JP5714716B2 - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5714716B2
JP5714716B2 JP2013538515A JP2013538515A JP5714716B2 JP 5714716 B2 JP5714716 B2 JP 5714716B2 JP 2013538515 A JP2013538515 A JP 2013538515A JP 2013538515 A JP2013538515 A JP 2013538515A JP 5714716 B2 JP5714716 B2 JP 5714716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
control board
control device
power supply
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013054727A1 (ja
Inventor
中村 武
武 中村
大樹 工藤
大樹 工藤
正嗣 上田
正嗣 上田
広輔 立川
広輔 立川
長谷部 哲也
哲也 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013538515A priority Critical patent/JP5714716B2/ja
Publication of JPWO2013054727A1 publication Critical patent/JPWO2013054727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714716B2 publication Critical patent/JP5714716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電源制御装置に関する。
本願は、2011年10月13日に日本国に出願された特願2011−225912号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ハイブリッド車や電気自動車に搭載されるバッテリシステムは、過充電等による電池の劣化を防止するために、電池の電圧を検出する制御基板を備えている。この制御基板は、例えば特許文献1に示すように、複数の電池を備える電池モジュールの上に設置されており、各電池と電気的に接続されている。
日本国特開2010−56035号公報
ところで、電池モジュールの接続端子と制御基板の接続端子との配置位置や形状の違いから、電池モジュールと制御基板との間にバスバーモジュールが配置される場合もある。
このバスバーモジュールは、バスバーと前記バスバーを支える樹脂体とからなり、電池モジュールの接続端子と制御基板の接続端子とを接続する。
なお、バスバーモジュールと制御基板とは合わせて電源制御装置として機能する。つまり、上述のようなバッテリシステムは、電池モジュールの上に電源制御装置が設置された構成を有している。
電池モジュールの上に電源制御装置が設置されたバッテリシステムを組み立てる場合には、まず電池モジュールの上にバスバーモジュールを設置する。このとき、例えば電池モジュールの接続端子とバスバーモジュールの接続端子とをネジ止めすることで、電池モジュールとバスバーモジュールとが固定される。
続いて、バスバーモジュールの上に制御基板を設置する。このとき、例えばバスバーモジュールが備えるリードピンを制御基板の接続端子に半田付けすることで、バスバーモジュールと制御基板とが電気的に接続される。
このような組み立て工程の場合には、バスバーモジュールの上に制御基板を設置するにあたり、既にバスバーモジュールに対して電池モジュールが固定されているため、作業性が悪い。特に、バスバーモジュールのリードピンを制御基板の接続端子に半田付けする場合には、半田付けの際の熱影響が電池モジュールに及ばないように配慮する必要があることから、作業性が悪化する。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、電池モジュールの上に電源制御装置を設置する場合の作業性を向上させることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
すなわち、(1)本発明の一態様に係る電源制御装置は、電池モジュールの電圧を制御する制御基板と、上記制御基板と上記電池モジュールとを電気的に接続するバスバーモジュールと、を備え、上記制御基板と上記バスバーモジュールとは積層配置されており、上記バスバーモジュールの上記電池モジュールとの接続端子は、上記制御基板の側から見て露出されている。
(2)上記(1)に係る電源制御装置において、上記バスバーモジュールが、上記接続端子を有するバスバーと、上記バスバーを支持する樹脂体とを備え、上記樹脂体が開口部を備え、上記バスバーが上記開口部から露出すると共に上記制御基板と接続するリードピンを備えるという構成を採用してもよい。
(3)上記(2)に係る電源制御装置において、上記バスバーは、上記樹脂体の外部において屈曲すると共に上記接続端子に接続する屈曲部を備えるという構成を採用してもよい。
(4)上記(2)または(3)に係る電源制御装置において、上記リードピンは、その先端が上記制御基板の側に向くように折り曲げられているという構成を採用してもよい。
本発明の態様によれば、バスバーモジュールの電池モジュールとの接続端子が制御基板の側から見て露出されている。このため、先にバスバーモジュールと制御基板とを接合することで電源制御装置を組立て、その後、組み立てられた電源制御装置を電池モジュールに組み付けることが可能となる。よって、バスバーモジュールに対して電池モジュールが固定されていない状態で、バスバーモジュールと制御基板とを接合することができる。したがって、本発明によれば、電池モジュールの上に電源制御装置を設置する場合の作業性を向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態における電源制御装置を含むバッテリシステムの分解斜視図である。 本発明の一実施形態における電源制御装置の制御基板及びネジを含んだ平面図である。 同電源制御装置の、制御基板及びネジを省略した場合の平面図である。 本発明の一実施形態における電源制御装置が備える制御基板の斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電源制御装置の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
図1は、本実施形態の電源制御装置1を備えるバッテリシステム100の概略構成を示す分解斜視図である。この図に示すように、バッテリシステム100は、電池モジュール101と、本実施形態の電源制御装置1と、カバー110によって構成されている。
電池モジュール101は、電池102と、端子台103と、不図示の固定台を備えている。電池102は、充電及び放電が可能な蓄電池であり、上部に端子が設けられている。
この電池102は、不図示の固定台に固定されて複数備えられている。これらの電池102は、同一姿勢にて配列されている。端子台103は、電池102の接続端子を固定する台であり、電源制御装置1が電池102と電気的に接続するための接続端子を備えている。これらの端子台103が備える接続端子は、予め定められた配置パターンにて端子台103の上面に設けられている。なお、端子台103の上面に設けられる接続端子は、電池モジュール101を電源制御装置1と電気的に接続するための接続端子として機能するため、以下の説明においては、端子台103の上面に設けられる接続端子を電池モジュール101の接続端子と称する。
本実施形態の電源制御装置1は、電池モジュール101の上に設けられており、バスバーモジュール2と、制御基板3と、ネジ4とを備えている。これらのバスバーモジュール2と制御基板3とは、バスバーモジュール2を下側(電池モジュール101側)、制御基板3を上側(電池モジュール101と反対側)として積層されており、ネジ4によって締結されることで一体化されている。
続いて、図2A、図2B及び図3を参照しながら、本実施形態の電源制御装置1についてより詳細に説明する。図2A及び図2Bは、本実施形態の電源制御装置1の平面図である。図2Aは、電源制御装置1の制御基板3及びネジ4を含んだ平面図である。図2Bは、電源制御装置1の制御基板3及びネジ4を省略した場合の平面図(すなわちバスバーモジュール2のみを示した図)である。また、図3は、バスバーモジュールのみを示す斜視図である。
バスバーモジュール2は、接続端子の配置位置や形状が異なる電池モジュール101と制御基板3とを電気的に接続するための部材であり、複数のバスバー2aと、これらのバスバー2aを支える樹脂体2bとを備えている。
バスバー2aは、銅等の導電性材料からなる金属パターンである。バスバー2aは、一方の端部が略正方形の接続端子2cとされ、他方の端部がリードピン2dとされている。
バスバー2aは、電池モジュール101の接続端子の数の分だけ設けられている。また、全てのバスバー2aが接続端子2cを有している。これらのバスバー2aの接続端子2cは、樹脂体2bの周囲と同じ高さになるように配置されており、電池モジュール101の接続端子に対応する位置に設けられている。
なお、各接続端子2cには、貫通孔2eが設けられている。これらの貫通孔2eを挿通する不図示のネジによってバスバーモジュール2が電池モジュール101に固定され、接続端子2cが電池モジュール101の接続端子と電気的に接続される。
各バスバー2aのリードピン2dは、樹脂体2bの片側(図2Bの左側)に設けられた開口部2fに集められており、前記開口部2fから露出するように配置されている。また、各リードピン2dは、先端が制御基板3側に向くように折り曲げられている(図3参照)。
これらのリードピン2dが樹脂体2bの接続端子と半田付けにより接合されることで、バスバーモジュール2は制御基板3と電気的に接続される。
また、各バスバー2aは、樹脂体2bの外部において屈曲すると共に接続端子2cに接続する屈曲部2gを備えている。この屈曲部2gは、図3に示すように、バスバー2aの一部を上方に立ち上げるように屈曲して段差を設けることで形成されている。この屈曲部2gは、接続端子2cに対して荷重が作用した場合に変形が許容される厚み及び幅とされることで可撓性を有している。
樹脂体2bは、バスバー2aを支持する樹脂からなる略長方形の板状部材である。この樹脂体2bは、図2Bに示すように、制御基板3と重なる位置に、リードピン2dを露出するための上記開口部2fを有している。また、樹脂体2bの上面には、制御基板3の位置決めを行うための位置決めピン2hが設けられている。
なお、このようなバスバーモジュール2は、例えば、バスバー2aを型の内部に配置して樹脂体2bを成形するインサート成形によって形成する。また、樹脂体2bの形成材料としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)等を用いることができる。
制御基板3は、電圧検出回路等を備えるプリント基板である。制御基板3は、バスバーモジュール2が備える位置決めピン2hが嵌合されることによってバスバーモジュール2に対して位置決めされると共に、ネジ4によってバスバーモジュール2に対して固定されている。
この制御基板3は、図2Aに示すように、バスバーモジュール2の樹脂体2bと略同一の略長方形に形状設定されている。制御基板3は、バスバー2aの接続端子2cが露出されるように周縁部に複数の切欠き3aを有している。このように制御基板3が切欠き3aを有することによって、本実施形態の電源制御装置1においては、バスバーモジュール2の電池モジュール101との接続端子2cが制御基板3側から見て露出されている。
また、制御基板3は、バスバー2aのリードピン2dと重なる領域に各リードピン2dに対応したスルーホール3b(図1参照)を備えている。このようなスルーホール3bにリードピン2dが挿通され、このリードピン2dと制御基板3のランドとが半田付けにて接合されることで、バスバーモジュール2と制御基板3とが電気的に接続されている。
図1に戻り、カバー110は、制御基板3の上に設置されており、電源制御装置1を保護するものである。このカバー110は、例えば不図示のネジ等によって電源制御装置1に対して固定されている。
このような構成を有するバッテリシステム100を組み立てる場合には、まず電池モジュール101と、電源制御装置1とを別々に組み立てる。
電池モジュール101は、複数の電池102を不図示の固定台に設置すると共に電池に対して端子台103を固定することで組み立てられる。
電源制御装置1は、バスバーモジュール2と制御基板3とをネジ4によって固定すると共に、リフロー方式の半田付けによってリードピン2dと制御基板3とを接合する。
続いて、電源制御装置1と電池モジュール101とを組み付ける。具体的には、接続端子2cに設けられた貫通孔2eに不図示のネジを挿通し、このネジを電池モジュール101に螺合させることによって、電源制御装置1と電池モジュール101とを組み付ける。
その後、カバー110を組み付けることによって、バッテリシステム100が組み立てられる。
以上のような本実施形態の電源制御装置1によれば、バスバーモジュール2の電池モジュール101との接続端子2cが制御基板3側から見て露出されている。このため、先にバスバーモジュール2と制御基板3とを半田付け等により接合して電源制御装置1を組立て、その後、組み立てられた電源制御装置1を電池モジュール101に組み付けることが可能となる。よって、バスバーモジュール2に対して電池モジュール101が固定されていない状態で、バスバーモジュール2と制御基板3とを接合することができる。したがって、本実施形態の電源制御装置1によれば、電池モジュール101の上に電源制御装置1を設置する場合の作業性を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の電源制御装置1においては、バスバーモジュール2が、接続端子2cを有するバスバー2aと、バスバー2aを支持する樹脂体2bとを備えている。また、樹脂体2bが開口部2fを備え、バスバー2aが開口部2fから露出すると共に制御基板3と接続するリードピン2dを備えている。樹脂体2bに設けられる開口部2fは、樹脂体に対して略同一形状の制御基板3が積層されたときに制御基板3に隠れる位置となる。
このため、制御基板3にスルーホール3bを設けることにより、開口部2fに露出されたリードピン2dを前記スルーホール3bに挿通することができる。スルーホール3bにリードピン2dが挿通されることによって、多少の振動が加わった場合であってもリードピン2dと制御基板3とが乖離することを防げる。そのため、本実施形態の電源制御装置1によれば、上記構成を採用することで、バスバーモジュール2と制御基板3との電気的に接続を強固なものとすることができる。
また、本実施形態の電源制御装置1においては、バスバー2aが、樹脂体2bの外部において屈曲すると共に接続端子2cに接続する屈曲部2gを備えている。この屈曲部2gは、上述のように可撓性を有していることから、外力が作用した場合に、前記外力を吸収するように変形する。このため、接続端子2cを電池モジュール101に対してネジ止めする場合に、前記ネジに加えるトルクが接続端子2cに伝達されたとしても、屈曲部2gが変形することによってバッテリシステム100に対して局所的な大きな応力が発生することを防止できる。したがって、接続端子2cと電池モジュール101とをネジ止めする場合に、電池モジュール101や電源制御装置1が損傷することを防止できる。さらに、電源制御装置1の組立て後においても、外部からの振動を屈曲部2gの変形によって吸収可能となる。
また、本実施形態の電源制御装置1においては、リードピン2dが、制御基板3側に先端が向くように折り曲げられている。このため、リードピン2dを撓ませることが可能となり、外部からの振動をリードピン2dによって吸収可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態のみに限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態における接続端子2cの数や配置は一例であり、電池モジュール101の接続端子に応じて変えることができる。
また、上記実施形態においては、屈曲部2gが鉛直方向に屈曲された構成を採用した。
しかしながら、バスバーの一部を水平方向に屈曲し、この屈曲された部位を屈曲部とすることも可能である。さらに、水平方向及び鉛直方向にバスバーの一部を屈曲し、この屈曲された部位を屈曲部とすることも可能である。
1……電源制御装置、2……バスバーモジュール、2a……バスバー、2b……樹脂体、2c……接続端子、2d……リードピン、2e……貫通孔、2f……開口部、2g……屈曲部、2h……位置決めピン、3……制御基板、3a……切欠き、3b……スルーホール、4……ネジ、100……バッテリシステム、101……電池モジュール、102……電池、103……端子台

Claims (4)

  1. 電池モジュールの電圧を制御する制御基板と、
    前記制御基板と前記電池モジュールとを電気的に接続するバスバーモジュールと、
    を備え、
    前記制御基板の縁部に凹部が設けられ、
    前記制御基板と前記バスバーモジュールとは積層配置されており、
    前記バスバーモジュールの前記電池モジュールとの接続端子は、前記制御基板の側から見て前記凹部にて露出されている
    ことを特徴とする電源制御装置。
  2. 前記バスバーモジュールが、前記接続端子を有するバスバーと、前記バスバーを支持する樹脂体とを備え、
    前記樹脂体が開口部を備え、
    前記バスバーが前記開口部から露出すると共に前記制御基板と接続するリードピンを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
  3. 前記バスバーは、前記樹脂体の外部において屈曲すると共に前記接続端子に接続する屈曲部を備えることを特徴とする請求項2に記載の電源制御装置。
  4. 前記リードピンは、その先端が前記制御基板の側に向くように折り曲げられていることを特徴とする請求項2に記載の電源制御装置。
JP2013538515A 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置 Active JP5714716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013538515A JP5714716B2 (ja) 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225912 2011-10-13
JP2011225912 2011-10-13
JP2013538515A JP5714716B2 (ja) 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置
PCT/JP2012/075771 WO2013054727A1 (ja) 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013054727A1 JPWO2013054727A1 (ja) 2015-03-30
JP5714716B2 true JP5714716B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=48081783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538515A Active JP5714716B2 (ja) 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9559509B2 (ja)
JP (1) JP5714716B2 (ja)
WO (1) WO2013054727A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885718B2 (ja) * 2013-09-09 2016-03-15 豊田合成株式会社 バスバー保持部材および電池パック
JP2015115275A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 電池モジュール
KR101808310B1 (ko) 2014-12-24 2017-12-12 주식회사 엘지화학 Bms 통합형 컴팩트 이차전지 모듈
CN107275555B (zh) * 2016-04-01 2021-10-15 三星Sdi株式会社 电芯连接单元以及包括该电芯连接单元的电池模块
EP3226342B1 (en) * 2016-04-01 2020-12-16 Samsung SDI Co., Ltd. Cell connection unit
KR101903228B1 (ko) * 2016-06-01 2018-10-01 엘지전자 주식회사 배터리 팩
JP6605536B2 (ja) * 2017-06-08 2019-11-13 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
CN109524608B (zh) * 2017-09-20 2022-02-11 莫列斯有限公司 电池连接模块
US10741817B2 (en) 2017-09-20 2020-08-11 Molex, Llc Battery connection module
JP7022345B2 (ja) * 2018-11-22 2022-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
US11011803B2 (en) * 2019-04-29 2021-05-18 GM Global Technology Operations LLC Connection assembly for a battery pack assembly, the battery pack assembly, and a method of assembling the battery pack assembly

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039900A (en) * 1976-03-18 1977-08-02 Ault, Inc. Plug in regulating power supply
US5346011A (en) * 1993-04-01 1994-09-13 Halliburton Company Methods of displacing liquids through pipes
US5645448A (en) * 1995-10-16 1997-07-08 Yazaki Corporation Battery connecting module with fuse mounting
US5643693A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Yazaki Corporation Battery-mounted power distribution module
TR200101166T2 (tr) * 1998-10-30 2001-11-21 Abb Ricerca S.P.A. Basbarları (toplayıcı çubuk) desteklemek ve tutturmak için cihaz
USD428388S (en) * 1999-01-11 2000-07-18 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD428851S (en) * 1999-01-11 2000-08-01 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD429214S (en) * 1999-01-11 2000-08-08 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD427968S (en) * 1999-01-11 2000-07-11 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD429215S (en) * 1999-04-05 2000-08-08 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD432080S (en) * 1999-04-05 2000-10-17 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD442914S1 (en) * 2000-03-06 2001-05-29 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD442913S1 (en) * 2000-03-06 2001-05-29 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
JP4080132B2 (ja) * 2000-03-15 2008-04-23 新神戸電機株式会社 組電池
US6628102B2 (en) * 2001-04-06 2003-09-30 Microchip Technology Inc. Current measuring terminal assembly for a battery
DE102006000885B3 (de) * 2006-01-04 2007-08-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauscher-Rohrbündels für Wärmetauscher von elektrochemischen Energiespeichern
JP4501905B2 (ja) * 2006-07-19 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP4448111B2 (ja) * 2006-07-31 2010-04-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源システム
KR100886571B1 (ko) * 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
KR100934466B1 (ko) * 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
JP2008097942A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
US7500888B2 (en) * 2007-02-08 2009-03-10 Lear Corporation Battery post connector
JP5139745B2 (ja) * 2007-08-10 2013-02-06 矢崎総業株式会社 電源装置
JP5330712B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-30 三菱重工業株式会社 電池収納容器および組電池
JP5285959B2 (ja) 2008-05-27 2013-09-11 株式会社ケーヒン 組電池の電源制御装置
JP2010003466A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
GB0812198D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Xipower Ltd Improvements in and relating to battery management
US8305034B2 (en) * 2008-07-23 2012-11-06 Lear Corporation Battery monitoring system
JP5340676B2 (ja) 2008-08-29 2013-11-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5331450B2 (ja) * 2008-11-07 2013-10-30 株式会社日立製作所 蓄電モジュール、蓄電装置、電動機駆動システムおよび車両
JP5284053B2 (ja) * 2008-11-17 2013-09-11 株式会社東芝 二次電池パック
JP4935802B2 (ja) * 2008-12-10 2012-05-23 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール
JP5331493B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-30 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
JP4696291B2 (ja) * 2009-06-04 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 二次電池異常検出装置
JP5500518B2 (ja) * 2009-06-10 2014-05-21 矢崎総業株式会社 電流センサ付きバッテリーターミナル
EP2448778A4 (en) * 2009-07-01 2013-11-20 Johnson Controls Saft Advanced BATTERY SYSTEM WITH IMPROVED HEAT MANAGEMENT SYSTEM
JP5536382B2 (ja) * 2009-07-08 2014-07-02 矢崎総業株式会社 電源装置
JP5546815B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-09 株式会社東芝 二次電池装置、二次電池装置の製造方法、および二次電池装置を備えたフォークリフト
WO2011096863A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Alelion Batteries Ab Battery assembly
EP2482361B1 (en) * 2010-02-24 2017-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack
JP5489797B2 (ja) * 2010-03-17 2014-05-14 三菱重工業株式会社 電池システム
CN102214935A (zh) * 2010-04-01 2011-10-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源装置
KR101047831B1 (ko) * 2010-06-17 2011-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 수동적 안전장치를 이용한 배터리의 센싱 라인의 단락으로 인한 2차 사고 방지장치
KR101146492B1 (ko) * 2010-07-01 2012-05-21 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
WO2012029089A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両および蓄電装置
JP5394343B2 (ja) * 2010-09-14 2014-01-22 本田技研工業株式会社 電池モジュール
US8877370B2 (en) * 2010-11-12 2014-11-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack having a sensor a gas sensor in the cap assembly
JP5229511B2 (ja) 2010-12-24 2013-07-03 三菱自動車工業株式会社 二次電池の保持構造
JP2012174507A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Gs Yuasa Corp 電池モジュール
DE102011102102A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Akkumulatoranordnung
DE102011076888A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Elringklinger Ag Leitungssystem zum Verbinden einer Mehrzahl von Spannungsabgriffstellen und/oder Temperaturmessstellen einer elektrochemischen Vorrichtung mit einer Überwachungseinheit
US8609276B2 (en) * 2011-06-23 2013-12-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
WO2013042165A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリの制御装置及び車両用バッテリの制御方法
US8847553B2 (en) * 2011-10-03 2014-09-30 R.W. Beckett Corporation Mobile power systems for high power applications
WO2013054731A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 株式会社ケーヒン 電源制御装置及び電源制御装置の製造方法
JP5838721B2 (ja) * 2011-10-25 2016-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュール及び配線モジュール
WO2013094057A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140299373A1 (en) 2014-10-09
JPWO2013054727A1 (ja) 2015-03-30
US9559509B2 (en) 2017-01-31
WO2013054727A1 (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714716B2 (ja) 電源制御装置
CN107531195B (zh) 蓄电单元
JP5707503B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御装置の製造方法
JP6501116B2 (ja) 電気接続箱
JP2015138604A (ja) 配線モジュール
US20140198470A1 (en) Printed circuit board stack
JP5618157B2 (ja) 電池配線モジュール
JPWO2017204065A1 (ja) コンデンサ
US9485880B2 (en) Electric device for electric vehicle
WO2018159352A1 (ja) 接続モジュール
WO2016002749A1 (ja) 電気接続箱
JP6364704B2 (ja) 車載用電力変換装置
EP2581964A1 (en) Battery pack
JP2007228757A (ja) 電気接続箱
JP5308771B2 (ja) 端子台及び電子機器
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP7346844B2 (ja) 電子モジュール
JP2017084927A (ja) コイル組立体および電気接続箱
JP2020022235A (ja) 電力変換装置及びバスバ
JP5942123B2 (ja) 電気接続箱
JP5198198B2 (ja) 電気接続箱
JP4462174B2 (ja) 電子回路装置
JP2011192600A (ja) 電子機器装置
JP2011106964A (ja) 電流検出装置
JP2013005483A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250