JP2014180798A - 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム - Google Patents

多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2014180798A
JP2014180798A JP2013056145A JP2013056145A JP2014180798A JP 2014180798 A JP2014180798 A JP 2014180798A JP 2013056145 A JP2013056145 A JP 2013056145A JP 2013056145 A JP2013056145 A JP 2013056145A JP 2014180798 A JP2014180798 A JP 2014180798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
layer
mxd6
stretched film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013056145A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takashige
真男 高重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Unitech Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Unitech Co Ltd filed Critical Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority to JP2013056145A priority Critical patent/JP2014180798A/ja
Priority to PCT/JP2014/055949 priority patent/WO2014148279A1/ja
Priority to TW103110359A priority patent/TW201441016A/zh
Publication of JP2014180798A publication Critical patent/JP2014180798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/28Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of blown tubular films, e.g. by inflation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】層内剥離を生じず耐熱性を有し易裂性に優れた多層延伸フィルムを容易に安定して製造できる多層延伸フィルムの製造方法を提供する。
【解決手段】40質量%以上85質量%以下のNy6と、15質量%以上60質量%以下のMXD6とを配合して溶融混練したバージン原料と、Ny6と融点が233℃以上238℃以下MXD6とを配合した熱履歴品とを、バージン原料100質量%に対して5質量%以上40質量%以下で添加し溶融混練する。溶融物を、接着層およびポリエステル層の樹脂原料を溶融混練した溶融物と積層状態に押し出して得られた原反フィルムを、最大延伸応力がMD方向およびTD方向のいずれも20MPa以上80MPa以下で二軸延伸する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポリアミド層にポリエステル層を積層する多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルムに関する。
食品や医薬分野、電子部品などの工業用分野などにおいて、包材に易裂性を付与する技術に対する要求特性が高くなっている。特に、レトルト食品用包材や流動食用包材などの高熱処理を施す包材に対しても易裂性が望まれている。
このような耐熱性を有する包材として、ナイロン6(以後、Ny6ともいう)およびメタキシリレンアジパミド(以後、MXD6ともいう)からなる混合樹脂を原料とした易裂性ナイロンフィルムが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1,2に記載の易裂性ナイロンフィルムは、直線カット性に優れるので、ラミネートフィルムとした時でも、その優れた直線カット性を維持できるため、易裂性包装袋としての実用上の価値が高い。
しかしながら、Ny6とMXD6との混合樹脂からなる二軸延伸フィルムでは、ラミネートフィルムを構成した後に過酷な条件下に置かれると、二軸延伸フィルムの層内で、いわゆる層内剥離を引き起こすおそれがある。この層内剥離により、ラミネートフィルムの強度が不安定となり、包装袋として安定した特性が得られなくなるおそれがある。このことから、Ny6とMXD6との混合樹脂に対して、MXD6の融点を233〜238℃とした熱履歴品を添加することにより、層内剥離性を改善した易裂性ナイロンフィルムが提案されている(例えば、特許文献3)。
また、易裂性フィルムに耐熱性を付与する方法として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムをラミネートすることが考えられている(例えば、特許文献4参照)。この特許文献4に記載の方法では、ラミネート工程を減らすべく、多層延伸にてPETフィルムと、接着層と、Ny6およびMXD6のブレンド層とからなる積層体を製造する方法が採られている。
特開平5−220837号公報 特開平5−200958号公報 特開2007−39664号公報 WO2010/047354号明細書
しかしながら、特許文献3に記載のように、Ny6とMXD6との混合樹脂にMXD6の熱履歴品を添加した原料では、例えばチューブラー法により二軸延伸すると、バブルが安定せずに横揺れを起こしたり、時にはバブルが破裂したりするなどの製造上の不都合を生じるおそれがある。また、バブルが不安定すなわち成形性が不安定となると、フィルムの厚み精度(偏肉精度)も低下するおそれがある。このため、延伸倍率、延伸温度、延伸速度を制御して製造することが試みられているが、製造方法が煩雑となる不都合がある。
また、特許文献4に記載のように、Ny6とMXD6とからなるポリアミド層に、耐熱層を多層延伸する場合では、各層の延伸性能が異なるため、良好な延伸安定性が得られる製造条件を設定することが困難であるという不都合がある。
本発明は、層内剥離を生じず耐熱性を有し易裂性に優れた多層延伸フィルムを容易に安定して製造できる多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルムを提供することを目的とする。
本発明の多層延伸フィルムの製造方法は、ナイロン6(以後、Ny6ともいう)およびメタキシリレンアジパミド(以後、MXD6ともいう)からなるポリアミド層と、接着層と、ポリエステル層とを積層した後に延伸してなる多層延伸フィルムの製造方法であって、前記ポリアミド層は、Ny6およびMXD6の配合比が40質量%以上85質量%以下:15質量%以上60質量%以下として溶融混練されたバージン原料と、MXD6の融点が233℃以上238℃以下の熱履歴品とを配合する配合工程と、前記ポリアミド層、前記接着層、および前記ポリエステル層を積層状態で溶融押出してチューブ状の原反フィルムを成形する原反フィルム製造工程と、前記原反フィルムを、MD方向およびTD方向で二軸延伸する延伸工程と、を実施するものであり、前記延伸工程では、MD方向の最大延伸応力をσMD、TD方向の最大延伸応力をσTDとしたとき、σMDおよびσTDがともに20MPa以上80MPa以下で二軸延伸することを特徴とする。
但し、σMDおよびσTDは、それぞれ下式で表される。
σMD=(F×BMD)/A
F=T/r
ここで、Fは延伸力(N)、BMDはMD方向の延伸倍率、Aは原反フィルムの断面積(m)、Tはニップロールの回転トルク(N・m)、rはニップロールの半径(m)である。
σTD=(ΔP×R)/t
ここで、ΔPはバブル内圧力(Pa)、Rはバブル半径(m)、tはフィルムの厚み(m)である。
そして、本発明では、前記配合工程では、バージン原料100質量%に対して、前記熱履歴品を5質量%以上40質量%以下で添加する構成とすることが好ましい。
また、本発明では、前記熱履歴品は、Ny6およびMXD6の割合が40質量%以上85質量%以下:15質量%以上60質量%以下である構成とすることが好ましい。
本発明の多層延伸フィルムは、本発明の多層延伸フィルムの製造方法により製造されたことを特徴とする。
本発明によれば、ポリアミド層と、接着層と、ポリエステル層とを積層した後に延伸する構成でも、MD方向およびTD方向の最大延伸応力を所定の範囲としているので、チューブラー二軸延伸を行う際にバブルの安定性が向上するため、長時間に渡って安定して厚み精度も優れた直線易裂性および耐熱性を有した多層二軸延伸フィルムを安定して製造することが可能となる。さらに、得られた易裂性二軸延伸フィルムは、所定の熱履歴品を添加するので、層内剥離を生ずることもなく、安定した特性を提供できる。
実施形態に係るONyフィルムを製造する二軸延伸装置の概略図。
以下、本発明を実施するための最良の形態について詳述する。
[多層延伸フィルムの構成]
本実施形態に係る多層延伸フィルムは、Ny6およびMXD6からなるポリアミド層と、このポリアミド層の少なくともいずれか一方の面に、接着層およびポリエステル層とを順次積層した後に二軸延伸することで得られる。ここで、二軸延伸は、同時二軸延伸法や逐次二軸延伸法を用いることができるが、延伸する際の最大歪み速度を本発明範囲内にするために、チューブラー式同時二軸延伸法を用いることが特に好ましい。
ポリアミド層は、Ny6およびMXD6の配合比が40質量%以上85質量%以下:15質量%以上60質量%以下として溶融混練されたバージン原料100質量%に対して、MXD6の融点が233℃以上238℃以下の熱履歴品を5質量%以上40質量%以下で添加して得られる。
ここで、前記Ny6の化学式を下記の化1に示し、またMXD6の化学式を下記の化2に示す。
上述のバージン原料とは、通常は、Ny6とMXD6とが互いに混合され溶融混練された履歴を持つ混合原料ではない状態の原料を意味する。例えば、Ny6やMXD6が各々単独で溶融混練された履歴があっても(例えばリサイクル品)、これらが混合され溶融混練されていない場合は、バージン原料である。
バージン原料におけるNy6とMXD6との配合割合は、多層延伸フィルムの衝撃強度および耐熱性の観点から、Ny6が40質量%以上85質量%以下、MXD6が15質量%以上60質量%以下(Ny6+MXD6=100質量%)であることが好ましい。なお、バージン原料におけるMXD6が15質量%より少ない場合には、耐熱効果が減り、当該ポリアミド層を接着層およびポリエステル層、さらに適宜他のシーラントフィルムと積層して同時二軸延伸してラミネート包材を構成し、これをシール処理した際、ラミネート包材がシールバーに付着するおそれがある。また、MXD6が40質量%より多い場合には、衝撃強度が大幅に低下して実用性に乏しくなる。
熱履歴品とは、Ny6とMXD6の配合品で、一度押出機を通過したものをいい、本発明については、示差走査熱量計(DSC)でMXD6の融点が233℃以上238℃以下、好ましくは235℃以上237℃以下の範囲に保持されたものを用いる。そして、Ny6とMXD6との割合は、衝撃強度および層内剥離防止効果の観点から、Ny6が40質量%以上85質量%以下、MXD6が15質量%以上60質量%以下(Ny6+MXD6=100質量%)であることが好ましい。
なお、熱履歴品におけるMXD6の配合割合が15質量%未満(Ny6の配合割合が85質量%より多い)である場合、ポリアミド層の層内剥離防止効果が低くなる。熱履歴品におけるMXD6の配合割合が40質量%を越える(Ny6の配合割合が60質量%未満)場合、ポリアミド層の衝撃強度が低下すると同時に、易裂性が十分ではなくなる傾向がある。
なお、この熱履歴品は、本実施形態により得られたポリアミド層をリサイクルしたものでもよい。このような熱履歴品は、Ny6とMXD6の双方に親和性のある相溶化剤として機能するので、かかる熱履歴品をポリアミド層に加えることで層内剥離の発生を防止できる。
ここで、層内剥離とは、適当なシーラントフィルムとラミネートした後に過酷な条件で使用すると、ポリアミド層内で剥離を引き起こす現象をいう。この層内剥離の機構は必ずしも明確ではないが、ポリアミド層内では、Ny6とMXD6が層状に配向しており、その界面で剥離が起こるものと考えられる。
また、Ny6およびMXD6からなる熱履歴品におけるMXD6の融点とは、バージン原料と溶融混練される前の状態で測定された融点をいう。
熱履歴品におけるMXD6の融点が233℃未満になると、ポリアミド層の衝撃強度が低下する。また、熱履歴品におけるMXD6の融点が238℃以上になると、層内剥離を防止する効果が低くなる。
熱履歴品の含有量は、バージン原料全量100質量%基準で5質量%以上40質量%以下である。
熱履歴品が5質量%未満では、ラミネートフィルムとした後に冷間成形のような過酷な条件下で使用すると、ポリアミド層で層内剥離を起こしやすくなる。また、熱履歴品が40質量%を超えると、ポリアミド層の衝撃強度が低下する。
なお、ポリアミド層には、必要な添加剤を適宜添加することができる。このような添加剤として、例えばアンチブロッキング剤(無機フィラーなど)、はっ水剤(エチレンビスステアリン酸エステルなど)、滑剤(ステアリン酸カルシウムなど)を挙げることができる。
ポリアミド層に隣接して積層される接着層は、例えば不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性された酸変性樹脂などの変性ポリオレフィン、無水マレイン酸変性ポリオレフィン(具体的な商品名としては、三井化学株式会社製アドマー、三菱化学株式会社製モディック)や、変性スチレン系エラストマーなどが使用できる。これらは1種類に限らず、2種類以上混合して使用してもよい。
接着層に隣接して積層されるポリエステル層は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂やポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂などが使用できる。これらは1種類に限らず、2種類以上混合して使用してもよい。
多層延伸フィルムは、ポリエステル層の厚さ寸法が5μm以上30μm以下、好ましくは8μm以上20μm以下である。また、接着層の厚さ寸法は、1μm以上10μm以下、好ましくは2μm以上8μm以下である。さらに、ポリアミド層の厚さ寸法は、5μm以上30μm以下、好ましくは8μm以上20μm以下である。さらに、総厚さ寸法は、15μm以上70μm以下、好ましくは18μm以上50μm以下である。そして、多層延伸フィルムは、ポリエステル層よりもポリアミド層の方が厚くなる条件の積層構造であることが好ましい。
ここで、ポリエステル層の厚さ寸法が5μmより薄くなると、耐熱性が不十分となるおそれがある。一方、ポリエステル層の厚さ寸法が30μmより厚くなると、易裂性や衝撃強度が十分に得られないおそれがある。
また、接着層の厚さ寸法が1μmより薄くなると、デラミネーション(層間剥離)という不都合を生じるおそれがある。一方、接着層の厚さ寸法が10μmより厚くなると、易裂性や衝撃強度が十分に得られないおそれがある。
さらに、ポリアミド層の厚さ寸法が5μmより薄くなると、易裂性や衝撃強度が十分に得られないおそれがある。一方、ポリアミド層の厚さ寸法が30μmより厚くなると、効果が飽和し製造面でコスト高となるおそれがある。
そして、ポリアミド層、接着層およびポリエステル層の3層の総厚さ寸法が15μmより薄くなると、衝撃強度が十分に得られないおそれがある。一方、3層の総厚さ寸法が70μmより厚くなると、効果が飽和するおそれがある。
さらに、ポリエステル層よりもポリアミド層の方を厚くしない場合には、衝撃強度や易裂性が十分に得られにくくなるという不都合を生じるおそれがある。
なお、本発明の多層延伸フィルムは、さらに他のラミネート基材を積層することで種々の用途に適用できる。ラミネート基材としては、例えばアルミニウム層およびアルミニウム層を含むフィルム、シーラント層などが挙げられる。
本実施形態のラミネート包材は、ポリアミド層と他のラミネート基材との全体の厚みが200μm以下であることが好ましい。かかる全体の厚みが200μmを超える場合、優れた易裂性が得られにくくなるおそれがある。
本実施形態のラミネート包材に使用するアルミニウム層としては、純アルミニウムまたはアルミニウム−鉄系合金の軟質材からなるアルミ箔を使用することができる。この場合、アルミニウム箔には、ラミネート性能を向上する観点から、シランカップリング剤やチタンカップリング剤などによるアンダーコート処理、あるいはコロナ放電処理などの前処理を施してから、ONyフィルムに積層することが好ましい。
このようなアルミニウム層の厚さは5〜50μmであることが好ましい。これにより、酸素や水分などがラミネート包材中を透過することを防止できる。
なお、アルミニウム層の厚さが5μm未満である場合、ラミネート包材中を酸素や水分などが透過してしまうおそれがある。一方、アルミニウム層の厚さが50μmを超える場合、易裂性が十分に得られにくくなるおそれがある。
さらに、ラミネート基材やシーラント層の他、帯電防止層や印刷層、バリア層、強度補強層などの種々の機能層を積層してもよい。
[多層延伸フィルムの製造方法]
以上のような多層延伸フィルムは、チューブラー法による同時二軸延伸法により好適に製造できる。具体的には、以下のようにして製造できる。
まず、配合工程において、Ny6が40質量%以上85質量%以下、MXD6が15質量%以上60質量%以下の配合割合で溶融混練したバージン原料と、Ny6が40質量%以上85質量%以下、MXD6が15質量%以上60質量%以下の配合で、かつ、当該MXD6の融点が233℃以上238℃以下の熱履歴品とを、バージン原料100質量%に対して5質量%以上40質量%以下で添加して溶融混練し、ポリアミド層の溶融物を調製する。
並行して、接着層およびポリエステル層の樹脂原料を溶融混練する。
次に、原反フィルム製造工程において、各溶融物を、ポリアミド層、接着層およびポリエステル層の順で積層する状態に環状ダイスから円筒状のフィルムとして多層溶融押し出しした後、引き続き急冷して原反フィルム(原反バブル)を作製する。
この後、延伸工程において、図1に示すように、上述の原反フィルム11を、一対のニップロール12間に挿通した後、中に気体を圧入しながら延伸炉を通過させて外部からヒーター13で加熱すると共に、延伸開始点にエアーリング14より外方からエアー15を吹き付けて原反バブル16を膨張させ、下流側の一対のニップロール17で引き取ることにより、チューブラー法によるMD方向およびTD方向の同時二軸延伸を行い、延伸バブルを形成する。
この際、MD方向の最大延伸応力をσMD、TD方向の最大延伸応力をσTDとしたとき、σMDおよびσTDがともに20MPa以上80MPa以下である。但し、σMDおよびσTDは、それぞれ下式で表される。
σMD=(F×BMD)/A
F=T/r
ここで、Fは延伸力(N)、BMDはMD方向の延伸倍率、Aは原反フィルムの断面積(m)、Tはニップロールの回転トルク(N・m)、rはニップロールの半径(m)である。
σTD=(ΔP×R)/t
ここで、ΔPはバブル内圧力(Pa)、Rはバブル半径(m)、tはフィルムの厚み(m)である。
そして、σMDとσTDのいずれかが80MPaを越えると、延伸途上のバブル16の破袋が頻発するため、連続生産が困難となる。また、σMDとσTDのいずれかが30MPa未満の場合には、延伸途上のバブル16が不安定になるため、フィルムの厚み精度が悪くなる。それ故、σMDとσTDは、少なくともいずれか一方の下限が40MPa以上、少なくともいずれか一方の上限が120MPa以下になるように調製することが好ましい。もちろん、σMDとσTDは、ともに下限が40MPa以上、ともに上限が120MPa以下になるように調製することがさらに好ましい。
そして、上述の延伸工程後、延伸されたフィルムをテンター式熱処理炉に入れ、160以上215℃以下で熱固定を施すことにより、本実施形態の多層延伸フィルム18を得ることができる。
[実施形態の作用効果]
上述したように、上記実施形態では、Ny6およびMXD6からなる所定の配合のポリアミド層に、接着層を介してポリエステル層を積層し、所定の最大延伸応力の条件で二軸延伸するので、易裂性および耐熱性に優れ、かつ所定の熱履歴品を添加するのでポリアミド層におけるシーラントフィルムとのラミネート後にも層内剥離現象を生じず、厚さ精度も優れた多層延伸フィルムを、安定して容易に製造できる。
そして、Ny6およびMXD6からなるバージン原料100質量%に熱履歴品を5質量%以上40質量%以下で混合しているので、ラミネート後に過酷な条件下で使用しても層内剥離を生じずポリアミド層の衝撃強度を向上できる。
さらに、熱履歴品として、Ny6およびMXD6の割合が40質量%以上85質量%以下:15質量%以上60質量%以下のものを用いているので、衝撃強度を向上できるとともに、層内剥離防止効果を向上できる。
[変形例]
なお、本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
したがって、上記に開示した材質、層構成などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、本実施形態では、同時二軸延伸方法としてチューブラー方式を採用したが、テンター方式でもよい。
また、同時二軸延伸に限らず、逐次二軸延伸としてもよい。
次に、実施例および比較例により本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの例によって何等限定されるものではない。
[実施例1]
・ポリエステル層:PET樹脂(ベルポリエステルプロダクツ製、ベルペット−PIFG)厚さ寸法12μm
・接着層:変性ポリオレフィン樹脂(三井化学株式会社製、アドマー)厚さ寸法3μm
・ポリアミド樹脂層:(Ny6+MXD6、およびNy6+MXD6の熱履歴品)厚さ寸法15μm
Ny6;宇部興産株式会社製ナイロン6(UBEナイロン 1023FD(商品名)、相対粘度ηr=3.5)70質量%
MXD6;三菱ガス化学株式会社製MXD6(MXナイロン6007(商品名))30質量%
熱履歴品;上記Ny6およびMXD6のブレンド品(配合比も上記と同様)で、MXD6の融点が236℃のものを、ブレンド品の全量に対して30質量%添加
上記樹脂原料をチューブラー法により、最外層にポリエステル層、中間層に接着層、最内層にポリアミド層の積層状態で溶融押出した後、チューブラー二軸延伸し、多層延伸フィルムを得た。二軸延伸時の倍率はMD方向で3.0倍、TD方向で3.2倍であり、最大延伸応力σMDは27MPa、最大延伸応力σTDは31MPaである。延伸時、風量を15m/分、ヒーター13の温度を310℃、冷却水の温度を15℃とした。
そして、得られた多層延伸フィルムについて、以下に示す評価を行った。その結果を表1に示す。
(成形安定性)
得られた多層延伸フィルムの製膜時におけるバブルの安定性を成形安定性として評価した。
具体的には、バブルが安定しているものを○、延伸成形時にバブルが横揺れして成形不安定になったもの、延伸成形時に延伸破袋して安定して成形できないものを×として評価した。
(層内剥離)
多層延伸フィルム18を表基材フィルム、L−LDPEフィルム〔ユニラックス LS−711C(商品名)、出光ユニテック(株)製、厚さ50μm〕をシーラントフィルムとして、両者をドライラミネートしてラミネートフィルムを作成した。ドライラミネート用の接着剤としては、三井タケダケミカル製のタケラックA−615/タケネートA−65の配合品(配合比16/1)を用いた。また、ドライラミネート後のラミネートフィルムは、40℃で3日間エージングを行った。
上述のラミネートフィルムから15mm幅の短冊状試験片を切り出し、その端部を手で数cmほど界面剥離を行い、表基材フィルム(延伸フィルム18)とシーラントフィルムとに分離した。その後、各々のフィルム片を引張り試験機(インストロン万能試験機 1123型)にセットして、300mm/minの速度でラミネート部分の剥離試験を行った(90度剥離)。
剥離試験の最中に表基材フィルム内部で層内剥離が生ずると剥離強度が急激に減少するため、そのような挙動が発現したか否かで層内剥離発生の有無を判別できる。例えば、剥離試験の開始時は、剥離強度が7N/m程度であったものが、剥離試験の途中で急激に1〜2N/m程度に減少すれば、層内剥離が生じたと判断できる。
そして、表基材フィルム内部で層内剥離の挙動を示さないものを○、層内剥離の挙動を示したものを×として評価した。
[実施例2]
実施例1の延伸の条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=70/30
・熱履歴品:MXD6の融点237℃、添加量5質量%
・最大延伸応力:σMD=41MPa、σTD=31MPa
[実施例3]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=80/20
・熱履歴品:MXD6の融点237℃、添加量20質量%
・最大延伸応力:σMD=33MPa、σTD=36MPa
[実施例4]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=60/40
・熱履歴品:MXD6の融点235℃、添加量15質量%
・最大延伸応力:σMD=50MPa、σTD=56MPa
[実施例5]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=60/40
・熱履歴品:MXD6の融点237℃、添加量20質量%
・最大延伸応力:σMD=67MPa、σTD=61MPa
[比較例1]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=70/30
・熱履歴品:MXD6の融点234℃、添加量45質量%
・最大延伸応力:σMD=14MPa、σTD=16MPa
[比較例2]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=70/30
・熱履歴品:MXD6の融点210℃、添加量30質量%
・最大延伸応力:σMD=9MPa、σTD=13MPa
[比較例3]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=60/40
・熱履歴品:MXD6の融点235℃、添加量20質量%
・最大延伸応力:σMD=14MPa、σTD=16MPa
[比較例4]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=60/40
・熱履歴品:MXD6の融点234℃、添加量5質量%
・最大延伸応力:σMD=92MPa、σTD=81MPa
[比較例5]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=70/30
・熱履歴品:0質量%
・最大延伸応力:σMD=42MPa、σTD=46MPa
[比較例6]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=60/40
・熱履歴品:MXD6の融点234℃、添加量25質量%
・延伸時のヒーター温度:400℃
・最大延伸応力:σMD=14MPa、σTD=16MPa
[比較例7]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=60/40
・熱履歴品:MXD6の融点237℃、添加量15質量%
・延伸時のヒーター温度:280℃
・最大延伸応力:σMD=89MPa、σTD=83MPa
[比較例8]
実施例1の延伸条件と熱履歴品を表および下記の通り変更した以外は、実施例1と同様にして多層延伸フィルムを得た。そして、実施例1と同様に評価した。
・層の厚さ寸法:ポリエステル層/接着層/ポリアミド層=10/2/13
・バージン原料:Ny6/MXD6=70/30
・熱履歴品:MXD6の融点332℃、添加量15質量%
・最大延伸応力:σMD=12MPa、σTD=17MPa
[結果]
表1に示すように、比較例5では、延伸成形時にバブルが安定したものの、層内剥離現象を生じていた。また、比較例1〜3,6〜8では、層内剥離現象は認められなかったものの、延伸成形時にバブルが横揺れして成形不安定になり、膜厚精度が低下した。そして、比較例4では、層内剥離現象が認められるとともに、延伸時に破袋して安定して成形できなかった。
一方、実施例1〜5では、バブルが安定し、良好な膜厚精度が得られ、安定して成形できるとともに、層内剥離現象も認められず、良好な多層延伸フィルムが得られた。
本発明は、食品や医薬分野、工業用分野など、耐熱性とともに易裂性に優れ製造が容易な多層延伸フィルムおよびその製造方法として利用できる。
11…原反フィルム
12…ニップロール
13…ヒーター
14…エアーリング
15…エアー
16…バブル
17…ニップロール
18…多層延伸フィルム

Claims (4)

  1. ナイロン6(以後、Ny6ともいう)およびメタキシリレンアジパミド(以後、MXD6ともいう)からなるポリアミド層と、接着層と、ポリエステル層とを積層した後に延伸してなる多層延伸フィルムの製造方法であって、
    前記ポリアミド層は、Ny6およびMXD6の配合比が40質量%以上85質量%以下:15質量%以上60質量%以下として溶融混練されたバージン原料と、MXD6の融点が233℃以上238℃以下の熱履歴品とを配合する配合工程と、
    前記ポリアミド層、前記接着層、および前記ポリエステル層を積層状態で溶融押出してチューブ状の原反フィルムを成形する原反フィルム製造工程と、
    前記原反フィルムを、MD方向およびTD方向で二軸延伸する延伸工程と、を実施するものであり、
    前記延伸工程では、MD方向の最大延伸応力をσMD、TD方向の最大延伸応力をσTDとしたとき、σMDおよびσTDがともに20MPa以上80MPa以下で二軸延伸する
    但し、σMDおよびσTDは、それぞれ下式で表される。
    σMD=(F×BMD)/A
    F=T/r
    ここで、Fは延伸力(N)、BMDはMD方向の延伸倍率、Aは原反フィルムの断面積(m)、Tはニップロールの回転トルク(N・m)、rはニップロールの半径(m)である。
    σTD=(ΔP×R)/t
    ここで、ΔPはバブル内圧力(Pa)、Rはバブル半径(m)、tはフィルムの厚み(m)である。
    ことを特徴とする多層延伸フィルムの製造方法。
  2. 請求項1に記載の多層延伸フィルムの製造方法であって、
    前記配合工程では、バージン原料100質量%に対して、前記熱履歴品を5質量%以上40質量%以下で添加する
    ことを特徴とする多層延伸フィルムの製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の多層延伸フィルムの製造方法であって、
    前記熱履歴品は、Ny6およびMXD6の割合が40質量%以上85質量%以下:15質量%以上60質量%以下である
    ことを特徴とする多層延伸フィルムの製造方法。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の多層延伸フィルムの製造方法により製造された
    ことを特徴とする多層延伸フィルム。
JP2013056145A 2013-03-19 2013-03-19 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム Pending JP2014180798A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056145A JP2014180798A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム
PCT/JP2014/055949 WO2014148279A1 (ja) 2013-03-19 2014-03-07 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム
TW103110359A TW201441016A (zh) 2013-03-19 2014-03-19 多層延伸膜之製造方法及多層延伸膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056145A JP2014180798A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014180798A true JP2014180798A (ja) 2014-09-29

Family

ID=51579966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056145A Pending JP2014180798A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014180798A (ja)
TW (1) TW201441016A (ja)
WO (1) WO2014148279A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104529A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱樹脂株式会社 高圧蒸気滅菌用共押出多層フィルム、および包装体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628903B2 (ja) * 1989-03-10 1994-04-20 出光石油化学株式会社 二軸延伸ナイロン6フィルムの製造方法
JPH0773879B2 (ja) * 1990-02-16 1995-08-09 出光石油化学株式会社 二軸延伸多層フィルムの製造方法
JPH0637081B2 (ja) * 1989-10-16 1994-05-18 出光石油化学株式会社 二軸延伸ナイロン6―66共重合体フィルムの製造方法
JP2868193B2 (ja) * 1992-01-23 1999-03-10 出光石油化学 株式会社 二軸延伸Ny6、MXD6ブレンド系フィルムの製造方法
JPH05192995A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd Ny6/MXD6/Ny6系二軸延伸多層フィルムの製造方法
JP3124709B2 (ja) * 1995-08-09 2001-01-15 出光石油化学株式会社 易裂性ラミネートフィルム、易裂性袋及びこれらの製造方法
JP5079268B2 (ja) * 2005-06-27 2012-11-21 出光ユニテック株式会社 易裂性延伸フィルムの層内剥離防止方法
JP5079275B2 (ja) * 2006-07-18 2012-11-21 出光ユニテック株式会社 易裂性収縮フィルムの層内剥離防止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104529A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱樹脂株式会社 高圧蒸気滅菌用共押出多層フィルム、および包装体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014148279A1 (ja) 2014-09-25
TW201441016A (zh) 2014-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079275B2 (ja) 易裂性収縮フィルムの層内剥離防止方法
WO2008020569A1 (fr) Film de nylon biaxialement orienté, matière d'emballage laminée et procédé de production du film de nylon biaxialement orienté
JP5739383B2 (ja) 易裂性延伸フィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性袋、及び易裂性延伸フィルムの製造方法
JPWO2014141870A1 (ja) 二軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
JP4243020B2 (ja) 易裂性バリアーラミネートフィルム、これを使用した袋製品および易裂性バリアーフィルムの製造方法
JP5079268B2 (ja) 易裂性延伸フィルムの層内剥離防止方法
JP4970872B2 (ja) 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法並びにラミネート包材の製造方法
KR20060136317A (ko) 이열성 연신 필름, 이열성 라미네이트 필름, 이열성 자루,및 이열성 연신 필름의 제조 방법
WO2013099698A1 (ja) 易裂性ラミネートフィルムおよび易裂性包装袋
WO2014148279A1 (ja) 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム
JP2014113789A (ja) 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム
JP2013028660A (ja) 易裂性二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法、および易裂性二軸延伸ナイロンフィルム
JP4861672B2 (ja) 直線カット性ポリアミド系積層フィルム及びその製造方法
JP6690878B2 (ja) ポリアミドフィルム
JP6904645B2 (ja) ポリアミドフィルム
JP5183022B2 (ja) 直線カット性ポリアミド系フィルム及びその製造方法
JPH0699491A (ja) 易裂性ラミネートフィルム及びこれを使用した易裂性袋
JP2014151566A (ja) 二軸延伸フィルムの製造方法、二軸延伸フィルム、および、ラミネートフィルム
JP5739384B2 (ja) 易裂性収縮フィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性袋、および易裂性収縮フィルムの製造方法
WO2013094414A1 (ja) 易裂性延伸フィルムおよびその製造方法
JP5041858B2 (ja) 直線カット性ポリアミド系積層フィルム及びその製造方法
JPWO2014021418A1 (ja) 易裂性二軸延伸ナイロンフィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性ラミネート包材および易裂性二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP2013188934A (ja) 易裂性二軸延伸ナイロンフィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性ラミネート包材および易裂性二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP5041859B2 (ja) 直線カット性ポリアミド系熱収縮積層フィルム及びその製造方法
JP2014028893A (ja) 易裂性二軸延伸ナイロンフィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性ラミネート包材および易裂性二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法