JP2014224716A - 回転角度検出システム、回転角度検出方法、回転角度検出ユニット及び同期電動機制御システム - Google Patents

回転角度検出システム、回転角度検出方法、回転角度検出ユニット及び同期電動機制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014224716A
JP2014224716A JP2013103283A JP2013103283A JP2014224716A JP 2014224716 A JP2014224716 A JP 2014224716A JP 2013103283 A JP2013103283 A JP 2013103283A JP 2013103283 A JP2013103283 A JP 2013103283A JP 2014224716 A JP2014224716 A JP 2014224716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
rotor
synchronous motor
angle detection
absolute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013103283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6224349B2 (ja
Inventor
章良 岩本
Akiyoshi Iwamoto
章良 岩本
学海 赤川
Gakukai Akagawa
学海 赤川
山田 晃広
Akihiro Yamada
晃広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IAI Corp
Original Assignee
IAI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IAI Corp filed Critical IAI Corp
Priority to JP2013103283A priority Critical patent/JP6224349B2/ja
Priority to CN201480027526.7A priority patent/CN105452814A/zh
Priority to PCT/JP2014/052733 priority patent/WO2014185104A1/ja
Priority to US14/890,066 priority patent/US20160116304A1/en
Priority to KR1020157031916A priority patent/KR20160007518A/ko
Priority to EP14798009.8A priority patent/EP2998708A4/en
Publication of JP2014224716A publication Critical patent/JP2014224716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224349B2 publication Critical patent/JP6224349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】簡易に回転子の絶対回転角度を検出する。【解決手段】機械角360?当りの分解能が200の第1磁気センサ151が用いられる場合には、アブソリュートユニット内の制御部102は、第1磁気センサ151によって検出される回転子の回転角度と、インクリメンタルエンコーダ60から出力される第1信号及び第2信号の組み合わせとに基づいて、回転子の絶対回転角度を取得する。【選択図】図4

Description

本発明は、回転角度検出システム、回転角度検出方法、回転角度検出ユニット及び同期電動機制御システムに関する。
産業用ロボットに用いられるアクチュエータにおいては、モータの回転軸の回転角度を検出し、この回転角度に基づいて更に可動部の位置を検出することが行われている。一般的に回転角度の検出にはアブソリュートエンコーダやレゾルバなどが使用される。エンコーダには、アブソリュートエンコーダとインクリメンタルエンコーダがある。インクリメンタルエンコーダは安価であるが絶対位置を検出できることができないため、原点センサや原点復帰動作などが必要になる。また、アブソリュートエンコーダは光学式や磁気式などが存在し、1回転中の絶対角度を検出することができるが、構造が複雑で高価である。例えば、特許文献1の磁気式アブソリュートエンコーダは、モータの回転軸に、回転角度を検出するための複数の回転検出器が備えられている。
特開2011−107048号公報
しかし、上述した従来の磁気式アブソリュートエンコーダは、複数の回転検出器やアナログ/デジタル(A/D)変換器が必要であり、構造が複雑になる。更には、複雑な制御回路が必要になるとともにコストが増加する。
本発明は、問題点に鑑みてなされたものであり、簡易に回転子の絶対回転角度を検出することを目的とする。
目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る回転角度検出システムは、回転子と固定子巻線とを含む同期電動機における前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出システムであって、前記回転子の機械角360°に対して前記同期電動機の極対数以上の分解能を有し、前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出手段と、前記回転子の回転角度に応じて複数の種別の信号を周期的に出力する信号出力手段と、前記回転角度検出手段により検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力手段により出力された信号の種別とに基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得する絶対回転角度取得手段と、を備えることを特徴とする。
前記分解能は、前記同期電動機の極対数と、前記回転子が前記同期電動機の1極対に対応する角度を回転する間に前記信号出力手段によって出力される信号の種別の組み合わせの周期の回数とを乗じた数以上であるようにしてもよい。
前記固定子巻線に複数の種別の電流を供給する制御を行う電流供給制御手段を備え、前記分解能は、前記同期電動機の極対数以上であり、前記絶対回転角度取得手段は、前記回転角度検出手段により検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力手段により出力された信号の種別とに加え、前記電流供給制御手段により供給される電流の種別に基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得するようにしてもよい。
前記回転子の回転数を検出する回転数検出手段と、前記絶対回転角度取得手段により取得された前記回転子の回転角度と、前記回転数検出手段により検出された前記回転子の回転数とに基づいて、前記同期電動機の駆動によって直線上を移動する移動体の位置を取得する移動体位置取得手段と、を備えるようにしてもよい。
前記同期電動機は、ステッピングモータであるようにしてもよい。
目的を達成するために、本発明の第2の観点に係る回転角度検出方法は、回転子と固定子巻線とを含む同期電動機における前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出システムによる回転角度検出方法であって、前記回転子の機械角360°に対して前記同期電動機の極対数以上の分解能を有し、前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出ステップと、前記回転子の回転角度に応じて複数の種別の信号を周期的に出力する信号出力ステップと、前記回転角度検出ステップにおいて検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力ステップにおいて出力された信号の種別とに基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得する絶対回転角度取得ステップと、を含むことを特徴とする。
前記分解能は、前記同期電動機の極対数と、前記回転子が前記同期電動機の1極対に対応する角度を回転する間に前記信号出力ステップにおいて出力される信号の種別の組み合わせの周期の回数とを乗じた数以上であるようにしてもよい。
前記固定子巻線に複数の種別の電流を供給する制御を行う電流供給制御ステップを含み、前記分解能は、前記同期電動機の極対数以上であり、前記絶対回転角度取得ステップでは、前記回転角度検出ステップにおいて検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力ステップにおいて出力された信号の種別とに加え、前記電流供給制御ステップにおいて供給される電流の種別に基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得するようにしてもよい。
