JP2014176971A - 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ - Google Patents

画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2014176971A
JP2014176971A JP2013050597A JP2013050597A JP2014176971A JP 2014176971 A JP2014176971 A JP 2014176971A JP 2013050597 A JP2013050597 A JP 2013050597A JP 2013050597 A JP2013050597 A JP 2013050597A JP 2014176971 A JP2014176971 A JP 2014176971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
order
job
printing
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013050597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217094B2 (ja
Inventor
Yasuto Horiguchi
康人 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013050597A priority Critical patent/JP6217094B2/ja
Publication of JP2014176971A publication Critical patent/JP2014176971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217094B2 publication Critical patent/JP6217094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが複数に分割した印刷ジョブを送信して意図する順番に従った印刷を実施する際の印刷パフォーマンス低下を抑止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置100では、ユーザがプリンタドライバ(PD)200に印刷開始指示(S101)を行った際にPD200が印刷ジョブのPDL変換処理を実施する前に要求した印刷順序識別IDの取得要求(S102)に応じてIDを生成(S103)し、IDに基づいてPD200により指定された印刷順序保証ジョブ数に従って印刷ジョブの印刷順序を順序キューに登録(S104)して管理すると共に、IDをPD200へ送信(S105)した後、PD200からPDL変換処理により印刷データ生成(S106)されてIDが付加されてデータ送信(S107)された印刷データを受信して順序キューに基づいて印刷する際、IDに基づいて印刷可否を判断して印刷処理を実施する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ユーザ用のプリンタドライバ機能を持つ複数のクライアントコンピュータからの複数の印刷ジョブを印刷指示順に従って印刷する画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバに関する。
従来、ユーザ用のプリンタドライバ機能を持つ複数のクライアントコンピュータ(汎用的なパーソナルコンピュータPCを適用できる)からネットワークを介して送信された複数の印刷ジョブを印刷指示順に従ってプリンタ(画像形成装置)で印刷する際、各プリンタドライバ機能で実施される印刷ジョブをプリンタ言語データ(以下、PDLデータとする)へと変換して印刷データとするPDL変換処理に要する処理時間の差異によっては、ユーザの印刷開始指示順とプリンタの印刷ジョブの受信順とが異なってしまうことがあり、こうした場合には、結果として、ユーザが意図しない順番で印刷されてしまうことがある。
具体的に云えば、1つの印刷データを複数のジョブに分割することを想定すると、機能上ではジョブのページ単位によって印刷属性が異なる場合に対応させ、大量印刷におけるクライアントコンピュータからのリカバリ印刷時の印刷データの再送信処理の効率を向上させる必要がある。例えば20ページ分の印刷データを印刷する際、給紙するトレイの違い等により1〜5ページを印刷ジョブ1、6〜18ページを印刷ジョブ2、19〜20ページを印刷ジョブ3として分割して送信する場合、ユーザはそれぞれの印刷属性がデフォルト値として登録されているプリンタドライバに連続して印刷指示を実行する。ここで、印刷ジョブ1はプリンタドライバA、印刷ジョブ2はプリンタドライバB、印刷ジョブ3はプリンタドライバCを使って印刷する場合、ユーザが意図する印刷順序は印刷ジョブ1→印刷ジョブ2→印刷ジョブ3となる。ユーザが各プリンタドライバA、B、Cに対して印刷ページを分割して連続で印刷開始ボタンを押下すると、各プリンタドライバA、B、Cは順次指示に従って印刷ジョブ用にPDL変換処理を実施する。
ところが、PDL変換処理の完了時間は各プリンタドライバA、B、Cによって異なる。この例では単純にページ数から鑑みると、PDL変換処理の完了順は、プリンタドライバC→プリンタドライバA→プリンタドライバBとなる。このような場合、各クライアントコンピュータからはPDL変換処理が完了した順番でプリンタに印刷ジョブを送信するため、プリンタでは印刷ジョブ3→印刷ジョブ1→印刷ジョブ2の順番で受信し、その順番で印刷を行ってしまうことがある。
そこで、このような問題を対策してユーザが意図した順番で印刷を可能にする技術も提案されており、例えば送信側で発信元、ユーザ名、発信時間と順序優先命令を含むジョブを作成し、それを受信した画像形成装置がユーザ毎に分別して発信順に印刷することが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる「画像形成装置システム」(特許文献1参照)が挙げられる。
上述した特許文献1に係る画像形成装置システムの技術では、ユーザが意図した順番で印刷することを目的とし、印刷ジョブに付加される印刷開始指示時刻等の情報を利用し、予め決められた印刷ジョブ数を受信した後、印刷開始指示時刻を比較して時刻の早い順序で印刷を実施することでユーザが意図した順番通りに印刷する機能を持つもので、ユーザが発信した順番に従い、印刷順序を整列させて印刷することができるようになっている。
ところが、実際にユーザが意図した順番で印刷をするためには、予め決められた印刷ジョブ数を受信した後、その受信したジョブの中に含まれる印刷順序データを使用して、印刷順序を決定する印刷順序処理を実施する必要があり、こうした場合には予め決められた印刷ジョブ数の受信が完了するまで印刷順序の判定処理が実施されないことになり、決められた印刷ジョブ数の受信が完了するまでは印刷が開始されないため、印刷を開始するまでの不要な待ち時間が発生し、印刷パフォーマンスが低下してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、ユーザが複数に分割した印刷ジョブを送信して意図する順番に従った印刷を実施する際の印刷パフォーマンスの低下を抑止できる画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバを提供することにある。
上記技術的課題を解決するため、本発明は、ユーザ用のプリンタドライバ機能を持つ複数のクライアントコンピュータからネットワークを介して送信された複数の印刷ジョブを印刷指示順に従って印刷する画像形成装置であって、ユーザが複数のクライアントコンピュータの何れかのプリンタドライバ機能に印刷開始指示を行った際に当該プリンタドライバ機能が印刷ジョブのPDL変換処理を実施する前に要求した当該印刷ジョブの印刷順序を識別するための印刷順序識別IDの取得要求に応じて当該印刷順序識別IDを生成する印刷順序識別ID生成手段と、印刷順序識別IDに基づいてプリンタドライバ機能により指定された印刷順序を保証したいジョブ数を示す印刷順序保証ジョブ数に従って印刷ジョブの印刷順序を順序キューに登録して管理する順序キュー登録手段と、複数のクライアントコンピュータの何れかのプリンタドライバ機能に印刷順序識別IDを送信すると共に、当該プリンタドライバ機能によりPDL変換処理を実施した後に当該印刷順序識別IDを付加してネットワークを介して送信した印刷データを受信する通信手段と、ユーザの操作入力指示に従って印刷データを順序キューに登録された印刷順序識別IDに基づいて印刷するための画像出力を行う画像出力手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、ユーザが複数のクライアントコンピュータの何れかのプリンタドライバ機能により印刷開始指示を行った際にプリンタドライバ機能が印刷ジョブのPDL変換処理を実施する前に要求した印刷順序識別IDの取得要求に応じて、印刷順序識別IDを生成してプリンタドライバ機能へ送信すると共に、印刷順序識別IDに基づいてプリンタドライバ機能により指定された印刷順序保証ジョブ数に従って印刷ジョブの印刷順序を順序キューに登録して管理し、その後にプリンタドライバ機能からのPDL変換処理後に印刷順序識別IDが付加された印刷データを受信して順序キューに基づいて印刷する際、印刷順序識別IDに基づいて印刷可否を判断して印刷処理を実施するため、ユーザが複数に分割した印刷ジョブを送信して意図する順番に従った印刷を実施する際の印刷パフォーマンスの低下を十分に抑止することができる。
本発明の実施例1に係る画像形成装置の基本構成を示したブロック図である。 図1に示す画像形成装置を印刷設定するクライアントコンピュータのプリンタドライバ機能を担うプリンタドライバの基本構成を示したブロック図である。 図2に示すプリンタドライバによる印刷開始指示を受けて図1に示す画像形成装置が印刷処理するまでの動作処理のシーケンス(手順)を示したフローチャートである。 図3で説明したプリンタドライバによる印刷開始指示後の印刷順序識別IDの取得要求時の通信パケットの構成を例示した図である。 図3で説明したプリンタドライバによる印刷データ送信時の通信パケットの構成を例示した図である。 図3で説明したプリンタドライバによる印刷順序識別ID送信時の通信パケットの構成を例示した図である。 図3で説明した画像形成装置による印刷ジョブの印刷順序の順序キューへの登録処理に係る動作処理を示したフローチャートである。 図7で説明した順序キューへの登録の具体例を説明するために示した模式図である。 図1に示す画像形成装置による図7で説明した順序キューに登録された印刷順序識別ID及び印刷ジョブ状態に従った印刷処理に係る動作処理を示したフローチャートである。 図9で説明した印刷順序識別IDを利用して順序キューに登録された印刷ジョブを印刷するときの具体例を説明するために示した模式図である。 図3で説明したプリンタドライバによる印刷順序を保証した印刷設定を行うときの表示部の表示画面上に表示されるユーザインターフェースでの印刷設定画面を例示した図である。
以下に、本発明の画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバについて、実施例を挙げ、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る画像形成装置(プリンタ)100の基本構成を示したブロック図である。
この画像形成装置100は、装置全体の制御を担う制御部110と、制御部110の制御で必要な基本情報等を記憶する主記憶装置120と、装置の印刷データ、各種設定、ログ等を記憶する補助記憶装置130と、ユーザの指示に従って制御部110の指令に基づいて画像出力して印刷データを印刷する画像出力装置140と、装置に装着されている表示部の表示画面上に表示される操作パネル機能の表示内容に対するユーザによる操作入力指示(タッチパネル式かカーソル指示式かは問わないものとする)を受け付けるユーザI/F150と、ネットワーク30と接続されて通信接続を制御する通信I/F160と、を備えて構成される。
図2は、画像形成装置100を印刷設定するクライアントコンピュータ(ここでも汎用的なパーソナルコンピュータPCを適用できる)のプリンタドライバ機能を担うプリンタドライバ200の基本構成を示したブロック図である。
このプリンタドライバ200は、全体の制御を担う制御手段210と、ユーザによる印刷設定操作を受け付けるユーザインターフェースUIを提供するUI提供手段220と、印刷ジョブに対してPDL変換を実施し、印刷データ(PDLデータ)を生成する印刷データ(PDLデータ)変換手段230と、UI提供手段220で受け付けた印刷設定や画像形成装置100から取得した印刷順序識別ID等のデータを記憶するデータ記憶手段240と、ネットワーク30と接続されて通信接続を制御するデータ通信手段250と、を備えて構成される。
図1に示した画像形成装置100と図2に示したプリンタドライバ200とはネットワーク30を介して接続されることで印刷システムとして構成され、係る印刷システムでは、プリンタドライバ200からネットワーク30を介して送信された複数の印刷ジョブを印刷指示順に従って画像形成装置100が印刷を実行する機能を持つ。
実施例1に係る画像形成装置100では、ユーザが複数のクライアントコンピュータの何れかのプリンタドライバ200により印刷開始指示を行った際にプリンタドライバ200で印刷データ(PDLデータ)生成手段230による印刷ジョブのPDLデータへの変換処理を実施する前に印刷ジョブの印刷順序を識別するための印刷順序識別IDの取得要求が行われる。この印刷順序識別IDの取得要求は、ユーザがプリンタドライバ200におけるUI提供手段220を利用して制御手段210の制御によりデータ通信手段250を通してネットワーク30経由で画像形成装置100に対して行うものである。
そこで、画像形成装置100は、ネットワーク30及び通信I/F160を通して印刷順序識別IDの取得要求を受け付けた制御部110が印刷順序識別IDを生成する。また、制御部110は、印刷順序識別IDに基づいてプリンタドライバ200により指定された印刷順序を保証したいジョブ数を示す印刷順序保証ジョブ数(印刷順序識別IDの取得要求時に指示される順番を保証した印刷を実施したいジョブ数)に従って印刷ジョブの印刷順序を順序キューに登録して管理する。ここでの印刷順序保証ジョブ数についても、ユーザがプリンタドライバ200におけるUI提供手段220を利用して設定し、制御手段210の制御によりデータ通信手段250を通してネットワーク30経由で画像形成装置100に対して送信するものである。更に、制御部110は、通信I/F160を制御してネットワーク30経由で印刷順序識別IDの取得要求をしたプリンタドライバ200に印刷順序識別IDを送信する。
即ち、ここでの制御部110は、印刷順序識別ID生成手段並びに順序キュー登録手段として機能する。その他に制御部110は、順序キュー登録機能で登録を行う順序キューの印刷順序に対してユーザ毎に自動的に排紙先を変えて印刷処理を実施する印刷制御手段としての機能を備えても良い。
画像形成装置100における通信I/F160は、制御部110の制御を受け、プリンタドライバ200に印刷順序識別IDを送信すると共に、プリンタドライバ200によりPDL変換処理を実施した後に印刷順序識別IDを付加してネットワーク30を介して送信した印刷データを受信する通信手段として機能する。画像出力装置140は、制御部110の制御を受けるユーザI/F150におけるユーザの操作入力指示に従って、同様に制御部110の制御を受け、印刷データを順序キューに登録された印刷順序識別IDに基づいて印刷するための画像出力を行う画像出力手段として機能する。
これに対し、プリンタドライバ200では、上述したように、制御手段210による制御を受けるUI提供手段220が印刷順序保証ジョブ数を設定するジョブ数設定手段、並びに印刷順序識別IDの取得要求を行うID取得要求手段として機能する。データ通信手段250は、ID取得要求機能による印刷順序識別IDの取得要求をネットワーク30を介して画像形成装置100へ行うための送信、画像形成装置100からのネットワーク30を介しての印刷順序識別IDを取得するときの受信、並びに取得した印刷順序識別IDを付加したPDL変換後の印刷データの送信をネットワーク30を介して画像形成装置100へ行う通信手段として機能する。
図3は、プリンタドライバ200による印刷開始指示を受けて画像形成装置100が印刷処理するまでの動作処理のシーケンス(手順)を示したフローチャートである。但し、ここではプリンタドライバ200及び画像形成装置100の間では、ネットワーク30を介して情報を送受信可能となっている。
図3を参照すれば、最初にユーザがプリンタドライバ200に対して印刷ボタン等の押下により印刷開始指示(ステップS101)を行うと、プリンタドライバ200ではユーザから受け取ったその指示に従い、印刷ジョブのPDL変換処理を実施する前に画像形成装置100に対して指定した印刷順序を保証したいジョブ数を示す印刷順序保証ジョブ数で印刷順序識別IDを取得要求(ステップS102)する印刷順序の予約要求を行う。この印刷順序識別IDの取得要求に際して用いる通信パケットについては、後文で図4を参照して詳述する。
そこで、画像形成装置100では、受信した印刷順序識別IDの取得要求に従い、印刷順序識別IDを生成(ステップS103)する。ここで生成される印刷順序識別IDは、どのユーザであるかを判別することができると共に、印刷ジョブを一意に決定することができるユニークなIDである。因みに、ユーザの判別は印刷順序識別IDの取得要求時の通信パケットにおけるヘッダから取得することができる。
また、画像形成装置100では、生成された印刷順序識別ID及び設定された印刷順序保証ジョブ数を利用して順序キューに登録(ステップS104)して管理すると共に、生成された印刷順序識別IDをプリンタドライバ200に送信する印刷順序識別ID送信(ステップS105)する処理を行う。
更に、プリンタドライバ200では、画像形成装置100から送信された印刷順序識別IDを受信した後、PDL変換処理を実施して印刷データ(PDLデータ)を生成(ステップS106)する処理を行った後、生成した印刷データを印刷順序識別IDと共に画像形成装置100に送信するデータ送信(ステップS107)を行う。この印刷データのデータ送信に際して用いる通信パケットについては、後文で図5を参照して詳述する。そこで、画像形成装置100は、PDL変換処理されて印刷順序識別IDが付加された印刷データをプリンタドライバ200から受信して順序キューに基づいて印刷する際、印刷順序識別IDに基づいて印刷可否を判断して印刷処理を実施する。
図4は、プリンタドライバ200による印刷開始指示後の印刷順序識別IDの取得要求時の通信パケットの構成を例示した図である。図4を参照すれば、この通信パケットは、ヘッダ410、印刷順序識別ID取得要求フラグ420、印刷順序保証ジョブ数430から構成される。
このうち、ヘッダ410は、従来の通信パケットの場合と同様な形態で格納されることを示している。印刷順序識別ID取得要求フラグ420は、実施例1で利用する印刷順序識別IDを要求していることを表わしている。印刷順序保証ジョブ数430は、ユーザが印刷順序を保証したい印刷ジョブ数が格納されている。因みに、印刷順序保証ジョブ数430が指定されていない場合は、「1」が格納される。ここでは、周知のヘッダ410に加え、印刷順序識別ID取得要求フラグ420及び印刷順序保証ジョブ数430を通信パケットに載せて送信することが特色となっている。尚、ここでの印刷順序識別ID取得要求フラグ420及び印刷順序保証ジョブ数430は、ヘッダ410の一部として扱うことも可能である。
図5は、プリンタドライバ200による印刷データ送信時の通信パケットの構成を例示した図である。この通信パケットは、ヘッダ510、印刷順序識別ID520、印刷データ530から構成される。
このうち、ヘッダ510は、従来の通信パケットの場合と同様な形態で格納されることを示している。印刷順序識別ID520は、実施例1で利用する印刷順序識別IDが格納されることを示している。印刷データ530は従来の通信パケットの場合と同様な形態で格納されることを示している。ここでは、周知のヘッダ510、印刷データ530に加えて、印刷順序識別ID520をパケットに載せて送信することが特色となっている。尚、ここでの印刷順序識別ID520は、ヘッダ510の一部として扱うことが可能である他、印刷データ530の一部として扱うことも可能である。
図6は、プリンタドライバ200による印刷順序識別ID送信時の通信パケットの構成を例示した図である。この通信パケットは、ヘッダ610、印刷順序識別ID620から構成される。
このうち、ヘッダ610は、従来の通信パケットの場合と同様な形態で格納されることを示している。印刷順序識別ID620は、実施例1で利用する印刷順序識別IDが格納されることを示している。ここでは、周知のヘッダ610に印刷順序識別ID620をパケットに載せて送信することが特色となっている。尚、ここでの印刷順序識別ID620は、ヘッダ610の一部として扱うことが可能である。
図7は、画像形成装置100による印刷ジョブの印刷順序の順序キューへの登録処理に係る動作処理を示したフローチャートである。但し、ここでの印刷順序識別IDを管理するための順序キューは、画像形成装置100内に持たされるキューであり、各ユーザからの印刷ジョブに対して印刷順序識別ID及びその印刷ジョブの状態、並びに印刷順序保証ジョブ数を利用して登録されるものである。
図7を参照すれば、印刷ジョブの順序キューへの登録処理が開始されると、まず既に順序キューに同一ユーザのサブ順序キューが生成されているか否かの判定(ステップS701)を行う。この判定の結果、同一ユーザのサブ順序キューが生成されていれば、引き続いてサブ順序キューの最大登録数を満たしているか否かの判定(ステップS702)を行った結果、最大登録数を満たしていれば、順序キューに印刷ジョブを登録する(ステップS703)処理を行ってから動作処理を終了するが、最大登録数を満たしていなければ(まだ登録可能であれば)、サブ順序キューに印刷ジョブを登録する(ステップS704)処理を行ってから動作処理を終了する。順序キューに登録する印刷ジョブの情報は、印刷順序識別ID、印刷ジョブ状態、及びサブ順序キューへのリンクである。
因みに、ここでの印刷順序識別IDは、ユーザ及び印刷ジョブを一意に決定できるIDである。印刷ジョブ状態には、「発行」、「受信中」、「RIP中」、「RIP済」が使用される。「発行」は印刷順序識別IDが画像形成装置100で生成されたことを表わし、「受信中」はプリンタドライバ200からPDL変換処理後に送信されるデータ(印刷データ+印刷順序識別ID)を受信していることを表わし、「RIP中」は受信した印刷データがRIP処理されている状態を表し、「RIP済」はRIP処理が終了したことを表わす。尚、「RIP済」状態となった印刷ジョブは、後述する印刷条件を満たした際に印刷される。
また、最初の順序キューに同一ユーザのサブ順序キューが生成されているか否かの判定(ステップS701)の結果、同一ユーザのサブ順序キューが生成されていなければ、引き続いてプリンタドライバ200により指定された印刷順序を保証したいジョブ数を示す印刷順序保証ジョブ数が指定されているか否かの判定(ステップS705)を行う。この判定の結果、印刷順序保証ジョブ数が指定されていなければ、順序キューに印刷ジョブを登録する(ステップS703)処理を行ってから動作処理を終了するが、印刷順序保証ジョブ数が指定されていれば、印刷ジョブ単位毎にユーザのサブ順序キューを生成する(ステップS706)処理を行った後、生成されたサブ順序キューに印刷ジョブ(印刷順序識別ID、印刷ジョブ状態)を登録する(ステップS707)処理を行い、更に順序キューにサブ順序キューのリンクを登録する(ステップS708)処理を行ってから動作処理を終了する。因みに、上述したサブ順序キューの最大登録数は、印刷順序保証ジョブ数と一致するものである。
即ち、図7では、画像形成装置100において、印刷順序識別IDを生成すると、順次、順序キューへ印刷順序識別ID、印刷ジョブ状態、及びサブ順序キューへのリンクを登録し、ユーザが印刷順序保証ジョブ数を指定していればユーザ毎にサブ順序キューを別々に生成する処理が行われることを示している。
図8は、図7で説明した順序キューへの登録の具体例を説明するために示した模式図である。図8では、ユーザAがジョブ810(ジョブ1、印刷順序識別ID=10100、印刷ジョブ状態=RIP済)、ジョブ830(ジョブ2、印刷順序識別ID=10110、印刷ジョブ状態=RIP済)、ジョブ860(ジョブ3、印刷順序識別ID=10120、印刷ジョブ状態=受信中)、ジョブ870(ジョブ4、印刷順序識別ID=10130、印刷ジョブ状態=発行)の印刷順序識別IDの取得要求を、ユーザBがジョブ840(ジョブ1、印刷順序識別ID=20200、印刷ジョブ状態=RIP中)、ジョブ850(ジョブ2、印刷順序識別ID=20210、印刷ジョブ状態=受信中)の印刷順序識別IDの取得要求をそれぞれ送信する場合における順序キューへの登録を説明する。このとき、画像形成装置100で印刷順序識別IDの取得要求を受信する順序は、ジョブ810(ジョブ1)、ジョブ830(ジョブ2)、ジョブ840(ジョブ1)、ジョブ850(ジョブ2)、ジョブ860(ジョブ3)、ジョブ870(ジョブ4)の順であると共に、印刷順序指定をしているジョブはユーザAのジョブ830(ジョブ2)、ジョブ860(ジョブ3)、ジョブ870(ジョブ4)であり、他のジョブは印刷順序指定を行っていないものとする。
こうした場合、最初にジョブ810(ジョブ1)は、印刷順序保証ジョブ数が指定されていないため、サブ順序キューを生成せずに、直接順序キューに登録される。次に、ジョブ830(ジョブ2)の印刷順序識別IDの取得要求が行われる場合、リクエストパケットには印刷順序保証ジョブ数が設定されていることから、画像形成装置100はサブ順序キューAを生成し、サブ順序キューAにジョブ830(ジョブ2)の印刷順序識別IDを登録し、そのサブ順序キューAのリンクをユーザAに係る印刷順序保証ジョブ数3のサブ順序キューの最大登録数3を満たすジョブ820として順序キューに登録する。
更に、ジョブ840(ジョブ1)は、同一ユーザ(ユーザB)のサブ順序キューが生成されておらず、印刷順序保証ジョブ数が指定されていないため、順序キューに登録される。また、ジョブ850(ジョブ2)は、同一ユーザ(ユーザB)のサブ順序キューが生成されておらず、印刷順序保証ジョブ数が指定されていないため、順序キューに登録される。
加えて、ジョブ860(ジョブ3)は、同一ユーザ(ユーザA)のサブ順序キューが生成されており、サブ順序キューの最大登録数3を満たしていない(登録数=1)ため、サブ順序キューAに登録する。また、ジョブ870(ジョブ4)については、同一ユーザ(ユーザA)のサブ順序キューAが生成されており、サブ順序キューAの最大登録数3をまだ満たしてない(登録数=2)ため、サブ順序キューAに登録する。
このような手順に従って、順序キューには印刷順序識別IDが登録される。
図9は、画像形成装置100による図7で説明した順序キューに登録された印刷順序識別ID及び印刷ジョブ状態に従った印刷処理に係る動作処理を示したフローチャートである。
図9を参照すれば、順序キューによる印刷処理が開始されると、まず順序キューが空であるか否かの判定(ステップS901)を行う。この判定の結果、順序キューが空であれば、印刷を実施する必要が無いために動作処理(印刷処理)を終了するが、空でなければ順序キューの先頭の登録情報を確認する(ステップS902)処理を行い、順序キューの先頭に印刷順序識別IDが登録されているか、或いはサブ順序キューへのリンクが登録されているかを確認する。
次に、後のループ処理で利用する変数(X)を用意し、初期値として0を代入するX=0(ステップS903)の処理を行った後、変数Xを利用したループ処理X(ステップS904)に移行する。このループ処理X(ステップS904)は、ループ内のX=X+1(ステップS911)の処理で1が加算され、X<排紙可能なトレイの総数(例えばトレイ1・トレイ2があった場合は2となる)を満たさなくなるまで、即ち、排紙可能なトレイの総数だけ繰り返される。
具体的に云えば、ループ処理X(ステップS904)では、確認した順序キューの先頭がサブ順序キューへのリンクがあるか否かの判定(ステップS905)を行い、その判定結果がサブ順序キューへのリンクがある場合に継続されるサブ順序キューの先頭(に登録された印刷順序識別ID)の印刷ジョブ状態は「RIP済」であるか否かの判定(ステップS906)を行った結果が「RIP済」でない場合、並びにサブ順序キューへのリンクがない場合に継続される順序キューに登録された印刷順序識別IDの印刷ジョブ状態は「RIP済」であるか否かの判定(ステップS914)を行った結果が「RIP済」でない場合について、定義した変数Xの値を1加算するX=X+1(ステップS911)の処理を行った後、次の順序キューの登録情報を確認する(ステップS912)処理を行ってからX<トレイ排紙可能総数(ステップS913)に至って動作処理の終了となるまで、排紙可能なトレイの総数回分繰り返される。因みに、次の順序キューの登録情報を確認する(ステップS912)処理では、次の順序キューに印刷順序識別IDが登録されているか、或いはサブ順序キューへのリンクが登録されているかを確認する。
また、先のサブ順序キューの先頭の印刷ジョブ状態は「RIP済」であるか否かの判定(ステップS906)の結果、「RIP済」であれば、印刷順序識別IDを利用して印刷処理を実施(ステップS907)する処理に移行し、ユーザに応じて適切なトレイに排紙先を設定した後、登録された印刷順序識別IDをサブ順序キューから除外する(ステップS908)処理を行ってからサブ順序キューが空であり、且つ最大登録数だけ除外されたか否かの判定(ステップS909)を行うことにより、サブ順序キューが空であり、且つサブ順序キューに登録された印刷順序識別IDを除外した回数とサブ順序キューが持つ印刷順序識別IDの最大登録数とが同じか否かを確認する。この判定の結果、サブ順序キューが空であり、且つ最大登録数だけ除外されていれば、順序キューからサブ順序キューへのリンクを除外する(ステップS910)処理を行ってから動作処理を終了するが、サブ順序キューが空であり、且つ最大登録数だけ除外されていなければ、そのまま動作処理を終了する。因みに、順序キューからサブ順序キューへのリンクを除外する(ステップS910)処理では、順序キューからサブ順序キューへのリンクを除外すると共に、サブ順序キューも消去する。
更に、先の印刷ジョブ状態は「RIP済」であるか否かの判定(ステップS914)の結果、「RIP済」であれば、印刷順序識別IDを利用して印刷処理を実施(ステップS915)する処理に移行し、ユーザに応じて適切なトレイに排紙先を設定した後、登録された印刷順序識別IDをサブ順序キューから除外する(ステップS916)処理を行ってから動作処理を終了する。
図10は、図9で説明した印刷順序識別IDを利用して順序キューに登録された印刷ジョブを印刷するときの具体例を説明するために示した模式図である。図10では、順序キューには、ユーザAについてのジョブ1010(ジョブ1、印刷順序識別ID=10100、印刷ジョブ状態=RIP済)、ジョブ1030(ジョブ2、印刷順序識別ID=10110、印刷ジョブ状態=RIP済)、ジョブ1040(ジョブ3、印刷順序識別ID=10120、印刷ジョブ状態=RIP済)、ジョブ1050(ジョブ4、印刷順序識別ID=10130、印刷ジョブ状態=受信中)、ジョブ1020(サブ順序キューAへのリンク)があり、ユーザBについてのジョブ1060(ジョブ1、印刷順序識別ID=20200、印刷ジョブ状態=RIP済)、ジョブ1070(ジョブ2、印刷順序識別ID=20210、印刷ジョブ状態=受信中)があり、更にユーザAについてのジョブ1030(ジョブ2)、ジョブ1040(ジョブ3)、ジョブ1050(ジョブ4)には印刷順序保証ジョブ数が設定されていると共に、この順番で印刷される必要がある上、他ユーザであるユーザBの印刷物が混在しない必要があるものとする。
こうした場合、順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空でないため、まず順序キューの先頭のジョブ1010(ジョブ1)の登録情報を確認する。確認された登録情報はサブ順序キューへのリンクでないため、順序キューの先頭のジョブ1010(ジョブ1)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1010(ジョブ1)の印刷ジョブ状態は「RIP済」のため、印刷順序として排紙可能なトレイ1に対して第1番目の印刷処理を実施する。その後、ジョブ1010(ジョブ1)を順序キューから除外し、順序キューによる印刷処理が終了する。
次に、順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空でないため、キューの先頭のジョブ1020の登録情報を確認する。ジョブ1020はサブ順序キューAへのリンクのため、サブ順序キューAの先頭のジョブ1030(ジョブ2)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1030(ジョブ2)の印刷ジョブ状態は「RIP済」のため、印刷順序として排紙可能なトレイ1を排紙先として第2番目の印刷処理を実施する。その後、ジョブ1030(ジョブ2)をサブ順序キューAから除外する。サブ順序キューAは空でないため、順序キューによる印刷処理は終了する。
更に、順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空でないため、キューの先頭のジョブ1020の登録情報を確認する。ジョブ1020はサブ順序キューAへのリンクのため、サブ順序キューAの先頭のジョブ1040(ジョブ3)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1040(ジョブ3)の印刷ジョブ状態は「RIP済」のため、印刷順序として排紙可能なトレイ1を排紙先として第3番目の印刷処理を実施する。その後、ジョブ1040(ジョブ3)をサブ順序キューAから除外する。この時点でもサブ順序キューAは空でないため、順序キューによる印刷処理は終了する。
引き続いて、順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空でないため、キューの先頭のジョブ1020の登録情報を確認する。ジョブ1020はサブ順序キューAへのリンクのため、サブ順序キューAの先頭のジョブ1050(ジョブ4)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1050(ジョブ4)の印刷ジョブ状態は「受信中」のため、図9の動作処理で説明した変数(X)に1を加算するX=X+1(ステップS911)、次の順序キューの登録情報を確認する(ステップS912)処理を経て順序キューの次に登録されている印刷順序識別IDを確認した後のX<トレイ排紙可能総数(ステップS913)において、X=1であり、X<2を満たしているため、順序キューの次に登録されているジョブ1060(ジョブ1)がサブ順序キューAへのリンクであるかを確認する。ジョブ1060(ジョブ1)はサブ順序キューAへのリンクでないため、ジョブ1060(ジョブ1)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1060(ジョブ1)の印刷ジョブ状態は「RIP済」のため、印刷順序としてユーザAが使用している排紙先ではないトレイ2を排紙先として第4番目の印刷処理を実施する。その後、ジョブ1060(ジョブ1)を順序キューから除外し、順序キューによる印刷処理は終了する。
更に、順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空でないため、キューの先頭のジョブ1020の登録情報を確認する。ジョブ1020はサブ順序キューAへのリンクのため、サブ順序キューAの先頭のジョブ1050(ジョブ4)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1050(ジョブ4)の印刷ジョブ状態は「受信中」のため、順序キューの次に登録されているジョブ1070(ジョブ2)の登録情報を確認する。ジョブ1070(ジョブ2)はサブ順序キューAへのリンクでないため、ジョブ1070(ジョブ2)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1070(ジョブ2)の印刷ジョブ状態は「受信中」のため、図9の動作処理で説明した変数(X)に1を加算するX=X+1(ステップS911)、次の順序キューの登録情報を確認する(ステップS912)処理を経て順序キューの次に登録されている印刷順序識別IDを確認した後のX<トレイ排紙可能総数(ステップS913)において、X=2であり、X<使用可能トレイ総数(2)を満たさないため、ループ処理X(ステップS904)〜X<トレイ排紙可能総数(ステップS913)が終了し、順序キューによる印刷処理についての動作処理は終了する。
そこで、ここまでの処理時点でジョブ1050(ジョブ4)、ジョブ1070(ジョブ2)の印刷ジョブ状態が「RIP済」となったとする。
こうした状況下で順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空ではないため、キューの先頭のジョブ1020の登録情報を確認する。ジョブ1020はサブ順序キューAへのリンクのため、サブ順序キューAの先頭のジョブ1050(ジョブ4)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。この時点ではジョブ1050(ジョブ4)の印刷ジョブ状態は「RIP済」に推移しているため、印刷順序としてジョブ1040(ジョブ3)で排紙したトレイ1を排紙先として第5番目の印刷処理を実施する。その後、ジョブ1050(ジョブ4)をサブ順序キューAから除外する。この除外後には、サブ順序キューAは空であり、且つ除外した回数(3回)が最大登録数の3と同じであるため、順序キューからサブ順序キューAのリンクとなったジョブ1020を除外して順序キューによる印刷処理は終了する。
更に、順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空でないため、キューの先頭のジョブ1070(ジョブ2)の登録情報を確認する。確認された登録情報はサブ順序キューAへのリンクでないため、順序キューの先頭のジョブ1070(ジョブ2)の印刷ジョブ状態が「RIP済」であるかを確認する。ジョブ1070(ジョブ2)の印刷ジョブ状態は「RIP済」に推移しているため、印刷順序として排紙可能なトレイ2を排紙先として第6番目の印刷処理を実施する。その後、ジョブ1070(ジョブ2)を順序キューから除外して順序キューによる印刷処理は終了する。
この後も順序キューによる印刷処理が実施されると、順序キューは空になっているため、順序キューによる印刷処理は終了する。
このような手順に従って、順序キューによる印刷処理が行われるが、ユーザが印刷順序保証ジョブ数を指定した場合には、その数に対してユーザの意図した順番で印刷される。また、複数のユーザが利用しても、排紙先を変更することで他のユーザの印刷物が混在しない印刷が可能となる。更に、印刷が可能な状態であれば(但し、印刷順序に従った印刷であり、且つ混在しない印刷が可能な状態を条件とする)、順次印刷処理を実施するため、他のユーザの印刷物が混在しない印刷を排紙先トレイの数だけ同時に実行することができ、不要な印刷待ちを必要としない。これより印刷効率のパフォーマンスの低下を防ぐことができる。
図11は、プリンタドライバ200による印刷順序を保証した印刷設定を行うときの表示部の表示画面上に表示されるユーザインターフェースUIでの印刷設定画面を例示した図である。
図11を参照すれば、プリンタドライバ200の機能には、印刷設定画面上で印刷順序を保証したいジョブ数(印刷順序保証ジョブ数)を指定するための「ジョブ、印刷順序を保証する」と表記されるジョブ指定フォーム欄1100が設けられており、ユーザは、このジョブ指定フォーム欄1100に含まれるジョブ数入力欄1110内に印刷順序保証ジョブ数を入力することができる。
そこで、印刷順序保証ジョブ数を入力し、操作入力部の印刷ボタンを押下すると、プリンタドライバ200の制御手段210は入力された値を印刷順序保証ジョブ数としてデータ記憶手段240に記憶すると共に、データ通信手段250を制御してネットワーク30経由で画像形成装置100へ印刷順序保証ジョブ数を送信する。そこで、画像形成装置100では、制御部110がネットワーク30及び通信I/F160経由で受信入力された印刷順序保証ジョブ数だけ印刷順序を保証して印刷する。但し、プリンタドライバ200側で印刷順序保証ジョブ数を指定しないで印刷ボタンを押下すると、画像形成装置100では印刷順序を保証せず印刷を実施することになる。
以上に説明した実施例1に係る画像形成装置100によれば、ユーザが複数のクライアントコンピュータの何れかのプリンタドライバ200により印刷開始指示を行った際にプリンタドライバ200が印刷ジョブのPDL変換処理を実施する前に要求した印刷順序識別IDの取得要求に応じて、印刷順序識別IDを生成してプリンタドライバ200へ送信すると共に、印刷順序識別IDに基づいてプリンタドライバ200により指定された印刷順序保証ジョブ数に従って印刷ジョブの印刷順序を順序キューに登録して管理し、その後にプリンタドライバ200からのPDL変換処理後に印刷順序識別IDが付加された印刷データを受信して順序キューに基づいて印刷する際、印刷順序識別IDに基づいて印刷可否を判断して印刷処理を実施することができる。
このため、従来のように予め決められた数の印刷ジョブを画像形成装置内で受信後に印刷優先順位を比較する必要が無く、印刷順序を判定しなければならない全ての印刷ジョブの受信待ちが不要となり、ユーザが複数に分割した印刷ジョブを送信して意図する順番に従った印刷を実施する際の印刷パフォーマンスの低下を十分に抑止することができる。結果として、実施例1に係る画像形成装置100によれば、複数の印刷ジョブのデータが印刷出力順に受信できない場合でも、ユーザが意図する印刷順序で印刷することができる。
30 ネットワーク
100 画像形成装置(プリンタ)
110 制御部
120 主記憶装置
130 補助記憶装置
140 画像出力装置
150 ユーザI/F
160 通信I/F
200 プリンタドライバ
210 制御手段
220 UI提供手段
230 印刷データ(PDLデータ)生成手段
240 データ記憶手段
250 データ通信手段
410、510、610 ヘッダ
420 印刷順序識別ID取得要求フラグ
430 印刷順序保証ジョブ数
520、620 印刷順序識別ID
530 印刷データ
1100 ジョブ指定フォーム欄
1110 ジョブ数入力欄
特開2006−268466号公報

Claims (3)

  1. ユーザ用のプリンタドライバ機能を持つ複数のクライアントコンピュータからネットワークを介して送信された複数の印刷ジョブを印刷指示順に従って印刷する画像形成装置であって、
    ユーザが前記複数のクライアントコンピュータの何れかの前記プリンタドライバ機能に印刷開始指示を行った際に当該プリンタドライバ機能が前記印刷ジョブのプリンタ言語データへの変換処理を実施する前に要求した当該印刷ジョブの印刷順序を識別するための印刷順序識別IDの取得要求に応じて当該印刷順序識別IDを生成する印刷順序識別ID生成手段と、前記印刷順序識別IDに基づいて前記プリンタドライバ機能により指定された印刷順序を保証したいジョブ数を示す印刷順序保証ジョブ数に従って前記印刷ジョブの印刷順序を順序キューに登録して管理する順序キュー登録手段と、前記複数のクライアントコンピュータの何れかの前記プリンタドライバ機能に前記印刷順序識別IDを送信すると共に、当該プリンタドライバ機能により前記プリンタ言語データへの変換処理を実施した後に当該印刷順序識別IDを付加して前記ネットワークを介して送信した印刷データを受信する通信手段と、ユーザの操作入力指示に従って前記印刷データを前記順序キューに登録された前記印刷順序識別IDに基づいて印刷するための画像出力を行う画像出力手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、前記順序キュー登録手段で登録を行う前記順序キューの前記印刷順序に対してユーザ毎に自動的に排紙先を変えて印刷処理を実施する印刷制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像形成装置を印刷設定する前記複数のクライアントコンピュータの前記プリンタドライバ機能を担うプリンタドライバであって、
    前記印刷順序保証ジョブ数を設定するジョブ数設定手段と、前記印刷順序識別IDの取得要求を行うID取得要求手段と、前記ID取得要求手段による前記印刷順序識別IDの取得要求を前記ネットワークを介して前記画像形成装置へ行うための送信、前記画像形成装置からの前記ネットワークを介しての前記印刷順序識別IDを取得するときの受信、並びに取得した前記印刷順序識別IDを付加した前記印刷データの送信を前記ネットワークを介して前記画像形成装置へ行う通信手段と、を備えたことを特徴とするプリンタドライバ。
JP2013050597A 2013-03-13 2013-03-13 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム Expired - Fee Related JP6217094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050597A JP6217094B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050597A JP6217094B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014176971A true JP2014176971A (ja) 2014-09-25
JP6217094B2 JP6217094B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=51697430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050597A Expired - Fee Related JP6217094B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217094B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084722A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052789A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Sharp Corp ネットワークプリント装置及びネットワークプリント方法並びにネットワークプリント用記録媒体
JP2003165668A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Kyocera Corp プリント装置
JP2005004798A (ja) * 1999-06-30 2005-01-06 Canon Inc 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータ読み出し可能な記憶媒体
JP2006192804A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2006268466A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置システム
JP2011018292A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム及び印刷装置
JP2013014021A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004798A (ja) * 1999-06-30 2005-01-06 Canon Inc 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータ読み出し可能な記憶媒体
JP2002052789A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Sharp Corp ネットワークプリント装置及びネットワークプリント方法並びにネットワークプリント用記録媒体
JP2003165668A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Kyocera Corp プリント装置
JP2006192804A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2006268466A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置システム
JP2011018292A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム及び印刷装置
JP2013014021A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084722A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP7119344B2 (ja) 2017-11-02 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6217094B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654806B2 (ja) サーバシステムとプリント装置及びそれらを有するネットワーク印刷システムとそれらにおける方法
JP3833238B1 (ja) 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法
KR101642708B1 (ko) 화상형성장치와 그 프리뷰 이미지 디스플레이방법, 및 서버와 그 프리뷰 이미지 제공방법
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
JP5704800B2 (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
JP5927950B2 (ja) 制御装置
CN103312923A (zh) 信息处理装置及控制方法
JP5597088B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
JP5326477B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体及び情報処理方法
US20110286034A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP2013121699A (ja) プリンタ、情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6403642B2 (ja) 画像形成システム
JP6217094B2 (ja) 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2016099763A (ja) 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム
JP2009095006A (ja) 画像形成装置、方法、プログラム
US11086578B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method for selective distributed printing by a plurality of printers
JP6434775B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7039935B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2005341343A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5857461B2 (ja) ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置
JP2010049345A (ja) 印刷システム
JP5407520B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御システム
JP2019032759A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成装置、画像形成プログラム、及び情報処理システム
JP2011259069A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6217094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees