JP2014232889A - リソグラフィ装置及び方法 - Google Patents

リソグラフィ装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232889A
JP2014232889A JP2014179119A JP2014179119A JP2014232889A JP 2014232889 A JP2014232889 A JP 2014232889A JP 2014179119 A JP2014179119 A JP 2014179119A JP 2014179119 A JP2014179119 A JP 2014179119A JP 2014232889 A JP2014232889 A JP 2014232889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
lithographic apparatus
movement
control device
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014179119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5902779B2 (ja
Inventor
マティアス シューマッハー
Shiyuumatsuhaa Mateiasu
シューマッハー マティアス
コルブス ブルクハルト
Corves Burkhard
コルブス ブルクハルト
クーグラー イェンス
Kugler Jens
クーグラー イェンス
クヌラフェルマン マーカス
Knuefermann Markus
クヌラフェルマン マーカス
ゲッペルト ベルンハルト
Geuppert Bernhard
ゲッペルト ベルンハルト
ザルター シュテファン
Salter Stephen
ザルター シュテファン
ゲルリッヒ ベルンハルト
Bernhard Gellrich
ゲルリッヒ ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2014232889A publication Critical patent/JP2014232889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902779B2 publication Critical patent/JP5902779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70833Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/709Vibration, e.g. vibration detection, compensation, suppression or isolation

Abstract

【課題】リソグラフィ装置を立設した床が動いた場合にリソグラフィ装置の損傷を回避する。
【解決手段】第1コンポーネント(204)と、第2コンポーネント(206)と、第1コンポーネント(204)及び第2コンポーネント(206)を相互に結合するよう構成した結合デバイス(222)と、リソグラフィ装置(202)を立設した床(200)の運動(Z)を捕捉する捕捉デバイス(230)と、第1コンポーネント(204)に対する第2コンポーネント(206)の運動を制限するために、床(200)の捕捉した運動(Z)に応じて結合デバイス(222)を作動するよう構成した制御デバイス(232)とを備えたリソグラフィ装置(202)を開示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、リソグラフィ装置、特にEUVリソグラフィ装置、及び方法に関する。
例として、リソグラフィ装置は、集積回路(IC)の製造においてマスクのマスクパターンを例えばシリコンウェハ等の基板に結像するために用いられる。このとき、光学系が発生した光ビームを、マスクを通して基板に指向させる。
ムーアの法則及びより小さな構造体の追求を誘因として、特に集積回路の製造において、5nm〜30nmの領域の、特に13.5nmの波長を有する光を用いるEUVリソグラフィ装置を現在開発中である。「EUV」は、「極紫外線」を意味する。大半の材料がこの波長で高い光吸収を示す結果として、かかるEUVリソグラフィ装置では、以前のように屈折光学ユニット、すなわちレンズの代わりに反射光学ユニット、すなわちミラーを用いる必要がある。リソグラフィ装置の光学系の個々のコンポーネントは、相互に対して非常に正確に、特にpm範囲で位置決めしなければならず、全ての振動刺激から分離しなければならない。コンポーネントの非常に柔軟な取り付けがこれには有利である。このとき、例えば地震の結果としてかかるリソグラフィ装置のベースの活発な運動があった場合、全てのコンポーネントが特に全6自由度で振動するよう励起される。コンポーネントの柔軟な取り付けの結果として、このときコンポーネント間で大きな相対運動がある。特に、非常に大きな相対運動がミラーと力フレームとの間で記録され得る。これは、例えばミラーがセンサに影響を及ぼすことにより、コンポーネントの損傷につながり得る。
そこで、本発明の目的は、リソグラフィ装置を立設した床が動いた場合にリソグラフィ装置のコンポーネントの損傷を回避するリソグラフィ装置を開発することからなる。本発明のさらに別の目的は、リソグラフィ装置の損傷を回避する方法を開発することからなる。
この目的は、第1コンポーネント、第2コンポーネント、結合デバイス、捕捉デバイス、及び制御デバイスを備えたリソグラフィ装置により達成される。結合デバイスは、第1コンポーネント及び第2コンポーネントを相互に結合するよう構成する。捕捉デバイスは、リソグラフィ装置を立設した床の運動を捕捉するよう構成する。制御装置は、第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を制限するために、床の捕捉した運動に応じて結合デバイスを作動するよう構成する。
本発明の基礎となる概念は、制御デバイスにより制御され、したがって床の運動に能動的に反応することができる結合デバイスを設けることからなる。この反応は、第1コンポーネント及び第2コンポーネントを相互に結合することからなり、結合は、特に、圧力嵌め型又は噛み合い結合を含み得る。さらに、結合は、接触又は非接触により行うことができる。
例として、制御デバイスをマイクロプロセッサの形態で設けることができる。
「結合」は、第1コンポーネント及び第2コンポーネントを機械機能的又は電磁機能的に接続させることを意味する。ここで、第1コンポーネントと第2コンポーネントとの間の結合は、必ずしも直接的である必要はない。すなわち、第1コンポーネント及び第2コンポーネントは、第3コンポーネント、第4コンポーネント、及びさらなるコンポーネントを介して間接的に相互に結合することもできる。すなわち、第1コンポーネント及び第2コンポーネントは、例えば、これらがリソグラフィ装置の共通の力フレームに対してそれぞれ固定されることにより、相互に結合することができる。
一実施形態によれば、制御デバイスは、捕捉した運動及び少なくとも1つの基準パターンの比較に応じて比較結果を提供する比較ユニットと、比較結果に応じて第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を制限するために結合デバイスを作動する制御ユニットとを備える。例として、基準パターンは、捕捉した運動の許容振幅範囲、捕捉した運動の許容周波数範囲、捕捉した運動の許容持続時間、捕捉した運動の許容エネルギー、又はそれらの組み合わせを含み得る。
例として、少なくとも1つの基準パターンは地震に対応する。地震の場合、異なるタイプの波が震源から伝播する。最初に、実体波が全空間方向に伝播する。これらが地球の表面に到達し、そこで表面波を発生させる。実体波及び表面波の両方が任意の所与の場所に到達する。実体波の場合、P波(第一波)とS波(第二波)とを区別することができ、表面波の場合、L波(ラブ波)とR波(レイリー波)とを区別することができる。基準パターンは、ここでは振幅、周波数、持続時間、エネルギー、及び/又は空間方向に関して上記波の1つ又は複数に対応し得る。基準パターンは、地震をその3つの空間方向で表すことが好ましいが、空間方向が2つ又は1つのみでも可能である。基準パターンは、1つ又は複数の波の一部のみに対応することが好ましい。
少なくとも1つの基準パターンは、P波に対応することが好ましい。P波は、圧力波(縦波)として地球内を伝播する。これに対して、S波は剪断波(横波)であり、地震エネルギーの大半を運ぶ。例として、2つの波の比は、エネルギーP波/エネルギーS波=1/25により規定することができる。さらに、2つの波タイプの伝播速度には差があるので、その場所への異なる伝播時間が観察され得る。例として、地下の状態に応じて、P波は高エネルギーのS波の2倍の速度で伝播する。L波及びR波は、S波のすぐ後にその場所に到達する。L波及びR波の到達は、活発な水平方向地盤変動に関連付けられる。したがって、P波に対応する基準パターンは、地震を識別できると共に制御ユニットがその場所への高エネルギーのS波、L波、及びR波の到達前に結合デバイスを適宜作動することができるように選択することが有利であり、これらの波は、リソグラフィ装置に対する深刻な脅威となり、適切な予防措置を講じなければ第1コンポーネント及び/又は第2コンポーネントの損傷につながり得る。
さらに別の実施形態によれば、制御ユニットは、捕捉した運動が少なくとも1つの基準パターンに対応するという比較結果である場合に、第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を制限するために結合デバイスを即時作動するよう構成する。すでに上述したように、これは例えば、高エネルギーのS波、L波、及びR波がリソグラフィ装置に到達する前に第2コンポーネントを第1コンポーネントに対して固定することを可能にする。
一実施形態によれば、捕捉デバイスにより捕捉され得る床の運動は、1つ又は複数の空間方向の移動距離(travel)、速度、及び/又は加速度である。例として、捕捉デバイスは、加速度計の形態で具現することができる。加速度計は、圧電型加速度計、歪みゲージ、又は磁気誘導により測定する加速度計として具現することができる。捕捉デバイスは、床の運動を間接的に測定することができる。かかる間接測定は、リソグラフィ装置のベースの運動を捕捉できるようにし、その結果として床運動に関する結論を出すことができる。歪みゲージを用いて、リソグラフィ装置の構造体における変形を測定することができることで、この場合は床の運動も間接的に推定することができる。さらに、例えば床上に基準点を有する光センサにより、床の運動を直接測定することも可能である。
さらに別の実施形態によれば、結合デバイスは、1つ又は複数の空間方向の第2コンポーネントの移動距離、速度、及び/又は加速度に関して、第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を制限するよう構成する。用途に応じて、第2コンポーネントと第1コンポーネント又は第3コンポーネント、例えば、リソグラフィ装置のフレーム、より詳細には力フレーム、又はセンサとの間の衝突を回避するために、例えば第2コンポーネントの移動距離を制限することが得策で有り得る。さらに、又はその代替として、第2コンポーネントの速度及び/又は加速度を制限することが可能である。例として、第2コンポーネントの、特に大型ミラーの過大な加速度は、床運動の結果としての第2コンポーネントの著しい変形又は他の永久的な損傷につながり得る。第2コンポーネントの加速度をここで制限することにより、かかる損傷を回避することができる。
結合デバイスは、第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を圧力嵌め、噛み合い、接触、及び/又は非接触により制限するよう構成することができる。圧力嵌めは特に、接触式又は非接触式に具現することができる。例として、特に対応のブレーキパッドを有する機械ブレーキを、接触圧力嵌めのために設けることができる。非接触圧力嵌めには、電磁式圧力嵌め(electromagnetic force fit)をもたらす誘導ブレーキを用いることができる。例として、1つ又は複数の受入要素及び1つ又は複数の係合要素が相互に係合することにより、接触噛み合いをもたらすことができる。例として、噛み合いは、第2コンポーネントの移動距離を単純な方法で制限することを可能にするが、第2コンポーネントの速度又は加速度は、圧力嵌めにより容易に制限することができる。
一実施形態によれば、第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を制限する結合デバイスは、アクチュエータ、変更可能なばね剛性を有するばね、変更可能な減衰定数を有するダンパ、及び/又は調整可能なエンドストップを備える。例として、アクチュエータは、上記係合手段及び/又は受入手段、特に係止凹部と相互作用する係止ピンを作動するのに適している。例として、ばねのばね剛性は、第2コンポーネントがばねに作用する方向を変更することにより設定することができる。例として、減衰定数は、流体ダンパの場合に高圧側から低圧側への流体の通過開口のサイズを増減することにより設定することができる。例として、エンドストップは、第2コンポーネントの運動を制限するためにエンドストップを当該第2コンポーネントに対して直接駆動できる、すなわち第2コンポーネントと接触させることができることにより設定することができる。
例として、運動の噛み合い式制限用の結合デバイスは、第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を解除可能に係止するよう構成した係止ユニットを備える。例として、係止ユニットは、第2コンポーネントが第1コンポーネントに対して固定されるよう相互作用する係止ピン及び係止開口を含み得る。
一実施形態によれば、運動の圧力嵌め型制限用の結合デバイスは、機械ブレーキ又は誘導ブレーキを備え得る。例として、機械ブレーキは1つ又は複数のブレーキパッドを含み得る。可能な一実施形態では、誘導ブレーキは、第1コンポーネント又は第2コンポーネントに接続固定したコイルを含み、このコイルが制御デバイスにより作動され得るコイルと相互作用する。
ばねのばね剛性は、ばねを枢動させることにより変更可能であるように設けることができる。
一実施形態によれば、捕捉デバイスを、リソグラフィ装置の構造体上又はベース内に設ける。
第1コンポーネントは、構造体、特にフレームとして具現することができる。例として、フレームは力フレーム又はセンサフレームであり得る。力フレームは、リソグラフィ装置の動作中に生じる実質的な力を吸収する。例として、これらの力は、ミラーの保持から生じる力を含む。センサフレームは、適当な減衰要素により力フレームから分離され、リソグラフィ装置の動作中にセンサの保持から生じる力を吸収するだけであり、すなわち事実上力を吸収しない。
第2コンポーネントは、リソグラフィ装置のミラーとして具現することができる。特にミラーを保持する場合に生じる要件は、これらのミラーが特に敏感なので、これらのミラーを特に地震又は他の床運動から保護すべきであるということである。
さらに、第1コンポーネント及び第2コンポーネントを備えたリソグラフィ装置を立設した床が動いた場合のリソグラフィ装置の損傷を回避する方法が提供される。本方法では、床の運動を捕捉し、捕捉した運動に応じて第1コンポーネントに対する第2コンポーネントの運動を制限する。
本発明によるリソグラフィ装置について上述した特徴及び発展形態は、本発明による方法に準用する。
さらに他の例示的な実施形態は、添付図面の図を参照してより詳細に説明する。
例示的な地震に関する3つの相互に直交した方向の床加速度を示す。 一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示す。 一実施形態による方法の時系列を示す。 さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置を1つの状態で部分的に示す。 さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置を1つの状態で部分的に示す。 さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置を部分的に示す。 さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置を部分的に示す。 解決オプションの分類を示す。
別段の指定がない限り、図中の同じ参照符号は同じか又は機能的に同等の要素を示す。さらに、図示は必ずしも一定の縮尺ではないことに留意すべきである。
図1は、マグニチュード7.3で震央距離39kmの例示的な地震に関する3つの相互に直交した方向Z、NS、EWの例示的な床加速度を示す。Zは、リソグラフィ装置202を立設した床200の鉛直運動方向(図2も参照)を示す。NS(北/南)及びEW(東/西)はそれぞれ、リソグラフィ装置202の場所における床200の水平運動を示す。
最大水平加速度(NS、EW)は鉛直加速度(Z)よりも著しく大きいことが、図1から分かる。さらに、P波が上記場所に最初に到達することが明確に分かる。震央からの距離が短い結果として、S波、L波、及びR波は、ほぼ同時に、P波の約5秒後に到達する。特に鉛直方向ZにP波が引き起こす加速度振幅は、P波を明確に検出して通常の床運動から区別することができるほど十分に大きい。これにより、地震の早期検出が可能となる。すなわち、P波の検出は、床202の対応の活発な運動に関連するS波並びにL波及びR波の到達に備えて、図2におけるリソグラフィ装置202の準備をすることにより、こうしてリソグラフィ装置202のコンポーネントの損傷を回避することを可能にする。
図2は、一実施形態によるリソグラフィ装置202を概略図で示す。
EUVリソグラフィ装置として具現することが好ましいリソグラフィ装置202は、第1コンポーネント204及び第2コンポーネント206を備える。例として、第1コンポーネント204を力フレームとして具現し、これは、リソグラフィ装置202の動作中に実質的な力全てを吸収して、それらをリソグラフィ装置202のベース208を介して床200へ逃す。力フレーム204は、1つ又は複数のばね210又は複数のダンパによりベース208上で支持することができる。例として、ばね210は、力フレーム204をベース208に螺合するボルトにより形成することができる。ベース208はさらに、床200上で弾性的に支持することができ、これを対応のばね212で示す。
第2コンポーネント206は、例えば、ミラーとして具現することができる。ミラー206は、光線214をフォトマスク216へ導くために設けることができる。例として、ミラー206は、ファセット及び/又は中空ミラーとして具現することができる。複数のミラー206を設けることも当然ながら可能である。フォトマスク216は、ウェハ218に縮小して結像される構造を有する。
ミラー206の代わりに、第2コンポーネントを、光源、特にEUV(極紫外線)光源、コリメータ、又はモノクロメータとして具現することもできる。
リソグラフィ装置202の通常動作中、アクチュエータ220が、ミラー206を浮揚させる磁場を生成する。その際、ミラー206を、フォトマスク216及び/又はさらに他のミラーに対して非常に正確に位置決めしなければならない。
リソグラフィ装置202は、結合デバイス222をさらに備える。例として、結合デバイス222は、2つの作動部材224、特にソレノイドを備え、これらは、力フレームに固定され、特に円錐形の係止ピン226を対応の円錐実施形態を有し得る係止開口228と相互に係合させるようそれぞれが構成される。こうして係合させることで、ミラー206が3つの空間方向全部で噛み合いにより力フレーム204に接続されるので、力フレーム204に対して動くことができなくなる。全体として、作動部材224、係止ピン226、及び係止開口228が係止ユニットを形成する。
リソグラフィ装置202は、捕捉デバイス230をさらに備える。例として、捕捉デバイス230を加速度計の形態で具現する。加速度計230は、圧電型加速度計として具現することができる。さらに、加速度計230は、ベース208内に配置することができ、より詳細にはベース208に組み込むことができる。加速度計230は、床200の運動を捕捉するよう構成する。特に、加速度計230は、Z方向の床の運動のみを捕捉するようにすることができる。
リソグラフィ装置202は、制御デバイス232をさらに備える。制御デバイス232はさらに、比較ユニット234、制御ユニット236、及びメモリユニット238からなり得る。制御デバイス232は、捕捉した床200の運動に応じて力フレーム204に対するミラー206の運動を制限するために、結合デバイス222を作動するよう構成する。例示的な実施形態によれば、この制限は、リソグラフィ装置202、特にミラー206が損傷を受けることが予測可能であるような性質を有する地震が予期される場合に生じるべきである。例として、この損傷は、ミラー206が、地震に起因してミラー206と例えば力フレーム204又はセンサ240との衝突につながる距離に及ぶことから生じ、センサ240は、例えばミラー206の位置を捕捉するためにミラー206と相互作用するよう構成したものである。
リソグラフィ装置202の通常動作中、すなわち、例えばウェハ218の露光時に、制御ユニット236は、係止ピン226が係止開口228と係合しないよう結合デバイス222の作動部材224を作動する。したがって、ミラー206は、光線214を適宜制御するためにアクチュエータ220により空間的に自由に動くことができる。
その際、加速度計230は、Z方向(及び/又はNS方向及び/又はEW方向)の床200の運動を連続的に捕捉する。加速度計230は、信号に関してこれと結合した比較ユニット234に加速度信号Bを供給する。比較ユニット234は、加速度信号Bを基準パターンRと比較し、基準パターンRは、上記比較ユニットがメモリユニット238から読み取ったものである。比較ユニット234は、メモリユニット238からの複数の基準パターンR1〜Rnを読み出すためにも設けることができる。
この後に、比較ユニット234は、加速度信号Bを基準パターンRと比較する。基準パターンRは、地震のP波の一部、例えば最初の2秒に対応する。例として、基準パターンは、許容振幅範囲、許容周波数範囲、許容エネルギー範囲、又は許容持続時間範囲を規定することができる。基準パターンRは、これらの許容範囲の組み合わせも含み得る。さらに、基準パターンRは、これらの許容範囲を種々の空間方向で、特に3つの相互に直交した空間方向Z、NS、EWで規定することができる。加速度信号Bと基準パターンRとの比較に応じて、比較ユニット234は比較結果Vを生成する。比較結果Vに応じて、制御ユニット236は、作動部材224を作動するための制御信号Sを生成する。加速度信号Bが許容範囲外にある場合、すなわち強い地震がリソグラフィ装置202の場所に到達している場合、制御ユニット236は、係止ピン226が係止開口228と係合することによってミラー206が力フレーム204に対して固定されるように作動部材224を作動する。S波、L波、及びR波がこのとき続いてリソグラフィ装置202の場所に到達すると、これはP波の到達の数秒後に通常は起こるが、ミラー206が確実に係止される。ミラー206は、S波、L波、及びR波に起因した床200の活発な運動の結果として力フレーム204に対して動くことができなくなり、その結果、ミラー206とフレーム204及び/又はセンサ240との衝突が回避される。
図3A〜図3Dは、図1及び図2と共に上述した方法の時系列を示す。
時間T1では、係止ピン226はミラー206の係止開口228と係合していない。したがって、リソグラフィ装置202は通常動作中である。時間T2において、P波を加速度計230により捕捉する。すると、制御ユニット236は、作動部材224により係止ピン226を係止開口228に打ち込む。時間T3において、すなわちS波、L波、及びR波に起因した強運動期(intensive movement phase)の開始時に、ミラー206を3つの空間方向全部で噛み合いにより力フレーム204に接続する。例として、時間T2から時間T3までは2秒〜8秒、特に3秒〜6秒であり得る。
図4A及び図4Bは、さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置202を断面で示す。ここでは、図2とは対照的に、結合デバイス222を例えばばね400及び/又はダンパ402により形成する。ここで、ばね400のばね剛性c又は及びダンパ402減衰定数dはそれぞれ、図4Bに示すように設定することができる。例として、ばね400のばね剛性cは、利用可能な撓み移動距離を増減することにより設定することができる。例えば流体ダンパとして具現したダンパ402の場合、減衰定数dは、高圧側から低圧側へのダンパの流体、例えば油の通過開口を変更することにより制御することができる。
ここで、図4Aは、時間T1(図3Aを参照)における通常動作を示す。時間T2において、すなわち地震の報知期において、制御ユニット236は、ばね剛性c及び/又は減衰定数dを変更する、特に増加させるよう制御デバイス222を作動して、時間T3(図3Cを参照)における強運動期中に、力フレーム204及び/又はセンサ240(図2を参照)との衝突を回避するようミラー206の運動、例えば移動距離が制限されるようにする。
図5A及び図5Bはそれぞれ、さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置202を断面で示す。
図2とは対照的に、図5A及び図5Bに示す例示的な実施形態によるリソグラフィ装置202が備える結合デバイス222は、レバー500、ばね400、及び摺動ブロックガイド502を備える。結合デバイス222は、ばね400を枢動させることによりばね400のミラー関連ばね剛性cを高めるよう構成する。レバー500の一端504を、ミラー206に取り付ける。レバー500の他端506を、ばね400の一端に取り付ける。一端504と他端506との間で、レバー500を例えば力フレーム204のピボット点508に蝶着する。ばね400の他端には、摺動ブロックガイド502に変位可能に係合する摺動ブロック要素510を設ける。例として、摺動ブロックガイド502は、円弧形の実施形態を有し得る。しかしながら、摺動ブロックガイド502は、異なる設計を有することもできる。特に、重要なのは、摺動ブロックガイド502が、レバー500の端506を中心としたばね400の枢動を可能にすることである。
図5Aは、時間T1(図3Aを参照)における通常動作を示す。ミラー206の運動は、端506をばね400の長手方向軸514に対して垂直な撓み方向512に動かすだけである。したがって、ばね400は、この状態では低いミラー関連ばね剛性cしか有しない。
報知期T2(図3Bを参照)において、制御ユニット236は、摺動ブロック要素510が摺動ブロックガイド502に沿って動いてばね400の長手方向軸514がこのとき端506の撓み方向512と一致するように、結合デバイス222を作動する。結果として、ばね400のミラー関連ばね剛性cが著しく向上するので、強運動期T3(図3Cを参照)中のミラー206の運動が大幅に制限される。ばね400の代わりに、又はばね400に加えて、ダンパ402をここで用いることもできる。
図6は、さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置202を断面で示す。
図2とは対照的に、結合デバイス222の作動部材224は、図6に示す実施形態ではブレーキパッド600を作動する。
時間T1では、すなわち通常動作中、ブレーキパッド600はミラー206から離れているので、ミラー206は自由に動くことができる。時間T2では、すなわち報知期中、ブレーキパッド600がミラー206に当接し、したがってミラー206をフレーム204に対して3つの空間方向全部で圧力嵌めで固定するように、制御ユニット236が作動部材224を作動する。
ブレーキパッド600の代替として、誘導ブレーキ602を設けることによりさらなる圧力嵌め接続を達成してもよい。誘導ブレーキ602は、時間T1において可動にコイル606内に設けた、特に鉄製のコア604を備え得る。時間T2において、制御ユニット236は、コア604、したがってミラー206を力フレーム204に対して固定する磁場を生成するような電流を、コイル606を通して生成する。
図7は、さらに別の実施形態によるリソグラフィ装置202を断面で示す。
リソグラフィ装置202において、図2とは対照的に、2対のエンドストップ700、702を備えた結合デバイス222を設ける。エンドストップ700、702はそれぞれ、相互に対向して相互間にミラー206を保持する。2つのエンドストップ700間及び2つのエンドストップ702間の距離704は、作動部材224によりそれぞれ設定することができる。時間T1では、すなわち通常動作中、距離704は大きく、エンドストップ700、702は、特に、時間T1ではミラー206に接触しない。時間T2において、制御ユニット236は、距離704が縮まるように作動部材224を作動する。特に、エンドストップ700、702をミラー206と接触させることにより、少なくとも1つの空間方向での、特にZ方向での力フレーム204に対するミラー206の噛み合い型固定を得るようにすることができる。
図8は、解決オプションの分類をツリー構造の形態で示す。図8は、完全能動解決手段と半能動解決手段とを区別している。
完全能動解決手段は、力フレーム204に対するミラー206の運動を制限するためにアクチュエータ220を直接作動する制御ユニット236からなり得る。この場合、図2に示すように、アクチュエータ220は結合デバイス222を形成する。
しかしながら、ごくわずかな作動エネルギーしか必要としないので、図4〜図7に示すような半能動解決手段がこれよりも好まれるはずである。結合デバイス222の特性は、半能動解決手段の状況に適合する。リソグラフィ装置202に関しては、これは、ミラー206を通常動作中にできる限り柔軟に取り付け、したがって例えば力フレーム204の振動から分離することを意味する。地震の結果としての場合のように、大きな動荷重がリソグラフィ装置202に作用するとすぐに、ミラー206とリソグラフィ装置202の他のコンポーネント、特に力フレーム204との間の相対運動が小さいように結合デバイス222の特性を変更する。地震の代わりに、例えば爆発の結果としての床の他の運動がリソグラフィ装置202の損傷につながり得ることを、この時点で再度強調する。したがって、この場合に適合した基準パターン(又は複数の基準パターン)をメモリユニット238に記憶させて、制御ユニット236がこうした励起にも反応し、したがってミラー206への損傷を回避することができるようにすることも可能である。ミラーの代わりに、他のコンポーネント206をここで説明した設計により損傷から保護することもできることを、この時点でさらに強調する。
本発明は、種々の例示的な実施形態に基づいて説明したが、決してそれらに限定されるのではなく、多くの異なる方法で変更することができる。
200 床
202 リソグラフィ装置
204 第1コンポーネント
206 第2コンポーネント
208 ベース
210 ばね
212 ばね
214 光線
216 フォトマスク
218 ウェハ
220 アクチュエータ
222 結合デバイス
224 作動部材
226 係止ピン
228 係止開口
230 捕捉デバイス
232 制御デバイス
234 比較ユニット
236 制御ユニット
238 メモリユニット
240 センサ
400 ばね
402 ダンパ
500 レバー
502 摺動ブロックガイド
504 端
506 端
508 蝶着点
510 摺動ブロック要素
512 撓み方向
514 長手方向軸
600 ブレーキパッド
602 誘導ブレーキ
604 コア
606 コイル
700 エンドストップ
702 エンドストップ
704 距離
c ばね剛性
d 減衰係数
B 加速度
R 基準パターン
S 制御信号
V 比較結果
Z 鉛直方向
NS 水平方向
EW 水平方向

Claims (12)

  1. リソグラフィ装置(202)用の制御デバイス(232)であって、
    この制御デバイス(232)は、前記リソグラフィ装置(202)の第1コンポーネント(204)に対する前記第2コンポーネント(206)の運動を制限するために、捕捉デバイス(230)によって捕捉される、前記リソグラフィ装置(202)を立設した床(200)の運動(Z)に応じて、前記第1コンポーネント(204)及び前記第2コンポーネント(206)を相互に結合する結合デバイス(222)を作動するように構成され、
    前記制御デバイス(232)はさらに、前記結合デバイス(222)のばね(400)のばね剛性(c)及び/又は前記結合デバイス(222)のダンパ(402)の減衰定数(d)を変更するように構成された、制御デバイス。
  2. 請求項1に記載の制御デバイスにおいて、捕捉した前記運動(Z)と少なくとも1つの基準パターン(R)との比較に応じて比較結果(V)を提供する比較ユニット(234)と、前記比較結果(V)に応じて前記第1コンポーネント(204)に対する前記第2コンポーネント(206)の運動を制限するために前記結合デバイス(222)を作動する制御ユニット(236)とをさらに備えている制御デバイス。
  3. 請求項2に記載の制御デバイスにおいて、前記少なくとも1つの基準パターン(R)は地震に対応する制御デバイス。
  4. 請求項3に記載の制御デバイスにおいて、前記少なくとも1つの基準パターン(R)はP波に対応する制御デバイス。
  5. 請求項3又は4に記載の制御デバイスにおいて、前記制御ユニット(236)を、捕捉した前記運動(Z)が前記少なくとも1つの基準パターンに対応するという前記比較結果(V)である場合に、前記第1コンポーネント(204)に対する前記第2コンポーネント(206)の運動を制限するために前記結合デバイス(222)を即時作動するよう構成した制御デバイス。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御デバイスにおいて、前記捕捉デバイス(230)により捕捉され得る前記床(200)の前記運動(Z)は、1つ又は複数の空間方向の移動距離、速度、及び/又は加速度である制御デバイス。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御デバイスにおいて、前記結合デバイス(222)を、1つ又は複数の空間方向の前記第2コンポーネント(206)の移動距離、速度、及び/又は加速度に関して、前記第1コンポーネント(204)に対する前記第2コンポーネント(206)の運動を制限するよう構成した制御デバイス。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御デバイスにおいて、前記ばね剛性(c)を、前記ばね(400)を枢動させることにより変更可能であるよう設けた制御デバイス。
  9. リソグラフィ装置(202)であって、
    第1コンポーネント(204)と、
    第2コンポーネント(206)と、
    前記第1コンポーネント(204)及び前記第2コンポーネント(206)を相互に結合するよう構成した結合デバイス(222)と、
    前記リソグラフィ装置(202)を立設した床(200)の運動(Z)を捕捉する捕捉デバイス(230)と、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の制御デバイス(232)と
    を備えたリソグラフィ装置。
  10. 請求項9に記載のリソグラフィ装置において、前記捕捉デバイス(230)を、前記リソグラフィ装置(202)の構造体(204)上又はベース(208)内に設けたリソグラフィ装置。
  11. 請求項9又は10に記載のリソグラフィ装置において、前記第1コンポーネント(204)を、前記リソグラフィ装置(202)の構造体、特にフレームとして具現し、及び/又は、前記第2コンポーネント(204)を、前記リソグラフィ装置(202)のミラーとして具現したリソグラフィ装置。
  12. 第1コンポーネント(204)及び第2コンポーネント(206)を備えたリソグラフィ装置(202)を立設した床が動いた(Z)場合の該リソグラフィ装置(202)の損傷を回避する方法であって、前記床(200)の運動を捕捉し、捕捉した前記運動(Z)に応じて前記第1コンポーネント(204)に対する前記第2コンポーネント(206)の運動を制限する方法において、
    前記第1コンポーネント(204)に対する前記第2コンポーネント(206)の運動を制限する結合デバイス(222)が、変更可能なばね剛性(c)を有するばね(400)及び/又は変更可能な減衰定数(d)を有するダンパ(402)を備え、前記リソグラフィ装置(202)の制御デバイス(232)が、前記捕捉した運動(Z)に応じて前記ばね剛性(c)及び/又は前記減衰定数(d)を変更する方法。
JP2014179119A 2012-07-17 2014-09-03 リソグラフィ装置用制御デバイス及びリソグラフィ装置の制御方法 Active JP5902779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261672356P 2012-07-17 2012-07-17
US61/672,356 2012-07-17
DE102012212503.5A DE102012212503B4 (de) 2012-07-17 2012-07-17 Lithographieanlage und verfahren
DE102012212503.5 2012-07-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147694A Division JP5654092B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-16 リソグラフィ装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232889A true JP2014232889A (ja) 2014-12-11
JP5902779B2 JP5902779B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49879849

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147694A Active JP5654092B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-16 リソグラフィ装置及び方法
JP2014179119A Active JP5902779B2 (ja) 2012-07-17 2014-09-03 リソグラフィ装置用制御デバイス及びリソグラフィ装置の制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147694A Active JP5654092B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-16 リソグラフィ装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20140021324A1 (ja)
JP (2) JP5654092B2 (ja)
DE (1) DE102012212503B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010705A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 キヤノン株式会社 除振装置、除振方法、リソグラフィ装置及びデバイスの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012212503B4 (de) * 2012-07-17 2014-11-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Lithographieanlage und verfahren
DE102016204143A1 (de) 2016-03-14 2017-09-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Vorrichtung für eine Lithographieanlage sowie Lithographieanlage
DE102017200638A1 (de) 2017-01-17 2017-03-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung, insbesondere Lithographiesystem
DE102017200633A1 (de) 2017-01-17 2017-03-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung, insbesondere Lithographiesystem, mit adaptivem (End-)Anschlag
DE102017200636A1 (de) 2017-01-17 2018-07-19 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung, insbesondere Lithographiesystem, mit einer Transportsicherung
DE102017200635A1 (de) 2017-01-17 2018-07-19 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung, insbesondere Lithographiesystem
DE102017200622A1 (de) 2017-01-17 2017-12-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung, insbesondere Lithographiesystem, und Betriebsverfahren
DE102017200645A1 (de) 2017-01-17 2017-12-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung, insbesondere Lithographiesystem
RU2666224C1 (ru) * 2017-03-15 2018-09-06 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Система сканирования для лидара, основанного на отражателе с магнитной подвеской
US11054507B2 (en) 2017-03-15 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting object and electronic device thereof
NL2021219A (en) * 2017-08-08 2019-02-18 Asml Netherlands Bv Vibration isolation system and lithographic apparatus
KR20230147750A (ko) * 2017-08-15 2023-10-23 테크니컬 매뉴팩처링 코포레이션 바닥 피드포워드 지원을 이용한 정밀 진동-격리 시스템
DE102018204749A1 (de) 2018-03-28 2018-05-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung mit einer Transportsicherung
JP7328292B2 (ja) 2021-09-24 2023-08-16 キヤノン株式会社 保持装置、露光装置、及び物品の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151820A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Kajima Corp 減衰係数調整型制震装置
JPH09237757A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Canon Inc 半導体製造装置
JPH10311364A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Canon Inc 能動的除振制振装置
JPH11159571A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nikon Corp 機械装置、露光装置及び露光装置の運転方法
JP2000042448A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Toshiba Corp 遠心分離機
JP2005166996A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nikon Corp 基板処理装置及びデバイスの製造方法
JP2007120614A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 動吸振器及びステージ装置
JP2008098610A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置における地震被害拡散低減方法及び地震被害拡散低減システム
JP2009019383A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Taisei Corp 免震システム
JP2009041337A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ohbayashi Corp 免震システム、可変ダンパー装置の制御システム、可変ダンパー装置の制御方法
JP5654092B2 (ja) * 2012-07-17 2015-01-14 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー リソグラフィ装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627543B2 (ja) * 1988-09-05 1997-07-09 キヤノン株式会社 Sor露光システム
EP2037489A3 (en) * 2004-01-15 2010-01-06 Nikon Corporation Exposure apparatus and device producing method
DE102008026077B4 (de) * 2008-05-30 2017-11-09 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Lithographiesystem
WO2011039036A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical system, in particular in a microlithographic projection exposure apparatus
JP2011096931A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Nikon Corp 光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
DE102011079072A1 (de) * 2010-07-26 2012-03-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren sowie Anordnung zur Aktuierung eines optischen Elementes

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151820A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Kajima Corp 減衰係数調整型制震装置
JPH09237757A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Canon Inc 半導体製造装置
JPH10311364A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Canon Inc 能動的除振制振装置
JPH11159571A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nikon Corp 機械装置、露光装置及び露光装置の運転方法
JP2000042448A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Toshiba Corp 遠心分離機
JP2005166996A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nikon Corp 基板処理装置及びデバイスの製造方法
JP2007120614A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 動吸振器及びステージ装置
JP2008098610A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置における地震被害拡散低減方法及び地震被害拡散低減システム
JP2009019383A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Taisei Corp 免震システム
JP2009041337A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ohbayashi Corp 免震システム、可変ダンパー装置の制御システム、可変ダンパー装置の制御方法
JP5654092B2 (ja) * 2012-07-17 2015-01-14 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー リソグラフィ装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
高橋 正人: ""露光装置の地震対策"", 精密工学会誌, vol. 76, no. 2, JPN6013051111, February 2010 (2010-02-01), pages 214 - 219, ISSN: 0003262687 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010705A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 キヤノン株式会社 除振装置、除振方法、リソグラフィ装置及びデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150168853A1 (en) 2015-06-18
US20140021324A1 (en) 2014-01-23
DE102012212503A1 (de) 2014-01-23
JP5654092B2 (ja) 2015-01-14
JP2014022739A (ja) 2014-02-03
JP5902779B2 (ja) 2016-04-13
DE102012212503B4 (de) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902779B2 (ja) リソグラフィ装置用制御デバイス及びリソグラフィ装置の制御方法
US10901312B2 (en) Moveably-coupled screen actuators
TWI825958B (zh) 用於對準基板之方法及裝置
TWI554694B (zh) 主動式隔振阻尼系統
US5610686A (en) Exposure apparatus including an antivibration control system
US10254559B2 (en) Optical device for reducing speckle noise
JP4933509B2 (ja) リソグラフィ装置および投影アセンブリ
CN109976103A (zh) 曝光装置、移动体装置以及器件制造方法
KR101806599B1 (ko) 가요성 커플링을 구비한 투사 시스템
TW201935139A (zh) 用於半導體微影具有感測器保護的投射曝光裝置
JP2013160760A (ja) 位置測定装置及び複数の位置測定装置を備えた装置
JP2003285980A (ja) エレベータケージの振動を減衰させるための装置
JP5099424B2 (ja) 重力勾配計測装置
JP5373319B2 (ja) 画像測定機
TW201344379A (zh) 位置測量設備,圖案轉移設備及製造一裝置的方法
KR20030023464A (ko) 리소그래피장치
Yingling et al. Applications of tuned mass dampers to improve performance of large space mirrors
JP2007078434A (ja) 三次元位置測定装置、波面収差測定装置および三次元形状測定装置
JP2009192522A (ja) 高精度加速度測定装置
JP2011244608A (ja) リニアモータ、移動体装置、露光装置、デバイス製造方法、及びフラットパネルディスプレイの製造方法
US8619361B2 (en) Direct derivative feedforward vibration compensation system
JP6012568B2 (ja) 低周波振動構造用アクティブ・ダンパ
JP6012568B6 (ja) 低周波振動構造用アクティブ・ダンパ
Bogatscher et al. Fast scan-fail device for class 1 operation of scanning micromirrors at a high laser power in the near-infrared region
Preissner et al. Vibration diagnosis and remediation design for an x-ray optics stitching interferometer system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250