JP2014222869A - 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム - Google Patents

画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014222869A
JP2014222869A JP2013102631A JP2013102631A JP2014222869A JP 2014222869 A JP2014222869 A JP 2014222869A JP 2013102631 A JP2013102631 A JP 2013102631A JP 2013102631 A JP2013102631 A JP 2013102631A JP 2014222869 A JP2014222869 A JP 2014222869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
operation screen
processing apparatus
data
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5776725B2 (ja
Inventor
敦士 近藤
Atsushi Kondo
敦士 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013102631A priority Critical patent/JP5776725B2/ja
Priority to US14/272,657 priority patent/US20140340706A1/en
Priority to CN201410203180.3A priority patent/CN104158996B/zh
Publication of JP2014222869A publication Critical patent/JP2014222869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776725B2 publication Critical patent/JP5776725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置側の操作画面をリモート画面として携帯端末装置に表示して連携操作を行う場合に、ジェスチャ操作がなされたとき、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、誤認識をなくしてジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示できる画像処理連携システム等を提供する。【解決手段】携帯端末装置2は、ジェスチャ操作によって指示される動作を、表示手段204aに表示された画像処理装置1の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段203を備える。表示手段に画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、ユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合、変換ルールに従って、ジェスチャ操作によって指示される動作が操作画面の操作情報に変換され、この変換された操作画面の操作情報が画像処理装置に通知される。【選択図】 図8

Description

この発明は、多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像処理装置と、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置を備えた画像処理連携システム、該システムに用いられる携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラムに関する。
近年、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置は、電子化された文書を記憶可能であり、時と場所を選ばず、文書を閲覧したり編集したりできる。また、携帯端末装置で編集等したファイルを前記MFP等の画像処理装置に送信し、画像処理装置で印刷または保存等の処理を実行させることができる。さらに、画像処理装置のスキャナ部で読み取った原稿の画像データ等からなるファイルを携帯端末装置に送信し、携帯端末装置で編集等を行うこともできる。
しかし、携帯端末装置と画像処理装置とを、それぞれ別個に操作する必要があり、操作が煩雑になるといった問題がある。
そこで、最近、画像処理装置の機能を使用するための画像処理装置側の操作画面を、携帯端末装置の表示部にリモート画面として表示し、携帯端末装置から画像処理装置を連携操作できるようにした、画像処理装置と携帯端末装置との連携システムが提案されている。この連携システムでは、携帯端末装置の表示部に表示される画像処理装置側のリモート画面は、画像処理装置から送信される画面データに基づいて表示される。
つまり、操作が行われたことを示す情報が携帯端末装置から画像処理装置に送信され、画像処理装置はこの情報に基づいて次の画面データを作成し、この画面データを携帯端末装置に送信し、携帯端末装置はこの画面データに基づいてリモート画面を更新表示する。
一方、携帯端末装置はタッチパネルを備えており、ユーザーは表示画面に対してフリック等のジェスチャ操作を行うことにより、ページ送りやページ戻し等を行うことが可能となっている。
ところが、携帯端末装置に表示された画像処理装置側のリモート画面に対して、ページ送りやページ戻し等を指示するためのジェスチャ操作がユーザーによってなされた場合、次のような問題が発生していた。
なお、特許文献1には、操作者がタッチパネルに極僅かな時間で瞬間的に触れた場合、及び操作者がタッチパネル上に置いた指をスクロールさせた場合の何れでも入力ミスの低減を図ることができる地図表示装置が提案されている。
具体的には、画面に地図を表示可能な表示器3と、画面に対するタッチ操作を所定検出周期で検出可能なタッチパネル10と、第1の周期でタッチパネル10に対するタッチ操作が検出された後、第1の周期よりも長い第2の周期でタッチパネル10に対するタッチ操作が検出されるように、タッチパネル10の検出周期を変更するマイクロコンピュータ8と、タッチパネル10によるタッチ操作の検出結果に応じて、表示器3の画面に表示された地図をスクロール表示する制御回路6とを備えている。
特開2007−010645号公報
即ち、例えば図15に示すように、文書データを画像処理装置から電子メールにて送信するために、複数の宛先選択ボタン301を有する宛先設定画面がリモート画面として携帯端末装置に表示されているとする。この宛先設定画面は2ページからなり、図15(A)に示す1ページ目の宛先設定画面において、ページ送りボタン303を押下することで、画像処理装置から同図(B)に示す2ページ目の宛先設定画面のデータが送信され、携帯端末装置に表示されることになる。
しかし、同図(A)に示す1ページ目の宛先設定画面が表示されている状態で、携帯端末装置の操作に慣れているユーザーが、指マークと矢印で示すように、画面上でジェスチャ操作として下向きにフリック操作を行うことがある。この場合、ユーザーは同図(B)に示す2ページ目の宛先設定画面画に遷移することを期待するが、画像処理装置はジェスチャ操作に対応していないため、画像処理装置側では図16に示すように、最初にタッチされた宛先ボタン301a(同図にハッチングで示す)が選択されたものと判断し、その宛先に電子メール送信がなされてしまうという問題がある。
勿論、画像処理装置側で、ジェスチャ操作に対応可能なアルゴリズムを組み込むことで、このような問題を防ぐことはできるが、画像処理装置側のソフトウェア等を変更する必要が生じたり、コストが増加する等の別の問題が発生する。
なお、上述した特許文献1に記載の技術は、このようなジェスチャ操作がなされたときの誤認識の問題に対して、有効な解決策を提供しうるものではなかった。
この発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、画像処理装置側の操作画面をリモート画面として携帯端末装置に表示して、携帯端末装置から画像処理装置の連携操作を行う場合において、ページ送りやページ戻り等の動作を指示するジェスチャ操作がなされた場合に、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、誤認識をなくしてジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示できる画像処理連携システム、該システムに用いられる携帯端末装置を提供し、さらには画像処理連携方法及び画像処理連携プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムであって、前記画像処理装置は、前記接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信する送信手段を備え、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信手段と、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示された前記画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換手段と、前記変換手段による変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、を備え、前記画像処理装置は、さらに、前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
(2)前記変換ルールは、ジェスチャ操作の始点及び終了点から算出される指の移動量及び移動方向と、ページ送りまたはページ戻りの判別、及びページ送り量またはページ戻り量との関係を規定したものである前項1に記載の画像処理連携システム。
(3)前記操作画面は、基本画面データと該基本画面データに上書きされるパーツ画像データにより構成されるとともに、前記操作画面表示用データは前記基本画面データとパーツ画像データを含み、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から各操作画面についての前記基本画面データを予め受信し保持しておくとともに、操作画面の表示に際しては、前記画像処理装置から前記パーツ画像データを受信し、該受信したパーツ画像データを前記保持している対応基本画面データに上書きして操作画面を作成する前項1または2に記載の画像処理連携システム。
(4)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムで実行される画像処理連携方法であって、前記画像処理装置は、前記接続手段により接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信する送信ステップを実行し、前記携帯端末装置は、表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示された前記画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、を備えるとともに、前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信ステップと、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を前記表示手段に表示する表示ステップと、前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換ステップと、前記変換ステップにおける変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、を実行し、前記画像処理装置は、さらに、前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
(5)画像処理装置と接続するための接続手段と、前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信する受信手段と、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示された前記画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換手段と、前記変換手段による変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
(6)表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示される画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、を備えた携帯端末装置のコンピュータに、前記画像処理装置と接続する接続ステップと、前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信する受信ステップと、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を前記表示手段に表示する表示ステップと、前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換ステップと、前記変換手段による変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、を実行させるための画像処理連携プログラム。
(7)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムであって、前記画像処理装置は、前記接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを送信する送信手段を備え、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信手段と、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作により次に表示される操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成手段と、前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、を備え、前記画像処理装置は、さらに、前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
(8)前記画像処理装置は、前記携帯端末装置から、前記ジェスチャ操作に対して操作画面のデータの作成が可能であることを示すパラメータを受信した場合にのみ、前記複数ページ分の操作画面表示用データを送信する前項7に記載の画像処理連携システム。
(9)前記操作画面は、基本画面データと該基本画面データに上書きされるパーツ画像データにより構成されるとともに、前記操作画面表示用データは前記基本画面データとパーツ画像データを含み、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から各操作画面についての前記基本画面データを予め受信し保持しておくとともに、操作画面の表示に際しては、前記画像処理装置から前記パーツ画像データを受信し、該受信したパーツ画像データを前記保持している対応基本画面データに上書きして操作画面を作成する前項7または8に記載の画像処理連携システム。
(10)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムで実行される画像処理連携方法であって、前記画像処理装置は、前記接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを送信する送信ステップを実行し、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信ステップと、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示手段に表示する表示ステップと、前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作により次に表示される操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成ステップと、前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、を実行し、前記画像処理装置は、さらに、前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
(11)画像処理装置と接続するための接続手段と、前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを受信手段と、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作によって次に表示される前記操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成手段と、前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
(12)画像処理装置と接続する接続ステップと、前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを受信する受信ステップと、前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示手段に表示する表示ステップと、前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作によって次に表示される前記操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成ステップと、前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための画像処理連携プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、携帯端末装置は、画像処理装置から送信された操作画面表示用データを受信して、画像処理装置の操作画面を表示手段に表示する。また、携帯端末装置は、ジェスチャ操作によって指示される動作を、表示手段に表示された前記画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段を備えている。そして、表示手段に画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、ユーザーによりジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、ジェスチャ操作によって指示される動作が操作画面の操作情報に変換され、この変換された操作画面の操作情報が画像処理装置に通知される。
つまり、携帯端末装置においてユーザーが行ったジェスチャ操作が、操作画面の操作情報に変換されて画像処理装置に通知されるから、画像処理装置は、操作画面に対して通常の操作が行われたものと判断して、その操作に対応する処理を行うことができる。例えば、ページ送りのためのフリック操作が行われた場合には、操作画面におけるページ送りボタンが押下されたことを示す操作情報が画像処理装置に送信され、画像処理装置は次ページの操作画面を表示させるための操作画面表示用データを携帯端末装置に送信する。従って、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、誤認識をなくしてジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示できる。
前項(2)に記載の発明によれば、変換ルールは、ジェスチャ操作の始点及び終了点から算出される指の移動量及び移動方向と、ページ送りまたはページ戻りの判別、及びページ送り量またはページ戻り量との関係を規定したものであるから、ページ送りまたはページ戻りのためのジェスチャ操作が行われた場合に、確実に、次ページまたは前ページの操作画面を表示させることができる。
前項(3)に記載の発明によれば、携帯端末装置は、前記画像処理装置から各操作画面についての基本画面データを予め受信し保持しておくとともに、操作画面の表示に際しては、前記画像処理装置から前記パーツ画像データを受信し、該受信したパーツ画像データを前記保持している対応基本画面データに上書きして操作画面を作成するから、画像処理装置から携帯端末装置への通信量の肥大化を防止できる。
前項(4)に記載の発明によれば、携帯端末装置においてユーザーが行ったジェスチャ操作が、操作画面の操作情報に変換されて画像処理装置に通知されるから、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、誤認識をなくしてジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示できる。
前項(5)に記載の発明によれば、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、誤認識をなくしてジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示できる携帯端末装置となし得る。
前項(6)に記載の発明によれば、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、誤認識をなくしてジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(7)に記載の発明によれば、画像処理装置は、携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを送信する。携帯端末装置は、送信された操作画面表示用データを受信し、表示手段に操作画面を表示する。複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、操作手段を介してユーザーによりジェスチャ操作がなされた場合には、ジェスチャ操作によって指示される動作により次に表示される操作画面のデータが、画像処理装置から受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成され、表示手段に表示される。
つまり、ジェスチャ操作によって指示される動作により次に表示される操作画面のデータが携帯端末装置側で作成されて表示され、画像処理装置には、従来と同様に、表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合に、押下に対応する操作情報が通知されるから、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、ジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を携帯端末装置に表示させることができるとともに、画像処理装置側の誤認識も解消することができる。
前項(8)に記載の発明によれば、画像処理装置は、ジェスチャ操作に対して操作画面のデータの作成が可能な携帯端末装置であることを確認した場合にのみ、複数ページ分の操作画面表示用データを送信するから、ジェスチャ操作に対応できない携帯端末装置に無駄なデータが送信されるのを防止できる。
前項(9)に記載の発明によれば、携帯端末装置は、画像処理装置から各操作画面についての基本画面データを予め受信し保持しておくとともに、操作画面の表示に際しては、画像処理装置からパーツ画像データを受信し、該受信したパーツ画像データを前記保持している基本画面データに上書きして操作画面を作成するから、画像処理装置から携帯端末装置への通信量の肥大化を防止できる。
前項(10)に記載の発明によれば、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、ジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を携帯端末装置に表示させることができるとともに、画像処理装置側の誤認識も解消することができる。
前項(11)に記載の発明によれば、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、ジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示させることができる携帯端末装置となし得る。
前項(12)に記載の発明によれば、画像処理装置側がジェスチャ操作に対応していなくても、ジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を表示する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る携帯端末装置が用いられた画像処理連携システムの構成図である。 画像処理装置及び携帯端末装置の電気的な構成を示すブロック図である。 画像処理装置及び携帯端末装置のファームウェア構成を示すブロック図である。 画像処理装置及び携帯端末装置の各ソフトウェアの関係を示す図である。 携帯端末装置の表示部に表示されたリモート画面の説明図である。 図5のリモート画面に対してジェスチャ操作を行った場合に遷移する画面を示す図である。 携帯端末装置に保持されているテーブルを示す図である。 画像処理装置と携帯端末装置との情報のやりとりを示すフローチャートである。 携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の他の実施形態で用いられるテーブルを示す図である。 この発明の他の実施形態における画像処理装置と携帯端末装置との情報のやりとりを示すフローチャートである。 画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 携帯端末装置のデータ受信時の動作を示すフローチャートである。 携帯端末装置のジェスチャ操作時の動作を示すフローチャートである。 従来の問題点を説明するための画面図である。 同じく従来の問題点を説明するための画面図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る携帯端末装置が用いられた画像処理連携システムの構成図である。
この画像処理連携システムは、画像処理装置1と携帯端末装置2等を備え、これらの画像処理装置1と携帯端末装置2は、無線LANルータ3、ネットワーク4を介して相互に接続可能となされている。なお、画像処理装置1と携帯端末装置2は、USBインターフェース等により有線接続も可能であるが、この実施形態では、無線通信により相互に接続されるものとして説明する。
この実施形態では、画像処理装置1としてコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備えた前述のMFPが用いられている。以下、画像処理装置をMFPとも記す。また、携帯端末装置を携帯端末とも記す。
図2は、前記MFP1と携帯端末2の電気的な構成を示すブロック図である。
MFP1は、CPU101、ROM102、RAM103,スキャナ部104、プリント部105、記憶部106、操作パネル部107、WIFI(Wireless Fidelity)モジュール109、LAN(Local Area Network)コントローラ110、USBインターフェース(USBI/F)111等を備えている。
前記CPU101は、ROM102等に記憶された動作プログラムに従って動作することにより、MFP1の全体を統括的に制御するものである。例えば、MFP1の各種機能を使用可能に制御するほか、この実施形態では、携帯端末2からの要求に基づいて、自装置の操作画面を携帯端末2に表示させるための操作画面表示用データを携帯端末2に送信したり、携帯端末2側で行われたユーザー操作に応じて、ジョブを実行したり次に表示させる操作画面表示用データ等を携帯端末2に送信する。
前記ROM102は、CPU101の動作プログラム等を記憶するメモリであり、RAM103はCPU101が動作プログラムに従って動作するときの作業領域を提供するメモリである。
前記スキャナ部104は、図示しないプラテンガラス上にセットされた原稿や、同じく図示しない自動原稿搬送装置にセットされた原稿の画像を読み取って、電子データである画像データを出力するものである。
前記プリント部105は、スキャナ部104により読み取られた原稿の画像データや、携帯端末2等から送信されたプリントデータを、用紙に印刷するものである。
前記記憶部106は、各種のデータやアプリケーション等を記憶するものであり、ハードディスク装置などが用いられている。特に、この実施形態では、操作パネル部107に表示される各種の操作画面の表示用データが記憶されており、ユーザーの操作に応じた操作画面の表示用データがCPU101によって記憶部106から呼び出され、操作パネル部107に表示されたり、携帯端末2に送信される。また、スキャナ部104で読み取られた画像データからなる文書ファイルや、外部装置から送信された文書ファイル等の複数のファイルも保存されている。
操作パネル部107は、MFP1を操作したりユーザーにメッセージ等を表示するものであり、スタートキー、テンキー等を有するキー部107aと、液晶等のタッチパネルからなる表示部107bを備えている。
前記WIFIモジュール109は、携帯端末2と無線接続するためのインターフェースであり、前記LANコントローラ110は、パーソナルコンピュータや他のMFP等の外部装置との間の通信を制御するものである。
