JP2014207311A - 電磁コイル装置 - Google Patents

電磁コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014207311A
JP2014207311A JP2013083767A JP2013083767A JP2014207311A JP 2014207311 A JP2014207311 A JP 2014207311A JP 2013083767 A JP2013083767 A JP 2013083767A JP 2013083767 A JP2013083767 A JP 2013083767A JP 2014207311 A JP2014207311 A JP 2014207311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic coil
resin
coil device
terminal
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013083767A
Other languages
English (en)
Inventor
浩次 樋口
Koji Higuchi
浩次 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013083767A priority Critical patent/JP2014207311A/ja
Priority to CN201410143728.XA priority patent/CN104100757B/zh
Publication of JP2014207311A publication Critical patent/JP2014207311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor

Abstract

【課題】電磁弁などに装備される電磁コイル装置の端子とリード線の接続部の導電性の向上を図る。
【解決手段】電磁コイル装置100は、コイルボビン110に巻線を設けたコイル112を有し、コイルの端部には端子板120に接続される。接続部130は、リード線150の端部の撚り線152を露出させ、これを端子板120と一体のU字状の舌片部122に挿入し、カシメ加工を施して形成される。カシメ加工後に接続部130に溶接加工を施して撚り線を溶融させて確実な導電性を得る。その後に治具内で樹脂Pをモールドして製品を完成させる。
【選択図】図2

Description

本発明は電動弁や電磁弁に装備される電磁コイル装置に関する。
電動弁や電磁弁は、冷凍サイクルなどの湿度の高い環境で使用されるので、電磁コイルを樹脂モールド内に埋設して絶縁を確保する構造を採用している。
特開2007−82357号公報
電磁コイルは、コイルボビンに巻いた巻線の端部に端子板を設けてリード線をカシメ部で接続する構造を採用している。そして、接続部を含む全体に樹脂を注入してモールドする構成となっている。
この樹脂がカシメ部内に浸入して導通不良となるおそれがある。特に流動する樹脂の注入後に電磁コイルを真空炉内に配置して樹脂内の気泡を脱泡(真空脱泡)し、その後に樹脂を硬化させるようなときにはこの傾向が強い。
本発明の目的は、上述した不具合を解消する電磁コイル装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の電磁コイル装置は、コイルボビンに巻回されるコイルの端部に接続される板状の端子部と、端子部の舌片部をカシメ加工することにより形成される接続部により接続されるリード線が樹脂モールド内に埋設されて形成され、接続部は、端子部の舌片部をリード線とともにカシメ加工した後に溶接手段により形成される。
そして、溶接手段は、レーザ溶接又は抵抗溶接とすることができ、さらに舌片部の内壁部には、溶接により溶融するメッキ層を備えることもできる。
また、樹脂モールドは、熱硬化性又は熱可塑性の樹脂により形成される。
本発明の電磁コイル装置は以上の手段を備えることにより、端子接続部の導電性は確実に確保される。また、接続部への樹脂の浸入も防止される。
本発明の一実施例が適用された電磁弁の縦断面図。 本発明の一実施例の縦断面図。 本発明の一実施例の樹脂モールド前の平面図。 本発明の一実施例の端子部の縦断面図。 樹脂モールド用の治具の説明図であり、治具内に電磁コイル組立体を装着した縦断面図。 樹脂モールドの工程を示す説明図。
図1は本発明の一実施例が適用された電磁弁の縦断面図である。
電磁弁1はケーシング10内に後述する電磁コイル装置100が装備され、電磁コイル装置100のコイルボビン110の内部にはシリンダ40が挿入される。シリンダ40の下端部には弁本体20が取り付けられ、弁本体20は弁室22と弁座24を有する。弁本体20の側面には弁室22に通ずる配管26が接続され、弁座24に通ずる弁孔25には配管27が接続される。
弁座24に対向する弁体30は、シリンダ40内を摺動するプランジャ44の先端に取り付けられる。シリンダ40の上部にはスプリング46が設けられる。電磁コイル装置100に通電すると、プランジャ44は吸引子42に吸着され、弁体30が弁座24を開放する。
電磁コイル装置100はコイルボビン110に巻かれた巻き線112を有し、巻き線112の端部(図示せず)は端子板120に接続されている。端子板120は端子部130によりリード線150に接続される。端子部130はリード線150の外周の絶縁部を剥いで露出させ、端子板120の舌片部122で撚り線152を固着して導通を図る。端子部130を含むコイル部は樹脂Pでモールドされる。樹脂Pは、例えばエポシキ樹脂が使われる。
電磁コイル組立体105は、コイルボビン110、ボビン110に巻回された巻き線112、端子板120及び端子板120に接続されたリード線150を備え、その周囲に樹脂Pがモールドされることにより、電磁コイル装置100が構成される。
図2は本発明の一実施例である電磁コイル装置100単体の縦断面図である。
コイルボビン110の中心はシリンダが挿入される貫通穴111を有し、巻き線112の端部は端子板120に接続される。端子板120は直角に折り曲げられて舌片部122に連通する。リード線150の端部は絶縁が剥がされて撚り線152が露出し、舌片部122に固着されて端子部130が形成されている。端子部130を含めて樹脂Pによりモールドされる。
図3は電磁コイル装置105の平面図であり、端子板120が折り曲げ部Lで折り曲げられる前の状態を示している。
1対の端子板120の端部は、撚り線152の先端が挿入可能となるように縦断面がU字状に形成された舌片部122を備え、このU字状の舌片部122内にリード線150の撚り線152の先端を差し込んだ後、該先端を包み込むようにカシメ加工Kを施し、端子部130を形成する。
図4は端子部130の縦断面図である。
カシメ加工Kを施して撚り線152と舌片部122を固着した後に、このカシメ加工部に溶接加工Wを施して撚り線152と舌片部122の内壁を溶融して一体化し、撚り線152と端子板120とを確実に導通させる。
溶接加工Wはレーザ溶接手段や抵抗溶接手段などの適宜な溶接手段が利用できる。
また、舌片部122の内壁部に予め金属のメッキ層Mを形成しておき、溶接加工Wによりこのメッキ層Mを溶融させ、このメッキ層Mを介して撚り線152と舌片部122の内壁とを一体化することもできる。
このメッキ層Mは、例えば錫メッキを使用することができる。
この処理後に端子板120を折り曲げ部Lで直角に折り曲げて電磁コイル組立体105を完成する。
図5は電磁コイル組立体105を樹脂モールド治具200内に配置した状態を示す。
樹脂モールド治具200はコイルボビン110の外形を受け入れる一対の側壁202と一対の側壁202を連結するように設けられた固定パネル240とを有し、上部には樹脂の注入口204が開口している。
電磁コイル組立体105は、リード線150が引き出されていない側が固定パネル240に当接し、リード線150が引き出されている側が可動パネル230で封止される。
図6は電磁コイル組立体105の樹脂モールド処理の工程を示す説明図である。
工程1で電磁コイル組立体105を固定パネル240に当接するように樹脂モールド治具200内に配置し、工程2で可動パネル230を取り付ける。可動パネル230には、リード線150が貫通する開口部232が設けられる。工程3で可動パネル230に押圧力Fの圧力を加えて、工程4で注入口204より樹脂Pを注入する。
工程5では、樹脂モールド治具200全体を脱泡炉の中に入れて炉内雰囲気を真空状態にする。この真空脱泡により注入された樹脂内の気泡(ボイド)はモールド内から除去される。
ここで、真空脱泡により、注入された樹脂が端子部130におけるカシメ加工部の内部(撚り線152と舌片部122との間)に入り込むか、あるいは入り込もうとするが、撚り線152と舌片部122の内壁とは溶融され、一体化されているので、カシメ加工部の内部に樹脂が侵入しても端子部130における導通性能が低下する懸念はない。
電磁コイル組立体105周囲の樹脂Pの硬化が完了した後に、工程6で樹脂モールド治具200から取り出し、電磁コイル装置100が完成する。
さて、前述の説明においては、本発明が電磁弁に適用された例について説明したが、本発明は特にこれのみに限定されることはなく、電動弁に適用されても良いことは当然である。また、モールド樹脂はエポキシ樹脂であるものとして説明したが、本発明は特にこれのみに限定されることはなく、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂であれば良い。
本発明の一実施例は以上の構成を備えるので、コイル側の端子とリード線の撚り線は、カシメにより固着された後に溶接加工を施すことにより、端子と撚り線とが溶融接合し、確実な導電性を確保することができる。
また、端子内側に導電性が高く、融点の低い金属メッキを施すことにより、メッキ層が溶融してより確実な導電性を得ることができる。
さらに、樹脂モールドを真空脱泡処理することにより、モールド内部の気泡(ボイド)を確実に除去し、湿気等の浸入による不具合の発生を防止することができる。
1 電磁弁
10 ケーシング
20 弁本体
22 弁室
24 弁座
25 弁孔
26,27 配管
30 弁体
40 シリンダ
44 プランジャ
46 スプリング
100 電磁コイル装置
105 電磁コイル組立体
110 コイルボビン
112 巻き線
120 端子板
122 舌片部
130 端子部
150 リード線
152 撚り線
200 樹脂モールド治具
210、220 内側パネル
230、240 外側パネル
212、232 開口部
折り曲げ部
カシメ加工
メッキ層
樹脂
真空脱泡処理
溶接加工
溶融部

Claims (4)

  1. コイルボビンに巻回されるコイルの端部に接続される板状の端子部と、端子部の舌片部をカシメ加工することにより形成される接続部により接続されるリード線が樹脂モールド内に埋設される電磁コイル装置であって、
    前記接続部は、端子部の舌片部をリード線とともにカシメ加工した後に溶接手段により形成されることを特徴とする電磁コイル装置。
  2. 前記溶接手段は、レーザ溶接又は抵抗溶接であることを特徴とする請求項1記載の電磁コイル装置。
  3. 前記舌片部の内壁部に溶接により溶融するメッキ層を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の電磁コイル装置。
  4. 前記樹脂モールドは、熱硬化性又は熱可塑性の樹脂より成ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電磁コイル装置。
JP2013083767A 2013-04-12 2013-04-12 電磁コイル装置 Pending JP2014207311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083767A JP2014207311A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 電磁コイル装置
CN201410143728.XA CN104100757B (zh) 2013-04-12 2014-04-11 电磁线圈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083767A JP2014207311A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 電磁コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014207311A true JP2014207311A (ja) 2014-10-30

Family

ID=51669159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083767A Pending JP2014207311A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 電磁コイル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014207311A (ja)
CN (1) CN104100757B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483371B2 (ja) 2018-12-28 2024-05-15 アルバック コリア カンパニー リミテッド 真空雰囲気で用いられる電磁石組立体及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111545885A (zh) * 2020-05-25 2020-08-18 重庆迈兴机电有限责任公司 一种磁电机定子电阻焊方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032756A (ja) * 1994-04-30 2001-02-06 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁
JP2001076927A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Saginomiya Seisakusho Inc 制御弁用電磁コイル
JP2003124020A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Fuji Koki Corp 電磁コイルとその製造方法およびコイルボビン
JP2005101396A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Imasen Electric Ind Co Ltd モールドコイル
JP2005166452A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nidec Tosok Corp ターミナル
JP2010049992A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Tdk Corp 端子金具、端子金具への導線の接続方法、及び端子金具への導線の接続構造。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163684A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焼損保護装置付きモータ
JP4205901B2 (ja) * 2002-06-25 2009-01-07 株式会社不二工機 電動切換え弁
JP4924893B2 (ja) * 2007-06-27 2012-04-25 Tdk株式会社 コイル部品の製造方法及びコイル部品の製造装置
DE102007043443B4 (de) * 2007-09-12 2009-06-10 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer gewölbten Spule und zugehörige Wickelplatte
AU2007359402B2 (en) * 2007-09-26 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnet actuator
CN201302888Y (zh) * 2008-08-08 2009-09-02 浙江三花股份有限公司 一种线圈结构和使用该线圈结构的电动控制阀

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032756A (ja) * 1994-04-30 2001-02-06 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁
JP2001076927A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Saginomiya Seisakusho Inc 制御弁用電磁コイル
JP2003124020A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Fuji Koki Corp 電磁コイルとその製造方法およびコイルボビン
JP2005101396A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Imasen Electric Ind Co Ltd モールドコイル
JP2005166452A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nidec Tosok Corp ターミナル
JP2010049992A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Tdk Corp 端子金具、端子金具への導線の接続方法、及び端子金具への導線の接続構造。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483371B2 (ja) 2018-12-28 2024-05-15 アルバック コリア カンパニー リミテッド 真空雰囲気で用いられる電磁石組立体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104100757A (zh) 2014-10-15
CN104100757B (zh) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2983277B1 (en) Electromagnetic drive coil unit and molding method thereof
JP5428722B2 (ja) 電線の止水構造および該止水構造の形成方法
US20150111442A1 (en) Terminal-provided wire, method for manufacturing same and jig
JP5009046B2 (ja) 電磁コイルおよびその製造方法
JP2009230998A (ja) 端子金具付き電線の製造方法及び端子金具付き電線
CN103959559A (zh) 连接器端子的连接结构和连接方法
CN109546368B (zh) 带端子电线
JP2013043378A (ja) コネクタ端子への電線の接続方法及び圧着成形型
US20150249294A1 (en) Terminal Fitting
KR102163206B1 (ko) 면실장 인덕터의 제조 방법
JP6545530B2 (ja) 電線端部の端子接続構造およびその製造方法
US9627124B2 (en) Ignition coil with molding mark
US20170125989A1 (en) Plastic injection overmolded conductor path structure, and method for producing the plastic injection overmolded conductor path structure
JP2014207311A (ja) 電磁コイル装置
JP6535992B2 (ja) 点火コイル装置
JP2010080517A (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JP5672533B2 (ja) 水密被覆ボンド線の被覆装置およびその方法
CN111133539A (zh) 具有端子区域的电器件和用于制造端子区域的方法
CN205141218U (zh) 一种传感器密封基座
CN104514911A (zh) 一种电子膨胀阀及其线圈装置
WO2016152411A1 (ja) 熱収縮チューブ取付治具及び熱収縮チューブ付電線の製造方法
JP2013240934A (ja) 電線の端末処理方法及びコネクタ
CN105651414A (zh) 一种增强抗拉强度的温度传感器
KR102534511B1 (ko) 분리 부재를 포함하는 배선용 압착단자의 절연 캡 제조 금형
JP2014102932A (ja) 電線端末の止水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180608