JP2014208454A - 画像処理方法及び画像処理装置 - Google Patents
画像処理方法及び画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014208454A JP2014208454A JP2014045875A JP2014045875A JP2014208454A JP 2014208454 A JP2014208454 A JP 2014208454A JP 2014045875 A JP2014045875 A JP 2014045875A JP 2014045875 A JP2014045875 A JP 2014045875A JP 2014208454 A JP2014208454 A JP 2014208454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- recording
- erasing
- image processing
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 135
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000002789 length control Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 175
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 45
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 19
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 abstract description 13
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 115
- 230000008569 process Effects 0.000 description 87
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 25
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 23
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 23
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 22
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 14
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- -1 thioferolane Chemical compound 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 2-benzofuran-1(3H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1 WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZQWGHHPPSRUAA-UHFFFAOYSA-N 10h-chromeno[3,2-c]pyridazine Chemical compound C1=NN=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZQWGHHPPSRUAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enylhepta-1,6-diene Chemical compound C=CCC(CC=C)CC=C XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229940027991 antiseptic and disinfectant quinoline derivative Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- ZMUIGFHVLBHRMK-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2-diamine;nickel Chemical class [Ni].NC1=CC=CC=C1N ZMUIGFHVLBHRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N benzhydrylbenzene;3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1.C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- PEHLCCGXTLWMRW-UHFFFAOYSA-N bis-lactone Chemical compound C1CC2OC(=O)C3C1OC(=O)C32 PEHLCCGXTLWMRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N quinazoline Chemical compound N1=CN=CC2=CC=CC=C21 JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/475—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
- B41J2/4753—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/44—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
- B41J2/442—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
- B41M7/0009—Obliterating the printed matter; Non-destructive removal of the ink pattern, e.g. for repetitive use of the support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/475—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
- B41J2/4753—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
- B41J2002/4756—Erasing by radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/30—Embodiments of or processes related to thermal heads
- B41J2202/37—Writing and erasing thermal head
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
また、熱可逆記録媒体の表面状態を検出して、その検出に従って、画像記録時の照射エネルギーを制御する方式が提案されている(特許文献5参照)。しかし、この提案の技術では、微小な凹凸に対しても照射エネルギー制御を行うことで高画質画像の記録が可能であるが、高精度の制御が必要となり、装置コストが高価格になるという課題がある。
また、熱可逆記録媒体の位置を検出し該位置検出結果に従って、レンズ位置を制御することで照射スポット径が一定になるように調整する方式が提案されている(特許文献6参照)。しかし、この提案では、照射スポット径を制御するためのレンズ系が複雑になり、装置コストが高価格になるという課題がある。
また、一台の画像処理装置(一つのレーザ出射手段)で書換えを行う方式として、画像処理装置又は熱可逆記録媒体を移動させて画像処理装置と熱可逆記録媒体の相対的な距離を変更する方式が提案されている(特許文献8参照)。しかし、この提案の技術では、画像処理装置又は熱可逆記録媒体を移動させるのに時間がかかり、高速での書換えが困難になるという課題がある。
ただし、消去工程の高速化には、到達温度以外に到達温度に維持する加熱時間も消去には必要で、照射パワーを上げただけでは高速での消去は実現できない。消去工程の高速化の方法として、スポット径d、走査速度Vとすると加熱時間はd/Vで示されるので、消去工程時のレーザ光のスポット径を大きくすることで加熱している時間を長くすることができ、高速化に必要な走査速度Vを高くしてもスポット径dを大きくすることで加熱時間を一定に保ち高速での消去を実現する必要がある。
また、本発明は、一台での画像処理装置による高速での画像書換え(画像消去後に画像記録)が実現でき、画像消去から画像記録までの切替時間の短縮化を図れる画像処理装置、及び高画像品質の画像が得られ、繰返し耐久性、及びバーコード読取性能が向上した画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、第1の形態では、熱可逆記録媒体に対してレーザ光を照射し、加熱することにより画像消去及び画像記録を1台で行う画像処理装置であって、
前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、
前記レーザ光を前記熱可逆記録媒体上のレーザ光照射面で走査させるレーザ光走査手段と、
前記レーザ光出射手段と前記レーザ光走査手段との間に、位置を移動可能なレンズ系を有し、前記レンズ系の位置を調整することにより前記レーザ光の焦点距離を制御する焦点距離制御手段と、
画像消去情報、画像記録情報、及び前記熱可逆記録媒体と前記レーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離情報を入力し、設定する情報設定手段と、を有してなり、
画像消去時には焦点距離制御手段により熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて制御し、
画像記録時には、前記焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置で焦点距離となるように制御し、
前記情報設定手段により設定された前記画像消去情報を基に画像消去完了直後に、前記画像記録情報を基に画像記録を行うことを特徴とする。
レーザ光出射手段において、レーザ光の出力制御をパルス長さとピークパワーで制御を行い、画像消去時のピークパワーと画像記録時のピークパワーを変更することを特徴とする。
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像消去工程を行った後、前記画像記録工程において、前記複数線描画画像を記録する前に、前記単線描画画像の少なくとも一部を記録することを特徴とする。
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像消去工程を行った後、前記画像記録工程において、前記複数線描画画像を記録する前に、前記単線描画画像の少なくとも一部を記録することを特徴とする。
また、本発明は、一台での画像処理装置による高速での画像書換え(画像消去後に画像記録)が実現でき、画像消去から画像記録までの切替時間の短縮化を図れる画像処理装置、及び高画像品質の画像が得られ、繰返し耐久性、及びバーコード読取性能が向上した画像処理方法を提供することができる。
本発明の画像処理装置は、熱可逆記録媒体に対してレーザ光を照射し、加熱することにより画像消去及び画像記録を1台で行う画像処理装置であって、
レーザ光出射手段と、レーザ光走査手段と、焦点距離制御手段と、情報設定手段とを有し、更に必要に応じてその他の手段を有してなる。
本発明の画像処理方法は、本発明の前記画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
画像記録工程と、画像消去工程と、を含み、更に必要に応じてその他の工程を含んでなる。
画像消去工程の高速化の方法として、スポット径d、走査速度Vとすると加熱時間はd/Vで示されるので、画像消去工程時のレーザ光のスポット径を大きくすることで加熱している時間を長くすることができ、高速化に必要な走査速度Vを高くしてもスポット径dを大きくすることで加熱時間を一定に保ち高速での消去を実現する必要がある。スポット径を大きくする方法として、画像消去時には焦点距離制御手段により熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて制御することで達成できる。
前記ビーム径を変更する手段として、熱可逆記録媒体とレーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離を変更する手段と、画像記録装置内のレンズの位置移動により焦点距離を変更する手段がある。
前記前記熱可逆記録媒体と前記レーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離を変更する手段の場合、画像記録装置のレーザ光出射手段又は熱可逆記録媒体を貼り付けた搬送容器の位置を移動することでビーム径を変更するが、移動及び振動がなくなるまでの停止時間(正常画像記録のため)に1秒間以上必要となるので高速での処理には適さない。
また、画像処理装置における画像消去及び画像記録を別々の処理ファイルで動作させると、画像設定ユニットからガルバノユニット、レーザユニットを制御する制御ユニットへの情報転送時間に200msが必要となり、画像記録工程から画像消去工程への移行に200msかかり、前記焦点距離制御手段によるビーム径変更の高速化(20ms以下)の効果を十分発揮できない。
前記第1の形態の画像処理装置は、熱可逆記録媒体に対してレーザ光を照射し、加熱することにより画像消去及び画像記録を1台で行う画像処理装置であって、
前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、
前記レーザ光を前記熱可逆記録媒体上のレーザ光照射面で走査させるレーザ光走査手段と、
前記レーザ光出射手段と前記レーザ光走査手段との間に、位置を移動可能なレンズ系を有し、前記レンズ系の位置を調整することにより前記レーザ光の焦点距離を制御する焦点距離制御手段と、
画像消去情報、画像記録情報、及び前記熱可逆記録媒体と前記レーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離情報を入力し、設定する情報設定手段と、を有してなり、
画像消去時には焦点距離制御手段により熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて制御し、
画像記録時には、前記焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置で焦点距離となるように制御し、
前記情報設定手段により設定された前記画像消去情報を基に画像消去完了直後に、前記画像記録情報を基に画像記録を行うことを特徴とする。
前記第1の形態の画像処理装置は、画像消去情報、画像記録情報、及び距離情報を一つの制御ファイルで動作することで装置への条件設定ファイルの転送時間を削減でき、高速での画像書換えを実現できる。
また、距離情報を一つの制御ファイルで設定することで画像消去工程と画像記録工程とで必ず距離情報が同じとなり、入力ミスによるトラブルを防ぐことが可能となる。
更に、高速での画像記録工程と画像消去工程との切替により画像消去直後の蓄熱した状態で画像記録を行うことで、画像記録時の照射パワーを低い設定でも発色が可能で熱可逆記録媒体へのダメージを低減することで繰返し耐久性が向上でき、照射パワーを低く抑えることでレーザ光源への負担を軽減でき、画像処理装置の寿命を向上させることができる。
前記第2の形態の画像処理装置は、前記第1の形態の画像処理装置であって、
レーザ光出射手段において、レーザ光の出力制御をパルス長さとピークパワーで制御を行い、画像消去時のピークパワーと画像記録時のピークパワーを変更することを特徴とする。
前記第2の形態の画像処理装置では、レーザ光を出射するレーザ光出射手段において、レーザ光の出力制御をパルス長さとピークパワーで制御を行い、画像消去時のピークパワーと画像記録時のピークパワーを変更することで画像記録時の熱可逆記録媒体のへダメージを低減することで繰返し耐久性を向上させることが可能となる。具体的には以下で説明する。
画像記録工程、及び画像消去工程の時間短縮を図るため、短時間に熱可逆記録媒体の記録層を加熱する必要がありレーザ光源の照射パワーを上げことで実現できる。
画像消去では画像記録時より記録層の加熱温度は低いが加熱時間を長くする必要があり、高速で消去するために画像消去時はビーム径を大きくして高パワーでレーザ照射することで、消去に必要な加熱時間、加熱温度を短時間で実現することが可能となる。一方、画像記録時には高精細、高速での画像記録を実現するためにビーム径を小さくする必要があり、焦点距離付近で調整する。
一方、ピークパワー制御方式は高速でのピークパワーPpの変更が困難であり、画像記録には高速での照射パワー変更が要求されるので不向きである。パルス制御方式では高速制御が可能であるが、画像消去に合せて高いピークパワーで設定すると、画像記録時に狭いパルス長さであるが高いピークパワーで熱可逆記録媒体に短時間で照射されることで、繰返し耐久性が悪化する課題があることが、本発明者の鋭意検討の結果知見できた。
前記レーザ光出射手段は、レーザ光を出射する手段であり、例えば、YAGレーザ、ファイバレーザ、半導体レーザ(LD)、ファイバ結合レーザ、などが挙げられる。これらの中でも、トップハット状の光分布を得やすいことで、視認性の高い画像記録が可能な点からファイバ結合レーザが特に好ましい。
前記レーザ光の波長を700nmより短い波長にすると、可視光領域では熱可逆記録媒体の画像記録時のコントラストが低下したり、熱可逆記録媒体が着色してしまうという問題がある。更に短い波長の紫外光領域では、熱可逆記録媒体の劣化が起こりやすくなるという問題がある。また、前記熱可逆記録媒体に添加する光熱変換材料には、繰返し画像処理に対する耐久性を確保するために高い分解温度を必要とし、光熱変換材料に有機色素を用いる場合、分解温度が高く吸収波長が長い光熱変換材料を得るのは困難であるため、レーザ光の波長としては1,600nm以下が好ましい。
前記レーザ光走査手段としては、レーザ光をレーザ光照射面に走査させることができれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ガルバノメータと該ガルバノメータに取り付けられたミラー、などが挙げられる。
前記焦点距離制御手段は、前記レーザ光出射手段と前記レーザ光走査手段との間に、位置を移動可能なレンズ系を有し、前記レンズ系の位置を調整することにより前記レーザ光の焦点距離を制御する手段である。
画像消去時には、前記焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて制御する。
画像記録時には、前記焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置で焦点距離となるように制御する。
前記情報設定手段は、画像消去情報、画像記録情報、及び前記熱可逆記録媒体と前記レーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離情報を入力し、設定する手段である。
画像消去情報、画像記録情報、及び距離情報を含む制御ファイルを情報設定手段で形成して、前記情報設定手段からガルバノメータ、レーザ照射手段などを制御する制御手段へ情報転送して動作させている。
前記情報転送は画像記録工程と画像消去工程の間では行わないので画像記録工程から画像消去工程への移行に無駄な時間が掛からない。
前記情報設定手段から制御手段への情報転送は、搬送容器が画像記録装置の前に移動する時間、停止時間に実施するので全体のシステムとしては問題とならない。
前記情報設定手段では、3つのモード「画像記録+画像消去」、「画像記録のみ」、及び「画像消去のみ」から選択することができ、本発明においては、「画像記録+画像消去」モードを選択することで実現できる。
前記情報設定手段により設定された前記画像消去情報、前記画像記録情報、及び前記距離情報を一つの制御ファイルとして用いられる(実行される)。これにより、画像処理装置への制御ファイルの転送時間を削減できて、高速での画像書換えを実現できる。
前記距離計測手段は、熱可逆記録媒体とレーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離を計測する手段である。
ここで、前記熱可逆記録媒体と前記レーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離は、「ワーク間距離」ともいい、前記「ワーク間距離」は、例えば、物指し(スケール)、センサなどにより測定することができる。前記「ワーク間距離」をセンサで計測して計測結果による補正を行う場合は、例えば、パナソニック電工株式会社製のレーザ変位計を用いて計測して前記計測結果を画像処理装置で補正することができる。
前記距離計測は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、距離センサを用いて測定することができる。
前記距離センサとしては、例えば、非接触型距離センサと接触型センサが挙げられる。前記接触型センサは計測対象の媒体にダメージを与え、高速計測が難しいことから、非接触型距離センサが好ましい。前記非接触型センサの中でも、正確で高速な距離計測が可能で、安価で小型な点から、レーザ変位センサが特に好ましい。
前記距離センサで計測する位置としては、熱可逆記録媒体が傾斜することを考えると、熱可逆記録媒体の平均距離に相当する距離である画像記録する中央部が好ましい。複数箇所の距離計測を行う場合は、計測位置での距離結果に基づいて、三次元に傾いたことを想定し、算出して照射位置により焦点距離補正を行う。
前記温度計測手段は、熱可逆記録媒体の温度及び熱可逆記録媒体の周囲温度の少なくともいずれかの温度を計測する手段であり、前記温度計測手段の計測結果に基づき、照射エネルギーを制御する。
前記熱可逆記録媒体は、熱で画像記録及び画像消去を行うので温度により最適な照射エネルギーが異なる。具体的には、温度が高いときには低エネルギーに、温度が低いときには高エネルギーにレーザ光を照射するように制御するのが好ましい。
前記温度センサとしては、例えば、周囲温度計測を行う環境温度センサ、媒体温度計測を行う媒体温度センサ、などが挙げられる。
前記環境温度センサとしては、安価で使用でき、高速、高精度での計測が可能となる点から、例えば、サーミスタを用いることが好ましい。
前記媒体温度センサとしては、非接触での計測が可能となる点から、例えば、放射温度計を用いることが好ましい。
前記画像記録は、前記計測した距離に基いて照射エネルギーを調整したレーザ光を前記熱可逆記録媒体に照射して加熱することにより画像を記録する工程である。
したがって、Pw/Vが略一定になるようにレーザ光の走査速度(V)及び平均照射パワー(Pw)の少なくともいずれかを調整することによりレーザ光の照射パワーを調整することが好ましい。
前記レーザ照射エネルギーの制御方法としては、レーザ照射エネルギーを上げる場合には、レーザ光の走査速度を下げる又は照射パワーを上げることで実現できる。レーザ照射エネルギーを下げる場合には、レーザ光の走査速度を上げる又は照射パワーを下げることで実現できる。
前記レーザ光の照射パワーを制御する方法としては、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、光照射パワーの設定値を変更する方法、ピークパワー、パルス幅(時間)・デューティでの調整による制御方法などが挙げられる。
前記光照射パワーの設定値の変更方法としては、記録部分により、パワー設定値を変更する方法が挙げられる。前記パルス時間幅による制御方法としては、記録部分により、パルス発光する時間幅を変更することで、照射パワーによる照射エネルギーの調整が可能となる。
視認性の高いレーザ記録の実現には、レーザ照射する熱可逆記録媒体の記録領域を均一に加熱することが必要になるが、通常のレーザ光は中央部の強度が強いガウス分布になっており、このレーザ光で記録すると中央部に比べて周辺部でコントラストが低下して視認性が悪く画像品質が低下する。このことを回避する手段として、光分布変更光学素子(例えば、非球面レンズ、DOE素子など)を光路中に入れ込む方式があるが、装置コストが高くなり、収差による光分布歪み回避のため光学設計が難しくなるなどの課題があった。しかし、前記ファイバ結合レーザを活用することで、光分布変更光学素子がなくてもファイバ端から出射されるレーザ光はトップハット状のレーザ光を容易に得ることができ、視認性の高い画像記録が可能となり、ファイバ結合レーザを用いることが特に好ましい。
前記レーザ光は、通常、焦点位置及び焦点位置から離れた位置でもガウス分布を有し、ビーム径だけが大きくなるので、エネルギー密度を同じにした場合にも、印字線幅もビーム径に比例して広くなる。
前記ファイバ結合レーザは、レーザ光をファイバ結合することで、ファイバ内でレーザ光が均一化され、焦点位置ではトップハット型の光分布を得ることができる。焦点位置から離れると、ビーム径は大きくなるが、ガウス分布状の光分布に近づくものである。印字線幅はあるエネルギーより高くなったときに発生するので、エネルギー密度を同じにした場合でも、焦点位置から離れてビーム径は大きくなっても、ガウス分布の中央部の部分で印字させることで線幅が広がらず、焦点位置とほぼ同じ線幅を得ることができる。
前記第1の形態の画像処理方法は、前記第1の形態の画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより、複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、
熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像消去工程を行った後、前記画像記録工程において、前記複数線描画画像を記録する前に、前記単線描画画像の少なくとも一部を記録する。
前記第2の形態の画像処理方法は、前記第1の形態の画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより、複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、
熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像記録工程を行う前に、前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域をすべて消去した後、前記画像記録工程で単線描画画像を記録する領域の少なくとも一部を消去することを特徴とする画像処理方法である。
しかし、前記熱可逆記録媒体に対して、画像を消去するために熱を加えた直後に描画画像を記録する場合には、画像消去時に加えた熱が熱可逆記録媒体に蓄熱されていることがあり、このとき描画画像を記録すると、熱可逆記録層加熱部の周囲も熱が残っている状態なので、熱可逆記録媒体に描画画像を記録するのみの場合に比べて、熱可逆記録層は徐冷されることになる。これにより、描画画像濃度の低下や情報コードの読み取り性の低下が起きると考えられる。この描画画像濃度の低下は、一台の画像処理装置で画像消去と画像記録を両方行う場合のスループットを高めるために、画像の書き換えに要する時間を短くすればするほど、つまり、画像消去終了後から画像記録開始までの時間を短くすればするほど、起こりやすくなる。
また、前記諸課題は、各画像線が隣接しない単線よりも隣接した複数のレーザ光描画線からなる描画画像の方が起こりやすい。これは、各画像線が隣接しない単線の方が隣接した複数のレーザ光描画線からなる描画画像よりも、熱可逆記録媒体の熱可逆記録層加熱部領域が狭いために、熱可逆記録層加熱部からその周囲への熱の拡散が速く起こり、熱可逆記録層が急冷となり、かつ過加熱されにくいためと考えられる。
前記画像記録工程を行う前に、前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域をすべて消去した後、前記画像記録工程で単線描画画像を記録する領域のすべてを消去することがより好ましい。これにより、隣接した複数のレーザ光描画線からなる描画画像において、画像消去終了後から描画開始までの時間間隔が長くなるので、描画画像濃度の低下、情報読取コードの読み取り性の低下、繰り返し耐久性の低下、文字、記号のツブレなどを起きにくくすることができる。
前記単線描画画像を記録する領域とは、前記画像記録工程において記録する単線描画画像を含む最小の領域を意味する。
前記複数線描画画像を記録する領域を消去するとは、前記複数線描画画像を記録する領域の少なくとも一部を消去することを意味する。
前記単線描画画像を記録する領域を消去するとは、前記単線描画画像を記録する領域の少なくとも一部を消去することを意味する。
前記第2の形態の画像処理方法としては、例えば、図9Aに示す画像パターンを消去した後、図9Aに示す画像パターンを記録する場合、図9E〔(1)〜(6)〕に示す消去順で消去する場合、などが挙げられる。なお、図9E中、枠囲み+矢印は画像消去を表す。
前記画像消去工程が完了してから前記画像記録工程を開始するまでの時間が、400ms未満であると、画像消去による熱可逆記録媒体の蓄熱が解消されておらず、描画画像濃度の低下、情報読取コードの読み取り性の低下、繰り返し耐久性の低下、文字、記号のツブレなどが起きることがある。また、前記画像消去工程が完了してから前記画像記録工程を開始するまでの時間が長くなると、レーザ書き換え装置(画像処理装置)で高いスループットが実現できなくなることがある。
これに対して、現場で使用されるラベルサイズ(50mm×80mm)に対して、画像消去に必要な時間は1.1秒間であり、画像記録に必要な時間は0.6秒間なので、画像消去から画像記録に移行する時間としては0.1秒以下(100ms以下)が必要である。
前記画像記録工程は、熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより、複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する工程であり、画像記録手段により行われる。
図5は、第1の始点から第1の終点に第1のレーザ光描画線201を描画し、第2の始点から前記第1のレーザ光描画線201と平行に第2の終点に向けて、前記第1のレーザ光描画線201に隣接する第2のレーザ光描画線202を描画するように、レーザ光を照射及び走査する方法である。
図6は、第1の始点から第1の終点に第1のレーザ光描画線211を描画し、第1の終点から、第2の始点までレーザ光を照射しないで走査し、第2の始点から前記第1のレーザ光描画線211と平行に第2の終点に向けて、前記第1のレーザ光描画線211に隣接する第2のレーザ光描画線212を描画するように、レーザ光を照射及び走査する方法である。
図7は、第1の始点から第1の終点に第1のレーザ光描画線221を描画し、第2の始点から前記第1のレーザ光描画線221と平行な線に対して前記第1の始点側に傾く方向の線上に位置する第2の終点に向けて、前記第1のレーザ光描画線221に隣接する第2のレーザ光描画線222を描画するように、レーザ光を照射及び走査する方法する方法である。
図5及び図7の走査方法は、画像記録時間を短くすることができるので、レーザ書き換え装置で高いスループットが実現できる。また、図6の走査方法は、折り返し部の蓄熱影響がなく、熱可逆記録媒体に過剰にエネルギー印加することを避けられるので、高い繰返し耐久性を実現できる。
前記レーザ光の照射エネルギーは、レーザ光の出力P、走査線速度V、スポット径rで表される。前記レーザ光の照射エネルギーを変更する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、Pのみを変更する、Vのみを変更する、rのみを変更するなどが挙げられる。これらエネルギー密度の変更方法は、1種単独で用いてもよいし、組み合わせて用いることもできる。
これらの中でも、前記レーザ光の照射エネルギーを変更する方法としては、レーザ光描画線毎の照射エネルギーの変更はP、レーザ光描画線の始点部及び終点部の各照射エネルギーの変更はVとする方法が好ましい。
前記レーザ光の照射パワーを制御する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、光照射パワーの設定値を変更する方法、パルス照射レーザの場合にはパルス時間幅での調整による制御方法、などが挙げられる。
前記光照射パワーの設定値の変更方法としては、記録部分により、パワー設定値を変更する方法などが挙げられる。前記パルス時間幅による制御方法としては、記録部分により、パルス発光する時間幅を変更することで、照射パワーによる照射エネルギーの調整が可能となる。
前記画像消去工程は、熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及び前記複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する工程である。
図5は、第1の始点から第1の終点に第1のレーザ光描画線201を描画し、第2の始点から前記第1のレーザ光描画線201と平行に第2の終点に向けて、前記第1のレーザ光描画線201に隣接する第2のレーザ光描画線202を描画するように、レーザ光を照射及び走査する方法である。
図6は、第1の始点から第1の終点に第1のレーザ光描画線211を描画し、第1の終点から、第2の始点までレーザ光を照射しないで走査し、第2の始点から前記第1のレーザ光描画線211と平行に第2の終点に向けて、前記第1のレーザ光描画線211に隣接する第2のレーザ光描画線212を描画するように、レーザ光を照射及び走査する方法である。
図7は、第1の始点から第1の終点に第1のレーザ光描画線221を描画し、第2の始点から前記第1のレーザ光描画線221と平行な線に対して前記第1の始点側に傾く方向の線上に位置する第2の終点に向けて、前記第1のレーザ光描画線221に隣接する第2のレーザ光描画線222を描画するように、レーザ光を照射及び走査する方法する方法である。
ループットが実現できるので好ましい。また、図7の方法は、折り返し部の蓄熱影響が少なくでき高い繰り返し耐久性を実現できるので、更に好ましい。図6の走査方法は、図5及び図7の走査方法よりも画像消去に時間がかかるが、図7よりも折り返し部の蓄熱影響がなく、熱可逆記録媒体に過剰にエネルギー印加することを避けられるので、高い繰返し耐久性を実現できる。
前記レーザ光源としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、YAGレーザ光、ファイバレーザ光、及び半導体レーザ光の少なくともいずれかであることが好ましい。
前記スポット径が小さいと、画像消去に時間がかかる。また、スポット径が大きくなると、出力が不足して画像の消去不良が発生することがある。
本発明のコンベアシステムは、本発明の前記第1及び第2の形態のいずれかの画像処理装置、並びに本発明の前記第1及び第2の形態のいずれかに記載の画像処理方法の少なくともいずれかがコンベアシステムに組み込まれ、前記コンベアシステムからの情報を基に画像処理するものである。
前記コンベアシステムで書換える画像情報が、少なくともバーコード情報を含み、書換え直後にバーコード読取りを行うことが好ましい。
一方、熱可逆記録媒体は記録直後の発色濃度が低い課題があり、記録直後にバーコード読取を行うと読み取りエラーが発生する懸念があり、特に低温環境下で顕著に発生していたが、消去して熱可逆記録媒体を加熱した状態で記録すると記録直後でも発色濃度が高くなることが判っている。また、コンベアで箱を搬送して画像処理装置前で停止しても箱が振動していて、その状態でバーコード画像を形成しても正常に記録できずバーコード読取エラーとなり、振動が低減まで待つと処理能力低下の課題があったが、本発明での書換えでは、箱が停止後、最初に消去処理を行うので、その間、箱の振動が低減してバーコード形成時には振動の影響なくバーコード画像の形成が可能となる。本発明の画像処理装置及び画像処理方法を活用することで、低温環境、高速処理での動作においても、消去直後の加熱した状態で、振動が低減した状態で記録を行うことが可能で、書換え直後でも発色濃度が高く、振動による乱れのないバーコード形成が可能で読取には好適である。
低温8℃環境下で、1,500個/時間で書換えを行い、バーコードを含む画像記録後1秒後後にバーコードスキャナによる読取テストを実施した結果、2,000個の読取で本発明技術では読取エラーはなかった。一方、従来の消去及び記録を別々で行うシステムでは2,000個中2個の読取エラーが発生した。
前記熱可逆記録媒体は、支持体と、該支持体上に、熱可逆記録層を有してなり、更に必要に応じて適宜選択した、光熱変換層、第1の酸素バリア層、第2の酸素バリア層、紫外線吸収層、バック層、保護層、中間層、アンダーコート層、接着層、粘着層、着色層、空気層、光反射層等のその他の層を有してなる。これら各層は、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。ただし、前記光熱変換層の上に設ける層においては、照射する特定波長のレーザ光のエネルギーロスを少なくするために該特定波長において吸収の少ない材料を用いて層を構成させることが好ましい。
前記支持体としては、その形状、構造、大きさ等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記形状としては、例えば、平板状などが挙げられ、前記構造としては、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよく、前記大きさとしては、前記熱可逆記録媒体の大きさ等に応じて適宜選択することができる。
前記熱可逆記録層(以下、「熱可逆記録層」と称することがある)は、電子供与性呈色性化合物であるロイコ染料、電子受容性化合物である顕色剤を含み、熱により色調が可逆的に変化する熱可逆記録層であり、バインダー樹脂、更に必要に応じてその他の成分を含んでなる。
前記熱により色調が可逆的に変化する電子供与性呈色性化合物であるロイコ染料、電子受容性化合物である可逆性顕色剤は、温度変化により目に見える変化を可逆的に生じる現象を発現可能な材料であり、加熱温度及び加熱後の冷却速度の違いにより、相対的に発色した状態と消色した状態とに変化可能である。
前記ロイコ染料は、それ自体無色又は淡色の染料前駆体である。該ロイコ染料としては、特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択することができるが、例えば、トリフェニルメタンフタリド系、トリアリルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、チオフェルオラン系、キサンテン系、インドフタリル系、スピロピラン系、アザフタリド系、クロメノピラゾール系、メチン系、ローダミンアニリノラクタム系、ローダミンラクタム系、キナゾリン系、ジアザキサンテン系、ビスラクトン系等のロイコ化合物が好適に挙げられる。これらの中でも、発消色特性、色彩、保存性等に優れる点で、フルオラン系又はフタリド系のロイコ染料が特に好ましい。
前記可逆性顕色剤としては、熱を因子として発消色を可逆的に行うことができるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、(1)前記ロイコ染料を発色させる顕色能を有する構造(例えば、フェノール性水酸基、カルボン酸基、リン酸基等)、及び、(2)分子間の凝集力を制御する構造(例えば、長鎖炭化水素基が連結した構造)、から選択される構造を分子内に1つ以上有する化合物が好適に挙げられる。なお、連結部分にはヘテロ原子を含む2価以上の連結基を介していてもよく、また、長鎖炭化水素基中にも、同様の連結基及び芳香族基の少なくともいずれかが含まれていてもよい。
前記(1)ロイコ染料を発色させる顕色能を有する構造としては、フェノールが特に好ましい。
前記(2)分子間の凝集力を制御する構造としては、炭素数8以上の長鎖炭化水素基が好ましく、該炭素数は11以上がより好ましく、また炭素数の上限としては、40以下が好ましく、30以下がより好ましい。
前記消色促進剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記バインダー樹脂としては、支持体上に熱可逆記録層を結着することができれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、従来から公知の樹脂の中から1種又は2種以上を混合して用いることができる。これらの中でも、繰り返し時の耐久性を向上させるため、熱、紫外線、電子線などによって硬化可能な樹脂が好ましく用いられ、特にイソシアネート系化合物などを架橋剤として用いた熱硬化性樹脂が好適である。
前記熱可逆記録層中に添加することでレーザ光を高効率で吸収し発熱する役割を有する材料で、レーザ光の波長により添加する。
前記無機系材料としては、例えば、カーボンブラック、Ge、Bi、In、Te、Se、Cr等の金属又は半金属、あるいはこれらを含む合金が挙げられる。これらは、真空蒸着法や粒子状の材料を樹脂等で接着して層状に形成される。
前記有機系材料としては、吸収すべき光波長に応じて各種の染料を適宜用いることができるが、光源として半導体レーザを用いる場合には、700nm〜1,500nmの波長範囲内に吸収ピークを有する近赤外吸収色素が用いられる。具体的には、シアニン色素、キノン系色素、インドナフトールのキノリン誘導体、フェニレンジアミン系ニッケル錯体、フタロシアニン系化合物などが挙げられる。繰返し画像処理を行うためには、耐熱性に優れた光熱変換材料を選択するのが好ましく、この点からフタロシアニン系化合物が特に好ましい。
前記近赤外吸収色素は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
同様なものを好適に用いることができる。これらの中でも、繰り返し時の耐久性を向上させるため、熱、紫外線、電子線などによって硬化可能な樹脂が好ましく用いられ、特にイソシアネート系化合物などを架橋剤として用いた熱架橋樹脂が好ましい。
前記第1及び第2の酸素バリア層は、熱可逆記録層に酸素が進入することを防ぐことにより、前記第1及び第2の熱可逆記録層中のロイコ染料の光劣化を防止する目的で、第1及び第2の熱可逆記録層の上下に酸素バリア層を設けることが好ましい。即ち支持体と第1の熱可逆記録層との間に第1の酸素バリア層を設け、第2の熱可逆記録層上に第2の酸
素バリア層を設けることが好ましい。
本発明の熱可逆記録媒体には、前記熱可逆記録層を保護する目的で該熱可逆記録層上に保護層を設けることが好ましい。前記保護層は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、1層以上に形成してもよく、露出している最表面に設けることが好ましい。
本発明においては、前記熱可逆記録層中のロイコ染料の紫外線による着色及び光劣化による消え残りを防止する目的で、支持体と反対側に位置する熱可逆記録層の支持体とは反対側に紫外線吸収層を設けることが好ましく、これによって前記記録媒体の耐光性が改善できる。紫外線吸収層は390nm以下の紫外線を吸収するように、紫外線吸収層の厚み
を適宜選択することが好ましい。
本発明においては、前記熱可逆記録層と前記保護層の接着性向上、保護層の塗布による熱可逆記録層の変質防止、保護層中の添加剤の熱可逆記録層への移行を防止する目的で、両者の間に中間層を設けることが好ましく、これによって発色画像の保存性が改善できる。
本発明においては、印加した熱を有効に利用し高感度化するため、又は支持体と熱可逆記録層の接着性の改善や支持体への記録層材料の浸透防止を目的として、前記熱可逆記録層と前記支持体の間にアンダーコート層を設けてもよい。
前記アンダーコート層は、中空粒子を少なくとも含有してなり、バインダー樹脂、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
本発明においては、前記熱可逆記録媒体のカール、帯電防止、搬送性の向上のために支持体の熱可逆記録層を設ける面と反対側にバック層を設けてもよい。
前記バック層は、バインダー樹脂を少なくとも含有し、更に必要に応じて、フィラー、導電性フィラー、滑剤、着色顔料等のその他の成分を含有してなる。
本発明においては、支持体の熱可逆記録層形成面の反対面に接着剤層又は粘着剤層を設けて熱可逆記録ラベルとすることができる。前記接着剤層又は粘着剤層の材料としては、一般的に使われているものが使用可能である。
前記画像記録及び画像消去メカニズムは、熱により色調が可逆的に変化する態様である。前記態様はロイコ染料及び可逆性顕色剤(以下、「顕色剤」と称することがある。)からなり、色調が透明状態と発色状態とに熱により可逆的に変化する。
図3Aに、前記樹脂中に前記ロイコ染料及び前記顕色剤を含んでなる熱可逆記録層を有する熱可逆記録媒体について、その温度−発色濃度変化曲線の一例を示し、図3Bに、透明状態と発色状態とが熱により可逆的に変化する前記熱可逆記録媒体の発消色メカニズムを示す。
溶融状態から急冷して得た発色状態(C)は、前記ロイコ染料と前記顕色剤とが分子同士で接触反応し得る状態で混合された状態であり、これは固体状態を形成していることが多い。この状態では、前記ロイコ染料と前記顕色剤との溶融混合物(前記発色混合物)が結晶化して発色を保持した状態であり、この構造の形成により発色が安定化していると考えられる。一方、消色状態は、両者が相分離した状態である。この状態は、少なくとも一方の化合物の分子が集合してドメインを形成したり、結晶化した状態であり、凝集あるいは結晶化することにより前記ロイコ染料と前記顕色剤とが分離して安定化した状態であると考えられる。多くの場合、このように、両者が相分離して前記顕色剤が結晶化することにより、より完全な消色が生じる。
更に、図3Aにおいて、前記記録層を溶融温度T1以上の温度T3に繰返し昇温すると消去温度に加熱しても消去できない消去不良が発生したりする場合がある。これは、前記顕色剤が熱分解を起こし、凝集あるいは結晶化しにくくなってロイコ染料と分離しにくくなるためと思われる。繰返しによる前記熱可逆記録媒体の劣化を抑えるためには、前記熱可逆記録媒体を加熱する際に図3Aの前記溶融温度T1と前記温度T3の差を小さくすることにより、繰返しによる前記熱可逆記録媒体の劣化を抑えられる。
前記スキャンニングユニット5は、ガルバノメータ4と、該ガルバノメータ4に取り付けられたミラー4Aとで構成されている。そして、前記レーザ発振器1から出力されたレーザ光を、前記ガルバノメータ4に取り付けられたX軸方向とY軸方向との2枚のミラー4Aで高速回転走査することにより、熱可逆記録媒体7上に、画像記録及び画像消去を行うようになっている。
前記電源制御ユニットは、レーザ媒質を励起する光源の駆動電源、ガルバノメータの駆動電源、ペルチェ素子などの冷却用電源、画像処理装置全体の制御を司る制御部等などで構成されている。
前記プログラムユニットは、タッチパネル入力やキーボード入力により、画像の記録又は消去のために、レーザ光の強さ、レーザ走査の速度等の条件入力や、記録する文字等の作成及び編集を行うユニットである。
なお、前記レーザ照射ユニット、即ち、画像記録及び消去用ヘッド部分は、画像処理装置に搭載されているが、前記画像処理装置には、このほか、前記熱可逆記録媒体の搬送部及びその制御部、モニタ部(タッチパネル)等を有している。
<熱可逆記録媒体の製造>
熱により色調が可逆的に変化する熱可逆記録媒体を、以下のようにして作製した。
前記支持体として、平均厚み125μmの白ポリエステルフィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製、テトロン(登録商標)フィルムU2L98W)を用意した。
ウレタン系接着剤(東洋モートン株式会社製、TM−567)5質量部、イソシアネート(東洋モートン株式会社製、CAT−RT−37)0.5質量部、及び酢酸エチル5質量部を加え、よく攪拌して酸素バリア層用塗布液を調製した。
次に、シリカ蒸着PETフィルム(三菱樹脂株式会社製、テックバリアHX、酸素透過度:0.5mL/m2/day/MPa)上に、前記酸素バリア層用塗布液をワイヤーバーにて塗布し、80℃にて1分間加熱及び乾燥した。この酸素バリア層付きシリカ蒸着PETフィルムを前記支持体上に貼合せ、50℃で24時間加熱し、厚み12μmの第1の酸素バリア層を形成した。
スチレン−ブタジエン系共重合体(日本エイアンドエル株式会社製、PA−9159)30質量部、ポリビニルアルコール樹脂(株式会社クラレ製、ポバールPVA103)12質量部、中空粒子(松本油脂株式会社製、マイクロスフェアーR−300)20質量部、及び水40質量部を添加し、均一状態になるまで1時間撹拌して、アンダーコート層塗布液を調製した。
次に、得られた前記アンダーコート層塗布液を前記支持体上に、ワイヤーバーにて塗布し、80℃にて2分間加熱及び乾燥して、平均厚み20μmのアンダーコート層を形成した。
下記構造式(1)で表される可逆性顕色剤5質量部、下記構造式(2)及び(3)で表される2種類の消色促進剤をそれぞれ0.5質量部ずつ、アクリルポリオール50質量%溶液(水酸基価=200mgKOH/g)10質量部、及びメチルエチルケトン80質量部を、ボールミルを用いて平均粒径が約1μmになるまで粉砕分散した。
C17H35CONHC18H37
得られた熱可逆記録層用塗布液を、前記第1の酸素バリア層上に、ワイヤーバーを用いて塗布し、100℃にて2分間乾燥した後、60℃にて24時間キュアーを行って、厚み12.0μmの熱可逆記録層を形成した。
前記第1の酸素バリア層と同じ酸素バリア層付きシリカ蒸着PETフィルムを、前記紫外線吸収層上に貼合せ、50℃で24時間加熱し、厚み12μmの第2の酸素バリア層を形成した。
紫外線吸収ポリマーの40質量%溶液(株式会社日本触媒製、UV−G300)10質量部、イソシアネート(日本ポリウレタン株式会社製、コロネートHL)1.5質量部、及びメチルエチルケトン12質量部を加え、よく攪拌して紫外線吸収層用塗布液を調製した。
次に、前記熱可逆記録層上に、前記紫外線吸収層用塗布液をワイヤーバーにて塗布し、90℃にて1分間加熱及び乾燥した後、60℃にて24時間加熱し、厚み1μmの紫外線吸収層を形成した。
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬株式会社製、KAYARAD DPHA)7.5質量部、ウレタンアクリレートオリゴマー(根上工業株式会社製、アートレジンUN−3320HA)2.5質量部、針状導電性酸化チタン(石原産業株式会社製、FT−3000、長軸=5.15μm、短軸=0.27μm、構成:アンチモンドープ酸化スズ被覆の酸化チタン)2.5質量部、光重合開始剤(日本チバガイギー株式会社製、イルガキュア184)0.5質量部、及びイソプロピルアルコール13質量部を加え、ボールミルを用い、攪拌してバック層用塗布液を調製した。
次に、前記支持体の前記熱可逆記録層等が形成されていない側の面上に、前記バック層用塗布液をワイヤーバーにて塗布し、90℃にて1分間加熱及び乾燥した後、80W/cmの紫外線ランプで架橋させて、厚み4μmのバック層を形成した。以上により、製造例1の熱可逆記録媒体を作製した。
製造例1の熱可逆記録媒体を用い、図1に示すように、レーザ光源11としてIPG社製のファイバ結合LD(半導体レーザ)光源のPLD60(中心波長:974nm、最大出力60W)を配置して、ファイバ直後にコリメータレンズ12bでビームを平行光にして、焦点距離制御手段16、集光レンズ18を配置して集光する光学系を形成した。その後、Cambridge社製ガルバノスキャナー6230Hでレーザ光を走査させて、熱可逆記録媒体上に照射するLDマーカー装置で画像処理を行った。
前記LDマーカー装置で光学ヘッド部の面から熱可逆記録媒体までのワーク間距離が150mmになるように熱可逆記録媒体を固定して、熱可逆記録媒体上で最小ビーム径になるように焦点距離制御手段17で調整を行った。ここで、前記ワーク間距離は、レーザ光出射手段のレーザ光出射面と熱可逆記録媒体との距離を意味する。
熱可逆記録媒体上の50mm×85mmの領域に対して書換えを行うために、画像記録情報として、バーコードを含む画像情報、走査速度6,000mm/s、及び照射パワー設定としてピークパワー設定:60W、パルス幅:42%(熱可逆記録媒体上の出力で23.9W)を画像設定ユニットの情報設定手段で入力を行い、距離情報としてレーザ光出射手段のレーザ光出射面と熱可逆記録媒体とのワーク間距離として150mmを入力して、画像消去情報として、45mm×80mmの領域、走査速度3,300mm/s、ピッチ幅1.0mm、及び照射パワー設定としてピークパワー設定:60W、パルス幅:92%(熱可逆記録媒体上の出力で52.4W)を情報設定手段で入力した。情報設定手段により、前記画像消去情報、前記画像記録情報、及び前記距離情報を一つの制御ファイルで動作するように入力し設定した。
環境温度センサとしては、石塚電子株式会社製のサーミスタ103ET−1を用いた。
距離センサとしては、パナソニックデバイスSUNX社製の変位センサHL−G112−A−C5を用いた。
画像消去時の環境温度は25℃であり、環境温度センサ及び距離センサは、いずれもOFFに設定して、熱可逆記録媒体上でのビーム径が6.0mmとなるように焦点距離制御手段をワーク間距離81mm設定として消去を行い、画像消去単独の時間は1.14秒間であった。
画像記録時の環境温度は25℃で、環境温度センサ及び距離センサは、いずれもOFFに設定して、熱可逆記録媒体上でのビーム径0.48mmで記録を行い画像記録単独の時間は0.58秒間であった。
実施例1において、画像消去工程開始から画像記録工程完了までの書換時間は、1.75秒間であった。
バーコード画像のグレード評価は、Webscan社製のバーコード検証機TruCheck TC401RLで測定して得た値であり、ISO−15416規格に則した方法でバーコード品質を測定してグレード分けしている。グレードは、A、B、C、D、Fの5段階で分類分けされて、グレードAが最も良く、次いで、B、C、D、Fとなり、グレードAからCがバーコードリーダの読み取り性で問題ない範囲となる。各グレード内でもレベルがあり、グレードAは3.5〜4.0、グレードBは2.5〜3.4、グレードCは1.5〜2.4、グレードDは0.5〜1.4、グレードFは0.4以下となる。グレードDでは、読み取り性の劣るバーコードリーダでは読み取れないことが稀に発生する。グレードFでは読み取れないことが頻繁に発生する。従って、バーコードリーダでの安定した読取り性を確保するには、バーコードのグレードはC以上が好ましい。
実施例1において、媒体位置としてワーク間距離を147mmに配置した以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例1において、媒体位置としてワーク間距離を153mmに配置した以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例1において、媒体位置としてワーク間距離を154mmに配置した以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例4において、距離センサをONにした以外は、実施例4と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例1において、環境温度を20℃にした以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例1において、環境温度を30℃にした以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例1において、環境温度を10℃にした以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例8において、環境温度センサをONにした以外は、実施例8と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例1において、媒体位置としてワーク間距離を154mmに配置し、環境温度を10℃にした以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例10において、距離センサ、及び環境温度センサをONにした以外は、実施例10と同じ条件で画像記録し、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
実施例1において、情報設定手段により、画像消去工程が完了後に画像記録工程を開始するように入力し設定(画像消去情報、画像記録情報、及び距離情報を一つの制御ファイルで動作しない設定で、画像記録工程を一つの制御ファイルで動作完了後に画像消去工程を別の制御ファイルで動作させる設定)した以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、実施例1と同様にしてバーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
なお、実施例12において、画像消去工程開始から画像記録工程完了までの書換時間は1.98秒間であった。
実施例1において、熱可逆記録媒体の位置をスライダで移動(画像消去時:81mm、画像記録時:150mm)させることでビーム径を変更した以外は、実施例1と同じ条件で画像記録し、実施例1と同様にして、バーコードグレード評価を行った。結果を表1に示した。
なお、比較例1において、画像消去工程開始から画像記録工程完了までの書換時間は3.54秒間であった。
*処理個数とは、物流ラインに用いる搬送容器を1時間当たりで画像書換えできる個数を意味し、1,500個/時間以上が必要である。
また、実施例6及び7に示すように、25℃の環境温度で最適な画像品質となるように調整した場合、温度が25℃から±5℃以内であれば画像品質を確保してバーコードグレード評価が「Cグレード」を確保できるが、実施例8に示すように、環境温度が大きく変化するとバーコードグレード評価が「Dグレード」となる。実施例9に示すように、環境温度が大きく変動する場合でも環境温度センサにより温度補正をすることでバーコードグレード評価が「Cグレード」となり、環境温度の変動が大きい場合には環境温度センサによる温度補正を行うことが好ましい。
以上の結果から、物流ラインに用いる搬送容器に熱可逆記録媒体を貼り付けて書換える方式における顧客要求である処理能力1,500個/時間以上を達成するには実施例12の技術では効果はあるが不十分で、実施例1〜11の技術が必要であり、比較例1では大幅に達成できないことがわかった。
製造例1の熱可逆記録媒体を用い、図1に示すように、レーザ光源11として100W出力ファイバ結合LD光源(中心波長:976nm、最大出力100W)を配置して、ファイバ直後にコリメータレンズ12bでビームを平行光にして、焦点距離制御手段16、集光レンズ18を配置して集光する光学系を形成した。その後、Cambridge社製ガルバノスキャナー6230Hでレーザ光を走査させて、熱可逆記録媒体上に照射するLDマーカー装置で画像処理を行った。
前記LDマーカー装置で光学ヘッド部の面から熱可逆記録媒体までのワーク間距離が150mmになるように熱可逆記録媒体を固定して、熱可逆記録媒体上で最小ビーム径になるように焦点距離制御手段17で調整を行った。ここで、前記ワーク間距離は、レーザ光出射手段のレーザ光出射面と熱可逆記録媒体との距離を意味する。
熱可逆記録媒体上の20mm×50mmの領域に対して書換えを行うために、画像記録情報として、サイズ8mm角のベタ画像を10個並べた(横5個、縦2個)画像情報、走査速度6,000mm/s、ピッチ幅0.25mmを画像設定ユニットの情報設定手段で入力を行い、距離情報としてレーザ光出射手段のレーザ光出射面と熱可逆記録媒体とのワーク間距離として150mmを入力して、画像消去情報として、20mm×50mmの領域、走査速度3,300mm/s、ピッチ幅1.5mmを情報設定手段で入力した。情報設定手段により、前記画像消去情報、前記画像記録情報、及び前記距離情報を一つの制御ファイルで動作するように入力し設定した。
環境温度センサとしては、石塚電子株式会社製のサーミスタ103ET−1を用いた。
距離センサとしては、パナソニックデバイスSUNX社製の変位センサHL−G112−A−C5を用いた。
画像消去時の環境温度は25℃であり、環境温度センサ及び距離センサは、いずれもOFFに設定して、熱可逆記録媒体上でのビーム径が6.0mmとなるように焦点距離制御手段をワーク間距離81mm設定として消去を行った。
レーザ光出力制御として、照射パワー設定としてピークパワー設定:100W、パルス幅:83%(熱可逆記録媒体上の出力で78.8W)とした。
画像記録時の環境温度は25℃で、環境温度センサ及び距離センサは、いずれもOFFに設定して、熱可逆記録媒体上でのビーム径0.48mmで記録を行い、レーザ光出力制御として、照射パワー設定としてピークパワー設定:30W、パルス幅:78%(熱可逆記録媒体上の出力で23.8W)とした。
実施例13の画像記録時の照射パワー設定としてピークパワー設定:60W、パルス幅:39%(熱可逆記録媒体上の出力で23.9W)とした以外は、実施例13と同様にしてベタ画像10個の繰返し書換えを行い、繰返し書換え回数300回、1,000回、3,000回で消え残り濃度を測定して、消え残り量が0.02以上になったベタ個数を測定した。結果を表2に示した。
実施例13の画像記録時の照射パワー設定としてピークパワー設定:100W、パルス幅:23%(熱可逆記録媒体上の出力で23.4W)とした以外は、実施例13と同様にして、ベタ画像10個の繰返し書換えを行い、繰返し書換え回数300回、1,000回、3,000回で消え残り濃度を測定して、消え残り量が0.02以上になったベタ個数を測定した。結果を表2に示した。
レーザ光源としてIPG社製のファイバ結合LD(半導体レーザ)光源のPLD60(中心波長:974nm、最大出力60W)を配置して、ファイバ直後にコリメータレンズでビームを平行光にして、焦点距離制御手段、集光レンズを配置して集光する光学系を形成した。その後、Cambridge社製ガルバノスキャナー6230Hでレーザ光を走査させて、熱可逆記録媒体上に照射するLDマーカー装置で画像処理を行った。
前記LDマーカー装置でレーザ光出射手段(光学ヘッド部)のレーザ光出射面から熱可逆記録媒体までの距離が150mmになるように熱可逆記録媒体を固定して、熱可逆記録媒体上で最小ビーム径になるように焦点距離制御手段で調整を行った。
熱可逆記録媒体上の50mm×85mmの領域に対して書換えを行うために、画像記録情報として、バーコードを含む画像情報、走査速度6,000mm/s、及び照射パワー42%(熱可逆記録媒体上の出力で23.9W)を画像設定ユニットの情報設定手段で入力を行い、距離情報としてレーザ光出射手段のレーザ光出射面と熱可逆記録媒体との距離150mmを入力して、画像消去情報として45mm×80mmの領域、走査速度3,300mm/s、ピッチ幅1.0mm、及び照射パワー92%(熱可逆記録媒体上の出力で52.4W)を情報設定手段で入力した。設定入力には、画像消去情報、画像記録情報、及び距離情報を一つの制御ファイルで動作するように設定した。
前記製造例1の熱可逆記録媒体について、9mm×9mmの領域を消去した後、画像消去工程が完了してから前記画像記録工程を開始するまでの時間を変えて、消去領域と中心を同じくする8mm×8mmのベタ画像を記録し、反射濃度計(エックスライト社製、X−Rite939)で画像濃度を測定した。
また、画像消去を行わず、単に8mm×8mmのベタ画像を記録したときの画像濃度を反射濃度計(エックスライト社製、X−Rite939)で測定した。これらの結果を図8に示す。なお、図8右端の秒数は画像消去から画像記録までの時間を示す。
図8の結果から、画像消去工程が完了してから画像記録工程を開始するまでの時間(画像消去から画像記録までの時間)が長く(例えば、400ms以上、600ms以上)なれば、飽和濃度が向上し、十分な画像濃度(例えば、1.5)を確保可能な照射エネルギー幅が向上することが分かった。
レーザ光源としてIPG社製のファイバ結合LD(半導体レーザ)光源のPLD60(中心波長:974nm、最大出力60W)を配置して、ファイバ直後にコリメータレンズでビームを平行光にして、焦点距離制御手段、集光レンズを配置して集光する光学系を形成した。その後、Cambridge社製ガルバノスキャナー6230Hでレーザ光を走査させて、熱可逆記録媒体上に照射するLDマーカー装置で画像処理を行った。
前記LDマーカー装置でレーザ光出射手段(光学ヘッド部)のレーザ光出射面から熱可逆記録媒体までの距離が150mmになるように熱可逆記録媒体を固定して、熱可逆記録媒体上で最小ビーム径になるように焦点距離制御手段で調整を行った。
熱可逆記録媒体上の50mm×85mmの領域に対して書換えを行うために、画像記録情報として、バーコードを含む画像情報、走査速度6,000mm/s、及び照射パワー42%(熱可逆記録媒体上の出力で23.9W)を画像設定ユニットの情報設定手段で入力を行い、距離情報としてレーザ光出射手段のレーザ光出射面と熱可逆記録媒体との距離150mmを入力して、画像消去情報として、45mm×80mmの領域、走査速度3,300mm/s、ピッチ幅1.0mm、及び照射パワー92%(熱可逆記録媒体上の出力で52.4W)を情報設定手段で入力した。設定入力には、画像消去情報、画像記録情報、及び距離情報を一つの制御ファイルで動作するように設定した。
記録した画像濃度を反射濃度計(エックスライト社製、X−Rite939)で測定した。前記画像濃度は、熱可逆記録媒体の塗りつぶし画像を全て測定し、最も悪い結果を測定値とし、以下の基準で評価した。
〔評価基準〕
○:良好(画像濃度が1.5以上)
×:不良(画像濃度が1.5未満)
画像記録と画像消去を1,000回繰り返したときの消え残り(消去後濃度−地肌濃度)を反射濃度計(エックスライト社製、X−Rite939)で測定した。具体的には、熱可逆記録媒体の塗りつぶし画像の消去部を全て測定し、最も悪い結果を測定値とし、以下の基準で評価した。なお、「地肌濃度」とは、初期の画像濃度を意味する。
〔評価基準〕
○:良好(消え残り(消去後濃度−地肌濃度)が0.02未満)
×:不良(消え残り(消去後濃度−地肌濃度)が0.02以上)
実施例15において、画像消去から画像記録までの時間を500msとした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、記録順を図9G〔(1)〜(11)〕から図9H〔(1)〜(11)〕に変えた以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、画像パターンを図9Bとし、記録順を図9G〔(1)〜(11)〕から図9I〔(1)〜(11)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、画像パターンを図9Bとし、記録順を図9G〔(1)〜(11)〕から図9J〔(1)〜(11)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、図9Aに示す画像パターンについて、消去順を図9E〔(1)〜(6)〕とし、記録順を図9K〔(1)〜(6)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、図9Aに示す画像パターンについて、消去順を図9E〔(1)〜(6)〕とし、記録順を図9L〔(1)〜(6)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、図9Aに示す画像パターンについて、消去順を図9F〔(1)〜(6)〕とし、記録順を図9K〔(1)〜(6)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、図9Aに示す画像パターンについて、消去順を図9F〔(1)〜(6)〕とし、記録順を図9L〔(1)〜(6)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、図9Cに示す画像パターンとし、消去順を図9F〔(1)〜(6)〕とし、記録順を図9M〔(1)〜(6)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
実施例15において、図9Cに示す画像パターンとし、消去順を図9F〔(1)〜(6)〕とし、記録順を図9N〔(1)〜(6)〕とした以外は、実施例15と同様の条件で、画像濃度及び繰り返し耐久性を評価した。結果を表3に示した。
また、高速での画像記録工程から画像消去工程への切替により画像消去直後の蓄熱した状態で画像記録を行うことで、画像記録時の照射パワーを低い設定でも発色が可能で熱可逆記録媒体へのダメージを低減することで繰返し耐久性が向上でき、照射パワーを低く抑えることでレーザ光源への負担を軽減でき、画像処理装置の寿命を向上する。
また、情報設定手段により設定された画像消去情報、画像記録情報、及び距離情報を一つの制御ファイルとして用いることにより、画像処理装置への条件設定ファイルの転送時間を削減でき、画像書換えの処理時間を更に短縮することができ、顧客要求を満たすことができる高速での画像書換えが可能となる。
したがって、本発明の画像処理装置は、例えば、入出チケット、冷凍食品用容器、工業製品、各種薬品容器等のステッカー、物流管理用途、製造工程管理用途等の大きな画面、多様な表示に幅広く用いることができ、特に、物流システム、配送システム、工場内での工程管理システムなどの使用に適したものである。
<1> 熱可逆記録媒体に対してレーザ光を照射し、加熱することにより画像消去及び画像記録を1台で行う画像処理装置であって、
前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、
前記レーザ光を前記熱可逆記録媒体上のレーザ光照射面で走査させるレーザ光走査手段と、
前記レーザ光出射手段と前記レーザ光走査手段との間に、位置を移動可能なレンズ系を有し、前記レンズ系の位置を調整することにより前記レーザ光の焦点距離を制御する焦点距離制御手段と、
画像消去情報、画像記録情報、及び前記熱可逆記録媒体と前記レーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離情報を入力し、設定する情報設定手段と、を有してなり、
画像消去時には焦点距離制御手段により熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて制御し、
画像記録時には前記焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置で焦点距離となるように制御し、
前記情報設定手段により設定された前記画像消去情報を基に画像消去完了直後に、前記画像記録情報を基に画像記録を行うことを特徴とする画像処理装置である。
<2> 前記情報設定手段により設定された前記画像消去情報、前記画像記録情報、及び前記距離情報を一つの制御ファイルとして用いる前記<1>に記載の画像処理装置である。
<3> 画像消去時における熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて、焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置の手前が焦点距離となるように制御する前記<1>から<2>のいずれかに記載の画像処理装置である。
<4> 熱可逆記録媒体とレーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離を計測する距離計測手段を有し、
前記距離計測手段の計測結果に基づき、情報設定手段で設定した距離情報を補正する前記<1>から<3>のいずれかに記載の画像処理装置である。
<5> 熱可逆記録媒体の温度及び前記熱可逆記録媒体の周囲温度の少なくともいずれかの温度を計測する温度計測手段を有し、前記温度計測手段の計測結果に基づき、照射エネルギーを制御する前記<1>から<4>のいずれかに記載の画像処理装置である。
<6> 前記<1>から<5>のいずれかに記載の画像処理装置であって、
レーザ光出射手段において、レーザ光の出力制御をパルス長さとピークパワーで制御を行い、画像消去時のピークパワーと画像記録時のピークパワーを変更することを特徴とする画像処理装置である。
<7> 画像消去時のピークパワーが画像記録時のピークパワーより高い前記<6>に記載の画像処理装置である。
<8> レーザ光出射手段におけるレーザ光源が、ファイバ結合レーザである前記<1>から<7>のいずれかに記載の画像処理装置である。
<9> 照射するレーザ光の波長が700nm〜1,600nmである前記<1>から<8>のいずれかに記載の画像処理装置である。
<10> 前記<1>から<5>のいずれかに記載の画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像消去工程を行った後、前記画像記録工程において、前記複数線描画画像を記録する前に、前記単線描画画像の少なくとも一部を記録することを特徴とする画像処理方法である。
<11> 前記画像記録工程において、前記複数線描画画像を記録する前に、前記単線描画画像をすべて記録する前記<10>に記載の画像処理方法である。
<12> 前記画像記録工程において、前記複数線描画画像のうち、描画本数の少ない複数線描画画像から記録する前記<10>から<11>のいずれかに記載の画像処理方法である。
<13> 前記画像記録工程において、前記複数線描画画像のうち、描画画像の面積が小さい描画画像から記録する前記<10>から<12>のいずれかに記載の画像処理方法である。
<14> 前記<1>から<5>のいずれかに記載の画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像記録工程を行う前に、前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域をすべて消去した後、前記画像記録工程で単線描画画像を記録する領域の少なくとも一部を消去することを特徴とする画像処理方法である。
<15> 前記画像記録工程を行う前に、前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域をすべて消去した後、前記画像記録工程で単線描画画像を記録する領域のすべてを消去する前記<14>に記載の画像処理方法である。
<16> 前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域のうち、描画本数の多い複数線描画画像を記録する領域から消去する前記<14>から<15>のいずれかに記載の画像処理方法である。
<17> 前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域のうち、描画画像の面積が大きい複数線描画画像を記録する領域から消去する前記<14>から<16>のいずれかに記載の画像処理方法である。
<18> 前記画像消去工程が完了してから前記画像記録工程を開始するまでの時間が、400ms以上である前記<10>から<17>のいずれかに記載の画像処理方法である。
<19> 前記<1>から<9>のいずれかに記載の画像処理装置、及び前記<10>から<18>のいずれかに記載の画像処理方法の少なくともいずれかがコンベアシステムに組み込まれ、前記コンベアシステムからの情報を基に画像処理することを特徴とするコンベアシステムである。
<20> コンベアシステムで書換える画像情報が、少なくともバーコード情報を含み、書換え直後にバーコード読取りを行う前記<19>に記載のコンベアシステムである。
2 コリメータレンズ
3 焦点距離制御機構
4 ガルバノメータ
4A ガルバノミラー
5 スキャニングユニット
6 保護ガラス
10 レーザ光
11 レーザ光源
12b コリメータレンズ
13 ガルバノミラー
15 熱可逆記録媒体
16 拡散レンズ(焦点距離制御手段)
17 レンズ位置制御機構
18 集光レンズ系
19 光学ヘッド
100 熱可逆記録媒体
101 支持体+第1の酸素バリア層
102 熱可逆記録層
103 中間層
104 第2の酸素バリア層
105 中空層
106 紫外線吸収層
201 レーザ光描画線
202 レーザ光描画線
211 レーザ光描画線
212 レーザ光描画線
221 レーザ光描画線
222 レーザ光描画線
Claims (20)
- 熱可逆記録媒体に対してレーザ光を照射し、加熱することにより画像消去及び画像記録を1台で行う画像処理装置であって、
前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、
前記レーザ光を前記熱可逆記録媒体上のレーザ光照射面で走査させるレーザ光走査手段と、
前記レーザ光出射手段と前記レーザ光走査手段との間に、位置を移動可能なレンズ系を有し、前記レンズ系の位置を調整することにより前記レーザ光の焦点距離を制御する焦点距離制御手段と、
画像消去情報、画像記録情報、及び前記熱可逆記録媒体と前記レーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離情報を入力し、設定する情報設定手段と、を有してなり、
画像消去時には焦点距離制御手段により熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて制御し、
画像記録時には前記焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置で焦点距離となるように制御し、
前記情報設定手段により設定された前記画像消去情報を基に画像消去完了直後に、前記画像記録情報を基に画像記録を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 前記情報設定手段により設定された前記画像消去情報、前記画像記録情報、及び前記距離情報を一つの制御ファイルとして用いる請求項1に記載の画像処理装置。
- 画像消去時における熱可逆記録媒体の位置でデフォーカスさせて、焦点距離制御手段により前記熱可逆記録媒体の位置の手前が焦点距離となるように制御する請求項1から2のいずれかに記載の画像処理装置。
- 熱可逆記録媒体とレーザ光出射手段のレーザ光出射面との距離を計測する距離計測手段を有し、
前記距離計測手段の計測結果に基づき、情報設定手段で設定した距離情報を補正する請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。 - 熱可逆記録媒体の温度及び前記熱可逆記録媒体の周囲温度の少なくともいずれかの温度を計測する温度計測手段を有し、前記温度計測手段の計測結果に基づき、照射エネルギーを制御する請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。
- 請求項1から5のいずれかに記載の画像処理装置であって、
レーザ光出射手段において、レーザ光の出力制御をパルス長さとピークパワーで制御を行い、画像消去時のピークパワーと画像記録時のピークパワーを変更することを特徴とする画像処理装置。 - 画像消去時のピークパワーが画像記録時のピークパワーより高い請求項6に記載の画像処理装置。
- レーザ光出射手段におけるレーザ光源が、ファイバ結合レーザである請求項1から7のいずれかに記載の画像処理装置。
- 照射するレーザ光の波長が700nm〜1,600nmである請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置。
- 請求項1から5のいずれかに記載の画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像消去工程を行った後、前記画像記録工程において、前記複数線描画画像を記録する前に、前記単線描画画像の少なくとも一部を記録することを特徴とする画像処理方法。 - 前記画像記録工程において、前記複数線描画画像を記録する前に、前記単線描画画像をすべて記録する請求項10に記載の画像処理方法。
- 前記画像記録工程において、前記複数線描画画像のうち、描画本数の少ない複数線描画画像から記録する請求項10から11のいずれかに記載の画像処理方法。
- 前記画像記録工程において、前記複数線描画画像のうち、描画画像の面積が小さい描画画像から記録する請求項10から12のいずれかに記載の画像処理方法。
- 請求項1から5のいずれかに記載の画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより一つのレーザ光描画線からなる単線描画画像、及びレーザ光を互いに所定間隔離間して並列に照射して加熱することにより複数のレーザ光描画線からなる複数線描画画像の少なくともいずれかを記録する画像記録工程と、
前記熱可逆記録媒体に対して、レーザ光を照射して加熱することにより前記単線描画画像、及び前記複数線描画画像の少なくともいずれかを消去する画像消去工程と、を含み、
前記画像記録工程を行う前に、前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域をすべて消去した後、前記画像記録工程で単線描画画像を記録する領域の少なくとも一部を消去することを特徴とする画像処理方法。 - 前記画像記録工程を行う前に、前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域をすべて消去した後、前記画像記録工程で単線描画画像を記録する領域のすべてを消去する請求項14に記載の画像処理方法。
- 前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域のうち、描画本数の多い複数線描画画像を記録する領域から消去する請求項14から15のいずれかに記載の画像処理方法。
- 前記画像消去工程において、前記画像記録工程で複数線描画画像を記録する領域のうち、描画画像の面積が大きい複数線描画画像を記録する領域から消去する請求項14から16のいずれかに記載の画像処理方法。
- 前記画像消去工程が完了してから前記画像記録工程を開始するまでの時間が、400ms以上である請求項10から17のいずれかに記載の画像処理方法。
- 請求項1から9のいずれかに記載の画像処理装置、及び請求項10から18のいずれかに記載の画像処理方法の少なくともいずれかがコンベアシステムに組み込まれ、前記コンベアシステムからの情報を基に画像処理することを特徴とするコンベアシステム。
- コンベアシステムで書換える画像情報が、少なくともバーコード情報を含み、書換え直後にバーコード読取りを行う請求項19に記載のコンベアシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014045875A JP6112047B2 (ja) | 2013-03-25 | 2014-03-10 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061771 | 2013-03-25 | ||
JP2013061771 | 2013-03-25 | ||
JP2013073108 | 2013-03-29 | ||
JP2013073108 | 2013-03-29 | ||
JP2014045875A JP6112047B2 (ja) | 2013-03-25 | 2014-03-10 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014208454A true JP2014208454A (ja) | 2014-11-06 |
JP2014208454A5 JP2014208454A5 (ja) | 2016-01-14 |
JP6112047B2 JP6112047B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=51623891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014045875A Active JP6112047B2 (ja) | 2013-03-25 | 2014-03-10 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9757956B2 (ja) |
EP (1) | EP2978607B1 (ja) |
JP (1) | JP6112047B2 (ja) |
KR (1) | KR20150134410A (ja) |
CN (1) | CN105050819B (ja) |
BR (1) | BR112015024762A2 (ja) |
WO (1) | WO2014156912A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017013121A (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | レーザ光照射装置及びリライタブルレーザシステム |
WO2017135329A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 株式会社リコー | 画像記録装置および画像記録方法 |
US10071586B2 (en) | 2015-07-03 | 2018-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Light irradiation apparatus and information rewritable system |
JP2020006414A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 株式会社リコー | レーザ記録方法およびレーザ記録装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201504271D0 (en) * | 2015-03-13 | 2015-04-29 | Reduse Ltd | Unprinting engine |
JP6648767B2 (ja) | 2016-02-05 | 2020-02-14 | 株式会社リコー | 画像記録装置および画像記録方法 |
JP6589999B2 (ja) | 2016-02-05 | 2019-10-16 | 株式会社リコー | 画像記録装置および画像記録方法 |
CN108602356B (zh) * | 2016-02-05 | 2020-05-29 | 株式会社理光 | 图像记录设备和图像记录方法 |
CN108684201B (zh) * | 2016-02-05 | 2020-08-04 | 株式会社理光 | 图像记录装置和图像记录方法 |
CN110730720B (zh) * | 2017-06-08 | 2022-02-01 | 索尼公司 | 光学装置、绘制和擦除装置、以及照射方法 |
JP7044508B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-03-30 | 太陽誘電株式会社 | 磁気結合型コイル部品 |
KR102203417B1 (ko) | 2018-08-17 | 2021-01-18 | 재단법인대구경북과학기술원 | 다색 유기형광재료가 함유된 실리콘 고무 기반 광기록 필름 제조 방법, 광기록 필름 및 광기록 방법 |
JP7017017B2 (ja) * | 2018-12-04 | 2022-02-08 | 株式会社ミヤコシ | インクジェット印刷装置 |
CN112829473A (zh) * | 2021-03-01 | 2021-05-25 | 陈大考 | 一种新型地面彩绘机 |
JP2023140175A (ja) * | 2022-03-22 | 2023-10-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像消去方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62201478A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-05 | Ricoh Co Ltd | レ−ザ電子写真記録装置 |
JP2004341317A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ接合による光学部品固定方法および光学部品固定装置ならびに光学モジュール |
JP2006035683A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Ricoh Co Ltd | 可逆性感熱記録媒体の書き替え方法及びその方法を実施するための装置 |
JP2008179132A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2008194905A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Ricoh Co Ltd | レーザ書換システム |
JP2010052396A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Ricoh Co Ltd | 熱可逆性記録媒体の画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2012135891A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2012192731A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3161199B2 (ja) | 1993-12-22 | 2001-04-25 | 株式会社リコー | 可逆性感熱記録材料の画像消去方法 |
JPH0930118A (ja) | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Ricoh Co Ltd | 可逆的感熱記録媒体の記録の消去方法および再生方法 |
JPH11151856A (ja) | 1997-11-25 | 1999-06-08 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 可逆性感熱記録材料及び画像記録・消去方法 |
JP2000136022A (ja) | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 可視表示部と非接触ic部を備えた搬送用容器及び物流ライン |
JP3998193B2 (ja) | 2003-03-03 | 2007-10-24 | 株式会社リコー | 非接触icタグ付き可逆性感熱画像記録シート |
JP4252831B2 (ja) | 2003-03-25 | 2009-04-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信方法および通信端末 |
JP2006035883A (ja) | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械の開閉カバー用接続器具 |
JP4790355B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-10-12 | トーヨーカネツソリューションズ株式会社 | リライタブルラベルの記録情報更新装置 |
JP5255218B2 (ja) | 2006-03-14 | 2013-08-07 | 株式会社リコー | 画像処理方法 |
JP5095962B2 (ja) | 2006-06-29 | 2012-12-12 | 株式会社キーエンス | レーザ加工装置、レーザ加工条件設定装置、レーザ加工条件設定方法、レーザ加工条件設定プログラム |
JP5010878B2 (ja) | 2006-09-07 | 2012-08-29 | リンテック株式会社 | 非接触型書き換え可能記録媒体の記録方法 |
JP4958506B2 (ja) | 2006-09-15 | 2012-06-20 | 株式会社キーエンス | レーザ加工装置、3次元レーザ加工における高さ方向のオフセット調整方法及びレーザ加工装置の制御プログラム |
US8628898B2 (en) * | 2006-12-26 | 2014-01-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method, and image processor |
JP2009023209A (ja) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Toshiba Tec Corp | 情報記録装置及びその方法 |
JP5062838B2 (ja) | 2008-02-29 | 2012-10-31 | パナソニック デバイスSunx株式会社 | レーザマーキング装置 |
JP5248205B2 (ja) | 2008-05-29 | 2013-07-31 | パナソニック デバイスSunx株式会社 | レーザマーキング装置 |
JP2010061110A (ja) | 2008-08-07 | 2010-03-18 | Kyocera Mita Corp | 光走査光学装置、該光走査光学装置を用いた画像形成装置並びに光走査方法 |
JP5146350B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP5736712B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2015-06-17 | 株式会社リコー | 画像消去方法及び画像消去装置 |
JP5494377B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-05-14 | 株式会社リコー | レーザー消去装置及びレーザー消去方法 |
JP6025012B2 (ja) | 2011-12-05 | 2016-11-16 | 株式会社リコー | レーザ書き換え装置 |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014045875A patent/JP6112047B2/ja active Active
- 2014-03-13 KR KR1020157030675A patent/KR20150134410A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-03-13 US US14/777,053 patent/US9757956B2/en active Active
- 2014-03-13 EP EP14775550.8A patent/EP2978607B1/en active Active
- 2014-03-13 BR BR112015024762A patent/BR112015024762A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2014-03-13 WO PCT/JP2014/057644 patent/WO2014156912A1/en active Application Filing
- 2014-03-13 CN CN201480018145.2A patent/CN105050819B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62201478A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-05 | Ricoh Co Ltd | レ−ザ電子写真記録装置 |
JP2004341317A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ接合による光学部品固定方法および光学部品固定装置ならびに光学モジュール |
JP2006035683A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Ricoh Co Ltd | 可逆性感熱記録媒体の書き替え方法及びその方法を実施するための装置 |
JP2008179132A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2008194905A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Ricoh Co Ltd | レーザ書換システム |
JP2010052396A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Ricoh Co Ltd | 熱可逆性記録媒体の画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2012135891A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2012192731A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017013121A (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | レーザ光照射装置及びリライタブルレーザシステム |
US10071586B2 (en) | 2015-07-03 | 2018-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Light irradiation apparatus and information rewritable system |
WO2017135329A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 株式会社リコー | 画像記録装置および画像記録方法 |
JPWO2017135329A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2018-09-06 | 株式会社リコー | 画像記録装置および画像記録方法 |
US10960682B2 (en) | 2016-02-05 | 2021-03-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image recording apparatus and image recording method |
JP2020006414A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 株式会社リコー | レーザ記録方法およびレーザ記録装置 |
JP7043997B2 (ja) | 2018-07-10 | 2022-03-30 | 株式会社リコー | レーザ記録方法およびレーザ記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112015024762A2 (pt) | 2017-07-18 |
US9757956B2 (en) | 2017-09-12 |
EP2978607A1 (en) | 2016-02-03 |
US20160279968A1 (en) | 2016-09-29 |
CN105050819A (zh) | 2015-11-11 |
KR20150134410A (ko) | 2015-12-01 |
EP2978607B1 (en) | 2018-05-02 |
CN105050819B (zh) | 2017-05-17 |
WO2014156912A1 (en) | 2014-10-02 |
EP2978607A4 (en) | 2016-12-28 |
JP6112047B2 (ja) | 2017-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6112047B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP6051535B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP6264446B2 (ja) | コンベアラインシステム及び搬送容器 | |
JP5707830B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP5510214B2 (ja) | 描画制御装置、レーザ照射装置、描画制御方法、描画制御プログラム、及びこれを記録した記録媒体 | |
JP6025012B2 (ja) | レーザ書き換え装置 | |
JP5736712B2 (ja) | 画像消去方法及び画像消去装置 | |
JP5515546B2 (ja) | 熱可逆記録媒体の画像消去方法 | |
JP5892366B2 (ja) | 画像消去装置及び画像消去方法 | |
JP5471219B2 (ja) | 熱可逆記録媒体の画像消去方法 | |
JP6186869B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2015186917A (ja) | コンベアラインシステム及び搬送容器 | |
JP6711010B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置、並びに、画像処理装置を用いたコンベアラインシステム | |
EP3069888B1 (en) | Image erasing method, image erasing apparatus, and conveyor line system using image erasing apparatus | |
JP2015187853A (ja) | 光学式情報コード読取り方法 | |
JP5708859B2 (ja) | 描画制御装置、レーザ照射装置、描画制御方法、描画制御プログラム、及びこれを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6112047 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |