JP2014231455A - グラフェンの生成方法 - Google Patents

グラフェンの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014231455A
JP2014231455A JP2013112928A JP2013112928A JP2014231455A JP 2014231455 A JP2014231455 A JP 2014231455A JP 2013112928 A JP2013112928 A JP 2013112928A JP 2013112928 A JP2013112928 A JP 2013112928A JP 2014231455 A JP2014231455 A JP 2014231455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
graphene
carbon
containing gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013112928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002087B2 (ja
Inventor
宗仁 加賀谷
Munehito Kagaya
宗仁 加賀谷
貴士 松本
Takashi Matsumoto
貴士 松本
大亮 西出
Daisuke Nishide
大亮 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013112928A priority Critical patent/JP6002087B2/ja
Priority to KR1020157033808A priority patent/KR102220272B1/ko
Priority to PCT/JP2014/064564 priority patent/WO2014192956A1/ja
Publication of JP2014231455A publication Critical patent/JP2014231455A/ja
Priority to US14/947,659 priority patent/US9822009B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6002087B2 publication Critical patent/JP6002087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/186Preparation by chemical vapour deposition [CVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/0281Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating of metallic sub-layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/32Size or surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Abstract

【課題】グラフェンのドメインのサイズを大きくすることができるグラフェンの生成方法を提供する。【解決手段】プラズマCVD成膜装置10において、ウエハWに形成された触媒金属層55を活性化して活性化触媒金属層56へ変化させ、ウエハWに対向する空間S2において低反応性の炭素含有ガスであるC2H4ガスをプラズマによって分解し、さらに、空間S2において高反応性の炭素含有ガスであるC2H2ガスを熱で分解する。【選択図】図6

Description

本発明は、グラフェンの生成方法、特に、三次元積層メモリの配線膜へ好適に用いることができるグラフェンの生成方法に関する。
従来、三次元積層メモリの配線には金属、例えば、Cuが用いられているが、Cu等の金属配線材料によって形成された極微細配線構造では、細線効果によって伝導電子が界面における非弾性散乱の影響を強く受けるため、配線が高抵抗化するという問題がある。
一方、グラフェンは極めて長い平均自由行程や高移動度を有しており、微細配線構造に適用した場合、Cuを超える低抵抗の配線の実現の可能性も示されている(例えば、非特許文献1参照。)。したがって、より微細な積層構造や配線構造を実現する必要がある次世代の三次元積層メモリでは、Cuの代わりにグラフェンを配線膜に用いることが検討されている。
グラフェンの生成方法として代表的な方法であるCVD法(例えば、熱CVD法やプラズマCVD法)では、基板表面を触媒金属層で覆い、該触媒金属層を活性化した後、原料ガスから分解された炭素原子を一度活性化された触媒金属層へ溶かし込み、該炭素原子を再結晶させる。すなわち、比較的大面積の基板上において直接グラフェンを生成することができるため、CVD法は既存の半導体デバイス形成プロセスへ容易に適合させることができる。
CVD法のうち、熱CVD法では原料ガスを熱分解するために基板を約1000℃まで加熱する必要があり、三次元積層メモリにおける他の配線膜や絶縁膜が変質するおそれがある。そのため、現状では、原料ガスをプラズマで分解することにより、基板を比較的低温、例えば、600℃以下までしか加熱する必要がないプラズマCVD法が主に用いられている。プラズマCVD法では原料ガスとして、例えば、炭化水素系ガスを用い、該炭化水素系ガスからプラズマを生成し、プラズマ中の炭素ラジカルを触媒金属層へ溶かし込む(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、グラフェンを配線膜に用いる場合、グラフェンの導電性を向上するために、結晶体であるグラフェンのドメイン(固まり)のサイズを大きくすることが重要である。特に、600℃以下でグラフェンを生成させる低温の成長モードにおいて、グラフェンのドメインは、触媒金属の結晶における特定のミラー指数面であるファセットから成長することが確認されている(例えば、非特許文献2参照。)。
各ファセットでは、グラフェンの生成の初期においてグラフェンのコア(核)が生じ、該コアはグラフェンの成長起点となるため、ファセットの数を減らすことにより、グラフェンの成長起点の数を減じることができる。その結果、各ドメインの拡大余地を確保して各ドメインのサイズを大きくすることができる。
特開2010−212619号公報
A. Naeemi and J. D. Meindl, IEEE EDL, 28, p.428 (2007) Yuichi Yamazaki et al., Low-Temperature Graphene Growth Originating at Crystalline Facets of Catalytic Metal, Low-Power Electronics Association and Project (LEAP), Kawasaki 212-8582, Japan, Appl. Phys. Express 5 (2012) 025101
しかしながら、ファセットの数を減らし、そして、グラフェンの成長起点の数を減じる場合、グラフェン全体の成長に時間を要する。そのため、グラフェンの生成中に当該グラフェンが受ける熱量が増加し、グラフェンの表面粗さが大きくなり、各ドメインの拡大余地が小さくなる。その結果、各ドメインのサイズを大きくすることができない。
一方、グラフェン全体の成長を促進するために、高反応性の炭化水素系ガスを用いると、グラフェンの生成の初期において、触媒金属層の各ファセット以外の箇所においても、グラフェンのコアが生じてコアの数が増加する。その結果、生じるドメインの数が増えて各ドメインの拡大余地が確保できず、各ドメインのサイズが小さくなる。
本発明の目的は、グラフェンのドメインのサイズを大きくすることができるグラフェンの生成方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載のグラフェンの生成方法は、低反応性の炭素含有ガスを基板に対向する空間で分解する第1の炭素含有ガス分解ステップと、高反応性の炭素含有ガスを前記基板に対向する空間で分解する第2の炭素含有ガス分解ステップとを有することを特徴とする。
請求項2記載のグラフェンの生成方法は、請求項1記載のグラフェンの生成方法において、前記第1の炭素含有ガス分解ステップの前に、前記基板に形成された触媒金属層を活性化する触媒金属層活性化ステップを有することを特徴とする。
請求項3記載のグラフェンの生成方法は、請求項1又は2記載のグラフェンの生成方法において、前記第1の炭素含有ガス分解ステップにおいて、前記低反応性の炭素含有ガスをプラズマによって分解することを特徴とする。
請求項4記載のグラフェンの生成方法は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のグラフェンの生成方法において、前記第2の炭素含有ガス分解ステップにおいて、前記高反応性の炭素含有ガスを熱で分解することを特徴とする。
請求項5記載のグラフェンの生成方法は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のグラフェンの生成方法において、前記低反応性の炭素含有ガスは、Cガス(エチレンガス)、鎖式飽和炭化水素ガス(メタンガス、エタンガス、プロパンガス)、鎖式不飽和炭化水素(二重結合)ガス(プロピレンガス)、環式炭化水素ガス、芳香族炭化水素ガス、フェノール類のガス、アルコール類のガス、及びエーテル類のガスの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
請求項6記載のグラフェンの生成方法は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のグラフェンの生成方法において、前記高反応性の炭素含有ガスは、Cガス(アセチレンガス)を少なくとも含むことを特徴とする。
本発明によれば、まず、低反応性の炭素含有ガスが基板に対向する空間で分解され、次いで、高反応性の炭素含有ガスが基板に対向する空間で分解されるので、基板の表面において形成されるグラフェンのコアの数の増加を抑制することができ、さらに、数の増加が抑制されたグラフェンのコアからグラフェンを短時間で成長させることができる。その結果、グラフェンのドメインのサイズを大きくすることができる。
本発明の実施の形態に係るグラフェンの生成方法に用いられるプラズマCVD成膜装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1における制御部の構成を概略的に示すブロック図である。 プラズマCVD成膜装置で実行される一般的なグラフェンの製造方法を示す工程図である。 活性化触媒金属層においてファセットの数を減らした場合におけるグラフェンの成長の様子を説明するための図である。 高反応性の炭素含有ガスを用いた場合におけるグラフェンの成長の様子を説明するための図である。 本実施の形態に係るグラフェンの生成方法を示すフローチャートである。 図6のグラフェンの生成方法の一部を示す工程図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係るグラフェンの生成方法に用いられるプラズマCVD成膜装置の構成を概略的に示す断面図である。
図1において、プラズマCVD成膜装置10は、気密に構成された略円筒状のチャンバ11と、チャンバ11の内部に設けられ、被処理基板である半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)Wを載置する載置台12と、チャンバ11の内部にマイクロ波を導入するマイクロ波導入部13と、チャンバ11の内部にガスを供給するガス供給部14と、チャンバ11の内部を排気する排気部15と、プラズマCVD成膜装置10の各構成要素を制御する制御部16とを備える。
チャンバ11の底壁11aの略中央部には円形の開口部17が形成され、底壁11aには開口部17を介してチャンバ11の内部と連通し、且つ図中下方に向けて突出する排気室18が設けられる。チャンバ11の側壁11bには、チャンバ11へウエハWを搬出入するための搬出入口19と、該搬出入口19を開閉するゲートバルブ20とが設けられる。
載置台12は、例えば、AlNのセラミックスから構成され、排気室18の底部中央から上方に延出された円筒状のセラミックス製の支柱21によって支持される。載置台12の外縁部にはウエハWをガイドするためのガイドリング22が設けられ、載置台12の内部にはウエハWを昇降するための昇降ピン(図示せず)が格納され、該昇降ピンは載置台12の表面から突出してウエハWを載置台12から離間させる。
載置台12の内部には抵抗加熱型のヒータ23が埋め込まれ、ヒータ23へはヒータ電源24が接続され、ヒータ電源24はヒータ23へ給電することによって載置台12に載置されたウエハWを加熱する。また、載置台12には、熱電対(図示せず)が挿入されてウエハWの温度を計測し、ヒータ23はウエハWの温度を50〜1000℃の範囲で制御する。なお、ウエハWの温度は、以下において、特に断りのない限り、ヒータ23の設定温度ではなく、熱電対によって計測された温度を意味する。
また、載置台12内部のヒータ23の上方には、下部電極25がヒータ23と載置台12の表面との間に埋設される。下部電極25には給電線26によってマッチングボックス27を介して高周波バイアス電圧印加用の高周波電源28が接続される。下部電極25は、高周波電源28から供給される高周波電力によってウエハWに高周波バイアス(RFバイアス)電圧を印加する。
下部電極25の材質としては、載置台12の材質であるAlN等のセラミックスと同等の熱膨張係数を有する材質が好ましく、特に、モリブデンやタングステン等の導電性材料を用いることが好ましい。下部電極25は、例えば、網目状、格子状や渦巻き状に形成され、下部電極25の大きさは、少なくともウエハと同等、若しくは、若干大きく(例えば、ウエハの直径よりも1〜5mm程度大きく)形成することが好ましい。
マイクロ波導入部13は、チャンバ11の上部に設けられて多数のマイクロ波放射孔29が形成された平面アンテナ30と、マイクロ波を発生させるマイクロ波発生部31と、誘電体からなる誘電体窓32と、チャンバ11の上部であって平面アンテナ30の下方に設けられた枠状部材33と、マイクロ波の波長を調節する誘電体からなる誘電体板34と、平面アンテナ30及び誘電体板34を覆うカバー部材35とを有する。また、マイクロ波導入部13は、マイクロ波発生部31によって発生したマイクロ波を平面アンテナ30に導く導波管36及び同軸導波管37と、導波管36及び同軸導波管37の間に設けられたモード変換器38とを有する。
マイクロ波を透過させる誘電体窓32は、石英、Al又はAlN等のセラミックスによって構成される。誘電体窓32は枠状部材33に支持され、誘電体窓32及び枠状部材33の間にはOリング等のシール部材(図示せず)が配置され、該シール部材によってチャンバ11の内部は気密に保持される。
平面アンテナ30は、例えば、円板状を呈し、表面が金又は銀メッキされた銅板、アルミニウム板、ニッケル板又は合金等の導電性部材によって構成され、誘電体窓32の上方において、載置台12におけるウエハWを載置する面(載置面)と略平行に設けられる。平面アンテナ30は枠状部材33の上端に係止され、各マイクロ波放射孔29は長方形状(スロット状)の孔からなり、所定のパターンに従って平面アンテナ30において分散的に配列される。例えば、隣接する2つのマイクロ波放射孔29が所定の位置関係(例えばT字状)を保つように組み合わされて対をなし、各対をなすマイクロ波放射孔29が、同心円状、螺旋状、放射状等に配列される。マイクロ波放射孔29の長さや配列間隔は、マイクロ波の波長に応じて決定される。
平面アンテナ30の上面には、真空よりも大きい誘電率を有する誘電体板34が設けられる。真空中ではマイクロ波の波長が長くなることに対応して誘電体板34はマイクロ波の波長を短くする。誘電体板34の材質としては、例えば、石英、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ポリイミド樹脂が用いられる。
また、カバー部材35は、アルミニウムやステンレス鋼等の金属材料によって形成され、カバー部材35の上面の略中央へ同軸導波管37の一端が接続される。同軸導波管37は、平面アンテナ30の中心から上方に伸びる内導体37aと該内導体37を囲む外導体37bとを有する。同軸導波管37の他端にはモード変換器38が接続され、モード変換器38は導波管36を介してマイクロ波発生部31に接続される。モード変換器38は、導波管36内をTEモードで伝播するマイクロ波をTEMモードに変換する。
ガス供給部14は、チャンバ11の内壁に沿ってリング状に設けられたシャワーリング39と、該シャワーリング39の下方においてチャンバ11の内部の空間を上下に仕切るように設けられたシャワープレート40とを有する。
シャワーリング39は、チャンバ11の内部の空間へガスを導入するガス放出孔39aと、該ガス放出孔39aに連通するガス流路39bとを有し、該ガス流路39bは、ガス供給路41を介して第1のガス供給部14Aに接続される。第1のガス供給部14Aは、ガス供給路41から分岐した3本の分岐路14a、14b、14cを有する。分岐路14aはプラズマ生成ガスを供給するプラズマ生成ガス供給源14dに接続され、分岐路14bは酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給源14eに接続され、分岐路14cは不活性ガスを供給する不活性ガス供給源14fに接続される。分岐路14a、14b、14cには、図示しないマスフローコントローラやバルブが設けられる。
プラズマ生成ガスとしては、例えば、希ガスを用いることができ、希ガスとしては、例えば、Ar、Ne、Kr、Xe、Heの各ガスを用いることができる。特に、Arガスはプラズマを安定的に生成できるので、Arガスを用いることが好ましい。酸素含有ガスとしては、例えば、O、HO、O、NOの各ガスを用いることができ、不活性ガスとしては、例えば、Nガス用いることができる。不活性ガス供給源14fから供給される不活性ガスは、例えば、パージガスやチャンバ11内の圧力調整用ガスとして用いられる。
シャワープレート40は、例えば、アルミニウムからなる平面視格子状に形成されたガス分配部材(グリッド)42を有する。グリッド42は、内部に形成されたガス流路43と、該ガス流路43から載置台12に対向するように開口する多数のガス放出孔44とを有し、さらに、多数の貫通口45を有する。シャワープレート40のガス流路43にはチャンバ11の側壁を貫通するガス供給管46が接続され、該ガス供給管46はガス供給路47を介して第2のガス供給部14Bに接続される。第2のガス供給部14Bは、ガス供給路47から分岐した3本の分岐路14g、14h、14iを有する。分岐路14gは水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給源14jに接続される。分岐路14hはグラフェンの原料となる炭素含有ガスを供給する炭素含有ガス供給源14kに接続される。分岐路14iは不活性ガスを供給する不活性ガス供給源14lに接続される。なお、分岐路14g、14h、14iにも、図示しないマスフローコントローラやバルブが設けられる。
水素含有ガスとしては、例えば、H、NHの各ガスが用いられる。炭素含有ガスとしては、炭化水素ガス、例えば、エチレン(C)、メタン(CH)、エタン(C)、プロパン(C)、プロピレン(C)やアセチレン(C)、アルコール類、例えば、メタノール(CHOH)やエタノール(COH)、エタノール類、又は、芳香族炭化水素の各ガスが用いられる。不活性ガスとしては、例えば、Nガスが用いられる。不活性ガス供給源14lから供給される不活性ガスは、例えば、パージガスやキャリアガスとして用いられる。
排気部15は、排気室18と、該排気室18の側面に開口する排気管48と、該排気管48に接続された排気装置49とを有する。排気装置49はターボ分子ポンプ等の高速真空ポンプを備えている。排気部15は、排気装置49を作動させることにより、チャンバ11の内部のガスを排気室18の内部空間へ均一に流し込み、さらに該ガスを当該内部空間から排気管48を介して外部へ排気する。これにより、チャンバ11の内部を、例えば、0.133Paまで迅速に減圧することができる。
プラズマCVD成膜装置10では、チャンバ11の内部において、マイクロ波を導入する誘電体窓32と、シャワープレート40との間の空間S1に、シャワーリング39からプラズマ生成ガスを導入し、そして、プラズマを生成する。また、シャワープレート40と載置台12との間の空間S2では、シャワープレート40から導入される炭素含有ガスと、空間S1において生成されたプラズマとが混合され、該混合されるプラズマによって炭素含有ガスから生成される炭素プラズマ中の炭素ラジカルが載置台12上のウエハWへ向けて拡散する。
制御部16は、プラズマCVD成膜装置10の各構成要素の動作を制御するモジュールコントローラである。制御部16は、典型的にはコンピュータであり、例えば、図2に示すように、CPUを備えたコントローラ50と、該コントローラ50に接続されたユーザーインターフェース51及び記憶部52とを備える。
コントローラ50は、プラズマCVD成膜装置10において、温度、圧力、ガス流量、マイクロ波出力、バイアス電圧印加用の高周波出力等の各種処理条件に関係する各構成要素(例えば、バイアス電圧印加用の高周波電源28、ヒータ電源24、第1のガス供給部14A、第2のガス供給部14B、マイクロ波発生部31、排気装置49等)を制御する。
ユーザーインターフェース51は、操作者がプラズマCVD成膜装置10を操作するためにコマンドの入力等を行うキーボードやタッチパネル、並びに、プラズマCVD成膜装置10の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有する。また、記憶部52は、プラズマCVD成膜装置10において実行される各種処理をコントローラ50の制御を通じて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記録されたレシピ等を保存する。
また、制御部16は、ユーザーインターフェース51からの指示等に応じて任意のレシピを記憶部52から呼び出し、該レシピをコントローラ50に実行させる。このとき、プラズマCVD成膜装置10のチャンバ11の内部では、所望の処理、例えば、後述する図6のグラフェンの生成方法に対応する処理が実行される。
なお、制御プログラムや処理条件データ等が記録されたレシピは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体53に格納された状態のものであってもよい。記録媒体53としては、例えば、CD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリを用いることができる。さらに、レシピは、他の装置から専用回線等を介して伝送されてきたものを用いてもよい。
このプラズマCVD成膜装置10では、平面アンテナ30によってチャンバ11の内部にマイクロ波を導入し、高密度且つ低電子温度のマイクロ波励起プラズマを発生させる。具体的に、プラズマCVD成膜装置10は、密度が1×1010〜5×1012/cmであって、電子温度が0.7〜2eVであるマイクロ波励起プラズマをチャンバ11の内部に発生させる。
図3は、プラズマCVD成膜装置で実行される一般的なグラフェンの製造方法を示す工程図である。
まず、シリコン基板54の上に積層された触媒金属層55を有するウエハWを準備し(図3(A))、触媒金属層55の表面を還元することにより、触媒金属層55を活性化して活性化触媒金属層56へと変化させる(図3(B))。
次いで、炭素含有ガスを熱やプラズマによって分解して炭素原子を活性化触媒金属層56へ溶かし込み、該炭素原子を再結晶させて活性化触媒金属層56の上にグラフェン57を生成する(図3(C))。
ところで、上述したように、グラフェン57は活性化触媒金属層56における結晶のファセットから成長するが、低反応性の炭化水素ガス、例えば、Cガスのみを用いてグラフェン57を生成した場合、Cガスは分解効率が低いため、発生するグラフェンのコア58の数が減少し、グラフェン57そのものの成長速度も低下する。すなわち、グラフェン57全体の成長に時間を要する。そのため、グラフェン57の生成中に当該グラフェン57が受ける熱量が増加してグラフェン57の表面粗さが大きくなる。その結果、各ドメイン59の拡大余地が小さくなり、各ドメイン59のサイズはさほど大きくならない(図4(B))。
一方、グラフェン57全体の成長を促進するために、高反応性の炭素含有ガスを用いてグラフェン57を生成すると、グラフェン57の生成の初期において、活性化触媒金属層56の各ファセット以外の箇所においてもグラフェン57のコアが生じてコア58の数が増加する。その結果、図5(A)に示すように、生じるグラフェン57のドメイン59の数が増えて各ドメイン59の拡大余地が確保できず、各ドメイン59のサイズが小さくなる(図5(B))。
本実施の形態に係るグラフェンの生成方法では、これに対応して、グラフェンの生成工程を二段階(後述する低反応性炭素含有ガスCVDステップS62、高反応性炭素含有ガスCVDステップS63)に分割する。
図6は、本実施の形態に係るグラフェンの生成方法を示すフローチャートであり、図7は、図6のグラフェンの生成方法の一部を示す工程図である。
図6に示すように、本実施の形態に係るグラフェンの生成方法は、触媒金属層55を活性化して活性化触媒金属層56へと変化させる触媒金属活性化ステップS61と、低反応性の炭素含有ガスのCVD(Chemical Vapor Deposition)によってグラフェン57を生成する低反応性炭素含有ガスCVDステップS62と、高反応性の炭素含有ガスのCVDによってグラフェン57を生成する高反応性炭素含有ガスCVDステップS63とを有する。
まず、図3(A)に示すウエハを準備し、プラズマCVD成膜装置10のゲートバルブ20を開弁して搬出入口19からウエハWをチャンバ11の内部に搬入し、載置台12上に載置する。ウエハWの触媒金属層55を構成する金属としては、Cu、Fe、Co、Ni、Ru、Au、Pt等の遷移金属、又はこれらの遷移金属を含む合金が該当する。触媒金属層55は、スパッタリング、蒸着法、CVD法、めっき等の公知の成膜技術によって形成される。なお、ウエハWは、シリコン基板ではなく、ガラス基板やプラスチック(高分子)基板等であってもよい。
次いで、Arガスがシャワーリング39からチャンバ11の内部に導入され、マイクロ波発生部31によって発生させたマイクロ波が導波管36及び同軸導波管37を介してTEMモードで平面アンテナ30に導かれる。マイクロ波は平面アンテナ30のマイクロ波放射孔29、誘電体窓32を介してチャンバ11の内部に導入される。導入されたマイクロ波はArガスからアルゴンプラズマを生成するが、アルゴンプラズマが生成されたタイミングに応じてシャワープレート40を介してHガスをチャンバ11の内部に導入し、ArプラズマによってHガスを励起して水素プラズマを生成する。生成された水素プラズマ中のラジカルは、触媒金属層55の表面に水素プラズマ処理を施して表面の酸化膜(図示せず)を還元し、触媒金属層55を活性化して活性化触媒金属層56へと変化させる(図3(B参照)。
触媒金属活性化ステップS61におけるウエハWの温度としては、温度が100℃未満では、触媒金属層55の表面における酸化膜の還元が十分に進行せずに活性化が不十分となり、600℃を超えると、触媒金属層55の凝集が進行して該触媒金属層55の表面粗さが大きくなる可能性があるため、例えば、100〜600℃とすることが好ましく、250〜500℃とすることがより好ましい。
チャンバ11の内部の圧力は、水素プラズマ中のラジカルを多く生成する観点から、例えば、66.7〜400Pa(0.5〜3Torr)とすることが好ましく、66.7〜133Paがより好ましい。
ガスの流量は、プラズマ中でのラジカルの効率的な生成の観点から、例えば、100〜2000mL/分(sccm)とすることが好ましく、300〜1500mL/分(sccm)がより好ましい。また、Arガスの流量は、プラズマ中でのラジカルの生成効率を高める観点から、例えば、100〜2000mL/分(sccm)とすることが好ましく、300〜1000mL/分(sccm)がより好ましい。
導入されるマイクロ波の出力値は、プラズマ中でラジカルを効率よく生成させるとともに、触媒金属活性化ステップS61に続く低反応性炭素含有ガスCVDステップS62において低温でグラフェン57の生成を可能にするために十分なアルゴンプラズマを生成する観点から、例えば、500W〜4000Wとすることが好ましく、1000W〜3000Wがより好ましい。
処理時間は、触媒金属層55の凝集を抑制しながら表面を活性化させる観点から、例えば、1分〜15分が好ましく、5分〜10分がより好ましい。
触媒金属活性化ステップS61の終了時には、まず、マイクロ波の導入を停止し、さらに、Hガスの供給を停止する。なお、触媒金属活性化ステップS61では、水素プラズマを生成するためのガスとして、Hガスの代わりに、NHガス等の水素含有ガスを用いることができ、さらに、Hガス及びNHガスの混合ガスも用いることができる。
次に、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62では、活性化触媒金属層56における結晶のファセットからのみグラフェン57を成長させてコア58の数が増加するのを抑制する。具体的には、触媒金属活性化ステップS61の後、Arガスの導入を継続したまま、シャワープレート40を介してNガス及び低反応性の炭化水素ガス、例えば、Cガスを空間S2の内部に導入する。このとき、Nガスはキャリアガスとして作用する。
触媒金属活性化ステップS61と同様に、導入されたマイクロ波はArガスからアルゴンプラズマを生成するが、ArプラズマはCガスを励起して分解し、炭素プラズマを生成する。生成された炭素プラズマ中の炭素ラジカルは活性化触媒金属層56へ溶け込み、さらに、活性化触媒金属層56における結晶のファセットにおいて再結晶してグラフェン57のコア58を形成する。
ここで、低反応性の炭化水素ガスであるCガスは分解効率が低いため、活性化触媒金属層56における結晶のファセット以外でグラフェン57のコア58が形成されにくい。したがって、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62においてウエハWの表面に形成されるコア58の数の増加を抑制することができる(図7(A))。
なお、触媒金属活性化ステップS61から低反応性炭素含有ガスCVDステップS62にかけてArガスの導入が継続されるが、触媒金属活性化ステップS61の終了後に一旦Arガスの導入を停止し、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62では、例えば、分圧調整のために他のガスを導入してもよい。
低反応性炭素含有ガスCVDステップS62におけるウエハWの温度としては、低温プロセスを実現する観点から、例えば、300℃〜600℃とすることが好ましく、300℃〜500℃がより好ましい。特に、本実施の形態に係るグラフェンの生成方法では、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62に先立って触媒金属活性化ステップS61を行うことにより、グラフェン57の生成に適した環境をチャンバ11の内部に実現するため、600℃以下、好ましくは300℃〜600℃という低い温度でグラフェン57のコア58を形成することができる。なお、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62におけるウエハWの温度は、触媒金属活性化ステップS61におけるウエハWの温度と異なっていてもよく、若しくは同じでもよいが、触媒金属活性化ステップS61におけるウエハWの温度と同じである場合は、スループットを高めることができる。
また、チャンバ11の内部の圧力は、ファセットにおけるコア58の速やかな形成を促進する観点から、例えば、66.7〜667Pa(0.5〜5Torr)とすることが好ましく、400Pa〜667Paがより好ましい。
ガスの流量は、速やかにコア58を形成する観点から、例えば、5〜200mL/分(sccm)とすることが好ましく、6〜30mL/分(sccm)がより好ましい。
