JP2014225498A - 反射型マスクブランク及び反射型マスク - Google Patents

反射型マスクブランク及び反射型マスク Download PDF

Info

Publication number
JP2014225498A
JP2014225498A JP2013102952A JP2013102952A JP2014225498A JP 2014225498 A JP2014225498 A JP 2014225498A JP 2013102952 A JP2013102952 A JP 2013102952A JP 2013102952 A JP2013102952 A JP 2013102952A JP 2014225498 A JP2014225498 A JP 2014225498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective mask
layer
reflective
mask blank
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295517B2 (ja
Inventor
博之 ▲高▼橋
博之 ▲高▼橋
Hiroyuki Takahashi
福上 典仁
Norihito Fukugami
典仁 福上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2013102952A priority Critical patent/JP6295517B2/ja
Publication of JP2014225498A publication Critical patent/JP2014225498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295517B2 publication Critical patent/JP6295517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】特段の工程を追加することなくイメージフィールド(メインパターン部)とイメージフィールド(メインパターン部)の周辺部の導通の取れた遮光枠を有する反射型マスクを提供することを課題とする。【解決手段】極端紫外線を光源とするEUVリソグラフィに使用される反射型マスク103の製造に用いられる反射型マスクブランク102であって、支持体である基板1と前記極端紫外線を反射するための多層反射層2と前記多層反射層2を保護するための保護層3と前記極端紫外線を吸収するための吸収層4を備えてなり、前記基板1が導電性を有する材料からなること特徴とする反射型マスクブランク。【選択図】図3

Description

本発明は、反射型マスクブランク及び反射型マスク、反射型マスクブランクの製造方法に関し、特に極端紫外線(ExtremeUltra Violet;以下「EUV」と表記する)を光源とするEUVリソグラフィを用いた半導体製造装置などに利用される反射型マスクブランク及び反射型マスクに関する。
(EUVリソグラフィの説明)
近年、半導体デバイスの微細化に伴い、波長が13.5nm近傍のEUVを光源に用いたEUVリソグラフィが提案されている。EUVリソグラフィは光源波長が短く光吸収性が非常に高いため、真空中で行われる必要がある。またEUVの波長領域においては、ほとんどの物質の屈折率は1よりもわずかに小さい値である。このため、EUVリソグラフィにおいては従来から用いられてきた透過型の屈折光学系を使用することができず、反射光学系となる。従って、原版となるフォトマスク(以下、マスクと呼ぶ)も、従来の透過型のマスクは使用できないため、反射型のマスクとする必要がある。
(EUVマスクとブランク構造の説明)
このような反射型マスクの元となる反射型マスクブランクは、低熱膨張基板の上に、露光光源波長に対して高い反射率を示す多層反射層と、露光光源波長の吸収層とが順次形成されており、更に基板の裏面には露光機内における静電チャックのための裏面導電膜が形成されている。また、多層反射層と、吸収層の間に緩衝層を有する構造を持つEUVマスクもある。反射形マスクブランクから反射形マスクへ加工する際には、EBリソグラフィとエッチング技術とにより吸収層を部分的に除去し、緩衝層を有する構造の場合はこれも同じく除去し、吸収部と反射部とからなる回路パターンを形成する。このように作製された反射型マスクによって反射された光像が反射光学系を経て半導体基板上に転写される。
(EUVマスクの吸収層の膜厚と反射率の説明)
反射光学系を用いた露光方法では、マスク面に対して垂直方向から所定角度傾いた入射角(通常6°)で照射されるため、吸収層の膜厚が厚い場合、パターン自身の影が生じてしまい、この影となった部分における反射強度は、影になっていない部分よりも小さいため、コントラストが低下し、転写パターンには、エッジ部のぼやけや設計寸法からのずれが生じてしまう。これはシャドーイングと呼ばれ、反射マスクの原理的課題の一つである。
このようなパターンエッジ部のぼやけや設計寸法からのずれを防ぐためには、吸収層の膜厚を小さくすることによりパターンの高さを低くすることが有効であるが、吸収層の膜厚が小さくなると、吸収層における遮光性が低下し、転写コントラストが低下し、転写パターンの精度低下となる。つまり吸収層を薄くし過ぎると転写パターンの精度を保つための必要なコントラストが得られなくなってしまう。つまり、吸収層の膜厚は厚すぎても薄すぎても問題になるので、現在は概ね50〜90nmの間になっており、EUV光(極端紫外光)の吸収層での反射率は0.5〜2%程度である。
(隣接するチップの多重露光の説明)
一方、反射型マスクを用いて半導体基板上に転写回路パターンを形成する際、一枚の半導体基板上には複数の回路パターンのチップが形成される。隣接するチップ間において、チップ外周部が重なる領域が存在する場合がある。これはウェハ1枚あたりに取れるチップを出来るだけ増加したいという生産性向上のために、チップを高密度に配置するためである。この場合、この領域については複数回(チップコーナー部が最大4回(自チップの露光+隣のチップの露光が3回))に渡り露光(多重露光)されることになる。この転写パターンのチップ外周部はマスク上でも外周部であり、通常、吸収層の部分である。しかしながら、上述したように吸収層上でのEUV光の反射率は、0.5〜2%程度あるために、多重露光によりチップ外周部が感光してしまう問題があった。このため、マスク上のチップ外周部に通常の吸収層よりもEUV光の遮光性の高い領域(以下、遮光枠と呼ぶ)を設ける必要性が出てきた。
このような問題を解決するために、反射型マスクの吸収層から多層反射層までを掘り込んだ溝を形成することで多層反射層の反射率を低下させることにより、露光光源波長に対する遮光性の高い遮光枠を設けた反射型マスクが提案されている(例えば、特許文献1参照)。遮光枠の無い反射型マスク100の概略平面図を図1(a)に、概略断面図を図2(a)に示す。これに対して、多層反射層までを掘り込んだ遮光枠11を有する反射型マスク101の概略平面図を図1(b)に、概略断面図を図2(b)に示す。イメージフィールド(メインパターン領域)10を取り囲むように遮光枠11が形成されている。
しかしながら、単に吸収層と多層反射層を掘り込んだタイプの遮光枠では、遮光枠よりも内側のイメージフィールド(回路パターン部)と遮光枠の外側は、電気的に浮遊しており導通が取れていない。このマスクをEUV露光機で使用すると、EUV光(極端紫外光)の光電効果によって、EUVマスクに使用される金属などの材料(主としてTa、Mo、Si等)から光電子が放出され、電気的に正に帯電(チャージアップ)する。これによって、露光機内の異物の付着を招き、転写欠陥を誘発するという問題が生じる。また、マスク製造工程中の電子線を使った測長SEMや電子ビーム検査機においても、電子線が照射された際の負の帯電が生じ、電子ビーム検査が出来ないという問題が生じる。
特許文献1では、このような露光時の帯電の対策として、多層反射層の最下層の数層(導電性を有するMoを少なくとも含む)を残したり、多層反射層の下地にTaもしくはCrを含む導電層を予め1層設ける構造を提案している。
しかしながら、多層反射層を数層残す方法は、ドライエッチングやウェットエッチングによる多層反射層を掘り込む際のエッチングレートがマスク面内で均一でないため、残したい層数を均一にすることが出来ない。本来EUV反射率を極力ゼロに下げるための遮光枠のある領域では、多層反射層を残し過ぎてしまい、逆にEUV反射率を上がってしまう問題が生じる。例えば、Mo/Siが2ペア残った場合の反射率は、計算上約1.8%程度であり、EUVマスクの遮光枠のEUV反射率規格である0.3%以下を、はるかに上回ってしまう。
特開2009−212220号公報
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、特段の工程を追加することなくイメージフィールド(メインパターン部)とイメージフィールド(メインパターン部)の周辺部の導通の取れた遮光枠を有する反射型マスクを提供することを課題とするものである。
上記の課題を解決する手段として、請求項1に記載の発明は、極端紫外線を光源とするEUVリソグラフィに使用される反射型マスクの製造に用いられる反射型マスクブランクであって、支持体である基板と前記極端紫外線を反射するための多層反射層と前記多層反
射層を保護するための保護層と前記極端紫外線を吸収するための吸収層を備えてなり、前記基板が導電性を有する材料からなることを特徴とする反射型マスクブランクである。
また請求項2は、前記材料が、金属からなることを特徴とする請求項1に記載の反射型マスクブランクである。
また請求項3は、前記材料が、透明な金属酸化物からなることを特徴とする請求項1に記載の反射型マスクブランクである。
また請求項4は、前記材料が、導電性が高い炭素材料からなることを特徴とする請求項1に記載の反射型マスクブランクである。
また請求項5は、請求項1〜4のいずれかに記載の反射型マスクブランクを使用して作製した反射型マスクであって、前記基板に形成されたイメージフィールドの周辺部において溝状に前記吸収層と前記保護層と前記多層反射層までがエッチング除去されることで遮光枠が形成されてなることを特徴とする反射型マスクである。
本発明は、多層反射層を除去し遮光枠を形成したEUVマスクにおいて、遮光枠の内側のイメージフィールド(メインパターン領域)と遮光枠の外側との導通が取れるため、電子線を使った測長SEMによる測定時、電子ビーム検査機によるパターン検査時及びEUV露光時において、帯電を防止することが出来る。このため高品質のマスクを提供できるとともに、本マスクを用いたEUV露光において異物の付着を低減できるため、高品質のウェハ転写パターンを得ることが可能となる。
(a)は従来の遮光枠のない反射型マスク、(b)は従来の遮光枠のある反射型マスクの概略平面図である。 (a)は従来の遮光枠のない反射型マスク、(b)は従来の遮光枠のある反射型マスクの概略断面図である。 本発明の導電性基板を用いた反射型マスクブランクの概略断面図である。 (a)は本発明の導電性のある反射型マスクの概略平面図、(b)はその概略断面図である。 本発明の実施例1の反射型マスクの作製工程(パターン形成まで)を示す概略断面図であり、(a)は反射型マスクブランク、(b)は反射型マスクブランクの表面にレジストが塗布された状態、(c)はイメージフィールド(メインパターン領域)のレジストが露光、現像されパターン化された状態、(d)はそのレジストのパターンをエッチングマスクとして吸収層をエッチング除去した状態、(e)はレジストのパターンを除去した状態、をそれぞれ示す。 本発明の実施例1の反射型マスクの作製工程(遮光枠形成)を示す概略断面図であり、(a)はイメージフィールド(メインパターン領域)の吸収層がパターン化された状態、(b)はその表面にレジストが塗布された状態、(c)はそのレジスト層が露光、現像されパターン化された状態、(d)はそのレジストのパターンをエッチングマスクとして遮光枠となる部分の保護層をエッチング除去した状態、(e)はさらにその下地の多層反射層をエッチング除去して遮光枠を形成した状態、(f)は、レジストのパターンを除去した状態、をそれぞれ示す。 (a)は本発明の実施例1の反射型マスクの概略平面図、(b)はその概略断面図である。
(本発明の反射型マスクブランクのレイアウト・構成)
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(本発明の反射型マスクブランクのレイアウトの詳細)
まず、本発明の反射型マスクブランクのレイアウトについて説明する。図3は、本発明の反射型マスクブランク102の概略断面図である。図3に示す本発明の反射型マスクブランク102は、導電性基板6の表面に、多層反射層2、保護層3、吸収層4が順次形成されている。導電性基板6の裏面には裏面導電膜5が形成された構造となっている。保護層3と吸収層4の間には、緩衝層が有る場合もある。緩衝層は、吸収層4のマスクパターン修正時に、下地の保護層3にダメージを与えないために設けられる層である。また、裏面導電膜5は無くても構わない。
(本発明の反射型マスクブランクの構成の詳細:基板)
次に、本発明の反射型マスクブランク102の構成について説明する。図3の導電性基板6は、抵抗率が10Ω・cm以下の導電性があれば良い。そのため例えば、アルミニウム等の金属材料から成る材料の他に、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズ等の透明な金属酸化物、またはグラファイト等の導電性が高い炭素材料でも良い。基板自体に導電性を持たせる理由は、ドライエッチングやウェットエッチングといった反射型マスクへの加工工程の追加や変更をすることなく、反射型マスクの加工精度にも依存せず、新たに導電膜層を1層設けることで欠陥品質のリスクを負うこともなく、電気的な帯電(チャージアップ)の低減効果が安定して得られるためである。
(本発明の反射型マスクブランクの構成の詳細:多層反射層、保護層、緩衝層)
図3の多層反射層2は、EUV光に対して60%程度の反射率を達成できるように設計されている。多層反射層2としてはMoとSiの多層膜が使われるが、その理由はそれらがEUV光に対する吸収(消衰係数)が小さく、且つMoとSiのEUV光の波長領域での屈折率差が大きいために、MoとSiの界面での反射率を高く出来るためである。多層反射層2を保護するための保護層3としてRuを用いる場合は、吸収層4の加工におけるエッチングストッパーとしての役割やマスク洗浄時の薬液に対する保護層としての役割を果たしている。保護層3としてSiを用いる場合は、吸収層4との間に、緩衝層が挿入される場合がある。緩衝層は、吸収層4のエッチング加工時やパターン修正時に、緩衝層の下に隣接する多層反射層2の最上層であるSi層を保護するために設けられており、通常クロムの窒素化合物で構成されている。
(本発明の反射型マスクブランクの構成の詳細:吸収層)
図3の吸収層4は、EUVに対して吸収率の高いタンタルの窒素化合物で構成される。他の材料として、タンタルホウ素窒化物、タンタルシリサイド、タンタルや、それらの酸化物でも良い。
図3の吸収層4は、上層に波長190〜260nmの紫外光に対して反射防止機能を有する低反射層を設けた2層構造から成る吸収層であっても良い。低反射層は、マスクの欠陥検査機の検査波長に対して、コントラストを高くし、検査性を向上させるためのものである。
(本発明の反射型マスクブランクの構成の詳細:裏面導電膜)
図3の裏面導電膜5は、一般には窒化クロムで構成されているが、導電性があれば良いので、金属材料からなる材料であれば良い。また、裏面導電膜5を有するかたちで記載したが、裏面導電膜5を有さない反射型マスクブランク及び反射型マスクとしても良い。
(本発明の反射型マスクの構成の詳細)
次に、本発明の反射型マスクの構成について説明する。図4(a)は、本発明の遮光枠11を有する反射型マスクの構造の概略平面図と、図4(b)は図4(a)の破線A−A’に沿った概略断面図である。図4(b)に示すように、本発明の反射型マスク103は、吸収層4が加工されたイメージフィールド(メインパターン領域)10と、そのイメージフィールド(メインパターン領域)10の周辺部において溝状に吸収層4と保護層3と多層反射層2(緩衝層がある場合は緩衝層も)がエッチング除去された遮光枠11を有する。
(本発明の反射型マスクの構成の詳細:多層反射層の掘り込み)
本発明の反射型マスクの遮光枠の形成方法について説明する。イメージフィールド(メインパターン領域)にパターンが形成された反射型マスクあるいは後にパターンが形成される予定の反射型マスクブランクに対して、フォトリソグラフィもしくは電子線リソグラフィによって、イメージフィールドの周辺部に枠状にレジストパターンの開口部を形成する。次に、フッ素系もしくは塩素系ガス(あるいはその両方)を用いたドライエッチングによって、レジストパターンの開口部の吸収層4とまたは吸収層4と保護層3の両方を除去する。次いで、多層反射層2を、フッ素系ガスもしくは塩素系ガスもしくはその両方を用いたドライエッチングか、アルカリ性溶液あるは酸性溶液を用いたウェットエッチングによって、多層反射層2を除去する。
ドライエッチングによって、多層反射層2を除去する際に、フッ素系ガスもしくは塩素系ガスもしくはその両方を用いるのは、多層反射層2の構成材料であるMoとSiの両方に対して、エッチング性を持たせるためである。この際に用いるフッ素系ガスは、CF、C、C、C、CHF、SF、ClF、Cl、HClが挙げられる。
ウェットエッチングによって、多層反射層2を除去する際のエッチング液には、多層反射層2の構成材料であるMoとSiのエッチングに適している必要がある。例えば、アルカリ性溶液としては、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)、KOH(水酸化カリウム)、EDP(エチレンジアミンピロカテコール)が適している。酸性溶液としては、硝酸とリン酸の混合液が適しているが、これにフッ酸、硫酸、酢酸を加えても良い。
本発明の反射型マスク103は、イメージフィールド(メインパターン領域)10のパターン形成は、遮光枠11の形成後であっても、遮光枠11の形成前であっても構わない。
このようにして、導電性のある基板を用いることにより作製された反射型マスクにおいて、遮光枠11の内側のイメージフィールド(メインパターン領域)10と遮光枠11の外側とで、導通を取ることで、遮光枠11の内側のイメージフィールド(メインパターン領域)10と遮光枠11の外側で電気的に浮遊した状況の発生を防ぎ、測長SEMや電子ビーム検査機での電気的に正に帯電(チャージアップ)した状況を低減した反射型マスクを得ることが可能となる。
以下、本発明の反射型マスクブランク102と本発明の反射型マスク103の製造方法の実施例を説明する。図5(a)に本実施例の反射型マスクブランク201を用意した。反射型マスクブランク201の導電性基板6の材料には、導電性材料となる純度99.7%のアルミニウム合金を使用した。また、アルミニウム合金を、機械加工により6インチ(152.4mm)×6インチ(152.4mm)、厚さ0.25インチ(6.35mm)に加工した。
次に、導電性基板6の上に、波長13.5nmのEUV光に対して反射率が64%程度と
なるように設計されたMoとSiの40ペアの多層反射層2を、その上に2.5nm厚のRuの保護層3を、更にその上に70nm厚のタンタルシリサイドからなる吸収層4を、スパッタリングにより順次形成した。このようにして、本発明の反射型マスクブランク(図5(a)参照)を作製した。
次に、このようにして作製した反射型マスクブランクに対し、ポジ型化学増幅レジスト9(FEP171:富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ)を300nmの膜厚で塗布し(図5(b)参照)、電子線描画機(JBX9000:日本電子)によって描画後、110℃、10分のPEBおよびスプレー現像(SFG3000:シグマメルテック)により、レジスト部分にレジストパターンを形成した(図5(c)参照)。
次いで、ドライエッチング装置を用いて、CFプラズマとClプラズマにより、吸収層4をエッチングし(図5(d)参照)、レジストを剥離し、洗浄することで、図5(e)に示すような、メインパターン領域に回路パターンが形成された反射型マスク211を作製した。回路パターンの代わりに用いた評価パターンは、寸法200nmの1:1のライン&スペースパターンのチップを6面付けでマスク中心に配置した。パターン領域の大きさは、チップ6面の全体で10cm×10cmとした。このとき各チップ間のスクライブラインの間隔は5mmとした。
次いで、上述の評価パターンを有する反射型マスク211のイメージフィールド(メインパターン領域)10の周辺に、遮光枠11を形成する工程を行った。反射型マスク211(図6(a)参照)にi線レジスト29を500nmの膜厚で塗布し(図6(b)参照)、そこへi線描画機(ALTA)により描画し、現像を行うことにより、後に遮光枠11となる領域を抜いたレジストパターンを形成した(図6(c)参照)。このときレジストパターンの開口部の幅は3mmとし、10cm×10cmのイメージフィールド(メインパターン領域)10のパターンエッジから3μmの距離に配置した。
次いで、ドライエッチング装置を用いてCHFプラズマ(ドライエッチング装置内の圧力50mTorr、ICP(誘導結合プラズマ)パワー500W、RIE(反応性イオンエッチング)パワー2000W、CHF:流量20sccm、処理時間6分、これらは、以下同じ。)により、上記レジストパターンの開口部の吸収層4と多層反射層2とを異方性ドライエッチングで除去し(図6(d)および(e)参照)、最後に、硫酸系の剥離液とアンモニア過酸化水素水により、レジスト剥離と洗浄を実施し、ドライエッチングとウェットエッチングで残ったレジストを除去した(図6(f)参照)。
図7(a)と(b)に本実施例1で作製した反射型マスク103を示す。この反射型マスクの遮光枠11の幅は3mm、スクライブラインの幅は5mmである。
本実施例で作製した導電性基板6を用いた本発明の反射型マスク103と、導電性基板6を用いない反射型マスクの両方に関して、遮光枠11の内側のイメージフィールドにあるパターンの寸法を測長SEMにて測定を実施した。その結果、導電性基板6を用いない反射型マスクでは、チャージアップによるSEM像のドリフトが大きく遮光枠11の内側のパターンの寸法を測定が出来なかったが、本実施例の導電性基板6を用いた本発明の反射型マスク103では、問題なく測定が出来た。
本発明は、EUVマスクなどの反射型マスクに有用である。
1 基板
2 多層反射層
3 保護層
4 吸収層
5 裏面導電膜
6 導電性基板
9 レジスト
10 イメージフィールド(メインパターン領域)
11 遮光枠
12 遮光枠の外
29 i線レジスト
100 従来の反射型マスク(遮光枠無し)
101 従来の反射型マスク(遮光枠有り)
102 本発明の反射型マスクブランク
103 本発明の反射型マスク
201 反射型マスクブランク
211 メインパターン領域に回路パターンが形成された段階の反射型マスク

Claims (5)

  1. 極端紫外線を光源とするEUVリソグラフィに使用される反射型マスクの製造に用いられる反射型マスクブランクであって、支持体である基板と前記極端紫外線を反射するための多層反射層と前記多層反射層を保護するための保護層と前記極端紫外線を吸収するための吸収層を備えてなり、前記基板が導電性を有する材料からなることを特徴とする反射型マスクブランク。
  2. 前記材料が、金属からなることを特徴とする請求項1に記載の反射型マスクブランク。
  3. 前記材料が、透明な金属酸化物からなることを特徴とする請求項1に記載の反射型マスクブランク。
  4. 前記材料が、導電性が高い炭素材料からなることを特徴とする請求項1に記載の反射型マスクブランク。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の反射型マスクブランクを使用して作製した反射型マスクであって、前記基板に形成されたイメージフィールドの周辺部において溝状に前記吸収層と前記保護層と前記多層反射層までがエッチング除去されることで遮光枠が形成されてなることを特徴とする反射型マスク。
JP2013102952A 2013-05-15 2013-05-15 反射型マスクブランク及び反射型マスク Expired - Fee Related JP6295517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102952A JP6295517B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 反射型マスクブランク及び反射型マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102952A JP6295517B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 反射型マスクブランク及び反射型マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014225498A true JP2014225498A (ja) 2014-12-04
JP6295517B2 JP6295517B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52123988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102952A Expired - Fee Related JP6295517B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 反射型マスクブランク及び反射型マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6295517B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128031A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exposure mask
JPS62246889A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 株式会社東芝 鏡面部品の製造方法
JPS63254727A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Nissin Electric Co Ltd X線露光用マスクの製造方法
JPH09142996A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Nippon Pillar Packing Co Ltd 反射型マスク基板
JP2006267595A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp マスクブランクスとその製造方法及び使用方法、並びにマスクとその製造方法及び使用方法
JP2009510711A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用マスクブランクの多層膜の成膜方法、およびeuvリソグラフィ用マスクブランクの製造方法
JP2009212220A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toshiba Corp 反射型マスク及びその作製方法
JP2010118520A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 反射型マスク、および、反射型マスク製造方法
JP2012502490A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 結像光学系
JP2012033608A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd Euv露光用反射型マスクの製造方法
JP2012159855A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Hoya Corp マスクブランクの製造方法及びマスクの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128031A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exposure mask
JPS62246889A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 株式会社東芝 鏡面部品の製造方法
JPS63254727A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Nissin Electric Co Ltd X線露光用マスクの製造方法
JPH09142996A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Nippon Pillar Packing Co Ltd 反射型マスク基板
JP2006267595A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp マスクブランクスとその製造方法及び使用方法、並びにマスクとその製造方法及び使用方法
JP2009510711A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用マスクブランクの多層膜の成膜方法、およびeuvリソグラフィ用マスクブランクの製造方法
JP2009212220A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toshiba Corp 反射型マスク及びその作製方法
JP2012502490A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 結像光学系
JP2010118520A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 反射型マスク、および、反射型マスク製造方法
JP2012033608A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd Euv露光用反射型マスクの製造方法
JP2012159855A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Hoya Corp マスクブランクの製造方法及びマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6295517B2 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9285672B2 (en) Reflective mask and method for manufacturing same
JP6287046B2 (ja) 反射型マスク及び反射型マスクブランク並びにその製造方法
JP5239762B2 (ja) 反射型マスク、および、反射型マスク製造方法
JP2013120868A (ja) 反射型マスクブランクス、反射型マスク、および、それらの製造方法
WO2013046641A1 (ja) 反射型マスクブランク及び反射型マスク、その製造方法
JP2016009744A (ja) 反射型マスクおよび反射型マスクブランク
JP5990961B2 (ja) 反射型マスク
JP2014090132A (ja) 反射型マスクおよびその製造方法
JP6225478B2 (ja) 反射型マスク
JP5970901B2 (ja) 反射型マスクおよび反射型マスクの製造方法
JP5884565B2 (ja) 反射型マスクおよびその製造方法
JP2014232844A (ja) 反射型マスクの製造方法
JP6070109B2 (ja) 反射型マスクおよびその製造方法
JP5742300B2 (ja) 反射型マスクブランク及びその製造方法、反射型マスク
JP6260149B2 (ja) 反射型マスクブランクおよび反射型マスク
JP6295517B2 (ja) 反射型マスクブランク及び反射型マスク
US20170306475A1 (en) Reflective mask, reflective mask blank, and manufacturing method therefor
JP2014183075A (ja) 反射型マスクおよびその製造方法
JP6281205B2 (ja) 反射型マスク
JP5909964B2 (ja) 反射型マスクブランクおよび反射型マスク
JP5754592B2 (ja) 反射型マスクの製造方法および反射型マスク
JP5803517B2 (ja) 反射型マスクおよびマスクブランク、その製造方法
JP5970910B2 (ja) 反射型マスクの製造方法
JP2014143385A (ja) 反射型マスク、反射型マスクブランク、反射型マスクの製造方法および反射型マスクブランクの製造方法
JP5796307B2 (ja) 反射型マスクブランク、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees