JP2014233648A - トリガー式噴出器 - Google Patents

トリガー式噴出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233648A
JP2014233648A JP2013114842A JP2013114842A JP2014233648A JP 2014233648 A JP2014233648 A JP 2014233648A JP 2013114842 A JP2013114842 A JP 2013114842A JP 2013114842 A JP2013114842 A JP 2013114842A JP 2014233648 A JP2014233648 A JP 2014233648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
ejector
trigger type
support member
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013114842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6066834B2 (ja
Inventor
宏太郎 藤原
Kotaro Fujiwara
宏太郎 藤原
飯塚 茂雄
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2013114842A priority Critical patent/JP6066834B2/ja
Publication of JP2014233648A publication Critical patent/JP2014233648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066834B2 publication Critical patent/JP6066834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1077Springs characterised by a particular shape or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1074Springs located outside pump chambers

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】筒先部材の液密性や嵌合強度等の確保のために肉厚を厚くする必要をなくして噴出器本体や部品の樹脂量を減少させることにある。【解決手段】容器体の口頚部に装着される噴出器本体と、前記噴出器本体の前部に移動可能に設けられるトリガーと、前記トリガーを戻り位置へ向けて附勢する戻しスプリングと、前記噴出器本体に設けられ、前記トリガーの移動操作により駆動されて吐出動作するとともに前記戻しスプリングにより前記トリガーと一緒に逆方向に駆動されて吸引動作するポンプと、前記噴出器本体の前端部に設けられ、前記ポンプ内から圧送される内容物の外界への噴出を行うノズルと、を備え、前記ノズルを支持する筒先部材が、前記噴出器本体の前部の射出筒と一体に形成され、前記戻しスプリングの上端部を支持するスプリング支持部材が、前記噴出器本体の前部に上から嵌挿されて前記前部にアンダーカット部を嵌合させることで前記噴出器本体に固定されてなるトリガー式噴出器である。【選択図】 図1

Description

本発明は、トリガーの操作により液体等を噴出するトリガー式噴出器に関し、特にはそのトリガー式噴出器の部品構成に関するものである。
トリガー式噴出器は通常、容器体の口頚部に装着される噴出器本体と、その噴出器本体の前部に移動可能に設けられるトリガーと、前記噴出器本体に設けられ、前記トリガーの移動操作により駆動されて吐出動作するとともに戻しスプリングにより逆方向に駆動されて吸引動作するポンプと、前記容器体内に垂下され、その容器体内の液体等の内容物を前記ポンプ内に送る吸引パイプと、前記噴出器本体の前端部に回動可能に設けられ、その回動位置により少なくとも前記ポンプ内から圧送される内容物の外界への噴出とその噴出の遮断とを選択的に行うノズルと、を備えており、ノズルによってはその回動位置により、内容物をそのまま噴射する他、さらに霧状や泡状等にして噴出するものもある。
ところで従来のトリガー式噴出器としては、例えば本願出願人が特許文献1にて開示したものが知られており、このトリガー式噴出器では、ノズルを回動可能に支持する筒先部材を、噴出器本体の前部の射出筒に嵌挿し、トリガーの両側方に位置する戻しスプリングの上端部を支持する水平基板を射出筒上に配置し、その水平基板の前端部を筒先部材に嵌合させるとともに後端部を噴出器本体の後部の抑止片に嵌合させて、噴出器本体への戻しスプリングの固定と同時に、噴出器本体の射出筒からの筒先部材の吐出圧による抜け出しの防止を図っている。
特許第3781904号公報
しかしながら上記従来のトリガー式噴出器では、噴出器本体と別体の部品である筒先部材を噴出器本体に液密にかつ抜け出し防止のために強固に嵌合させるとともに、その噴出器本体への筒先部材の嵌合をこれも噴出器本体と別体の部品である水平基板を介して行う部品構成となっていることから、液密性や嵌合強度等を管理する必要があり、しかもその嵌合強度を確保するために肉厚を厚くする必要があって、噴出器本体や部品の樹脂量が嵩むという不都合があった。
それゆえ本発明の目的は、トリガー式噴出器における上述の如き不都合を解消することにある。
上記課題を解決する本発明のトリガー式噴出器は、
容器体の口頚部に装着される噴出器本体と、
前記噴出器本体の前部に移動可能に設けられるトリガーと、
前記トリガーを戻り位置へ向けて附勢する戻しスプリングと、
前記噴出器本体に設けられ、前記トリガーの移動操作により駆動されて吐出動作するとともに前記戻しスプリングにより前記トリガーと一緒に逆方向に駆動されて吸引動作するポンプと、
前記噴出器本体の前部に設けられ、前記ポンプ内から圧送される内容物の外界への噴出を行うノズルと、
を備えるトリガー式噴出器において、
前記ノズルを支持する筒先部材が、前記噴出器本体の前部の射出筒と一体に形成され、
前記戻しスプリングの上端部を支持するスプリング支持部材が、前記噴出器本体の前部に上から嵌挿されて前記前部にアンダーカット部を嵌合させることで前記噴出器本体に固定されることを特徴とするものである。
本発明のトリガー式噴出器にあっては、使用時に、容器体の口頚部に装着された噴出器本体の前部に移動可能に設けられたトリガーを移動操作すると、噴出器本体に設けられたポンプがそのトリガーの移動操作により駆動されて吐出動作して、先に容器体内から吸引した内容物を、噴出器本体の前部の射出筒に一体に形成された筒先部材に設けられたノズルに圧送し、ポンプ内から圧送された内容物の外界への噴出を行い、次いでポンプが、トリガーを戻り位置へ向けて附勢する戻しスプリングによりトリガーと一緒に逆方向に駆動されて吸引動作し、その容器体内の液体等の内容物をポンプ内に送る。
また、本発明のトリガー式噴出器にあっては、噴出器本体の前部の射出筒と一体に形成された筒先部材がノズルを支持し、また戻しスプリングの上端部を支持するスプリング支持部材が、噴出器本体の前部に上から嵌挿されてアンダーカット部を噴出器本体の前部に嵌合させることで噴出器本体に固定されていて、噴出器本体の前部と筒先部材との間に介在していないので、噴出器本体の前部への筒先部材の嵌合のための液密性や嵌合強度が必要となることがない。
従って、本発明のトリガー式噴出器によれば、噴出器本体の前部の射出筒と筒先部材との間の液密性や嵌合強度等を確保するために肉厚を厚くする必要がないため噴出器本体や筒先部材等の樹脂量を減らして噴出器を軽量かつ安価なものにすることができる。また、前記射出筒と筒先部材とが一体に形成されているため、部品点数も削減されている。
なお、本発明のトリガー式噴出器においては、前記噴出器本体の前部の両側部には、互いに対抗して側方に開口する凹部が設けられ、前記トリガーの二股の上端部には、互いに対向して突出する支持軸が設けられ、前記スプリング支持部材は、前記噴出器本体の前部の両側部の凹部に前記支持軸を嵌合された前記トリガーの二股の上端部を外側から押さえるものであると、噴出器本体の前部へのスプリング支持部材の装着によってトリガーの支持軸の外れ止めもできるので好ましい。
また、本発明のトリガー式噴出器においては、前記スプリング支持部材は、前記噴出器本体の前部の両側部に沿って設けられたスリットにそれぞれ差し込まれてそれらのスリットの両外側の壁部の下端に先端のアンダーカット部を嵌合させる差し込み片を有するものであると、噴出器本体の前部への嵌合強度を高めることができるので好ましい。
さらに、本発明のトリガー式噴出器においては、前記スプリング支持部材は、前記差し込み片で前記トリガーの上端部を外側から押さえるものであると、トリガーの支持軸の外れ止めを強固にできるので好ましい。
そして、本発明のトリガー式噴出器においては、前記噴出器本体の前部の両側部の凹部は上向きにも開口しており、前記スプリング支持部材は、前記凹部に前記支持軸を嵌合された前記トリガーの二股の上端部を上側からも押さえるものであると、トリガーの揺動におけるガタツキ等を抑制し、操作性が安定するので好ましい。
(a)は、本発明のトリガー式噴出器の一実施例の全体構成を示す縦断面図であり、(b)は、その実施例のトリガー式噴出器のノズルを示す正面図である。 (a),(b)および(c)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴出器本体を示す平面図、側面図および正面図である。 (a),(b)および(c)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴出器本体の前部を拡大して示す正面図、図2(a)のA−A線に沿う側面図および、図3(b)のB−B線に沿う断面図である。 (a),(b),(c),(d)および(e)は、上記実施例のトリガー式噴出器のトリガーを示す正面図、側面図、背面図、平面図および縦断面図である。 (a),(b)および(c)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴射器本体の前部へのトリガーの装着状態を示す平面図、図5(a)のC−C線に沿う断面図および、図5(b)のD−D線に沿う断面図である。 (a),(b),(c),(d)および(e)は、上記実施例のトリガー式噴出器の戻しスプリングおよびスプリング支持部材を示す正面図、断面図、背面図、平面図および底面図である。 (a),(b),(c)および(d)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴射器本体の前部への戻しスプリングおよびスプリング支持部材の装着状態を示す平面図、縦断面図、図7(b)のE−E線に沿う断面図および、トリガーを装着した状態での図7(b)のF−F線に沿う断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づく実施例により詳細に説明する。ここに図1(a)は、本発明のトリガー式噴出器の一実施例の全体構成を示す縦断面図、図1(b)は、その実施例のトリガー式噴出器のノズルを示す正面図であり、図中、符号1は図示しない容器体の口頚部にキャップ部材1aを介してねじ止め(アンダーカット等による嵌着でもよい)により装着される樹脂製の噴射器本体、2はその噴射器本体1の前部1bに前後方向に揺動可能に上端部2aを支持される樹脂製のトリガー、3は噴射器本体1の前部1bの両側方にそれぞれ位置してトリガー2を図1(a)に示す戻し位置へ向けて附勢する樹脂製の戻しスプリング、4は噴出器本体1に嵌装され、トリガー2の揺動操作によりピストン4aを図1(a)では右方へ駆動されて吐出動作するとともに戻しスプリング3によりトリガー2と一緒に逆方向に駆動されて吸引動作する樹脂製のポンプ、5は上記容器体内に垂下され、その容器体内の液体等の内容物をポンプ4内に送る樹脂製の吸引パイプ、6は噴出器本体1の前部1bに回動可能に設けられ、その回動により、ポンプ4内から圧送される内容物の外界への噴出とその噴出の遮断とを選択的に行う樹脂製のノズル、7は噴出器本体1にその後方から嵌挿され、内側の上部と下部との嵌合部7aで噴出器本体1に嵌合して噴出器本体1を覆う樹脂製のカバーをそれぞれ示す。なお、ノズル6は、その回動により噴出と遮断でなく、例えば、霧状や泡状等のように複数の噴出パターンの選択(遮断の有無を問わない)を行うものでもよく、回動せず、噴出のみを行うものでもよい。
図2(a)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴出器本体1を示す平面図、図2(b)は、その噴出器本体1を示す側面図、そして図2(c)は、その噴出器本体1を示す正面図であり、噴射器本体1は、側面形状が逆L字状をなしており、図2(a),(b)における左方に位置する前部1bに前後方向に水平に延在する射出筒1cを有し、さらに図2(a),(b)における右方には、図2(b)に示すように上下方向へ延在する円筒状の主通路1dを有している。主通路1dの前方側にはポンプ4を収容する円筒状のポンプ室1eが形成され、主通路1d内には、そのポンプ室1eに収容されたポンプ4内に連通する開口部を挟んで上下にそれぞれ上方への通流のみ許容する逆支弁1f,1gが設けられ、主通路1dの下端部は吸引パイプ5の上端部に接続され、主通路1dの上端部は射出筒1c内の通路の基端部に連通し、射出筒1cの先端部には中心軸部8aとそれを囲む円筒状部8bとを有する筒先部材8が射出筒1cと一体に形成され、射出筒1c内の通路の先端部はその筒先部材8の中心軸部8aと円筒状部8bとの間の空間に連通している。
筒先部材8はその円筒状部8bの外周面の両側部から上部にかけてそれぞれ延在するとともに軸線方向へ互いに整列する二条の周方向突条8cを有する一方、ノズル6はその中心部の噴出孔6aに連通する内筒部6bとそれを囲む外筒部6cとを有しており、筒先部材8の円筒状部8bの二条の周方向突条8cの間に、ノズル6の外筒部6cの後部内周面上で周方向に整列する複数の突起6dを嵌合させることで、ノズル6を円筒状部8bの軸線周りに回動可能に支持する。筒先部材8の中心軸部8aの外周面には複数本の軸線方向溝が形成される一方、その中心軸部8aに液密に嵌合するノズル6の内筒部6bの内周面にも複数本の軸線方向溝が形成され、筒先部材8の中心軸部8aの軸線方向溝とノズル6の内筒部6bの軸線方向溝とが対向する回動位置にノズル6を回動させることで、それらの軸線方向溝を介して筒先部材8の中心軸部8aと円筒状部8bとの間の空間がノズル6の墳出孔6aに連通して、射出筒1cの先端部が外界に開放され、また、筒先部材8の中心軸部8aの軸線方向溝とノズル6の内筒部6bの軸線方向溝とが対向せず周方向に外れる回動位置にノズル6を回動させることで、筒先部材8の中心軸部8aと円筒状部8bとの間の空間がノズル6の墳出孔6aに対し閉止されて射出筒1cの先端部が外界から遮断される。
図3(a)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴出器本体1の前部1bを拡大して示す正面図、図3(b)は、その噴出器本体1の前部1bを示す、図2(a)のA−A線に沿う側面図、そして図3(c)は、その噴出器本体1の前部1bを示す、図3(b)のB−B線に沿う断面図であり、図2と併せて示すように、噴出器本体1の前部1bには筒先部材8の背面から射出筒1cの平坦な上面の両側部に沿ってその長手方向に中間部まで互いに隙間を空けて延在する二枚のリブ1hが形成され、噴出器本体1の前部1bの中間部には、図3(c)の断面に示すように、射出筒1cの両側部およびそれらのリブ1hの両側部から突出する樋状部により、互いに対抗して前部1bの側方に開口するとともに上方にも開口する側方視でU字状の凹部1iが形成されている。噴出器本体1の前部1bの中間部にはまた、その中間部の両側部でそれぞれ凹部1iを囲繞する枠状の壁部1jが形成され、それらの壁部1jとその内側の凹部1iとの間に、前部1bの側部に沿って上下方向に延在するスリット1kが形成されている。なお、射出筒1cはこの実施例では平坦な上面を全長に亘って有しており、筒先部材8の背面からスリット1kの位置までは図3(c)に示すように略角筒状の断面形状を有し、スリット1kの後端から主通路1dまでは後述する図7(c)に示すように上端が平坦な略半円筒状の断面形状を有している。そして壁部1jは、図2(a)に示すように、凹部1iをコ字状に囲繞する部分の後端から射出筒1cの平坦な上面の両側部に沿って主通路1dまで延在する。
図4(a)は、上記実施例のトリガー式噴出器のトリガー2を示す正面図、図4(b)は、そのトリガー2を示す側面図、図4(c)は、そのトリガー2を示す背面図、図4(d)は、そのトリガー2を示す平面図、そして図4(e)は、そのトリガー2を示す縦断面図であり、また、図5(a)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴射器本体の前部へのトリガー2の装着状態を示す平面図、図5(b)は、そのトリガー2の装着状態を示す、図5(a)のC−C線に沿う断面図、そして図5(c)は、そのトリガー2の装着状態を示す、図5(b)のD−D線に沿う断面図であり、図1に併せて示すように、トリガー2は、二股の上端部2aを有している。このトリガー2の上端部2aには、互いに対向して内方(互いに近付く方向)に突出する支持軸2bが設けられており、これらの支持軸2bは、図5に示すように、スリット1k内で、噴出器本体1の前部1bの中間部に位置する凹部1i内に回動可能に嵌合して、トリガー2を噴出器本体1の前部1bに前後方向揺動可能に支持する。
トリガー2はまた、図4(e)に示すように、上下方向の中間部に位置する角筒状部によって前後方向に延在する貫通孔2cを形成され、この貫通孔2c内には、図1に示すように、ポンプ4のピストン4aの先端部が挿入(遊挿)される。また、この貫通孔2cの内面には、互いに対向して内方(互いに近づく方向)に突出する突起2dが形成されており、これらの突起2dは、図1に示すように、貫通孔2c内に挿入されたピストン4aの先端部の両側部に形成された円形の凹部4b内に回動可能に嵌合してトリガー2をピストン4aに連結し、これによりトリガー2とピストン4aとは連動する。さらにトリガー2はその両側部に、後方および上方に開口するポケット2eを有しており、これらのポケット2e内には、噴出器本体1の前部1bの両側方に位置する二本の戻しスプリング3の後述する掛合部3bがそれぞれ差し込まれて掛合する。
図6(a)は、上記実施例のトリガー式噴出器の戻しスプリング3およびスプリング支持部材9を示す正面図、図6(b)は、それら戻しスプリング3およびスプリング支持部材9を示す断面図、図6(c)は、それら戻しスプリング3およびスプリング支持部材9を示す背面図、図6(d)は、それら戻しスプリング3およびスプリング支持部材9を示す平面図、そして図6(e)は、それら戻しスプリング3およびスプリング支持部材9を示す底面図であり、また、図7(a)は、上記実施例のトリガー式噴出器の噴射器本体の前部への戻しスプリング3およびスプリング支持部材9の装着状態を示す平面図、図7(b)は、それら戻しスプリング3およびスプリング支持部材9の装着状態を示す縦断面図、図7(c)は、それら戻しスプリング3およびスプリング支持部材9の装着状態を示す、図7(b)のE−E線に沿う断面図、そして図7(d)は、それら戻しスプリング3およびスプリング支持部材9の装着状態を示す、トリガー2を装着した状態での図7(b)のF−F線に沿う断面図である。
二本の戻しスプリング3は、スプリング支持部材9の左右両側部からそれぞれ下方へ延在しており、各戻しスプリング3は、下端部同士を一体結合された二重の円弧状部分3aを有するとともに、その円弧状部分3aの下端部から下方に突出する掛合部3bを有している。スプリング支持部材9は、概略平板状をなすとともにその下面に、前後方向(図6(b),(d)では左右方向)へ延在する二本の外側リブ9aおよび二本の中間リブ9bと、それら二本の中間リブ9bの間で前後方向へ延在する二本の内側リブ9cとを有しており、二本の外側リブ9aの下面の前部側(図6(b),(d)では左側)にはそれぞれ戻しスプリング3の上端部が一体に結合され、二本の外側リブ9aの下面の後部側(図6(b),(d)では右側)にはそれぞれ差し込み片9dが形成されている。各差し込み片9dは、外側リブ9aの幅寸法よりも薄くされるとともに、外側リブ9aの外側面と面一に配置され、これにより外側リブ9aには、差し込み片9dの内側に段部が形成されている。また、各差し込み片9dの下端部には、外向きに突出するアンダーカット部9eが形成されている。なお、戻しスプリング3とスプリング支持部材9とは、一体成形でも別体成形でもよい。また、別体成形の場合、差し込み片9dは戻しスプリング3と一体に設けても良い。
このスプリング支持部材9を噴出器本体1の前部1bに上方から被せて、スプリング支持部材9の両側部から下方へ延在する二本の戻しスプリング3を噴出器本体1の前部1bの両側にそれぞれ配置するとともに、これもスプリング支持部材9の両側部から下方へ延在する二枚の差し込み片9dを噴出器本体1の前部1bの両側部のスリット1kにそれぞれ差し込んで、図7(a)〜(c)に示すように、それらのスリット1kの両外側の壁部1jの下端に先端のアンダーカット部9eを嵌合させ、さらに、スプリング支持部材9の下面の二本の中間リブ9bとそれらの内側に位置する二本の内側リブ9cとが、噴出器本体1の前部1bの射出筒1c上の二枚のリブ1hにそれぞれ外側および内側から嵌合してスプリング支持部材9を位置決めすることで、スプリング支持部材9およびそのスプリング支持部材9に上端部を支持されて噴出器本体1の前部1bの両側方に位置する二本の戻しスプリング3が、噴出器本体1の前部1bに装着される。そしてその際、先に、噴出器本体1の前部1bの両側部のスリット1k内にトリガー2の二股の上端部2aを下方から挿入して、図5(c)に示すように、そのトリガー2の上端部2aの対向する支持軸2bを噴出器本体1の前部1bの両側部の凹部1i内にそれぞれ嵌合させておき、次いで、二枚の差し込み片9dを両側部のスリット1kにそれぞれ差し込んで、それらのスリット1kの両外側の壁部1jの下端に先端のアンダーカット部9eを嵌合させることで、図7(d)に示すように、スプリング支持部材9の二枚の差し込み片9がトリガー2の上端部2aをそれぞれ外側から押さえて凹部1iからの外れ止めをし、これとともにスプリング支持部材9の外側リブ9aの段部がトリガー2の上端部2aをそれぞれ上側から押さえて凹部1iからの外れ止めをする。
この実施例のトリガー式噴出器にあっては、使用時に、容器体の口頚部に装着された噴出器本体1の前部1bに移動可能に設けられたトリガー2を引いて揺動操作すると、噴出器本体1に設けられたポンプ4がそのトリガー2の揺動操作により駆動されて吐出動作して、先に容器体内から吸引した内容物を、逆止弁1f,1gの作用下で、噴出器本体1の前部1bの射出筒1cに一体に形成された筒先部材8に設けられたノズル6に圧送し、そのノズル6が噴出位置に回動されて、ポンプ4内から圧送された内容物の外界への噴出を行い、次いでポンプ4が、トリガー2を戻り位置へ向けて附勢する戻しスプリング3によりトリガー2と一緒に逆方向に駆動されて吸引動作し、容器体内に垂下された吸引パイプ5が、逆止弁1f,1gの作用下で、その容器体内の液体等の内容物をポンプ4内に送る。そして不使用時には、ノズル4が遮断位置に回動されて、内容物の外界への噴出を遮断し、内容物の液だれ等を防止する。
また、この実施例のトリガー式噴出器にあっては、噴出器本体1の前部1bの射出筒1cと一体に形成された筒先部材8がノズル6を回動可能に支持し、また戻しスプリング3の上端部を支持するスプリング支持部材9が、噴出器本体1の前部1bに上から嵌挿されてアンダーカット部9eを噴出器本体1の前部1bに嵌合させることで噴出器本体1に固定されていて、噴出器本体1の前部1bと筒先部材8との間に介在していないので、噴出器本体1の前部への筒先部材8の嵌合のための液密性や嵌合強度が必要となることがない。
従って、この実施例のトリガー式噴出器によれば、噴出器本体1の前部1bの射出筒1cと筒先部材8との間の液密性や嵌合強度等を確保するために肉厚を厚くする必要もないため噴出器本体1や筒先部材8等の樹脂量を減らして噴出器を軽量かつ安価なものにすることができる。
さらに、この実施例のトリガー式噴出器によれば、噴出器本体1の前部1bの両側部には、互いに対抗して側方に開口する凹部1iが設けられ、トリガー2の二股の上端部2aには、互いに対向して突出する支持軸2bが設けられ、スプリング支持部材9は、噴出器本体1の前部1bの両側部の凹部1iに支持軸2bを嵌合されたトリガー2の二股の上端部2aを外側から押さえるものであることから、噴出器本体1の前部1bへのスプリング支持部材9の装着によってトリガー2の支持軸2bの外れ止めもできる。
また、この実施例のトリガー式噴出器によれば、スプリング支持部材9は、噴出器本体1の前部1bの両側部に沿って設けられたスリット1kにそれぞれ差し込まれてそれらのスリット1kの両外側の壁部1jの下端に先端のアンダーカット部9eを嵌合させる差し込み片9dを有するものであることから、噴出器本体1の前部1bへの嵌合強度を高めることができる。
さらに、この実施例のトリガー式噴出器によれば、スプリング支持部材9は、噴出器本体1の前部1bの両側部に沿って設けられたスリット1kにそれぞれ差し込まれてそれらのスリット1kの両外側の壁部1jの下端に先端のアンダーカット部9eを嵌合させる差し込み片9dでトリガー2の上端部2aを外側から押さえるものであることから、トリガー2の支持軸2bの外れ止めを強固に行うことができる。
そして、この実施例のトリガー式噴出器によれば、噴出器本体1の前部1bの両側部の凹部1iは上向きにも開口しており、スプリング支持部材9は、凹部1iに支持軸2bを嵌合されたトリガー2の二股の上端部2aを外側リブ9aの段部で上側からも押さえるものであることから、噴出器本体1の前部1bの両側部の凹部1iへのトリガー2の支持軸2bの嵌め込みを容易に行うことができる。
以上、図示例に基づき説明したが、本発明のトリガー式噴出器は上述した実施例の構成のものに限定されず、例えば、トリガーの上端部はスプリング支持部材での押さえによらず単独で噴出器本体の前部の両側部の凹部に支持軸を嵌合させ、スプリング支持部材はスリットなしで内向きのアンダーカット部を噴出器本体の前部に嵌合させるものでもよい。
また、トリガーの上端部は前後方向へも延在して噴出器本体の前部の両側部の凹部に支持軸を嵌合させ、スプリング支持部材はスリットなしでそのトリガーの上端部を外側から押さえるとともにトリガーの上端部を越えてその下方で内向きのアンダーカット部を噴出器本体の前部に嵌合させるものでもよい。
そしてノズルはその回動位置により、単に内容物の外界への噴出とその噴出の遮断とを選択可能にするだけでなく、内容物のそのままの噴射と、霧状や泡状等にしての噴出とを選択可能にするものでもよい。
かくして本発明のトリガー式噴出器によれば、噴出器本体の前部の射出筒と筒先部材との間の液密性や嵌合強度等を確保するために肉厚を厚くする必要もないため噴出器本体や部品の樹脂量を減らして噴霧器を軽量かつ安価なものにすることができる。
1 噴出器本体
1a キャップ部材
1b 前部
1c 射出筒
1d 主通路
1e ポンプ室
1f,1g 逆止弁
1h リブ
1i 凹部
1j 壁部
1k スリット
2 トリガー
2a 上端部
2b 支持軸
2c 貫通孔
2d 突起
2e ポケット
3 戻しスプリング
3a 円弧状部分
3b 掛合部
4 ポンプ
4a ピストン
5 吸引パイプ
6 ノズル
6a 噴出孔
6b 内筒部
6c 外筒部
6d 突起
7 カバー
7a 嵌合部
8 筒先部材
8a 中心軸部
8b 円筒状部
8c 突条
9 スプリング支持部材
9a 外側リブ
9b 中間リブ
9c 内側リブ
9d 差し込み片
9e アンダーカット部

Claims (5)

  1. 容器体の口頚部に装着される噴出器本体と、
    前記噴出器本体の前部に移動可能に設けられるトリガーと、
    前記トリガーを戻り位置へ向けて附勢する戻しスプリングと、
    前記噴出器本体に設けられ、前記トリガーの移動操作により駆動されて吐出動作するとともに前記戻しスプリングにより前記トリガーと一緒に逆方向に駆動されて吸引動作するポンプと、
    前記噴出器本体の前端部に設けられ、前記ポンプ内から圧送される内容物の外界への噴出を行うノズルと、
    を備えるトリガー式噴出器において、
    前記ノズルを支持する筒先部材が、前記噴出器本体の前部の射出筒と一体に形成され、
    前記戻しスプリングの上端部を支持するスプリング支持部材が、前記噴出器本体の前部に上から嵌挿されて前記前部にアンダーカット部を嵌合させることで前記噴出器本体に固定されることを特徴とするトリガー式噴出器。
  2. 前記噴出器本体の前部の両側部には、互いに対抗して側方に開口する凹部が設けられ、
    前記トリガーの二股の上端部には、互いに対向して突出する支持軸が設けられ、
    前記スプリング支持部材は、前記噴出器本体の前部の両側部の凹部に前記支持軸を嵌合された前記トリガーの二股の上端部を外側から押さえるものであることを特徴とする、請求項1記載のトリガー式噴出器。
  3. 前記スプリング支持部材は、前記噴出器本体の前部の両側部に沿って設けられたスリットにそれぞれ差し込まれてそれらのスリットの両外側の壁部の下端に先端のアンダーカット部を嵌合させる差し込み片を有するものであることを特徴とする、請求項1または2記載のトリガー式噴出器。
  4. 前記スプリング支持部材は、前記差し込み片で前記トリガーの上端部を外側から押さえるものであることを特徴とする、請求項3記載のトリガー式噴出器。
  5. 前記噴出器本体の前部の両側部の凹部は上向きにも開口しており、
    前記スプリング支持部材は、前記凹部に前記支持軸を嵌合された前記トリガーの二股の上端部を上側からも押さえるものであることを特徴とする、請求項2から4までの何れか1項記載のトリガー式噴出器。
JP2013114842A 2013-05-31 2013-05-31 トリガー式噴出器 Active JP6066834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114842A JP6066834B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 トリガー式噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114842A JP6066834B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 トリガー式噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233648A true JP2014233648A (ja) 2014-12-15
JP6066834B2 JP6066834B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=52136772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114842A Active JP6066834B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 トリガー式噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6066834B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114551A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
WO2022059476A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 花王株式会社 トリガー式液体噴出器
WO2023074735A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6910272B2 (ja) * 2017-10-31 2021-07-28 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283055U (ja) * 1988-12-15 1990-06-27
JPH07308610A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Tetsuya Tada ポンプディスペンサ−装着方法およびポンプディスペ ンサ−
JPH08224509A (ja) * 1994-12-24 1996-09-03 Canyon Corp ポンプディスペンサ−およびその組立方法
JPH11290731A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Kao Corp トリガー式液体噴出器
JP2000024561A (ja) * 1998-05-01 2000-01-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器における合成樹脂製復帰ばね
US20070210106A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Continentalafa Dispensing Company Trigger Sprayer with Piston Rod and Spring Tamper Evident Connection
JP2009056372A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
JP2012101195A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kono Jushi Kogyo Kk トリガーディスペンサー
JP2012176381A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2012176354A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283055U (ja) * 1988-12-15 1990-06-27
JPH07308610A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Tetsuya Tada ポンプディスペンサ−装着方法およびポンプディスペ ンサ−
JPH08224509A (ja) * 1994-12-24 1996-09-03 Canyon Corp ポンプディスペンサ−およびその組立方法
JPH11290731A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Kao Corp トリガー式液体噴出器
JP2000024561A (ja) * 1998-05-01 2000-01-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器における合成樹脂製復帰ばね
EP0992290A1 (en) * 1998-05-01 2000-04-12 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Trigger type liquid injector
US20070210106A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Continentalafa Dispensing Company Trigger Sprayer with Piston Rod and Spring Tamper Evident Connection
JP2009056372A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
JP2012101195A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kono Jushi Kogyo Kk トリガーディスペンサー
JP2012176354A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2012176381A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114551A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
WO2022059476A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 花王株式会社 トリガー式液体噴出器
JP2022048500A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 花王株式会社 トリガー式液体噴出器
JP7101734B2 (ja) 2020-09-15 2022-07-15 花王株式会社 トリガー式液体噴出器
CN115968348A (zh) * 2020-09-15 2023-04-14 花王株式会社 扳机式液体喷出器
WO2023074735A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6066834B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984188B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6634243B2 (ja) トリガー式液体噴出器
CN107073501B (zh) 扳机式液体喷射器
JP6066408B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6066834B2 (ja) トリガー式噴出器
JP5250247B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5598924B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4942554B2 (ja) トリガー式液体噴出器
CN108136424B (zh) 具有喷嘴的排出器
JP5553357B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6476056B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6208033B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6576300B2 (ja) トリガー式噴出器
JP5541739B2 (ja) 液体噴出器
JP6157996B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5567450B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6460886B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2014028345A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2018083636A (ja) 噴出器
JP2007229596A (ja) ポンプの押下ヘッド
JP2014128757A (ja) トリガー式液体噴出器
JP4748590B2 (ja) ポンプの押下ヘッド
JP6921468B2 (ja) 液体噴出器
JP4683471B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6113609B2 (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150