前記回転子の回転数を検出する回転数検出ステップと、前記絶対回転角度取得ステップにおいて取得された前記回転子の回転角度と、前記回転数検出ステップにおいて検出された前記回転子の回転数とに基づいて、前記同期電動機の駆動によって直線上を移動する移動体の位置を取得する移動体位置取得ステップと、を含むようにしてもよい。
前記同期電動機は、ステッピングモータであるようにしてもよい。
目的を達成するために、本発明の第3の観点に係る同期電動機制御システムは、上述した何れかの回転角度検出システムと、前記回転角度検出手段により検出された前記回転子の回転角度を示す信号に基づいて、前記同期電動機の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えることを特徴とする。
目的を達成するために、本発明の第4の観点に係る同期電動機制御システムは、上述した何れかの回転角度検出システムと、前記信号出力手段により出力された信号の種別に基づいて、前記同期電動機の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えることを特徴とする。
目的を達成するために、本発明の第5の観点に係る回転角度検出ユニットは、回転子と固定子巻線とを含む同期電動機における前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出ユニットであって、前記同期電動機のシャフトに前記シャフトと同軸となるように取り付けられた円盤と、前記円盤の回転角度に応じて複数の種別の信号を周期的に出力する信号出力部と、前記シャフトと同一の回転角度で回転する第1の磁石と、前記第1の磁石に対して所定間隔を空けて対向して配置され、磁束を検出する第1の磁気センサと、を備えることを特徴とする。
前記同期電動機のシャフトに前記シャフトと同軸となるように取り付けられた主動歯車と、前記主動歯車と連動して回転し、前記主動歯車とは異なる歯数を有する第1の従動歯車と、前記主動歯車と連動して回転し、前記主動歯車及び前記第1の従動歯車とは異なる歯数を有する第2の従動歯車と、前記第1の従動歯車の回転軸と同一の回転角度で回転する第2の磁石と、前記第2の磁石に対して所定間隔を空けて対向して配置され、磁束を検出する第2の磁気センサと、前記第2の従動歯車の回転軸と同一の回転角度で回転する第3の磁石と、前記第3の磁石に対して所定間隔を空けて対向して配置され、磁束を検出する第3の磁気センサと、を備えるようにしてもよい。
本発明によれば、回転角度を検出、取得する複数の手段を組み合わせることによって、簡易に回転子の絶対回転角度を検出することができる。
実施形態に係る電動アクチュエータシステムの概略構成を示す図である。 実施形態に係るアブソリュートユニットの斜視図である。 実施形態に係るアブソリュートユニットの側面図である。 実施形態に係るアブソリュートユニット内の基板上の構成を示す図である。 実施形態に係る固定子と回転子の電気角上での位置の一例を示す図である。 実施形態に係るアブソリュートユニット内の主動歯車、第1従動歯車及び第2従動歯車の回転角度の遷移を示す図である。 実施形態に係る第1の回転子の絶対回転角度取得処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る第2の回転子の絶対回転角度取得処理を示すフローチャートである。 実施形態に係るロッドの位置取得処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る電動アクチュエータシステム100の概略構成を示す図である。図1に示す電動アクチュエータシステム100は、ハウジング1、モータカバー3、ステッピングモータ5、ジョイント部材7、軸受部材8、ボールねじ9、軸受部材10、ボールナット11、中空ロッド13、ロッド15、アブソリュートユニット21及びステッピングモータ制御装置23を含んで構成される。
ハウジング1にはモータカバー3が連結されている。モータカバー3内にはステッピングモータ5が収容・配置されている。ステッピングモータ5は、2相HB型(Hybrid Type)ステッピングモータである。ステッピングモータ5は、円柱形の回転子6b、と、回転子6bを所定間隔を隔てて収容するように配置される円筒形の固定子6aと、回転子6bに連結されたモータシャフト6cとを含んで構成される。本実施形態において、ステッピングモータ5は2相HB型ステッピングモータであり、固定子巻線としてA相巻線及びB相巻線(図示せず)が固定子6aに巻き付けられている。
ステッピングモータ5のモータシャフト6cには、ジョイント部材7を介してボールネジ9が連結されている。ボールネジ9にはボールナット11が螺合しており、ボールナット11には中空ロッド13が固着されている。また、中空ロッド13の先端にはロッド15が連結されている。また、ジョイント部材7は、軸受部材8、10によって回転可能に支持されている。
ステッピングモータ5がステッピングモータ制御装置23からA相巻線及びB相巻線に供給される電流に応じて駆動すると、回転子6b及びモータシャフト6cが回転し、更に、ボールネジ9が回転することにより、ボールネジ9の回転によってその回転を規制されているボールナット11が軸方向に移動する。このボールナット11の移動によって、中空ロッド13、更にはロッド15が軸方向に移動することになる。
アブソリュートユニット21は、回転子6bの回転角度を取得する。また、アブソリュートユニット21は、回転子6bの回転数を取得し、回転子6bの回転角度と回転数とに基づいて、軸方向に移動するロッド15の位置を取得する。アブソリュートユニット21の詳細については後述する。
また、ステッピングモータ5は、ステッピングモータ制御装置23によって制御されるように構成されている。すなわち、ステッピングモータ制御装置23は、アブソリュートユニット21からの検出信号及び別途入力される指令信号に基づいて、ステッピングモータ5を制御する。また、ステッピングモータ制御装置23は、ステッピングモータ5の起動時において、所定の起動制御を実行し、それによって、安定した起動特性を提供する。
図2は、アブソリュートユニット21の斜視図を示し、図3は、アブソリュートユニット21の内部の側面図を示す。図2及び図3に示すアブソリュートユニット21は、ステッピングモータ5に連結されており、ユニットカバー50、インクリメンタルエンコーダ60、主動歯車61、第1従動歯車62、第2従動歯車63、軸受64、65、歯車保持用プレート66、67、磁石71、72、73、基板101、第1磁気センサ151、第2磁気センサ152、第3磁気センサ153を含んで構成される。
インクリメンタルエンコーダ60は、モータシャフト6cの回転に伴って信号を出力する。インクリメンタルエンコーダ60は、例えば光学式であり、光電素子(図示せず)と、所定の角度のピッチでスリットが設けられた格子円盤(図示せず)と、格子円盤を挟んで光電素子に対向する位置に配置される光源(図示せず)とを含んで構成される。
格子円盤はモータシャフト6cに取り付けられており、格子円盤の回転軸とモータシャフト6cの回転軸とは同軸になっている。格子円盤はモータシャフト6cの回転に伴って回転する。その際、光源からの光は、スリットを通過して光電素子まで到達する状態と、格子円盤に遮られて光電素子まで到達しない状態とを繰り返す。
光電素子は、光源からの光が到達する毎に、2つの信号(第1信号及び第2信号)の組み合わせを出力する。第1信号と第2信号の組み合わせは、第1信号がハイレベルであり、第2信号がハイレベルとなる組み合わせ、第1信号がローレベルであり、第2信号がハイレベルとなる組み合わせ、第1信号がローレベルであり、第2信号がローレベルとなる組み合わせ、第1信号がハイレベルであり、第2信号がローレベルとなる組み合わせである。光電素子は、この第1信号及び第2信号の4つの組み合わせを周期的に出力する。なお、インクリメンタルエンコーダ60は、モータシャフト6cの回転に伴って第1信号と第2信号の4つの組み合わせを周期的に出力するものであればよく、磁気式でもよい。
主動歯車61は、ユニットカバー50内の空間の中央部に位置し、モータシャフト6cに取り付けられており、格子円盤の回転軸とモータシャフト6cの回転軸とは同軸になっている。主動歯車61は、モータシャフト6cの回転に伴って回転する。
歯車保持用プレート66は、ユニットカバー50の内壁面の側面に取り付けられており、更に歯車保持用プレート66には、軸受64が回転可能に取り付けられている。軸受64の回転軸はモータシャフト6cの回転軸と平行となっている。第1従動歯車62は、軸受64に取り付けられている。第1従動歯車62は、主動歯車61と噛み合うように配置されており、主動歯車61の回転に伴って回転する。
同様に、歯車保持用プレート67は、ユニットカバー50の内壁面の側面に取り付けられており、更に歯車保持用プレート67には、軸受65が回転可能に取り付けられている。軸受65の回転軸はモータシャフト6cの回転軸と平行となっている。第2従動歯車63は、軸受65に取り付けられている。第2従動歯車63は、主動歯車61を挟んで第1従動歯車62と対向する位置に、主動歯車61と噛み合うように配置されており、主動歯車61の回転に伴って回転する。
主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の歯数は、後述する回転子6bの回転数の取得、更には、ロッド15の位置の取得のために異なっており、互いに素となるように設定されている。例えば、主動歯車61の歯数は25、第1従動歯車62の歯数は24、第2従動歯車63の歯数は23である。
磁石71は、モータシャフト6cの先端部に取り付けられている。磁石72は、軸受64の先端部に取り付けられ、磁石73は、軸受65の先端部に取り付けられている。
基板101は、ユニットカバー50の内壁面の主面に取り付けられている。更に基板101には、第1磁気センサ151、第2磁気センサ152、第3磁気センサ153が配置されている。第1磁気センサ151は、磁石71と所定の間隔を空けて対向する位置に配置されている。第1磁気センサ151は、モータシャフト6cの先端に取り付けられている磁石71の微細磁束を図示しない磁気検出素子によって検出し、アナログ信号として出力する。このアナログ信号は、磁石71の回転に応じて電圧が変化し、磁石71が1回転すると1周期になる正弦波信号である。これにより、第1磁気センサ151は、モータシャフト6cの回転角度を検出することになる。ここで、モータシャフト6cと回転子6bとは同軸であり、同一の回転速度で回転する。従って、第1磁気センサ151は、回転子6bの回転角度(第1回転角度)を検出することになる。
第2磁気センサ152は、磁石72と所定の間隔を空けて対向する位置に配置されている。第2磁気センサ152は、軸受64の先端に取り付けられている磁石72の微細磁束を図示しない磁気検出素子によって検出し、アナログ信号として出力する。このアナログ信号は、磁石72の回転に応じて電圧が変化し、磁石72が1回転すると1周期になる正弦波信号である。これにより、第2磁気センサ152は、第1従動歯車62の回転角度を検出することになる。同様に、第3磁気センサ153は磁石73と所定の間隔を空けて対向する位置に配置されている。第3磁気センサ153は、軸受65の先端に取り付けられている磁石73の微細磁束を磁気検出素子によって検出し、アナログ信号として出力する。このアナログ信号は、磁石73の回転に応じて電圧が変化し、磁石73が1回転すると1周期になる正弦波信号である。これにより、第3磁気センサ153は、第2従動歯車63の回転角度を検出することになる。
基板101には、上述した第1磁気センサ151、第2磁気センサ152、第3磁気センサ153の他に、回転子6bの回転角度やロッド15の位置を取得するために必要な構成が配置される。
図4は、基板101上の構成を示す図である。図4に示すように、基板101上には、制御部102、メモリ104、インタフェース(I/F)部110が配置されている。
制御部102は、例えばマイクロコンピュータにより構成される。制御部102は、メモリ104に記憶されたプログラムを実行し、メモリ104に記憶された各種データを処理することなどにより、アブソリュートユニット21の全体を制御する。制御部102は、絶対回転角度取得手段としての回転角度取得部122と、移動体位置取得手段としての位置取得部124との機能を有する。制御部102は、インクリメンタルエンコーダ60と、基板101上の第1磁気センサ151、第2磁気センサ152、第3磁気センサ153とを接続する。メモリ104は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)である。メモリ104は、各種情報を記憶する。I/F部110は、制御部102の制御により、ステッピングモータ制御装置23との間でデータの送信及び受信を行う。
次に、アブソリュートユニット21の制御を説明する。本実施形態のステッピングモータ5は、2相HB型(Hybrid Type)ステッピングモータであり、回転子6bは、外周に図示しない小歯を50個(歯のピッチは360°/50=7.2°)設けた2個の鉄心からなり、N極側の鉄心の小歯とS極側の鉄心の小歯とは互いに半ピッチずれて50極対となっている。すなわち、機械角360°(回転子6bの1回転分)に電気角360°(以下、電気角1周期という。)は50周期存在する。従って、電気角1周期は、機械角360°/50となり、機械角7.2°に対応する。
インクリメンタルエンコーダ60の分解能は、機械角360°で800パルスである。すなわち、ステッピングモータ5は50極対であるため、電気角1周期当りのインクリメンタルエンコーダ60の分解能は、800パルス/50となり、電気角1周期当りの分解能は16となる。また、第1磁気センサ151の機械角360°当りの分解能は、200及び50の何れかである。
機械角360°当りの分解能が200の第1磁気センサ151が用いられる場合、第1磁気センサ151は、モータシャフト6cの回転角度、更には、ステッピングモータ5内の回転子6bの回転角度を機械角360°/200=1.8°の精度で検出することができる。一方、機械角360°当りの分解能が50の第1磁気センサ151が用いられる場合、第1磁気センサ151は、ステッピングモータ5内の回転子6bの回転角度を機械角360°/50=7.2°の精度で検出することができる。ここで、ステッピングモータ5は、上述したように50極対であり、電気角1周期あたりの機械角は7.2°である。すなわち、機械角360°当りの第1磁気センサ151の分解能が50以上であれば、第1磁気センサ151は、回転子6bの所定位置が固定子6aの何れの位置と正対しているかを検出することにより、機械角360°で50周期存在する電気角1周期のうち、何れの電気角1周期に対応する位置しているかを検出可能である。
図5は、ステッピングモータ5内の固定子6aと回転子6bの電気角1周期上での位置の一例を示す図である。上述した通り、インクリメンタルエンコーダ60の電気角1周期当りの分解能が16であることに応じて、固定子6a及び回転子6bの位置は円周方向に16分割されており、固定子6aには円周方向に電気角0°の位置から順に右回りに電気角22.5°毎に1〜16の固定子位置を特定する番号が付与されている。
また、インクリメンタルエンコーダ60は、回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置1、5、9、13と正対する場合には第1信号がハイレベルであり、第2信号がハイレベルとなる組み合わせを出力し、回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置2、6、10、14と正対する場合には第1信号がローレベルであり、第2信号がハイレベルとなる組み合わせを出力し、回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置3、7、11、15と正対する場合には第1信号がローレベルであり、第2信号がローレベルとなる組み合わせを出力し、回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置4、8、12、16と正対する場合には第1信号がハイレベルであり、第2信号がローレベルとなる組み合わせを出力する。
すなわち、第1信号と第2信号との組み合わせは4パターンであり、この4パターンが図5の1つの象限の4つの分解能に対応する。インクリメンタルエンコーダ60の電気角1周期当たりの分解能が16であるから、電気角1周期は第1象限、第2象限、第3象限、第4象限に4等分される。
また、固定子6aに巻き付けられたA相巻線及びB相巻線に対する電流の供給状態に応じて、回転子6bの所定位置である回転子位置P(図5参照)は、電気角1周期を4等分した第1象限、第2象限、第3象限及び第4象限の何れかに位置する。
具体的には、A相巻線及びB相巻線には、A相巻線にプラスの電流、B相巻線にプラスの電流、A相巻線にマイナスの電流、B相巻線にマイナスの電流を供給することで回転子6bの所定位置を特定の固定子位置に正対させることができる。A相巻線にプラスの電流が供給される場合、回転子位置Pは第1象限に位置し、固定子位置1と正対する。B相巻線にプラスの電流が供給される場合、回転子位置Pは第2象限に位置し、固定子位置5と正対する。A相巻線にマイナスの電流が供給される場合、回転子位置Pは第3象限に位置し、固定子位置9と正対する。B相巻線にマイナスの電流が供給される場合、回転子位置Pは第4象限に位置し、固定子位置13と正対する。なお、A相巻線、B相巻線に同時に電流を供給することにより、更に細かく固定子位置Pを定めることができる。
また、上述したように、主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の歯数はそれぞれ異なっており、互いに素となるように設定されている。例えば、主動歯車61の歯数が25、第1従動歯車62の歯数が24、第2従動歯車63の歯数が23である場合、ステッピングモータ5の駆動によってモータシャフト6cが回転し、このモータシャフト6cの回転に伴って主動歯車61が回転し、更に、主動歯車61の回転に伴って第1従動歯車62及び第2従動歯車63が回転すると、主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の回転角度の遷移は図6に示すものとなる。
