JP2014204043A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014204043A5
JP2014204043A5 JP2013080805A JP2013080805A JP2014204043A5 JP 2014204043 A5 JP2014204043 A5 JP 2014204043A5 JP 2013080805 A JP2013080805 A JP 2013080805A JP 2013080805 A JP2013080805 A JP 2013080805A JP 2014204043 A5 JP2014204043 A5 JP 2014204043A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
impurity concentration
region
semiconductor region
concentration peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013080805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6238546B2 (ja
JP2014204043A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013080805A priority Critical patent/JP6238546B2/ja
Priority claimed from JP2013080805A external-priority patent/JP6238546B2/ja
Priority to US14/245,844 priority patent/US9231010B2/en
Publication of JP2014204043A publication Critical patent/JP2014204043A/ja
Publication of JP2014204043A5 publication Critical patent/JP2014204043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238546B2 publication Critical patent/JP6238546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の光電変換装置は、複数の光電変換素子を含む光電変換ユニットを複数有する光電変換装置において、前記複数の光電変換素子の各々は信号電荷を収集する第1導電型の第1半導体領域を含み、前記複数の光電変換ユニットの1つに含まれ互いに隣接して配置された2つの光電変換素子の第1半導体領域の間には、第2導電型の第2半導体領域が配され、前記第1半導体領域は各々が異なる深さに配された複数の不純物濃度ピークを有し、前記第2半導体領域は各々が異なる深さに配された複数の不純物濃度ピークを有し、前記第1半導体領域の複数の不純物濃度ピークは、第1不純物濃度ピークと、前記第1不純物濃度ピークよりも不純物濃度が低い第2不純物濃度ピークと、を含み、前記第2半導体領域の複数の不純物濃度ピークは、第3不純物濃度ピークと、前記第3不純物濃度ピークよりも不純物濃度が高く、且つ前記第3不純物濃度ピークよりも表面側に配された第4不純物濃度ピークと、前記第3不純物濃度ピークよりも不純物濃度が高く、且つ前記第3不純物濃度ピークよりも深い位置に配された第5不純物濃度ピークと、を含み、前記第3不純物濃度ピークに対応する領域が配される深さは、前記第1不純物濃度ピークに対応する領域が配される深さに比べて、前記第2不純物濃度ピークに対応する領域が配される深さに近いことを特徴とする光電変換装置。ことを特徴とする。

Claims (19)

  1. 複数の光電変換素子を含む光電変換ユニットを複数有する光電変換装置において、
    前記複数の光電変換素子の各々は信号電荷を収集する第1導電型の第1半導体領域を含み、
    前記複数の光電変換ユニットの1つに含まれ互いに隣接して配置された2つの光電変換素子の第1半導体領域の間には、第2導電型の第2半導体領域が配され、
    前記第1半導体領域は各々が異なる深さに配された複数の不純物濃度ピークを有し、
    前記第2半導体領域は各々が異なる深さに配された複数の不純物濃度ピークを有し、
    前記第1半導体領域の複数の不純物濃度ピークは、
    第1不純物濃度ピークと、
    前記第1不純物濃度ピークよりも不純物濃度が低い第2不純物濃度ピークと、を含み、
    前記第2半導体領域の複数の不純物濃度ピークは、
    第3不純物濃度ピークと、
    前記第3不純物濃度ピークよりも不純物濃度が高く、且つ前記第3不純物濃度ピークよりも表面側に配された第4不純物濃度ピークと、
    前記第3不純物濃度ピークよりも不純物濃度が高く、且つ前記第3不純物濃度ピークよりも深い位置に配された第5不純物濃度ピークと、を含み、
    前記第3不純物濃度ピークが配される深さは、前記第1不純物濃度ピークが配される深さに比べて、前記第2不純物濃度ピークが配される深さに近いことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記複数の光電変換ユニットのうち隣接して配置された異なる2つの光電変換ユニットにそれぞれ含まれ互いに隣接して配された2つの光電変換素子の第1半導体領域の間には第2導電型の第3半導体領域が配され、
    前記第2半導体領域の少なくとも一部の領域の第2導電型の不純物濃度は、前記第3半導体領域の第2導電型の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 各光電変換ユニットは、1つのマイクロレンズにより集光される光が入射する複数の光電変換素子を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の光電変換装置。
  4. 前記第3半導体領域の不純物濃度は、前記第1不純物濃度ピークの不純物濃度の3倍以上であることを特徴とする請求項2または3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. 前記第3半導体領域の不純物濃度は、前記第3不純物濃度ピークの不純物濃度の10倍以上であることを特徴とする請求項3に記載の光電変換装置。
  6. 前記第3不純物濃度ピークに対応する領域を平面視した場合の幅が前記第4不純物濃度ピークに対応する領域を平面視した場合の幅よりも狭いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  7. 前記第2半導体領域を平面視した場合に、前記第3不純物濃度ピークに対応する領域は前記第4不純物濃度ピークに対応する領域と平面的に異なる位置に配されることを特徴とする請求項6に記載の光電変換装置。
  8. 前記第3不純物濃度ピークの深さは前記第1半導体領域が有する不純物濃度ピークの深さと異なることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  9. 前記第1半導体領域を平面視した場合に、前記第1不純物濃度ピークに対応する領域よりも、前記第2不純物濃度ピークに対応する領域の方が、平面視した際の面積が大きいことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  10. 各光電変換ユニットは、1つのマイクロレンズにより集光される光が入射する複数の光電変換素子を含み、
    前記第3不純物濃度ピークに対応する領域は、
    前記マイクロレンズの中心位置の受光面への投影位置に対して、少なくとも一方向においてオフセットして配されていることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  11. 前記オフセット量は0.1μm以上であることを特徴とする請求項10に記載の光電変換装置。
  12. 前記複数の光電変換素子は平面視した場合に互いに異なる位置に配されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  13. 複数の光電変換素子を含む光電変換ユニットを複数有し、前記光電変換ユニットに含まれる複数の光電変換素子の信号を加算する光電変換装置において、
    前記複数の光電変換素子の各々は信号電荷を収集する第1導電型の第1半導体領域を含み、
    前記複数の光電変換ユニットの1つに含まれ互いに隣接して配置された2つの光電変換素子の第1半導体領域の間には、第2導電型の第2半導体領域が配され、
    前記第1半導体領域は、
    各々が異なる深さに位置する、信号電荷に対するポテンシャル障壁の高さが第1の値となる第1領域と、信号電荷に対するポテンシャル障壁の高さが第1の値よりも低い第2の値となる第2領域と、を有し、
    前記第2半導体領域は、
    各々が異なる深さに位置する、信号電荷に対するポテンシャル障壁の高さが第3の値となる第3領域と、信号電荷に対するポテンシャル障壁の高さが第3の値よりも高い第4の値となる第4領域と、信号電荷に対するポテンシャル障壁の高さが第3の値よりも高い第5の値となる第5領域と、を有し、
    前記第3領域は、前記第4領域及び前記第5領域との間の深さに配され、
    前記第3領域が配される深さは、前記第1領域が配される深さに比べて、前記第2領域が配される深さに近いことを特徴とする光電変換装置。
  14. 前記複数の光電変換ユニットのうち隣接して配置された異なる2つの光電変換ユニットにそれぞれ含まれ互いに隣接して配された光電変換素子の第1半導体領域の間には第2導電型の第3半導体領域が配され、
    前記第3領域の信号電荷に対するポテンシャル障壁の高さは、前記第3半導体領域の信号電荷に対するポテンシャル障壁の高さよりも低いことを特徴とする請求項13に記載の光電変換装置。
  15. 前記同一の光電変換ユニットに含まれ、互いに隣接して配置された光電変換素子の第1半導体領域の間の領域には絶縁体による分離構造が配されておらず、
    前記隣接して配置された異なる光電変換ユニットに含まれる複数の光電変換素子のうち、互いに隣接して配された光電変換素子の第1半導体領域の間の領域には絶縁体が配されることを特徴とする請求項13または14のいずれかに記載の光電変換装置。
  16. 前記絶縁体の下部に第2導電型の第3半導体領域が配されることを特徴とする請求項15に記載の光電変換装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の光電変換装置を有し、
    前記光電変換ユニットに含まれる複数の光電変換素子の信号を加算して得られた信号により撮像を行ない、
    前記光電変換ユニットに含まれる複数の光電変換素子の信号の少なくとも一つの信号を用いることで前記撮像時の焦点検出を行なうことを特徴とする撮像システム。
  18. 請求項17に記載の撮像システムにおいて、前記光電変換ユニット内の一つ以上の光電変換素子が蓄積可能な電荷量を超えたときに、焦点検出を停止させることを特徴とする撮像システム。
  19. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の光電変換装置を有し、
    前記光電変換ユニットに含まれる複数の光電変換素子の信号を加算して得られた信号により撮像を行ない、
    前記光電変換ユニットに含まれる複数の光電変換素子の信号の少なくとも一つの信号を用いることで測距演算を行なうことを特徴とする撮像システム。
JP2013080805A 2013-04-08 2013-04-08 光電変換装置および撮像システム Active JP6238546B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080805A JP6238546B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 光電変換装置および撮像システム
US14/245,844 US9231010B2 (en) 2013-04-08 2014-04-04 Photoelectric conversion apparatus and imaging system having impurity concentration profile in a depth direction of the plural semiconductor regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080805A JP6238546B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 光電変換装置および撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014204043A JP2014204043A (ja) 2014-10-27
JP2014204043A5 true JP2014204043A5 (ja) 2016-05-19
JP6238546B2 JP6238546B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=51653804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080805A Active JP6238546B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 光電変換装置および撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9231010B2 (ja)
JP (1) JP6238546B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039205B2 (ja) 2017-07-27 2022-03-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び撮像装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6764571B2 (ja) * 2015-03-12 2020-10-07 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、並びに電子機器
JP2017037907A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像装置およびその製造方法
TWI731017B (zh) * 2016-01-27 2021-06-21 日商新力股份有限公司 固體攝像元件及電子機器
JP6738200B2 (ja) * 2016-05-26 2020-08-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7121468B2 (ja) * 2017-02-24 2022-08-18 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP7316764B2 (ja) * 2017-05-29 2023-07-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
US11107853B2 (en) * 2018-10-19 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus
JP2020088293A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体
KR102642977B1 (ko) 2019-02-13 2024-03-05 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치 및 그 제조 방법
JP7362285B2 (ja) 2019-03-29 2023-10-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、および移動体
JP2020188267A (ja) * 2020-07-14 2020-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2023153245A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118172A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Sony Corp 固体撮像装置
JPH05335548A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Sony Corp 固体撮像装置
JP4695745B2 (ja) * 1999-08-11 2011-06-08 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP2001250931A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Canon Inc 固体撮像装置およびこれを用いた撮像システム
KR100485892B1 (ko) * 2002-11-14 2005-04-29 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
JP4854216B2 (ja) * 2005-04-28 2012-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP5076528B2 (ja) * 2007-02-06 2012-11-21 株式会社ニコン 光電変換部の連結/分離構造、固体撮像素子及び撮像装置
JP5584982B2 (ja) * 2009-02-09 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5262180B2 (ja) * 2008-02-26 2013-08-14 ソニー株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP5621266B2 (ja) * 2010-01-27 2014-11-12 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器
JP6039165B2 (ja) * 2011-08-11 2016-12-07 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP5743837B2 (ja) * 2011-10-07 2015-07-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置および撮像システム
JP6172888B2 (ja) * 2012-01-18 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039205B2 (ja) 2017-07-27 2022-03-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014204043A5 (ja)
JP2013084742A5 (ja) 光電変換装置、撮像装置および撮像システム
RU2012142682A (ru) Устройство фотоэлектрического преобразования и система формирования изображений
RU2013102275A (ru) Устройство снятия изображения и система снятия изображения
JP2013149757A5 (ja)
JP2017212351A5 (ja)
TWI553845B (zh) Solid-state imaging device
JP2015188049A5 (ja)
JP2013179575A5 (ja)
JP2017084892A5 (ja)
JP2013149740A5 (ja)
JP2018064086A5 (ja)
JP2011129785A5 (ja)
JP2014060705A5 (ja) 撮像装置
JP2014107835A5 (ja)
JP2014089432A5 (ja)
RU2013147423A (ru) Датчик изображения и устройство формирования изображения
JP2014003243A5 (ja)
JP2016103541A5 (ja)
JP2018092976A5 (ja)
JP2012019359A5 (ja)
JP2016033982A5 (ja)
RU2015118892A (ru) Устройство захвата изображения и система захвата изображения
JP2015018969A5 (ja)
JP2006310650A5 (ja)