JP2009214463A - 積層二軸延伸ポリエテルフィルム - Google Patents
積層二軸延伸ポリエテルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009214463A JP2009214463A JP2008061972A JP2008061972A JP2009214463A JP 2009214463 A JP2009214463 A JP 2009214463A JP 2008061972 A JP2008061972 A JP 2008061972A JP 2008061972 A JP2008061972 A JP 2008061972A JP 2009214463 A JP2009214463 A JP 2009214463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- layer
- biaxially stretched
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも二層の共押出層からなるポリエステルフィルムであり、一方の表層が共重合ポリエステルまたは共重合ポリエステルとポリエチレンテレフタレートとの混合物からなり、平均粒子径が1.0〜20μmの粒子を0.3〜20重量%を含有し、フィルムヘーズが30%以上であることを特徴とする積層二軸延伸ポリエテルフィルム。
【選択図】なし
Description
本発明は、少なくとも二層の共押出層、すなわち粒子を含有するA層(表層)と他のB層を有するフィルムである。単層では目的の艶消し性や光拡散性を達成するためには、粒子の添加量を多くする必要があるため好ましくない。
メラミン樹脂、ポリスチレン、有機シリコーン樹脂、アクリル−スチレン共重合体等の有機粒子が挙げられる。
低温灰化プラズマ装置にて、フィルム延伸方向の表面を1μmまで灰化した後、走査型電子顕微鏡にて、粒径1μm以上の粒子の長径と短径を少なくとも100個について求め、相加平均を平均粒子径とする。
分球式濁度計NDH−300A(日本電色工業株式会社製)を用いてその値を測定する。
3次元非接触表面形状測定システム MN537N−M100(株式会社 菱化システム)を用いて測定する。
ティー・エイ・インスツルメント社製MDSC2910を用い、300℃でポリエステル原料またはフィルムサンプル試料を加熱融解後に急冷し昇温速度20℃/分で0℃から300℃まで測定を行い、結晶融解における吸熱ピーク温度を融点とする。
JIS Z−8741−1983の方法3(60゜光沢度)によって、単層フィルム表面もしくはA層表面のフィルムに光を入射して測定する。
蛍光灯下の机にMSゴシックの書体で大きさが8ポイントの1から9の数字を印刷した紙を置き、試験フィルムを通して30cmの距離から観察して、光が拡散されるために数字の文字が判別できなくなるフィルムと紙の間の距離を測定する。 文字の視認性は以下のように評価する。
○:数字が見えなくなる距離が3cm以下であり、光拡散性が優れる
△:数字が見えなくなる距離が3〜5cm以下であり、光拡散がやや良い
×:数字が見えなくなる距離が5cmを超え、光拡散性が劣る
・ポリエステルa
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム・四水塩0.09重量部を反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物にエチルアシッドフォスフェート0.04部を添加した後、三酸化アンチモン0.04部を加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.63に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させた。得られたポリエステルaの極限粘度は0.63、融点は253℃である。
テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチルとエチレングルコールを用いて、イソフタル酸を22モル%含有する共重合ポリエステルを常法により合成した極限粘度0.70、融点198℃の共重合ポリエステル樹脂である。
テレフタル酸ジメチル、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルとエチレングルコールを用いて、2,6−ナフタレンジカルボン酸を15モル%含有する共重合ポリエステルを常法により合成した極限粘度0.65、融点223℃の共重合ポリエステル樹脂である。
ポリエステルaに平均粒径4μmの架橋スチレン−アクリル有機粒子を練り込み10重量%含有させたものである。
ポリエステルaに平均粒径6μmの架橋スチレン−アクリル有機粒子を練り込み4重量%含有させたものである。
平均粒子径0.7μmの合成炭酸カルシウム粒子をポリエチレンテレフタレートの重縮合時に添加し合成された、該粒子の含有量が1.0重量%の極限粘度0.68、融点253℃のポリエチレンテレフタレート樹脂である。
ポリエステルaに平均粒径80μmのシリカ粒子を練り込み10重量%含有させたものである。
表層(A層)を形成するポリエステルa/ポリエステルb/ポリエステルdの比率が12/55/33(重量比)の混合物をベント付き2軸押出機(サブ)に供給し、中間層に構成するポリエステルaを別のベント付き2軸押出機(メイン)に供給して溶融温度280℃で溶融したあと、各押出機からの溶融ポリマーをギヤポンプとフィルターを介してフィードブロックで合流させ、ダイを通してキャスティングドラムに引き取り2種3層の未延伸フィルムを得た。かくして得られた未延伸フィルムを縦延伸ロールに送り込み、まずフィルム温度83℃で3.0倍延伸した後、テンターに導き95℃で横方向に3.6倍延伸して二軸配向フィルムを得た。次いで、得られた二軸配向フィルムを熱固定ゾーンに導き、210℃で熱処理し、下記表1に記載した厚みのポリエステルフィルムを得た。
表層(A層)を形成するポリエステルa/ポリエステルb/ポリエステルdの比率が、32/35/33(重量比)の混合物を用いて220℃で熱処理したほか実施例1と同じ条件でフィルムを得た。
表層(A層)を形成するポリエステルc/ポリエステルdの比率が、67/33(重量比)の混合物を用いて縦延伸温度を86℃とし、220℃で熱処理したほか実施例1と同じ条件でフィルムを得た。
ポリエステルa/ポリエステルb/ポリエステルeの比率が、20/55/25(重量比)の混合物を用いて、縦方向の延伸倍率が3.5倍、横方向の延伸倍率が4.0倍、熱固定温度を180℃として50μmの単層フィルムを得た。
225℃で熱処理したほか実施例1と同じ条件でフィルムを得た。
表層(A層)にポリエステルa/ポリエステルdの比率が、81/19(重量比)の混合物を用い、表1に記載したフィルムを得た。
表層(A層)にポリエステルa/ポリエステルfの比率が、30/70(重量比)の混合物を用い、表1に記載したフィルムを得た。
表層(A層)にポリエステルa/ポリエステルdの比率が、98.3/1.7(重量比)の混合物を用い、表1に記載したフィルムを得た。
比較例6:
ポリエステルdの代わりにポリエステルgを用いて実施例1と同じく製膜を試みたが、フィルム製造時のポリエステル押出工程におけるフィルターの圧力上昇が大きくなりフィルムを作成は断念した。
ポリエステルaに平均粒径4μmの架橋スチレン−アクリル有機粒子を練り込み30重量%含有の粒子マスターバッチをつくろうとしたが、レジンのチップ化ができずに表層に粒子を20重量%添加したフィルムはできなかった。
以上、得られたフィルムの評価結果をまとめて下記表1に示す。
Claims (1)
- 少なくとも二層の共押出層からなるポリエステルフィルムであり、一方の表層が共重合ポリエステルまたは共重合ポリエステルとポリエチレンテレフタレートとの混合物からなり、平均粒子径が1.0〜20μmの粒子を0.3〜20重量%を含有し、フィルムヘーズが30%以上であることを特徴とする積層二軸延伸ポリエテルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061972A JP5147470B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 積層二軸延伸ポリエテルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061972A JP5147470B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 積層二軸延伸ポリエテルフィルム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009214463A true JP2009214463A (ja) | 2009-09-24 |
JP2009214463A5 JP2009214463A5 (ja) | 2011-03-10 |
JP5147470B2 JP5147470B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=41186862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008061972A Active JP5147470B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 積層二軸延伸ポリエテルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5147470B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013173278A (ja) * | 2012-02-25 | 2013-09-05 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2014218039A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP2014233860A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 三菱樹脂株式会社 | 光学用ポリエステルフィルム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181648A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Mitsubishi Polyester Film Copp | プリズムシート用光散乱性ポリエテルフィルム |
JP2006015674A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Toray Ind Inc | 積層延伸ポリエステルフィルム |
JP2006130882A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 再生多層ポリエステルシート |
JP2007146056A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光散乱性二軸延伸ポリエテルフィルム |
JP2007178789A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toyobo Co Ltd | 光拡散性フィルムの製造方法および光拡散性フィルム |
JP2007293316A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Toyobo Co Ltd | 光拡散性フィルム |
JP2009145450A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Toyobo Co Ltd | 表面光拡散性ポリエステルフィルム |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008061972A patent/JP5147470B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181648A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Mitsubishi Polyester Film Copp | プリズムシート用光散乱性ポリエテルフィルム |
JP2006015674A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Toray Ind Inc | 積層延伸ポリエステルフィルム |
JP2006130882A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 再生多層ポリエステルシート |
JP2007146056A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光散乱性二軸延伸ポリエテルフィルム |
JP2007178789A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toyobo Co Ltd | 光拡散性フィルムの製造方法および光拡散性フィルム |
JP2007293316A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Toyobo Co Ltd | 光拡散性フィルム |
JP2009145450A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Toyobo Co Ltd | 表面光拡散性ポリエステルフィルム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013173278A (ja) * | 2012-02-25 | 2013-09-05 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2014218039A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP2014233860A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 三菱樹脂株式会社 | 光学用ポリエステルフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5147470B2 (ja) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3946183B2 (ja) | 白色ポリエステルフィルム | |
JP4734237B2 (ja) | 反射板用積層フィルムの製造方法 | |
JP2010201857A (ja) | 成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム | |
JP2007030278A (ja) | 光学用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2011011370A (ja) | 白色反射フィルム | |
JP2010138261A (ja) | 合わせガラス用ポリエステルフィルムおよびその積層体 | |
JP2007031496A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム | |
JP2010224446A (ja) | 液晶表示装置のバックライトユニットの反射フィルム用白色フィルム | |
JP5147470B2 (ja) | 積層二軸延伸ポリエテルフィルム | |
JP2009202356A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム | |
JP2005181648A (ja) | プリズムシート用光散乱性ポリエテルフィルム | |
JP2010138262A (ja) | 合わせガラス用ポリエステルフィルムおよびその積層体 | |
JP4906160B2 (ja) | 二軸延伸ポリエテルフィルム | |
JP2009214489A (ja) | 積層二軸延伸ポリエテルフィルムの製造方法 | |
JP2008155576A (ja) | 二軸延伸ポリエテルフィルム | |
JP4583105B2 (ja) | 共押出し積層ポリエテルフィルム | |
JP2005307038A (ja) | キャスト法によるプラスチックフィルム製造用支持体フィルム | |
JP2013164523A (ja) | 光学機能フィルム用ポリエステルフィルム | |
JP2006187910A (ja) | 二軸配向積層フィルム | |
JP2018062105A (ja) | 易接着性積層ポリエステルフィルム | |
KR101671817B1 (ko) | 저광택 백색 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법과 이를 이용한 반사 시트 | |
JP5876750B2 (ja) | ガラス貼り合わせ用半透明二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JP2006249210A (ja) | 光散乱性二軸延伸ポリエテルフィルム | |
JP5642244B2 (ja) | 成形同時転写用二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JP5787736B2 (ja) | ガラス貼り合わせ用半透明二軸延伸ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5147470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |