JP2014237381A - クッションエアバック装置を内蔵した車両用シート - Google Patents

クッションエアバック装置を内蔵した車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2014237381A
JP2014237381A JP2013120951A JP2013120951A JP2014237381A JP 2014237381 A JP2014237381 A JP 2014237381A JP 2013120951 A JP2013120951 A JP 2013120951A JP 2013120951 A JP2013120951 A JP 2013120951A JP 2014237381 A JP2014237381 A JP 2014237381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cushion
cushion airbag
seated occupant
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013120951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5780265B2 (ja
Inventor
豊 平子
Yutaka Hirako
豊 平子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013120951A priority Critical patent/JP5780265B2/ja
Priority to US14/299,122 priority patent/US9126510B2/en
Publication of JP2014237381A publication Critical patent/JP2014237381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780265B2 publication Critical patent/JP5780265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • B60N2/42718Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2078Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats in rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23153Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for rear seat passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】着座乗員の頸部に対する負荷を軽減しつつラップベルトによる着座乗員の腰部への拘束を維持する。【解決手段】車両用シート10では、シートクッション12に内蔵されたクッションエアバック22における前方側膨張部26の膨張高さが後方側膨張部28の膨張高さに比して高く設定されている。このため、着座乗員Pの尻部に対する後方側膨張部28の過度の押し上げが抑制される。これにより、慣性力による着座乗員Pの頭部のシート前方側への倒れ込みを抑制しつつ、着座乗員Pの腰部をシート上方側へ移動できる。その結果、着座乗員Pの頸部に対する負荷を軽減できる。しかも、前方側膨張部26によって主に着座乗員Pの大腿部が押し上げられるため、車両の前面衝突時にラップベルト42の下側を着座乗員Pがシート前方側へ潜り込むことが抑制される。これにより、ラップベルト42による着座乗員Pの腰部に対する拘束を維持できる。【選択図】図1

Description

本発明は、クッションエアバック装置を内蔵した車両用シートに関する。
下記特許文献1に記載された車両用シートでは、座部(シートクッション)のシート下方側にクッションエアバックが設けられており、クッションエアバックは、前方側膨張部と後方側膨張部とに区画されている。そして、車両の前面衝突時に前方側膨張部及び後方側膨張部が膨張して、着座乗員の尻部及び大腿部がシート上方側へ押し上げられる。これにより、ラップベルトの下側を着座乗員がシート前方側へ潜り込むこと(所謂サブマリン現象)が抑制されて、ラップベルトによる着座乗員の腰部への拘束が維持される。なお、クッションエアバック装置を内蔵した車両用シートとして、下記特許文献2〜特許文献7に記載されたものがある。
特開2008−162546号公報 特開2007−168599号公報 特開2007−320389号公報 特開2008−195202号公報 特開2001−239872号公報 特開2012−016970号公報 特開2002−079862号公報
しかしながら、上記クッションエアバック装置を内蔵した車両用シートでは、後方側膨張部が比較的大きく膨張して着座乗員の尻部をシート上方側へ押し上げるため、着座乗員の頸部に対する負荷が増加する傾向にある。すなわち、後方側膨張部によって着座乗員の尻部をシート上方側へ押し上げると、着座乗員の上半身はシート上方側へ移動しようとするが、着座乗員の頭部は慣性力によってその位置に留まろうとする。このため、着座乗員の頭部がシート前方側へ倒れ込むよう変位する。これにより、着座乗員の頸部に対する負荷が増加する。したがって、上記クッションエアバック装置を内蔵した車両用シートでは、この点において改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮し、着座乗員の頸部に対する負荷を軽減しつつラップベルトによる着座乗員の腰部への拘束を維持できるクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートを提供することを目的とする。
請求項1に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートは、作動することによってガスを発生するインフレータと、シートクッションの後部のシート下方側に配置された後方側膨張部と、前記後方側膨張部よりもシート前方側に配置された前方側膨張部と、を少なくとも含む複数の膨張部にテザーによって区画され、前記インフレータによって発生されたガスが供給されることで前記後方側膨張部よりも前記前方側膨張部が高くなるようにシート上方側へ膨張されるクッションエアバックと、を備えている。
請求項1に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートでは、クッションエアバックが、少なくとも後方側膨張部と前方側膨張部とを含む複数の膨張部にテザーによって区画されている。また、後方側膨張部は、シートクッションの後部のシート下方側に配置されており、前方側膨張部は後方側膨張部のシート前方側に配置されている。そして、インフレータによって発生されたガスがクッションエアバックに供給されると、クッションエアバックがシート上方側へ膨張する。これにより、後方側膨張部が主として着座乗員の尻部をシート上方側へ押し上げると共に、前方側膨張部が主として着座乗員の大腿部をシート上方側へ押し上げる。
ところで、着座乗員の尻部が押し上げられると、着座乗員の上半身はシート上方側へ移動しようとするが、着座乗員の頭部は慣性力によってその位置に留まろうとする。このため、着座乗員の上半身がシート上方側へ移動することで、着座乗員の頭部がシート前方側へ倒れ込むように変位する。換言すると、着座乗員の頭部にシート前方側へ倒れ込むモーメント力が発生する。これにより、着座乗員の頸部に対する負荷が増加して、頸障害値(NIJ)が高くなる可能性がある。
ここで、クッションエアバックは、後方側膨張部よりも前方側膨張部が高くなるようにシート上方側へ膨張される。換言すると、クッションエアバックの膨張時には、クッションエアバックのシート後方側の部分が、クッションエアバックのシート前方側の部分より低くなる。このため、クッションエアバックの膨張時における着座乗員の尻部に対する後方側膨張部の過度の押し上げが抑制される。これにより、慣性力による着座乗員の頭部のシート前方側への倒れ込みを抑制しつつ、着座乗員の腰部をシート上方側(ラップベルト側)へ移動できる。その結果、着座乗員の頸部に対する負荷を軽減できる。
しかも、上述したように、クッションエアバックの膨張状態では、前方側膨張部の高さが後方側膨張部の高さより高いため、主として着座乗員の大腿部がシート上方側へ押し上げられる。このため、車両の前面衝突時にラップベルトの下側を着座乗員の身体がシート前方側へ潜り込むこと(所謂サブマリン現象)が抑制される。したがって、ラップベルトによる着座乗員の腰部に対する拘束を維持できる。以上により、着座乗員の頸部に対する負荷を軽減しつつ、ラップベルトによる着座乗員の腰部への拘束を維持できる。
請求項2に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートは、請求項1に記載の発明において、前記クッションエアバックは、前記テザーによって2箇所の前記膨張部に区画され、膨張状態において前記テザーが前記クッションエアバックのシート前後方向中央部よりもシート後方側に配置されている。
請求項2に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートでは、クッションエアバックを2箇所の膨張部によって構成する場合に、後方側膨張部に対する前方側膨張部の高さを容易に設定できる。
請求項3に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートは、請求項1に記載の発明において、前記クッションエアバックは、前記テザーによって3箇所以上の前記膨張部に区画され、前記前方側膨張部におけるシート前後方向の長さが、前記後方側膨張部におけるシート前後方向の長さに比べて長く設定されている。
請求項3に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートでは、クッションエアバックを3箇所以上の膨張部によって構成する場合に、後方側膨張部に対する前方側膨張部の高さを容易に設定できる。
請求項4に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートは、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の発明において、膨張状態において前記前方側膨張部の一部が前記シートクッションの上面よりもシート上方側に突出され、膨張状態において前記後方側膨張部が前記シートクッションの上面よりもシート下方側に配置されている。
請求項4に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートでは、クッションエアバックの膨張時に前方側膨張部がシートクッションの上面よりシート上方側へ突出されるように膨張し、後方側膨張部がシートクッションの上面よりシート下方側で膨張する。このため、上述したサブマリン現象の発生を一層抑制できる。
請求項5に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートは、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の発明において、前記インフレータによって発生されたガスが前記前方側膨張部を経由して前記後方側膨張部へ供給される。
請求項5に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートでは、前方側膨張部の膨張が開始した後に、後方側膨張部の膨張が開始する。このため、クッションエアバックにおいて、着座乗員に対する押し上げ量の大きい前方側膨張部が先に膨張を開始するため、上述したサブマリン現象の発生を効果的に抑制できる。しかも、各膨張部に対応したインフレータをそれぞれ設ける必要がなくなるため、クッションエアバック装置のコストアップを抑制できる。
請求項1に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートによれば、着座乗員の頸部に対する負荷を軽減しつつラップベルトによる着座乗員の腰部への拘束を維持できる。
請求項2に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートによれば、2箇所の膨張部によってクッションエアバックを構成する場合に、後方側膨張部に対する前方側膨張部の高さを容易に設定できる。
請求項3に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートによれば、3箇所以上の膨張部によってクッションエアバックを構成する場合に、後方側膨張部に対する前方側膨張部の高さを容易に設定できる。
請求項4に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートによれば、サブマリン現象の発生を一層抑制できる。
請求項5に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シートによれば、クッションエアバック装置のコストアップを抑制しつつサブマリン現象の発生を効果的に抑制できる。
本実施の形態に係る車両用シートに内蔵されたクッションエアバックが膨張した状態を示すシート左方から見た模式的な断面図である。 図1に示されるクッションエアバックが膨張する前の状態を示すシート左方から見た模式的な断面図である。 (A)は、図2に示されるクッションエアバックを示すシート上方から見た拡大した模式的な断面図(図2の3A−3A線断面図)であり、(B)は、(A)に示されるクッションエアバックの内部を示すシート後方から見た模式的な断面図(図3(A)の3B−3B線断面図)である。 (A)は、図3に示されるクッションエアバックの他の例を示すシート上方から見た拡大した平面図である。(B)は、(A)に示されるクッションエアバックの内部を示すシート後方から見た模式的な断面図(図4(A)の4B−4B線断面図)であり、(C)は、(A)に示されるクッションエアバックの内部を示すシート左方から見た模式的な断面図(図4(A)の4C−4C線断面図)である。
以下、図面を用いて本実施の形態に係るクッションエアバック装置20を内蔵した車両用シート10について説明する。なお、図面において適宜示される矢印FRはシート前方を示し、矢印RHはシート右方(シート幅方向一方側)を示し、矢印UPはシート上方を示している。また、シート前方、シート右方、及びシート上方は、車両の車両前方、車両右方、及び車両上方にそれぞれ一致している。さらに、クッションエアバック装置20に用いられるクッションエアバック22の断面図では、各部材の構成が明確になるように、各部材の隙間を誇張して図示している。
図2に示されるように、車両用シート10は、車両(自動車)の車室内の後部に設置されたリヤシートとして用いられている。この車両用シート10は、着座乗員Pの尻部及び大腿部を支えるシートクッション12と、着座乗員Pの背部を支えるシートバック14と、を含んで構成されている。
シートクッション12は、車両のリヤフロアパネル16の上部に設置されると共に、略水平に配置されて、車両幅方向に延在されている。シートバック14は、シートクッション12の後端部において、起立した状態で設置されている。そして、シートクッション12にクッションエアバック装置20が内蔵されており、クッションエアバック装置20は、クッションエアバック22と、インフレータ30と、を含んで構成されている。
クッションエアバック22は、平面視で略矩形状に形成されると共に、シートクッション12のシート下方側において、広げられた状態でリヤフロアパネル16上又はシートクッション12のクッションパン(図示省略)上に設置されている。このクッションエアバック22の内部には、テザー24が設けられており、テザー24によってクッションエアバック22がシート前後方向に区画されている。具体的には、図3(A)及び(B)に示されるように、テザー24は、略長尺帯状に形成されると共に、シート幅方向を長手方向として配置されており、テザー24の外周部がクッションエアバック22に縫合されている。すなわち、クッションエアバック22の幅方向に亘ってテザー24が連続的に設けられている。そして、テザー24によって区画されたクッションエアバック22におけるシート前方側の部分が前方側膨張部26とされており、クッションエアバック22におけるシート後方側の部分が後方側膨張部28とされている。
さらに、図1に示されるように、クッションエアバック22の膨張状態では、前方側膨張部26の上端部26Aの位置がシートクッション12の上面12Aよりも高くなるように設定されている。また、この状態では、後方側膨張部28の上端部28Aの位置がシートクッション12の上面12Aよりも低くなるように設定されている。すなわち、クッションエアバック22の膨張状態において、前方側膨張部26の高さが後方側膨張部28の高さより高くなるように設定されている。なお、シートクッション12の表皮には、脆弱部(図示省略)が形成されており、前方側膨張部26の膨張力によって脆弱部が破断されて、前方側膨張部26の上端部26Aがシートクッション12の上面12Aに対してシート上方側へ突出されるようになっている。
また、テザー24は、クッションエアバック22のシート前後方向中央部よりシート後方側に配置されている。換言すると、前方側膨張部26におけるシート前後方向の長さ(クッションエアバック22の前端22Aからテザー24までの長さ)が、後方側膨張部28におけるシート前後方向の長さ(テザー24からクッションエアバック22の後端22Bまでの長さ)に比して長く設定されている。これにより、本発明における「クッションエアバックにおけるシート後方側の部分」とは、クッションエアバック22のシート前後方向中央部よりシート後方側の部分をいう。さらに、テザー24には、複数の連通孔24A(図3(B)参照)が形成されており、前方側膨張部26内と後方側膨張部28内とが連通孔24Aによって連通されている。
さらに、シート前後方向において、クッションエアバック22における後端22Bの位置が、シートバック14(の下端部)の前面14Aの位置と略一致している(図1及び図2参照)。このため、後方側膨張部28は、シートクッション12の後部(シートクッション12の着座領域におけるシート前後方向中央部よりもシート後方側の部分)のシート下方側に配置されている。これにより、クッションエアバック22の膨張状態では、後方側膨張部28が主として着座乗員Pの尻部を押し上げ、前方側膨張部26が主として着座乗員Pの大腿部を押し上げるようになっている。
インフレータ30は、略円柱状に形成されると共に、前方側膨張部26内に収容されている。そして、インフレータ30が作動すると、インフレータ30によってガスが発生し、当該ガスが、前方側膨張部26内に供給されると共に、テザー24の連通孔24Aを介して後方側膨張部28内に供給されるようになっている。
また、インフレータ30は、車両のECU32に電気的に接続されており、ECU32は衝突センサ34及び衝突予知センサ36と電気的に接続されている。そして、衝突センサ34及び衝突予知センサ36からECU32へ出力される信号に基づいて、車両の前面衝突又は車両の前面衝突の予知をECU32が検出した場合に、ECU32の制御によってインフレータ30が作動するように構成されている。
さらに、着座乗員Pの身体には、シートベルト装置(図示省略)の一部を構成するシートベルト40が装着されて、シートベルト40によって着座乗員Pの身体が拘束されるようになっている。このシートベルト装置は、所謂3点式のシートベルトとして構成されており、着座乗員Pの腰部がシートベルト40におけるラップベルト42によって拘束されて、着座乗員Pの上半身がシートベルト40におけるショルダベルト(図示省略)によって拘束されている。
なお、図2では、クッションエアバック22を解り易くするために、クッションエアバック22を上下方向に厚みを持たせて模式的に図示しているが、実際には上下のエアバック基布が重ね合された状態でクッションエアバック22がシートクッション12(リヤフロアパネル16上)に搭載されている。
次に本実施の形態の作用及び効果について説明する。
上記のように構成された車両用シート10では、衝突センサ34及び衝突予知センサ36からECU32へ出力される信号に基づいて、車両の前面衝突又は車両の前面衝突の予知をECU32が検出した場合に、ECU32の制御によってインフレータ30が作動する。これにより、インフレータ30によってガスが発生し、当該ガスがクッションエアバック22の前方側膨張部26内に供給される。その結果、前方側膨張部26がシート上方側へ膨張して着座乗員Pの大腿部がシート上方側へ押し上げられる。
また、前方側膨張部26内に供給されたガスは、テザー24の連通孔24Aを介してクッションエアバック22の後方側膨張部28内へ供給される。その結果、後方側膨張部28がシート上方側へ膨張して着座乗員Pの尻部がシート上方側へ押し上げられる。
ところで、着座乗員Pの尻部が押し上げられると、着座乗員Pの上半身はシート上方側へ移動しようとするが、着座乗員Pの頭部は慣性力によってその位置に留まろうとする。このため、着座乗員Pの上半身がシート上方側へ移動することで、着座乗員Pの頭部がシート前方側へ倒れ込むように変位する。換言すると、着座乗員Pの頭部にシート前方側へ倒れ込むモーメント力が発生する。これにより、着座乗員Pの頸部に対する負荷が増加して、頸障害値(NIJ)が高くなる可能性がある。
ここで、クッションエアバック22の膨張状態において、前方側膨張部26の高さが後方側膨張部28の高さに比して高く設定されている。換言すると、後方側膨張部28の高さが前方側膨張部26の高さより低く構成されている。このため、クッションエアバック22の膨張時における着座乗員Pの尻部に対する後方側膨張部28の過度の押し上げが抑制される。これにより、慣性力による着座乗員Pの頭部のシート前方側への倒れ込みを抑制しつつ、着座乗員Pの腰部をシート上方側(ラップベルト42側)へ移動できる。その結果、着座乗員Pの頸部に対する負荷を軽減することができ、ひいては頸障害値(NIJ)を低減することができる。
しかも、クッションエアバック22の膨張状態では、上述したように、前方側膨張部26の高さが後方側膨張部28の高さより高いため、主として着座乗員Pの大腿部がシート上方側へ押し上げられる。このため、車両の前面衝突時にラップベルト42の下側を着座乗員Pの身体がシート前方側へ潜り込むこと(所謂サブマリン現象)が抑制される。これにより、ラップベルト42による着座乗員Pの腰部に対する拘束を維持できる。以上により、クッションエアバック22の膨張時における着座乗員Pの頸部に対する負荷を軽減しつつ、ラップベルト42による着座乗員Pの腰部への拘束を維持できる。
また、クッションエアバック22は、テザー24によって2箇所の膨張部(前方側膨張部26及び後方側膨張部28)に区画され、膨張状態においてテザー24がクッションエアバック22のシート前後方向中央部よりもシート後方側に配置されている。このため、クッションエアバック22を2箇所の膨張部によって構成する場合に、後方側膨張部28に対する前方側膨張部26の高さを容易に設定できる。
さらに、膨張状態において前方側膨張部26の上端部26Aがシートクッション12の上面12Aよりもシート上方側に配置され、膨張状態において後方側膨張部28がシートクッション12の上面12Aよりもシート下方側に配置される。このため、上述したサブマリン現象の発生を一層抑制しできる。
また、インフレータ30によって発生したガスが前方側膨張部26を経由して後方側膨張部28へ供給される。このため、前方側膨張部26の膨張が開始された後に、後方側膨張部28の膨張が開始される。これにより、クッションエアバック22において着座乗員Pに対する押し上げ量の大きい前方側膨張部26が先に膨張を開始するため、上述したサブマリン現象の発生を効果的に抑制できる。しかも、前方側膨張部26及び後方側膨張部28のそれぞれに対応したインフレータ30を設ける必要がないため、クッションエアバック装置20のコストアップを抑制できる。
さらに、テザー24は、略長尺帯状に形成されて、クッションエアバック22の幅方向に亘って連続的に設けられている。このため、前方側膨張部26と後方側膨張部28との境界部分(区画部分)が連続的に形成される。これにより、膨張状態における前方側膨張部26及び後方側膨張部28の形状を安定化できる。
また、テザー24には、複数の連通孔24Aが形成されており、連通孔24Aによって前方側膨張部26と後方側膨張部28とが連通されている。これにより、例えば、連通孔24Aの個数や連通孔24Aの大きさ等を適宜変更することで、後方側膨張部28が膨張するタイミングを容易に調整することができる。例えば、連通孔24Aの開口面積を調整することで、大容量の前方膨張部26と小容量の後方膨張部28とを略同時に膨張完了させることができる。
さらに、クッションエアバック装置20が車両のリヤシートに内蔵されている。このため、着座乗員Pの頭部と車両のルーフとの間の距離が比較的短い車両の後部に対して、車両の前面衝突時における着座乗員Pに対するルーフ側への押し上げを抑制できる。これにより、車両の前面衝突時における着座乗員Pの頭部と車両のルーフと間の距離を確保できる。
なお、本実施の形態では、クッションエアバック22がテザー24によってシート前後方向に2箇所の膨張部(前方側膨張部26と後方側膨張部28)に区画されている。これに代えて、テザー24によってクッションエアバック22をシート前後方向に3箇所以上の膨張部に区画してもよい。例えば、後方側膨張部28内にテザー24を追加することで、後方側膨張部28をシート前後方向に2箇所に区間して、クッションエアバック22を3箇所の膨張部によって構成してもよい。この場合には、前方側膨張部26のシート前後方向の長さが、区画された後方側膨張部28のシート前後方向の長さ(一対のテザー24間の長さ、あるいはテザー24からクッションエアバック22の後端22Bまでの長さ)に比して長く設定される。
また、例えば、前方側膨張部26内にテザー24を追加して、クッションエアバック22を3箇所の膨張部によって構成してもよい。この場合には、2箇所に区間された前方側膨張部26の内の少なくとも一方の高さが後方側膨張部28の高さより高くなるように設定すればよい。
さらに、本実施の形態では、テザー24が略長尺帯状に形成されてクッションエアバック22の幅方向に亘って連続的に設けられている。これに代えて、図4(A)〜(C)に示されるように、テザー24を分割して(ここでは、クッションエアバック22が2つのテザー24を含んで構成されている)、複数のテザー24をクッションエアバック22の幅方向に所定の間隔毎に並んで配置するように構成してもよい。この場合には、各テザー24の間の部分において、前方側膨張部26と後方側膨張部28とが連通されるため、テザー24における連通孔24Aを省略してもよい。
また、本実施の形態では、クッションエアバック22の膨張時には、シートクッション12の表皮における脆弱部が破断されて前方側膨張部26の上端部26Aがシートクッション12から突出されるように構成されている。これに代えて、脆弱部を省略してクッションエアバック22がシートクッション12を押し上げるように構成してもよい。
さらに、各種車両の車両用シートに対応して、テザー24のシート前後方向の位置を、クッションエアバック22のシート前後方向中央部よりシート後方側において、任意に設定できる。
また、本実施の形態では、インフレータ30によって発生されたガスが前方側膨張部26を経由して後方側膨張部28に供給される。これに代えて、インフレータ30によって発生されたガスが後方側膨張部28を経由して前方側膨張部26に供給されるように構成してもよい。
さらに、本実施の形態では、車両用シート10が車両のリヤシートとして用いられているが、車両の車室内の前部に設置されたフロントシートとして車両用シート10を用いてもよい。すなわち、クッションエアバック装置20をフロントシートのシートクッション内に内蔵してもよい。この場合には、クッションエアバック装置20が、例えばフロントシートのシートクッションとクッションパンとの間に配置される。
10 車両用シート
12 シートクッション
12A シートクッションの上面
20 クッションエアバック装置
22 クッションエアバック
24 テザー
26 前方側膨張部
26A 前方側膨張部の上端部(前方側膨張部の一部)
28 後方側膨張部
28A 後方側膨張部の上端部
30 インフレータ
P 着座乗員

Claims (5)

  1. 作動することによってガスを発生するインフレータと、
    シートクッションの後部のシート下方側に配置された後方側膨張部と、前記後方側膨張部よりもシート前方側に配置された前方側膨張部と、を少なくとも含む複数の膨張部にテザーによって区画され、前記インフレータによって発生されたガスが供給されることで前記後方側膨張部よりも前記前方側膨張部が高くなるようにシート上方側へ膨張されるクッションエアバックと、
    を備えたクッションエアバック装置を内蔵した車両用シート。
  2. 前記クッションエアバックは、前記テザーによって2箇所の前記膨張部に区画され、
    膨張状態において前記テザーが前記クッションエアバックのシート前後方向中央部よりもシート後方側に配置された請求項1に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シート。
  3. 前記クッションエアバックは、前記テザーによって3箇所以上の前記膨張部に区画され、
    前記前方側膨張部におけるシート前後方向の長さが、前記後方側膨張部におけるシート前後方向の長さに比べて長く設定された請求項1に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シート。
  4. 膨張状態において前記前方側膨張部の一部が前記シートクッションの上面よりもシート上方側に突出され、
    膨張状態において前記後方側膨張部が前記シートクッションの上面よりもシート下方側に配置された請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シート。
  5. 前記インフレータによって発生されたガスが前記前方側膨張部を経由して前記後方側膨張部へ供給される請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のクッションエアバック装置を内蔵した車両用シート。
JP2013120951A 2013-06-07 2013-06-07 クッションエアバック装置を内蔵した車両用シート Active JP5780265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120951A JP5780265B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 クッションエアバック装置を内蔵した車両用シート
US14/299,122 US9126510B2 (en) 2013-06-07 2014-06-09 Vehicle seat with built-in cushion airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120951A JP5780265B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 クッションエアバック装置を内蔵した車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237381A true JP2014237381A (ja) 2014-12-18
JP5780265B2 JP5780265B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=52004821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120951A Active JP5780265B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 クッションエアバック装置を内蔵した車両用シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9126510B2 (ja)
JP (1) JP5780265B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090054A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 三菱自動車工業株式会社 乗員保護装置
JP2018161971A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP2018161970A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP2019084894A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両用シート及びシートクッションエアバッグ
JP2019112020A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置の取付構造
JP2020019330A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
JP2020055481A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP2020163915A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社Subaru 車両用シート
WO2023233810A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用乗員保護装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101379620B1 (ko) * 2005-06-03 2014-03-28 샐플렉스 폴리머스 리미티드 능동 볼스터
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
KR102207570B1 (ko) * 2014-09-26 2021-01-26 현대모비스 주식회사 시트쿠션 에어백장치의 쿠션
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
EP3283336B1 (en) 2015-04-11 2019-11-20 AmSafe, Inc. Active airbag vent system
US9661928B2 (en) * 2015-09-29 2017-05-30 Lear Corporation Air bladder assembly for seat bottoms of seat assemblies
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
WO2018085276A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-11 Schroth Safety Products Llc Apparatus, system and method for repositioning occupant in a crash event
US10252751B2 (en) * 2017-03-07 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Inflatable tunnel reinforcement
US10427565B2 (en) * 2017-05-08 2019-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular seat equipped with cushion airbag device, and cushion airbag
JP6900868B2 (ja) * 2017-10-05 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US10899456B2 (en) * 2017-10-06 2021-01-26 Rockwell Collins, Inc. Dynamically tilted seat pan
US10246193B1 (en) * 2018-02-08 2019-04-02 B/E Aerospace, Inc. Passenger seat with articulated pneumatic seat cushion
JP6677951B2 (ja) * 2018-03-30 2020-04-08 株式会社Subaru 乗員保護装置
US11117539B2 (en) * 2018-06-26 2021-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Seat device with arresting portion
KR102593520B1 (ko) * 2018-11-12 2023-10-24 현대모비스 주식회사 거동제어 에어백장치
CN113942467B (zh) * 2020-07-15 2023-12-12 采埃孚汽车科技(上海)有限公司 乘员保护方法、系统及计算机可读介质
KR20230095994A (ko) * 2020-10-27 2023-06-29 아우토리브 디벨롭먼트 아베 승차인 보호 장치
CN113040562B (zh) * 2021-04-06 2022-01-04 七彩人生集团有限公司 一种智能儿童座椅
JP2022170209A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 株式会社Subaru 車体構造
US11541836B1 (en) 2021-08-10 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Inflatable devices between vehicle seat and vehicle doors
US20230415692A1 (en) * 2022-06-28 2023-12-28 GM Global Technology Operations LLC Intelligent seat cushion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1077154A2 (de) * 1999-08-14 2001-02-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz
JP2007320389A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyoda Gosei Co Ltd 乗員保護装置
JP2008162546A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyoda Gosei Co Ltd 乗員保護装置
JP2008195202A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd 車両用シート

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2357466B (en) * 1999-12-21 2003-04-02 Autoliv Dev Improvements in or relating to a vehicle seat
DE60018158T8 (de) * 2000-02-01 2006-08-24 Delphi Automotive Systems Sungwoo Corp. Seitenairbagsystem und dessen Herstellungsverfahren
JP2001239872A (ja) 2000-02-03 2001-09-04 Takata Corp 乗員保護装置
JP4453176B2 (ja) 2000-09-06 2010-04-21 豊田合成株式会社 車両用ベンチシート
JP2006188198A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Tkj Kk 乗員保護装置
JP2007131104A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Takata Corp 乗員拘束装置
JP4961902B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP4609307B2 (ja) 2005-12-21 2011-01-12 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP5463199B2 (ja) * 2010-05-14 2014-04-09 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2012016970A (ja) 2010-07-06 2012-01-26 Toyota Motor Corp クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート
JP5958129B2 (ja) * 2012-07-12 2016-07-27 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1077154A2 (de) * 1999-08-14 2001-02-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz
JP2007320389A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyoda Gosei Co Ltd 乗員保護装置
JP2008162546A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyoda Gosei Co Ltd 乗員保護装置
JP2008195202A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd 車両用シート

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090054A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 三菱自動車工業株式会社 乗員保護装置
JP2018161971A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP2018161970A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP2019084894A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両用シート及びシートクッションエアバッグ
JP2019112020A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置の取付構造
JP7006252B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-24 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置の取付構造
JP2020019330A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
JP2020055481A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP2020163915A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社Subaru 車両用シート
JP7198138B2 (ja) 2019-03-28 2022-12-28 株式会社Subaru 車両用シート
WO2023233810A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140361520A1 (en) 2014-12-11
JP5780265B2 (ja) 2015-09-16
US9126510B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780265B2 (ja) クッションエアバック装置を内蔵した車両用シート
US10710540B2 (en) Vehicle seat and seat cushion airbag
US20220379833A1 (en) Airbag device and vehicle seat
CN102616201B (zh) 车辆侧面安全气囊装置
KR101774718B1 (ko) 차량용 사이드 에어백 장치 및 차량용 시트
US9533605B2 (en) Vehicle side airbag device and vehicle seat
JP5949712B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用シート
US9896056B2 (en) Passenger protection device for a vehicle, and vehicle
US10166945B2 (en) Far side airbag device for vehicle
JP2011056979A (ja) 車両のシート構造
US9126561B2 (en) Side airbag device for vehicle
US9180837B2 (en) Side airbag device for vehicle
JP2008201172A (ja) サイドエアバッグ装置。
JP2016520480A (ja) 成形されたエアバッグ
KR102656154B1 (ko) 에어백 장치
JP2008162546A (ja) 乗員保護装置
US11447049B2 (en) Vehicle seat structure
US11752966B2 (en) Side airbag device
CN111491830B (zh) 侧面安全气囊装置以及具备该侧面安全气囊装置的车辆用座椅
JPWO2006003749A1 (ja) 腰部拘束用エアバッグ装置及びこれを用いたシートクッション装置
JP6365589B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2013063683A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014196014A (ja) 側面衝突用乗員保護装置
JP6052111B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2016168964A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5780265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151