JP2014217241A - 車載用電力変換装置 - Google Patents

車載用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014217241A
JP2014217241A JP2013094924A JP2013094924A JP2014217241A JP 2014217241 A JP2014217241 A JP 2014217241A JP 2013094924 A JP2013094924 A JP 2013094924A JP 2013094924 A JP2013094924 A JP 2013094924A JP 2014217241 A JP2014217241 A JP 2014217241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
harness
connector
control board
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6364704B2 (ja
JP2014217241A5 (ja
Inventor
青木 淳一
Junichi Aoki
淳一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013094924A priority Critical patent/JP6364704B2/ja
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to EP14791488.1A priority patent/EP2993776B1/en
Priority to US14/787,886 priority patent/US10027241B2/en
Priority to PCT/JP2014/061676 priority patent/WO2014178342A1/ja
Priority to CA2911034A priority patent/CA2911034C/en
Priority to RU2015146962A priority patent/RU2633711C9/ru
Priority to CN201480024356.7A priority patent/CN105247973B/zh
Priority to AU2014260871A priority patent/AU2014260871B2/en
Publication of JP2014217241A publication Critical patent/JP2014217241A/ja
Publication of JP2014217241A5 publication Critical patent/JP2014217241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364704B2 publication Critical patent/JP6364704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】車載用電力変換装置において、製造の自動化を容易にすると共に、ハーネスの損傷を抑制し、装置の小型化を図る。【解決手段】車載用電力変換装置は、ハーネス20を接続するためのコネクタ21を有する制御基板17と、ハーネス20を接続するためのコネクタ19を有するパワーモジュール基板16と、一端が制御基板17のコネクタ21に接続され、他端がパワーモジュール基板16のコネクタ19に接続され、制御基板17とパワーモジュール基板16とを電気的に接続するハーネス20と、前記制御基板17,パワーモジュール基板16,ハーネス20を収納するケース11およびカバーと、を備える。ケース11とカバー12間の収納空間が一体空間で構成され、ケース11とカバー12の分割位置が制御基板17のコネクタ21およびパワーモジュール基板16のコネクタ19よりも、ケース11の底壁側に位置する。【選択図】図1

Description

本発明は、車載用電力変換装置の構造に関する。
従来の車載用電力変換装置の一例として、特許文献1が知られている。特許文献1における車載用電力変換装置の筐体は、図4,図5に示すように、下方に位置する第1筐体1と、上方に位置する第2筐体2の2つに分割されている。
前記第1筐体1の収納空間にはパワーモジュール3およびコンデンサ4が収納されている。パワーモジュール3およびコンデンサ4の上部にはバスバー5およびパワーモジュール基板6が配置される。前記第2筐体2は、隔壁2aによって上部収納空間と下部収納空間とを形成しており、前記バスバー5およびパワーモジュール基板6は第2筐体2の下部収納空間内に収納される。第2筐体2の上部収納空間には制御基板7が配置されており、この制御基板7は隔壁2aに形成された挿通孔2bに通したハーネス(図示省略)で第2筐体2の下部収納空間に配置されたパワーモジュール基板6と接続されている。
特開2012−5323号公報
近年、車載用電力変換装置の分野においては、製造を自動化する傾向にある。しかしながら、一般的にハーネスの接続は人の手作業によって行われる。
上記特許文献1の構成において車載用電力変換装置を製造する場合、前記制御基板7と前記パワーモジュール基板6をハーネス(図示省略)で接続する工程において、制御基板7を第2筐体2の上部収容空間に組み付ける前に、あらかじめパワーモジュール基板6にハーネスを接続して、当該ハーネスを隔壁2aの挿通孔2bに挿通し、ハーネスの他端を上部収納空間に移しておく必要がある。
そのため、パワーモジュール基板6にハーネスの一端を接続し、ハーネスの他端を隔壁2aの挿通孔2bに挿通して上部収納空間に移し、制御基板7を第2筐体2の上部収納空間に組み付け、ハーネスの他端を制御基板7に接続するという一連の作業を手作業で行う必要があり、製造の自動化をスムースに行うことが困難となる。
また、第2筐体2の隔壁2aに設けられた挿通孔2bにハーネスを挿通しなければならないため、作業性が悪く、挿通孔2bに通す際にハーネスを損傷させてしまう恐れがある。
さらに、車載用電力変換装置を分解する際においても、制御基板7からハーネスを抜き、前記ハーネスの他端を隔壁2aの挿通孔2bに挿通させて上部収納空間から下部収納空間に移してから、第2筺体2を取り外さなければならず、余計な手間がかかってしまうといった問題があった。一般的に車載用電力変換装置は1つの筺体(第2筐体2)に上下2つの蓋(第1筐体1および蓋)を設けて構成される場合が多いが、本構成の場合、第2筺体2と内部部品の間に、ハーネス挿抜のための作業空間が必要となり、車載用電力変換装置が大型化してしまうといった問題があった。
以上示したようなことから、車載用電力変換装置において、製造の自動化を容易にすると共に、ハーネスの損傷を抑制し、装置の小型化を図ることが課題となる。
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、その一態様は、直流電圧を平滑化するコンデンサと、平滑化された直流電圧を交流電圧に変換するパワーモジュールと、ハーネスを接続するためのコネクタを有し、各種入力信号に基づいて制御パルスを出力する制御基板と、ハーネスを接続するためのコネクタを有し、制御パルスに基づいてパワーモジュールに駆動パルスを出力するパワーモジュール基板と、一端が制御基板のコネクタに接続され、他端がパワーモジュール基板のコネクタに接続され、制御基板とパワーモジュール基板とを電気的に接続するハーネスと、前記コンデンサ,パワーモジュール,制御基板,パワーモジュール基板,ハーネスを収納するケースおよびカバーと、を備え、ケースとカバー間の収納空間が一体空間で構成され、ケースとカバーの分割位置が制御基板のコネクタおよびパワーモジュール基板のコネクタよりも、ケースの底壁側に位置することを特徴とする。
本発明によれば、車載用電力変換装置において、製造の自動化を容易にすると共に、ハーネスの損傷を抑制し、装置の小型化を図ることが可能となる。
実施形態における車載用電力変換装置の分解斜視図である。 ケース内にパワーモジュールおよびパワーモジュール基板を収納した状態を示す側面図である。 ケースとカバー内に収納される各構成部品の積層順序を示すモデル図である。 従来の車載用電力変換装置の分解斜視図である。 従来の車載用電力変換装置の分解斜視図である。
以下、本願発明に係る車載用電力変換装置における実施形態を図1〜図3に基づいて詳述する。
[実施形態]
本実施形態における車載用電力変換装置の概略図を図1に示す。図1に示すように、車載用電力変換装置の筐体は、ケース11とカバー12と、から構成されている。ケース11は、底壁と四方を囲む周壁とを有し、上面が上方に向けて開口する平面視で略矩形状をなす。カバー12は、天壁と四方を囲む周壁とを有し、下面が下方に向けて開口する平面視で略矩形状をなし、ケース11の上面開口を閉蓋する。
前記ケース11とカバー12の収容空間内には、ケース11の底壁寄りから順に、パワーモジュール13,パワーモジュール基板16,コンデンサ14,制御基板17が積層して収納されている。
前記パワーモジュール13は、例えば、上アームとして動作するIGBT等の半導体スイッチング素子およびダイオードと、下アームとして動作するIGBT等の半導体スイッチング素子およびダイオードと、を備えた上下アームの直列回路が3相に亘って設けられ、3相電圧型インバータを構成する。この3相電圧型インバータは、パワーモジュール13の一例であり、他の構成であっても良い。
前記パワーモジュール基板16は、いわゆるドライブ回路である。パワーモジュール基板16の外周縁のうちの一辺側にはコネクタ19が設けられており、このコネクタ19にはパワーモジュール基板16と制御基板17とを電気的に接続するためのハーネス20の一端が接続される。
前記コンデンサ14は、樹脂などの非導電性物質で覆われたコンデンサ本体と、正極,負極の電源端子(図示省略)と、正極,負極のコンデンサ端子(図示省略)と、を有する。コンデンサ14は、コネクタ(図示省略)等を介して正極,負極の電源端子から直流電源が供給され、正極,負極のコンデンサ端子を介してパワーモジュール13と電気的に接続される。
前記制御基板17は、非導電性材料からなる基板の表裏両面にそれぞれ配線パターン(図示省略)を形成し、その上にマイクロコンピュータ等の各種電子部品(図示省略)を実装することによって構成されたものである。制御基板17の外周縁のうち一辺側にはコネクタ21が設けられており、このコネクタ21にはパワーモジュール基板16と制御基板17とを電気的に接続するためのハーネス20の他端が接続される。
ハーネス20は、パワーモジュール基板16と制御基板17間を電気的に接続し、各種信号の送受が行われる。
上記のような構成において、直流電圧はコンデンサ14において平滑化され、パワーモジュール13(例えば、3相電圧型インバータ)により交流電力に変換され、例えば、モータ等の負荷(図示省略)に供給される。
制御基板17は、例えば、モータに対する目標トルク値や、パワーモジュール13から出力される電流値、モータの回転子の磁極位置等の信号が入力され、当該入力信号に基づいてパワーモジュール基板16に制御パルスを出力する。パワーモジュール基板16は前記制御パルスに基づき駆動パルスをパワーモジュール13に出力し、半導体スイッチング素子を制御する。
図2は、ケース11内にパワーモジュール13およびパワーモジュール基板16を収納した状態を示す側面図である。図2に示すように、本実施形態における車載用電力変換装置は、ケース11とカバー12の分割位置が内部に配置する制御基板17のコネクタ21およびパワーモジュール基板16のコネクタ19より下になるように形成されている。
図3は、ケース11とカバー12内に収納される各構成部品の積層順序を示すモデル図である。図3に示すように、ケース12の底壁側から、パワーモジュール13、パワーモジュール基板16、コンデンサ14、制御基板17の順に、ケース11とカバー12内の一体空間に積層されている。
上記のように、ケース11およびカバー12の収納空間内部を一体空間とすると共に、ケース11およびカバー12を、制御基板17のコネクタ21およびパワーモジュール基板16のコネクタ19よりも下の位置で分割することにより、カバー12を外した状態で、パワーモジュール基板16などの内部部品を全て組み付けた後にハーネス20をコネクタ19およびコネクタ21に接続することができる。そのため、ハーネス20の接続以外は、製造の自動化を図ることが可能となる。また、ケース11およびカバー12によって作業空間を制限されることなくハーネス20の着脱作業ができるため、着脱作業が容易に行えるようになる。
また、車載用電力変換装置を分解する際も、カバー12を外すだけで容易に内部部品にアクセスすることが可能となるため、作業性が向上する。
さらに、ケース11およびカバー12を、制御基板17のコネクタ21およびパワーモジュール基板16のコネクタ19より下ケース11の底壁側の位置で分割していることにより、内部部品組み付け後にハーネス20を容易に接続できるため、あらかじめパワーモジュール基板16にハーネス20を接続しておくといった作業工程を省略することが可能となる。
また、ハーネス20を挿通孔20bに挿通する必要がなく、ハーネス20の取り回しが容易となるため、ハーネス20の損傷を抑制することが可能となる。
さらに、従来例(図4,図5)と異なり、車載用電力変換装置を分解する際もカバー12を外す際にハーネス20を外す必要がなく、ハーネス20をコネクタ19,21から抜くためのケース11,カバー12の余分なスペースを省くことができるため、車載用電力変換装置の小型化を図ることが可能となる。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
例えば、実施形態では、特定の車載用電力変換装置を例にとって説明したが、パワーモジュール13、パワーモジュール基板16、コンデンサ14、制御基板17、ハーネス20を備えた車載用電力変換装置であれば適用可能である。
11…ケース
12…カバー
13…パワーモジュール
14…コンデンサ
16…パワーモジュール基板
17…制御基板
19,21…コネクタ
20…ハーネス

Claims (1)

  1. 直流電圧を平滑化するコンデンサと、
    平滑化された直流電圧を交流電圧に変換するパワーモジュールと、
    ハーネスを接続するためのコネクタを有し、各種入力信号に基づいて制御パルスを出力する制御基板と、
    ハーネスを接続するためのコネクタを有し、制御パルスに基づいてパワーモジュールに駆動パルスを出力するパワーモジュール基板と、
    一端が制御基板のコネクタに接続され、他端がパワーモジュール基板のコネクタに接続され、制御基板とパワーモジュール基板とを電気的に接続するハーネスと、
    前記コンデンサ,パワーモジュール,制御基板,パワーモジュール基板,ハーネスを収納するケースおよびカバーと、を備え、
    ケースとカバー間の収納空間が一体空間で構成され、
    ケースとカバーの分割位置が制御基板のコネクタおよびパワーモジュール基板のコネクタよりも、ケースの底壁側に位置することを特徴とする車載用電力変換装置。
JP2013094924A 2013-04-30 2013-04-30 車載用電力変換装置 Active JP6364704B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094924A JP6364704B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 車載用電力変換装置
US14/787,886 US10027241B2 (en) 2013-04-30 2014-04-25 Vehicle-mounted power conversion device
PCT/JP2014/061676 WO2014178342A1 (ja) 2013-04-30 2014-04-25 車載用電力変換装置
CA2911034A CA2911034C (en) 2013-04-30 2014-04-25 Vehicle-mounted power conversion device
EP14791488.1A EP2993776B1 (en) 2013-04-30 2014-04-25 Vehicle-mounted power conversion device
RU2015146962A RU2633711C9 (ru) 2013-04-30 2014-04-25 Передвижное устройство преобразования энергии
CN201480024356.7A CN105247973B (zh) 2013-04-30 2014-04-25 车载用电力转换装置
AU2014260871A AU2014260871B2 (en) 2013-04-30 2014-04-25 Vehicle-mounted power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094924A JP6364704B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 車載用電力変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014217241A true JP2014217241A (ja) 2014-11-17
JP2014217241A5 JP2014217241A5 (ja) 2016-04-07
JP6364704B2 JP6364704B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=51843471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094924A Active JP6364704B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 車載用電力変換装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10027241B2 (ja)
EP (1) EP2993776B1 (ja)
JP (1) JP6364704B2 (ja)
CN (1) CN105247973B (ja)
AU (1) AU2014260871B2 (ja)
CA (1) CA2911034C (ja)
RU (1) RU2633711C9 (ja)
WO (1) WO2014178342A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193456A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日本電産エレシス株式会社 インバータ制御装置
JP7209796B1 (ja) 2021-10-27 2023-01-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7414878B2 (ja) 2022-04-04 2024-01-16 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6740622B2 (ja) * 2016-02-05 2020-08-19 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7279661B2 (ja) * 2020-02-18 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニット

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060145A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Ebara Densan Ltd 駆動装置
JP2002238264A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2003116282A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Hitachi Ltd 水冷インバータ
JP2006164537A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Yazaki Corp Ecu基板接続構造
JP2009189187A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Jtekt Corp モータ制御装置およびこれを備える車両用操舵装置
JP2011216755A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール、およびパワーモジュールを備えた電力変換装置
JP2012191766A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Denso Corp 電力変換装置
JP2012200088A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp モータ駆動装置、及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2012249483A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926370A (en) * 1998-10-29 1999-07-20 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for a modular integrated apparatus for multi-function components
JP4404726B2 (ja) * 2004-08-31 2010-01-27 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置
RU2365024C1 (ru) * 2008-04-17 2009-08-20 Открытое Акционерное Общество "Российские Железные Дороги" Способ электропитания путевых инструментов
JP2011192809A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
CN201700109U (zh) 2010-04-26 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 户外设备的机箱
JP5563383B2 (ja) 2010-06-21 2014-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5380376B2 (ja) * 2010-06-21 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060145A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Ebara Densan Ltd 駆動装置
JP2002238264A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2003116282A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Hitachi Ltd 水冷インバータ
JP2006164537A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Yazaki Corp Ecu基板接続構造
JP2009189187A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Jtekt Corp モータ制御装置およびこれを備える車両用操舵装置
JP2011216755A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール、およびパワーモジュールを備えた電力変換装置
US20130062724A1 (en) * 2010-04-01 2013-03-14 Takeshi Tokuyama Power Module and Power Converter Containing Power Module
JP2012191766A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Denso Corp 電力変換装置
JP2012200088A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp モータ駆動装置、及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2012249483A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193456A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日本電産エレシス株式会社 インバータ制御装置
JP7107521B2 (ja) 2018-04-25 2022-07-27 日本電産エレシス株式会社 インバータ制御装置
JP7209796B1 (ja) 2021-10-27 2023-01-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2023064899A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7414878B2 (ja) 2022-04-04 2024-01-16 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2911034A1 (en) 2014-11-06
US10027241B2 (en) 2018-07-17
AU2014260871A1 (en) 2015-12-17
WO2014178342A1 (ja) 2014-11-06
CN105247973A (zh) 2016-01-13
JP6364704B2 (ja) 2018-08-01
RU2015146962A (ru) 2017-06-07
RU2633711C2 (ru) 2017-10-17
EP2993776A4 (en) 2016-12-21
AU2014260871B2 (en) 2017-03-16
EP2993776A1 (en) 2016-03-09
CN105247973B (zh) 2019-03-19
US20160105123A1 (en) 2016-04-14
CA2911034C (en) 2018-08-07
EP2993776B1 (en) 2018-09-05
RU2633711C9 (ru) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6497213B2 (ja) 電力変換装置
JP6364704B2 (ja) 車載用電力変換装置
CN107871544B (zh) 母线单元及母线单元制造方法
JP5714716B2 (ja) 電源制御装置
US9596780B2 (en) Structure for maintaining orientation of substrate with respect to casing
EP3053780A1 (en) Electronic control device and method of manufacturing same, and electric power steering control device
CN107710586B (zh) 电力转换装置
WO2014136524A1 (ja) インバータ基板およびそれを用いたインバータ一体型電動圧縮機
JP2017172509A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
WO2014045700A1 (ja) 電動車両に搭載する電力変換装置
JP5888185B2 (ja) コンデンサ装置
JPWO2017188268A1 (ja) 電力変換装置
CN113474985A (zh) 电动机驱动装置
JP6023565B2 (ja) 電力変換装置
JP6028222B2 (ja) 電気機器
JP2015139344A (ja) 電力変換装置
WO2016186087A1 (ja) コンデンサモジュール
JP6060664B2 (ja) 電源装置
CN104682782B (zh) 半导体模块及驱动器装置
JP2006333591A (ja) インバータ装置
JP6591382B2 (ja) 電力変換装置
JP2015149832A (ja) 電力変換器用yコンデンサ及びコンデンサ装置
CN111865105A (zh) 逆变器单元
JP2015107020A (ja) 電力変換装置、及びその固定構造
JP2022016892A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150