JP2014214737A - 内燃機関のピストン - Google Patents

内燃機関のピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2014214737A
JP2014214737A JP2013095467A JP2013095467A JP2014214737A JP 2014214737 A JP2014214737 A JP 2014214737A JP 2013095467 A JP2013095467 A JP 2013095467A JP 2013095467 A JP2013095467 A JP 2013095467A JP 2014214737 A JP2014214737 A JP 2014214737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
skirt portion
coating layer
resin coating
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013095467A
Other languages
English (en)
Inventor
直洋 小口
Naohiro Oguchi
直洋 小口
星野 淳一
Junichi Hoshino
淳一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2013095467A priority Critical patent/JP2014214737A/ja
Priority to IN528CH2014 priority patent/IN2014CH00528A/en
Priority to DE201410204463 priority patent/DE102014204463A1/de
Priority to CN201410093620.4A priority patent/CN104131909B/zh
Publication of JP2014214737A publication Critical patent/JP2014214737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/105Pistons  having surface coverings the coverings forming a double skirt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/02Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion
    • F02F3/022Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion the pistons having an oval circumference or non-cylindrical shaped skirts, e.g. oval

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

【課題】ピストンの軸線方向に加わる荷重が小さい場合に、潤滑油によるピストンの摺動抵抗を低減することができる内燃機関のピストンを提供すること。
【解決手段】エンジン1のピストン7において、スカート部13が、中央樹脂被膜層21Aが形成され、ピストンクラウン部9の軸線方向Oにおける中央部が最大外径となる中央スカート部13Aと、上部樹脂被膜層21Bが形成され、中央スカート部13Aの上部境界13aよりも上方が中央スカート部13Aから軸線方向Oに向かって外径が漸次小さくなるように湾曲する上部スカート部13Bと、下部樹脂被膜層21Cが形成され、中央スカート部13Aの下部境界13bに対して下方が中央スカート部13Aから軸線方向Oに向かって外径が漸次小さくなるように湾曲する下部スカート部13Cとを備えており、樹脂被膜層21は、中央樹脂被膜層21Aの表面が平滑面に形成され、上部樹脂被膜層21Bおよび下部樹脂被膜層21Cにオイルを保持する凹部22、23が形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関のピストンに関し、特に、シリンダボアの内壁に対して樹脂被膜層を介して摺動するスカート部を有する内燃機関のピストンに関する。
従来、内燃機関のシリンダボアの内壁に対して往復動自在に設けられたピストンは、往復動時におけるピストンの首振り運動を抑制するために、スカート部を備えている。
このようなスカート部を有するピストンにあっては、シリンダボアの内壁に対向するスカート部の表面の摩擦抵抗が大きいと、ピストンの往復動時の摺動抵抗が増大して燃費の悪化や磨耗等の問題が発生する。
このため、従来のピストンとしては、スカート部の表面に樹脂被膜層を形成し、この樹脂被膜層の表面全面に潤滑油溜まりとなる凹部を規則的に配列することにより、ピストンの摺動抵抗を低減するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許4749398号公報
しかしながら、このような従来のピストンにあっては、樹脂被膜層の表面全面に潤滑油溜まりとなる凹部を規則的に配列しているため、樹脂被膜層全体に潤滑油が貯留されてしまう。このため、内燃機関のクランクシャフトの低回転時や膨張行程以外の行程などのように、ピストンの軸線方向に加わる荷重が小さい場合に、ピストンの摺動抵抗が大きくなってしまう。
具体的には、スカート部は、ピストンの軸線方向中央部が最大外径となるバレル状に形成されており、ピストンの軸線方向に加わる荷重が小さい場合には、スカート部とシリンダボアとの接触圧を低くするために、この最大外径部がシリンダボアに当接することで、ピストンの首振り運動を抑制している。
このため、上述したようにピストンの軸線方向に加わる荷重が小さい場合に、最大外径部が潤滑油を掻くようにしてピストンがシリンダボアの内壁に対して往復動することになり、この潤滑油が抵抗となって、ピストンの軸線方向の抵抗、すなわち、ピストンの剪断抵抗が大きくなってしまう。この結果、ピストンの摺動抵抗が大きくなってしまう。
特に、内燃機関の冷機時からの暖機運転時のように潤滑油の粘性が高い場合には、ピストンの往復動時に潤滑油の抵抗がより一層大きくなってしまうため、ピストンの摺動抵抗がより一層大きくなってしまうことになる。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、ピストンの軸線方向に加わる荷重が小さい場合に、潤滑油によるピストンの摺動抵抗を低減することができる内燃機関のピストンを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、シリンダボアの内壁に対して往復動自在に設けられ、外周部にピストンリングを有するピストン本体と、ピストン本体の下方に設けられ、シリンダボアの内壁に対向する面に樹脂被膜層が形成されたスカート部とを備え、スカート部が、ピストン本体の軸線方向における中央部が最大外径となる中央スカート部と、中央スカート部の上部境界よりも上方において上部境界から軸線方向に向かって外径が漸次小さくなるように湾曲する上部スカート部と、中央スカート部の下部境界に対して下方において下部境界から軸線方向に向かって外径が漸次小さくなるように湾曲する下部スカート部とを備えた内燃機関のピストンであって、中央スカート部に形成された樹脂被膜層の表面が平滑面に形成され、上部スカート部および下部スカート部に形成された樹脂被膜層の表面に潤滑油を保持する保持部が形成されるものから構成されている。
上記課題を解決するために、本発明の第2の態様としては、上部スカート部の保持部の合計容積に対して、下部スカート部の保持部の合計容積が大きく形成されるようにしてもよい。
このように上記の第1の態様によれば、中央スカート部に位置する樹脂被膜層の表面が平滑面に形成されるので、中央スカート部に位置する樹脂被膜層に保持される潤滑油量を少なくすることができる。
このため、内燃機関の低回転時や膨張行程以外の行程のように、ピストンの軸線方向に加わる荷重が小さく、ピストンとシリンダボアの内壁との接触圧が小さい場合に、中央スカート部に形成された樹脂被膜層がシリンダボアの内壁と接触したときに、シリンダボアの内壁と中央スカート部に形成された樹脂被膜層との間に介在される潤滑油量を少なくすることができる。
したがって、中央スカート部が潤滑油から受ける抵抗を少なくして、ピストンの剪断抵抗を小さくすることができ、ピストンの摺動抵抗を低減することができる。
また、ピストンの軸線方向に加わる力が大きくなる内燃機関の高回転時や膨張行程には、ピストンとシリンダボアの内壁との接触圧が大きくなり、スカート部が変形するため、中央スカート部に加えて上部スカート部および下部スカート部に形成された樹脂被膜層がシリンダボアの内壁に接触する。
第1の態様のピストンは、上部スカート部および下部スカート部に形成された樹脂被膜層の表面に潤滑油を保持する複数の保持部が形成されるので、保持部からシリンダボアの内壁と上部スカート部および下部スカート部に形成された樹脂被膜層との間に潤滑油を供給して潤滑性能を高めることができるため、ピストンの摺動抵抗を低減することができる。この結果、内燃機関の運転状態の全域において内燃機関の燃費が悪化するのを防止することができる。
上記の第2の態様によれば、上部スカート部に形成された樹脂被膜層の保持部の合計容積に対して、下部スカート部に形成された樹脂被膜層の保持部の合計容積が大きく形成されているので、上部スカート部に対して変形量が大きくシリンダボアの内壁に対する接触圧が大きい下部スカート部の樹脂被膜層とシリンダボアの内壁との間に、上部スカート部に形成された樹脂被膜層とシリンダボアの内壁との間よりも多くの潤滑油を供給することができる。
このため、ピストンの往復動時にスカート部全体に十分な量の潤滑油を供給することができ、ピストンの往復動時の摺動抵抗を低減することができる。これに加えて、樹脂被膜層の磨耗を抑制して樹脂被膜層の耐久性を向上させることができる。
図1は、本発明の内燃機関のピストンの一実施形態を示す図であり、内燃機関の要部構成図である。 図2は、本発明の内燃機関のピストンの一実施形態を示す図であり、ピストンおよびシリンダボアを示す図である。 図3は、本発明の内燃機関のピストンの一実施形態を示す図であり、図2のA方向から見たピストンの構成図である。 図4は、本発明の内燃機関のピストンの一実施形態を示す図であり、図3のB方向矢視図である。 図5は、本発明の内燃機関のピストンの一実施形態を示す図であり、図3のC−C方向矢視断面図である。 図6は、本発明の内燃機関のピストンの一実施形態を示す図であり、ピストンのスカート部のバレル形状を強調した図3のD−D方向矢視断面図である。
以下、本発明に係る内燃機関のピストンの実施形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図6は、本発明に係る一実施形態の内燃機関のピストンを示す図である。
まず、構成を説明する。図1において、内燃機関としてのエンジン1は、クランクケース2が一体に設けられたシリンダブロック3と、シリンダブロック3の上部に取付けられたシリンダヘッド4とを含んで構成されている。
シリンダブロック3のシリンダボア6内にはピストン7が収納されており、このピストン7は、例えば、アルミニウム合金等によって構成されている。
ピストン7は、シリンダボア6に対して上下方向に往復動する。そして、ピストン7は、コネクティングロッド8を介してクランクシャフト5に連結されており、ピストン7の往復動は、コネクティングロッド8を介してクランクシャフト5の回転運動に変換される。
ここで、シリンダボア6は、気筒数に応じてエンジン1に設けられており、シリンダボア6は、4気筒であれば、エンジン1に4つ設けられている。本実施形態では、シリンダボアにピストンが収納されたエンジンであれば、どのような形態の内燃機関でもよい。
図2〜図5に示すように、ピストン7は、ピストン本体としてのピストンクラウン部9と、ピストンピン装着穴10が形成されたピンボス部11を有する一対のサイドウォール部12と、ピンボス部11を挟んで対向して円周方向端部が一対のサイドウォール部12に連続するとともに、ピストンクラウン部9から下方に延在する一対のスカート部13とを含んで構成されている。
また、図1に示すように、ピストンピン装着穴10にはピストンピン14が回転自在に挿通されており、このピストンピン14を介してピストン7とコネクティングロッド8とが連結される。
図2、図3において、ピストンクラウン部9の外周部にはピストンクラウン部9の上方から順に第1コンプレッションリング溝15、第2コンプレッションリング溝16およびオイルリング溝17が形成されている。
第1コンプレッションリング溝15および第2コンプレッションリング溝16には図示しない環状の第1コンプレッションリングおよび第2コンプレッションリングがそれぞれ嵌合されており、オイルリング溝17にはピストンリングとしての図示しない環状のオイルリングが嵌合されている。
第1コンプレッションリング溝15および第2コンプレッションリング溝16は、シリンダボア6の内壁6aに摺接することにより、ピストン7の上方のシリンダボア6に形成された図1に示す燃焼室18を密閉する機能を有している。
また、オイルリングは、ピストン7の上下動に伴ってシリンダボア6の内壁6aに摺接することにより、シリンダボア6の内壁6aに付着している潤滑油としてのオイルを掻き落とす機能を有している。
また、オイルリング溝17の底部には複数のオイル戻し穴19が形成されており、このオイル戻し穴19は、ピストンクラウン部9のスラスト側と反スラスト側に形成され、オイルリング溝17の底部からピストン7のピストンクラウン部9の内周面に向かって開口している。
ここで、スラスト側とは、ピストン7がシリンダボア6内を下降する行程において、クランクシャフト5の回転力によってクランクシャフト5の軸線方向と直交する方向のスラスト力がシリンダボア6の内壁6aに掛かるピストン7の面である。
また、反スラスト側とは、ピストン7がシリンダボア6内を上昇する行程において前記スラスト力と反対方向のスラスト力がシリンダボア6の内壁6aに掛かるピストン7の面である。
また、ピストン7とシリンダボア6との間にはコネクティングロッド8の大径部に設けられたオイルジェット穴8aからクランクシャフト5の回転に伴って噴射されるオイルが供給されるようになっており、図2に示すように、ピストン7とシリンダボア6の内壁6aとの間にはオイル層20が形成される。
このため、オイル層20によってピストン7が冷却されるとともに、ピストン7の外周部とシリンダボア6の内壁6aとの間が潤滑される。なお、潤滑部材としては、特に、オイルジェットに限定されるものではない。
また、クランクケース2の下部には図示しないオイルパンが設けられており、シリンダボア6はオイルパンに連通している。したがって、ピストン7がシリンダボア6内を上下方向に往復動するのに伴って、オイルリング溝17に嵌合されたオイルリングがシリンダボア6の内壁6aに付着したオイルを掻き落とすと、このオイルは、オイルリング溝17からオイル戻し穴19を介してピストンクラウン部9の内周面を通してオイルパンに還流される。
また、スカート部13は、ピストン7の往復動時にスラスト側または反スラスト側に摺接することでピストン7の首振り挙動を抑制するようになっている。
図3に示すように、スカート部13は、ピストンクラウン部9の軸線方向Oと平行に延在する長辺と軸線方向Oと垂直方向に延在する短辺とを備えており、図6に示すように、ピストンクラウン部9の軸線方向における中央部が最大外径となる中央スカート部13Aを有している。
また、スカート部13は、中央スカート部13Aの上部境界13aよりも上方に位置する上部スカート部13Bを有しており、この上部スカート部13Bは、上部境界13aからピストンクラウン部9に連接される上端に向かってピストンクラウン部9の軸線方向Oに向かって外径が漸次小さくなるように湾曲している。
また、スカート部13は、中央スカート部13Aの下部境界13bよりも下方に位置する下部スカート部13Cを有しており、この下部スカート部13Cは、下部境界13bから自由端となる下端に向かってピストンクラウン部9の軸線方向Oに向かって外径が漸次小さくなるように湾曲している。このようにスカート部13は、バレル状に形成されている。
なお、図6では、説明の便宜上、スカート部13を極端に湾曲させて描いているが、実際は、このように極端に湾曲していないことは、いうまでもない。
図2、図3に示すように、スカート部13の表面には、例えば、スクリーン法により低摩擦抵抗性および高耐熱性を有する樹脂被膜層21が一定の厚みを有して形成されており、この樹脂被膜層21は、中央スカート部13A、上部スカート部13Bおよび下部スカート部13Cの表面に形成されている。
中央スカート部13Aに形成された中央樹脂被膜層21Aの表面は、凹部が形成されていない平滑面となっている。また、上部スカート部13Bおよび下部スカート部13Cに形成された上部樹脂被膜層21Bおよび下部樹脂被膜層21Cの表面には保持部としての同一形状の凹部22、23が形成されており、この凹部22、23にはオイルが保持されるようになっている。ここで、上部スカート部13Bは、下部スカート部13Cよりも面積が小さく形成されており、凹部22の数に対して凹部23の数が多く形成されている。したがって、凹部22の合計容積に対して凹部23の合計容積は、大きくなっている。
次に、作用を説明する。
エンジン1の低回転時や膨張行程以外の行程においては、ピストン7の軸線方向に加わる荷重が小さく、ピストン7とシリンダボア6の内壁6aとの接触圧が小さい。この場合には、主に、平滑面を有する中央樹脂被膜層21Aがシリンダボア6の内壁6aに摺接しながら、ピストン7がシリンダボア6に沿って往復動する。このとき、中央樹脂被膜層21Aがオイル層20を介してシリンダボア6の内壁6aに摺接する。
本実施形態のピストン7の中央樹脂被膜層21Aは、凹部を有さない平滑面に形成されているため、シリンダボア6の内壁6aと中央樹脂被膜層21Aとの間に介在されるオイル量が少なくなり、中央スカート部13Aがオイルから受ける抵抗を少なくすることができる。このため、軸線方向Oと平行なピストン7の剪断抵抗を小さくすることができ、ピストン7の摺動抵抗を低減することができる。
特に、本実施形態のピストン7は、シリンダボア6の内壁6aと中央樹脂被膜層21Aとの間に介在されるオイル量を少なくすることができるため、エンジン1の冷機時からの暖機運転時のようにオイルの粘性が高い場合にあっても、ピストン7の往復動時にオイルの抵抗を低減して、ピストン7の摺動抵抗を従来よりも低減することができる。
したがって、エンジン1の低回転時や膨張行程以外の行程にピストン7の摺動抵抗を低減することができ、エンジン1の燃費が悪化するのを防止することができる。
一方、軸線方向Oに加わる力が大きくなるエンジン1の高回転時や膨張行程には、ピストン7とシリンダボア6の内壁6aとの接触圧が大きくなるため、スカート部13が変形して、中央スカート部13Aに加えて上部スカート部13Bおよび下部スカート部13Cがシリンダボア6の内壁6aに接触する。
本実施形態のピストン7は、上部樹脂被膜層21Bおよび下部樹脂被膜層21Cの表面にオイルを保持する複数の凹部22、23が形成されているので、凹部22、23からシリンダボア6の内壁6aとスカート部13との間に潤滑に十分なオイルを供給することができる。
このため、ピストン7の潤滑性能を高めることができ、ピストン7の摺動抵抗を低減することができる。以上の結果、エンジン1の運転状態の全域においてエンジン1の燃費が悪化するのを防止することができる。
また、スカート部13が変形する場合には、ピストンクラウン部9に連接される上部スカート部13Bに対して、下端が自由端となる下部スカート部13Cの変形量が大きくなる。
このため、上部樹脂被膜層21Bとシリンダボア6の内壁6aとの接触圧よりも下部樹脂被膜層21Cとシリンダボア6の内壁6aとの接触圧が大きくなり、上部樹脂被膜層21Bとシリンダボア6の内壁6aとの摺動抵抗に対して下部樹脂被膜層21Cとシリンダボア6の内壁6aとの摺動抵抗が大きくなる。
本実施形態のピストン7は、凹部22に対して凹部23の数が多く形成されているので、下部樹脂被膜層21Cとシリンダボア6の内壁6aとの間に、上部樹脂被膜層21Bとシリンダボア6の内壁6aとの間よりも多くのオイルを供給することができる。
このため、ピストン7の往復動時にスカート部13全体に潤滑に充分な量のオイルを供給することができ、ピストン7の往復動時の摺動抵抗を低減することができる。これに加えて、樹脂被膜層21の磨耗を抑制して樹脂被膜層21の耐久性を向上させることができる。
なお、本実施形態のピストン7は、凹部22および凹部23を同一形状にしているが、凹部22と凹部23とを異なる形状にしてもよい。要は、本実施形態のピストン7は、凹部22の合計容積に対して凹部23の合計容積を大きくして、凹部22よりも凹部23に多くのオイルを保持できるようにすればよいのである。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1…エンジン(内燃機関)、6…リンダボア、6a…内壁、7…ピストン、9…ピストンクラウン部(ピストン本体)、13…スカート部、13A…中央スカート部、13B…上部スカート部、13C…下部スカート部、13a…上部境界、13b…下部境界、21…樹脂被膜層、21A…中央樹脂被膜層、21B…上部樹脂被膜層、21C…下部樹脂被膜層、22,23…凹部(保持部)、O…軸線方向

Claims (2)

  1. シリンダボアの内壁に対して往復動自在に設けられ、外周部にピストンリングを有するピストン本体と、前記ピストン本体の下方に設けられ、前記シリンダボアの内壁に対向する面に樹脂被膜層が形成されたスカート部とを備え、
    前記スカート部が、前記ピストン本体の軸線方向における中央部が最大外径となる中央スカート部と、前記中央スカート部の上部境界よりも上方において前記上部境界から前記軸線方向に向かって外径が漸次小さくなるように湾曲する上部スカート部と、前記中央スカート部の下部境界に対して下方において前記下部境界から前記軸線方向に向かって外径が漸次小さくなるように湾曲する下部スカート部とを備えた内燃機関のピストンであって、
    前記中央スカート部に形成された前記樹脂被膜層の表面が平滑面に形成され、前記上部スカート部および前記下部スカート部に形成された前記樹脂被膜層の表面に潤滑油を保持する保持部が形成されることを特徴とする内燃機関のピストン。
  2. 前記上部スカート部の前記保持部の合計容積に対して、前記下部スカート部の前記保持部の合計容積が大きく形成されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のピストン。
JP2013095467A 2013-04-30 2013-04-30 内燃機関のピストン Pending JP2014214737A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095467A JP2014214737A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 内燃機関のピストン
IN528CH2014 IN2014CH00528A (ja) 2013-04-30 2014-02-05
DE201410204463 DE102014204463A1 (de) 2013-04-30 2014-03-11 Kolben für einen verbrennungsmotor
CN201410093620.4A CN104131909B (zh) 2013-04-30 2014-03-13 内燃机的活塞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095467A JP2014214737A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 内燃機関のピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014214737A true JP2014214737A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51685230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095467A Pending JP2014214737A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 内燃機関のピストン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2014214737A (ja)
CN (1) CN104131909B (ja)
DE (1) DE102014204463A1 (ja)
IN (1) IN2014CH00528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160090527A (ko) 2015-01-22 2016-08-01 두산인프라코어 주식회사 엔진의 피스톤
CN106194480A (zh) * 2015-05-25 2016-12-07 铃木株式会社 内燃机的活塞
JP2019132204A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 スズキ株式会社 内燃機関用ピストン
JP2020045795A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 スズキ株式会社 内燃機関のピストン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6394485B2 (ja) * 2015-05-08 2018-09-26 スズキ株式会社 内燃機関のピストン
JP6587978B2 (ja) * 2016-06-01 2019-10-09 株式会社クボタ エンジンのピストン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185405A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JPH10288083A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Unisia Jecs Corp 内燃機関用ピストン
JP2000282951A (ja) * 1999-01-29 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用ピストン
JP2006016982A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JP4749398B2 (ja) * 2007-08-24 2011-08-17 本田技研工業株式会社 内燃機関のピストン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198810B2 (ja) * 1999-01-29 2008-12-17 本田技研工業株式会社 スロットルボディ及びその製造方法
US7377206B2 (en) * 2005-12-28 2008-05-27 Mahle Technology, Inc. Piston for an internal combustion engine
EP2184477B1 (en) * 2007-08-24 2013-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Piston of internal combustion engine
JP4900222B2 (ja) * 2007-12-10 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のピストン
JP5042373B2 (ja) * 2010-06-28 2012-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン
JP2012127293A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Mitsubishi Motors Corp ピストン
JP5720481B2 (ja) * 2011-08-09 2015-05-20 スズキ株式会社 内燃機関用ピストン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185405A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JPH10288083A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Unisia Jecs Corp 内燃機関用ピストン
JP2000282951A (ja) * 1999-01-29 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用ピストン
JP2006016982A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JP4749398B2 (ja) * 2007-08-24 2011-08-17 本田技研工業株式会社 内燃機関のピストン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160090527A (ko) 2015-01-22 2016-08-01 두산인프라코어 주식회사 엔진의 피스톤
KR102202205B1 (ko) 2015-01-22 2021-01-13 두산인프라코어 주식회사 엔진의 피스톤
CN106194480A (zh) * 2015-05-25 2016-12-07 铃木株式会社 内燃机的活塞
JP2016217310A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 スズキ株式会社 内燃機関のピストン
JP2019132204A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 スズキ株式会社 内燃機関用ピストン
JP7015470B2 (ja) 2018-01-31 2022-02-03 スズキ株式会社 内燃機関用ピストン
JP2020045795A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 スズキ株式会社 内燃機関のピストン

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014204463A1 (de) 2014-10-30
IN2014CH00528A (ja) 2015-04-10
CN104131909A (zh) 2014-11-05
CN104131909B (zh) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443759B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2014214737A (ja) 内燃機関のピストン
JP6394485B2 (ja) 内燃機関のピストン
US8220432B2 (en) Internal combustion engine piston
WO2007088847A1 (ja) 3ピースオイルリング及び3ピースオイルリングとピストンとの組合せ
JP2014095336A (ja) 内燃機関のピストン
RU2667175C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
JP2009052450A (ja) 内燃機関のピストン
JP4749399B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP5840881B2 (ja) ピストン摺動部の潤滑構造
JP2012127293A (ja) ピストン
JP2006275002A (ja) 内燃機関用ピストン
JP6259585B2 (ja) ピストン摺動部の潤滑構造
JP2004176556A (ja) 内燃機関のシリンダ
JP5113783B2 (ja) シリンダライナ
JP6153803B2 (ja) ピストンの摺動部潤滑構造
JP2016223583A (ja) 内燃機関
EP1943444B1 (en) Piston
JP4254634B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2015183526A (ja) 内燃機関のピストン
JP4900222B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2013155829A (ja) 3ピースオイルリング
JP2021032171A (ja) 内燃機関のピストン、及び内燃機関
JP2011052607A (ja) 内燃機関のピストン
JP2017223191A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205