JP2014189831A - 銅合金 - Google Patents
銅合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014189831A JP2014189831A JP2013066120A JP2013066120A JP2014189831A JP 2014189831 A JP2014189831 A JP 2014189831A JP 2013066120 A JP2013066120 A JP 2013066120A JP 2013066120 A JP2013066120 A JP 2013066120A JP 2014189831 A JP2014189831 A JP 2014189831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper alloy
- crystal grain
- grain size
- strength
- conductivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】Crを0.10〜0.50%(質量%の意味、以下同じ)、Tiを0.010〜0.30%、Siを0.01〜0.10%含有し、含有される前記Cr量と前記Ti量の質量比を1.0≦(Cr/Ti)≦30、含有される前記Cr量と前記Si量の質量比を3.0≦(Cr/Si)≦30、かつ、残部が銅及び不可避的不純物からなる銅合金であり、前記銅合金の幅方向に垂直な面の表面の金属組織をFESEM−EBSP法により測定したときに、平均結晶粒径が0.1μm以上1μm以下、結晶粒径の変動係数が1.5以下であることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
例えば、電気・電子部品を構成するコネクター、リードフレーム、リレー、スイッチなどの通電部品に使用される電気・電子部品用材料は、小型化及び薄肉化によって同一の荷重を受ける材料の断面積が小さくなる。そのため、通電量に対する材料の断面積も小さくなることから、電気・電子部品用材料には、通電によるジュール熱の発生を抑制するために良好な導電性が要求される。更に、電気・電子部品用材料には、電気・電子機器の組立時や作動時に付与される応力に耐え得る高い強度や、電気・電子部品を曲げ加工しても、破断等が生じない曲げ加工性も要求される。
また、高強度材料として析出硬化型の合金(Cu−Ni−Si合金)が提案されているが、導電性を高めるためにNiやSiの含有量を低減させると、引張強度が低下して強度−導電性バランスを図ることが難しかった。
このようにすると、銅合金の強度及び導電性を向上させることができる。
このようにすると、電気部品の接合に用いるSnめっきやはんだの耐熱剥離性を改善し、熱剥離を抑制することができる。
このようにすると、銅合金の強度を向上させることができる。
本実施形態に係る銅合金は、Crを0.10〜0.50%(質量%の意味、以下同じ)、Tiを0.010〜0.30%、Siを0.01〜0.10%含有し、含有される前記Cr量と前記Ti量の質量比を1.0≦(Cr/Ti)≦30、含有される前記Cr量と前記Si量の質量比を3.0≦(Cr/Si)≦30、かつ、残部が銅及び不可避的不純物からなる銅合金であり、前記銅合金の幅方向に垂直な面の表面の金属組織をFESEM−EBSP法により測定したときに、平均結晶粒径が0.1μm以上1μm以下、結晶粒径の変動係数が1.5以下としている。本実施形態に係る銅合金の好ましい形態は、後記するように、熱間圧延、冷間圧延及び時効を経て製造された板材である。
はじめに、本発明の銅合金の化学組成について説明する。
本発明に係る銅合金が前記所望の効果を得るためには、銅合金の化学組成を適切に制御することが重要である。
Crは、単体の金属Cr又はSiとの化合物として析出することにより、銅合金の強度向上に寄与する。Cr含有量が0.10%を下回ると、所望の強度を確保することが困難となる。一方、Cr含有量が0.50%を超えると、粗大な晶出物が多量に生成してしまい、曲げ加工性に悪影響を及ぼすことがある。したがって、Cr含有量は0.10%以上、好ましくは0.2%以上であって、0.50%以下、好ましくは0.40%以下である。
Tiは、Siとの化合物として析出することにより、銅合金の強度向上に寄与する。また、Tiは、CrやSiの固溶限を低下させ、これらの析出を促進させる効果がある。Ti含有量が0.010%を下回ると、十分な量の析出物を形成できないため、所望の強度を確保することが困難となる。一方、Ti含有量が0.30%を超えると、粗大な晶出物が多量に生成してしまい、曲げ加工性に悪影響を及ぼす。したがって、Ti含有量は0.010%以上、好ましくは0.02%以上であって、0.30%以下、好ましくは0.15%以下である。
Siは、CrやTiとの化合物を析出させて銅合金の強度向上に寄与する。Si含有量が0.01%を下回ると、析出物の形成が不十分となり、所望の強度を確保することが困難となる。一方、Si含有量が0.10%を超えると、導電性が悪くなったり、曲げ加工性に悪影響を及ぼしたりすることがある。したがって、Si含有量は0.01%以上、好ましくは0.02%以上であって、0.10%以下、好ましくは0.08%以下とする。
銅合金に含まれるCrとTiの質量比(Cr/Ti)のバランスは強度と導電性に影響する。すなわち、Cr/Tiが小さい方が高い強度が得られる。したがって、Cr/Tiは30以下、好ましくは15以下となるように調整することが好ましい。また、Cr/Tiが1.0よりも小さいと時効処理後の銅合金中のTi固溶量が多くなりすぎ、導電性が低下する。したがって、Cr/Tiは1.0以上、好ましくは3.0以上となるように調整することが好ましい。
銅合金に含まれるCrとSiの質量比(Cr/Si)のバランスは曲げ加工性と導電性に影響する。すなわち、Cr/Siが大きくなりすぎると、導電性が低下する。したがって、Cr/Siは30以下、好ましくは20以下となるように調整することが好ましい。また、Cr/Siが3.0よりも小さいと、強度−曲げ加工性バランスに悪影響を及ぼす。更に、他の元素の固溶量が増加して導電性が悪化することがある。したがって、Cr/Siは3.0以上、好ましくは10以上となるように調整することが好ましい。
ここで、Fe、Ni、Coは、これらを単独で含むときは単独の含有量であり、複数を含む場合は合計量である。
Fe、Ni、Coは、Siとの化合物を析出させて銅合金の強度及び導電性を向上させる作用を有する。これらの元素の含有量(又は合計量)が多くなりすぎると固溶量が多くなって導電性が悪化する。そのため、これらの元素の含有量(又は合計量)は、好ましくは0.3%以下、より好ましくは0.2%以下である。一方、これらの元素の含有量(又は合計量)が少なすぎると、前記した強度及び導電性を向上させる効果が十分に得られない。そのため、これらの元素の含有量(又は合計量)は、好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.03%以上である。
Znは、電気部品の接合に用いるSnめっきやはんだの耐熱剥離性を改善し、熱剥離を抑制する効果を有する。このような効果を有効に発揮させるためには、Znを0.01%以上含有させることが好ましい。しかし、過剰に含有させると、かえって溶融Snやはんだの濡れ広がり性が劣化し、また導電性が悪化することから、好ましくは0.5%以下である。
ここで、Sn、Mg、Alは、これらを単独で含むときは単独の含有量であり、複数含む場合は合計量である。
Sn、Mg、Alは、固溶することによって銅合金の強度を向上させる効果を有する。このような効果を十分に発揮させるためには、これらの元素の含有量(又は合計量)で0.01%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.03%以上である。一方、これらの元素を過剰に含有させると導電性が得られなくなることから、これらの元素の含有量(又は合計量)は、好ましくは0.3%以下である。
本発明は、強度−導電性のバランスに優れたCu−Cr−Ti−Si合金について、結晶粒径のばらつきを小さくさせることにより、厳しい曲げ加工を可能にしたものである。
一方で、熱処理温度を低くし、加工組織を残すと、強度は向上するが、曲げ加工性が低下してしまう。
そこで、本発明者らは製造条件から検討を行い、強度−導電性バランスを維持しつつ、曲げ加工性を向上させた銅合金について研究を重ねた。その結果、加工組織のままであっても、結晶粒径を小さくすれば、曲げ加工性が向上するという知見を得た。
更に、結晶粒径の変動係数を小さくすることで、大幅に曲げ加工性が向上する知見を得た。
かかる平均結晶粒径が1.0μm超となると、曲げ変形時に局所的にひずみが集中してしまい、曲げ加工性が不十分となる。したがって、結晶粒の長軸の平均長さは1.0μm以下、好ましくは0.5μm以下である。平均結晶粒径の下限は特に限定されないが、実現可能な範囲として0.1μm以上とする。
具体的には、本発明に係る銅合金は、引張強さ500MPa以上、0.2%耐力475MPa以上の高強度、導電率70%IACS以上の高導電性を有するとともに、W曲げ加工した際に、R(曲げ半径)/t(板厚)=0.5のときに、日本伸銅協会技術標準JBMA−T307:2007年に記載の「しわ」「割れ」の最大幅(μm)の評価基準に準拠した9段階の評価において、C評価よりもより優れた曲げ加工性を有する。
本発明に係る銅合金は、0.1〜1.0mm程度の厚み(t)を有する電気・電子部品用材料として好適である。
次に、本発明に係る銅合金の好ましい製造方法及び製造条件について説明する。
本発明に係る銅合金の製造方法の主な工程は、一般的な銅合金の製造方法と同じく、熱間圧延、冷間圧延と時効からなる。平均結晶粒径を小さくし、結晶粒径の変動係数を小さくするために、冷間圧延率を大きくし、冷間圧延の後期のパスの圧下率を大きくすることが好ましい。
時効処理は、350℃〜650℃の温度にて30分〜10時間程度行い、時効後は水冷又は放冷により冷却することが好ましい。
その後、加熱して950℃に到達後、1時間保持し、熱間圧延して160mmtの板(No.1、8〜10、12,13,15、21)、128mmtの板(No.2〜7、11、14、16〜19、23〜30)、20mmtの板(No.20、22)又は9mmtの板(No.31)とし、熱間圧延終了後、750℃以上の温度から室温まで水冷(平均冷却速度:100℃/s)した。
次いで、酸化スケールを除去した後、冷間圧延を行った。なお、冷間圧延は所定の圧下率まで複数回行うとともに(表1中の「製造条件」参照)、冷間圧延の後期のパスは高圧下圧延とした。最終的に冷延後の厚さが0.64mmtの銅合金板を得た。その後、バッチ焼鈍炉にて、450℃にて2時間の時効処理を行った。なお、No.31は特許文献3に記載されている条件を満たす再現品である。
平均結晶粒径及び結晶粒径の変動係数は、FESEM−EBSP法により測定して求めた。かかる測定では、試料の幅方向に垂直な面の表面(つまり、試料の板表面に対して直角かつ圧延方向に沿った垂直面)の金属組織を観察するため、試料を樹脂埋めし、試料幅方向に垂直な面を機械研磨した後、更に、バフ研磨と電解研磨を順次行い、試料を調製した。
その後、研磨した面を対象に、電界放出型走査電子顕微鏡(日本電子社製FESEM:JEOL JSM 5410)を用いてEBSPによる結晶粒の測定を行った。測定領域は板厚方向に10μm×圧延方向に30μm(測定サイズ)とした。測定は、測定ステップ間隔を0.05μmとして任意の5箇所について行った。
EBSP測定・解析システムは、EBSP:TSL社製(OIM)を用いた。EBSP法では、FESEMの鏡筒内にセットした試料に電子線を照射してスクリーン上にEBSPを投影し、これを高感度カメラで撮影して、コンピュータに画像として取り込んだ。コンピュータでは、この画像を解析して、個々の結晶粒径を算出し、平均結晶粒径(μm)と標準偏差を算出し、結晶粒径の変動係数を算出した。
引張強度と0.2%耐力は、圧延方向に平行に切り出した試験片(サイズ:JIS5号)を作製し、5882型インストロン社製万能試験機により、室温にて、試験速度10.0mm/min、GL=50mmの条件で測定した。本発明では引張強度500MPa以上、且つ0.2%耐力475MPa以上を強度に優れていると評価した。
導電性は、ミーリングにより、幅10mm×長さ300mmの短冊状の試験片を加工し、ダブルブリッジ式抵抗測定装置により電気抵抗を測定して、平均断面積法により算出した。本発明では導電率70%(IACS)以上を導電性に優れていると評価した。
曲げ加工性の試験は、日本伸銅協会技術標準に従って行った。つまり、板材を幅10mm×長さ30mmに切り出した試料を用いてW曲げ試験を行った。本発明では曲げ半径Rと、銅合金板の板厚tとの比(R/t)が、0.5となるように曲げ加工を実施した。W曲げ加工を行いながら、曲げ部における割れの有無を10倍の光学顕微鏡で観察した。割れの評価は日本伸銅協会技術標準(JBMA−T307:2007年)に準拠して評価した。なお、伸銅協会技術標準では評価が5段階であるが、本発明では詳細に曲げ加工性を評価するために、「しわ」「われ」の最大幅をA(10μm以下)、A〜B(10μm超〜15μm以下)、B(15μm超〜20μm以下)、B〜C(20μm超〜25μm以下)、C(25μm超〜30μm以下)、C〜D(30μm超〜35μm以下)、D(35μm超〜40μm以下)、D〜E(40μm超〜45μm以下)、E(45μm超)の9段階で評価し、本発明ではC評価以上を曲げ加工性に優れていると評価した。これらの結果を表2に示す。
これに対し、No.20〜31は、本発明で規定する化学組成や金属組織を満足せず、所望の特性が得られなかった例である。具体的には以下のようになった。
No.21は、後期の冷間圧延率が低いため、結晶粒径の変動係数を所定の範囲とすることができなかった。そのため、十分な曲げ加工性を確保できなかった。
No.22は、合計の冷間圧延率が低く、平均結晶粒径を所定の範囲とすることができなかった。そのため、十分な曲げ加工性を確保できなかった。
図1は、好ましい評価が得られたNo.1の結晶粒径の分布状態を示し、図2は、好ましくない評価となったNo.21の結晶粒径の分布状態を示す。
Claims (4)
- Crを0.10〜0.50%(質量%の意味、以下同じ)、
Tiを0.010〜0.30%、
Siを0.01〜0.10%含有し、
含有される前記Cr量と前記Ti量の質量比を1.0≦(Cr/Ti)≦30、
含有される前記Cr量と前記Si量の質量比を3.0≦(Cr/Si)≦30、かつ、
残部が銅及び不可避的不純物からなる銅合金であり、
前記銅合金の幅方向に垂直な面の表面の金属組織をFESEM−EBSP法により測定したときに、
平均結晶粒径が0.1μm以上1μm以下、
結晶粒径の変動係数が1.5以下である
ことを特徴とする銅合金。 - 更に、他の元素として、
Fe、Ni、及びCoよりなる群から選択される一種以上を合計で0.3%以下含有するものである請求項1に記載の銅合金。 - 更に、他の元素として、
Znを0.5%以下含有するものである請求項1又は2に記載の銅合金。 - 更に、他の元素として、
Sn、Mg、及びAlよりなる群から選択される一種以上を合計で0.3%以下含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の銅合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013066120A JP5981866B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 銅合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013066120A JP5981866B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014189831A true JP2014189831A (ja) | 2014-10-06 |
JP5981866B2 JP5981866B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=51836405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013066120A Active JP5981866B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 銅合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5981866B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017179502A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Jx金属株式会社 | 強度及び導電性に優れる銅合金板 |
JP2017179503A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Jx金属株式会社 | 強度及び導電性に優れる銅合金板 |
JP2020076142A (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-21 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6260837A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-03-17 | ヴイーラント ウエルケ アクチーエンゲゼルシヤフト | 銅、クロム、チタン、珪素の合金 |
JPS63103041A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-07 | ヴィーラント ウエルケ アクチーエン ゲゼルシャフト | 銅、クロム、チタン、珪素の合金の製造方法 |
JP2012214882A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-11-08 | Kobe Steel Ltd | 電気電子部品用銅合金材、めっき付き電気電子部品用銅合金材 |
JP2013173986A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Kobe Steel Ltd | 銅合金 |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013066120A patent/JP5981866B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6260837A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-03-17 | ヴイーラント ウエルケ アクチーエンゲゼルシヤフト | 銅、クロム、チタン、珪素の合金 |
JPS63103041A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-07 | ヴィーラント ウエルケ アクチーエン ゲゼルシャフト | 銅、クロム、チタン、珪素の合金の製造方法 |
JP2012214882A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-11-08 | Kobe Steel Ltd | 電気電子部品用銅合金材、めっき付き電気電子部品用銅合金材 |
JP2013173986A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Kobe Steel Ltd | 銅合金 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017179502A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Jx金属株式会社 | 強度及び導電性に優れる銅合金板 |
JP2017179503A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Jx金属株式会社 | 強度及び導電性に優れる銅合金板 |
JP2020076142A (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-21 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP7213083B2 (ja) | 2018-11-05 | 2023-01-26 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5981866B2 (ja) | 2016-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838521B1 (ja) | 高強度および優れた曲げ加工性を備えた銅合金およびその製造方法 | |
TWI327172B (en) | Copper alloy having high strength and superior bending workability, and method for manufacturing copper alloy plates | |
JP4596493B2 (ja) | 導電性ばね材に用いられるCu−Ni−Si系合金 | |
TWI422692B (zh) | Cu-Co-Si based copper alloy for electronic materials and method for producing the same | |
JP2011162848A (ja) | 強度異方性が小さく曲げ加工性に優れた銅合金 | |
TWI429768B (zh) | Cu-Co-Si based copper alloy for electronic materials and method for producing the same | |
JP2010248592A (ja) | 銅合金の製造方法及び銅合金 | |
TW201309817A (zh) | Cu-Ni-Si系合金及其製造方法 | |
JP5750070B2 (ja) | 銅合金 | |
JP2017179568A (ja) | 銅合金板材および銅合金板材の製造方法 | |
JP5802150B2 (ja) | 銅合金 | |
JP2012177153A (ja) | 銅合金 | |
TWI527914B (zh) | Strength, heat resistance and bending workability of the Fe-P copper alloy plate | |
JP5981866B2 (ja) | 銅合金 | |
JP5555154B2 (ja) | 電気・電子部品用銅合金およびその製造方法 | |
WO2013125623A1 (ja) | 銅合金 | |
JP6821290B2 (ja) | 電子部品用Cu−Ni−Co−Si合金 | |
JP6730784B2 (ja) | 電子部品用Cu−Ni−Co−Si合金 | |
JP5952726B2 (ja) | 銅合金 | |
JP2016211054A (ja) | 銅合金 | |
JP5867859B2 (ja) | 銅合金 | |
JP2016211053A (ja) | 耐熱性に優れた銅合金 | |
JP6246454B2 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP6246173B2 (ja) | 電子部品用Cu−Co−Ni−Si合金 | |
JP6246174B2 (ja) | 電子部品用Cu−Co−Ni−Si合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5981866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |