方向には放射しない)、いわゆる「サイドLED」の使用により、湾曲した、パラボラ型のセクションを基本的に廃止し、光を直接1つ又は複数の光デカップリングエリアに放射することが可能になる。このサイドLEDは、同様に問題なく共通のLEDプリント上に取り付け得る。
このようなサイドLEDの光線の平行方向化は、相応して適合された光デカップリングエリア又は例えばパラボラ型のリフレクタによって行なわれ、このリフレクタはサイドLEDと光導波路との間に配置されている。
光導波路は、カップリングエリアでも、パラボラ型に成形してよく、このことは、そのように形成された光導波路を必ずしも反射層でコーティングする必要がないため有利である。
一次LED光源は、そのくぼみ内に、その光出口レベルが、外側の、平坦又は湾曲した光導波路境界面のレベルにあり、その際一次LED光源は、特にその1つ又は複数の光出口面が、可能な限り正確にレンズの焦点にあるように配置されてよい。
二次LED光源の方を向いた光導波路境界面は、好ましくは平らに又は湾曲して形成される。
さらに、好ましくは二次LED光源の方を向いた、光導波路の境界面及び二次LED光源と反対向きの境界面が互いに平行に伸びることが企図される。
さらに、少なくとも1つの光デカップリング箇所が、光導波路結合セクションからの光が、好ましくは実質的に光導波路結合セクションからの光に対して垂直に、向きを変えられるように形成され、そのために少なくとも1つの光デカップリング箇所が、例えば階段状に又はプリズム形状に形成されることも企図される。
1つ又は複数の光デカップリング箇所の階段状又はプリズム形状の形態が光線の向きを変え、光導波路内で湾曲した、好ましくはパラボラ型のセクションを使って光線の平行方向化が行なわれる。
法で定められた補助光の垂直方向光拡張を実現できるようにするため、さらに光導波路の光出口面が、その垂直方向の広がりに関して、定義された拡張、好ましくは異なった水平の点のところでさまざまに定義された垂直拡張が備えられることが企図される。
要約すると、このことは、光出口面が特に垂直方向で(場合によっては水平方向の伸びに沿って変化しながら)垂直方向の伸びを備え、それによって垂直方向で必要な光像の伸びを達成し得ることを意味する。
その際好ましくは光出口面が垂直軸周りに鏡面対称である。
個々のランプモジュールのレンズは、そのために、個々のランプモジュールの重なり合った光像がメイン照明機能及び/又は補助照明機能をもたらすように形成される。
その際原則としてメイン照明機能が最適に生成されることが最も重要であり、その際当然ながらメイン照明機能及び補助照明機能が法律要件を満たさなければならないという基本条件が有効である。
好ましくはレンズはフリーフォームレンズであり、このフリーフォームレンズは好ましくは個々のLED光源の光像を下方へ、及びその幅において、広げることが企図される。
光導波路の左右対称の照明を達成するため、好ましくは光が直接光導波路を通って出る二次LED光源が共通の水平レベルにあること、及び光が少なくとも1つの光カップリング箇所を通って光導波路にカップリングされる二次LED光源が同様に共通の水平レベルにあることが企図され、その際有利には光が直接光導波路を通って出る二次LED光源の水平レベルが、光が光導波路内に少なくとも1つの光カップリング箇所を介してカップリングする二次LED光源の水平レベルの上方にある。
上述の自動車ヘッドライトにより、さまざまなメイン照明機能及び補助照明機能を作り出すことができる。メイン配光が、例えばロービーム配光の場合に、配光内に非対称の部分が備えられている必要があり、その場合にメイン配光内に非対称部分を生成するために少なくとも1つの別のランプモジュールが備えられていると、これが最も簡単に実現される。
その際少なくとも1つの別のランプモジュールが少なくとも1つのLED光源と少なくとも1つのレンズを備え、その際レンズは好ましくは収束レンズであることが企図される。上述のランプモジュールとは異なり、このランプモジュールでは光が幅方向に配分されない。なぜならそれが非対称(HD線に対して)を損なうことになるからである。
通常、補助配光が有効である場合、一次LED光源が減光されるか又はスイッチオフにされる。減光は、くぼみの範囲内が暗くない、連続して光る面が生じるという利点がある。
さらに、通常、メイン配光が有効である場合、一次LED光源がスイッチオン及び1つ又は複数の二次LED光源はスイッチオフであることが企図される。
メイン照明機能=ハイビームの場合、補助照明機能(例えばデイタイムランニングライト)は同様に作動しており、その結果光量が多いことも考えられる。又はメイン照明機能=ロービームの場合、明暗線の下で光を放出する、1つ又は複数の二次LED光源発光ダイオードだけが光ることが企図される。
例えば、メイン配光は下向きにされた配光、例えばロービーム配光、フォグライト又はハイウェイライト(例えばECE規定R123準拠)であり、補助配光はデイタイムランニングライト配光である。
フリーフォームレンズをベースにしてさまざまな配光を形成することができ、この配光は重なり合いにおいて各照明機能に対する法的な要件(SAE、ECEなど)を満たしている。
光導波路の使用により、所望の配光を得るためにLED光源を特別な配置にする必要はない。
以下では、本発明を図を使用して詳細に説明する。
6つのランプモジュールから構成される、例としてのヘッドライトの正面から見た模式的斜視図である。 図1のヘッドライトの背面から見た模式的斜視図である。 本発明によるヘッドライトに使用するための単独のランプモジュールの図である。 図3のランプモジュールのレンズのない状態の図である。 図3のランプモジュールの光導波路の背後のLED光源の配置である。 図4の表示から一次LED光源を取り外した図である。 図6の表示の背面から見た斜視図である。 光導波路を背面から見た斜視図である。 図8の光導波路の水平断面図である。 図9の断面及び割り当てられた二次LED光源の光路の平面図である。 図10の表示の等角図である。 法定のデイタイムランニングライト(DRL)の配光である。 図1の例としてのヘッドライトに対応する、フリーフォームレンズを備えた個々のランプモジュールの複数の個別配光から構成される、デイタイムランニングライトの配光である。 補助配光の別の例である。 フリーフォームレンズを備えたランプモジュールによって生成される、例としてメイン光配光の異なった個別配光である。 フリーフォームレンズを備えたランプモジュールによって生成される、例としてメイン光配光の異なった個別配光である。 フリーフォームレンズを備えたランプモジュールによって生成される、例としてメイン光配光の異なった個別配光である。 フリーフォームレンズを備えたランプモジュールによって生成される、例としてメイン光配光の異なった個別配光である。 非対称ランプモジュールの個別配光である。 図14aから図14eの個別光像の重なり合いである。
図1及び図2は、例としてヘッドライト1を示しており、これはメイン光照明機能をロービームの形で、及び補助光照明機能をデイタイムランニングライトの形で生成するために形成されている。
ヘッドライト1は、5つのランプモジュール10から構成されており、これらランプモジュール10はそのLED光源の配置に関して同じ構造を備えており、1つのランプモジュール10に1つのフリーフォームレンズ13が備えられ、その際レンズ13は以下で説明されるように詳細が異なっている。
これら5つのランプモジュール10は、ヘッドライトの特徴的な外観を形成する特徴的な配置がなされている。
ロービーム配光内に非対称部分を生成するため、別のランプモジュール20が備えられている。
ランプモジュール20は、複数のLED光源22、24を含んでおり、その際LED光源24はメイン配光(例えばロービーム)に寄与するのに役立ち、LED光源22は補助配光(例えばデイタイムランニングライト)に寄与し、及び少なくとも1つのレンズ21を含み、その際レンズ21は収束レンズである。ランプモジュール10のレンズ13とは異なり、このランプモジュールでは光が幅方向に配分されない。なぜならそれが非対称(HD線に対して)を損なうことになるからである。
これによりこのようなヘッドライトではメイン照明機能が作動している場合も補助照明機能が作動している場合も、ヘッドライトが同じ光学的な外観を備えており、つまりいずれの作動モードでも5つすべてのランプモジュール10が光り、LEDランプモジュール10のどれもが、図2及び特に図3及び図4でよくわかるように、一次LED光源11を含むことが企図され、その際一次LED光源11が示された例において2つの発光ダイオード11’含んでおり(具体的に11’は発光ダイオードの光出口面と呼ばれる)、4つの二次LED光源12、12aを含んでおり、その際二次LED光源12、12aは発光ダイオード12’を含んでいる。
さらに好ましくは、同様に補助配光に寄与するためのLED光源22を含むランプモジュール20も光る。
光出口方向に見てLED光源の前に、レンズ13が配置され、その際一次LED光源11から放出された光は直接レンズ13に放射され、及びこのレンズから外部空間へ投射され、その際すべてのLEDモジュール10の一次LED光源11から放出された光がメイン配光を形成する。
LEDモジュール10の二次LED光源12、12aから放出された光は、光導波路14を通ってLEDモジュール10のレンズ13に放射され、このレンズ13は光を外部空間へ投射し、その際すべてのLEDモジュール10の二次LED光源12、12aから放出された光が補助配光を形成する。
図5は、光導波路14におけるこのようなLED光源11、12、12aの配置を、図7は二次LED光源12、12aの配置を示している。
図10に示されたように、均質な配光の寄与を補助配光に対してするために、2つの二次LED光源12aが光導波路14を直接通って光り、2つの別の二次LED光源12がそれぞれ1つの光カップリング箇所140を介して光を光導波路14内にカップリングする。2つの光デカップリング箇所141を介して実質的に平行に方向づけされた光は、最大の寄与を補助配光にするために再び光導波路14から出る。
二次LED光源12、12aは、共通の垂直レベルにある。すなわち2つの内側の光源12aは光導波路14から間隔が空けられており、それによって二次LED光源12、12aは共通のLEDプリント上に配置される。
レンズ13によって配光が光学的に最適に形成可能であるよう、メイン照明機能の及び二次照明機能の光出口面11’が可能な限り近くに、又はレンズの焦点面にあるか、あるいはレンズの像面湾曲に対応して伸びていることが必要である。本発明による構造では、メイン光は直接レンズ上に放射され、二次光は光導波路を通るが、この構造は簡単な方法で実現することができる。
したがってメイン照明機能でも補助照明機能でも、すべてのランプモジュールがスイッチオンで光っていてよく、その結果両方の機能が同じヘッドライト外観で実現される。
光デカップリングエリア141は、光導波路14の中央部分に配置されており、しかもこれは水平断面に沿って光導波路14を通って(及び特に光出口方向に対して横向きの方向に見て)水平断面の中央にある(図10参照)。
その際、水平とはヘッドライトが車両に取り付けられた状態でということである。
光導波路14の光カップリング箇所140は、光導波路14の外側エリアに配置され、その光が直接光導波路14を通って出る二次LED光源12aは、それぞれ1つの光カップリング箇所140と1つの光デカップリング箇所141との間に設置される。
通常、十分に光を獲得する及び/又は可能な限り完全に光る光面を得られるようにするため、二次光稼働中に一次LED光源11が減光されて稼働されることが企図される。シームレスな移行が補助光の配光において、減光された一次LED光源に対して可能になるように、一次LED光源に続いて又は隣接して、直接光導波路を通って照らす二次LED光源が配置される。これが問題なく所望の位置に配置可能となるよう、補助光配光で最大値を生成する二次LED光源は外に配置される。なぜならその光はいずれにせよ光導波路を通って所望の位置へ導かれるからである。
二次LED光源12、12aが光導波路14の水平伸張部に沿って分散させて配置され、好ましくは光デカップリング箇所141と左右対称に配置されることが企図される。
図6から図8では、一次LED光源11から光が通るための光導波路14が開口部/くぼみ145を備えていることがよくわかり、その際一次LED光源11がくぼみ145に配置されていることがさらに企図される。
くぼみ145及び一次LED光源は互いに精密に合わせられ、その結果一次LED光源が正確にくぼみ145に合い、通常一次LED光源はマウントに保持/固定されない。
このようにして、すべてのLED光源が、一次LED光源も二次LED光源も、共通のLEDプリント上に配設されることが可能になる。
しかし、二次LED光源のみが共通のLEDプリント上に配置されることが企図されてもよい。
さらに、メイン照明機能の配光は、光導波路によって実用上影響を与えられることはない。
最後に、メイン光配光を最適な方法で生成するために、一次LED光源11をレンズ13の焦点の中又は近傍に置くことによってもこのことが可能になる。
一次LED光源11はその際、一次LED光源の光出口面11’と光導波路14の光出口面が実質的に共通のレベルにあるようにくぼみ145内に配置される。
図9から図11、特に図10を見ると、光導波路14が、光カップリング箇所140に続いて湾曲した、例えばパラボラ型に成形されたセクション150を備え、このセクションがカップリングされた二次LED光源12の光線を実質的に平行に向けることがわかる。
光導波路14は湾曲したセクション150の範囲内で部分的に又は湾曲したセクション150全体で光が反射するよう形成される。
このことは、効率性の向上に役立つ。つまりこのようにして光の損失を低減するか又は完全に防止することができる。このセクションは、例えば(外側から)反射する層によって蒸着される。
続いて光導波路14のそのように湾曲したセクション150は、光導波路結合セクション151を備えており、この光導波路結合セクションは湾曲した光導波路セクション150を光導波路デカップリングエリア141と接続し、その際光導波路結合セクション151は二次LED光源12aとは反対向きの、境界面152を備え、その境界レベル152は示された例のように平らに形成されている。
反対向きの境界面152は光導波路の光出口面を形成し、この光出口面は好ましくはレンズ13の焦点を通って伸びる。
このようにして二次LED光源の光る面がもたらされる。
この光出口面152は、好ましくは図の表示とは異なり湾曲していてもよく、その際湾曲は好ましくはレンズの像面湾曲にならう。平らな光出口面では、直接光導波路を通って出る二次LED光源の光は、もはや完全にレンズの焦点面/焦線にはなく、それによっていくらかひずんで結像される。このことはしかし、補助照明機能においては副次的な役割である。なぜなら照明機能はシャープなHD線を備えておらず、第一に測定箇所で光量を供給し、均質でなければならないからである。
一次LED光源は、そのくぼみ内に、その光出口レベルが、外側の、平坦又は湾曲した光導波路境界面のレベルにあり、その際一次LED光源は、特にその光出口面が、可能な限り正確にレンズの焦点にあるように配置されてよい。
二次LED光源12aの方を向いた、光導波路14の境界面153は、示されているように、好ましくは平らに形成され、二次LED光源12aの方を向いた、光導波路14の境界面153及び二次LED光源12aと反対向きの境界面152が互いに平行に伸びる。
図10にさらに示されたように、光デカップリング箇所141は、光導波路結合セクション151からの光が、実質的に光導波路結合セクション151からの光に対して垂直に向きを変えられるように形成され、そのために光デカップリング箇所141は、例えば階段状又はプリズム形状に形成されている。
光線の平行な方向づけは、1つ又は複数の湾曲した、好ましくはパラボラ型のセクションによって行なわれる。
法で定められた補助光の垂直方向光拡張を実現できるようにするため、さらに光導波路14の光出口面152が、特にその垂直方向の広がりに関して、定義された拡張、好ましくは異なった水平の点のところでさまざまに定義された垂直拡張が備えられることが企図される。このことは例として図6でよくわかる。
要約すると、このことは、光出口面が特に垂直方向で(場合によっては水平方向の伸びに沿って変化しながら)垂直方向の伸びを備え、それによって垂直方向で必要な(個々のランプモジュール10の配光の重なり合いとしての補助配光の)光像の伸びを達成し得ることを意味する。
その際好ましくは光出口面が垂直軸周りに鏡面対称であり、その結果水平方向に左右対称名配光が得られる。
個々のランプモジュール10のレンズ13は、そのために、個々のランプモジュール10の重なり合った光像がメイン照明機能及び/又は補助照明機能をもたらすように形成される。
その際原則としてメイン照明機能が最適に生成されることが最も重要であり、その際当然ながらメイン照明機能及び補助照明機能が法律要件を満たさなければならないという基本条件が有効である。
好ましくはレンズ13はフリーフォームレンズであり、このフリーフォームレンズは好ましくは個々のLED光源の光像を下方へ、及びその幅において、広げることが企図される(このことは、一次配光の光にも二次配光の光にも適用される)。
光導波路の左右対称の照明を達成するため、好ましくは光が直接光導波路を通って出る二次LED光源が共通の水平レベルにあること、及び光が少なくとも1つの光カップリング箇所を通って光導波路にカップリングされる二次LED光源が同様に共通の水平レベルにあることが企図され、その際有利には光が直接光導波路を通って出る二次LED光源の水平レベルが、光が光導波路内に少なくとも1つの光カップリング箇所を介してカップリングする二次LED光源の水平レベルの上方にある。
通常、デイタイムランニングライトが有効である場合、一次LED光源11が減光される。減光は、くぼみの範囲内が暗くない、連続して光る面が生じるという利点がある。
さらに、ロービーム配光が有効である場合、一次LED光源がスイッチオン及び1つ又は複数の二次LED光源はスイッチオフであることが企図される。
図12は法定のデイタイムランニングライト(DRL)の配光であり、その中心(HV)に最大値がある。
これは完全に均質には配分されていない配光であり、むしろ光は中心に集中されて幅方向に広がっている。
図13a及び図13bは、フリーフォームレンズを備えた個々のランプモジュールの複数の個別配光から構成されるデイタイムランニングライトの配光を示している。
各モジュール10は、図13a及び図13bに示されたように一部を補助光(デイタイムランニングライト)配光に供給し、その際個々の配光はさまざまに成形されたレンズ13を通って互いにほとんど区別がつかない。重なり合った部分では、これら光像は、要求される光量値をもたらす。LED光源12、12aによってもたらされた配光は、図13a及び図13bでは312、312aで示されている。
図13aの配光は、ここでは明細書中に記述されているようなランプモジュール10を使用してランプモジュール20と共に生成される光に対応する。配光312及び312aは、ここではそれが必要であるように、HD以下にしか達せず、そのことによってこれらが減光された一次LED光源の配光311と重ね合わせられる。
デイタイムランニングライトの配光は、図13aによる特別な実施形態において、減光された一次LED光源がなければ法律に適合していない。なぜならHD以下で放出された光が少なすぎるからである。これは、二次LED光源12、12aがレンズの焦線の下に配置されていることによって生じる。一次LED光源を減光することで初めて、補助配光が法律に適合する。
図13aの配光の非対称部分は、ランプモジュール20を通って、LED光源24によりもたらされる。さらにランプモジュール20はLED光源22により補助光配光に寄与する。
図13bは、別の一実施形態を示しており、ここでは二次LED光源及びランプモジュール10の光導波路の湾曲したセクションもその各一次LED光源の高さにある。
同時にランプモジュール10の光導波路のプリズム形状の光デカップリングエリアは、さらに上方へ伸びなければならず、これによって光像は下方(HDの下)に拡張される。光デカップリングエリアは、やはり一次LED光源の高さ及びその上方になければならない。
図13bに示された配光には、ランプモジュール10の減光された一次LED光源も、二次光配光のためのランプモジュール20のLED光源24も寄与しておらず、そのことは場合によってはより強力な二次LED光源の使用を必要にする。
しかし、図13bに示された配光のために減光された一次LED光源がさらに寄与することも企図し得る。
図14fにはロービーム配光が示されている。図14a〜図14dには、このロービーム配光に対する寄与として、対応するレンズ13、例えばフリーフォームレンズを備えた個々のランプモジュール10の考えられる個別配光のセットが示されており、その際光源の観点からこのモジュール10は構造が同じであり、異なった配光は、異なったレンズ13及び/又はメイン配光のLEDの数及び/又は位置によってもたらされる。
図14aの配光により、明暗線での光束の高い最大値を達成し、図14b及び図14cの配光は必要な幅を作りだし、図14dの配光はロービーム配光の前域で寄与をする。追加のレンズモジュール20(収束レンズ21)により、図14eでは非対称配光が実現している。例としての非対称モジュール20では、一次LED光源24を使用して、光トンネルとの相互作用により、光学要素23の一部として、典型的な増加がロービーム配光の光像内で作られる。
配光の重なり合いにより、結果として図14fのロービーム配光が得られる。
最終的にまとめると、有利な変形例では、
*)メイン配光はランプモジュール10及び20の一次LED光源から形成され、及び
*)補助配光はランプモジュール10及び20の二次LED光源、及びランプモジュール10及び20の減光された一次LED光源から構成され、その結果この変形例ではメイン光も補助光もすべてのランプモジュールが光る。
しかし、以下のようにも企図され得る:
*)メイン配光はランプモジュール10及び20の一次LED光源から形成され、及び
*)補助配光は、ランプモジュール10及び20の減光された一次LED光源なしで、ランプモジュール10及び20の二次LED光源からのみ形成される。
後者の場合、ランプモジュール10及び必要に応じてランプモジュール20のためにより強力な二次LED光源の使用が必要であり得る。
さらに、例えばメイン配光がすべてのランプモジュール10、20によって、及び補助配光がランプモジュール10によってのみ生成されることが企図され得、その際一次LED光源は減光されるか又はスイッチオフにされてよい。
1 自動車ヘッドライト
10 LEDランプモジュール
11 一次LED光源
11’ 発光ダイオード
12 二次LED光源
12’ 発光ダイオード
12a 二次LED光源
13 レンズ
14 光導波路
20 ランプモジュール
21 レンズ
22 LED光源
23 光学要素
24 LED光源
140 光カップリング箇所
141 光デカップリング箇所
145 くぼみ
150 湾曲したセクション
151 光導波路結合セクション
152 境界面
153 二次LED光源の方を向いた光導波路の境界面

Claims (29)

  1. メイン配光と補助配光を生成するための自動車ヘッドライト(1)であって、その際自動車ヘッドライト(1)が2つ以上のLEDランプモジュール(10)を含んでおり、その際いずれのLEDランプモジュール(10)も
    *)1つ又は複数の一次LED光源(11)を含んでおり、その際一次LED光源(11)が少なくとも1つの発光ダイオード(11’)を含んでおり、
    *)2つ以上の二次LED光源(12、12a)を含んでおり、その際二次LED光源(12、12a)が少なくとも1つの発光ダイオード(12’)を含んでおり、及び
    *)レンズ(13)含んでおり、
    その際少なくとも1つの一次LED光源(11)から放出された光は直接レンズ(13)に放射され、及びこのレンズから外部空間へ投射され、その際すべてのLEDモジュール(10)の一次LED光源(11)から放出された光がメイン配光を形成し、
    LEDモジュール(10)の二次LED光源(12、12a)から放出された光は、光導波路(14)を通ってLEDモジュール(10)のレンズ(13)に放射され、このレンズ(13)は光を外部空間へ投射し、その際すべてのLEDモジュール(10)の二次LED光源(12、12a)から放出された光が補助配光を形成し、
    その際前記二次LED光源(12)の少なくとも1つから光が前記光導波路(14)内に、少なくとも1つの光カップリング箇所(140)を介してカップリングされ、及び好ましくは実質的に平行に方向づけられ、好ましくは補助配光のための最大の寄与をするために、少なくとも1つの光デカップリング箇所(141)を介して放出される、自動車ヘッドライト。
  2. 前記二次LED光源(12a)の少なくとも1つが、前記光導波路(14)を直接通って照らすことを特徴とする、請求項1に記載の自動車ヘッドライト。
  3. 前記少なくとも1つの光デカップリングエリア(141)が前記光導波路(14)の中央エリアに配置されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動車ヘッドライト。
  4. 前記少なくとも1つの光デカップリングエリア(141)が水平断面に沿って前記光導波路(14)を通って水平断面の中央にあることを特徴とする、請求項3に記載の自動車ヘッドライト。
  5. 前記光導波路(14)の前記少なくとも1つの光カップリング箇所(140)が前記少なくとも1つの二次LED光源(12)の光のカップリングのために前記光導波路(14)の外側エリアに配置されることを特徴とする、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  6. その光が光導波路(14)を直接通って出る前記少なくとも1つの二次LED光源(12a)が、前記少なくとも1つの光カップリング箇所(140)と前記少なくとも1つの光デカップリング箇所(141)との間に配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の自動車ヘッドライト。
  7. ランプモジュール(10)ごとに正確に2つ又は少なくとも2つの二次LED光源(12a)が備えられており、該二次LED光源の光が前記光導波路(14)を通って出て、及び正確に2つ又は少なくとも2つの二次LED光源(12)を備えており、該二次LED光源の光が少なくとも1つの光カップリング箇所(140)を通って、好ましくは正確に2つ又は少なくとも2つの二次LED光源(12)の数に対応する数の光カップリング箇所(140)を介して前記光導波路(14)内にカップリングすることを特徴とする、請求項2〜6のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  8. 二次LED光源(12、12a)が、光導波路(14)の水平伸張部に沿って分散させて配置され、好ましくは少なくとも1つの光デカップリング箇所(141)と左右対称に配置されることを特徴とする、請求項7に記載の自動車ヘッドライト。
  9. 前記光導波路(14)が、前記少なくとも1つの一次LED光源(11)から光が通って出るために、少なくとも1つの開口部又はくぼみ(145)を備えていることを特徴とする、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  10. 前記少なくとも1つの一次LED光源(11)が、前記開口部又はくぼみ(145)内に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載の自動車ヘッドライト。
  11. LEDランプモジュール(10)ごとに一次LED光源(11)がただ1つだけであることを特徴とする、請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  12. 前記光導波路(14)が光カップリング箇所(140)に続いて湾曲した、例えばパラボラ型に成形されたセクション(150)を備え、該セクションが前記少なくとも1つの二次LED光源(12)のカップリングされた光線を実質的に平行に方向づけすることを特徴とする、請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  13. 前記光導波路(14)が、湾曲したセクション(150)の範囲内で部分的に又は湾曲したセクション(150)全体で光が反射するよう形成されていることを特徴とする、請求項12に記載の自動車ヘッドライト。
  14. 前記光導波路(14)の湾曲したセクション(150)に続いて、光導波路結合セクション(151)が備えられており、該光導波路結合セクションが前記湾曲した光導波路セクション(150)を前記光導波路デカップリングエリア(141)と結合し、その際光導波路結合セクション(151)は前記二次LED光源(12a)とは反対向きの境界面(152)を備えており、該境界面(152)は境界レベル(152)が平らに形成されるか又は湾曲され、その際好ましくは前記湾曲がレンズ(13)の像面湾曲に適合されることを特徴とする、請求項12又は13に記載の自動車ヘッドライト。
  15. 前記二次LED光源(12a)の方を向いた、前記光導波路(14)の境界面(153)が平らに又は湾曲して形成されていることを特徴とする、請求項14に記載の自動車ヘッドライト。
  16. 前記二次LED光源n(12a)の方を向いた、前記光導波路(14)の境界面(153)及び前記二次LED光源(12a)とは反対向きの境界面(152)が互いに平行に伸びることを特徴とする、請求項15に記載の自動車ヘッドライト。
  17. 前記少なくとも1つの光デカップリング箇所(141)が、光導波路結合セクション(151)からの光が、好ましくは実質的に光導波路結合セクション(151)からの光に対して垂直に、向きを変えられるように形成され、そのために前記少なくとも1つの光デカップリング箇所(141)が、例えば階段状に又はプリズム形状に形成されることを特徴とする、請求項1〜16のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  18. 前記光導波路(14)の前記光出口面(152)が、垂直方向の広がりに関して、定義された拡張、好ましくは異なった水平の点のところでさまざまに定義された垂直拡張を備えることを特徴とする、請求項1〜17のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  19. 前記個々のランプモジュール(10)の前記レンズ(13)が、前記個々のランプモジュール(10)の重なり合った光像が前記メイン照明機能及び/又は前記補助照明機能をもたらすように形成されることを特徴とする、請求項1〜18のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  20. 前記レンズ(13)がフリーフォームレンズであり、該フリーフォームレンズが好ましくは前記個々のLED光源の前記光像を下方へ、及びその幅において、広げることを特徴とする、請求項19に記載の自動車ヘッドライト。
  21. その光が直接前記光導波路(14)を通って出る二次LED光源(12a)が共通の水平レベルにあり、及びその光が少なくとも1つの光カップリング箇所(140)を通って前記光導波路(14)内にカップリングされる二次LED光源(12)が同様に共通の水平レベルにあることを特徴とする、請求項1〜20のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  22. その光が直接前記光導波路(14)を通って出る二次LED(12a)光源の前記水平レベルが、その光が前記光導波路(14)内に少なくとも1つの光カップリング箇所(140)を介してカップリングする二次LED光源(12)の水平レベルの上方にあることを特徴とする、請求項21に記載の自動車ヘッドライト。
  23. 前記メイン配光内に非対称部分を生成するために少なくとも1つの別のランプモジュール(20)が備えられていることを特徴とする、請求項1〜22のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  24. 前記少なくとも1つの別のランプモジュール(20)が少なくとも1つのLED光源(22)及び少なくとも1つのレンズ(21)を備えていることを特徴とする、請求項23に記載の自動車ヘッドライト。
  25. 前記レンズ(21)が収束レンズであることを特徴とする、請求項24に記載の自動車ヘッドライト。
  26. 補助配光が有効である場合、前記一次LED光源(11)が減光されるか又はスイッチオフにされることを特徴とする、請求項1〜25のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  27. メイン配光が有効である場合、一次LED光源がスイッチオン及び二次LED光源がスイッチオフであることを特徴とする、請求項1〜26のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  28. 前記メイン配光が下向きにされた配光、例えばロービーム配光、フォグライト又はハイウェイライトであることを特徴とする、請求項1〜27のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
  29. 前記補助配光がデイタイムランニングライトであることを特徴とする、請求項1〜28のうちのいずれか一項に記載の自動車ヘッドライト。
JP2013544963A 2010-12-22 2011-11-17 Ledランプモジュール Active JP5866718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA2109/2010 2010-12-22
ATA2109/2010A AT510931B1 (de) 2010-12-22 2010-12-22 Fahrzeugscheinwerfer mit led-lichtmodul
PCT/AT2011/050031 WO2012083331A1 (de) 2010-12-22 2011-11-17 Led-lichtmodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500600A true JP2014500600A (ja) 2014-01-09
JP5866718B2 JP5866718B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=45497577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544963A Active JP5866718B2 (ja) 2010-12-22 2011-11-17 Ledランプモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9285091B2 (ja)
EP (2) EP2655960B1 (ja)
JP (1) JP5866718B2 (ja)
CN (1) CN103261781B (ja)
AT (1) AT510931B1 (ja)
BR (1) BR112013011656A2 (ja)
WO (1) WO2012083331A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154356A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
KR101892045B1 (ko) * 2016-11-17 2018-08-24 엘지전자 주식회사 차량용 램프

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511761B1 (de) 2011-08-08 2014-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtquellenmodul für einen fahrzeugscheinwerfer sowie fahrzeugscheinwerfer und fahrzeugscheinwerfersystem
AT512246B1 (de) 2011-11-22 2014-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-projektionsmodul und scheinwerfer mit modul
AT512586B1 (de) 2012-02-24 2014-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Fahrzeugscheinwerfer
DE102012208516A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugscheinwerfer
DE102012218684B9 (de) * 2012-10-12 2016-05-25 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul
AT513816B1 (de) 2012-12-20 2015-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtführungseinheit für eine Leuchteinheit eines Scheinwerfers sowie Leuchteinheit und Schweinwerfer
JP6199104B2 (ja) * 2013-07-19 2017-09-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102014221815A1 (de) * 2013-10-29 2015-05-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Leuchtvorrichtung und Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
DE102013021086A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Audi Ag Leuchteinrichtung für eine Kraftfahrzeugaußenbeleuchtung
DE102014100727B4 (de) * 2014-01-23 2023-09-21 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Grundeinstellung eines Scheinwerfers
JP5888792B2 (ja) * 2014-03-18 2016-03-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ヘッドライト
KR20160054984A (ko) * 2014-11-07 2016-05-17 에스엘 주식회사 차량용 램프
FR3035176B1 (fr) * 2015-04-14 2018-08-24 Valeo Vision Systeme d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile comprenant un module d'eclairage a encombrement optimise
AT518090B1 (de) * 2015-12-21 2017-10-15 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für ein Fahrzeug
AT518369B1 (de) * 2016-02-11 2023-06-15 Zkw Group Gmbh Verfahren und ICT-Einrichtung zum Überprüfen von zumindest zwei LEDs enthaltenden Modulen einer Beleuchtungseinrichtung
CN107091443B (zh) * 2016-02-18 2019-10-18 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
US10531544B2 (en) 2016-04-18 2020-01-07 Rachel Vicknair Portable beauty light kit
KR101830663B1 (ko) * 2016-07-06 2018-02-21 엘지전자 주식회사 차량용 램프 및 그것의 제어방법
USD859198S1 (en) * 2017-02-24 2019-09-10 Hayat Jalala Lightbar
DE102017110886A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Mikroprojektoren aufweisenden Lichtmodul
DE102017215892A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug
FR3079598B1 (fr) * 2018-03-30 2021-04-30 Valeo Vision Module d'eclairage avec element optique multisource avec face de sortie lisse
US10619814B2 (en) * 2018-06-28 2020-04-14 Valeo North America, Inc. Configurable lighting system with shared lens and first and second internal optics forming a first and second module configuration for providing two different lighting functions
DE102018125157A1 (de) 2018-10-11 2020-04-16 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer für Fahrzeuge
US10843620B2 (en) * 2018-11-30 2020-11-24 Valeo North America, Inc. Automotive lighting with variable controlled actuators
WO2020233297A1 (zh) * 2019-05-20 2020-11-26 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯光学元件组件、车辆照明模组、车灯及车辆
KR102454229B1 (ko) * 2020-11-30 2022-10-14 현대모비스 주식회사 차량용 램프
DE102022129412A1 (de) * 2021-12-03 2023-06-07 Autosystems, A Division Of Magna Exteriors Inc. Mini- oder mikro-led-basiertes lichtmodul, das so ausgebildet ist, dass es mehrere lichtfunktionen nahtlos mit verschiedenen lichtleitern in einer einheitlichen anordnung ausführen kann

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061902A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526190A (en) * 1994-09-29 1996-06-11 Xerox Corporation Optical element and device for providing uniform irradiance of a surface
JP4182600B2 (ja) * 1999-08-23 2008-11-19 市光工業株式会社 Led光源を用いた車両用灯具
JP2004047351A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005158362A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP4300123B2 (ja) * 2004-01-13 2009-07-22 スタンレー電気株式会社 導光体を用いたled灯具
JP4335719B2 (ja) * 2004-03-19 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US7520650B2 (en) * 2004-06-28 2009-04-21 Whelen Engineering Company, Inc. Side-emitting collimator
KR101080355B1 (ko) * 2004-10-18 2011-11-04 삼성전자주식회사 발광다이오드와 그 렌즈
DE102005030932B4 (de) * 2005-06-30 2022-01-13 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer für Fahrzeuge
KR100651550B1 (ko) * 2005-08-18 2006-11-29 삼성전기주식회사 상, 중, 하부로 구성된 led 광원용 렌즈
US7438454B2 (en) * 2005-11-29 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Light assembly for automotive lighting applications
FR2901345B1 (fr) * 2006-05-16 2008-07-18 Valeo Vision Sa Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile.
JP4969958B2 (ja) * 2006-09-13 2012-07-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US8052313B2 (en) * 2006-09-29 2011-11-08 Sassoon Charles I Combination LED lamp
JP4276250B2 (ja) * 2006-10-11 2009-06-10 株式会社ミツバ ターンランプ付きドアミラー
KR100756174B1 (ko) * 2007-02-20 2007-09-05 주식회사 세코닉스 Led용 집광렌즈
JP4930787B2 (ja) * 2007-07-27 2012-05-16 スタンレー電気株式会社 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP5069985B2 (ja) * 2007-09-13 2012-11-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニットおよび車両用前照灯
EP2068068B1 (en) * 2007-12-07 2013-11-20 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP4979565B2 (ja) * 2007-12-14 2012-07-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5253888B2 (ja) * 2008-02-22 2013-07-31 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5277823B2 (ja) * 2008-09-17 2013-08-28 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5652996B2 (ja) * 2008-11-12 2015-01-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US7580192B1 (en) * 2008-12-23 2009-08-25 Smart Champ Enterprise Limited Collimation lens system for LED
JP5157883B2 (ja) * 2008-12-25 2013-03-06 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5537989B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-02 スタンレー電気株式会社 前照灯及び複焦点レンズ
JP5641332B2 (ja) * 2011-01-24 2014-12-17 スタンレー電気株式会社 灯具
US8733981B2 (en) * 2012-05-25 2014-05-27 Huizhou Light Engine Limited Lens with multiple curved surfaces for LED projecting lamp
JP6134484B2 (ja) * 2012-06-29 2017-05-24 株式会社小糸製作所 車両用リアパネル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061902A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154356A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
KR101892045B1 (ko) * 2016-11-17 2018-08-24 엘지전자 주식회사 차량용 램프
US10533723B2 (en) 2016-11-17 2020-01-14 Lg Electronics Inc. Light lamp for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013011656A2 (pt) 2016-08-02
EP2655960A1 (de) 2013-10-30
EP2655960B1 (de) 2017-09-13
CN103261781A (zh) 2013-08-21
EP3156718A2 (de) 2017-04-19
EP3156718A3 (de) 2017-05-10
US9285091B2 (en) 2016-03-15
AT510931B1 (de) 2013-09-15
WO2012083331A1 (de) 2012-06-28
JP5866718B2 (ja) 2016-02-17
EP3156718B1 (de) 2018-11-14
CN103261781B (zh) 2016-11-09
US20130223089A1 (en) 2013-08-29
AT510931A1 (de) 2012-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866718B2 (ja) Ledランプモジュール
KR102278912B1 (ko) 적어도 2개의 광 분배들을 발생시키기 위한 자동차 헤드라이트용 조명 유닛
JP5800161B2 (ja) Ledランプモジュール
US9506615B2 (en) Motor vehicle headlamp having a multi-function projection module
US8690405B2 (en) Vehicle lighting unit
US7670038B2 (en) LED collimator element with an asymmetrical collimator
JP5442463B2 (ja) 車両用ヘッドランプ
US9447941B2 (en) Lamp for vehicle
US20150146446A1 (en) Headlamp system for motor vehicles
JP2015509647A (ja) 自動車用の照明装置
US11359787B2 (en) Lamp for vehicle
JP7351075B2 (ja) 車両用灯具
KR102099792B1 (ko) 차량용 헤드 램프
CN110822366A (zh) 一种汽车前照灯
CN210601443U (zh) 一种汽车前照灯
JP2011181279A (ja) 車両用前照灯
KR20150068141A (ko) 차량용 헤드 램프
US10371338B2 (en) Vehicle headlight
US11655951B2 (en) Lamp for vehicle
KR101342060B1 (ko) 차량용 램프 어셈블리
KR20170010537A (ko) 차량용 헤드램프
WO2019069682A1 (ja) 車両用前照灯
JP6043842B2 (ja) 反射鏡および反射鏡を備えた照明装置
JP4158140B2 (ja) 車両用灯具
KR20180100758A (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250