JP2007271458A - 回転角検出装置 - Google Patents

回転角検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007271458A
JP2007271458A JP2006097517A JP2006097517A JP2007271458A JP 2007271458 A JP2007271458 A JP 2007271458A JP 2006097517 A JP2006097517 A JP 2006097517A JP 2006097517 A JP2006097517 A JP 2006097517A JP 2007271458 A JP2007271458 A JP 2007271458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
absolute
change
sampling period
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006097517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612577B2 (ja
Inventor
Toshi Kato
登志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Japan Co Ltd
Original Assignee
Niles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Co Ltd filed Critical Niles Co Ltd
Priority to JP2006097517A priority Critical patent/JP4612577B2/ja
Priority to US11/730,206 priority patent/US7548058B2/en
Publication of JP2007271458A publication Critical patent/JP2007271458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612577B2 publication Critical patent/JP4612577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24409Interpolation using memories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】小型のサイズで絶対舵角と相対舵角信号の両方を出力することができる操舵角検出装置を提供する。
【解決手段】ステアリングシャフトの周期数を含めた絶対舵角αを出力する操舵角検出装置において、サンプリング期間ごとに絶対舵角の変化量を算出し、サンプリング期間と絶対舵角の変化量に基づいて変化間隔を設定し、予め設定されたパルスパターンに基づいて上記の変化間隔で変化するA相、B相およびZ相のパルスを生成する。例えばサンプリング期間10msにおいて絶対舵角の変化量が2°のとき、絶対舵角範囲の所定単位0.5°で変換した変化幅4単位でサンプリング期間10msを除して得た2.5msをパルスの変化間隔として、これらのパルスを相対舵角信号として出力する。多数のスリットを備える大径の円板を必要としないから、装置全体を小型にして形状の自由度を拡大できる。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両のステアリングの操舵角検出などに用いる回転角検出装置に関する。
車両のヘッドライト制御システムは、相対舵角センサからの相対舵角信号をもとにステアリングハンドルの回転角を検出し、検出回転角度に対応してヘッドライトの照射方向を左右に可変に自動制御するものとして既に実用化されている。
また、車両の横滑り防止システムは、絶対舵角センサからの絶対舵角信号をもとにステアリングハンドルの回転角を検出し、検出回転角度等をもとに横滑り防止するものとして既に実用化されている。
上記ヘッドライト制御システムと車両のヘッドライト制御システムを混載した新たな車両を開発しようとする場合、開発期間の関係上両システムを変更せずにそのまま利用することが考えられる。
この場合には、車両にヘッドライト制御システム用の相対舵角センサ及び横滑り防止システム用の絶対舵角センサを搭載しなければならなくなる。そうすると、センサが大型化し高価となってしまう。
したがって、回転角検出装置としては絶対舵角と相対舵角の両方を得られる構成としたものが好ましい。
このように絶対舵角と相対舵角の両方を得られる回転角検出装置として、特公平3−61886号公報に開示された操舵角検出装置がある。
この操舵角検出装置では、図7に示すように、周縁にそって等角度間隔で第1のスリット31を設けた円板30をステアリングシャフト1に取り付けるとともに、発光ダイオードとフォトトランジスタの組み合わせからなる第1、第2の光学式センサ34、35を第1のスリット31に関連させて配置し、ステアリングシャフト1の回転に伴う第1のスリット31の通過に対応したA相およびB相のパルスを得られるようにしている。
第1、第2の光学式センサ34、35はA相およびB相の出力パルスの位相が互いに1/4周期だけずれるように配置される。
さらに、円板30には中立位置検出用の第2のスリット32が設けられ、ステアリングシャフト1を中立位置としたときの第2のスリット32を検出するように配置され、Z相のパルスを出力する第3の光学式センサ36を備える。
これによれば、A相またはB相のいずれかの出力パルスを用いることにより、任意の回転開始位置からの回転変化を得ることができるとともに、A相とB相の相対関係の変化順序から回転方向も求められる。すなわち相対舵角が得られる。
図8は、このような相対舵角信号をパルスパターンを示している。
さらに、第3の光学式センサ36によるZ相から第2のスリット32を検出した回数をカウントすることで、円板30が何回転したかを知ることができるから、A相およびB相による相対舵角と上記カウント値とに基づいて、360°を越えるような場合でも中立位置からの回転角度を絶対舵角として得ることができる。
特公平3−61886号公報 特開2003−202224号公報
しかしながら、上記の操舵角検出装置では周縁にそって第1、第2のスリット31、32を設けた円板30を使用しているため、構成部品のサイズが大きく、装置全体の形状の設計自由度が乏しいという問題がある。
とくに回転角度の分解能を増して検出精度を高くしようとすると、第1のスリットの数を多くしなければならず、ますます円板30のサイズが増大することになる。
ここで、小型サイズで絶対舵角を出力可能な操舵角検出装置として、例えば特開2003−202224号公報に開示されたものがある。
これは、ステアリングシャフトと連動して回転する回転部材にその周期的な角度位置を検出するMRセンサを付設し、CPUが不揮発性のデータ記憶部に記憶された基準位置を用いてMRセンサからのデータを演算処理して、ステアリングが何回転目かを含めた絶対舵角を算出する。
しかしMRセンサの出力は正弦波形状であるから、そのままでは相対舵角として用いることができない。
このため、絶対舵角と相対舵角の両方を必要とする場合には、さらに何らかの相対舵角センサを別途に搭載しなければならず、コストの増大はもちろんのこと、余分な取り付けスペースが必要となり、装置全体の小型化に逆行するものとなる。
このような小型化の要求は、車両のヘッドライト制御システムや横滑り防止システムのための操舵角検出装置に限らず、絶対回転角度と相対回転角度信号の両方を出力すべき回転角検出装置一般において共通である。
したがって、本発明は、上記従来の問題点に鑑み、コストを増大させず、小型のサイズで絶対回転角度と相対回転角度信号の両方を出力することができる回転角検出装置を提供することを目的とする。
このため、本発明は、測定対象回転体の周期数を含めた絶対回転角度を検出する絶対回転角度検出手段を備えて、絶対回転角度を出力する回転角検出装置において、サンプリング期間ごとに絶対回転角度の変化量を算出する回転角度変化量算出手段と、サンプリング期間と絶対回転角度の変化量に基づいて変化間隔を設定する変化間隔設定手段と、所定単位の絶対回転角度範囲ごとに対応させて予め設定されたパルスパターンに基づいて、サンプリング期間における絶対回転角度の変化に対応して順次上記の変化間隔で変化するパルスを生成するパルス生成手段とを有して、上記パルスを相対回転角度信号として出力するものとした。
サンプリング期間における絶対回転角度の変化量に対応した変化間隔で、所定のパルスパターンに基づいて変化するパルスを生成して、これを相対回転角度信号として出力するものとしたので、大径の円板を必要とせずに、絶対回転角度とともに相対回転角度信号も出力することができ、回転角検出装置全体を小型にして形状の自由度を拡大することができる。
したがってまた、絶対回転角度を出力する回転角検出装置のほかに、別途の相対回転角度信号を出力する装置を併設する必要がないから、2つの装置を装備することによる大きなコスト増大も避けられる。
以下、本発明を車両の操舵角検出に適用した実施の形態について説明する。
図1は、操舵角検出装置における角度センサ部のレイアウトを示す。図1の(a)はステアリングシャフトの軸方向に見た図、(b)はその側方から見た図である。
測定対象回転体としてのステアリングシャフト1に駆動歯車2が固定され、ステアリングシャフト1と一体に回転するようになっている。駆動歯車2には歯数が同じ従動歯車3(3a、3b)が噛み合っており、従動歯車3a、3bは互いに同一角度だけ回転する。従動歯車3a、3bの裏面にはそれぞれマグネット7(7a、7b)が固定されている。
従動歯車3a、3bのそれぞれの下方には、マグネット7a、7bに対向してMR(磁気抵抗)センサ6(6a、6b)が車体側の固定部材に取付けられている。MRセンサ6a、6bは、90°の位相差をもって磁界の変化によりマグネット7と一体の従動歯車3の回転を検出する。すなわち、MRセンサ6a、6bは従動歯車3の1/2回転(1周期)内での角度位置を一義的に検出し、従動歯車3の回転に対応して周期的な角度位置を出力する。
なお、図1の(a)では、従動歯車3、MRセンサ6、マグネット7は透視的に重ねて示している。
図2は、操舵角検出装置100の全体構成を示すブロック図である。
電子制御ユニット(ECU)10は、CPU12と増幅器8a、8bを備え、MRセンサ6a、6bの出力信号が、それぞれ増幅器8a、8bによって増幅されてCPU12に出力されるようになっている。
CPU12にはフラッシュメモリ13が接続されている。
なお、MRセンサ6a、6bおよび電子制御ユニット10へはそれぞれ所定の駆動電圧が図示省略の電源部から供給される。
CPU12はさらに通信装置14を介して車両側のヘッドライト制御システムなど絶対舵角を要する制御装置Aや横滑り防止装置など相対舵角信号を要する制御装置Bと接続されている。
CPU12は、増幅器8a、8bによって増幅されたMRセンサ6a、6bの出力信号を基に所定の演算処理を行って、ステアリングシャフト1の絶対舵角を求め、通信装置14を介して車両側の制御装置Aへ出力する。
CPU12は、図3に例示するような、テーブル値、絶対舵角(絶対角度)およびパルスデータを関連付けたテーブル20を予め設定して、図示省略の内部メモリに保有している。
図3のテーブル20には、例としてステアリングシャフト1の1回転分の絶対角度が0.5°単位で示され、絶対角度に対応して0から719までのテーブル値が設定され、テーブル値ごとに所定のパルスパターンに基づいてA相、B相およびZ相のパルスデータがHまたはLで予め設定されている。
すなわち、A相とB相のパルスはそれぞれ連続する2つのテーブル値単位でHとLを繰り返すとともに、A相とB相の間ではテーブル値1つ分だけずらせてある。これによりA相とB相とはテーブル値の増大(絶対角度の増大)にしたがって互いに1/4周期ずれたパルス列を形成するようになっている。
Z相は、中立位置を中心とする所定の角度範囲を示すもので、ここでは絶対角度180.0°を中心とする複数のテーブル値においてLとされ、その余はHに設定されている。
つぎに上記の構成における動作について説明する。図4はCPU12における演算処理の流れを示すフローチャートである。
まずステップ100において、フラッシュメモリ13から後述する中立位置γ0と周期数Sの値を初期値として読み込む。
ステップ101において、MRセンサ6a、6bからの出力を増幅器8a、8bによって増幅した信号V01、V02を読み込み、ステップ102で、MRセンサの回転周期内の角度位置γを演算する。
信号V01、V02は、従動歯車3の回転に応じて、図5の(a)に示すように90°位置をずらしてCPU12に出力されている。信号V01、V02は以下のように表される。
V01=V0×sin2γ
V02=V0×cos2γ
但し、V0は、振幅電圧である。
角度位置γは、以下の式(1)で求められる。
γ=tan−1(V01/V02) (1)
なお、角度位置γが180°を越えるごとに、フラッシュメモリ13の周期数Sを更新する。
次のステップ103において、絶対舵角αを演算する。
MRセンサ6a、6bは前述のように従動歯車3の回転に対応して周期的な角度位置を出力するから、駆動歯車2の歯数をm、従動歯車3の歯数をn、従動歯車3の回転角をβとし、とくに従動歯車3がS周期目で周期内の角度位置をγとすると、ステアリングシャフト1の絶対舵角αは次の式(2)で表わされる。
α=(n/m)×β
=(n/m)×(γ−γ0+S×180°) (2)
ただし、γ0は絶対舵角の基準となる中立位置であり、直進位置に相当する。周期数Sは角度位置γを追跡して得られ、更新してフラッシュメモリ13に記憶されている値を用いる。
絶対舵角αと周期内の角度位置γの関係は図5の(b)に示すようになる。
なお、絶対舵角の中立位置γ0は、従動歯車3に対してMRセンサ6a、6bを設置した際に、車両を直進状態としてそのときのγをγ0、そのときの周期数をS=0として、通信装置14を介して外部から初期設定され、それぞれフラッシュメモリ13に記憶されており、これらを読み込んで用いる。
ステップ104で、上記演算した絶対舵角αは通信装置14を介して絶対舵角を要する制御装置Aへ出力される。絶対舵角αは数値(°)で表わされる。
つぎに、ステップ105において、所定サンプリング期間での絶対舵角αの変化量から内部メモリに保有しているテーブル20を用いてテーブル値の変化幅を求める。
図6に示すように、サンプリング期間をAからBの例えば10ms(ミリ秒)として、この間に絶対舵角α(絶対角度)が178.7°から180.7°まで変化した場合、その間に挟まれたテーブル値は358から361の4値となる。すなわち、テーブル値の変化幅は4となる。
次のステップ106において、後段で生成するパルスの変化間隔を算出する。
ここでは、式(3)のように、上記のサンプリング期間をテーブル値の変化幅で除して変化間隔を求める。
変化間隔=10ms/4=2.5ms (3)
そして、ステップ107において、サンプリング期間A〜Bに続くサンプリング期間相当10msの期間B〜Cにおいて、テーブル値の変化幅内の各テーブル値に対応するパルスを上の変化間隔で生成する。
なお、サンプリングは連続的に逐次行われており、前述のステップ105においては、期間B〜Cにおける絶対舵角αの変化量を並行して求めている。
パルスの生成については、図6に示すように、テーブル値358に対して図3のテーブル20からA相はL、B相はH、Z相はLとなり、テーブル値359に対してはA相がL、B相がL、Z相がL、テーブル値360に対してはA相がH、B相がL、Z相がL、さらにテーブル値361に対してA相がH、B相がH、Z相がLとなって、これらが上記の変化間隔2.5msごとに順次変化していくことになる。
このように生成されたA相、B相のパルスは、各サンプリング相当期間において、変化間隔が等間隔のパルス列となる。
ステップ108において、A相、B相のパルスは、Z相のパルスとともに、相対舵角信号として通信装置14を介して相対舵角を要する制御装置Bへ出力される。
このあと、ステップ101へ戻る。
以上を繰り返すことにより、相対舵角信号はステアリングシャフト1の回転に伴って図8に例示したのと同様のパルスパターンにそったパルス列として出力されることになる。
相対舵角信号はパルス列の変化間隔をサンプリング期間と同じ長さの所定期間ごとに等間隔に設定するので、パルス変化の間隔の演算が簡単となり、またタイマ割り込みなどもできてテーブル値を変化させる処理で済むから、CPU12の負荷は低い。
本実施の形態においては、ステアリングシャフト1が発明における測定対象回転体に該当し、その絶対舵角が絶対回転角度に、相対舵角信号が相対回転角度信号に、そして従動歯車3a、3bが回転部材に該当する。
また、CPU12において、図4のフローチャートにおけるステップ100〜103の処理を実行する構成が絶対回転角度検出手段に対応し、ステップ105の処理を実行する構成が回転角度変化量算出手段に、ステップ106の処理を実行する構成が変化間隔設定手段に、そしてステップ107の処理を実行する構成がパルス生成手段にそれぞれ対応する。
実施の形態は以上のように構成され、ステアリングシャフト1の周期数を含めた絶対舵角αを出力する操舵角検出装置100において、サンプリング期間ごとに絶対舵角の変化量を算出し、サンプリング期間と絶対舵角の変化量に基づいて変化間隔を設定し、0.5°単位の絶対舵角範囲ごとに対応させて予め設定されたパルスパターンに基づいて、サンプリング期間における絶対舵角の変化に対応して順次上記の変化間隔で変化するパルスを生成して、このパルスを相対舵角信号として出力するものとしたので、相対舵角のパルス信号を出力するために従来のような多数のスリットを備える大径の円板を必要とせずに、絶対舵角とともに相対舵角信号も出力することができ、MRセンサ方式など小型の角度センサ部を用いたものをベースとすることにより、操舵角検出装置全体を小型にして形状の自由度を拡大することができる。
したがってまた、絶対舵角を出力する操舵角検出装置100のほかに、別途の相対舵角信号を出力する装置を搭載する必要がないから、この操舵角検出装置100により絶対舵角および相対舵角信号を作り出して、例えば既存のヘッドライト制御システムには相対舵角信号を、一方、車両の横滑り防止システムには絶対舵角の信号を出力することにより、ヘッドライト制御システムと横滑り防止システムを混載した新たな車両を開発しようとする場合にも設計の自由度が確保されるとともに、2つの装置を装備することによる大きなコスト増大も避けられる。
上記のパルスパターンは、所定単位の絶対舵角範囲(絶対角度)ごとにテーブル値を対応させ、各テーブル値に対応させてパルスデータを設定したテーブル20として予め準備され、出力パルスの変化間隔は絶対舵角の変化量に対応するテーブル値の個数でサンプリング期間を除することにより求めるので、演算処理が簡単で、負荷が小さい。
また、パルスパターンは、互いの位相を1/4周期ずらせたA相とB相の2つのパルス列を含むので、出力された相対舵角信号におけるA相とB相の相対関係の変化順序から従来と同じく回転方向も求められる。
さらに第3のZ相もパルスパターンに含んでいるので、相対舵角信号中における中立位置の参照などに利用することができる。
なお、実施の形態はステアリングシャフトの操舵角検出装置に適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されず、測定対象回転体の絶対回転角度と相対回転角度の両信号を出力すべき種々の装置における回転角検出に適用することができる。
また、実施の形態ではテーブル20における絶対角度(操舵角)範囲を0.5°単位に区分してテーブル値を付与し、あるいはサンプリング期間を10msとしたが、これらはいずれも例示であって、目的に応じた適宜の値に設定されるべきものである。
なおまた、テーブル20はCPU12の内部メモリに予め保有しているものとしたが、外部のフラッシュメモリ13に中立位置γ0や周期数Sとともに格納して、読み出すこととしてもよく、この場合には、パルスパターンやとくにZ相における中立位置を異ならせたテーブルの差し替えが容易となる。
実施の形態における角度センサ部のレイアウトを示す図である。 操舵角検出装置の全体構成を示すブロック図である。 相対舵角信号生成に用いるテーブル例を示す図である。 演算処理の流れを示すフローチャートである。 従動歯車の角度位置と電子制御ユニットへの入力関係を示す図である。 テーブルに基づくパルス生成の態様を示す図である。 従来例を示す図である。 相対舵角信号のパルスパターンを示す図である。
符号の説明
1 ステアリングシャフト(測定対象回転体)
2 駆動歯車
3a、3b 従動歯車(回転部材)
6a、6b MRセンサ
7a、7b マグネット
8a、8b 増幅器
10 電子制御ユニット
12 CPU
13 フラッシュメモリ
14 通信装置
20 テーブル
100 操舵角検出装置

Claims (4)

  1. 測定対象回転体の周期数を含めた絶対回転角度を検出する絶対回転角度検出手段を備えて、絶対回転角度を出力する回転角検出装置において、
    サンプリング期間ごとに絶対回転角度の変化量を算出する回転角度変化量算出手段と、
    サンプリング期間と絶対回転角度の変化量に基づいて変化間隔を設定する変化間隔設定手段と、
    所定単位の絶対回転角度範囲ごとに対応させて予め設定されたパルスパターンに基づいて、前記サンプリング期間における絶対回転角度の変化に対応して順次前記変化間隔で変化するパルスを生成するパルス生成手段とを有して、
    前記パルスを相対回転角度信号として出力することを特徴とする回転角検出装置。
  2. 前記所定単位の絶対回転角度範囲ごとにテーブル値を対応させ、各テーブル値に対応させて前記パルスパターンのパルスデータを設定したテーブルを備え、
    前記変化間隔設定手段は、前記テーブルにおける前記絶対回転角度の変化量に対応するテーブル値の個数で前記サンプリング期間を除した値を前記変化間隔とすることを特徴とする請求項1に記載の回転角検出装置。
  3. 前記パルスパターンは、互いの位相を1/4周期ずらせた2相のパルス列を含むものであることを特徴とする請求項1または2に記載の回転角検出装置。
  4. 前記絶対回転角度検出手段が、測定対象回転体と連動して回転する回転部材に付設されて周期的な角度位置を検出するMRセンサを備えて、該MRセンサの出力を演算処理して絶対回転角度を検出するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載の回転角検出装置。
JP2006097517A 2006-03-31 2006-03-31 回転角検出装置 Expired - Fee Related JP4612577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097517A JP4612577B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 回転角検出装置
US11/730,206 US7548058B2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Rotational angel detector with rotational-angle change-amount calculating unit calculating amount of change of absolute rotational angle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097517A JP4612577B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 回転角検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007271458A true JP2007271458A (ja) 2007-10-18
JP4612577B2 JP4612577B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38557891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097517A Expired - Fee Related JP4612577B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 回転角検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7548058B2 (ja)
JP (1) JP4612577B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916406B1 (ko) 2008-04-30 2009-09-07 현대자동차주식회사 조향각 측정 장치 및 그 동작 방법
JP2011022067A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 車両のハンドルの舵角の中心位置を判定するための装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677114B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-16 Sona Koyo Steering Systems Ltd. Torque sensor for electric power steering system
US7789191B2 (en) * 2007-04-24 2010-09-07 Sona Koyo Steering Systems Ltd. Electric power assist module for steering system
DE102008059005A1 (de) * 2008-11-25 2010-05-27 Schaeffler Kg Verstellvorrichtung zur Verstellung einer relativen Drehwinkellage zweier Wellen und Verfahren zum Betrieb eines Aktuators, insbesondere einer solchen Verstellvorrichtung
JP5545769B2 (ja) * 2011-07-12 2014-07-09 オリエンタルモーター株式会社 アブソリュート変位量を算出する装置及びその方法
JP6224349B2 (ja) * 2013-05-15 2017-11-01 株式会社アイエイアイ ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法
DE102014220465A1 (de) * 2014-10-09 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Erfassung von Drehwinkeln an einem rotierenden Bauteil
CN112319609A (zh) * 2020-10-13 2021-02-05 易显智能科技有限责任公司 一种感知机动车方向机转角的系统和方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291516A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Tadashi Iizuka 回転エンコ−ダ−
JPH0694475A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Yaskawa Electric Corp 磁気式絶対値エンコーダ
JPH0843133A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Sokkia Co Ltd 光学式アブソリュートエンコーダ
JPH10170307A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Meidensha Corp 回転電機の磁極位置検出装置
JP2002206949A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 角度検出装置
JP2003279427A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Minebea Co Ltd ツインレゾルバとこれを用いた絶対角度及び相対角度の測定装置並びに測定方法
JP2003315100A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Okuma Corp 回転位置検出器
JP2004239670A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005188928A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Toyota Motor Corp 絶対角検出装置及び絶対角検出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508214A (ja) * 1994-11-22 1997-08-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転可能部材の無接触形回転角検出装置
DE19855960A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Winkellage eines drehbaren Körpers
JP2003202224A (ja) 2001-12-28 2003-07-18 Niles Parts Co Ltd 回転角検出装置
US7466125B2 (en) * 2004-07-12 2008-12-16 Feig Electronic Gmbh Position transmitter and method for determining a position of a rotating shaft
JP2007298291A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP4756475B2 (ja) * 2006-10-20 2011-08-24 株式会社デンソー 磁気ロータ及び回転角度検出装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291516A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Tadashi Iizuka 回転エンコ−ダ−
JPH0694475A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Yaskawa Electric Corp 磁気式絶対値エンコーダ
JPH0843133A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Sokkia Co Ltd 光学式アブソリュートエンコーダ
JPH10170307A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Meidensha Corp 回転電機の磁極位置検出装置
JP2002206949A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 角度検出装置
JP2003279427A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Minebea Co Ltd ツインレゾルバとこれを用いた絶対角度及び相対角度の測定装置並びに測定方法
JP2003315100A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Okuma Corp 回転位置検出器
JP2004239670A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005188928A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Toyota Motor Corp 絶対角検出装置及び絶対角検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916406B1 (ko) 2008-04-30 2009-09-07 현대자동차주식회사 조향각 측정 장치 및 그 동작 방법
JP2011022067A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 車両のハンドルの舵角の中心位置を判定するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7548058B2 (en) 2009-06-16
JP4612577B2 (ja) 2011-01-12
US20070229062A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612577B2 (ja) 回転角検出装置
US10718633B2 (en) Rotation sensor
JP5480967B2 (ja) 多周期的絶対位置検出器
JP5081553B2 (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP5583317B2 (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
US9097509B2 (en) Rotation angle sensor
JP2017116549A (ja) 感知装置、感知システム及びステアリングシステム
JP2006220529A (ja) 絶対回転角度およびトルク検出装置
JP2008082739A (ja) 回転角度検出装置およびそれを用いた回転制御装置
JP2018179644A (ja) 電動パワーステアリング装置用の回転角度検出器、トルクアングルセンサ、トルクセンサ及びモータ駆動制御装置、電動パワーステアリング装置並びに車両
JP2011007658A (ja) エンコーダおよび信号処理方法
JP2005055256A (ja) 舵角センサ
US8232757B2 (en) Rotational position detecting method for AC servomotor and simple encoder
JP6006069B2 (ja) エンコーダおよびエンコーダの異常検出方法
JP5460553B2 (ja) 回転角度検出装置
WO2023118012A1 (en) A magnetic sensor system
CN101416037B (zh) 旋转角度检测装置
JP2006105827A (ja) 回転角度センサ
JP2005315696A (ja) 回転体の回転角度検出装置
KR101271828B1 (ko) 차량 조향각 감지 장치를 이용한 조향각 산출 방법
JP2010236935A (ja) 回転角度検出装置
JP2008275517A (ja) 多回転絶対角検出装置
JP2009069092A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP5736968B2 (ja) エンコーダ装置、駆動装置、及びロボットシステム
JP2011080783A (ja) 相対角度検出装置、回転角度検出装置及びパワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141022

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees