JP2014218039A - 積層ポリエステルフィルム - Google Patents

積層ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2014218039A
JP2014218039A JP2013099757A JP2013099757A JP2014218039A JP 2014218039 A JP2014218039 A JP 2014218039A JP 2013099757 A JP2013099757 A JP 2013099757A JP 2013099757 A JP2013099757 A JP 2013099757A JP 2014218039 A JP2014218039 A JP 2014218039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyester film
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013099757A
Other languages
English (en)
Inventor
賢 窪田
Masaru Kubota
賢 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2013099757A priority Critical patent/JP2014218039A/ja
Publication of JP2014218039A publication Critical patent/JP2014218039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 液晶ディスプレイのバックライトユニットの用途に好適に使用することができ、光拡散性に優れ、例えば、プリズムシートに加工する際に、プリズム層との接着性が良好であり、好適に使用することができる二軸延伸ポリエステルフィルムを提供する。【解決手段】 複数の層構成を有する積層ポリエステルフィルムであり、当該フィルムのヘーズが3〜20%の範囲であり、全光線透過率が87%以上であることを特徴とする積層ポリエステルフィルム。【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリエステルフィルムに関するものであり、詳しくは、光学特性に優れ、高度な輝度を実現できることから光学製品の品質向上に寄与することができる光学用として好適なポリエステルフィルムに関するものである。
従来、ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートの二軸延伸フィルムは、優れた機械的性質、耐熱性、耐薬品性を有しており、磁気テープ、強磁性薄膜テープ、写真フィルム、包装用フィルム、電子部品用フィルム、電気絶縁フィルム、金属ラミネートフィルム、ガラスディスプレイ等のガラス表面に貼るフィルム、各種部材の保護用フィルム等の素材として広く用いられている。
ポリエステルフィルムは、近年、特に各種光学用フィルムに多く使用され、LCDの部材のプリズムシート、光拡散シート、複合シート、反射板、タッチパネル等のベースフィルムや反射防止用ベースフィルムやPDPフィルター用フィルム等の各種用途に用いられている。これらの光学製品において、明るく鮮明な画像を得るために、光学用フィルムとして用いられるベースフィルムはその使用形態から透明性が良好であることが必要だが、近年は特に画像の高精細化に伴い、バックライトユニットとして高度な輝度を実現でき、かつ消費電力の低減を要求されるようになってきた。特にノート型のコンピュータの普及により、小画面での高精細化と電池の消費量低減の必要性が急激に高まり、上記した要求が強く高度になっている。
バックライトユニットには導光板から出射した光を拡散、散乱させ、照光面の輝度を均一に光拡散フィルムが設置されている。さらに、正面輝度を向上させるため、光拡散性フィルムを透過した光をできるだけ正面方向に集めるように、プリズムシート、あるいはレンズシートと呼ばれる集光機能を有するシートが用いられる場合がある。このシートの表面にはプリズム状やウェーブ状、ピラミッド状等の微小な凹凸が多数並んでおり、光拡散性フィルムを透過した出射光を屈折させて正面に集め、照光面の輝度を向上させる。この様なプリズムシートは、前記光拡散性フィルムの表面側に、1枚もしくは2枚重ねで配設され使用される。
さらに、上記プリズムシートの配設によって生じた輝度ムラやプリズムシートの欠陥、キズ等を目立たなくする(隠蔽性を向上させる)ため、プリズムシートの表面側にも、光拡散性フィルムを配設する場合がある。
上記のようなバックライトユニットに用いられる光拡散性フィルムとしては、二軸延伸ポリエステルフィルムの表面上に微粒子含有の透明樹脂からなる光拡散層をコーティングするものが主流となっている。
しかしながら、この方法ではコーティングにより基材フィルムに光拡散層を設ける必要があるため、加工コストがかかり、光拡散層と基材フィルムとの線膨張係数の違いにより、加熱によるカールを生じやすいという問題もある。特に近年の大型液晶TVなど、直下型バックライトユニットを採用する液晶ディスプレイにおいて、重要な問題となりつつあり、液晶TVが大面積化するとカールが顕著になる。
また、近年では、バックライトユニット部品点数の削減や製造工程の簡略化、低コスト化を目的として、光拡散性フィルムと他の光学機能性フィルムとを一体化する検討も多くなされている。
例えば、第1面および第2面の2つの主表面を有する透光性基材の第1面側にプリズム列が形成されており、第2面側に多数のガラスビーズを含む光拡散層が形成させた、プリズムシート(特許文献3参照)が開示されている。
さらに、フィルム内部に添加された光散乱剤と、その周りに発生したボイドにより光拡散性を付与した、プリズムシート用光散乱性二軸延伸ポリエステルフィルム(特許文献4参照)が開示されている。
しかしながら、特許文献3に開示された方法では、ガラスビーズを含む光拡散層を設けなればならないため、加工コストやフィルムの歩留低下にもつながってしまう問題がある。
一方、特許文献4に開示された方法は、加工コストはかからないものの、ポリエステル層の不活性粒子の周りに延伸後発生する気泡により、光拡散性を持たせたプリズムシート用光散乱ポリエステルフィルムについての発明だが、不活性粒子による光の吸収が発生して、全光線透過率が低くなってしまう問題がある。
優れた耐熱性、機械的強度、厚み均一性を併せ持つ二軸延伸ポリエステルフィルム自体に光拡散性(隠蔽性)を持たせようとするアプローチも多くなされている。二軸延伸ポリエステルフィルム自体に光拡散性を持たせることは、前記加熱カールの問題解決や、光拡散シートとプリズムシート機能の一体化にも道を開くものであり、バックライトユニット部品点数の削減や製造工程の簡略化、低コスト化を行う上で、その工業的価値は非常に大きい。
特開平6−59108号公報 特許第3698978号明細書 特開平9−281310号公報 特開2005−181648号公報
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その解決課題は、二軸延伸ポリエステルフィルム自体に光拡散性(隠蔽性)を持たせ、特にレンズシートやプリズムシートと組み合わせて、低コスト、かつ、優れた輝度特性を有するポリエステルフィルムを提供することにある。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成を有する二軸延伸ポリエステルフィルムによれば、上記課題を容易に解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、複数の層構成を有する積層ポリエステルフィルムであり、当該フィルムのヘーズが3〜20%の範囲であり、全光線透過率が87%以上であることを特徴とする積層ポリエステルフィルムに存する。
本発明によれば、従来の光拡散性を有するフィルムと遜色ない品質のポリエステルフィルムを安価に提供することができ、本発明の工業的価値は高い。
本発明で用いられるポリエステルフィルムとは、芳香族ジカルボン酸またはそのエステルとグリコ−ルとを主たる出発原料として得られるポリエステルであり、繰り返し構造単位の80%以上がエチレンテレフタレ−ト単位またはエチレン−2,6−ナフタレ−ト単位を有するポリエステルを指す。そして、上記の範囲を逸脱しない条件下に他の第三成分を含有することが望ましい。芳香族ジカルボン酸成分としては、例えば、テレフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸以外に、例えば、イソフタル酸、フタル酸、アジピン酸、セバシン酸、オキシカルボン酸(例えば、p−オキシエトキシ安息香酸等)等を用いることができる。グリコ−ル成分としては、エチレングリコ−ル以外に、例えば、ジエチレングリコ−ル、プロピレングリコール、ブタンジオ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、ネオペンチルグリコ−ル等の一種または二種以上を用いることができる。
重合触媒としては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン等のアンチモン化合物やゲルマニウム化合物やチタン化合物があげられる。チタン化合物では、例えばテトラアルキルチタネート、テトラアリールチタネート、シュウ酸チタニル塩類、シュウ酸チタニル、チタンを含むキレート化合物、チタンのテトラカルボキシレート等であり、具体的にはテトラエチルチタネート、テトラプロピルチタネート、テトラフェニルチタネートまたはこれらの部分加水分解物、シュウ酸チタニルアンモニウム、シュウ酸チタニルカリウム、チタントリアセチルアセトネート等が挙げられる。
また、本発明のポリエステルフィルムには、無機粒子、有機塩粒子や架橋高分子粒子を添加することが好ましい。用いることのできる無機粒子としては、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化ジルコニウム、フッ化リチウム等が挙げられる。一方、有機塩粒子としては、蓚酸カルシウムやカルシウム、バリウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム等のテレフタル酸塩等が挙げられる。また、架橋高分子粒子としては、ジビニルベンゼン、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸またはメタクリル酸のビニル系モノマーの単独または共重合体が挙げられる。その他ポリテトラフルオロエチレン、ベンゾグアナミン樹脂、熱硬化エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱硬化性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂などの有機粒子を用いてもよい。
使用する粒子の形状に関しても特に限定されるわけではなく、球状、塊状、棒状、扁平状等のいずれを用いてもよい。また、その硬度、比重、色等についても特に制限はない。
これら一連の粒子は、必要に応じて2種類以上を併用してもよい。
また、本発明において用いる粒子の平均粒径は、3〜8μmの範囲が好ましい。平均粒径が3μm未満の場合には、表面への突起形成能が不十分な場合があり、一方、8μmを超える場合には、フィルムを延伸する際に破断等が多発し、安定的に製品を採取することができないことがある。
ポリエステル中に粒子を添加する方法としては、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採用しうる。例えば、ポリエステルを製造する任意の段階において添加することができるが、好ましくはエステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後、重縮合反応を進めてもよい。また、ベント付き混練押出機を用い、エチレングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とをブレンドする方法、または、混練押出機を用い、乾燥させた粒子とポリエステル原料とをブレンドする方法などによって行われる。
なお、本発明におけるポリエステルフィルム中には、上述の粒子以外に必要に応じて従来公知の酸化防止剤、熱安定剤、潤滑剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、染料、顔料等を添加することができる。また用途によっては、紫外線吸収剤特にベンゾオキサジノン系紫外線吸収剤等を含有させてもよい
本発明のポリエステルフィルムは、多層構成が必要である。単層構成の場合、光を後方に散乱する光の割合が多くなり品質に劣る拡散シートとなってしまう。また少なくとも1方の外層に拡散性を付与することが好ましい。
本発明のポリエステルフィルムの総厚みは、本発明のポリエステルフィルムが使用される用途に応じ適宜選択されるため、特に限定されないが、機械的強度、ハンドリング性および生産性などの点から、50〜350μmの範囲である。
本発明のフィルムのヘーズの値は3〜20%の範囲であることが必要である。3%未満の場合、拡散性が不十分であり、20%を超える場合、光を後方に散乱する成分が無視できず、従来の拡散フィルムに比べ、ディスプレイにおける輝度などの品質に劣るものとなってしまう。
また、本発明のフィルムの全光線透過率は87%以上の範囲であることが必要であり、好ましくは89%以上である。全光線透過率が87%未満ででは、輝度が減少して好ましくない。
本発明のフィルムにおいて本発明の主旨を損なわない範囲において、帯電防止層、接着層、オリゴマー析出防止層等の塗布層を設けてもよい。
塗布層を設ける場合は、インラインコーティングにより設けられるのが好ましい。インラインコーティングは、ポリステルフイルム製造の工程内で塗布を行う方法であり、具体的には、ポリエステルを溶融押出ししてから二軸延伸後熱固定して巻き上げるまでの任意の段階で塗布を行う方法である。通常は、溶融・急冷して得られる実質的に非晶状態の未延伸シート、その後に長手方向(縦方向)に延伸された一軸延伸フィルム、熱固定前の二軸延伸フィルムの何れかに塗布する。これらの中では、一軸延伸フィルムに塗布した後に横方向に延伸する方法が優れている。斯かる方法によれば、製膜と塗布乾燥を同時に行うことができるために製造コスト上のメリットがあり、塗布後に延伸を行うために薄膜塗布が容易であり、塗布後に施される熱処理が他の方法では達成されない高温であるために塗膜とポリエステルフィルムが強固に密着する。
塗布層の厚さは、乾燥後の厚さとして、通常0.001〜10μm、好ましくは0.010〜5μm、さらに好ましくは0.015〜2μmである。塗布層の厚さが0.001μm未満の場合は、帯電防止効果が十分に改良されない場合がある。塗布層の厚さが10μmを超える場合は、塗布層が粘着剤のような作用してロールに巻き上げたフィルム同士が相互に接着する、いわゆるブロッキングを生じることがある。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
(1)極限粘度
測定試料をフェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量部)の溶媒に溶解させて濃度c=0.01g/cmの溶液を調製し、30℃にて溶媒との相対粘度ηを測定し、極限粘度[η]を求めた。
(2)厚さ
マイクロメータにより求めた。
(3)全光線透過率、ヘーズ
全光線透過率はJIS−K−7361、ヘーズはJIS−K−7136に準じて日本電色工業社製積分球式濁度計「NDH2000」により、全光線透過率、ヘーズを測定した。
(4)メルトフローインデックス(MFI)(g/10min):JIS K−6758−1981に準じて測定した。この値が高いほどポリマーの溶融粘性が低いことを示す。
(5)拡散性
電通産業製フラットイルミネーターHF−SL−A48LCFに得られたフィルム置き下の基準で観察した。
○:光源のムラは全く見えない
△:光源のムラが僅かに見える
×:光源のムラが容易に観察できる
(6)輝度
光学用部材の代表として、プリズムシートとして使用した場合の特性を評価した。すなわちフィルムの片面に、アクリル系バインダーを塗布してプリズム層を形成した。得られたプリズムシートをバックライトユニットに組み込んで、得られる面状発光の品質を以下の観点で評価した。輝度測定にはコニカミノルタセンシング社製CS-200を用いて測定角1°、サンプルと輝度計の距離を500mmとし輝度値(cd/m)を測定し、基準サンプルと比較した。基準サンプルは、比較例1のフィルムにヘーズ8%の光拡散層を加工したサンプルを用いた。
・輝度レベル
○:基準と比較して、輝度が同等以上
△:基準と比較して、輝度が僅かに低下(差が1%未満)
×:基準と比較して、輝度が大きく低下した(差が1%以上)
(7)隠蔽性
バックライトユニットに組み込んで、輝度ムラ、プリズムシートの欠陥、キズなどの隠蔽性の評価を行った。判定基準は以下のとおりである。
○:輝度ムラ、プリズムシートの欠陥、キズなどがなく、隠蔽性が非常に良い
△:輝度ムラ、プリズムシートの欠陥、キズなどが少なく、隠蔽性が良い
×:輝度ムラ、プリズムシートの欠陥、キズなどが確認でき、隠蔽性は悪い
以下の例において使用したポリエステル原料の内容について説明する。
<ポリエステル1>
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、多価アルコール成分としてエチレングリコールを使用し、定法の溶融重合法にて極限粘度が0.66dl/gとする滑剤を含有しないポリエステルチップを製造した。
<ポリエステル2>
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、多価アルコール成分としてエチレングリコールを使用し、定法の溶融重合法にて極限粘度が0.66dl/gとし平均粒径4.5μmのメタクリル酸アルキル−スチレン共重合体による有機粒子を10部含有させたポリエステルチップを製造した。
<ポリエステル3>
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、多価アルコール成分としてエチレングリコールを使用し、定法の溶融重合法にて極限粘度が0.66dl/gとし平均粒径3.0μmの非晶質シリカを0.3部含有してポリエステルチップを製造した。
<ポリエステル4>
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、多価アルコール成分としてエチレングリコールを使用し、定法の溶融重合法にて極限粘度が0.66dl/gとし平均粒径9.0μmの非晶質シリカを3.0部含有してポリエステルチップを製造した。
<ポリエステル5>
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、多価アルコール成分としてエチレングリコールを使用し、定法の溶融重合法にて極限粘度が0.63dl/gとし平均粒径0.7μmの合成炭酸カルシウムを2.0部含有してポリエステルチップを製造した。
・水性塗布剤A
水性塗布剤は下記a 、b 、c 、d の化合物を各々47/20/30/3の重量比で混合した混合物である。
a: テレフタル酸/ イソフタル酸/ 5−ソジウムスルホイソフタル酸/ エチレングリコール/1.4−ブタンジオール/ジエチレングリコールを各々 28/20/2/35/10/5 のモル比で反応させたポリエステル水分散体。
b : メチルメタクリレート/ エチルアクリレート/ アクリロニトリル/ N−メチロールメタアクリルアミドを各々 45/45/5/5のモル比で重合された重合物水分散体(乳化剤:アニオン系界面活性剤)
c: メラミン系架橋剤(ヘキサメトキシメチルメラミン)
d: 平均粒径0.06μmの酸化ケイ素の水分散体
実施例1:
ポリエステル1とポリエステル2を97:3の重量比率で配合し、2軸押出機(サブ)にて溶融させて積層ダイA層に供給し、ポリエステル1を別の2軸押出機(メイン)に溶融させて積層ダイB層には供給し、A層とB層の押出量比率を4:96の割合で供給し、A層/B層の構成からなる2種2層の積層ポリエステル樹脂をフィルム状に押出して、35℃の冷却ドラム上にキャストして急冷固化した未延伸フィルムを作製した。次いで80℃の加熱ロールで予熱した後、赤外線加熱ヒーターと加熱ロールを併用して95℃のロール間で縦方向に3.2倍延伸した後、B層表面に水性塗布剤Aを塗布しテンターに導き95℃で横方向に4.0倍延伸して二軸配向フィルムを得た。次いでフィルム端部をクリップで把持してテンター内に導き、110℃の温度で加熱しつつ横方向に4.2倍延伸し、235℃で10秒間の熱処理をおこなうと同時に幅方向に10%弛緩を施して厚み125μmのポリエステルフィルムを得た。
実施例2:
実施例1において、A層に供給する原料配合をポリエステル1、2の重量比率を90:10にした以外は、実施例1と同様にして厚み125μmのポリエステルフィルムを得た。
実施例3:
実施例1において、A層に供給する原料配合をポリエステル1、2の重量比率を80:20にした以外は、実施例1と同様にして厚み125μmのポリエステルフィルムを得た。
比較例1:
実施例1において、A層に供給する原料配合をポリエステル1、3の重量比率を90:10にした以外は、実施例1と同様にして厚み125μmのポリエステルフィルムを得た。輝度は優れているものの、拡散性、隠蔽性に劣るものであった。
比較例2:
実施例1において、A層に供給する原料配合をポリエステル1、4の重量比率を70:30にした以外は、実施例1と同様にして厚み125μmのポリエステルフィルムを得た。拡散性は優れているものの、輝度が低く品質に劣るものであった。
比較例3:
比較例3:
実施例1において、A層に供給する原料配合をポリエステル1、5の重量比率を30:70にした以外は、実施例1と同様にして厚み125μmのポリエステルフィルムを得た。
拡散性、輝度、隠蔽性に劣るものであった。
比較例4:
実施例1において、A層に供給する原料配合をポリエステル1、2の重量比率を70:30にした以外は、実施例1と同様にして厚み125μmのポリエステルフィルムを得た。拡散性、隠蔽性には優れているが、輝度が劣るものであった。
Figure 2014218039
本発明のフィルムは、光学用フィルムのマイクロレンズ、プリズム用の複合シートの基材として好期に利用することができる。

Claims (1)

  1. 複数の層構成を有する積層ポリエステルフィルムであり、当該フィルムのヘーズが3〜20%の範囲であり、全光線透過率が87%以上であることを特徴とする積層ポリエステルフィルム。
JP2013099757A 2013-05-10 2013-05-10 積層ポリエステルフィルム Pending JP2014218039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099757A JP2014218039A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 積層ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099757A JP2014218039A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 積層ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014218039A true JP2014218039A (ja) 2014-11-20

Family

ID=51936975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099757A Pending JP2014218039A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 積層ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014218039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112755A (ja) * 2014-12-13 2016-06-23 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141797A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Toray Ind Inc 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2004174788A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toray Ind Inc 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2009048156A (ja) * 2007-01-31 2009-03-05 Toyobo Co Ltd 表面光拡散性ポリエステルフィルム
JP2009214463A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Mitsubishi Plastics Inc 積層二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2010256481A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Teijin Dupont Films Japan Ltd プリズムシート用積層ポリエステルフィルム
JP2011126272A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Toyobo Co Ltd 光拡散性ポリエステルフィルム
JP2011197225A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyobo Co Ltd 偏光板離型用マット調ポリエステルフィルム
JP2012053092A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Plastics Inc バックライト用光拡散性積層ポリエステルフィルム
JP2012140007A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Shinkong Materials Technology Corp 多機能ポリエステルフィルム及びその製造方法、並びに拡散膜、輝度向上フィルム及び照明灯具用ランプシェード

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141797A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Toray Ind Inc 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2004174788A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toray Ind Inc 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2009048156A (ja) * 2007-01-31 2009-03-05 Toyobo Co Ltd 表面光拡散性ポリエステルフィルム
JP2009214463A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Mitsubishi Plastics Inc 積層二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2010256481A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Teijin Dupont Films Japan Ltd プリズムシート用積層ポリエステルフィルム
JP2011126272A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Toyobo Co Ltd 光拡散性ポリエステルフィルム
JP2011197225A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyobo Co Ltd 偏光板離型用マット調ポリエステルフィルム
JP2012053092A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Plastics Inc バックライト用光拡散性積層ポリエステルフィルム
JP2012140007A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Shinkong Materials Technology Corp 多機能ポリエステルフィルム及びその製造方法、並びに拡散膜、輝度向上フィルム及び照明灯具用ランプシェード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112755A (ja) * 2014-12-13 2016-06-23 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526477B2 (ja) 液晶ディスプレイ反射板用白色ポリエステルフイルム
JP5023471B2 (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
US20100285302A1 (en) White laminated polyester film for reflecting sheet
JP2011209499A (ja) 面光源反射板用白色ポリエステルフィルム及びそれを用いた液晶ディスプレイ用面光源反射板
JP3937994B2 (ja) 直下型バックライト用光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用直下型バックライト装置
JP2005173546A (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源
JP5937847B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2005181648A (ja) プリズムシート用光散乱性ポリエテルフィルム
JP2009237435A (ja) 光反射性フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
TWI676551B (zh) 積層薄膜
JP2008255236A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2014218039A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5937846B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2012053092A (ja) バックライト用光拡散性積層ポリエステルフィルム
JP2014233860A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2015180535A (ja) 白色積層フィルム
JP2006103249A (ja) 反射防止フィルム用ポリエステルフィルムおよび反射防止フィルム
JP6464845B2 (ja) 白色フィルム
JP2015121590A (ja) 直下型面光源用白色反射フィルム
JP6372197B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2014065817A (ja) 2軸延伸フィルム
JP2015208864A (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JP2006168313A (ja) 共押出し積層ポリエテルフィルム
JP2014052595A (ja) 光拡散シート
JP2017062272A (ja) 光学用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523