JP2017037907A - 撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017037907A
JP2017037907A JP2015157098A JP2015157098A JP2017037907A JP 2017037907 A JP2017037907 A JP 2017037907A JP 2015157098 A JP2015157098 A JP 2015157098A JP 2015157098 A JP2015157098 A JP 2015157098A JP 2017037907 A JP2017037907 A JP 2017037907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity region
photoelectric conversion
impurity
element formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015157098A
Other languages
English (en)
Inventor
康治 飯塚
Koji Iizuka
康治 飯塚
孝宏 冨松
Takahiro Tomimatsu
孝宏 冨松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015157098A priority Critical patent/JP2017037907A/ja
Priority to US15/200,803 priority patent/US9991297B2/en
Priority to CN201610640094.8A priority patent/CN106449675A/zh
Publication of JP2017037907A publication Critical patent/JP2017037907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14698Post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity-gettering, shor-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures

Abstract

【課題】静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを抑制することができる撮像装置を提供する。【解決手段】撮像装置では、P型ウェルPWに、N型不純物領域NRを含むフォトダイオードPDAとN型不純物領域NRを含むフォトダイオードPDBとが形成されている。一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとの間に、双方に接触する態様で、N型不純物領域NMRが形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低く設定されている。【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置およびその製造方法に関し、たとえば、1つの画素に2つのフォトダイオードが形成された撮像装置に好適に利用できるものである。
撮像装置には、一つの画素に2つのフォトダイオードが形成された撮像装置がある。このような撮像装置では、2つのフォトダイオードにおいて発生する電子が、焦点の調節(オートフォーカス)と静止画とに利用される。焦点は、2つのフォトダイオードのうち、一方のフォトダイオードにおいて発生する電子と、他方のフォトダイオードにおいて発生する電子との差分に基づいて調節される。原理的には、いずれの画素も、焦点を調節するのに利用できることで、焦点を速く合わせることができ、特に、動画をスムーズに撮影することができるとされる。
これに対して、静止画は、一方のフォトダイオードにおいて発生する電子と、他方のフォトダイオードにおいて発生する電子とを足し合わせることによって撮影される。すなわち、静止画は、2つのフォトダイオードにおいて発生する電子の総和に基づいて撮影されることになる。なお、この種の撮像装置を開示した特許文献の一例として、特許文献1がある。
特開2000−292685号公報
フォトダイオードでは、発生する電子を蓄積できる容量が限られており、この容量は飽和電子数と呼ばれる。発生する電子が飽和電子数を超えた場合には、蓄積できない電子は、フォトダイオードが形成されている領域から他の領域へ漏れることがある。
焦点を調節する場合または動画を撮影する場合には、フォトダイオードにおいて発生する電子を転送トランジスタによって搬送するタイミング(時間の間隔)が比較的短いため、フォトダイオードにおいて発生する電子は、飽和電子数に達するまでに転送トランジスタによって浮遊拡散領域へ転送されることになる。
一方、静止画を撮影する場合には、そのタイミングが比較的長いため、発生する電子が飽和電子数にまで達してしまい、蓄積できない電子は、フォトダイオードが形成されている領域から他の領域へ漏れることがある。上述したように、静止画は、2つのフォトダイオードにおいて発生する電子の総和に基づいて撮影される。
このため、発生する電子が飽和電子数を超えてしまい、フォトダイオードが形成されている領域から他の領域へ電子が漏れた場合には、その画素のデータは、静止画のデータとしては使えなくなり、静止画のダイナミックレンジが小さくなるという問題があった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付の図面から明らかになるであろう。
一実施の形態に係る撮像装置は、第1導電型の素子形成領域と、第2導電型の不純物領域第1部を含む光電変換第1部と、第2導電型の不純物領域第2部を含む光電変換第2部と、第2導電型の不純物領域第3部とを備えている。不純物領域第3部は、不純物領域第1部と不純物領域第2部とに接触する態様で、光電変換第1部と光電変換第2部との間に形成されている。不純物領域第3部の不純物濃度は、不純物領域第1部の不純物濃度および不純物領域第2部の不純物濃度よりも低く設定されている。
他の実施の形態に係る撮像装置の製造方法は、光電変換第1部および光電変換第2部を備えた撮像装置の製造方法であって、以下の工程を備えている。半導体基板に第1導電型の素子形成領域を形成する。素子形成領域において、光電変換第1部が形成されることになる領域第1部を露出する第1開口、および、素子形成領域において、光電変換第1部とは間隔を隔てて光電変換第2部が形成されることになる領域第2部を露出する第2開口を有する第1マスク材を形成する。第1マスク材を注入マスクとして、第2導電型の第1不純物を第1注入量をもって注入する。素子形成領域において、領域第1部、領域第2部、および、領域第1部と領域第2部との間に位置する素子形成領域の領域第3部を連続して露出する第3開口を有する第2マスク材を形成する。第2マスク材を注入マスクとして、第2導電型の第2不純物を第2注入量をもって注入する。第1不純物を注入する工程および第2不純物を注入する工程によって、領域第1部には、第2導電型の不純物領域第1部が形成される。領域第2部には、第2導電型の不純物領域第2部が形成される。領域第3部には、不純物領域第1部および不純物領域第2部の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第2導電型の不純物領域第3部が形成される。
一実施の形態に係る撮像装置によれば、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを抑制することができる。
他の実施の形態に係る撮像装置の製造方法によれば、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを抑制できる撮像装置を製造することができる。
各実施の形態に係る撮像装置の画素の回路図である。 実施の形態1に係る撮像装置の平面図である。 同実施の形態において、図2に示す断面線III−IIIにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図4に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図5に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図6に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図7に示す断面線VIII−VIIIにおける断面図である。 同実施の形態において、図7および図8に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図9に示す断面線X−Xにおける断面図である。 同実施の形態において、図9および図10に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図11に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図12に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 比較例に係る撮像装置の平面図である。 図14に示す断面線XV−XVにおける断面図である。 比較例に係る撮像装置の問題点を説明するための、フォトダイオードが形成されている領域の構造と、その構造と対応するポテンシャルを模式的に示す図である。 同実施の形態において、作用効果を説明するための、フォトダイオードが形成されている領域の構造と、その構造と対応するポテンシャルを模式的に示す図である。 実施の形態2に係る撮像装置の平面図である。 同実施の形態において、図18に示す断面線XIX−XIXにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図20に示す断面線XXI−XXIにおける断面図である。 同実施の形態において、図20および図21に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図22に示す断面線XXIII−XXIIIにおける断面図である。 実施の形態3に係る撮像装置の平面図である。 同実施の形態において、図24に示す断面線XXV−XXVにおける断面図である。 同実施の形態において、図24に示す断面線XXVI−XXVIにおける断面図である。 同実施の形態において、図24に示す断面線XXVII−XXVIIにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図28に示す断面線XXIXa−XXIXa、断面線XXIXb−XXIXbおよび断面線XXIXc−XXIXcのそれぞれにおける断面図である。 同実施の形態において、図28および図29に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図30に示す断面線XXXIa−XXXIa、断面線XXXIb−XXXIbおよび断面線XXXIc−XXXIcのそれぞれにおける断面図である。 同実施の形態において、図30および図31に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図32に示す断面線XXXIIIa−XXXIIIa、断面線XXXIIIb−XXXIIIbおよび断面線XXXIIIc−XXXIIIcのそれぞれにおける断面図である。 同実施の形態において、図32および図33に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図34に示す断面線XXXVa−XXXVa、断面線XXXVb−XXXVbおよび断面線XXXVc−XXXVcのそれぞれにおける断面図である。 実施の形態4に係る撮像装置の平面図である。 同実施の形態において、図36に示す断面線XXXVII−XXXVIIにおける断面図である。 同実施の形態において、図36に示す断面線XXXVIII−XXXVIIIにおける断面図である。 同実施の形態において、図36に示す断面線XXXIX−XXXIXにおける断面図である。 実施の形態5に係る撮像装置の平面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図41に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 実施の形態6に係る撮像装置の平面図である。 実施の形態7に係る撮像装置の平面図である。 実施の形態8に係る撮像装置の平面図である。 実施の形態9に係る撮像装置の平面図である。 同実施の形態において、図46に示す断面線XLVII−XLVIIにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図48に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 実施の形態10に係る撮像装置の平面図である。 同実施の形態において、図50に示す断面線LI−LIにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図52に示す断面線LIII−LIIIにおける断面図である。 同実施の形態において、図52および図53に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図54に示す断面線LV−LVにおける断面図である。 同実施の形態において、図54および図55に示す工程の後に行われる工程を示す平面図である。 同実施の形態において、図56に示す断面線LVII−LVIIにおける断面図である。
はじめに、撮像装置の画素の回路について簡単に説明する。図1に示すように、撮像装置ISにおける一つの画素は、2つのフォトダイオードPDを有する。2個のフォトダイオードPDにおいて発生する電荷は、2個の転送トランジスタTT、1個の増幅トランジスタAMI、1個の選択トランジスタSELおよび1個のリセットトランジスタRSTの5個のトランジスタによって制御されることになる。以下、各実施の形態において、その画素の構造について具体的に説明する。
実施の形態1
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第1例について説明する。
図2および図3に示すように、半導体基板SUBの表面には、分離絶縁膜STIによって、画素領域PERが規定され、画素領域PERには、P型ウェルPW(素子形成領域)が形成されている。P型ウェルPWには、フォトダイオード形成領域PDRが規定されている。また、画素領域PERには、画素トランジスタPXTとして、増幅トランジスタAMI、選択トランジスタSELおよびリセットトランジスタRSTが形成されている。増幅トランジスタAMI等の画素トランジスタPXTは、ゲート電極GENおよびソース・ドレイン領域NSD等から形成されている。
一つのフォトダイオード形成領域PDRには、2つのフォトダイオードPDA(光電変換第1部)およびフォトダイオードPDB(光電変換第2部)が形成されている。フォトダイオードPDAおよびフォトダイオードPDBのそれぞれは、N型不純物領域NRを含む。フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとは、間隔を隔てて形成されている。
フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMRが形成されている。N型不純物領域NMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低く設定されている。N型不純物領域NR、NMRに接触するように、P型不純物領域PSRが形成されている。フォトダイオードPDA、PDB(P型不純物領域PSR)等を覆うように、反射防止膜ARF等が形成されている。
フォトダイオード形成領域PDRの側方には、転送トランジスタTTのゲート電極GETと浮遊拡散領域FDとが形成されている。フォトダイオードPDAおよびフォトダイオードPDBにおいて発生した電子は、ゲート電極GETによって浮遊拡散領域FDへ転送さる。浮遊拡散領域FDでは、転送された電子が一時的に蓄積される。
フォトダイオードPDA、PDB、ゲート電極GET、GEN等を覆うように、第1層間絶縁膜IL1が形成されている。第1層間絶縁膜を貫通するように、複数のプラグPGが形成されている。一つのプラグPGは浮遊拡散領域FDに電気的に接続されている。他のプラグPGは、一対のソース・ドレイン領域NSDのうちの一方のソース・ドレイン領域NSDに電気的に接続されている。さらに他のプラグPGは、一対のソース・ドレイン領域NSDのうちの他方のソース・ドレイン領域NSDに電気的に接続されている。プラグPGのそれぞれに第1配線M1が接続されている。
さらに、その第1配線M1を覆うように複数の配線と層間絶縁膜(いずれも図示せず)が形成されている。さらに、層間絶縁膜を覆うようにパッシベーション膜、カラーフィルタおよびマイクロレンズ(いずれも図示せず)等が形成されている(二点鎖線枠参照)。撮像装置の主要部分は、上記のように構成される。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。まず、図4に示すように、たとえば、トレンチ分離法によって、分離絶縁膜STIが形成される。分離絶縁膜STIによって画素領域PER等が規定される。次に、図5に示すように、素子形成領域となるP型ウェルPWが形成される。また、分離絶縁膜STIの周囲にP型分離注入領域PIRが形成される。次に、図6に示すように、転送トランジスタTTのゲート電極GETおよび画素トランジスタPXTのゲート電極GENが形成される。
次に、図7および図8に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR1が形成される。フォトレジストパターンPR1には、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域AR(領域第1部)、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BR(領域第2部)、および、領域ARと領域BRとの間に位置する領域CR(領域第3部)を連続して露出する開口KC(第3開口)が形成されている。次に、そのフォトレジストパターンPR1を注入マスクとして、N型の不純物が、所定の注入量(第2注入量)をもって注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR、領域CR)にN型不純物領域NMRが形成される。その後、フォトレジストパターンPR1が除去される。
次に、図9および図10に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR2が形成される。フォトレジストパターンPR2には、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域ARを露出する開口KA(第1開口)と、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BRを露出する開口KB(第2開口)とが、間隔を隔てて形成されている。
次に、そのフォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、N型の不純物が、他の所定の注入量(第1注入量)をもって注入される。これにより、最初の注入と併せて、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR)に、N型不純物領域NRがそれぞれ形成される。N型不純物領域NRの不純物濃度は、N型不純物領域NMRよりも高くなる。なお、フォトレジストパターンPR2を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行った後に、フォトレジストパターンPR1を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行ってもよい。
N型不純物領域NRが形成された後、フォトレジストパターンPR2が除去される。次に、図11に示すように、フォトダイオード形成領域PDRに、P型の不純物を注入することによって、P型不純物領域PSRが形成される。次に、図12に示すように、フォトダイオード形成領域PDRに、反射防止膜ARF等が形成される。さらに、N型の不純物を注入することによって、浮遊拡散領域FDと画素トランジスタPXTのソース・ドレイン領域NSDが形成される。こうして、画素領域PERに、フォトダイオードPDA、PDB、転送トランジスタTTおよび増幅トランジスタ等の画素トランジスタPXTが形成される。
次に、図13に示すように、フォトダイオードPDA、PDBおよび転送トランジスタTT等を覆うように、たとえば、シリコン酸化膜等によって第1層間絶縁膜ILが形成される。次に、第1層間絶縁膜ILを貫通するプラグPGが形成される。第1層間絶縁膜ILの表面に、プラグPGに接続される第1配線M1が形成される。その後、複数の層間絶縁膜、複数の配線、パッシベーション膜、カラーフィルタおよびマイクロレンズ等(いずれも図示せず)を形成することによって、図2および図3に示す撮像装置の主要部分が完成する。
上述した撮像装置では、フォトダイオードPDAのN型不純物領域NRと、フォトダイオードPDBのN型不純物領域NRとの間に、N型不純物領域NMRが形成されている。そのN型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。これにより、静止画を撮影する際に、発生する電子が飽和電子数を超えるような場合には、フォトダイオード形成領域PDRから、たとえば、浮遊拡散領域FDへ電子が漏れてしまうのを阻止することができる。これについて、比較例に係る撮像装置と比べて説明する。
図14および図15に示すように、比較例に係る撮像装置では、フォトダイオードPDAのN型不純物領域NRと、フォトダイオードPDBのN型不純物領域NRとの間には、P型ウェルPWの部分が位置している。なお、これ以外の構成については、図2および図3に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合除きその説明を繰り返さないこととする。
図16は、比較例に係る撮像装置において、静止画を撮影している状態のフォトダイオードを模式的に示す断面図であり、上の図は、光が入射することによって電子が発生している様子を模式的に示す断面図であり、下の図は、発生した電子が蓄積される様子とポテンシャルとの関係を模式的に示す断面図である。
電子を蓄積させる際には、転送トランジスタはオフ状態であり、ゲート電極GETが位置している領域のポテンシャルの高さPHT(ポテンシャル障壁)は十分に高い。一方、蓄積した電子を転送する際には、転送トランジスタがオン状態になり、ポテンシャルの高さPHTが低くなって、電子は浮遊拡散領域FDへ転送されることになる。
静止画を撮影している状態では、フォトダイオードPDA、PDBにおいて発生する電子を転送トランジスタTTによって搬送するタイミングが比較的長いため、たとえば、一方のフォトダイオードPDBにおいて発生する電子ELEが飽和電子数にまで容易に達してしまうことがある。このとき、隣り合うフォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置する領域のポテンシャルの高さPHDが、オフ状態の転送トランジスタTTのゲート電極GETが位置している領域のポテンシャルの高さPHTよりも高い。このため、図16の下の図に示すように、飽和電子数を超えた分の電子は、浮遊拡散領域FDへ流れ込むことになる(二重矢印を参照)。すなわち、溢れた電子が、浮遊拡散領域FDへ漏れ出てしまうことになる。
静止画は、2つのフォトダイオードPDA、PDBにおいて発生する電子の総和に基づいて撮影される。このため、溢れた電子が漏れ出てしまうと、その画素のデータは、静止画のデータとしては使えなくなり、静止画のダイナミックレンジが小さくなってしまう。
比較例に係る撮像装置に対して実施の形態1に係る撮像装置では、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い不純物濃度を有するN型不純物領域NMRが形成されている。
図17は、実施の形態1に係る撮像装置において、静止画を撮影している状態のフォトダイオードとその周辺を模式的に示す断面図であり、上の図は、光が入射することによって電子が発生している様子を模式的に示す断面図であり、下の図は、発生した電子が蓄積される様子とポテンシャルとの関係を模式的に示す断面図である。
図17に示すように、実施の形態1に係る撮像装置では、N型不純物領域NMRが形成されていることで、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置する領域のポテンシャルの高さPHDは、オフ状態の転送トランジスタTTのゲート電極GETが位置している領域のポテンシャルの高さPHTよりも低くなる。
このため、たとえば、一方のフォトダイオードPDBにおいて発生する電子ELEが飽和電子数にまで容易に達してしまうような場合であっても、ポテンシャルの高さPHDがポテンシャルの高さPHTよりも低くなることで、飽和電子数を超えた分の電子は、一方のフォトダイオードPDBから他方のフォトダイオードPDAへ流れ込むことになる(二重矢印を参照)。
そうすると、一方のフォトダイオードPDBから溢れた電子が、他方のフォトダイオードPDAへ流れ込んだとしても、発生した電子の総量にほとんど変わりはなくなる。これにより、2つのフォトダイオードPDA、PDBにおいて発生する電子の総和に基づいて撮影される静止画のデータとして使うことができ、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる。
また、上述した撮像装置では、N型不純物領域NMRを形成する際に、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域AR、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BR、および、領域ARと領域BRとの間に位置する領域CRを連続して露出する開口KCが形成されたフォトレジストパターンPR1を注入マスクとして形成される。
これにより、領域ARと領域BRとの間に位置する領域CRだけを露出する開口が形成されたフォトレジストパターンを注入マスクとしてN型不純物領域NMRを形成する場合と比べると、フォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、さらに、N型不純物を注入することによって最終的に形成される、フォトダイオードPDAのN型不純物領域NRおよびフォトダイオードPDBのN型不純物領域NRに対するN型不純物領域NMRの位置ずれ(アライメントのずれ)に起因するポテンシャルの変動をなくすことができる。
さらに、発明者らは、N型不純物領域NMRの不純物濃度(濃度A)に対するN型不純物領域NRの不純物濃度(濃度B)の濃度比(濃度B/濃度A)としては、1.5〜2.5が望ましいことがわかった。濃度比が2.5よりも高い場合では、ポテンシャルの高さの下がり方が十分ではなく、一方のフォトダイオードPDA(PDB)から他方のフォトダイオードPDB(PDA)へ電子が流れにくくなり、静止画のデータとして使えなくなる。
濃度比が1.5よりも低い場合では、ポテンシャルの高さが下がり過ぎてしまい、2つのフォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間でクロストークが発生する。このため、フォーカスを自動で合せることができなくなる。また、動画のデータとしても使えなくなる。
また、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの2つのフォトダイオードによって、静止画を含め、動画の撮影およびオートフォカースを機能させている。このため、一つの画素における飽和電子数が同じであれば、一つのフォトダイオードへ注入するN型不純物の量を低減することができる。これにより、N型不純物を注入する際に生じる欠陥によって発生する暗電流または暗時白点を低減することもできる。
さらに、N型不純物の量を低減することで空乏化電位が低くなり、転送トランジスタTTのオン電圧を抑えることができ、ひいては電源電圧を抑えることができて、消費電力の低減にも寄与することができる。
実施の形態2
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第2例について説明する。
図18および図19に示すように、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMSRが形成されている。N型不純物領域NMSRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMSRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NMSRの底までの深さは、P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NRの底までの深さよりも浅い。なお、これ以外の構成については、図2および図3に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。図4〜図7に示す工程と同様の工程を経て、図20および図21に示すように、フォトレジストパターンPR1が形成される。次に、そのフォトレジストパターンPR1を注入マスクとして、N型の不純物が、比較的低い注入エネルギ(第1注入エネルギ)をもって注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR、領域CR)に、比較的浅いN型不純物領域NMSRが形成される。なお、このとき、N型不純物を斜めに注入しても、比較的浅いN型不純物領域NMSRを形成することができる。その後、フォトレジストパターンPR1が除去される。
次に、図22および図23に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR2が形成される。次に、そのフォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、N型の不純物が、第1注入エネルギよりも高い注入エネルギをもって注入される。これにより、最初の注入と併せて、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR)にN型不純物領域NRがそれぞれ形成される。N型不純物領域NRの不純物濃度は、N型不純物領域NMRよりも高くなる。また、P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NRの底までの深さは、P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NMSRの底までの深さよりも深くなる。
なお、フォトレジストパターンPR2を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行った後に、フォトレジストパターンPR1を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行ってもよい。
N型不純物領域NMSRが形成された後、フォトレジストパターンPR2が除去される。次に、図11〜図13に示す工程と同様の工程を経て、図18および図19に示す撮像装置の主要部分が完成する。
フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域が形成されていると、このN型不純物領域等において電子が発生しやすくなり、その発生した電子は、フォトダイオードPDAまたはフォトダイオードPDBへ流れることになる。
このため、本来であれば、フォトダイオードPDAにおいて発生した電子と、フォトダイオードPDBにおいて発生した電子とに基づいてフォーカスが調整されるべきところ、上述したN型不純物領域等において発生した電子が、フォトダイオードPDAまたはフォトダイオードPDBへ流れ込むことがある。すなわち、クロストークが発生して、オートフォーカスの精度が影響を受けることがある。また、動画の撮影が影響を受けることがある。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。すなわち、上述した撮像装置では、N型不純物領域NMSRの底が、前述した撮像装置のN型不純物領域NMRの底よりも浅い位置にある。これにより、N型不純物領域NMSR等において発生する電子数を抑えることができ、クロストークが抑制されて、フォーカス精度の向上に寄与することができる。また、動画の撮影が悪影響を受けることが少なくなる。
実施の形態3
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第3例として、赤色画素、緑色画素および青色画素に応じたN型不純物領域を備えた撮像装置の一例について説明する。
まず、図24および図25に示すように、赤色画素領域RPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMR(N型)が形成されている。N型不純物領域NMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。
次に、図24および図26に示すように、緑色画素領域GPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NWMR(N−−型)が形成されている。N型不純物領域NWMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NWMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低く、また、N型不純物領域NMRの不純物濃度よりも低い。
次に、図24および図27に示すように、青色画素領域BPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NTMR(N−−−型)が形成されている。N型不純物領域NTMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NTMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低く、また、N型不純物領域NWMRの不純物濃度よりも低い。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。まず、図4〜図7に示す工程と同様の工程を経て、図28および図29に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR1が形成される。フォトレジストパターンPR1では、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERを覆い、赤色画素領域RPERにおける領域AR、領域BRおよび領域CRを露出する開口KCが形成されている。
次に、そのフォトレジストパターンPR1を注入マスクとして、N型の不純物が、所定の注入量をもって注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BRおよび領域CR)にN型不純物領域NMRが形成される。その後、フォトレジストパターンPR1が除去される。
次に、所定の写真製版処理を行うことにより、図30および図31に示すように、フォトレジストパターンPR2が形成される。フォトレジストパターンPR2では、赤色画素領域RPERおよび青色画素領域BPERを覆い、緑色画素領域GPERにおける領域AR、領域BRおよび領域CRを露出する開口KCが形成されている。
次に、そのフォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、N型の不純物が、所定の注入量をもって注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BRおよび領域CR)にN型不純物領域NWMRが形成される。N型不純物領域NWMRの不純物濃度は、N型不純物領域NMRの不純物濃度よりも低い。その後、フォトレジストパターンPR2が除去される。
次に、所定の写真製版処理を行うことにより、図32および図33に示すように、フォトレジストパターンPR3が形成される。フォトレジストパターンPR3では、赤色画素領域RPERおよび緑色画素領域GPERを覆い、青色画素領域BPERにおける領域AR、領域BRおよび領域CRを露出する開口KCが形成されている。
次に、そのフォトレジストパターンPR3を注入マスクとして、N型の不純物が、所定の注入量をもって注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BRおよび領域CR)にN型不純物領域NTMRが形成される。N型不純物領域NTMRの不純物濃度は、N型不純物領域NWMRの不純物濃度よりも低い。その後、フォトレジストパターンPR3が除去される。
次に、図34および図35に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR4が形成される。フォトレジストパターンPR4には、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERのそれぞれにおいて、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域ARを露出する開口KAと、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BRを露出する開口KBとが、間隔を隔てて形成されている。
次に、そのフォトレジストパターンPR4を注入マスクとして、N型の不純物が、所定の注入量をもって注入される。これにより、これまでの注入と併せて、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR)のそれぞれにN型不純物領域NRが形成される。N型不純物領域NRの不純物濃度は、N型不純物領域NMRの不純物濃度よりも高くなる。なお、フォトレジストパターンPR4を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を、たとえば、フォトレジストパターンPR1を注入マスクとして注入する工程の前に行ってもよい。
N型不純物領域NRが形成された後、フォトレジストパターンPR4が除去される。その後、図11〜図13に示す工程と同様の工程を経て、図24〜図27に示す撮像装置の主要部分が完成する。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。
まず、フォトダイオードでは、比較的浅い領域において発生する電子の量は、波長の依存性があり、波長が短くなるにしたがって多くなる。赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERが形成された撮像装置では、電子の量が最も多いのは、青色画素領域BPERにおいて発生する電子の量である。次に、電子の量が多いのは、緑色画素領域GPERにおいて発生する電子の量である。最も電子の量が少ないのは、赤色画素領域RPERにおいて発生する電子の量である。
ここで、N型不純物量領域を形成するための注入条件が、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERに対して同一条件とする。すなわち、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERのそれぞれに形成されるN型不純物領域の不純物濃度が同じであるとする。そうすると、この場合には、N型不純物領域等において発生した電子がフォトダイオードPDAまたはフォトダイオードPDBへ流れ込み、クロストークが発生して、オートフォーカスの精度が最も影響を受けるのは、青色画素領域BPERであり、次に、緑色画素領域GPERであり、最後に、赤色画素領域RPERである。
上述した撮像装置では、青色画素領域BPERに形成されるN型不純物領域NTMRの不純物濃度が最も低く、次に、緑色画素領域GPERに形成されるN型不純物領域NWMRの不純物濃度が低く、赤色画素領域RPERに形成されるN型不純物領域NMRの不純物濃度が最も高い。
すなわち、オートフォーカスの精度が影響を受けやすくなる赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERの順に、N型不純物領域NMR、NWR、NTMRの不純物濃度が段階的に低くなっている。これにより、フォトダイオードPDAまたはフォトダイオードPDBへ流れ込む電子数(クロストーク)が抑えられて、オートフォーカスの精度が低下するのを抑制することができる。
実施の形態4
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第4例として、赤色画素、緑色画素および青色画素に応じたN型不純物領域を備えた撮像装置の他の例について説明する。
まず、図36および図37に示すように、赤色画素領域RPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMSR(N型)が形成されている。N型不純物領域NMSRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMSRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NMSRの底までの深さ(第1深さ)は、P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NRの底までの深さよりも浅い。
次に、図36および図38に示すように、緑色画素領域GPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMSR(N型)が形成されている。N型不純物領域NMSRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMSRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。P型ウェルの表面からN型不純物領域NMSRの底までの深さ(第2深さ)は、P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NRの底までの深さよりも浅く、さらに、赤色画素領域RPERにおける第1深さよりも浅い。
次に、図36および図39に示すように、青色画素領域BPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMSR(N型)が形成されている。N型不純物領域NMSRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMSRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。P型ウェルの表面からN型不純物領域NMSRの底までの深さ(第3深さ)は、P型ウェルPWの表面からN型不純物領域NRの底までの深さよりも浅く、さらに、緑色画素領域GPERにおける第2深さよりも浅い。
なお、これ以外の構成については、図24〜図27に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した撮像装置は、基本的には、実施の形態2において説明した製造方法を、赤色画素、緑色画素および青色画素ごとに適用することによって製造される。特に、赤色画素領域RPERにN型不純物領域NMSRを形成する際の注入エネルギを注入エネルギAとし、緑色画素領域GPERにN型不純物領域NMSRを形成する際の注入エネルギを注入エネルギBとし、青色画素領域BPERにN型不純物領域NMSRを形成する際の注入エネルギを注入エネルギCとする。
そうすると、注入エネルギを、注入エネルギC<注入エネルギB<注入エネルギAとすることで、緑色画素領域GPERに形成されるN型不純物領域NWMRの第2深さが、赤色画素領域RPERに形成されるN型不純物領域NMRの第1深さよりも浅くなる。青色画素領域BPERに形成されるN型不純物領域NTMRの第3深さが、緑色画素領域GPERに形成されるN型不純物領域NWMRの第2深さよりも浅くなる。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。
前述したのと同様に、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERのそれぞれに形成されるN型不純物領域NMSRの注入条件が同じであるとすると、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERの順に、クロストークが発生して、オートフォーカスの精度が影響を受けやすくなる。
上述した撮像装置では、オートフォーカスの精度が影響を受けやすくなる赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERの順に、N型不純物領域NMSRの深さが段階的に浅くなっている。これにより、フォトダイオードPDAまたはフォトダイオードPDBへ流れ込む電子数(クロストーク)が抑えられて、オートフォーカスの精度が低下するのを抑制することができる。
実施の形態5
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第5例について説明する。
図40に示すように、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMRが形成されている。N型不純物領域NMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。N型不純物領域NMRの平面視的な面積(レイアウト面積)は、たとえば、図2に示されるN型不純物領域NMRの平面視的な面積(レイアウト面積)よりも小さい。
具体的には、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとが間隔を隔てられている方向(第1方向)とほぼ直交する方向(第2方向)にN型不純物領域NRが延在する長さに対して、N型不純物領域NMRが第2方向に延在する長さは短い。なお、断面図として、断面線がN型不純物領域NMRを横切る場合の断面図は、図3に示す断面図と同じである。これ以外の構成については、図2に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。まず、図4〜図7に示す工程と同様の工程を経て、図41に示すように、所定の写真製版処理を行うことにより、フォトレジストパターンPR1が形成される。フォトレジストパターンPR1では、領域AR、領域BRおよび領域CRの一部を露出する開口KCが形成されている。次に、そのフォトレジストパターンPR1を注入マスクとして、N型の不純物が、所定の注入量(第2注入量)をもって注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR、領域CRの一部)にN型不純物領域NMRが形成される。その後、フォトレジストパターンPR1が除去される。
次に、図42に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR2が形成される。フォトレジストパターンPR2では、領域ARを露出する開口KAと領域BRを露出する開口KBとが間隔を隔てて形成されている。次に、そのフォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、N型の不純物が、他の所定の注入量(第1注入量)をもって注入される。これにより、最初の注入と併せて、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR)のそれぞれにN型不純物領域NRが形成される。N型不純物領域NRの不純物濃度は、N型不純物領域NMRよりも高くなる。
なお、フォトレジストパターンPR2を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行った後に、フォトレジストパターンPR1を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行ってもよい。
N型不純物領域NRが形成された後、フォトレジストパターンPR2が除去される。その後、図11〜図13に示す工程と同様の工程を経て、図40に示す撮像装置の主要部分が完成する。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。すなわち、上述した撮像装置では、N型不純物領域NRが第2方向に延在する長さに対して、N型不純物領域NMRが第2方向に延在する長さが短く、N型不純物領域NMRのレイアウト面積が、たとえば、図2に示される撮像装置のN型不純物領域NMRのレイアウト面積に比べて小さい。これにより、N型不純物領域NMR等において発生する電子数を抑えることができ、クロストークが抑制されて、フォーカス精度の向上に寄与することができる。また、動画の撮影が悪影響を受けることが少なくなる。
実施の形態6
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第6例について説明する。
図43に示すように、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMRが形成されている。N型不純物領域NMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。N型不純物領域NMRのレイアウト面積は、たとえば、図2に示されるN型不純物領域NMRのレイアウト面積よりも小さい。N型不純物領域NMRは、転送トランジスタTTのゲート電極GETが配置されている側に形成されている。
なお、断面図として、断面線がN型不純物領域NMRを横切る場合の断面図は、図3に示す断面図と同じである。これ以外の構成については、図2に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した撮像装置は、特に、フォトレジストパターンPR1の開口パターンを変更するだけで、実施の形態5において説明した製造方法を適用することによって形成される。すなわち、フォトレジストパターンPR1として、領域AR、BR、CR(図41参照)を露出する開口のうち、領域CRを露出する開口の部分が、ゲート電極GETの側に位置するフォトレジストパターンが形成される。そのフォトレジストパターンを注入マスクとして、N型の不純物が注入されて、最終的に、N型不純物領域NMRが、転送トランジスタTTのゲート電極GETの側に形成される。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。すなわち、上述した撮像装置では、N型不純物領域NMRのレイアウト面積が、たとえば、図2に示される撮像装置のN型不純物領域NMRのレイアウト面積に比べて小さい。これにより、N型不純物領域NMR等において発生する電子数が抑えることができ、クロストークが抑制されて、フォーカス精度の向上に寄与することができる。また、動画の撮影が悪影響を受けることが少なくなる。
さらに、N型不純物領域NMRは、転送トランジスタTTのゲート電極GETが配置されている側に形成されている。これにより、N型不純物領域NMR等において発生した電子を、浮遊拡散領域FDへ転送しやすくなり、転送特性を向上させることができる。
実施の形態7
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第7例について説明する。
図44に示すように、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMRが形成されている。N型不純物領域NMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれに接触するように形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。N型不純物領域NMRのレイアウト面積は、たとえば、図2に示されるN型不純物領域NMRのレイアウト面積よりも小さい。N型不純物領域NMRは、転送トランジスタTTのゲート電極GETが配置されている側とは反対側に形成されている。
なお、断面図として、断面線がN型不純物領域NMRを横切る場合の断面図は、図3に示す断面図と同じである。これ以外の構成については、図2に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した撮像装置は、特に、フォトレジストパターンPR1の開口パターンを変更するだけで、実施の形態5において説明した製造方法を適用することによって形成される。すなわち、フォトレジストパターンPR1として、領域AR、BR、CR(図41参照)を露出する開口のうち、領域CRを露出する開口の部分が、ゲート電極GETの側とは反対側に位置するフォトレジストパターンが形成される。そのフォトレジストパターンを注入マスクとして、N型の不純物が注入されて、最終的に、N型不純物領域NMRが転送トランジスタTTのゲート電極GETの側とは反対側に形成される。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。すなわち、上述した撮像装置では、N型不純物領域NMRのレイアウト面積が、たとえば、図2に示される撮像装置のN型不純物領域NMRのレイアウト面積に比べて小さい。これにより、N型不純物領域NMR等において発生する電子数が抑えることができ、クロストークが抑制されて、フォーカス精度の向上に寄与することができる。また、動画の撮影が悪影響を受けることが少なくなる。
さらに、N型不純物領域NMRは、転送トランジスタTTのゲート電極GETが配置されている側とは反対側に形成されている。ゲート電極GETの側面直下の部分では、P型不純物領域PSRの不純物濃度が低くなりやすいため、暗電流または暗時白点の発生源となることがある。したがって、N型不純物領域NMRを、そのような暗電流等の発生源となりうる部分から離すことで、暗電流等の影響を受けにくくすることができる。
実施の形態8
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第7例として、赤色画素、緑色画素および青色画素に応じたN型不純物領域を備えた撮像装置のさらに他の例について説明する。
図45に示すように、まず、赤色画素領域RPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMR(N型)が形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NR(図3参照)の不純物濃度よりも低い。また、N型不純物領域NMRのレイアウト面積は、たとえば、図2に示されるN型不純物領域NMRのレイアウト面積よりも小さい。
次に、緑色画素領域GPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMR(N型)が形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NR(図3参照)の不純物濃度よりも低い。また、N型不純物領域NMRのレイアウト面積は、赤色画素領域RPERのN型不純物領域NMRのレイアウト面積よりも小さい。
次に、青色画素領域BPERでは、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分に、N型不純物領域NMR(N型)が形成されている。N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NR(図3参照)の不純物濃度よりも低い。また、N型不純物領域NMRのレイアウト面積は、緑色画素領域GPERのN型不純物領域NMRのレイアウト面積よりも小さい。
なお、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERのそれぞれでは、断面図として、断面線がN型不純物領域NMRを横切る場合の断面図は、図3に示す断面図と同じである。これ以外の構成については、図19に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。まず、図4〜図6に示す工程と同様の工程を経た後、図7に示す工程に対応する工程において、フォトレジストパターン(図示せず)が形成される。このとき、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域ARと、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BRとの間に位置する領域CRを露出する開口の部分の面積が、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERの順に小さくなっている開口を有するフォトレジストパターンが形成される。次に、そのフォトレジストパターンを注入マスクとしてN型の不純物が注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR、領域CR)に、N型不純物領域NMR(図8または図45参照)が形成される。
次に、図9および図10に示す工程に対応する工程において、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域ARと、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BRとのそれぞれに、N型の不純物が注入される。これにより、最初の注入と併せて、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR)にN型不純物領域NR(図10参照)が形成される。その後、図11〜図13に示す工程と同様の工程を経て、図45に示す撮像装置の主要部分が完成する。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。
すでに説明したように、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPERおよび青色画素領域BPERのそれぞれに形成されるN型不純物領域NMRの注入条件が同じであるとすると、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERの順に、クロストークによってオートフォーカスの精度が影響を受けやすくなる。
上述した撮像装置では、オートフォーカスの精度が影響を受けやすくなる赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERの順に、N型不純物領域NMRのレイアウト面積が段階的に小さくなっている。これにより、N型不純物領域NMR等において発生する電子数を段階的に抑えることができ、クロストークが抑制されて、オートフォーカスの精度が低下するのを抑制することができる。また、動画の撮影が悪影響を受けることが少なくなる。
実施の形態9
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第9例として、熱処理工程が追加された撮像装置について説明する。
図46および図47に示すように、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分にN型不純物領域NMRが形成され、そのN型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。撮像装置の構造は、実施の形態1において説明した撮像装置と基本的に同じであり、図2および図3に示す撮像装置と同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。まず、図4〜図8に示す工程と同様の工程を経て、フォトレジストパターンPR1(図8参照)が形成される。そのフォトレジストパターンPR1を注入マスクとしてN型の不純物が注入される。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR、領域CR)にN型不純物領域NMR(図8参照)が形成される。
フォトレジストパターンPR1(図8参照)が除去された後、図48に示すように、熱処理が行われる。ここで、拡散炉を使用する場合には、たとえば、700℃以上の温度条件のもとで熱処理が行われる。また、ランプアニール装置を使用する場合には、たとえば、1000℃以上の温度条件のもとで熱処理が行われる。
次に、図8および図9に示す工程と同様の工程を経て、フォトレジストパターンPR2(図9参照)が形成される。そのフォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、N型の不純物が注入される。これにより、最初の注入と併せて、露出したP型ウェルPW(
領域AR、領域BR)にN型不純物領域NR(図9参照)がそれぞれ形成される。
フォトレジストパターンPR2(図9参照)が除去された後、図49に示すように、熱処理が行われる。ここでも、拡散炉を使用する場合には、700℃以上の温度条件のもとで熱処理が行われ、ランプアニール装置を使用する場合には、1000℃以上の温度条件のもとで熱処理が行われる。その後、図11〜図13に示す工程と同様の工程を経て、図46および図47に示す撮像装置の主要部分が完成する。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。
フォトダイオードPDA、PDBが形成されるP型ウェルPWに不純物を注入することによって、P型ウェルPWには結晶欠陥が発生することがある。結晶欠陥は、暗電流または暗時白点の原因となる。
上述した撮像装置の製造方法では、N型の不純物の注入によってN型不純物領域NMRを形成した後に熱処理が行われる。さらに、N型の不純物の注入によってN型不純物領域NRを形成した後にも熱処理が行われる。これにより、1回目のN型の不純物の注入によって、たとえ、P型ウェルPWに結晶欠陥が発生したとしても、その結晶欠陥を熱処理によって回復させることができる。
また、2回目のN型の不純物の注入によって、たとえ、P型ウェルPWに結晶欠陥が発生したとしても、その結晶欠陥を熱処理によって回復させることができる。こうして、不純物の注入によってP型ウェルPWに結晶欠陥が発生したとしても、その結晶欠陥を確実に回復させることができる。その結果、暗電流または暗時白点を確実に低減することができる。
なお、上述した撮像装置の製造方法では、フォトレジストパターンPR1を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行った後に、フォトレジストパターンPR2を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行った場合について説明した。この工程とは反対に、フォトレジストパターンPR2を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行った後に、フォトレジストパターンPR1を注入マスクとしてN型の不純物を注入する工程を行ってもよい。それぞれの工程の後に熱処理を行うことで、結晶欠陥を確実に回復させて、暗電流等を確実に低減することができる。
実施の形態10
ここでは、2つのフォトダイオードの間に、比較的不純物濃度の低いN型不純物領域を備えた撮像装置の第10例として、注入マスクを追加することなくN型不純物領域が形成された撮像装置について説明する。
図50および図51に示すように、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBとの間に位置するP型ウェルPWの部分にN型不純物領域NMRが形成され、そのN型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低い。N型不純物領域NMRは、N型の不純物を斜め注入することによって形成されている。なお、これ以外の構成については、図2および図3に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した撮像装置の製造方法について説明する。図4〜図6に示す工程と同様の工程を経た後、図52および図53に示すように、所定の写真製版処理を行うことにより、フォトレジストパターンPR2が形成される。フォトレジストパターンPR2には、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域ARを露出する開口KAと、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BRを露出する開口KBとが、間隔を隔てて形成されている。
次に、そのフォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、N型の不純物が、半導体基板SUB(P型ウェルPW)の表面に対してほぼ垂直に注入される(矢印の尾の記号参照)。これにより、露出したP型ウェルPW(領域AR、領域BR)にN型不純物領域NRが形成される。
次に、開口KAと開口KBとの間を覆うフォトレジストパターンPR2の部分の直下に位置するP型ウェルPWの部分に対して、N型の不純物が斜めに注入される。つまり、半導体基板SUB(P型ウェルPW)の表面の垂線に対し、所定の角度をもってN型の不純物が注入される。まず、図54および図55に示すように、そのフォトレジストパターンPR2の部分が延在する方向(紙面に向かって上下方向)に対して、ほぼ直交する方向(紙面に向かって右向き)の成分(太い矢印参照)を有する注入角度をもって、N型の不純物が注入される。これにより、フォトダイオードPDAが形成されることになる領域ARから、フォトレジストパターンPR2の部分の直下に位置するP型ウェルPWの部分に向かって、N型不純物領域NMRの一部が形成される。
次に、イオン注入機におけるチルト角またはノッチ角を変更することにより、図56および図57に示すように、フォトレジストパターンPR2の部分が延在する方向(紙面に向かって上下方向)に対して、ほぼ直交する方向(紙面に向かって左向き)の成分(太い矢印参照)を有する注入角度をもって、N型の不純物が注入される。これにより、フォトダイオードPDBが形成されることになる領域BRから、フォトレジストパターンPR2の部分の直下に位置するP型ウェルPWの部分に向かって、N型不純物領域NMRの残りの部分が形成される。
こうして、フォトレジストパターンPR2の部分の直下に、N型不純物領域NMRが形成される。斜め注入によって、N型不純物領域NMRの不純物濃度は、N型不純物領域NRの不純物濃度よりも低くなる。また、N型不純物領域NMRは、一方のN型不純物領域NRと他方のN型不純物領域NRとにそれぞれ接触する態様で形成される。その後、図11〜図13に示す工程と同様の工程を経て、図50および図51に示す撮像装置の主要部分が完成する。
上述した撮像装置では、静止画のダイナミックレンジが小さくなるのを阻止することができる効果に加えて、次のような効果が得られる。
すなわち、上述した撮像装置の製造方法では、N型不純物領域NMRは、N型不純物領域NRを形成する際に注入マスクとして形成されるフォトレジストパターンPR2を使って形成される。これにより、N型不純物領域NMRを形成するための注入マスク(フォトレジストパターン)を新たに形成する必要がなく、製造コストの上昇を抑えることができる。
なお、各実施の形態において説明した撮像装置および撮像装置の製造方法については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
実施の形態8は、以下の態様を含む。
[付記1]
第1光電変換第1部および第1光電変換第2部、第2光電変換第1部および第2光電変換第2部ならびに第3光電変換第1部および第3光電変換第2部を備えた撮像装置の製造方法であって、
半導体基板に、第1導電型の第1素子形成領域、第1導電型の第2素子形成領域および第1導電型の第3素子形成領域をそれぞれ形成する工程と、
前記第1素子形成領域において、前記第1光電変換第1部が形成されることになる第1領域第1部を露出する第1開口、および、前記第1素子形成領域において、前記第1光電変換第1部とは間隔を隔てて前記第1光電変換第2部が形成されることになる第1領域第2部を露出する第2開口を有し、
前記第2素子形成領域において、前記第2光電変換第1部が形成されることになる第2領域第1部を露出する第3開口、および、前記第2素子形成領域において、前記第2光電変換第1部とは間隔を隔てて前記第2光電変換第2部が形成されることになる第2領域第2部を露出する第4開口を有し、
前記第3素子形成領域において、前記第3光電変換第1部が形成されることになる第3領域第1部を露出する第5開口、および、前記第3素子形成領域において、前記第3光電変換第1部とは間隔を隔てて前記第3光電変換第2部が形成されることになる第3領域第2部を露出する第6開口を有する第1マスク材を形成する工程と、
前記第1マスク材を注入マスクとして、第2導電型の第1不純物を、第1注入量をもって注入する工程と、
前記第1素子形成領域において、前記第1領域第1部、前記第1領域第2部、および、前記第1領域第1部と前記第1領域第2部との間に位置する前記第1素子形成領域の第1領域第3部を連続して露出する第7開口を有し、
前記第2素子形成領域において、前記第2領域第1部、前記第2領域第2部、および、前記第2領域第1部と前記第2領域第2部との間に位置する前記第2素子形成領域の第2領域第3部を連続して露出する第8開口を有し、
前記第3素子形成領域において、前記第3領域第1部、前記第3領域第2部、および、前記第3領域第1部と前記第3領域第2部との間に位置する前記第3素子形成領域の第3領域第3部を連続して露出する第9開口を有する第2マスク材を形成する工程と、
前記第2マスク材を注入マスクとして、第2導電型の第2不純物を第2注入量をもって注入する工程と
を備え、
前記第1不純物を注入する工程および前記第2不純物を注入する工程によって、
前記第1領域第1部には、第2導電型の第1不純物領域第1部が形成され、
前記第1領域第2部には、第2導電型の第1不純物領域第2部が形成され、
前記第1領域第3部には、前記第1不純物領域第1部および前記第1不純物領域第2部の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第2導電型の第1不純物領域第3部が形成され、
前記第2領域第1部には、第2導電型の第2不純物領域第1部が形成され、
前記第2領域第2部には、第2導電型の第2不純物領域第2部が形成され、
前記第2領域第3部には、前記第2不純物領域第1部および前記第2不純物領域第2部の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有し、前記第1不純物領域第3部よりも狭い第2導電型の第2不純物領域第3部が形成され、
前記第3領域第1部には、第2導電型の第3不純物領域第1部が形成され、
前記第3領域第2部には、第2導電型の第3不純物領域第2部が形成され、
前記第3領域第3部には、前記第3不純物領域第1部および前記第3不純物領域第2部の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有し、前記第2不純物領域第3部よりも狭い第2導電型の第3不純物領域第3部が形成される、撮像装置の製造方法。
また、実施の形態10は、以下の態様を含む。
[付記2]
光電変換第1部および光電変換第2部を備えた撮像装置の製造方法であって、
半導体基板に第1導電型の素子形成領域を形成する工程と、
前記素子形成領域において、前記光電変換第1部が形成されることになる領域第1部を露出する第1開口、および、前記素子形成領域において、前記光電変換第1部とは間隔を隔てて前記光電変換第2部が形成されることになる領域第2部を露出する第2開口を有するマスク材を形成する工程と、
前記マスク材を注入マスクとして、第2導電型の第1不純物を、前記半導体基板の表面に対して垂直に注入する第1注入工程と、
前記マスク材を注入マスクとして前記第1不純物を、前記第1開口から、前記第1開口に露出する前記領域第1部と前記第2開口に露出する前記領域第2部との間に位置する前記素子形成領域の領域第3部に向かって斜めに注入する第2注入工程と、
前記マスク材を注入マスクとして前記第1不純物を、前記第2開口から前記領域第3部に向かって斜めに注入する第3注入工程と
を備え、
前記第1注入工程、前記第2注入工程および前記第3注入工程によって、
前記領域第1部には、第2導電型の不純物領域第1部が形成され、
前記領域第2部には、第2導電型の不純物領域第2部が形成され、
前記領域第3部には、前記不純物領域第1部および前記不純物領域第2部の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第2導電型の不純物領域第3部が形成される、撮像装置の製造方法。
IS 撮像装置、SUB 半導体基板、TC トレンチ、STI 分離絶縁膜、PIR P型分離注入領域、PW P型ウェル、PDR フォトダイオード形成領域、PDA、PDB フォトダイオード、NR、NMR、NMSR、NWMR、NTMR N型不純物領域、PSR P型不純物領域、PER 画素領域、RPER 赤色画素領域、GPER 緑色画素領域、BPER 青色画素領域、TT 転送トランジスタ、FD 浮遊拡散領域、GET ゲート電極、PXT 画素トランジスタ、GEN ゲート電極、RST リセットトランジスタ、AMI 増幅トランジスタ、SEL 選択トランジスタ、NSD ソース・ドレイン領域、ARF 反射防止膜、IL 第1層間絶縁膜、PG プラグ、M1 第1配線、ELE 電子、PHD、PHT ポテンシャルの高さ。

Claims (13)

  1. 半導体基板に規定された第1導電型の素子形成領域と、
    前記素子形成領域に形成された、第2導電型の不純物領域第1部を含む光電変換第1部と、
    前記素子形成領域に、前記光電変換第1部とは間隔を隔てて形成された、第2導電型の不純物領域第2部を含む光電変換第2部と、
    前記不純物領域第1部と前記不純物領域第2部とに接触する態様で、前記光電変換第1部と前記光電変換第2部との間に形成された第2導電型の不純物領域第3部と
    を備え、
    前記不純物領域第3部の不純物濃度は、前記不純物領域第1部の不純物濃度および前記不純物領域第2部の不純物濃度よりも低く設定された、撮像装置。
  2. 前記素子形成領域の表面から前記不純物領域第3部の底までの深さは、前記素子形成領域の表面から前記不純物領域第1部の底までの深さおよび前記素子形成領域の表面から前記不純物領域第2部の底までの深さよりも浅い、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記素子形成領域は、
    第1素子形成領域と、
    第2素子形成領域と、
    第3素子形成領域と
    を含み、
    前記光電変換第1部は、
    前記第1素子形成領域に形成された、第1波長の光に対応する第1光電変換第1部と、
    前記第2素子形成領域に形成された、前記第1波長よりも短い第2波長の光に対応する第2光電変換第1部と、
    前記第3素子形成領域に形成された、前記第2波長よりも短い第3波長の光に対応する第3光電変換第1部と
    を含み、
    前記光電変換第2部は、
    前記第1素子形成領域に形成された、前記第1波長の光に対応する第1光電変換第2部と、
    前記第2素子形成領域に形成された、前記第2波長の光に対応する第2光電変換第2部と、
    前記第3素子形成領域に形成された、前記第3波長の光に対応する第3光電変換第2部と
    を含み、
    前記不純物領域第3部は、
    前記第1素子形成領域に形成された第1不純物領域第3部と、
    前記第2素子形成領域に形成された第2不純物領域第3部と、
    前記第3素子形成領域に形成された第3不純物領域第3部と
    を含む、請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記第2不純物領域第3部の不純物濃度は、前記第1不純物領域第3部の不純物濃度よりも低く、
    前記第3不純物領域第3部の不純物濃度は、前記第2不純物領域第3部の不純物濃度よりも低い、請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記第1光電変換第1部は、前記不純物領域第1部として、第1不純物領域第1部を含み、
    前記第2光電変換第1部は、前記不純物領域第1部として、第2不純物領域第1部を含み、
    前記第3光電変換第1部は、前記不純物領域第1部として、第3不純物領域第1部を含み、
    前記第1光電変換第2部は、前記不純物領域第2部として、第1不純物領域第2部を含み、
    前記第2光電変換第2部は、前記不純物領域第2部として、第2不純物領域第2部を含み、
    前記第3光電変換第2部は、前記不純物領域第2部として、第3不純物領域第2部を含み、
    前記素子形成領域の表面から前記第1不純物領域第3部の底までの第1深さは、
    前記素子形成領域の表面から前記第1不純物領域第1部の底までの深さ
    および
    前記素子形成領域の表面から前記第1不純物領域第2部の底までの深さよりも浅く、
    前記素子形成領域の表面から前記第2不純物領域第3部の底までの第2深さは、
    前記素子形成領域の表面から前記第2不純物領域第1部の底までの深さ
    および
    前記素子形成領域の表面から前記第2不純物領域第2部の底までの深さよりも浅く、
    前記素子形成領域の表面から前記第3不純物領域第3部の底までの第3深さは、
    前記素子形成領域の表面から前記第3不純物領域第1部の底までの深さ
    および
    前記素子形成領域の表面から前記第3不純物領域第2部の底までの深さよりも浅く、
    前記第2深さは前記第1深さよりも浅く、
    前記第3深さは前記第2深さよりも浅い、請求項3記載の撮像装置。
  6. 前記第1光電変換第1部は、前記不純物領域第1部として、第1不純物領域第1部を含み、
    前記第2光電変換第1部は、前記不純物領域第1部として、第2不純物領域第1部を含み、
    前記第3光電変換第1部は、前記不純物領域第1部として、第3不純物領域第1部を含み、
    前記第1光電変換第2部は、前記不純物領域第2部として、第1不純物領域第2部を含み、
    前記第2光電変換第2部は、前記不純物領域第2部として、第2不純物領域第2部を含み、
    前記第3光電変換第2部は、前記不純物領域第2部として、第3不純物領域第2部を含み、
    前記第1光電変換第1部と前記第1光電変換第2部とは、第1方向に間隔を隔てられて、それぞれ前記第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記第2光電変換第1部と前記第2光電変換第2部とは、前記第1方向に間隔を隔てられて、それぞれ前記第2方向に延在し、
    前記第3光電変換第1部と前記第3光電変換第2部とは、前記第1方向に間隔を隔てられて、それぞれ前記第2方向に延在し、
    前記第1不純物領域第3部は、前記第1不純物領域第1部と前記第1不純物領域第2部とに接触した状態で前記第2方向に延在し、
    前記第2不純物領域第3部は、前記第2不純物領域第1部と前記第2不純物領域第2部とに接触した状態で前記第2方向に延在し、
    前記第3不純物領域第3部は、前記第3不純物領域第1部と前記第3不純物領域第2部とに接触した状態で前記第2方向に延在し、
    前記第1不純物領域第3部が前記第2方向に延在する第1長さは、前記第1光電変換第1部および前記第1光電変換第2部が前記第2方向に延在する長さよりも短く、
    前記第2不純物領域第3部が前記第2方向に延在する第2長さは、前記第2光電変換第1部および前記第2光電変換第2部が前記第2方向に延在する長さよりも短く、
    前記第3不純物領域第3部が前記第2方向に延在する第3長さは、前記第3光電変換第1部および前記第3光電変換第2部が前記第2方向に延在する長さよりも短く、
    前記第2長さは、前記第1長さよりも短く、
    前記第3長さは、前記第2長さよりも短い、請求項3記載の撮像装置。
  7. 前記光電変換第1部と前記光電変換第2部とは、第1方向に間隔を隔てられて、それぞれ前記第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記不純物領域第3部は、前記不純物領域第1部と前記不純物領域第2部とに接触した状態で前記第2方向に延在し、
    前記不純物領域第3部が前記第2方向に延在する長さは、前記光電変換第1部および前記光電変換第2部が前記第2方向に延在する長さよりも短い、請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記光電変換第1部および前記光電変換第2部は、第1位置から前記第2方向に第2位置まで延在し、
    前記光電変換第1部における前記第1位置の側に転送ゲート電極第1部が配置され、
    前記光電変換第2部における前記第1位置の側に転送ゲート電極第2部が配置され、
    前記不純物領域第3部は、前記第1位置の側に形成された、請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記光電変換第1部および前記光電変換第2部は、第1位置から前記第2方向に第2位置まで延在し、
    前記光電変換第1部における前記第1位置の側に転送ゲート電極第1部が配置され、
    前記光電変換第2部における前記第1位置の側に転送ゲート電極第2部が配置され、
    前記不純物領域第3部は、前記第2位置の側に形成された、請求項7記載の撮像装置。
  10. 光電変換第1部および光電変換第2部を備えた撮像装置の製造方法であって、
    半導体基板に第1導電型の素子形成領域を形成する工程と、
    前記素子形成領域において、前記光電変換第1部が形成されることになる領域第1部を露出する第1開口、および、前記素子形成領域において、前記光電変換第1部とは間隔を隔てて前記光電変換第2部が形成されることになる領域第2部を露出する第2開口を有する第1マスク材を形成する工程と、
    前記第1マスク材を注入マスクとして、第2導電型の第1不純物を第1注入量をもって注入する工程と、
    前記素子形成領域において、前記領域第1部、前記領域第2部、および、前記領域第1部と前記領域第2部との間に位置する前記素子形成領域の領域第3部を連続して露出する第3開口を有する第2マスク材を形成する工程と、
    前記第2マスク材を注入マスクとして、第2導電型の第2不純物を第2注入量をもって注入する工程と、
    を備え、
    前記第1不純物を注入する工程および前記第2不純物を注入する工程によって、
    前記領域第1部には、第2導電型の不純物領域第1部が形成され、
    前記領域第2部には、第2導電型の不純物領域第2部が形成され、
    前記領域第3部には、前記不純物領域第1部および前記不純物領域第2部の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第2導電型の不純物領域第3部が形成される、撮像装置の製造方法。
  11. 前記領域第1部、前記領域第2部および前記領域第3に前記第2不純物を注入する注入エネルギは、前記領域第1部および前記領域第2部に前記第1不純物を注入する注入エネルギよりも低い、請求項10記載の撮像装置の製造方法。
  12. 前記領域第1部、前記領域第2部および前記領域第3に前記第2不純物を注入する注入角度は、前記領域第1部および前記領域第2部に前記第1不純物を注入する注入角度よりも大きい、請求項10記載の撮像装置の製造方法。
  13. 前記第1不純物を注入する工程の後、第1熱処理を行う工程と、
    前記第2不純物を注入する工程の後、第2熱処理を行う工程と
    を備えた、請求項10記載の撮像装置の製造方法。
JP2015157098A 2015-08-07 2015-08-07 撮像装置およびその製造方法 Pending JP2017037907A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157098A JP2017037907A (ja) 2015-08-07 2015-08-07 撮像装置およびその製造方法
US15/200,803 US9991297B2 (en) 2015-08-07 2016-07-01 Imaging device and manufacturing method thereof
CN201610640094.8A CN106449675A (zh) 2015-08-07 2016-08-05 成像装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157098A JP2017037907A (ja) 2015-08-07 2015-08-07 撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017037907A true JP2017037907A (ja) 2017-02-16

Family

ID=58047876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157098A Pending JP2017037907A (ja) 2015-08-07 2015-08-07 撮像装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9991297B2 (ja)
JP (1) JP2017037907A (ja)
CN (1) CN106449675A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016212784A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh CMOS Pixel, Bildsensor und Kamera sowie Verfahren zum Auslesen eienes CMOS Pixels
US10536652B2 (en) * 2018-01-08 2020-01-14 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with split photodiodes

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069141A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2008193527A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp 光電変換部の連結/分離構造、固体撮像素子及び撮像装置
JP2011044887A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Canon Inc 固体撮像装置
JP2013041890A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2013149741A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc 光電変換装置および撮像システム、光電変換装置の製造方法
JP2013149743A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2014204043A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2015220279A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346722B1 (en) * 1998-06-26 2002-02-12 Nec Corporation Solid state imaging device and method for manufacturing the same
US6819360B1 (en) 1999-04-01 2004-11-16 Olympus Corporation Image pickup element and apparatus for focusing
JP4077577B2 (ja) 1999-04-01 2008-04-16 オリンパス株式会社 撮像素子
JP4069918B2 (ja) * 2004-09-27 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置
JP4285388B2 (ja) * 2004-10-25 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置
US7247829B2 (en) * 2005-04-20 2007-07-24 Fujifilm Corporation Solid-state image sensor with an optical black area having pixels for detecting black level
JP2007317768A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法
JP5564909B2 (ja) * 2009-11-30 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
CN102231381B (zh) * 2011-06-16 2013-05-01 格科微电子(上海)有限公司 Cmos图像传感器及其形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069141A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2008193527A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp 光電変換部の連結/分離構造、固体撮像素子及び撮像装置
JP2011044887A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Canon Inc 固体撮像装置
JP2013041890A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2013149741A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc 光電変換装置および撮像システム、光電変換装置の製造方法
JP2013149743A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2014204043A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2015220279A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9991297B2 (en) 2018-06-05
CN106449675A (zh) 2017-02-22
US20170040360A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363141B2 (en) Solid-state image pickup device, image pickup system including the same, and method for manufacturing the same
US8604408B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
KR100535926B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 제조 방법
US6869817B2 (en) Image sensor and method of manufacturing the same
US8035714B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and camera
JP7361452B2 (ja) 撮像装置およびカメラ
JP2017120829A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007318093A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2009071310A (ja) イメージセンサー及びその製造方法
US20230005981A1 (en) Solid-state image sensor and electronic device
JP2016143870A (ja) 固体撮像装置
KR100558530B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP5172078B2 (ja) Cmosイメージ・センサーの製造方法
JP2009065155A (ja) イメージセンサー
JP2013207078A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP2008103566A (ja) 固体撮像装置
KR100922924B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
JP2017037907A (ja) 撮像装置およびその製造方法
KR101024756B1 (ko) 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조 방법
JP5665951B2 (ja) 固体撮像装置、および固体撮像装置を用いた撮像システム
US10504950B2 (en) Solid-state imaging device and its manufacturing method
JP2017054932A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP4115446B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
JP4025208B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP6682674B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105