JP2014210867A - 塗料組成物及び建築用シート状表装材 - Google Patents

塗料組成物及び建築用シート状表装材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014210867A
JP2014210867A JP2013088280A JP2013088280A JP2014210867A JP 2014210867 A JP2014210867 A JP 2014210867A JP 2013088280 A JP2013088280 A JP 2013088280A JP 2013088280 A JP2013088280 A JP 2013088280A JP 2014210867 A JP2014210867 A JP 2014210867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
composition
weight
parts
surface covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013088280A
Other languages
English (en)
Inventor
初実 酒井
Hatsumi Sakai
初実 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2013088280A priority Critical patent/JP2014210867A/ja
Publication of JP2014210867A publication Critical patent/JP2014210867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • C04B14/28Carbonates of calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/06Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances cement
    • C09D1/08Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances cement with organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D7/12
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/02Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings of plastic materials hardening after applying, e.g. plaster

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】可撓性、難燃性がいずれも良好である上、耐候性に優れており、しかも、安価に製造することが可能なシート状表装材を提供する
【解決手段】エマルジョン状のアクリル酸エステル共重合体(樹脂水溶液)中に、ポルトランドセメント、炭酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、近赤外線反射黒色顔料を混合し、攪拌機で混練して各粉体を樹脂水性液中に十分に分散させることによって原料組成物を調製した。しかる後、その原料組成物を、離型紙上に一定の厚みとなるように塗装し、十分に時間を掛けて乾燥させることによって建築用シート状表装材を形成した。
【選択図】なし

Description

本発明は、建築物の表面の仕上げ材として、建築物の内外壁、床面、柱等の表面に貼り合わせて使用される建築用シート状表装材、及びその製造に用いる塗料組成物に関するものである。
建築物の施工現場では、従来より、合成樹脂および骨材からなる塗料(主材)を基材シート上に積層することにより形成されたシート状表装材(天然石材に似た凹凸や模様を有するもの)を、建築物の表面の所望部分に貼り合わせることによって建築物の表面の仕上げを行う工法が広く用いられている。かかる建築用のシート状表装材としては、合成樹脂エマルジョンとセメントとを配合した組成物を主材として用いることによって、適度な可撓性と難燃性とを発現させたものが知られている(特許文献1)。
特開2006−151801号公報
しかしながら、上記従来の合成樹脂エマルジョンとセメントとの混合組成物、及びその混合組成物を主材としたシート状表装材は、耐候性が不十分であり、長期間に亘って使用されると劣化したり、白華現象等によって変色を起こしたりし易い、という不具合がある。
本発明の目的は、上記従来の混合組成物及びシート状表装材が有する問題点を解消し、可撓性、難燃性がいずれも良好である上、耐候性に優れており、しかも、安価に製造することが可能なシート状表装材、及びそのシート状表装材の製造に適した塗料組成物を提供することにある。
本発明の内、請求項1に記載された発明は、少なくとも、10〜40重量部の合成樹脂エマルジョンと、15〜50重量部のポルトランドセメントと、20〜55重量部の無機微粒子とを含有したことを特徴とする塗料組成物である。なお、本発明の説明においては、“数値(小)〜数値(大)”は、特にことわらない限り、“数値(小)以上数値(大)以下”を意味するものとする。
請求項2に記載された発明は、建築物の内外壁、床面、柱等の表面に貼り合わせて使用される建築用シート状表装材であって、少なくとも、10〜40重量部の合成樹脂エマルジョンと、15〜50重量部のポルトランドセメントと、20〜55重量部の無機微粒子とを含有した組成物(原料組成物)を、シート状に形成したものであることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載された発明において、前記組成物が、0.01〜0.15重量部のステアリン酸アルミニウムを含有したものであることを特徴とするものである。
請求項4に記載された発明は、請求項2、または請求項3に記載された発明において、前記組成物が、0.01〜10.0重量部の遮熱顔料を含有したものであることを特徴とするものである。
請求項1に記載された塗料組成物は、建築物の内外壁、床面、柱等の表面を保護するために塗装され、保護被膜層を形成するために用いることもできる。この塗料組成物により得られた保護被膜層は、可撓性、難燃性がいずれも良好である上、耐候性に優れており、長時間に亘って使用されて紫外線に曝露されたり、高温下に放置された場合でも、劣化や変色が少ない。
請求項2に記載の建築用シート状表装材は、可撓性、難燃性がいずれも良好である上、耐候性に優れており、長期間に亘って使用されて紫外線に曝露されたり、高温下に放置された場合でも、劣化したり、変色したりしない。また、製造時に、安価かつ容易に製造することができる。したがって、本発明の建築用シート状表装材は、建築物の外壁等に用いる仕上げ材料として好適に用いることができる。
請求項3に記載の建築用シート状表装材によれば、表面の白華現象を効果的に防止することが可能となる(なお、当該白華現象には、セメントスラリー中の水分が蒸発する際に石灰分等の可溶性分とともに表面に染み出して固まる一次白華と、可溶成分が空気中の二酸化炭素と反応して固まる二次白華とが含まれる)。
請求項4に記載の建築用シート状表装材によれば、紫外線や熱による劣化現象をより効果的に防止することが可能となる。
以下、本発明に係る塗料組成物及び建築用シート状表装材(以下、単に、シート状表装材という)の一実施形態について詳細に説明する。本発明に係る塗料組成物は、合成樹脂エマルジョン、ポルトランドセメント、無機微粒子(フィラー)を含有した組成物(水系の組成物)である。また、本発明に係るシート状表装材は、本発明に係る塗料組成物を、シート状に形成し、乾燥、硬化させることによって製造される。そのように建築用シート状表装材を製造する場合には、合成樹脂エマルジョン、ポルトランドセメント、無機微粒子を含有した組成物(原料組成物)を、基材シートの上に積層し、その基材シートの上で当該組成物を乾燥、硬化させて、基材シート上に主材層(化粧材層ともいう)を形成する方法を採用することも可能である。また、合成樹脂エマルジョン、ポルトランドセメント、無機微粒子を含有した組成物(原料組成物)を、離型紙や剥離可能な樹脂シート等の上に積層し、その離型紙等の上で当該組成物を乾燥、硬化させた後に、離型紙等を剥がすことによって、組成物のみからなるシート状体を形成する方法を採用することも可能である。
合成樹脂エマルジョン、ポルトランドセメント、無機微粒子を含有した組成物を、基材シート上に積層する場合には、基材シートとしては、各種の合成樹脂製の不織布,織物,ガラスクロス,セラミックペーパー,合成紙等からなるものを用いることができるが、柔軟性(可撓性)、通気性等の観点から、ガラスクロスまたは合成樹脂(ポリエステル等)製の不織布を用いるのが好ましい。また、基材シートの厚みは、特に限定されないが、0.2mm〜2.0mmであると好ましい。基材シートの厚みが0.2mm未満であると、十分な強度が得られないので好ましくなく、反対に、基材シートの厚みが2.0mmを超えると、シート状表装材の可撓性が損なわれるので好ましくない。
また、基材シートは、主材層を積層する際の主材層形成用の原料(以下、主材層形成用組成物ともいう)の漏洩を防止する目的で、樹脂、塗料、目止め材等によって目止め処理が施されたものが好ましい。加えて、基材シートは、主材層の積層後の養生期間を低減させる目的で、通気性を有するアクリル樹脂や塩化ビニル系樹脂が表面にコーティングされたものや、コーティング後に引き延ばされることによって樹脂中に微細な空孔が形成されたものであると好ましい。
加えて、基材シートは、表面が親水性のものであると、外壁に接着(あるいは粘着)させるための接着剤(あるいは粘着剤)を裏面に塗布する際に、表面と接着剤との界面の接着力が増すので好ましい。そのように基材シートの表面を親水性にする方法としては、基材の表面に吸水性の良好な樹脂塗料を塗布する方法等を採用することができる。
一方、合成樹脂エマルジョン、ポルトランドセメント、無機微粒子を含有した組成物を、離型紙や剥離可能な合成樹脂シート等の上に積層する場合には、それらの離型紙等としては、紙の片面にシリコーン樹脂やフッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン等)をコーティングしたものや、発砲ポリスチレン等の各種の発泡樹脂からなるシート状体等を好適に用いることができる。
一方、組成物(原料組成物)に用いる合成樹脂エマルジョンとしては、通常、セメント等の無機結合材と混合して用いられるものを使用すれば良く、たとえば、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、酢酸ビニール、塩化ビニリデン、エチレン・酢酸ビニール共重合体、スチレン・アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル・バーサチック酸共重合体等を、単独で、あるいは、それらの合成樹脂の内の2種類以上の共重合体もしくは混合物を用いることができる。また、それらの合成樹脂エマルジョンの中でも、アクリル酸エステル共重合体、スチレン・アクリル酸エステル共重合体のエマルジョンを用いると、耐水性、耐白華性が良好なものとなるので好ましい。なお、合成樹脂エマルジョンは、水に乳化分散された合成樹脂エマルジョン、あるいは、水と混合することでエマルジョンとなる再乳化形粉末の合成樹脂エマルジョンを用いることもできる。
また、上記した合成樹脂エマルジョンの含有量(不揮発分の含有量)は、組成物全体(不揮発分全体)に対して、10〜40重量部とする必要があり、15〜30重量部とするとより好ましく、18〜23重量部とすると特に好ましい。合成樹脂エマルジョンの含有量が10重量部未満となると、シート状表装材の可撓性が不十分となるので好ましくなく、反対に、合成樹脂エマルジョンの含有量が40重量部を超えると、シート状表装材の難燃性が損なわれるので好ましくない。
さらに、合成樹脂エマルジョンは、ガラス転移点(Tg)を−35℃〜0℃に調整するのが好ましい。Tgが−35℃未満だと、表面に付着した汚れが落ちにくくなるおそれがあるので好ましくなく、反対に、Tgが0℃を超えると、シート表装材の可撓性が不十分となるおそれがあるので好ましくない。また、Tgを−30〜−20℃に調整するのがより好ましい。上記の効果に加え、シート表装材の成形時の乾燥収縮による反りを好適に抑制することができるからである。
一方、組成物に用いるポルトランドセメントは、JIS−R−5210に規定されるものであり、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント(いずれも低アルカリ形を含む)、および、混合セメント、ホワイトセメントが含まれる。それらのポルトランドセメントの中でも、養生期間の低減の観点から、入手可能で使い易い汎用のものを用いるのが好ましい。
また、ポルトランドセメントの含有量は、組成物全体に対して、15〜50重量部とする必要があり、25〜40重量部であるとより好ましく、33〜35重量部であると特に好ましい。ポルトランドセメントの含有量が、15重量部未満になると、シート状表装材の難燃性が損なわれるので好ましくなく、反対に、ポルトランドセメントの含有量が、50重量部を超えると、シート状表装材の可撓性が不十分となるので好ましくない。
一方、組成物に用いる無機微粒子(フィラー)は、特に限定されるものではないが、炭酸カルシウム、硅砂、色砂(表面を着色した砂)、タルク、クレー、セラミック粒子、その他の各種の無機質体質顔料、無機質着色用顔料等を好適に用いることができる。また、無機微粒子の含有量は、組成物全体に対して、20〜55重量部とする必要があり、30〜50重量部であるとより好ましく、40〜45重量部であると特に好ましい。無機微粒子の含有量が20重量部未満になると、シート状表装材の難燃性が損なわれるので好ましくなく、反対に、フィラーの含有量が55重量部を超えると、シート状表装材の可撓性が不十分となるので好ましくない。また、無機微粒子として炭酸カルシウムを用いる場合には、セメントの含有量と炭酸カルシウムの含有量の比が、1:1〜1:3であると好ましい。この範囲にある組成物の硬化体またはシート状表装材は、耐一次白華性に優れたものとなるからである。
また、組成物には、シート状表装材の白華現象(特に、二次白華)を抑える目的で、ステアリン酸アルミニウムを含有させることができる。当該ステアリン酸アルミニウムの含有量は、組成物全体に対して、0.01〜0.15重量部であると好ましく、0.02〜0.10重量部であるとより好ましく、0.03〜0.07重量部であると特に好ましい。ステアリン酸アルミニウムの含有量が0.01重量部未満になったり、0.15重量部を超えたりすると、シート状表装材の二次白華を効果的に抑制することができなくなるので好ましくない。
さらに、組成物には、シート状表装材の紫外線劣化を抑える目的で、遮熱顔料を含有させることができる。当該遮熱顔料としては、近赤外線反射黒色顔料(CaO−TiO−MnO固溶体)、赤外線反射複合酸化物系黒顔料((Co,Fe)(Fe,Cr),Cr)等を好適に用いることができる。加えて、遮熱顔料は、樹脂塗料中に顔料容積濃度(Pigment Volume Concentration)で20%添加して約50μmの塗膜を形成した場合の波長1μmの近赤外線の分光反射率(JIS−K−5602に準拠した方法で測定した数値)が40%以上であると、シート状表装材の耐紫外線劣化特性が飛躍的に向上するので好ましい。また、遮熱顔料の含有量は、組成物全体に対して、0.01〜10重量部であると好ましく、0.1〜5重量部であるとより好ましく、0.5〜1重量部であると特に好ましい。遮熱顔料の含有量が0.01重量部未満になると、紫外線劣化を十分に抑制することができないので好ましくなく、反対に、遮熱顔料の含有量が10重量部を超えると、組成物の硬化体またはシート状表装材が脆くなるおそれがあるので好ましくない。
なお、組成物中には、必要に応じて、種々の増量剤、骨材、補強剤、機能性添加剤等を添加することができる。かかる増量剤、骨材としては、炭酸カルシウム、珪砂、セルベン(衛生陶器粉砕物)、フライアッシュ、石粉、珪藻土、耐火粘土、シリカ、耐火性酸化物、ゼオライト、石英、カオリン、マイカ、膨張パーライト、膨張バーミキュライト、膨張頁岩、ガラスバルーンやシラスバルーン等の各種バルーン、シリカゲルやガラス屑の発泡体、粘土質系発泡体等を用いることができる。また、補強材、機能性添加剤としては、ウォラストナイト、チタン酸カリウム、塩基性硫酸マグネシウム、モスハイジ、ゾノトライト、セピオライト、炭酸カルシウムや水酸化マグネシウムの針状体、ガラス繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、ステンレス繊維、ビニロン繊維、アラミド繊維、炭素繊維、ガラスフレーク、水酸化アルミニウムの板状体、カーボンブラック、磁鉄鉱、ステンレス粉末、黒鉛、金属粉、金属箔、SnO、ZnO、フェライト、磁性酸化鉄、Sm−Co、Nd−Fe−B、アルミナ、AIN、BN、BeO、硫酸バリウム、木炭粉、黒鉛、ガラスビーズ、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化チタン、MOS、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイド等を用いることができる。
一方、基材シートや離型紙等の上に組成物を積層する場合には、その積層方法としては、基材シートや離型紙等の上にスプレー等によって組成物を吹き付ける方法や、ナイフコータ等によって組成物を塗布する方法等を採用することができる。さらに、シート状表装材の表面に岩肌状の凹凸(たとえば、堆積岩割肌状の凹凸)を形成するために、組成物を型に流し込み、必要に応じて型と反対側の組成物の表面に基材シートや離型紙等を貼り合わせる方法を採用することも可能である。なお、基材シートの上に組成物からなる主材層を積層する場合には、基材シートの面積を主材層の面積よりも大きくして、主材層の周囲に目地や重ね代を設けることも可能である。また、基材シートの上に積層する主材層の厚みは、特に限定されないが、乾燥後の厚みが2〜15mmであると、シート状表装材の質感、可撓性とも良好なものとなるので好ましい。
加えて、シート状表装材の表面に岩肌模様等を着色することも可能であり、その着色方法としては、組成物の中に各種の顔料を練り込む方法のみならず、色砂を用いて調色する方法や、組成物によって形成されたシート状体の表面に、スプレーガンによって顔料を吹き付ける方法を採用することも可能である。なお、そのように組成物からなるシート状体の表面にスプレーガンによって顔料を吹き付ける方法としては、特開2000−233143の如く、前後一対のローラにより搬送される一定幅の基材シートの上に、主材層形成用の組成物を一定厚みとなるように塗布し、その後に、塗布された組成物(主材層)の上に、ローラ方向と直交する方向に往復動可能な単頭スプレーガン(エア吹き出し口の周囲に多数の塗料吹き出し口を設けたもの)によって、多色の組成物を同時に吹き付ける方法を好適に用いることができる。また、この組成物は、シート状表装材が割れたり欠けたりした際に補修材として用いることができる。
また、基材シートや離型紙等の上に組成物を積層した後に、養生して組成物を乾燥させる温度は、35〜65℃であると好ましい。養生温度が35℃未満となると、白華現象(特に一次白華)を十分に抑制できないので好ましくなく、反対に、養生温度が65℃を超えると、気泡や空隙の形成により主材層が膨潤するので好ましくない。
上記の如く得られる本発明のシート状表装材は、建築物の屋根、外壁、内壁、柱等を構成するコンクリート、セメント、モルタル、木材、鋼管等の表面に貼り合わせる仕上げ材として用いることができる。なお、本発明のシート状表装材を、上記の如く、建築物の外壁等の表面に貼り合わせる際には、外壁の表面等の被着体とシート状表装材とを接着(あるいは粘着)する方法等を採用することができる。そのように被着体とシート状表装材とを接着する場合には、乾燥させた組成物からなるシート状体と被着体とを接着することも可能であるし、基材シートと被着体とを接着することも可能である。なお、乾燥させた組成物からなるシート状体と被着体とを直接的に接着した場合には、シート状体を構成する組成物と被着体の成分、組成とが近いため、両者の密着性が良好なものとなる。加えて、そのように被着体と基材シートとを接着するための接着剤(粘着剤)としては、合成ゴム系,アクリルゴム系,酢酸ビニル系,ポリマーセメント系等の各種の接着剤(粘着剤)を用いることができ、それらの中でも、ポリマーセメント系の接着剤を用いると、接着強度がきわめて良好なものとなるので最も好ましい。なお、ポリマーセメントとは、セメントと骨材に合成樹脂エマルジョンを加え、必要により水で練り混ぜたものを意味する。また、本発明のシート状表装材は、概ね、矩形に裁断されて使用されるが、使用形状は特に限定されず、各種の形状に裁断して使用することができる。
加えて、上記の如く得られる本発明のシート状表装材及び組成物は、建築物の外壁に使用する窯業系や金属系のサイディングにも好適に用いることができる。シート状表装材をサイディングに用いる際には、サイディングとシート状表装材とを接着する方法等を採用することができる。組成物をサイディングに用いる際には、サイディングの上にスプレー等によって組成物を吹き付ける方法や、ナイフコータ等によって組成物を塗布する方法等を採用することができる。これにより、塗料組成物またはシート状表装材が用いられたサイディングは、耐凍害性が優れたものとなる。また、クリヤートップコート剤をシート状表装材または組成物の上に塗布することによって、より耐候性に優れたものとすることができる。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例の態様に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更することが可能である。また、実施例、比較例におけるシート状表装材の物性・特性の評価方法は、以下の通りである。
<柔軟性(可撓性)>
実施例および比較例で得られた表装材シートのサンプルを、縦×横=50mm×150mmの矩形に裁断した(3枚)。しかる後、JIS−A−6909の可撓性試験法に準拠し、各サンプルの裏面の略中央に直径10mmの鋼棒を当て、主材層側の面を外側にして90°折り曲げて、その状態で、各サンプルについて、表面のひび割れの有無を目視によって調べ、以下の3段階で評価した。
○:表面にひび割れが全く認められない
△:表面の一部にひび割れが認められる
×:表面の概ね半分以上にひび割れが認められる
<難燃性>
ISO5660−1のコーンカロリーメーター法に準拠し、電気ヒータによる一定の輻射熱(50kW/m)を放射した状態で、シート状表装材のサンプルを燃焼させ、その燃焼で消費された酸素の減少量から酸素消費法により発熱量を求め、その発熱量に応じて、下記の4段階で評価した。なお、シート状表装材のサンプルの厚みは4mmに調整し、10分間に亘って燃焼させた。
◎:発熱量が8.0MJ未満のもの
○:発熱量が8.0MJ以上16.0MJ未満のもの
△:発熱量が16.0MJ以上20.0MJ未満のもの
×:発熱量が20.0MJ以上のもの
<耐紫外線性(耐候性)>
JIS−A−6909の耐候性試験A法に準拠し、シート状表装材のサンプル(2枚)をキセノンランプにより300時間照射した後、JIS−L−0804に規定するグレースケールを用い、JIS−Z−8723に準拠した方法によって変色の程度を基準の試験体と比較するとともに、表面のひび割れ、剥がれ、および膨れの有無を目視によって調べ、以下の3段階で官能評価した。
◎:表面にひび割れ、膨れが全く認められない
○:表面の一部にひび割れ、膨れが認められる
△:表面の概ね半分以上にひび割れ、膨れが認められる
×:表面全体にひび割れが認められ、一部に剥がれが認められる
<一次白華防止性>
製造直後のシート状表装材の表面を目視によって観察し、以下の3段階で官能評価した。
○:表面に白色の染み出し部分が認められない
△:表面の一部に白色の染み出し部分が認められる
×:表面の概ね半分以上に白色の染み出し部分が認められる
<二次白華防止性>
製造後のシート状表装材を24時間に亘って半没浸水させた後に、23±2℃×50±5%RHの雰囲気下に放置して、浸水させた部分を十分に乾燥させた。しかる後、そのシート状表装材の表面を目視によって観察し、以下の3段階で官能評価した。
○:表面に白色の染み出し部分が認められない
△:表面の一部に白色の染み出し部分が認められる
×:表面の概ね半分以上に白色の染み出し部分が認められる
<耐熱劣化性>
上述した柔軟性の試験後のシート状表装材を、80℃で30日間に亘って加熱した後、シート状表装材の表面を目視によって観察し、以下の3段階で官能評価した。
○:表面に変色、硬化やひび割れが認められない
△:表面の一部に変色、硬化やひび割れが認められる
×:表面の概ね半分以上に変色、硬化やひび割れが認められる
[実施例1]
<原料組成物の調製>
エマルジョン状のアクリル酸エステル共重合体(不揮発分55%の水系分散液) 18.7重量部(不揮発分)中に、ポルトランドセメント(早強ポルトランドセメント) 34.0重量部、炭酸カルシウム(平均粒径約0.3mm) 42.5重量部、ステアリン酸アルミニウム 0.1重量部、遮熱顔料である近赤外線反射黒色顔料(CaO−TiO−MnO固溶体) 0.6重量部を混合し、攪拌機で混練して粉体を樹脂水性液に十分に分散させることによって組成物(水性スラリー)を調製した。
<シート状表装材の製造>
離型紙の剥離面(ポリテトラフルオロエチレンのコート面)の上に、上記の如く得られた組成物をナイフコータで一定の厚みとなるように塗装することによって、シート状体を形成した。しかる後、そのシート状体を2日間に亘って養生させて、組成物を十分に乾燥させることによって、実施例1のシート状表装材(厚さ=約7.0mm)を得た。そして、得られたシート状表装材を用いて、上記した柔軟性、難燃性、耐紫外線性、白華防止性、耐熱劣化性、意匠性の評価を行った。評価結果を原料組成物の組成(不揮発分の組成)とともに表1に示す。
[実施例2〜4]
原料組成物を調製する際に、アクリル酸エステル共重合体(不揮発分)の含有量を、それぞれ、14.4重量部、28.8重量部、38.4重量部に変更し、それ以外は実施例1と同様にして、実施例2〜4のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。実施例2〜4のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[実施例5〜7]
原料組成物を調製する際に、ポルトランドセメントの含有量を、それぞれ、24.0重量部、38.4重量部、48.0重量部に変更し、それ以外は実施例1と同様にして、実施例5〜7のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。実施例5〜7のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[実施例8〜10]
原料組成物を調製する際に、炭酸カルシウムの含有量を、それぞれ、28.8重量部、48.0重量部、52.8重量部に変更し、それ以外は実施例1と同様にして、実施例8〜10のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。実施例8〜10のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[実施例11]
原料組成物を調製する際に、ステアリン酸アルミニウムを添加しなかった以外は実施例1と同様にして、実施例11のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。実施例11のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[実施例12]
原料組成物を調製する際に、近赤外線反射黒色顔料を添加しなかった以外は実施例1と同様にして、実施例12のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。実施例12のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[実施例13〜15]
原料組成物を調製する際に、近赤外線反射黒色顔料の含有量を、それぞれ、0.1重量部、4.8重量部、9.6重量部に変更し、それ以外は実施例1と同様にして、実施例13〜15のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。実施例13〜15のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[比較例1,2]
原料組成物を調製する際に、アクリル酸エステル共重合体(不揮発分)の含有量を、それぞれ、9.6重量部、45.0重量部に変更し、それ以外は実施例1と同様にして、比較例1,2のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。比較例1,2のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[比較例3,4]
原料組成物を調製する際に、ポルトランドセメントの含有量を、それぞれ、14.4重量部、55.0重量部に変更し、それ以外は実施例1と同様にして、比較例3,4のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。比較例3,4のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
[比較例5,6]
原料組成物を調製する際に、炭酸カルシウムの含有量を、それぞれ、19.2重量部、60.0重量部に変更し、それ以外は実施例1と同様にして、比較例5,6のシート状表装材を得た。そして、得られたシート状表装材を、実施例1と同様な方法によって評価した。比較例5,6のシート状表装材の評価結果を原料組成物の組成とともに表1に示す。
Figure 2014210867
表1から、実施例1〜15のシート状表装材は、いずれも、柔軟性(可撓性)、難燃性、耐紫外線性、白華防止性、耐熱劣化性ともに良好であることが分かる。これに対して、合成樹脂エマルジョン(アクリル酸エステル)の含有量が低い比較例1のシート状表装材は、柔軟性(可撓性)、耐紫外線性および耐熱劣化性が不良であり、反対に、合成樹脂エマルジョンの含有量が多い比較例2のシート状表装材は、難燃性が不良であることが分かる。また、ポルトランドセメントの含有量が低い比較例3のシート状表装材は、難燃性が不良であり、反対に、ポルトランドセメントの含有量が多い比較例4のシート状表装材は、可撓性、耐紫外線性、白華防止性および耐熱劣化性が不良であることが分かる。一方、無機微粒子(炭酸カルシウム)の含有量が低い比較例5のシート状表装材は、難燃性が不良であり、反対に、無機微粒子の含有量が多い比較例6のシート状表装材は、耐紫外線性が不良であることが分かる。
本発明に係るシート状表装材は、上記の如く優れた効果を奏するものであるので、建築物の外壁等に貼り合わせる仕上げ材料として、好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. 少なくとも、10〜40重量部の合成樹脂エマルジョンと、15〜50重量部のポルトランドセメントと、20〜55重量部の無機微粒子とを含有した塗料組成物。
  2. 建築物の内外壁、床面、柱等の表面に貼り合わせて使用される建築用シート状表装材であって、
    少なくとも、10〜40重量部の合成樹脂エマルジョンと、15〜50重量部のポルトランドセメントと、20〜55重量部の無機微粒子とを含有した組成物を、シート状に形成したものであることを特徴とする建築用シート状表装材。
  3. 前記組成物が、0.01〜0.15重量部のステアリン酸アルミニウムを含有したものであることを特徴とする請求項2に記載の建築用シート状表装材。
  4. 前記組成物が、0.01〜10.0重量部の遮熱顔料を含有したものであることを特徴とする請求項2、または請求項3に記載の建築用シート状表装材。
JP2013088280A 2013-04-19 2013-04-19 塗料組成物及び建築用シート状表装材 Pending JP2014210867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088280A JP2014210867A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 塗料組成物及び建築用シート状表装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088280A JP2014210867A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 塗料組成物及び建築用シート状表装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014210867A true JP2014210867A (ja) 2014-11-13

Family

ID=51930857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088280A Pending JP2014210867A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 塗料組成物及び建築用シート状表装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014210867A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056894A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフパネル
JP2019137729A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 有限会社伊東産業 涼感塗装用組成物
WO2022255312A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 恵和株式会社 構造物保護シート及び構造物保護シートの施工方法
WO2022255145A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 恵和株式会社 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056894A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフパネル
JP2019137729A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 有限会社伊東産業 涼感塗装用組成物
WO2022255312A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 恵和株式会社 構造物保護シート及び構造物保護シートの施工方法
WO2022255145A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 恵和株式会社 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228220B2 (ja) 可撓性でローラかけ可能なセメント系膜およびその製造方法
JP5049090B2 (ja) 遮熱断熱積層体
JP6442474B2 (ja) 疎水性の仕上げ剤を含むセメント質の物品
JP6180092B2 (ja) 壁面材
JP6279829B2 (ja) 積層体
JP2008308980A (ja) 外断熱装飾仕上げ工法及び構造体
JP2014210867A (ja) 塗料組成物及び建築用シート状表装材
JP7438804B2 (ja) 面材
JP5797482B2 (ja) 積層体
KR101045699B1 (ko) 적벽돌의 방수 및 오염방지 공법
JP2009091790A (ja) 装飾性シート建材
JP2009101607A (ja) 化粧材の製造方法
JP3083519B1 (ja) 塗料組成物
JP2001220518A (ja) 無機質系硬化性組成物
JP3094227B1 (ja) 塗料組成物
JP2014101626A (ja) 壁面材、及び構造物の表面構造
JP3891898B2 (ja) 化粧シート
JP2000313844A (ja) 塗料組成物
JP4458523B2 (ja) 目地処理工法
JP5382934B2 (ja) 装飾材
JP2000313843A (ja) 塗料組成物
KR20210101023A (ko) 최첨단 불연성 저온 경화형 수성 세라믹 도료 조성물
JP2000313840A (ja) 塗料組成物
JP7438803B2 (ja) 面材
JP5751702B2 (ja) 積層体