また、CガスとともにNガスだけでなくArガスをチャンバ11の内部に導入することにより、Cガスのプラズマ化を促進してコア58の形成速度を速め、かつ品質を向上させることができる。但し、Arガス及びNガスの使用は必須ではない。Arガスを導入する場合、その流量は、速やかにコア58を形成する観点から、例えば、100〜2000mL/分(sccm)とすることが好ましく、300〜1000mL/分(sccm)がより好ましい。また、Nガスを導入する場合、その流量は、速やかにコア58を形成する観点から、例えば、100〜1000mL/分(sccm)とすることが好ましく、100〜300mL/分(sccm)がより好ましい。
処理時間は、コア58の形成を促進しつつ、コア58の数の増加を抑制する観点から、例えば、1分〜120分とすることが好ましく、1分〜15分がより好ましい。
低反応性炭素含有ガスCVDステップS62では、低反応性の炭素含有ガスとしてCガス(エチレンガス)に限らず、他の炭化水素ガス、例えば、鎖式飽和炭化水素ガス(例えば、メタンガス、エタンガス、プロパンガス)、鎖式不飽和炭化水素(二重結合)ガス(例えば、プロピレンガス)、環式炭化水素ガス、芳香族炭化水素ガスを代わりに用いることができ、さらに、フェノール類のガス、アルコール類のガスやエーテル類のガスを代わりに用いることができる。
なお、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62では、プラズマCVD成膜装置10においてプラズマCVD法によってCガスから炭素プラズマを生成してグラフェン57のコア58を形成した。しかしながら、プラズマCVD成膜装置10は熱CVD法も実行することができるので、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62において熱CVD法を用いてもよい。具体的には、Cガスをヒータ23からの熱及び活性化触媒金属層56の触媒作用によって熱分解し、熱分解によって生じた炭素原子を用いてグラフェン57のコア58を形成してもよい。
次に、高反応性炭素含有ガスCVDステップS63では、各コア58から短時間でグラフェン57を成長させる。具体的には、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62の後、Arガスの導入を継続したまま、シャワープレート40を介してNガス及び高反応性の炭化水素ガス、例えば、Cガスをチャンバ11の内部に導入する。このときも、Nガスはキャリアガスとして作用する。
さらに、Cガスは、ヒータ23からの熱及び活性化触媒金属層56の触媒作用によって熱分解され、これにより、炭素原子が生じる。生じた炭素原子は活性化触媒金属層56へ溶け込み、さらに、活性化触媒金属層56の表面におけるグラフェン57のコア58において再結晶するが、高反応性の炭化水素ガスであるCガスは分解効率が高いため、迅速にグラフェン57が成長する。したがって、グラフェン57がヒータ23等から熱を受ける時間を短縮してグラフェン57が受ける熱量が必要以上に増加するのを防止することができ、グラフェン57の表面粗さが大きくなるのを抑制することができる。その結果、数の増加が抑制されたコア58から成長するグラフェン57のドメイン59の拡大余地を確保することができ、各ドメイン59のサイズを大きくすることができる(図7(B))。
高反応性炭素含有ガスCVDステップS63では、プラズマCVD成膜装置10は、熱CVD法によってグラフェン57の形成を行う熱CVD装置として機能する。なお、触媒金属活性化ステップS61から高反応性炭素含有ガスCVDステップS63にかけてArガスの導入が継続されるが、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62の終了後に一旦Arガスの導入を停止し、高反応性炭素含有ガスCVDステップS63でも、例えば、分圧調整のために他のガスを導入してもよい。
高反応性炭素含有ガスCVDステップS63におけるウエハWの温度としては、Cガスの分解効率を高めてグラフェン57の成長を促進する観点から、例えば、300℃〜600℃とすることが好ましく、300℃〜500℃がより好ましい。なお、高反応性炭素含有ガスCVDステップS63におけるウエハWの温度は、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62におけるウエハWの温度と異なっていてもよく、若しくは同じでもよいが、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62におけるウエハWの温度と同じである場合は、スループットを高めることができる。
また、チャンバ11の内部の圧力は、グラフェン57の十分な成長速度を維持する観点から、例えば、66.7〜667Pa(0.5〜5Torr)とすることが好ましく、400Pa〜667Paがより好ましい。
ガスの流量は、速やかにグラフェン57を成長させる観点から、例えば、1〜200mL/分(sccm)が好ましく、1〜30mL/分(sccm)がより好ましい。
また、CガスとともにNガスだけでなくArガスをチャンバ11の内部に導入することにより、グラフェン57の成長速度を速め、かつ品質を向上させることができる。但し、高反応性炭素含有ガスCVDステップS63においても、Arガス及びNガスの使用は必須ではない。Arガスを導入する場合、その流量は、速やかにグラフェン57を成長させる観点から、例えば、100〜2000mL/分(sccm)とすることが好ましく、300〜1000mL/分(sccm)がより好ましい。また、Nガスを導入する場合、その流量は、速やかにグラフェン57を成長させる観点から、例えば、100〜1000mL/分(sccm)とすることが好ましく、100〜300mL/分(sccm)がより好ましい。
処理時間は、グラフェン57が受ける熱量が限度を超えて増加するのを防ぎつつ、十分にグラフェン57を成長させる観点から、例えば、1分〜120分とすることが好ましく、1分〜15分がより好ましい。
高反応性炭素含有ガスCVDステップS63では、高反応性の炭素含有ガスとしてCガスに限らず、アセチレンガスを代わりに用いることができる。
また、高反応性炭素含有ガスCVDステップS63では、プラズマを生じさせないため、グラフェン57にプラズマ中の電子やイオンに因るダメージを与えることがない。また、結晶欠陥や不純物の導入を抑制し、不純物が少なく、G/D比が高く、さらに結晶性の良好なグラフェン57を形成することができる。
高反応性炭素含有ガスCVDステップS63では、プラズマCVD成膜装置10において熱CVD法によってCガスを熱分解させてグラフェン57を成長させる。しかしながら、プラズマCVD成膜装置10はプラズマCVD法も実行することができるので、高反応性炭素含有ガスCVDステップS63においてプラズマCVD法を用いてもよい。具体的には、Cガスからマイクロ波によって炭素プラズマを生成し、該炭素プラズマによってグラフェン57を成長させてもよい。
なお、低反応性炭素含有ガスCVDステップS62や高反応性炭素含有ガスCVDステップS63では、Arガスに代えて、例えば、他の希ガス、例えば、He、Ne、Kr、Xeの各ガスを用いることもできる。さらに、炭素含有ガスに加えて、例えば、H、NH等の還元ガスや、例えば、O、O、HO、NO等の酸化ガスを同時にチャンバ11の内部に導入してもよい。
次いで、サイズが大きいドメイン59からなるグラフェン57を生成した後、マイクロ波の導入を停止し、Cガス、NガスやArガスの供給を停止する。そして、チャンバ11の内部の圧力を調整した後に、ゲートバルブ20を開放してウエハWをチャンバ11から搬出して、本方法を終了する。
図6のグラフェンの生成方法によれば、まず、分解効率が低い低反応性の炭化水素ガスであるCガスが用いられるので、ウエハWの表面において形成されるグラフェン57のコア58の数の増加を抑制することができる。次いで、分解効率が高い高反応性の炭化水素ガスであるCガスが用いられるので、数の増加が抑制されたコア58からグラフェン57を短時間で成長させることができる。その結果、グラフェン57のドメイン59のサイズを大きくすることができる。
上述した図6のグラフェンの生成方法では、ウエハWに形成された触媒金属層55を活性化して活性化触媒金属層56へ変化させるので、CガスやCガスから分解された炭素ラジカルや炭素原子を活性化触媒金属層56へ確実に溶かし込むことができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。
上述した図6のグラフェンの生成方法では、触媒金属活性化ステップS61や低反応性炭素含有ガスCVDステップS62の実行前に、触媒金属層55を活性化して活性化触媒金属層56へと変化させたが、グラフェン57は触媒金属の結晶におけるファセットが存在すれば、コア58を形成して該コア58から成長するため、触媒金属層55の活性化は必ずしも必要ではない。
また、上述した図6のグラフェンの生成方法では、触媒金属活性化ステップS61〜高反応性炭素含有ガスCVDステップS63を同じプラズマCVD成膜装置10で実行したが、触媒金属活性化ステップS61〜高反応性炭素含有ガスCVDステップS63は必ずしも同じプラズマCVD成膜装置10で実行する必要はなく、触媒金属活性化ステップS61〜高反応性炭素含有ガスCVDステップS63のそれぞれを別のプラズマCVD成膜装置で実行してもよい。
S2 空間
W ウエハ
10 プラズマCVD成膜装置
11 チャンバ
55 触媒金属層
56 活性化触媒金属層
57 グラフェン
58 コア
59 ドメイン

Claims (6)

  1. 低反応性の炭素含有ガスを基板に対向する空間で分解する第1の炭素含有ガス分解ステップと、
    高反応性の炭素含有ガスを前記基板に対向する空間で分解する第2の炭素含有ガス分解ステップとを有することを特徴とするグラフェンの生成方法。
  2. 前記第1の炭素含有ガス分解ステップの前に、前記基板に形成された触媒金属層を活性化する触媒金属層活性化ステップを有することを特徴とする請求項1記載のグラフェンの生成方法。
  3. 前記第1の炭素含有ガス分解ステップにおいて、前記低反応性の炭素含有ガスをプラズマによって分解することを特徴とする請求項1又は2記載のグラフェンの生成方法。
  4. 前記第2の炭素含有ガス分解ステップにおいて、前記高反応性の炭素含有ガスを熱で分解することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のグラフェンの生成方法。
  5. 前記低反応性の炭素含有ガスは、Cガス(エチレンガス)、鎖式飽和炭化水素ガス(メタンガス、エタンガス、プロパンガス)、鎖式不飽和炭化水素(二重結合)ガス(プロピレンガス)、環式炭化水素ガス、芳香族炭化水素ガス、フェノール類のガス、アルコール類のガス、及びエーテル類のガスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のグラフェンの生成方法。
  6. 前記高反応性の炭素含有ガスは、Cガス(アセチレンガス)を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のグラフェンの生成方法。
JP2013112928A 2013-05-29 2013-05-29 グラフェンの生成方法 Active JP6002087B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112928A JP6002087B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 グラフェンの生成方法
KR1020157033808A KR102220272B1 (ko) 2013-05-29 2014-05-27 그래핀의 생성 방법
PCT/JP2014/064564 WO2014192956A1 (ja) 2013-05-29 2014-05-27 グラフェンの生成方法
US14/947,659 US9822009B2 (en) 2013-05-29 2015-11-20 Method for producing graphene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112928A JP6002087B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 グラフェンの生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231455A true JP2014231455A (ja) 2014-12-11
JP6002087B2 JP6002087B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=51988972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112928A Active JP6002087B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 グラフェンの生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9822009B2 (ja)
JP (1) JP6002087B2 (ja)
KR (1) KR102220272B1 (ja)
WO (1) WO2014192956A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101751271B1 (ko) * 2015-06-16 2017-06-29 광주과학기술원 다층 그래핀의 제조방법
JP2017519099A (ja) * 2015-04-20 2017-07-13 中国科学院上海微系統与信息技術研究所 局所的炭素供給装置及び局所的炭素供給によるウェハーレベルのグラフェン単結晶製造方法
KR20180091728A (ko) 2017-02-06 2018-08-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀층의 평탄화 방법
KR20190033010A (ko) 2017-09-20 2019-03-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀 구조체의 형성 방법 및 형성 장치
JP2020147839A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
KR20200135506A (ko) 2018-03-30 2020-12-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀 구조체를 형성하는 방법 및 장치
KR20210135596A (ko) 2019-03-25 2021-11-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀의 이상 성장을 검출하는 방법 및 장치
KR20210137174A (ko) 2019-03-25 2021-11-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀의 이상 성장을 검출하는 방법 및 측정 장치, 그리고 성막 시스템
WO2022107611A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
JP5851804B2 (ja) * 2011-11-09 2016-02-03 東京エレクトロン株式会社 前処理方法、グラフェンの形成方法及びグラフェン製造装置
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
US9362130B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Enhanced etching processes using remote plasma sources
US9309598B2 (en) 2014-05-28 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Oxide and metal removal
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US10224210B2 (en) 2014-12-09 2019-03-05 Applied Materials, Inc. Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source
US11257693B2 (en) 2015-01-09 2022-02-22 Applied Materials, Inc. Methods and systems to improve pedestal temperature control
US9728437B2 (en) 2015-02-03 2017-08-08 Applied Materials, Inc. High temperature chuck for plasma processing systems
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9349605B1 (en) 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
WO2017038590A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 グラフェンの製造方法、グラフェンの製造装置及び電子デバイスの製造方法
US10522371B2 (en) 2016-05-19 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10629473B2 (en) 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US10062575B2 (en) 2016-09-09 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Poly directional etch by oxidation
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10062579B2 (en) 2016-10-07 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Selective SiN lateral recess
US9768034B1 (en) 2016-11-11 2017-09-19 Applied Materials, Inc. Removal methods for high aspect ratio structures
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
US10242908B2 (en) 2016-11-14 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Airgap formation with damage-free copper
US10566206B2 (en) 2016-12-27 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Systems and methods for anisotropic material breakthrough
US10403507B2 (en) 2017-02-03 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Shaped etch profile with oxidation
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US10319649B2 (en) 2017-04-11 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US10049891B1 (en) 2017-05-31 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Selective in situ cobalt residue removal
US10497579B2 (en) 2017-05-31 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Water-free etching methods
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10541184B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching
US10354889B2 (en) * 2017-07-17 2019-07-16 Applied Materials, Inc. Non-halogen etching of silicon-containing materials
US10170336B1 (en) 2017-08-04 2019-01-01 Applied Materials, Inc. Methods for anisotropic control of selective silicon removal
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10283324B1 (en) 2017-10-24 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Oxygen treatment for nitride etching
US10424487B2 (en) 2017-10-24 2019-09-24 Applied Materials, Inc. Atomic layer etching processes
US10128086B1 (en) 2017-10-24 2018-11-13 Applied Materials, Inc. Silicon pretreatment for nitride removal
US11180373B2 (en) 2017-11-29 2021-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanocrystalline graphene and method of forming nanocrystalline graphene
US10256112B1 (en) 2017-12-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Selective tungsten removal
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
TWI716818B (zh) 2018-02-28 2021-01-21 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10497573B2 (en) 2018-03-13 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer etching of semiconductor materials
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10490406B2 (en) 2018-04-10 2019-11-26 Appled Materials, Inc. Systems and methods for material breakthrough
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US11217531B2 (en) 2018-07-24 2022-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Interconnect structure having nanocrystalline graphene cap layer and electronic device including the interconnect structure
KR102532605B1 (ko) 2018-07-24 2023-05-15 삼성전자주식회사 나노결정질 그래핀 캡층을 포함하는 인터커넥트 구조체 및 이 인터커넥트 구조체를 포함하는 전자 소자
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
KR20200011821A (ko) * 2018-07-25 2020-02-04 삼성전자주식회사 탄소물 직접 성장방법
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
KR102601607B1 (ko) 2018-10-01 2023-11-13 삼성전자주식회사 그래핀의 형성방법
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes
KR20200126721A (ko) 2019-04-30 2020-11-09 삼성전자주식회사 그래핀 구조체 및 그래핀 구조체의 형성방법
JP2022549368A (ja) * 2019-09-30 2022-11-24 ラム リサーチ コーポレーション リモートプラズマを用いる選択的グラフェン堆積

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277201A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンナノチューブ
JP2009107921A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Samsung Electronics Co Ltd グラフェンシート及びその製造方法
JP2010212619A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp グラフェンの作製方法、グラフェン、グラフェン作製装置及び半導体素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10167572B2 (en) * 2009-08-07 2019-01-01 Guardian Glass, LLC Large area deposition of graphene via hetero-epitaxial growth, and products including the same
US8470400B2 (en) * 2009-10-21 2013-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Graphene synthesis by chemical vapor deposition
KR20120000338A (ko) * 2010-06-25 2012-01-02 삼성전자주식회사 그라펜 층수 제어방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277201A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンナノチューブ
JP2009107921A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Samsung Electronics Co Ltd グラフェンシート及びその製造方法
JP2010212619A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp グラフェンの作製方法、グラフェン、グラフェン作製装置及び半導体素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519099A (ja) * 2015-04-20 2017-07-13 中国科学院上海微系統与信息技術研究所 局所的炭素供給装置及び局所的炭素供給によるウェハーレベルのグラフェン単結晶製造方法
KR101751271B1 (ko) * 2015-06-16 2017-06-29 광주과학기술원 다층 그래핀의 제조방법
KR20180091728A (ko) 2017-02-06 2018-08-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀층의 평탄화 방법
KR20190033010A (ko) 2017-09-20 2019-03-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀 구조체의 형성 방법 및 형성 장치
US11091836B2 (en) 2017-09-20 2021-08-17 Tokyo Electronics Limited Graphene structure forming method and graphene structure forming apparatus
KR20200135506A (ko) 2018-03-30 2020-12-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀 구조체를 형성하는 방법 및 장치
WO2020189202A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
JP2020147839A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
KR20210136093A (ko) 2019-03-15 2021-11-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀 구조체를 형성하는 방법 및 장치
JP7178935B2 (ja) 2019-03-15 2022-11-28 東京エレクトロン株式会社 グラフェン構造体を形成する方法および装置
KR20210135596A (ko) 2019-03-25 2021-11-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀의 이상 성장을 검출하는 방법 및 장치
KR20210137174A (ko) 2019-03-25 2021-11-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 그래핀의 이상 성장을 검출하는 방법 및 측정 장치, 그리고 성막 시스템
WO2022107611A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102220272B1 (ko) 2021-02-24
KR20160011638A (ko) 2016-02-01
US9822009B2 (en) 2017-11-21
WO2014192956A1 (ja) 2014-12-04
US20160075560A1 (en) 2016-03-17
JP6002087B2 (ja) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002087B2 (ja) グラフェンの生成方法
JP5851804B2 (ja) 前処理方法、グラフェンの形成方法及びグラフェン製造装置
US8728917B2 (en) Carbon nanotube forming method and pre-treatment method therefor
JP5660804B2 (ja) カーボンナノチューブの形成方法及びカーボンナノチューブ成膜装置
TWI803603B (zh) 形成石墨烯構造體的方法及裝置
US9650252B2 (en) Pretreatment method and carbon nanotube formation method
JP5788627B2 (ja) カーボンナノチューブ成長方法
KR102650973B1 (ko) 그래핀 구조체를 형성하는 방법 및 장치
JP2014237557A (ja) カーボンナノチューブ成長方法
US20230102051A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
WO2014192955A1 (ja) グラフェンの生成方法及びカーボンナノチューブの成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250