前記USBインターフェース111は携帯端末2と有線接続するためのインターフェースである。
一方、携帯端末2には、スマートフォン、タブレット端末、電子ペーパー等が用いられる。携帯端末2は、CPU201、RAM202、記憶部203、表示部204a、操作部204b、WIFIモジュール205、LANコントローラ206、USBインターフェース207、ファイル処理部208a、208b、連携部209等を備えている。
前記CPU201は、携帯端末2の全体を統括的に制御するものであり、基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、後述する連携アプリケーションあるいは汎用アプリケーションに従って動作する。
前記RAM202は、CPU201が動作プログラムに従って動作するときの作業領域となるメモリである。
前記記憶部203は、各種のデータやアプリケーション等を記憶するものであり、ハードディスク装置などが用いられている。この実施形態では、MFP1から送信された操作画面表示用データ、基本OS、連携アプリケーション、汎用アプリケーション等のプログラムを記憶している。なお、以下の説明ではアプリケーションを単にアプリともいう。
前記表示部204aは液晶等のデバイスからなり、操作部204bは表示部204aに設けられ、タッチ入力操作が可能なタッチパネルからなる。タッチ操作は通常、タッチした指の数や指の移動に応じて操作内容を規定するジェスチャー操作によって行われる。ジェスチャー操作の一例として、画面をスクロール(ページ送りやページ戻し)をするためのフリック操作、画像の変倍(拡大または縮小)や回転等を指示するためのピンチイン操作、ピンチアウト操作などを例示できる。
前記WIFIモジュール205は、携帯端末2をMFP1と無線接続するためのインターフェースであり、前記LANコントローラ206は、ユーザー端末等の外部装置との間の通信を制御するものである。また、前記USBインターフェース207は、携帯端末装置2をMFP1と有線接続するためのインターフェースである。
前記ファイル処理部208a、208bは、ファイルの編集、転送あるいはメール配信等の処理を実施する。以下、ファイル処理部208a、208bをいずれもファイル処理部208と記す。
前記連携部209は、MFP1と携帯端末2の間の機能連携を円滑に行うために、MFP1の機能を使用できるようにするためのものである。具体的には、MFP1のコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を使用するためにMFP1の操作パネル部107に表示される操作画面と同じ操作画面を再生するための操作画面表示用データをMFP1から受信し、前記操作画面をリモート画面として表示部204に表示したり、リモート画面に表示されたボタンをユーザーが押下したときに、画面上の操作位置の座標を検出して操作情報としてMFP1に送信する。MFP1は前記操作位置の座標を解析することにより、ユーザーの操作指示を特定し、操作指示に応じた動作を実行する。
この実施形態では、MFP1の操作パネル部107はマルチタッチ操作に対応していない。このため、表示部204aに表示されているMFP1のリモート画面に対してジェスチャ操作がなされても、このジェスチャ操作をMFP1は認識することができない。
そこで、ジェスチャ操作によって指示される動作を、表示部204aに表示されているMFP1の操作画面の操作情報に変換するための、後述する変換ルールが予め設定されている。この変換ルールは記憶部203に記憶されている。
前記ファイル処理部208は、CPU201が汎用アプリを実行することによりその機能が実現される。つまり、汎用アプリは各種ファイルを処理するファイル処理部208を実現するためのソフトウェアであり、例えばファイル編集用アプリ、ファイルを電子メールで配信する機能を有するアプリ、ウェブ上にファイルをストレージする機能を有するアプリ等、各種のアプリを用いることができる。
また、前記連携部209は、CPU201が前述した連携アプリを実行することによりそれらの機能が実現される。つまり、連携アプリはMFP1と携帯端末2とのスムーズな機能連携を図るためのソフトウェアである。また、連携アプリと汎用アプリとの間で、ファイルの転送やダウンロードを行うことができる。
図3は、MFP1と携帯端末2のファームウェア構成を示すブロック図である。
MFP1は、アプリ層に、操作パネル(アプリ)121やオープンAPI(Open Application Program Interface)122等を備え、共通API層に、共通API(Common API)125やパネル表示画像生成部126等を備え、ハードウェア依存層に、パネル画面生成部123、パネル制御部124、携帯端末用制御部127等を備えている。
さらに、カーネル層に、パネル入力制御部129、パネルLCD制御部130、JPEGコーダドライバ131等を備え、デバイス層に、操作パネル部107、USBインターフェース部111、JPEG圧縮部133、WIFIモジュール109等を備えている。
パネル画面生成部123は、携帯端末2から連携操作が行われた場合に、操作パネル部107に表示されるMFP1側の画面データを作成する。
パネル制御部124は操作パネル部107との通信状態の制御等を行い、携帯端末用制御部127は、携帯端末2との連携処理時に、携帯端末2と通信を行うためのインターフェース等を制御する。
パネル入力制御部129は、操作パネル部107の操作入力に関する制御を行い、パネルLCD制御部130は、操作パネル部107の表示部107bの表示制御を行う。JPEG圧縮部133は、JPEGコーダドライバ131を介して携帯端末用制御部127から送信されてきた操作画面表示用データ等をJPEG圧縮するものであり、圧縮されたデータはUSBインターフェース111やWIFIモジュール109を介して、携帯端末2に送信される。
一方、携帯端末2は、画像表示アプリ221、表示画像生成アプリ222、JPEG展開アプリ223、ブラウザ224等の各種アプリケーションを備えたアプリケーション層と、各種のマネージャー225、226等を備えたプラットフォーム層と、各種のライブラリ227及びカーネル228を備えたOS層と、ハードウェア229によって構成されている。
前記JPEG展開アプリ223は、MFP1から送信されてきた圧縮データを伸張するものである。
表示画像生成アプリ222は、携帯端末2の表示部204に表示されるリモート画面が複数ページからなる場合に、リモート画面に対してユーザーがフリック操作等のジェスチャ操作を行ったときに、記憶部203に記憶されている操作画面表示用データを用いて次ページあるいは前ページの操作画面を作成し、表示部204に表示させる。この処理については、後述する他の実施形態で説明する。
前記画像表示アプリ221は、MFP1から送信されJPEG展開アプリ223で伸張された操作画面表示用データを用いて、MFP1の画面をリモート画面として作成し表示部204に表示させるものである。
なお、この実施形態では、画像表示アプリ221、表示画像生成アプリ222、JPEG展開アプリ223は、連携アプリで実現される機能の一部として構成されている。
次に、MFP1と携帯端末2を連携操作する場合の処理について説明する。
ユーザーが携帯端末2をMFP1にネットワーク経由にて無線接続し、携帯端末2とMFP1を連携して操作しようとしている。携帯端末2とMFP1の連携操作は、ユーザーが携帯端末2にインストールされている連携アプリを起動することにより、開始される。
図4は、MFP1及び携帯端末2の各ソフトウェアの関係を示すものであり、左側にMFP1側のソフトウェアを、右側に携帯端末2のソフトウェアをそれぞれ示す。
携帯端末2の連携アプリは、携帯端末2のOSと汎用のソフトウェアであるアプリソフトの中間に位置しており、MFP1からのデータの受信及び受信したデータの処理、ユーザーの操作情報や携帯端末2側の操作画面表示用データの取得等を行うことができ、必要に応じて取得したデータをMFP1へ送信することができる。つまり、携帯端末2の連携ソフトは、アプリの呼び出し等の携帯端末2側でのユーザー操作受付処理、MFP1の操作画面表示用データの受信・表示処理(携帯端末側操作画面処理)、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、操作の内容を示す操作情報のMFP1との通信等が挙げられる。
一方、MFP1の連携アプリは、MFP1側のOSやMFP1用のアプリソフトが全て自社設計/自社カスタマイズであって必要な情報をすべて得られる場合は、OS−アプリソフト間に位置しなくても良く、OSやアプリソフトと独立でありながら、OSやアプリソフトと通信することにより、必要な情報を入手してもよい。MFP1の連携アプリは、アプリの呼び出し等のMFP1側のユーザー操作受付処理、携帯端末2へのMFP側画面データの送信処理(MFP側操作画面処理)、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、携帯端末2からの操作情報等の受信・実行処理等が挙げられる。
ユーザーが携帯端末2の表示部204に表示された連携操作アイコンを選択し、MFP連携を指示すると、携帯端末2の連携ソフトは、登録されているMFP1への通信を行い、MFP1の連携ソフトを呼び出し、操作画面表示用データの取得を要求する。それにより、連携操作モードが開始され、MFP1の表示部105aと携帯端末2の表示部204に、MFP側の操作画面が表示される。なお、MFP1の表示部105aにおける画面表示は行われなくても良い。
ここで、MFP1から携帯端末装置2に送信される操作画面表示用データについて説明する。
MFP1の操作画面は、図5に示すように、背景データである基本画面データ300と、該基本画面データ300に上書きされる、宛先設定ボタン301、読込み設定ボタン302等の設定ボタンやページ送りボタン303、ページ戻りボタン304等の各パーツ画像データにより構成されている。
MFP1は、操作画面を携帯端末2に表示させる必要がある場合は、基本画面データ300と基本画面データ300に配置されるパーツ画像データ、各データについての識別情報(ID)、パーツ画像データの配置位置情報等、携帯端末2の表示部204aに操作画面を表示させるのに必要な情報を送信する。
これらの情報は、その都度送信しても良いが、各操作画面について基本画面データ300とそのIDを、予め携帯端末2に送信しておくと共に、携帯端末2がこれを記憶部203に保持しておき、携帯端末2に操作画面を表示させる必要のあるときは、MFP1は表示させる操作画面の基本画面データ300のIDと、パーツ画像データと、パーツ画像データの配置情報等を携帯端末2に送信し、携帯端末2では、受信したパーツ画像データを前記保持している対応基本画面データ300に上書きして操作画面を作成する構成とするのがよい。これにより、基本画面データ300を逐一送信する必要がなく、MFP1から携帯端末2への通信量の肥大化を防止できる。
次に、図1に示した画像処理連携システムの動作を説明する。
今、携帯端末2の表示部204aに、図5に示すように、複数ページからなる操作画面の内のいずれか1ページがリモート画面として表示されているものとする。図5の例では、複数の宛先設定ボタン301を有する電子メールの宛先設定画面が表示されている。ページ送りボタン303を押下すると、次ページの宛先設定画面に遷移し、ページ戻りボタン304を押下すると、前ページの宛先設定画面に遷移する。
この状態で、ユーザーが宛先設定画面上で、図5の指マーク及び矢印で示すように、携帯端末2でサポートされているジェスチャ操作としてフリック操作を行ったとする。MFP1はジェスチャー操作に対応していないので、そのままでは指の最初の接触部位に存在するボタンを押下したものと判断される。
そこで、この実施形態では、フリック操作を操作画面上でのボタン押下操作に変換する。変換は、前述した変換ルールに従って行われる。この変換ルールは、この実施形態では、フリック操作の始点及び終了点から算出される指の移動量及び移動方向と、ページ送りまたはページ戻りの判別、及びページ送り量またはページ戻り量との関係を規定している。
具体的には、指の移動量が50ドット以下ではフリック操作でなく、通常のボタン押下操作と判別され、50ドットを超えるとフリック操作(スクロール操作)と判別される。なお、50ドット当たり1ページ分遷移するものとなされており、50ドットを超え100ドット以下では1ページ分の遷移と判別される。操作画面が3ページ以上ある場合、100ドットを超え150ドット以下の移動量では2ページ分の遷移と判別される。また、移動方向が下向きであれば、ページ送りと判別され、上向きであればページ戻りと判別される。例えば、指が下向きに70ドット移動した場合は、1ページ分のページ送りと判別される。
指の移動量及び向きは、操作画面のページ送りボタン303及びページ戻りボタン304と関連付けられており、ページ送りと判別されたときは、ページ送りボタン303が押下されたものとして、操作情報であるページ送りボタン303の位置情報(座標情報)に変換され、ページ戻りと判別されたときは、ページ戻りボタン304が押下されたものとして、操作情報であるページ戻りボタンの位置情報(座標情報)に変換され、MFP1に送信されるものとなされている。
この操作情報を受信したMFP1は、ページ送りボタン303、ページ戻りボタン304の押下に対応して、次ページあるいは前ページの操作画面表示用データを携帯端末2に送信する。携帯端末2は、受信した操作画面表示用データを用いて、図6に示すような更新されたリモート画面を表示する。
また、この実施形態では、フリック操作をMFP2の操作情報に変換可能なエリアR1(図5の破線枠で囲まれたエリア)が予め設定されており、このエリア外でフリック操作が行われても、操作情報への変換は行われず、画面にタッチしたときの操作情報がそのままMFP1に送信される。
上記のようにフリック操作をMFP1の操作情報に変換するために、携帯端末2は記憶部203に図7に示すようなテーブル1及び2を保持している。
テーブル1は、ジェスチャを検出する範囲や携帯端末2が画像を生成、上書きする範囲を格納するためのテーブルであり、テーブル2は、テーブル1で定義したエリアで変換するジェスチャの情報を格納するためのテーブルである。
テーブル1において、「UIID」とは各操作画面毎に割り当てたIDであり、「エリアID」とは携帯端末2で画像を生成、上書きするエリアのIDである。「左上座標」は、ジェスチャ操作をMFP1の操作情報に変換可能なエリアの左上の座標であり、「右下座標」は同じく右下の座標である。
テーブル2において、「UIID」及び「エリアID」については、テーブル1と同じである。「ジェスチャID」は、エリアが反応するジェスチャのIDである。例えば、「1:フリック」、「2:同期(吸着)スクロール」、「3:ピンチアウト」、「4:ピンチイン」、「5:ドラッグ」、「6:ダブルタップ」、「0:変換しない(表示更新のみ行うことを示す」が設定されている。
「ルーチンID」は、 ジェスチャ操作をMFP1の操作情報に変換するルーチンのIDである。
この実施形態では、エリアの設定例として、前述したフリック操作をMFP1の操作情報に変換可能なエリアの他、表示を更新するエリアR2(図5に一点鎖線枠で示す)が設定されており、各エリア毎に必要な情報を前記テーブル1及び2に保存する。なお、表示を更新するエリアR2については、ジェスチャID=0を登録することで、表示の更新のみ可能であることが示される。
このように、携帯端末2においてユーザーが行ったジェスチャ操作が、MFP1側のルールに基づく操作画面の操作情報に変換されてMFP1に通知されるから、MFP1は、操作画面に対して通常の操作が行われた場合と同じ判断により、その操作に対応する処理を行うことができる。従って、MFP1側がジェスチャ操作に対応していなくても、誤認識をなくしてジェスチャ操作で指示される通りの操作画面をリモート画面として携帯端末2に表示できる。
図8は、MFP1と携帯端末2との間での情報のやりとりを示すフローチャートである。
ステップS21で、携帯端末2からMFP1に接続要求と携帯端末2の情報が送信されると、MFP1はステップS11で、操作画面表示用データとして、基本画面データのID、パーツ画像データとそのIDを携帯端末2に送信する。なお、各操作画面の基本画面データは予め別途にMFP1から携帯端末2に送信されており、携帯端末2に保持されている。
基本画面データのID、パーツ画像データとそのIDを受信した携帯端末2は、ステップS22で、基本画面データのIDに対応する基本画面データを呼び出すとともに、呼び出した基本画面データにパーツ画像を上書きし、表示部204aに表示する。
この状態で、ユーザーがステップS31で、操作画面に対してジェスチャ操作例えばフリック操作を行うと、携帯端末2はステップS23で、ジェスチャ操作に対して検出した座標情報を変換部に送信する。なお、変換部は連携アプリにより機能的に構成されたものである。
変換部はステップS24で、座標情報からフリック操作の向きや指の移動量を求め、MFP1の操作情報に変換するとともに、変換した操作情報をMFP1に送信する。
MFP1は、操作情報を受信すると、ステップS12で、受信した操作情報に対応する操作画面を表示するため、パーツ画像データを更新し、ステップS13で、パーツ画像データとそのIDを携帯端末2に送信する。
携帯端末2は、受信したパーツ画像データを上書きして、操作画面を更新する。
図9は、携帯端末装置2がジェスチャ操作をMFP1の操作情報に変換するときの処理を示すフローチャートである。この処理は、携帯端末2のCPU201が連携アプリ等に基づいて動作することにより実行される。
ステップS41では、フリック操作が実施された座標が操作画面の設定範囲内かどうかを、前記テーブル1を照会して判断し、設定範囲内でなければ(ステップS41でNO)、通常のボタン押下操作と判断してそのまま操作情報をMFP1に送信する。設定範囲内であれば(ステップS41でYES)、ステップS42で、フリック操作が設定範囲内でサポートされている操作か否かを、前記テーブル2を照会して判断する。
サポートされていなければ(ステップS42でNO)、通常のボタン押下操作と判断してそのまま操作情報をMFP1に送信する。サポートされていれば(ステップS42でYES)、ステップS43で、フリック操作時の指の移動量のy成分(移動方向を含む上下方向の成分)から、送るまたは戻すページ数を算出したのち、ステップS44に進む。
ステップS44では、ページ送りボタン303またはページ戻りボタン304の押下の操作情報に変換する。
次に、この発明の他の実施形態を説明する。この実施形態では、MFP1の操作画面が複数ページから構成されるものである場合に、その複数ページ全ての操作画面表示用データを予め携帯端末2に送信しておき、ジェスチャ操作がなされたときは、ジェスチャ操作で指示される動作によって次に表示される操作画面のデータを、前記複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて携帯端末2が作成し、表示するものである。そして、通常のボタン押下操作がなされたときに、対応する操作情報がMFP1に送信される。
この実施形態では、携帯端末2は、図7に示したテーブル1及びテーブル2(ただしルーチンIDを除く)を保持している他、図10に示すテーブル3を保持している。
このテーブル3は、データIDとして、エリアで取り扱われるデータのIDを保持するものであり、これにより、携帯端末2内で確保されているデータ保存用の領域と、MFP1から受信したデータ(ID付)の対応関係が保持される。
この実施形態におけるMFP1と携帯端末2の動作を、MFP1と携帯端末2との間での情報のやりとりを示す図11のフローチャートを参照して説明する。
ステップS61で、携帯端末2からMFP1に接続要求と携帯端末2の情報が送信されると、MFP1はステップS51で、その携帯端末2が、ジェスチャ操作に対して操作画面のデータの作成が可能な携帯端末であることを示すパラメータが、携帯端末2の能力情報に含まれていることを検出する。
次いで、ステップS52で、基本画面データとそのIDを携帯端末2に送信したのち、ステップS53で、パーツ画像データとそのIDを含む複数ページの表示用の全データを携帯端末2に送信する。
なお、各操作画面についての基本画面データとIDを、予め携帯端末2に送信しておくと共に、携帯端末2がこれを記憶部203に保持しておき、基本画面データについては、MFP1は基本画面データのIDのみを携帯端末2に送信し、パーツ画像データについてはその都度携帯端末2に送信する構成としても良い。この場合、携帯端末2は、基本画面データのIDとパーツ画像データを受信すると、基本画面データのIDから対応する基本画面データを呼び出し、パーツ画像データを前記呼び出した基本画面データに上書きして操作画面を作成する。このような構成により、基本画面データを逐一送信する必要がなく、MFP1から携帯端末2への通信量の肥大化を防止できる。
携帯端末2は、ステップS62で、これらのデータを受信して基本画面データを表示部204aに表示した後、ステップS63で、パーツ画像データを上書き表示する。
ステップS71で、ユーザーが表示されている操作画面に対してジェスチャ操作例えばフリック操作を行うと、携帯端末2はステップS64で、ジェスチャ操作に応じた画面、例えば次ページまたは前ページの画面を前記受信した複数ページ分のデータを用いて作成し、上書き表示する。
携帯端末2により作成され表示された操作画面に対して、ユーザーがステップS72で、通常のボタン押下操作を行うと、携帯端末2はステップS65で、連携アプリにより機能的に構成された変換部に操作変換を要求する。変換部はステップS66で、ボタン押下操作をMFPの操作情報に変換するとともに、変換した操作情報をMFP1に送信する。
MFP1はステップS54で、操作情報に対応した画面に遷移し、あるいは対応した処理を実行する。
図12は、図11に示した実施形態におけるMFP1の動作を示すフローチャートである。
ステップS81で、接続要求先の携帯端末2に基本画面データ(スナップショット)をIDと共に送信したのち、ステップS82で、接続要求に含まれている能力情報にジェスチャ操作が含まれているか、換言すればジェスチャ操作に対して操作画面のデータの作成が可能な携帯端末2であるか否かを判断する。なお、ステップS81の画面データの送信を、ステップS82の判断の後に行っても良い。
ステップS82において、能力情報にジェスチャ操作が含まれていなければ(ステップS82でNO)、そのまま終了する。含まれていると(ステップS82でYES)、ステップS83で、複数ページ表示用の全てのデータを携帯端末2に送信する。
図13及び図14は、図11に示した実施形態における携帯端末2の動作を示すフローチャートであり、図13はMFP1からのデータ受信時の、図14はジェスチャ操作時のフローチャートである。これらの処理は、携帯端末2のCPU201が連携アプリ等に基づいて動作することにより実行される。
図13において、ステップS91では、基本画面データ、そのID、その基本画面データを用いる複数ページの設定画面の全表示用データを受信し、基本画面データを表示部204aに表示する。
次いでステップS92で、テーブル3を照会し、受信したデータを例えば宛先設定画面用のデータと判定し、携帯端末2で確保している保存領域に保存したのち、ステップS93でパーツ画像データを上書きする。
図14において、ステップS101で、ジェスチャ操作(例えばフリック操作)が実施された座標が操作画面の設定範囲内か否かを、テーブル1を照会して判断し、設定範囲内でなければ(ステップS101でNO)、通常のボタン操作と判断してそのまま操作情報をMFP1に送信する。設定範囲内であれば(ステップS101でYES)、ステップS102で、ジェスチャ操作が設定範囲内でサポートされている操作か否かを、前記テーブル2を照会して判断する。
サポートされていれば(ステップS102でYES)、ステップS103で、ジェスチャ操作に応じた画面を作成し、表示部204aに表示する。サポートされていなければ(ステップS102でNO)、操作を無視する。つまり携帯端末2は何もしない。
このようにこの実施形態では、ジェスチャ操作によって指示される動作により次に表示される操作画面のデータが携帯端末2で作成されて表示部204aに表示され、MFP1には、従来と同様に、表示部204aに表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合に、操作情報が通知されるから、MFP1側がジェスチャ操作に対応していなくても、ジェスチャ操作で指示される通りの操作画面を携帯端末2に表示させることができるとともに、MFP1側の誤認識も解消することができる。
1 画像処理装置
2 携帯端末装置
101 CPU
102 ROM
107b 表示部
109 WIFIモジュール
201 CPU
202 RAM
203 記憶部
204a 表示部
204b 操作部
205 WIFIモジュール
209 連携部

Claims (12)

  1. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信する送信手段を備え、
    前記携帯端末装置は、
    前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信手段と、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、
    ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、
    前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示された前記画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換手段と、
    前記変換手段による変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、さらに、
    前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
  2. 前記変換ルールは、ジェスチャ操作の始点及び終了点から算出される指の移動量及び移動方向と、ページ送りまたはページ戻りの判別、及びページ送り量またはページ戻り量との関係を規定したものである請求項1に記載の画像処理連携システム。
  3. 前記操作画面は、基本画面データと該基本画面データに上書きされるパーツ画像データにより構成されるとともに、前記操作画面表示用データは前記基本画面データとパーツ画像データを含み、
    前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から各操作画面についての前記基本画面データを予め受信し保持しておくとともに、操作画面の表示に際しては、前記画像処理装置から前記パーツ画像データを受信し、該受信したパーツ画像データを前記保持している対応基本画面データに上書きして操作画面を作成する請求項1または2に記載の画像処理連携システム。
  4. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムで実行される画像処理連携方法であって、
    前記画像処理装置は、
    前記接続手段により接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信する送信ステップを実行し、
    前記携帯端末装置は、表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示された前記画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、を備えるとともに、
    前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信ステップと、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を前記表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換ステップと、
    前記変換ステップにおける変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、
    を実行し、
    前記画像処理装置は、さらに、
    前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
  5. 画像処理装置と接続するための接続手段と、
    前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信する受信手段と、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、
    ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、
    前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示された前記画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換手段と、
    前記変換手段による変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 表示手段と、ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を、前記表示手段に表示される画像処理装置の操作画面の操作情報に変換するための予め設定された変換ルールを記憶する記憶手段と、を備えた携帯端末装置のコンピュータに、
    前記画像処理装置と接続する接続ステップと、
    前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信する受信ステップと、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を前記表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示手段に前記画像処理装置の操作画面が表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記変換ルールに従って、前記ジェスチャ操作によって指示される動作を前記操作画面の操作情報に変換する変換ステップと、
    前記変換手段による変換結果に基づいて、前記変換された操作画面の操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、
    を実行させるための画像処理連携プログラム。
  7. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを送信する送信手段を備え、
    前記携帯端末装置は、
    前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信手段と、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、
    ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、
    前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作により次に表示される操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成手段と、
    前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、さらに、
    前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
  8. 前記画像処理装置は、前記携帯端末装置から、前記ジェスチャ操作に対して操作画面のデータの作成が可能であることを示すパラメータを受信した場合にのみ、前記複数ページ分の操作画面表示用データを送信する請求項7に記載の画像処理連携システム。
  9. 前記操作画面は、基本画面データと該基本画面データに上書きされるパーツ画像データにより構成されるとともに、前記操作画面表示用データは前記基本画面データとパーツ画像データを含み、
    前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から各操作画面についての前記基本画面データを予め受信し保持しておくとともに、操作画面の表示に際しては、前記画像処理装置から前記パーツ画像データを受信し、該受信したパーツ画像データを前記保持している対応基本画面データに上書きして操作画面を作成する請求項7または8に記載の画像処理連携システム。
  10. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理連携システムで実行される画像処理連携方法であって、
    前記画像処理装置は、
    前記接続された携帯端末装置に、自装置の操作画面を携帯端末装置に表示させるための操作画面表示用データを送信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを送信する送信ステップを実行し、
    前記携帯端末装置は、
    前記画像処理装置から送信された前記操作画面表示用データを受信する受信ステップと、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作により次に表示される操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成ステップと、
    前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、
    を実行し、
    前記画像処理装置は、さらに、
    前記携帯端末装置から通知された操作情報に基づいて、前記操作情報に対応する処理を行う制御ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
  11. 画像処理装置と接続するための接続手段と、
    前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを受信手段と、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示する表示手段と、
    ユーザーによるジェスチャ操作が可能な操作手段と、
    前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、前記操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作によって次に表示される前記操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成手段と、
    前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  12. 画像処理装置と接続する接続ステップと、
    前記接続された画像処理装置から送信された、画像処理装置の操作画面表示用データを受信するとともに、操作画面が複数ページである場合には、複数ページ分の操作画面表示用データを受信する受信ステップと、
    前記受信した操作画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面を表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示手段に前記画像処理装置の複数ページの操作画面のうちのいずれかのページが表示されている状態で、操作手段を介してユーザーによるジェスチャ操作がなされた場合には、前記ジェスチャ操作によって指示される動作によって次に表示される前記操作画面のデータを、前記受信した複数ページ分の操作画面表示用データに基づいて作成し、前記表示手段に表示させる画面データ作成ステップと、
    前記表示手段に表示された操作画面の操作ボタンが押下された場合には、押下に対応する操作情報を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、
    を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための画像処理連携プログラム。
JP2013102631A 2013-05-14 2013-05-14 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム Expired - Fee Related JP5776725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102631A JP5776725B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム
US14/272,657 US20140340706A1 (en) 2013-05-14 2014-05-08 Cooperative image processing system, portable terminal apparatus, cooperative image processing method, and recording medium
CN201410203180.3A CN104158996B (zh) 2013-05-14 2014-05-14 图像处理协作系统、便携终端装置、图像处理协作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102631A JP5776725B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222869A true JP2014222869A (ja) 2014-11-27
JP5776725B2 JP5776725B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=51884397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102631A Expired - Fee Related JP5776725B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140340706A1 (ja)
JP (1) JP5776725B2 (ja)
CN (1) CN104158996B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093360A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 コニカミノルタ株式会社 複合装置
JP2019102985A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び情報処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180994B2 (ja) * 2014-05-20 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20160026574A (ko) * 2014-09-01 2016-03-09 삼성전자주식회사 웨어러블 디바이스를 이용하여 화상 형성 장치의 동작을 제어하는 방법 및 시스템.
JP6679937B2 (ja) * 2016-01-08 2020-04-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2017167700A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理システム、機器、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム
JP2018139401A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP6935673B2 (ja) * 2017-03-22 2021-09-15 コニカミノルタ株式会社 情報処理機器
JP6930278B2 (ja) * 2017-08-09 2021-09-01 コニカミノルタ株式会社 複合機、リブート方法、およびコンピュータプログラム
WO2019087942A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 富士フイルム株式会社 操作装置、その作動方法および作動プログラム
CN113590248A (zh) * 2021-07-22 2021-11-02 上汽通用五菱汽车股份有限公司 车载终端的投屏方法、装置和可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059083A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
JP2007043515A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2012014280A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012114694A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012236327A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2013088729A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示システム、表示システムの制御プログラム、および表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938220B1 (en) * 1992-10-21 2005-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
JP4257347B2 (ja) * 2006-07-11 2009-04-22 株式会社東芝 通信装置、表示端末および通信プログラム
JP5448370B2 (ja) * 2008-05-20 2014-03-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4605279B2 (ja) * 2008-09-12 2011-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20100229090A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Next Holdings Limited Systems and Methods for Interacting With Touch Displays Using Single-Touch and Multi-Touch Gestures
KR20110040188A (ko) * 2009-10-13 2011-04-20 삼성전자주식회사 기능에 대한 아이콘을 표시하는 화상형성장치 및 그 아이콘 표시 방법
US20110175827A1 (en) * 2009-12-04 2011-07-21 Adam Bogue Filtering Input Streams in a Multi-Touch System
KR101673032B1 (ko) * 2010-01-25 2016-11-04 엘지전자 주식회사 화상 통신 방법 및 그를 이용한 디지털 tv
US20130120280A1 (en) * 2010-05-28 2013-05-16 Tim Kukulski System and Method for Evaluating Interoperability of Gesture Recognizers
EP2437151B1 (en) * 2010-10-01 2020-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
JP5126334B2 (ja) * 2010-10-13 2013-01-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
JP5212448B2 (ja) * 2010-11-15 2013-06-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、携帯端末、および制御プログラム
JP5429198B2 (ja) * 2011-01-12 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP2012147387A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ならびに、携帯端末の制御プログラム
JP2012155600A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Fujitsu Ltd 情報処理装置、制御方法、および制御プログラム
US9785343B2 (en) * 2011-12-01 2017-10-10 Sony Mobile Communications Inc. Terminal device, image display method, and storage medium
KR20130100580A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 삼성전자주식회사 단말기에서 페이지 넘김 방법 및 장치
JP5978660B2 (ja) * 2012-03-06 2016-08-24 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5987366B2 (ja) * 2012-03-07 2016-09-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
KR20140025213A (ko) * 2012-08-22 2014-03-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 전자책을 제어하는 장치 및 방법
JP5720661B2 (ja) * 2012-11-30 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
JP6214177B2 (ja) * 2013-03-14 2017-10-18 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
CN105190480B (zh) * 2013-05-09 2018-04-10 索尼电脑娱乐公司 信息处理设备和信息处理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059083A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
JP2007043515A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2012014280A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012114694A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012236327A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2013088729A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示システム、表示システムの制御プログラム、および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093360A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 コニカミノルタ株式会社 複合装置
JP2019102985A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104158996B (zh) 2018-01-02
US20140340706A1 (en) 2014-11-20
CN104158996A (zh) 2014-11-19
JP5776725B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776725B2 (ja) 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム
JP5720661B2 (ja) 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
JP5765366B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末装置、リモート画面データの作成プログラム及び表示制御プログラム
US9733793B2 (en) Image forming apparatus and terminal device each having touch panel
JP6035985B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、および画像処理システム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
US9875433B2 (en) Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program
JP2014078097A (ja) 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法
JP5696721B2 (ja) 表示処理装置、画像形成装置、リモート画面の表示処理システム及び表示処理方法
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP6418258B2 (ja) 画像処理装置及びリモート画面制御プログラム
JP6252028B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びリモート画面の表示制御プログラム
JP5692541B2 (ja) 画像処理連携システム、連携方法、携帯端末装置及び連携プログラム
JP5907002B2 (ja) 画像処理連携システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP6089702B2 (ja) 画像処理装置、画面データの生成方法、及びプログラム
JP6191470B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP5768649B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム
JP2015106838A (ja) 画像処理装置、携帯端末、システム、それらの制御方法、及びプログラム
US11985277B2 (en) Image forming apparatus and remote operation control method
US20230035777A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage device
JP2015023563A (ja) 画像処理システム、リモート画面の表示制御方法、携帯端末装置及びリモート画面の表示制御プログラム
JP2022138660A (ja) 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees