JP2014190335A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014190335A
JP2014190335A JP2013069772A JP2013069772A JP2014190335A JP 2014190335 A JP2014190335 A JP 2014190335A JP 2013069772 A JP2013069772 A JP 2013069772A JP 2013069772 A JP2013069772 A JP 2013069772A JP 2014190335 A JP2014190335 A JP 2014190335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
valve
discharge valve
retainer gasket
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013069772A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kondo
淳 近藤
Masatoshi Sakano
誠俊 坂野
Toshiyuki Kobayashi
俊之 小林
Hisanori Goto
尚紀 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013069772A priority Critical patent/JP2014190335A/ja
Priority to US14/221,808 priority patent/US20140294637A1/en
Priority to BRBR102014007488-0A priority patent/BR102014007488A2/pt
Priority to CN201410119338.9A priority patent/CN104074721A/zh
Priority to KR1020140035710A priority patent/KR101580533B1/ko
Publication of JP2014190335A publication Critical patent/JP2014190335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0804Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B27/0821Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block component parts, details, e.g. valves, sealings, lubrication
    • F04B27/0839Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block component parts, details, e.g. valves, sealings, lubrication valve means, e.g. valve plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0804Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B27/0821Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block component parts, details, e.g. valves, sealings, lubrication
    • F04B27/0852Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block component parts, details, e.g. valves, sealings, lubrication machine housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1081Casings, housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1066Valve plates

Abstract

【課題】簡易な構成で組立作業を効率化できる圧縮機を提供することを目的とする。
【解決手段】リテーナガスケット内側フレーム62の張り出した形状の部分にはそれぞれ、2本で1組のリテーナガスケット突起45が設けられている。吐出弁形成板42のフレームの張り出した形状の部分の中央位置にはそれぞれ、吐出弁形成板突起47が吐出弁形成板42の内側に向けて延びるように設けられている。先端部分45aの間を吐出弁形成板突起47が通るようにして、1組のリテーナガスケット突起45の間に吐出弁形成板突起47を挿入することで、容易にリテーナガスケット44と吐出弁形成板42との位置決めを行い、リテーナガスケット44と吐出弁形成板42とを係止することができる。
【選択図】図8

Description

この発明は、圧縮機に係り、特に、リテーナガスケットと吐出弁形成板とを有する圧縮機に関する。
車両用空調装置に用いられる従来の圧縮機である斜板式圧縮機が、特許文献1に記載されている。図14に示すように、斜板式圧縮機71は、フロント側シリンダブロック76aの後端面に、ガスケット88を接合し、該ガスケット88にリヤ側シリンダブロック76bの前端面を接合して形成されたシリンダアッセンブリ76を備える。フロント側シリンダブロック76aの前端面にフロントハウジング77が設けられ、リヤ側シリンダブロック76bの後端面にリヤハウジング78が設けられている。シリンダブロック76の内部には円柱形状のシリンダボア75が複数形成されている。シリンダボア75の内部には、シリンダボア75内を往復動するピストン74が設けられている。ピストン74はシュー89を介して斜板73と接続されている。斜板73はシリンダアッセンブリ76の中央に設けられた駆動軸72に装着されている。フロントハウジング77と、リヤハウジング78との内部に吸入室79及び吐出室80が設けられている。また、シリンダアッセンブリ76の両端面と、フロントハウジング77と、リヤハウジング78のそれぞれとの間にはバルブプレート81が設けられている。
各バルブプレート81とシリンダアッセンブリ76の両端面との間には、吸入弁が設けられた吸入弁形成板82とガスケット83とがそれぞれ設けられている。バルブプレート81とフロントハウジング77及びリヤハウジング78との間には、吐出弁が設けられた吐出弁形成板84とリテーナガスケット85がそれぞれ設けられている。
バルブプレート81及び吐出弁形成板84の組みつけの様子を示した断面図を図15に示す。バルブプレート81には、複数のダボ86が形成されている。また、吐出弁形成板84には、位置決め用孔87が形成されている。そして、バルブプレート81と吐出弁形成板84との組みつけに際しては、吐出弁形成板84の位置決め用孔87をバルブプレート81のダボ86に挿入して嵌め、ダボ86の先端を径方向全体に広がるようにかしめて、バルブプレート81と吐出弁形成板84とを一体化し固定する。これにより、圧縮機の組立作業を効率化している。
特開平11−230040号公報
しかしながら、特許文献1に記載された斜板式圧縮機71では、バルブプレート81にダボ86を形成しておく必要がある。図14に示すように、アセンブリ後の圧縮機は、バルブプレート81、吸入弁形成板82、ガスケット83、リテーナガスケット85の接触面において、高い気密が要求される。これらのうち、ほかの部材に比べて肉厚であり剛性が高いバルブプレート81には、気体の漏出を避けるため高い平面度を求められる。平面度を確保するために、バルブプレートには研磨加工が施されるが、凸部を残しながらの研磨加工は、高度な技術が要求され、製造コストの増大につながるという問題点があった。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、簡易な構成で組立作業を効率化できる圧縮機を提供することを目的とする。
この発明に係る圧縮機は、内部に吸入室および吐出室が区画されるハウジングと、内部に圧縮室が区画されるシリンダブロックと、圧縮室と吐出室とを連通する吐出ポートを有するバルブプレートと、吐出ポートを開閉する吐出弁を有するとともに、吐出弁を支持する吐出弁支持部を複数備えて根元において連結する連結部を有する平板形状の吐出弁形成板と、吐出弁の開閉動作を規制するリテーナ部を有するとともに、ハウジングとシリンダブロックとの間における気密を保つガスケット部を有するリテーナガスケットとを備えた圧縮機において、吐出弁形成板とリテーナガスケットとは、互いに連結して位置決めを行う吐出弁係合部と、リテーナガスケット係合部とをそれぞれ有し、吐出弁係合部は連結部から延出するように形成されるとともに、リテーナガスケット係合部は、リテーナガスケットの一部を折り曲げることによって形成される。
リテーナガスケット係合部は、一対の突起であり、吐出弁係合部は、一対の突起の間に挿入される突起であってもよい。
一対の突起は、吐出弁係合部を係止して吐出弁形成板の外れ止めを行う係止部を有してもよい。
圧縮室と吐出室とを隔てる隔壁は、シリンダブロックとリテーナガスケットに挟まれるバルブプレートであり、バルブプレートには、リテーナガスケット係合部の突起を収容する収容部が形成されていてもよい。
シリンダブロックは、圧縮室と吐出室とを隔てる隔壁と一体に形成されているとともに、シリンダブロックには、リテーナガスケット係合部の突起を収容する収容部が形成されていてもよい。
収容部には、リテーナガスケット係合部の突起と互いに係合して位置決めを行う収容係合部が設けられていてもよい。
この発明によれば、吐出弁形成板とリテーナガスケットとは、吐出弁係合部と、リテーナガスケット係合部とが互いに連結して位置決めを行うことにより、圧縮機の組立作業を効率化できる。
この発明の実施の形態1に係る往復動圧縮機の断面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 実施の形態1に係る往復動圧縮機のバルブプレートの平面図である。 実施の形態1に係る往復動圧縮機のリテーナガスケットの平面図である。 実施の形態1に係る往復動圧縮機のリテーナガスケット突起の部分拡大図である。 図5のVI−VI線に沿った部分断面図である。 実施の形態1に係る往復動圧縮機の吐出弁形成板の平面図である。 図1のVIII−VIII線に沿った断面図である。 実施の形態1に係る往復動圧縮機において、リテーナガスケット突起と吐出弁形成板突起とを組み合わせた状態を示す拡大断面図である。 実施の形態2に係る往復動圧縮機のバルブプレートの平面図である。 実施の形態2に係る往復動圧縮機において、バルブプレート突起とリテーナガスケット突起と吐出弁形成板突起とを組み合わせた状態を示す、図10のXI−XI線に沿った拡大断面図である。 実施の形態3に係る往復動圧縮機のフロント側シリンダブロック前端部の部分断面図である。 実施の形態3に係る往復動圧縮機のリヤ側シリンダブロック後端部の部分断面図である。 従来の斜板式圧縮機の断面図である。 従来の斜板式圧縮機における、バルブプレート及び吐出板形成板の組みつけの様子を示した断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1にこの発明の実施の形態1に係る圧縮機としての斜板式圧縮機1の構成を示す。斜板式圧縮機1のシリンダアッセンブリ2は、円柱状のフロント側シリンダブロック3の後端面に円柱状のリヤ側シリンダブロック4の前端面が接合されて形成されている。フロント側シリンダブロック3とリヤ側シリンダブロック4とはアルミニウム又はアルミニウム合金等から形成されている。シリンダアッセンブリ2のフロント側シリンダブロック3の前端面には、該前端面を覆うフロントハウジング5が、フロント側弁ポート形成体10を介して設けられている。シリンダアッセンブリ2のリヤ側シリンダブロック4の後端面には、該後端面を覆うリヤハウジング6が、リヤ側弁ポート形成体11を介して設けられている。フロントハウジング5とリヤハウジング6とは、アルミニウム又はアルミニウム合金等から形成されている。
フロント側シリンダブロック3及びリヤ側シリンダブロック4双方の断面中心を通るように、軸孔7、8が貫通形成されており、軸孔7、8には駆動軸9が挿入されている。駆動軸9は、軸孔7、8の表面に形成された図示しないシール周面によって回転可能に支持されている。駆動軸9は、フロント側弁ポート形成体10の中心部に形成された挿通孔12及びリヤ側弁ポート形成体11の中心部に形成された挿通孔13を貫通するように設けられている。円柱状のフロント側シリンダブロック3の上面に当たる円の中心から、円柱状のリヤ側シリンダブロック4の底面に当たる円の中心に引いた軸線と、駆動軸9の駆動中心軸は一致する。これを中心軸Lとする。フロントハウジング5の内面と駆動軸9との間は軸封装置14にてシールされている。
駆動軸9の軸方向中心部付近には、アルミニウム又はアルミニウム合金等からなる斜板16が装着されている。斜板16は、円環状の基部17と、駆動軸9に対して斜めに形成されたボス部18とを備えている。斜板16は、フロント側シリンダブロック3とリヤ側シリンダブロック4との内部に形成された斜板室19の内部に格納されている。斜板室19の前端面54と基部17との間には、スラストベアリング20が設けられている。斜板室19の後端面55と基部17との間には、スラストベアリング21が設けられている。スラストベアリング20、21は、駆動軸9の軸方向に沿った斜板16の移動を規制する。また、スラストベアリング20、21はそれぞれ、前端面54、後端面55に押し付けられている。
図2に示すように、フロント側シリンダブロック3には、3つのフロント側シリンダボア22が駆動軸9を取り囲むように駆動軸9の周囲に等間隔を空けて配置されている。同様に図1に示す通り、リヤ側シリンダブロック4にも3つのリヤ側シリンダボア23が駆動軸9を取り囲むように駆動軸9の周囲に等間隔を空けて配置されている(ただし、図1には1つのみが図示されている)。フロント側シリンダボア22とリヤ側シリンダボア23とは、駆動軸9の軸方向に対を成すように配置され、内部に両頭ピストン24が収容されている。フロント側シリンダボア22は、フロント側弁ポート形成体10と両頭ピストン24にて密閉されている。リヤ側シリンダボア23は、リヤ側弁ポート形成体11と両頭ピストン24にて密閉されている。
駆動軸9と一体に回転する斜板16の回転運動は、ボス部18を挟むように設けられた一対のシュー25を介して両頭ピストン24に伝えられ、両頭ピストン24は、フロント側シリンダボア22とリヤ側シリンダボア23との内部を往復運動する。フロント側シリンダボア22内には、フロント側弁ポート形成体10と両頭ピストン24との間でフロント側圧縮室26が区画される。リヤ側シリンダボア23内には、リヤ側弁ポート形成体11と両頭ピストン24との間でリヤ側圧縮室27が区画される。
次に、フロント側の吸入機構及び吐出機構の構成について説明する。
図1に示すように、フロントハウジング5とフロント側シリンダブロック3とには、3つのフロント側吸入室28が、駆動軸9を取り囲むとともに、フロント側弁ポート形成体10を貫通して形成されている(図1にはそのうちの1つのみが図示されている)。各フロント側吸入室28は、隣り合うフロント側シリンダボア22の間に配置されている(図2参照)。各フロント側吸入室28は、図示しない通路によって、フロントハウジング5に形成された収容室15に連通している。
駆動軸9の中心軸Lに対して垂直なフロント側シリンダブロック3の円形状の断面において、各フロント側吸入室28に対して当該断面の半径方向外側に、フロント側吐出室30がそれぞれ設けられている。各フロント側吐出室30は、フロント側弁ポート形成体10を貫通して、フロント側シリンダブロック3の内部まで延びている。各フロント側圧縮室26に対応する位置には、フロント側吐出室29がそれぞれ形成されている。各フロント側吐出室29と各フロント側吐出室30とは、それぞれ1つずつが図示しない通路によって連通している。
次に、リヤ側の吸入機構及び吐出機構の構成について説明する。
図1に示すように、リヤハウジング6及びリヤ側シリンダブロック4には、3つのリヤ側吸入室32が、駆動軸9の周囲に配列されるとともに、リヤ側弁ポート形成体11を貫通してリヤハウジング6の内部まで延びるように形成されている(図1にはそのうちの1つが図示されている)。フロント側吸入室28と同様に、各リヤ側吸入室32は、隣り合うリヤ側シリンダボア23の間にそれぞれ配置されている。リヤハウジング6の内部において、各リヤ側圧縮室27に対応する位置には、リヤ側吐出室34がそれぞれ形成されている。リヤハウジング6の内部の中央部には、リヤハウジング側吸入室33が形成されている。
リヤ側シリンダブロック4には、駆動軸9の中心軸Lに対して垂直な円柱状のリヤ側シリンダブロック4の円形状の断面において、各リヤ側吸入室32に対して当該断面の半径方向外側に、リヤ側吐出室35がそれぞれ形成されている(図1にはそのうちの1つのみが図示されている)。リヤ側吐出室35は、リヤ側弁ポート形成体11を貫通してリヤハウジング6の内部まで延びている。リヤ側弁ポート形成体11には、各リヤ側吐出室34と対応する位置に吐出ポート31が形成されている。各リヤ側吐出室34と各リヤ側圧縮室27とは吐出ポート31を介して連通している。リヤ側吐出室34内には、吐出ポート31を開閉する吐出弁52bが設けられている。各リヤ側吐出室34と各リヤ側吐出室35とは、それぞれ1つずつが図示しない通路によって連通している。
フロント側シリンダブロック3とリヤ側シリンダブロック4とには、吸入通路36が設けられている。この吸入通路36は、フロント側吸入室28の1つとリヤ側吸入室32の1つとを連通している。さらに、フロント側シリンダブロック3には、吸入口37が形成されている。この吸入口37は一端がフロント側シリンダブロック3の外周面に開口するとともに、他端が吸入通路36の内周面に開口している。そして、吸入口37の一端の開口には、斜板式圧縮機1の外部に配設される外部冷媒回路の回路配線38が接続されている。
次に、フロント側弁ポート形成体10及びリア側弁ポート形成体11について説明する。
図1に示すように、フロント側弁ポート形成体10及びリア側弁ポート形成体11は、吐出弁形成板42と、フロント側圧縮室26とフロント側吐出室29とを隔てる隔壁であり又リヤ側圧縮室27とリヤ側吐出室34とを隔てる隔壁であるバルブプレート43と、リテーナガスケット44とで構成され、バルブプレート43とリテーナガスケット44との間に吐出弁形成板42が配置されている。フロント側弁ポート形成体10は、バルブプレート43とフロント側シリンダブロック3とが隣り合うように配置され、フロントハウジング5とリテーナガスケット44とが隣り合うように配置される。リヤ側弁ポート形成体11は、フロント側弁ポート形成体10と同じ構成であり、バルブプレート43とリヤ側シリンダブロック4とが隣り合い、リヤハウジング6とリテーナガスケット44とが隣り合うように配置されている。図3に示すように、バルブプレート43には、各フロント側シリンダボア22及びリヤ側シリンダボア23(図1参照)に対応する位置に吐出ポート31が設けられ、フロント側シリンダブロック3及びリヤ側シリンダブロック4(図1参照)にバルブプレート43を固定するためのボルト穴58が設けられている。また、バルブプレート吸入開口57が隣り合う吐出ポート31の間に設けられ、バルブプレート吐出開口56がバルブプレート吸入開口57に対して、バルブプレート43の半径方向外側に設けられている。
図4に示すように、リテーナガスケット44は薄い円板状の形状をしており、ガスケット部61がリテーナガスケット44の辺縁部の円周を構成している。ガスケット部61は、フロントハウジング5とフロント側シリンダブロック3(図1参照)との間と、リヤハウジング6とリヤ側シリンダブロック4(図1参照)との間において、それぞれの気密を保つ働きをする。ガスケット部61の内側に、3方向に張り出した形状のリテーナガスケット吐出開口50が形成されている。一端がガスケット部61に繋がっているリテーナ部49が、各フロント側シリンダボア22及び各リヤ側シリンダボア23(図1参照)に対応する位置に、リテーナガスケット44の円周方向に等間隔に3つ配置されている。リテーナガスケット吐出開口50の内側に、リテーナガスケット内側フレーム62が設けられている。リテーナガスケット内側フレーム62は、薄い帯状のフレームが3方向に張り出した形状の閉じた輪郭を構成するように形成されている。リテーナガスケット内側フレーム62の内側に、3方向に張り出した形状のリテーナガスケット吸入開口51が形成されている。リテーナガスケット内側フレーム62は、各リテーナ部49の他端と繋がっている。リテーナガスケット内側フレーム62の張り出した形状の部分にはそれぞれ、リテーナガスケット係合部である2本で1組のリテーナガスケット突起45が設けられている。リテーナガスケット突起45は、リテーナガスケット44にリテーナ部49を形成するためにプレス加工を行う際に、同時にリテーナガスケット内側フレーム62の一部をプレス加工にて折り曲げることによって形成されている。したがって、リテーナガスケット突起を設けるにあたって別途工程が増加することはない。また、ガスケット部61には、バルブプレート43(図1参照)にリテーナガスケット44を取り付けるためのボルト穴46が6つ設けられている。図5に示すように、1組のリテーナガスケット突起45の先端部分45aは、組になっているリテーナガスケット突起45に向かって略円弧状に張り出した形状に加工されて係止部を構成している。図6に示すように、リテーナガスケット突起45は、リテーナガスケット44の平面に対して略垂直に形成されている。
図7に示すように、吐出弁形成板42は、薄い帯状のフレームである連結部64が3方向に張り出した形状の閉じた輪郭を構成するように形成されている。吐出弁形成板42の内側には、吐出弁形成板吸入開口53が形成されている。吐出弁形成板42の連結部64が吐出弁形成板42の内側に湾曲している3箇所にはそれぞれ、吐出弁支持部52aが吐出弁形成板42の外側に突き出すように設けられ、その先端部に吐出弁52bが設けられている。すなわち、吐出弁支持部52aは吐出弁52bを支持している。各吐出弁52bは、リテーナガスケット44(図4参照)と重ね合わせたときに各リテーナ部49とそれぞれ重なる位置にあるように設けられている。吐出弁形成板42の連結部64の張り出した形状の部分の中央位置にはそれぞれ、吐出弁形成板突起47が吐出弁形成板42の内側に向けて延びるように設けられている。吐出弁形成板突起47は、吐出弁形成板42の平面に対して同一平面上に形成されている。
次に、斜板式圧縮機1を組み立てる際の、フロント側弁ポート形成体10及びリヤ側弁ポート形成体11の組み立て方について説明する。
図8に示すように、バルブプレート43と、吐出弁形成板42と、リテーナガスケット44とを組み合わせ、フロント側弁ポート形成体10(及びリヤ側弁ポート形成体11)を組み立てる場合に、バルブプレート43と、吐出弁形成板42と、リテーナガスケット44とを重ね合わせる。その際に、図9に示すように、先端部分45aの間を吐出弁形成板突起47が通るようにして、1組のリテーナガスケット突起45の間に吐出弁形成板突起47を挿入して連結する。吐出弁形成板42の平面より突き出したリテーナガスケット突起45の先端部分45aは、バルブプレート43の吸入開口内側壁面65(図3参照)に沿ってバルブプレート吸入開口57に挿入されて、収容部であるバルブプレート吸入開口57に収容される。1組のリテーナガスケット突起45の間に、一本の吐出弁形成板突起47を挿入する構成になっていることにより、確実にリテーナガスケット44と吐出弁形成板42との位置決めを行うことができる。また、図5に示すように、1組のリテーナガスケット突起45の先端部分45aは、組になっているリテーナガスケット突起45の内側に向かって略円弧状に張り出した形状に加工されており、1組のリテーナガスケット突起45の先端部分45a間の距離に対し、吐出弁形成板突起47(図7参照)の幅が僅かに広く加工されているため、リテーナガスケット44と、吐出弁形成板42とを重ね合わせる際に、吐出弁形成板突起47を1組のリテーナガスケット突起45に挿入すると、吐出弁形成板突起47は1組のリテーナガスケット突起45の先端部分45aを押し広げながら進む。吐出弁形成板突起47が1組のリテーナガスケット突起45の先端部分45aを通過すると、押し広げられていたリテーナガスケット突起45の先端部分45aは弾性により元の状態に戻る。同様に他の2組のリテーナガスケット突起45の間に吐出弁形成板突起47を挿入することで、容易にリテーナガスケット44と吐出弁形成板42との位置決めを行い、吐出弁形成板42をリテーナガスケット44と係止することができる。これにより、作業効率が向上し、作業時間を短縮することができる。また、バルブプレート43にダボ等の加工を行うよりも、簡易に加工が行える。さらに、組立作業中にリテーナガスケット44と、吐出弁形成板42とが外れ落ちることがなくなる。
このように、吐出弁形成板42とリテーナガスケット44とは、吐出弁形成板突起47と、リテーナガスケット突起45とが互いに連結して位置決めを行うことにより、斜板式圧縮機1の組立作業を効率化できる。
実施の形態1では、リテーナガスケット44は、2つ1組として設けられたリテーナガスケット突起45を少なくとも1組備え、吐出弁形成板42は、少なくとも1つの吐出弁形成板突起47を備えていたが、リテーナガスケット44が、リテーナガスケット突起45を少なくとも1つ備え、吐出弁形成板42が、2つ1組として設けられた吐出弁形成板突起47を少なくとも1組備えるようにして、吐出弁形成板突起47の間に、リテーナガスケット突起を挿入する構成にしてもよい。この場合でも、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態2
次に、この発明の実施の形態2に係る圧縮機の構成を示す。尚、以下の実施の形態において、図1〜図9の参照符号と同一の符号は、同一または同様な構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。
この発明の実施の形態2に係る圧縮機は、実施の形態1に対して、バルブプレートと、リテーナガスケットと、吐出弁形成板との位置決めを可能にしたものである。
図10に示すようにバルブプレート43には、バルブプレート43の半径方向外側の各バルブプレート吸入開口57の縁にそれぞれ、収容係合部であるバルブプレート突起59が設けられている。バルブプレート突起59は、バルブプレート43と同一平面上にあるように形成されている。その他の構造は実施の形態1と同じである。
図11に示すように、フロント側弁ポート形成体10及びリヤ側弁ポート形成体11の組み立て時に、バルブプレート43に吐出弁形成板42を重ね、さらに吐出弁形成板42にリテーナガスケット44を重ねて組み付ける。この際に、1組のリテーナガスケット突起45の間に、吐出弁形成板突起47及びバルブプレート突起59を挿入する。この際に、実施の形態1と同様に、先端部分45aの間を吐出弁形成板突起47が通り、先端部分45aの間をバルブプレート突起59が入るようにしてリテーナガスケット突起45の間に吐出弁形成板突起47及びバルブプレート突起59を挿入する。これにより、バルブプレート43と、リテーナガスケット44と、吐出弁形成板42との組み立て時の位置決めを容易に行うことができ、更にバルブプレート43とリテーナガスケット44と吐出弁形成板42とを重ねた後はそれぞれが係止されるので外れ落ちることなく一体に扱うことができるため、作業効率が向上する。
実施の形態3
次に、この発明の実施の形態3に係る圧縮機の構成を示す。
この発明の実施の形態3に係る圧縮機は、実施の形態2に対して、バルブプレートをシリンダブロックと一体化したものである。
図12に示すように、フロント側シリンダブロック3の前端部にバルブプレート63aが一体成形されている。図13に示すように、リヤ側シリンダブロック4のリヤ側シリンダブロック後端部にバルブプレート63bが一体形成されている。フロントハウジング5に向かい合うバルブプレート63aの面及びリヤハウジング6に向かい合うバルブプレート63bの面は、実施の形態2のバルブプレート43の面(図10参照)の構成と同じ構成となっている。その他の構造は実施の形態2と同じである。
斜板式圧縮機1を組み立てる際には、図11に示されるように、実施の形態2と同様の組み立てを行うことで、容易に組み立て時のバルブプレート63a、63b(図12及び図13参照)と、リテーナガスケット44と、吐出弁形成板42との位置決めを行うことができ、また、バルブプレート63a、63bとリテーナガスケット44と、吐出弁形成板42とを係止するため作業効率が向上する。
実施の形態1〜3では、斜板式圧縮機1はロータリーバルブによるガス吸入方式を用いた斜板式圧縮機であったが、他の形式の斜板式圧縮機であってもよいし、斜板式に限定せず、ピストンを有する圧縮機であればどのような圧縮機であってもよい。また、実施の形態1〜3では、リテーナガスケット突起45を3組設け、吐出弁形成板突起47、バルブプレート突起59、シリンダブロック一体型バルブプレート突起60をそれぞれ3つ設けていたが、リテーナガスケット突起45は少なくとも1組設けられており、該リテーナガスケット突起45に対して、吐出弁形成板突起47、バルブプレート突起59、シリンダブロック一体型バルブプレート突起60のうちいずれかが、少なくとも1つ設けられるようにしてもよい。さらに、実施の形態1〜3では、1組のリテーナガスケット突起45の先端部分45aは、組になっているリテーナガスケット突起45の内側に向かって略円弧状に張り出した形状に加工されていたが、略円弧状以外の張り出した形状であってもよい。
1 斜板式圧縮機(圧縮機)、3 フロント側シリンダブロック(シリンダブロック)、4 リヤ側シリンダブロック(シリンダブロック)、22 フロント側シリンダボア、23 リヤ側シリンダボア、24 両頭ピストン、26 フロント側圧縮室、27 リヤ側圧縮室、28 フロント側吸入室、30 フロント側吐出室、31 吐出ポート、32 リヤ側吸入室、34 リヤ側吐出室、42 吐出弁形成板、43、63a、63b バルブプレート(隔壁)、44 リテーナガスケット、45 リテーナガスケット突起(リテーナガスケット係合部)、45a 先端部分(係止部)、47 吐出弁形成板突起(吐出弁係合部)、49 リテーナ部、52a 吐出弁支持部、52b 吐出弁、57 バルブプレート吸入開口(収容部)、59 バルブプレート突起(収容係合部)、61 ガスケット部、64 連結部。

Claims (6)

  1. 内部に吸入室および吐出室が区画されるハウジングと、
    内部に圧縮室が区画されるシリンダブロックと、
    前記圧縮室と前記吐出室とを連通する吐出ポートを有するバルブプレートと、
    前記吐出ポートを開閉する吐出弁を有するとともに、前記吐出弁を支持する吐出弁支持部を複数備えて根元において連結する連結部を有する平板形状の吐出弁形成板と、
    前記吐出弁の開閉動作を規制するリテーナ部を有するとともに、前記ハウジングと前記シリンダブロックとの間における気密を保つガスケット部を有するリテーナガスケットと、
    を備えた圧縮機において、
    前記吐出弁形成板と前記リテーナガスケットとは、互いに連結して位置決めを行う吐出弁係合部と、リテーナガスケット係合部とをそれぞれ有し、
    前記吐出弁係合部は前記連結部から延出するように形成されるとともに、
    前記リテーナガスケット係合部は、前記リテーナガスケットの一部を折り曲げることによって形成される圧縮機。
  2. 前記リテーナガスケット係合部は、一対の突起であり、前記吐出弁係合部は、前記一対の突起の間に挿入される突起である請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記一対の突起は、前記吐出弁係合部を係止して前記吐出弁形成板の外れ止めを行う係止部を有する請求項2に記載の圧縮機。
  4. 前記圧縮室と前記吐出室とを隔てる隔壁は、前記シリンダブロックと前記リテーナガスケットに挟まれるバルブプレートであり、前記バルブプレートには、前記リテーナガスケット係合部の突起を収容する収容部が形成されている請求項2または3に記載の圧縮機。
  5. 前記シリンダブロックは、前記圧縮室と前記吐出室とを隔てる隔壁と一体に形成されているとともに、前記シリンダブロックには、前記リテーナガスケット係合部の突起を収容する収容部が形成されている請求項2または3に記載の圧縮機。
  6. 前記収容部には、前記リテーナガスケット係合部の突起と互いに係合して位置決めを行う収容係合部が設けられている請求項4または5に記載の圧縮機。
JP2013069772A 2013-03-28 2013-03-28 圧縮機 Pending JP2014190335A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069772A JP2014190335A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 圧縮機
US14/221,808 US20140294637A1 (en) 2013-03-28 2014-03-21 Compressor
BRBR102014007488-0A BR102014007488A2 (pt) 2013-03-28 2014-03-27 Compressor
CN201410119338.9A CN104074721A (zh) 2013-03-28 2014-03-27 压缩机
KR1020140035710A KR101580533B1 (ko) 2013-03-28 2014-03-27 압축기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069772A JP2014190335A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014190335A true JP2014190335A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51596253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069772A Pending JP2014190335A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140294637A1 (ja)
JP (1) JP2014190335A (ja)
KR (1) KR101580533B1 (ja)
CN (1) CN104074721A (ja)
BR (1) BR102014007488A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133094A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社豊田自動織機 両頭ピストン型斜板式圧縮機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209931A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811468A (en) * 1972-03-10 1974-05-21 Fedders Corp Compressor valve assembly
JPS5840671B2 (ja) * 1978-02-10 1983-09-07 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機の弁装置
JPS63132881U (ja) * 1987-02-23 1988-08-30
US5100306A (en) * 1990-03-16 1992-03-31 Ford Motor Company Noise reducing compressor gasket and head assembly
JPH109136A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機
JP3757580B2 (ja) * 1996-11-25 2006-03-22 株式会社豊田自動織機 圧縮機
JPH10213067A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 流体機械の密封装置
JPH10339270A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Daewoo Electron Co Ltd 圧縮機の弁結合体
JPH11230040A (ja) 1998-02-17 1999-08-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機及びその組み付け方法
US6896495B2 (en) 2003-05-22 2005-05-24 Bristol Compressors, Inc. Cylinder head and valve plate assembly for reciprocating compressor
KR101184209B1 (ko) * 2005-08-23 2012-09-19 한라공조주식회사 압축기
JP2010223112A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Industries Corp 圧縮機
KR20120018259A (ko) * 2010-08-20 2012-03-02 학교법인 두원학원 압축기의 밸브플레이트 조립체
KR20120030282A (ko) * 2010-09-20 2012-03-28 한라공조주식회사 차량용 압축기
JP5240311B2 (ja) * 2011-03-15 2013-07-17 株式会社豊田自動織機 ピストン式圧縮機のシリンダブロックおよびピストン式圧縮機のシリンダブロック加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209931A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US20140294637A1 (en) 2014-10-02
KR20140118880A (ko) 2014-10-08
CN104074721A (zh) 2014-10-01
BR102014007488A2 (pt) 2015-08-04
KR101580533B1 (ko) 2015-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7381039B2 (en) Rotary compressor having a stepped cover of a discharge muffler chamber
EP2410181B1 (en) Vane compressor
US9885359B2 (en) Motor-driven compressor
US20200386232A1 (en) Compressor
WO2019234881A1 (ja) 密閉型圧縮機、及び、密閉型圧縮機の製造方法
JP2014190335A (ja) 圧縮機
US20030156961A1 (en) Scroll compressor having a back pressure chamber in a rotation preventing mechanism
CN205991003U (zh) 往复式压缩机头部装置
JP2014080965A (ja) 圧縮機
WO2017047484A1 (ja) カートリッジ式ベーンポンプ
JP2013194549A (ja) 気体圧縮機
JP5786907B2 (ja) ベーン型圧縮機
US20140294617A1 (en) Piston type swash plate compressor
KR101737993B1 (ko) 오일 펌프
KR102292318B1 (ko) 압축기용 가스켓
JP2003129953A (ja) 斜板式圧縮機
KR20120002350A (ko) 소형 공기 펌프
KR20150020795A (ko) 스크롤 압축기
WO2015190551A1 (ja) 圧縮機
KR101563725B1 (ko) 스크롤 압축기
KR20130057901A (ko) 베인 로터리 압축기
JP2017057835A (ja) カートリッジ式ベーンポンプ
KR20160131255A (ko) 압축기용 가스켓
JP2003129980A (ja) 気体圧縮機
JP2003293950A (ja) 圧縮機のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108