図6(A)及び(B)において横軸は回転子6b、モータシャフト6cの回転数を示し、縦軸は主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の回転角度を示す。また、図6(A)は最初の部分を示しており、図6(B)は最後の部分を示す。図6(A)に示すように、初期状態においては、主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の回転角度は一致しているものとする。ここで初期状態とは、ロッド15が最もハウジング1に接近したときの状態を示す。なお、ロッド15が最もハウジング1に接近したときの位置を始点位置とする。
この初期状態からステッピングモータ5が駆動されると、モータシャフト6cの回転に伴って主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63が回転する。ここで、回転子6b及びモータシャフト6cが1回転すると主動歯車61も同様に1回転する。一方、第1従動歯車62は主動歯車61よりも歯数が少ないため、主動歯車61が1回転するよりも前に1回転する。また、第2従動歯車63は第1従動歯車62よりも更に歯数が少ないため、第1従動歯車62が1回転するよりも前に1回転する。このため、図6(A)に示すように、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の回転角度は徐々にずれる。
更に、主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の回転が継続すると、やがて図6(B)に示すように、主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の回転角度が一致するときがある。このときの主動歯車61の回転数、すなわち、回転子6b及びモータシャフト6cの回転数nは、n=24×23=552となる。図6から明らかなように、回転子6b及びモータシャフト6cの回転数が0〜552の間においては、第1従動歯車62の回転角度と第2従動歯車63の回転角度との組み合わせが定まれば、その組み合わせに対応する回転子6b及びモータシャフト6cの回転数は一意に定まる。すなわち、第1従動歯車62の回転角度(第2回転角度)と第2従動歯車63の回転角度(第3回転角度)との組み合わせに基づいて、回転子6bの回転数を取得することが可能である。
機械角360°当りの分解能が200の第1磁気センサ151が用いられる場合には、アブソリュートユニット21内の制御部102は、上述した第1磁気センサ151によって検出される回転子6bの回転角度(第1回転角度)と、インクリメンタルエンコーダ60から出力される第1信号及び第2信号の組み合わせとに基づいて、回転子6bの絶対回転角度を取得することができる。また、機械角360°当りの分解能が50の第1磁気センサ151が用いられる場合には、制御部102は、上述した第1磁気センサ151によって検出される回転子6bの回転角度(第1回転角度)と、固定子6aに巻き付けられたA相巻線及びB相巻線に対する電流の供給状態により特定される象限と、インクリメンタルエンコーダ60から出力される第1信号及び第2信号の組み合わせとに基づいて、回転子6bの絶対回転角度を取得することができる。また、制御部102は、第2磁気センサ152により検出される第1従動歯車62の回転角度と第2磁気センサ152により検出される第2従動歯車63の回転角度との組み合わせから回転子6bの回転数を取得し、更に、ロッド15の位置を取得することができる。
また、制御部102内の回転角度取得部122は、I/F部110を介して、ステッピングモータ制御装置23へ回転子6bの第1回転角度や第1信号及び第2信号の組み合わせを出力する。ステッピングモータ制御装置23は、回転子6bの第1回転角度や第1信号及び第2信号の組み合わせに基づいて、ステッピングモータ5の駆動を制御する。具体的には、ステッピングモータ制御装置23は、回転子6bの第1回転角度及び第1信号及び第2信号の組み合わせに基づいて、図5における回転子6bの回転子位置Pが正対している固定子位置を特定する。更に、特定した固定子位置が所望の固定子位置と異なる場合、ステッピングモータ制御装置23は、回転子6bの回転子位置Pを所望の固定子位置に正対させるために、必要な固定子電流ベクトルの電流をA相巻線及びB相巻線の少なくとも何れかに供給する。
以下、フローチャートを参照しつつ、アブソリュートユニット21内の制御部102による回転子6bの絶対回転角度、及び、ロッド15の位置取得の詳細を説明する。
図7は、機械角360°当りの分解能が200の第1磁気センサ151が用いられる場合における、制御部102による回転子6bの絶対回転角度の取得処理を示すフローチャートである。
第1磁気センサ151は、モータシャフト6cの回転角度、すなわち、回転子6bの回転角度(第1回転角度)を検出し、その第1回転角度を示すアナログ信号を制御部102へ出力する。制御部102内の回転角度取得部122は、第1回転角度を示すアナログ信号を取得する(ステップS101)。
また、インクリメンタルエンコーダ60は、回転子6bの所定位置(回転子位置P)が正対する固定子位置に対応した第1信号及び第2信号の組み合わせを制御部102へ出力する。制御部102内の回転角度取得部122は、第1信号及び第2信号の組み合わせを取得する。更に、回転角度取得部122は、第1信号及び第2信号の組み合わせを特定する(ステップS102)。
ここで、回転角度取得部122は、第1信号及び第2信号がともにハイレベルである場合には、図5において回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置1、5、9、13の何れかと正対していると特定することができる。また、回転角度取得部122は、第1信号がローレベルであり、第2信号がハイレベルである場合には、図5において回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置2、6、10、14の何れかと正対していると特定することができる。また、回転角度取得部122は、第1信号及び第2信号がともにローレベルである場合には、図5において回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置3、7、11、15の何れかと正対していると特定することができる。また、回転角度取得部122は、第1信号がハイレベルであり、第2信号がローレベルである場合には、図5において回転子6bの回転子位置Pが固定子6aの固定子位置4、8、12、16の何れかと正対していると特定することができる。
次に、回転角度取得部122は、回転子6bの第1回転角度の範囲内における、第1信号及び第2信号の組み合わせに対応する角度を、回転子6bの絶対回転角度として特定する(ステップS103)。
ステッピングモータ5は50極対であるため、機械角360°当りの分解能が200の第1磁気センサ151の電気角1周期当りの分解能は4である。このため、第1磁気センサ151は、回転子6bの所定位置が固定子6aの何れの位置と正対しているかを検出することにより、回転子6bの所定位置が、機械角360°で50周期存在する電気角1周期のうち、何れの電気角1周期に位置し、且つ、その電気角1周期に対応する第1象限〜第4象限のうち、何れに位置しているかを検出可能である。このため、ステップS103において、回転角度取得部122は、まず、ステップS101において取得した第1回転角度に基づいて、50周期存在する電気角1周期のうちの何れかの電気角1周期に対応する第1象限〜第4象限のうち、回転子6bの所定位置が位置している象限を特定する。
また、上述したように、インクリメンタルエンコーダ60の1つの象限当りの分解能は4であるため、回転子6bの所定位置が1つの象限を4分割した位置(4分割位置)の何れに位置しているかを検出可能である。このため、ステップS103において、回転角度取得部122は、ステップS102において特定した第1信号及び第2信号の組み合わせに基づいて、特定した象限内において回転子6bの所定位置が位置している4分割位置の何れかを特定することができ、更に、その特定した4分割位置に対応する回転角度を回転子6bの絶対回転角度として特定することができる。これにより、アブソリュートユニット21は、回転子6bの絶対回転角度を、機械角360°/200/4=0.45°の精度で検出することができる。
一方、図8は、機械角360°当りの分解能が50の第1磁気センサ151が用いられる場合における、制御部102による回転子6bの回転角度の取得処理を示すフローチャートである。
まず、ステッピングモータ制御装置23は、ステッピングモータ5の固定子6aに巻き付けられたA相巻線及びB相巻線に電流を供給する。なお、ステッピングモータ5の特性上、1回の電流供給では回転子6bの所定位置によっては回転子位置Pが所望の固定子位置と正対しない場合が考えられる。そこで、A相巻線及びB相巻線の電流の供給状態を複数回変化させることが好ましい。なお、所望の固定子位置と正対させる方法については、当出願人が発明した特開2005−261023号に記載の方法などが考えられる。
次に、第1磁気センサ151は、モータシャフト6cの回転角度、すなわち、回転子6bの回転角度(第1回転角度)を検出し、その第1回転角度を示すアナログ信号を制御部102へ出力する。制御部102内の回転角度取得部122は、第1回転角度を示すアナログ信号を取得する(ステップS201)。
また、インクリメンタルエンコーダ60は、回転子6bの所定位置(回転子位置P)が正対する固定子位置に対応した第1信号及び第2信号の組み合わせを制御部102へ出力する。制御部102内の回転角度取得部122は、第1信号及び第2信号の組み合わせを取得する。更に、回転角度取得部122は、第1信号及び第2信号の組み合わせを特定する(ステップS202)。具体的な第1信号及び第2信号の組み合わせの特定方法は、図7のステップS102と同様である。
また、ステッピングモータ制御装置23は、ステッピングモータ5の固定子6aに巻き付けられたA相巻線及びB相巻線に対する電流の供給状態を制御部102へ出力する。上述したように、A相巻線、B相巻線に電流が供給されているため、制御部102内の回転角度取得部122は、ステッピングモータ制御装置23からのA相巻線及びB相巻線に対する電流の供給状態を取得する(ステップS203)。
次に、制御部102内の回転角度取得部122は、A相巻線及びB相巻線に対する電流の供給状態に基づいて、回転子6bの所定位置(回転子位置P)が位置する象限を特定する(ステップS204)。上述したように、A相巻線及びB相巻線に対する電流の供給状態により、回転子6bの所定位置が位置する象限は一意に特定可能であり、回転角度取得部122は、A相巻線にプラスの電流が供給される場合、回転子6bの所定位置は第1象限に位置し、B相巻線にプラスの電流が供給される場合、回転子6bの所定位置は第2象限に位置し、A相巻線にマイナスの電流が供給される場合、回転子6bの所定位置は第3象限に位置し、B相巻線にマイナスの電流が供給される場合、回転子6bの所定位置は第4象限に位置すると特定する。
次に、回転角度取得部122は、回転子6bの第1回転角度の範囲内であって、特定した象限内における、第1信号及び第2信号の組み合わせに対応する角度を、回転子6bの絶対回転角度として特定する(ステップS205)。
ステッピングモータ5は50極対であるため、機械角360°当りの分解能が50の第1磁気センサ151の電気角1周期当りの分解能は1である。このため、第1磁気センサ151は、回転子6bの所定位置が固定子6aの何れの位置と正対しているかを検出することにより、機械角360°で50周期存在する電気角1周期の何れに位置しているかを検出可能である。このため、ステップS205において、回転角度取得部122は、まず、ステップS201において取得した第1回転角度に基づいて、50周期存在する電気角1周期のうち、何れの電気角1周期に位置しているかを検出する。
また、ステップS204において特定された象限は、回転子6bの所定位置が位置していると特定された電気角1周期に対応する第1象限〜第4象限のうち、回転子6bの所定位置が位置している象限を示す。このため、ステップS205において、回転角度取得部122は、電流の供給状態に基づいて、特定した電気角1周期に対応する第1象限〜第4象限のうち、回転子6bの所定位置が位置している象限を特定する。
また、上述したように、インクリメンタルエンコーダ60の1つの象限当りの分解能は4であり、回転子6bの所定位置が1つの象限を4分割した位置(4分割位置)の何れに位置しているかを検出可能である。このため、ステップS205において、回転角度取得部122は、ステップS202において特定した第1信号及び第2信号の組み合わせに基づいて、特定した象限内において回転子6bの所定位置が位置している4分割位置の何れかを特定することができ、更に、その特定した4分割位置に対応する回転角度を回転子6bの絶対回転角度として特定することができる。これにより、アブソリュートユニット21は、回転子6bの絶対回転角度を、機械角360°/50/4/4=0.45°の精度で検出することができる。
図7及び図8の処理により回転子6bの絶対回転角度が取得されるとともに、ロッド15の位置取得が行われる。図9は、制御部102によるロッド15の位置の取得処理を示すフローチャートである。
制御部102内の位置取得部124は、回転子6bの回転数を取得する(ステップS301)。具体的には、ロッド15が最もハウジング1に接近したときの状態である初期状態からステッピングモータ5が駆動され、モータシャフト6cの回転に伴って主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63が回転すると、位置取得部124は、第1磁気センサ151によって検出される主動歯車61の回転角度(第1回転角度)と、第2磁気センサ152によって検出される第1従動歯車62の回転角度(第2回転角度)と、第2磁気センサ153によって検出される第2従動歯車63の回転角度(第3回転角度)とを取得する。更に、位置取得部124は、主動歯車61の回転角度と、第1従動歯車62の回転角度と、第2従動歯車63の回転角度との組み合わせにより一意に定まる回転子6bの回転数を取得する。ここで取得される回転子6bの回転数の小数点以下の値は切り捨てられる。
次に、位置取得部124は、回転角度取得部122により図7又は図8の処理によって取得された回転子6bの絶対回転角度を取得する(ステップS302)。
次に、位置取得部124は、回転子6bの回転数に対するロッド15の移動距離(第1移動距離)を算出する(ステップS303)。例えば、メモリ104には、回転子6bの1回転当りのロッド15の移動距離が記憶されている。位置取得部124は、回転子6bの1回転当りのロッド15の移動距離にステップS301において取得した回転子6bの回転数を乗じることにより、ロッド15の第1移動距離を算出する。
次に、位置取得部124は、回転子6bの絶対回転角度に対するロッド15の移動距離(第2移動距離)を算出する(ステップS304)。上述したように、アブソリュートユニット21は、回転子6bの絶対回転角度を0.45°の精度で検出することができる。これに応じて、例えば、メモリ104には、回転子6bが0.45°回転するときのロッド15の移動距離が記憶されている。位置取得部124は、回転子6bが0.45°回転するときのロッド15の移動距離に、ステップS302において取得した回転子6bの絶対回転角度を乗じ、更に、0.45で除することにより、ロッド15の第2移動距離を算出する。
次に、位置取得部124は、ロッド15の始点位置(初期状態の位置)に、ステップS303において算出した第1移動距離と、ステップS304において算出した第2移動距離とを加算して、ロッド15の現在位置を特定する(ステップS305)。
以上説明したように、アブソリュートユニット21では、機械角360°当りの分解能が200の第1磁気センサ151が用いられる場合には、制御部102内の回転角度取得部122は、第1磁気センサ151により検出される、回転子6bの第1回転角度を取得するとともに、インクリメンタルエンコーダ60により検出される第1信号及び第2信号の組み合わせを取得する。更に、回転角度取得部122は、回転子6bの第1回転角度の範囲内における、第1信号及び第2信号の組み合わせに対応する角度を、回転子6bの絶対回転角度として特定する。これにより、回転子6bの絶対回転角度を0.45°の精度で検出することができる。
また、アブソリュートユニット21では、機械角360°当りの分解能が50の第1磁気センサ151が用いられる場合には、制御部102内の回転角度取得部122は、第1磁気センサ151により検出される、回転子6bの第1回転角度を取得するとともに、インクリメンタルエンコーダ60により検出される第1信号及び第2信号の組み合わせを取得する。更に、回転角度取得部122は、A相巻線及びB相巻線に対する電流の供給状態に基づいて回転子6bの所定位置が位置する象限を特定し、回転子6bの第1回転角度の範囲内であって、特定した象限内における、第1信号及び第2信号の組み合わせに対応する角度を、回転子6bの絶対回転角度として特定する。これにより、回転子6bの絶対回転角度を0.45°の精度で検出することができる。
このように、インクリメンタルエンコーダ60に安価な第1磁気センサ151を組み合わせることによって、簡易に回転子6bの絶対回転角度が検出可能であり、従来の磁気式アブソリュートエンコーダのように、複数の回転検出器やA/D変換器は不要であり、更には、複雑な制御回路も不要であるので、コストを削減することができる。
また、制御部102内の位置取得部124は、回転子6bの回転数を取得し、この回転数に対するロッド15の第1移動距離を算出するとともに、回転子6bの絶対回転角度に対するロッド15の第2移動距離を算出し、ロッド15の初期状態の位置に、第1移動距離と第2移動距離とを加算して、ロッド15の現在位置を特定することができる。更には、上述した算出手法を用いることにより、回転数の情報を保持しておく必要はないため、その保持のための電源供給の手段、例えばバッテリは不要である。
また、ステッピングモータ制御装置23は、回転子6bの第1回転角度や第1信号及び第2信号の組み合わせに基づいて、ステッピングモータ5の駆動を適切に制御することができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
上述した実施形態では、第1磁気センサ151の機械角360°当りの分解能が200の場合と50の場合とについて説明したが、第1磁気センサ151の機械角360°当りの分解能が200超の場合には、分解能が200の場合と同様、図7に示す処理により回転子6bの絶対回転角度を取得することができる。また、第1磁気センサ151の機械角360°当りの分解能が50超の場合には、分解能が50の場合と同様、図8に示す処理により回転子6bの絶対回転角度を取得することができる。
また、実施形態では、第1磁気センサ151、第2磁気センサ152、第3磁気センサ153を用いるとともに、磁石71がモータシャフト6cの先端部に、磁石72が軸受64の先端部に、磁石73が軸受65の先端部にそれぞれ取り付けられているが、これらに代えて、主動歯車61、第1従動歯車62及び第2従動歯車63の回転角度を検出する手段を用いる場合にも、同様に本発明を適用することができる。
また、実施形態では、磁石71がモータシャフト6cの先端部に取り付けられるようにしたが、磁石71は、モータシャフト6cと同一の回転角度で回転するように構成されていればよい。例えば、主動歯車61と連動して回転し、主動歯車61と同一の歯数を有する第3従動歯車が取り付けられる。第3従動歯車は主動歯車61と噛み合っていてもよいし、他の従動歯車を介して主動歯車61と連動して回転してもよい。更に、第3従動歯車の軸受の先端部に磁石71が取り付けられるとともに、第1磁気センサ151が、磁石71と所定の間隔を空けて対向する位置に配置される。
また、実施形態では、第1従動歯車62及び第2従動歯車63が主動歯車61と噛み合うようにしたが、主動歯車61と連動して回転するように構成されていればよい。例えば、第1従動歯車62及び第2従動歯車63が他の従動歯車を介して主動歯車61と連動して回転してもよい。
また、実施形態では、磁石72が軸受64の先端部に、磁石73が軸受65の先端部にそれぞれ取り付けられているが、磁石72は軸受64と同一の回転角度で回転し、磁石73は軸受65と同一の回転角度で回転するように構成されていればよい。例えば、第1従動歯車62と連動して回転し、第1従動歯車62と同一の歯数を有する第4従動歯車が取り付けられる。第4従動歯車は第1従動歯車62と噛み合っていてもよいし、他の従動歯車を介して第1従動歯車62と連動して回転してもよい。更に、第4従動歯車の軸受の先端部に磁石72が取り付けられるとともに、第2磁気センサ152が、磁石72と所定の間隔を空けて対向する位置に配置される。また、第2従動歯車63と連動して回転し、第2従動歯車63と同一の歯数を有する第5従動歯車が取り付けられる。第5従動歯車は第2従動歯車63と噛み合っていてもよいし、他の従動歯車を介して第2従動歯車63と連動して回転してもよい。更に、第5従動歯車の軸受の先端部に磁石73が取り付けられるとともに、第3磁気センサ153が、磁石73と所定の間隔を空けて対向する位置に配置される。
また、実施形態では、アブソリュートユニット21内に基板101を配置し、基板上に制御部102等が構成されるようにしたが、基板101及び制御部102等はアブソリュートユニット21の外部、例えば、ステッピングモータ制御装置23内に構成されてもよい。また、ステッピングモータ5は、2相HB型ステッピングモータとしたが、可変リラクタンス型(Variable Reluctance Type)ステッピングモータ、PM型(Permanent Magnet Type)ステッピングモータ等に対しても同様に本発明を適用可能である。また、ステッピングモータ5の相数に関しても限定されるものではなく、単相、2相、3相、4相、5相等の様々な構成にも本発明を適用可能である。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
1 ハウジング
3 モータカバー
5 ステッピングモータ
6a 固定子
6b 回転子
6c モータシャフト
7 ジョイント部材
8 軸受部材
9 ボールねじ
10 軸受部材
11 ボールナット
13 中空ロッド
15 ロッド
21 アブソリュートユニット
23 ステッピングモータ制御装置
50 ユニットカバー
60 インクリメンタルエンコーダ
61 主動歯車
62 第1従動歯車
63 第2従動歯車
64、65 軸受
66、67 歯車保持用プレート
71、72、73 磁石
100 アクチュエータシステム
101 基板
102 制御部
104 メモリ
106 モータドライバ回路
108 電流センサ
110 I/F部
122 回転角度取得部
124 位置取得部
151 第1磁気センサ
152 第2磁気センサ
153 第3磁気センサ

Claims (14)

  1. 回転子と固定子巻線とを含む同期電動機における前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出システムであって、
    前記回転子の機械角360°に対して前記同期電動機の極対数以上の分解能を有し、前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出手段と、
    前記回転子の回転角度に応じて複数の種別の信号を周期的に出力する信号出力手段と、
    前記回転角度検出手段により検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力手段により出力された信号の種別とに基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得する絶対回転角度取得手段と、
    を備えることを特徴とする回転角度検出システム。
  2. 前記分解能は、前記同期電動機の極対数と、前記回転子が前記同期電動機の1極対に対応する角度を回転する間に前記信号出力手段によって出力される信号の種別の組み合わせの周期の回数とを乗じた数以上であることを特徴とする請求項1に記載の回転角度検出システム。
  3. 前記固定子巻線に複数の種別の電流を供給する制御を行う電流供給制御手段を備え、
    前記分解能は、前記同期電動機の極対数以上であり、
    前記絶対回転角度取得手段は、前記回転角度検出手段により検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力手段により出力された信号の種別とに加え、前記電流供給制御手段により供給される電流の種別に基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得することを特徴とする請求項1に記載の回転角度検出システム。
  4. 前記回転子の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記絶対回転角度取得手段により取得された前記回転子の回転角度と、前記回転数検出手段により検出された前記回転子の回転数とに基づいて、前記同期電動機の駆動によって直線上を移動する移動体の位置を取得する移動体位置取得手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の回転角度検出システム。
  5. 前記同期電動機は、ステッピングモータであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の回転角度検出システム。
  6. 回転子と固定子巻線とを含む同期電動機における前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出システムによる回転角度検出方法であって、
    前記回転子の機械角360°に対して前記同期電動機の極対数以上の分解能を有し、前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出ステップと、
    前記回転子の回転角度に応じて複数の種別の信号を周期的に出力する信号出力ステップと、
    前記回転角度検出ステップにおいて検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力ステップにおいて出力された信号の種別とに基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得する絶対回転角度取得ステップと、
    を含むことを特徴とする回転角度検出方法。
  7. 前記分解能は、前記同期電動機の極対数と、前記回転子が前記同期電動機の1極対に対応する角度を回転する間に前記信号出力ステップにおいて出力される信号の種別の組み合わせの周期の回数とを乗じた数以上であることを特徴とする請求項6に記載の回転角度検出方法。
  8. 前記固定子巻線に複数の種別の電流を供給する制御を行う電流供給制御ステップを含み、
    前記分解能は、前記同期電動機の極対数以上であり、
    前記絶対回転角度取得ステップでは、前記回転角度検出ステップにおいて検出された前記回転子の回転角度と、前記信号出力ステップにおいて出力された信号の種別とに加え、前記電流供給制御ステップにおいて供給される電流の種別に基づいて、前記回転子の絶対回転角度を取得することを特徴とする請求項6に記載の回転角度検出方法。
  9. 前記回転子の回転数を検出する回転数検出ステップと、
    前記絶対回転角度取得ステップにおいて取得された前記回転子の回転角度と、前記回転数検出ステップにおいて検出された前記回転子の回転数とに基づいて、前記同期電動機の駆動によって直線上を移動する移動体の位置を取得する移動体位置取得ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の回転角度検出方法。
  10. 前記同期電動機は、ステッピングモータであることを特徴とする請求項6乃至請求項9の何れか1項に記載の回転角度検出方法。
  11. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の回転角度検出システムと、
    前記回転角度検出手段により検出された前記回転子の回転角度を示す信号に基づいて、前記同期電動機の駆動を制御する駆動制御手段と、
    を備えることを特徴とする同期電動機制御システム。
  12. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の回転角度検出システムと、
    前記信号出力手段により出力された信号の種別に基づいて、前記同期電動機の駆動を制御する駆動制御手段と、
    を備えることを特徴とする同期電動機制御システム。
  13. 回転子と固定子巻線とを含む同期電動機における前記回転子の回転角度を検出する回転角度検出ユニットであって、
    前記同期電動機のシャフトに前記シャフトと同軸となるように取り付けられた円盤と、
    前記円盤の回転角度に応じて複数の種別の信号を周期的に出力する信号出力部と、
    前記シャフトと同一の回転角度で回転する第1の磁石と、
    前記第1の磁石に対して所定間隔を空けて対向して配置され、磁束を検出する第1の磁気センサと、
    を備えることを特徴とする回転角度検出ユニット。
  14. 前記同期電動機のシャフトに前記シャフトと同軸となるように取り付けられた主動歯車と、
    前記主動歯車と連動して回転し、前記主動歯車とは異なる歯数を有する第1の従動歯車と、
    前記主動歯車と連動して回転し、前記主動歯車及び前記第1の従動歯車とは異なる歯数を有する第2の従動歯車と、
    前記第1の従動歯車の回転軸と同一の回転角度で回転する第2の磁石と、
    前記第2の磁石に対して所定間隔を空けて対向して配置され、磁束を検出する第2の磁気センサと、
    前記第2の従動歯車の回転軸と同一の回転角度で回転する第3の磁石と、
    前記第3の磁石に対して所定間隔を空けて対向して配置され、磁束を検出する第3の磁気センサと、
    を備えることを特徴とする請求項13に記載の回転角度検出ユニット。
JP2013103283A 2013-05-15 2013-05-15 ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法 Active JP6224349B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103283A JP6224349B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法
CN201480027526.7A CN105452814A (zh) 2013-05-15 2014-02-06 旋转角度检测系统、旋转角度检测方法、旋转角度检测单元及同步电动机控制系统
PCT/JP2014/052733 WO2014185104A1 (ja) 2013-05-15 2014-02-06 回転角度検出システム、回転角度検出方法、回転角度検出ユニット及び同期電動機制御システム
US14/890,066 US20160116304A1 (en) 2013-05-15 2014-02-06 Rotation angle detection system, rotation angle detection method, rotation angle detection unit, and synchronous motor control system
KR1020157031916A KR20160007518A (ko) 2013-05-15 2014-02-06 회전각도 검출시스템, 회전각도 검출방법, 회전각도 검출유닛 및 동기 전동기 제어 시스템
EP14798009.8A EP2998708A4 (en) 2013-05-15 2014-02-06 Rotation angle detection system, rotation angle detection method, rotation angle detection unit, and synchronous motor control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103283A JP6224349B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224716A true JP2014224716A (ja) 2014-12-04
JP6224349B2 JP6224349B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=51898092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103283A Active JP6224349B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160116304A1 (ja)
EP (1) EP2998708A4 (ja)
JP (1) JP6224349B2 (ja)
KR (1) KR20160007518A (ja)
CN (1) CN105452814A (ja)
WO (1) WO2014185104A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014116827B4 (de) * 2014-11-18 2016-07-14 Ma Lighting Technology Gmbh Doppelwellenencoder
JP6430800B2 (ja) * 2014-12-02 2018-11-28 株式会社アイエイアイ 機械式エンコーダとアクチュエータ
US10006789B2 (en) * 2016-04-27 2018-06-26 Tdk Corporation Correction apparatus for angle sensor, and angle sensor
CN106998125A (zh) * 2017-04-05 2017-08-01 深圳富视安智能科技有限公司 一种通过角度传感器来检测和纠错的步进电机系统
DE102017207239A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Sensoranordnung zur Erfassung der Drehzahl einer Getriebeeingangswelle
DE102017211491A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Drehwinkelsensoranordnung, LiDAR-System, Arbeitsvorrichtung und Betriebsverfahren für ein LiDar-System
JP2019148299A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 Ntn株式会社 ねじ軸、送りねじ機構及び電動アクチュエータ
CN109551482B (zh) * 2018-12-20 2023-10-03 广东工业大学 一种驱控一体化力矩可测控机器人摆转关节模块
CN113050699B (zh) * 2020-08-30 2024-01-12 惠州华阳通用电子有限公司 一种基于磁编码器的控制方法及装置
CN113028975B (zh) * 2021-03-09 2023-06-06 浙江禾川科技股份有限公司 一种电感式编码器
CN114526761A (zh) * 2022-02-23 2022-05-24 成都卡诺普机器人技术股份有限公司 一种机器人和机器人的检测方法、双编码器及其系统
MX2023007077A (es) * 2022-06-16 2023-12-18 Tolomatic Inc Monitor de dispositivo pasivo.

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218397A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Canon Inc モータ制御装置
JPH10150798A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ制御装置
JP2000275067A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Koyo Electronics Ind Co Ltd 光学式ロータリエンコーダ
JP2004144497A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Iai:Kk 磁気式エンコーダと電動アクチュエータ
JP2007135258A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Iai:Kk ステッピングモータ制御装置とアクチュエータ
JP2012112707A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nidec Sankyo Corp ロータリエンコーダ
JP2012141217A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Minebea Co Ltd 回転センサ
JP2013024572A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sanyo Denki Co Ltd エンコーダ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610813U (ja) * 1992-07-09 1994-02-10 株式会社三協精機製作所 エンコーダ装置
US5457371A (en) * 1993-08-17 1995-10-10 Hewlett Packard Company Binary locally-initializing incremental encoder
JP3410801B2 (ja) * 1994-03-29 2003-05-26 多摩川精機株式会社 アブソリュート信号検出方法及びアブソリュートエンコーダ
US5774068A (en) * 1994-03-29 1998-06-30 Tamagawa Seiki Kabushiki Kaisha Absolute signal detecting method and absolute encoder
JPH07296392A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Shinano Kenshi Co Ltd 光ピックアップの移動装置
DE19855960A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Winkellage eines drehbaren Körpers
CN1267707C (zh) * 2001-10-19 2006-08-02 株式会社安川电机 多转型编码器
JP2004052928A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Nippon Soken Inc 回転式アクチュエータ
JP4416541B2 (ja) 2004-03-10 2010-02-17 株式会社アイエイアイ ステッピングモータ制御方法
GB2417842B (en) * 2004-09-02 2006-08-16 Rotork Controls Improvements to a multi-turn shaft encoder
US7999534B2 (en) * 2005-01-25 2011-08-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Rotation sensor with detection signal timing cycle features
WO2006085569A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回転角度検出装置及び回転角度補正方法
JP2007139741A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP4612577B2 (ja) * 2006-03-31 2011-01-12 ナイルス株式会社 回転角検出装置
JP2007298291A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
US7841231B2 (en) * 2006-07-25 2010-11-30 Lg Innotek Co., Ltd. Steering angle sensing apparatus and method thereof
DE102008059775A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Absolut messende Lenkwinkelsensoranordnung
DE102009048389B4 (de) * 2009-10-06 2019-12-19 Asm Automation Sensorik Messtechnik Gmbh Anordnung zur Erfassung mehr als einer Umdrehung mitels Magneten als Positionsgeber
JP5256174B2 (ja) 2009-11-19 2013-08-07 山洋電気株式会社 磁気式アブソリュートエンコーダ
DE102010013119A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Ott Gmbh & Co. Kg Drehgeber
TWI500907B (zh) * 2011-01-07 2015-09-21 Oriental Motor Co Ltd 多圈旋轉絕對旋轉角之檢測裝置及該旋轉角之檢測方法
DE102011106339B4 (de) * 2011-03-04 2012-12-06 Auma Riester Gmbh & Co. Kg Messvorrichtung zur Erfassung des Absolutdrehwinkels eines rotierenden Messobjekts
JP5420624B2 (ja) * 2011-11-14 2014-02-19 オリエンタルモーター株式会社 多回転アブソリュート回転角検出装置及びアブソリュート回転角を検出する方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218397A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Canon Inc モータ制御装置
JPH10150798A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ制御装置
JP2000275067A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Koyo Electronics Ind Co Ltd 光学式ロータリエンコーダ
JP2004144497A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Iai:Kk 磁気式エンコーダと電動アクチュエータ
JP2007135258A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Iai:Kk ステッピングモータ制御装置とアクチュエータ
JP2012112707A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nidec Sankyo Corp ロータリエンコーダ
JP2012141217A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Minebea Co Ltd 回転センサ
JP2013024572A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sanyo Denki Co Ltd エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6224349B2 (ja) 2017-11-01
EP2998708A4 (en) 2017-01-11
WO2014185104A1 (ja) 2014-11-20
US20160116304A1 (en) 2016-04-28
KR20160007518A (ko) 2016-01-20
CN105452814A (zh) 2016-03-30
EP2998708A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224349B2 (ja) ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法
CN108885125B (zh) 电机系统
JP5583317B2 (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP6339328B2 (ja) 回転角度検出システム、回転角度検出方法及び同期電動機制御システム
US20110309824A1 (en) Rotation detecting device and bearing having rotation detecting device
US20130221953A1 (en) Absolute position recording device of motor
JP2012090467A (ja) リニアモーター
JP5878381B2 (ja) 多回転アブソリュートロータリーエンコーダ
KR20210056948A (ko) 범용형 로터리 인코더
JP2007271458A (ja) 回転角検出装置
JP2006266999A (ja) 角度位置検出装置及び方法
JP2013164316A (ja) 多回転アブソリュートロータリーエンコーダ
JP2001183169A (ja) 位置検出装置
JP6966143B1 (ja) バッテリレス対応のロータリーエンコーダ及びそれを用いたサーボ制御装置
JP6052971B2 (ja) 同期電動機制御装置及び同期電動機制御方法
JP7158891B2 (ja) モータ駆動装置およびモータ駆動方法
JP2009069092A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP2019080441A (ja) モータ駆動装置、該モータ駆動装置を備えるモータシステム、及び撮像装置、モータ駆動方法
JP7414481B2 (ja) モータ駆動装置
JP2009092047A (ja) 真空ポンプ装置および位相差検出方法
WO2022185547A1 (ja) ロータリーエンコーダ及びそれを用いたサーボ制御装置
JP2010014410A (ja) 回転体の回転位置検出装置
JP5499463B2 (ja) 電気機械装置へのセンサ実装方法及び電気機械装置製造装置
JP2022079088A (ja) 回転角度検出装置
JP2019118181A (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250