JP5704800B2 - データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム - Google Patents

データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5704800B2
JP5704800B2 JP2009164139A JP2009164139A JP5704800B2 JP 5704800 B2 JP5704800 B2 JP 5704800B2 JP 2009164139 A JP2009164139 A JP 2009164139A JP 2009164139 A JP2009164139 A JP 2009164139A JP 5704800 B2 JP5704800 B2 JP 5704800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
documents
fax
transmission
information
drawing information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009164139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019197A5 (ja
JP2011019197A (ja
Inventor
和文 小橋
和文 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009164139A priority Critical patent/JP5704800B2/ja
Priority to US12/831,071 priority patent/US8830492B2/en
Publication of JP2011019197A publication Critical patent/JP2011019197A/ja
Publication of JP2011019197A5 publication Critical patent/JP2011019197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704800B2 publication Critical patent/JP5704800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/3208Transmitting a plurality of separate messages to a common destination in a single transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に対してデータを送信するデータ処理装置及びそのデータ処理処理方法、プログラムに関する。
従来から、複合機デバイスのFAX機能を使用するため、データ処理装置のFAXドライバを使用して作成したFAXジョブを複合機デバイスに転送することで、FAX送信を行うシステムが存在する。
特開2005−333447号公報
しかしながら、データ処理装置にインストールされたアプリケーションが生成したファイル形式が異なる文書情報は、例えば共通のファイル形式に変換してFAX送信することは可能であった。ここで、共通のファイル形式とは、例えばPDF等が採用される場合がある。
このようなシステムにおいて、ユーザが異なるファイル形式の文書情報をFAX送信するには、それぞれのファイルを個別に指定してFAX送信しなければならない。具体的にユーザは煩雑なファイル選択指示と、FAX送信指示とを繰り返さなければならず、大変不便であった。このことは、データ処理装置が扱えるアプリケーションの数が増えると、その煩雑さもさらに増大してしまう。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、データを画像処理装置に対して送信する際に、アプリケーション等における操作性を向上させることである。
また、各アプリケーションが生成するデータ構造が異なる文書情報をまとめて1ジョブで画像処理装置に送信できる仕組みを提供することがさらに別の目的とする。
上記目的を達成する本発明のデータ処理装置は以下に示す構成を備える。
複数の文書を選択して一度にFAX送信指示する選択手段と、前記選択手段選択された数の文書をまとめて送信する第1送信方法および個別に送信する第2送信方法から、いずれかの送信方法を選択する送信方法選択手段と、前記複数の文書の選択を維持した状態で、前記複数の文書の順序を変更する変更手段と、前記第1送信方法が選択された場合、前記選択手段で選択された複数の文書それぞれに対応する複数のアプリケーションに対して前記複数の文書それぞれの印刷指示を行って前記複数の文書それぞれの描画情報を生成させ、描画情報をデータ構造が共通する共通文書情報へ変換するためのドライバを用いて当該生成された前記複数の文書それぞれの描画情報を共通文書情報に変換させ、前記変更手段で変更された順序を用いて前記複数の文書それぞれに対応する前記変換された共通文書情報を結合することによりバインダを生成し、FAXドライバを用いて当該生成されたバインダの描画情報を1つのFAX送信用のジョブに変換して送信することを指示し、前記第2送信方法が選択された場合、前記選択手段で選択された複数の文書それぞれに対応する複数のアプリケーションに対して前記複数の文書それぞれの印刷指示を行って前記複数の文書それぞれの描画情報を生成させ、前記FAXドライバを用いて当該生成された前記複数の文書それぞれの描画情報を個別にFAX送信用のジョブに変換して送信することを指示する送信指示手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、各アプリケーションが生成するデータ構造が異なる文書情報まとめて1ジョブで画像処理装置に送信できる。
データ処理システムの構成を示す図である。 データ処理装置のハードウェア構成を示す図である。 画像処理装置内のハードウェア構成を説明するブロック図である。 データ処理装置のソフトウエアの構成を説明するブロック図である。 データ処理装置の文書処理例を説明する概念図である。 データ処理装置で表示可能なUIの一例を示す図である。 バインダのデータ構造を説明する図である。 データ処理装置で表示可能なUIの一例を示す図である。 データ処理装置で表示可能なUIの一例を示す図である。 データ処理装置のデータ処理手順を示すフローチャートである。 データ処理装置のデータ処理手順を示すフローチャートである。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態におけるデータ処理システムの構成を示す図である。本例は、データ処理装置とFAX送受信機能処理を実行可能な画像処理装置とがネットワークを介して通信可能なシステムであり、かつ、画像処理装置が公衆回線を介して他のFAX装置と通信可能なシステムである。
図1において、100−1及び100−2はデータ処理装置であって、画像処理装置102に対してFAX送信を指示するユーザが使用するコンピュータである。102は複合機(FAX装置)(以後単に「複合機」とする。)であって、FAX機能のほか、コピー機能、スキャナ機能、プリンタ機能、ファイル送信機能等を備える。
なお、データ処理装置100−1及び100−2には、所定のオペレーティングシステム(OS)がインストールされ、かつ、特定の機能処理を実行する各種のアプリケーションもインストールされている。
ここで、特定の機能処理とは、文書処理、表計算処理、プレゼンテーション処理、画像処理、図形処理等が含まれ、各アプリケーションはそれぞれ独自のデータ構造(ファイル構造)を備える。さらに、OSは、各ファイルの識別子を参照して対応するアプリケーションに印刷指示を行える構成となっている。
また、本実施形態を示すデータ処理装置100−1及び100−2には、デスクトップ上の様々な機能を統合して管理する統合アプリケーションがインストールされている。
ここで、統合アプリケーションは、FAX業務を改善する機能処理、情報を都合管理する機能、印刷コストを削減する機能、紙の電子化業務を改善する機能、電子文書による承認業務のための機能、社内の情報を共有する機能を備えている。
FAX業務を改善する機能処理には、フォーマットの異なるアプリケーションデータをまとめて一括してFAX送信を画像処理装置に指示する機能処理が含まれている。
本実施形態では、上記フォーマットの異なるアプリケーションデータをまとめて一括してFAX送信の実現手段として、統合される文書情報のファイル形式(データ構造)がPDF(Portable Document Format)文書の例を示すが、統合管理可能な文書であれば、PDF文書に限定されるものではない。
また、各アプリケーションも特定のアプリケーションに限定されるものではない。
104は上記装置が接続されているLAN(Local Area Network)であって、LAN104を介して上記装置は情報の相互通信を行っている。105は公衆回線であって、画像処理装置102とFAX装置106とがこの公衆回線105を介してFAXデータの送受信を行っている。106は外部に設置されているFAX装置であり、画像処理装置102から送信されたFAXデータを受信する。
また、本実施形態に示す画像処理装置は、LAN104を介して受信したインターネットFAXデータを同じくIP−FAX107、108に転送可能に構成されている。ここで、インターネットFAX(iFAX)とは電子メールプロトコルに従って電子メールに添付されたFAX形式の画像データを送受信するものである(T.37/T.38プロトコル)。電子メールプロトコルとしては送信プロトコルとしてSMTP、受信プロトコルとしてSMTP、POP3を用いる。
ここで、T.38プロトコルとは、ファックス信号をIPファックス・パケットへエンコードし、そしてその信号をIPネットワークを通して受け手側のゲートウエイへ送る。そして、受け手側のゲートウエイは、IPファックス・パケットをファックス信号へデコードし、反対側のファクシミリ装置にPSTNコールをする機能を提供するプロトコルである。
図2は、図1に示したデータ処理装置100−1及び100−2のハードウェア構成を示す図である。
図2において、ユーザ操作入力を受信する入力デバイスであるキーボード205とポインティングデバイス206が設けられている。さらに、データ処理装置200は、ユーザに視覚的な出力情報フィードバックを与える表示部202を備える。
さらに、本実施形態における各種プログラムや実行情報を保管する記憶デバイスRAM 203,HDD207,ROM 204,CD−ROM208が設けられる。さらに、外部機器との通信を行うインターフェイスデバイスI/O209を備え、プログラム実行を行うCPU201を備える。
なお、周辺機器との接続形態は有線/無線を問わない。データ処理装置100−1及び100−2は、この外部機器接続I/Fを介して画像処理装置102と接続しても良い。
図3は、図1に示した画像処理装置内のハードウェア構成を説明するブロック図である。なお、本例は、スキャナ機能と、プリンタ機能と、そしてFAX機能を有する複合機(MFP(Multi Function Peripheral))の例を示す。
図3において、301はI/Oで、ネットワーク(LAN)104などの通信媒介を介してデータ処理装置100−1、100−2と接続している。I/O301は複数の接続形態に対応するために複数個搭載されていてもよい。
このI/O 301を通して、画像処理装置102は、デバイスIDやスキャンイメージをデータ処理装置100に渡す。またデータ処理装置100−1、100−2より、各種の制御コマンドを受けて処理を行う。
I/F制御部302は、画像処理装置102に搭載されているスキャナやプリンタやまたはFAXなどの処理系に関してデバイスIDを発行する制御をおこなっている。RAM303は、一次記憶装置で、I/O301で取得した制御コマンドなどの外部データや、スキャナエンジン313で読み取られたイメージを格納するに使用される。さらに、RAM303は、プリンタコントローラ310で展開されたプリンタエンジン306に渡される前にイメージの格納などに使用される。
RAM303の割り当て管理はRAM制御部304が行っている。画像データ調歩回路305は、プリンタコントローラ310やスキャナエンジン313によって取り込まれたRAM制御部304に展開されたイメージをプリンタエンジン306の回転にあわせて出力する装置である。
プリンタエンジン306は紙などの出力メディアにイメージを現像する装置である。メインコントローラ308は、エンジンI/F307によりプリンタエンジン306の各種制御を行う。
また、メインコントローラ308は、制御の要のモジュールであり、スキャナコントローラ309やプリンタコントローラ310やFAXコントローラ311にI/O301経由でデータ処理装置100−1,100−2より受け取る制御言語の適切な振り分け処理を行う。さらに、メインコントローラ308は、それぞれのコントローラやユーザインタフェース312からの支持をうけてプリンタエンジン306やスキャナエンジン313の制御を行う。
メインコントローラ308と各種コントローラの間の制御インターフェイスを統一することにより、一つの周辺機器に複数種類の制御コマンドを処理可能な拡張ボードが搭載可能になる。また現在搭載されている拡張コントローラのデバイスIDを各コントローラより取得し管理するのもメインコントローラの役割である。
スキャンコントローラ309はデータ処理装置100−1,100−2より受けたスキャン制御コマンドをメインコントローラ308が解釈可能な内部実行命令に分解する。またスキャナエンジン313で読み取ったイメージをスキャン制御コマンドに変更する。
プリンタコントローラ310はデータ処理装置100−1,100−2より受けたページ記述言語をメインコントローラ308が解釈可能なページ記述言語の展開イメージなどを含む内部実行命令に分解する。展開イメージはプリンタエンジンまで運ばれ、用紙などの出力メディアに印刷される。
FAXコントローラ311は、データ処理装置100−1,100−2より受けたFAX制御言語をイメージに展開し公衆回線105、又はインターネット109を介して他のFAX装置106又はIP−FAX107,108へ転送する。ユーザインタフェースは、メインコントローラ308の各種設定や、スキャナ機能やプリンタ機能や、そしてFAX機能を直接画像処理装置102で実行する際に、ユーザによる指示の入出力手段として使用される。
スキャナエンジン313はメインコントローラ308の指示により光学装置を用いて印刷されたイメージを読み取り、電気信号に変換してメインコントローラ308に受け渡す。
図4は、図1に示したデータ処理装置100−1、100−2のソフトウエアの構成を説明するブロック図である。本例は、FAXドライバ400が統合アプリケーション401による一括送信と、アプリケーション405〜407からの個別送信とを識別して、画像処理装置に送信すべきFAX送信を依頼するジョブを生成する。
400はFAXドライバで、HDD207にシステムアプリケーションとしてインストールされている。なお、HDD207には、通信可能な画像処理装置に印刷ジョブを送信するプリンタドライバと、FAXドライバ400が一括送信ジョブを送信するFAXドライバがインストールされている。統合アプリケーション401は、上述した各種の機能を実行するための各種のユーザインタフェースを備え、データ処理装置のデスクトップ上でユーザからの要求を受け付けて、各機能処理の実行を総括的に管理している。
403は送信方法フラグで、ユーザが統合アプリケーション401が提供するプロパティ画面であらかじめFAX送信方法を一括(まとめて送信)または個別送信のいずれかを選択可能に構成されている。そして、ユーザによる選択指示がまとめて送信であれば送信方法フラグ403は「1」を保持し、ユーザによる選択指示が個別送信であれば、送信方法フラグ403は「0」を保持する。なお、この送信方法フラグ403は、不揮発性の記憶装置で管理され、上記FAXドライバのプロパティ画面でいつでも選択された送信方法にしたがって書き換えられる。なお、直接的には、統合アプリケーション401が送信方法フラグ403の書き換え等を管理している。
404は選択された文書情報で、印刷指示とともに対応する各アプリケーション405〜407へFAXIDとともに引き渡される。
ここで、アプリケーション405は、プレゼンテーションアプリケーションとし、各種の画像や文字、図形等を処理して、ユーザからの指示に基づいてスクリーンや表示装置に静止画として出力したり、表示した画面を印刷結果とするようなデータ処理を行う。また、ポインティングデバイス等の指示にしたがって、順次、かつ、可逆的にページを更新することが可能で、説明者の要求にしたがい、表示するページを更新可能に構成されている。
また、アプリケーション406はドキュメント編集アプリケーションで、いわゆるワードプロセッサとしての機能と、図形や、画像といったオブジェクトを貼り合わせた文書情報を作成可能に構成されている。
さらに、アプリケーション407は、表示されるセルに文字、数字等を入力して、表計算処理を実行する。また、アプリケーション407は、作成されたマクロを有効とすることで、作成された手順に従うプログラムを実行して、その結果を表示する処理も行えるように構成されている。
402は描画情報から共通文書情報への変換処理を実行するPDFドライバで、上記送信方法フラグ403が「1」の場合に、各アプリケーション405、406、407が出力する描画情報をPDF形式の統合文書情報に変換する処理を実行する。なお、送信方法フラグ403が「0」の場合は、各アプリケーションが出力する描画情報(例えばGDIコマンド)をFAXドライバ400に出力されるように制御される。
統合アプリケーション401は、送信方法フラグ403が「1」の場合に、PDF生成ドライバ402が各アプリケーション405、406、407が出力する描画情報から生成したPDF文書情報を受け取る。そして、統合アプリケーション401は、1ジョブでFAXドライバが一括してFAX送信可能なバインダに変換するために、バインダ変換処理を行う。ここで、PDF生成ドライバ402が行う描画情報から共通文書情報へ変換する共通文書変換処理では、一例として描画情報(GDI)をPDF文書情報へ変換する処理を実行する。そして、PDFからバインダ情報が形成される。例えば、コントロールやシフトを押しながら、ファイルをマウスでポイントすることで、複数ファイルを選択できる。
以下、この図4を用いてデータ処理装置100−1,100−2における統合アプリケーションの処理状態を説明する。
統合アプリケーション401において、図6に示すUIで複数のファイルをポインティングデバイス206などで囲んで複数選択し、一度にFAX送信アイコンFAXIへドロップすることで、印刷指示となる(1)。1回のドラッグアンドドロップにより複数のデータを選択し、ファックス送信、印刷指示が完結する。
次に、印刷指示(1)に応答して、統合アプリケーション401により、各種アプリケーション405〜407に対してそれぞれのアプリケーションフォーマットを持つファイルが入力される。それぞれのデータはGDI関数(描画情報)に変換される(2)。ここで、ファイルとは、表計算データ、ワープロアプリのドキュメントデータ、プレゼンテーション用ソフトウエアのデータが含まれる。
ここで、送信方法フラグ403がまとめてファックス送信するか否かを示す値が「1」であれば、PDF生成ドライバ(PDFWriter)402にGDI(描画情報)が入力される。
そして、PDF生成ドライバ402は、GDI関数が呼び出されるのに応答して、前述の複数種類の各種ファイル(表計算etc)からPDF(共通文書情報)を生成する(3)。
そして、PDF生成ドライバ402からPDF形式の共通文書情報(PDFデータ(4))を受け取った統合アプリケーション401は、図5に示すバインダ情報BDを生成する。なお、PDF生成ドライバ402には、PDF変換可能なアプリケーションを識別する情報が登録されており、各アプリケーションから取得するGDIをPDFに変換可能かどうかを判断する機能を備える。そして、統合アプリケーション401は、PDF生成ドライバ402から通知されるエラー情報を図9に示すUI画面でユーザに通知する。
統合アプリケーション401は、PDFデータを、図8の(C)に示すUI画面において指定した順番で、バインダ本文データに格納する。PDF生成ドライバ402に対して入力前のアプリデータを図7に示すオリジナル文書情報703に格納する(この処理は省略しても良い)。なお、図8の(C)に示すUI画面に表示される文書の初期順序は、図6のファイルリストで表示されているリスト順になる。例えば、ファイル名の辞書順の昇順で表示されている場合は、その順序で表示される。
また、統合アプリケーション401は、必要なアプリケーションが存在せず、PDFに変換できなかったアプリケーションのデータがある場合、図9に一例を示すメッセージを表示部202に表示する。ここで、統合アプリケーション401は、例えば必要なアプリケーション名を表示してもよい。
統合アプリケーション401に対して入力されたPDFデータの印刷設定は、用紙サイズ「原稿サイズと同じ」、印刷方法「片面」、レイアウト「1up」が固定で統合アプリケーションにより固定的に設定される。
これらの固定的な設定を何するかは、統合アプリケーション401により事前に設定・変更され得る。
そして、この統合されたPDFデータは、統合アプリケーション401により再びGDIへ変換される。ここで、GDI(描画情報)は、統合アプリケーション401により呼び出されたFAXドライバ400に対して入力され(5)、(6)でFAXドライバ400から画像処理装置102へ送信されるようにCPU201が一連の1ジョブ送信処理を制御する。
FAXドライバ400は、受け取ったGDIに基づき、モノクロ2値のbitmapデータをMMR圧縮して画像データを生成する。そして、この画像データをジョブのスタートコマンド及びエンドコマンドにより定義されるジョブのデータ構造としてパッキングする。そして、このデータを画像処理装置102へ送信する。
画像処理装置102は、FAXドライバから送信されたジョブを、一旦、メモリに蓄積する。そして、発呼又はインターネットファックスのネゴシエーションを行った後、そのデータを、FAX送信時に取得したFAX受信機の能力に合わせて、画像データをJBIG、MH、MR、MMRのいずれかに変換(圧縮)して、FAXデータとして送信する。
一方、送信方法フラグ403が「0」である場合は、上記(2)で各アプリケーション405〜407を用いて変換されたGDIはアプリケーション毎にFAXドライバ400に出力される。この場合は、(3)´の経路でGDIがFAXドライバ400に出力される。すなわち、各種のアプリケーション405〜407から、それぞれ、直接にFAXドライバ400に対してGDIを入力する。これにより、FAXドライバ400は3回呼び出されるため、FAX送信処理にかかる電話料金は3回分となる。
なお、経路(3)´においては、各種のアプリケーション405〜407は統合アプリケーション401からファックスドライバ名(FAXID)を獲得し、このFAXIDに基づきFAXドライバ400を独自に呼び出す制御を実行している。
図5は、本実施形態を示すデータ処理装置の文書処理例を説明する概念図である。
図5において、F1〜F4は後述するユーザインタフェースを用いてユーザがFAX送信のために選択した文書情報で、それぞれファイル形式(データ構造)が異なる。なお、文書情報F4は、PDF生成ドライバ402が生成するファイル形式と同一であり、このような文書情報F4は、PDF生成ドライバ402による処理が省略され、直接統合アプリケーション401に引き渡される。
C1〜C3はファイル形式がすべてPDFとなる共通文書情報で、PDF生成ドライバ402により生成され、統合アプリケーション401に引き渡される。
CC1は結合文書情報で、統合アプリケーション401がPDF生成ドライバ402を介して各アプリケーションから引き渡される描画情報から生成した共通文書情報C1〜3およびファイル形式が一致する文書情報F4とを1つの文書情報に結合して生成される。そして、統合アプリケーション401が結合した結合文書情報CC1を1つのバインダ情報BDに変換する。なお、PDF生成ドライバ402は、各アプリケーションからの文書情報F1〜F3に印刷処理を実行することでPDF形式の共通文書情報C1〜C3に変換する。
ここで、統合アプリケーション401が変換生成したバインダ情報BDは、FAXドライバ400に引き渡され、画像処理装置に1ジョブのFAXジョブとして送信される。
なお、FAXドライバ400への印刷設定は、用紙サイズとして、「原稿サイズと同じ」、印刷方法「片面」、レイアウト「1up」が固定設定される。
また、ファクシミリ送信先の設定は、ユーザがファクシミリアイコンを押下することを受け付けた場合、統合アプリケーション401が表示部202に送信設定ダイアログを表示することで、ユーザが送信先を指定、選択可能に構成されている。ここで、送信設定ダイアログの一例を図6に示す。
図6は、図1に示したデータ処理装置で表示可能なユーザインタフェースの一例を示す図である。
図6において、600はブラウザ画面で、統合アプリケーション401が実行可能な機能に対応づけたユーザインタフェースをユーザによるアイコン選択操作を受け付けて切り替え表示する。本例は、FAXジョブ送信すべき文書情報をアイコンで一覧表示した状態である。各文書情報のアイコンは、アプリケーションを識別可能な特有の図形情報が付加され、かつ、ファイルの識別子も合わせて表示される。これにより、ユーザは、アプリケーションが異なる文書情報を認識しながら、必要な文書情報を選択することができる。
なお、上記送信方法フラグ403に保持される送信方法は、選択するプロパティ画面でユーザが選択した状態に従い、「1(一括送信)」又は「0(個別送信)」が保持される。
図7は、図4に示した統合アプリケーション401が生成するバインダのデータ構造を説明する図である。
図7において、701はヘッダで、後述するヘッダデータが紐付けされて管理される。702はバインダ本体データで、複数のアプリケーションデータ(オリジナル文書情報)からPDFに変換されたデータを統合して管理したデータに対応する。
703はオリジナル文書情報で、表計算、ドキュメント編集アプリケーション、プレゼンテーション用アプリケーションの複数種類のデータ群で構成される。
704はサムネイル画像情報で、オリジナル文書情報703のスナップショットから生成されるサムネイルデータで構成される。
705はドキュメント構成ファイルで、バインダ本文データ702の章構造(Xページ目からYページ目が第Z章であるという定義など)の文書データ構造が格納されている。706は印刷設定情報で、上述した用紙サイズ「原稿サイズと同じ」、印刷方法「片面」、レイアウト「1up」が設定されて保持される。
また、本実施形態におけるデータ処理装置は、上記1つのバインダを、全体を所定の圧縮形式(例えばZIP形式)のファイルに圧縮されて1ファイルで管理される。
図8は、図1に示したデータ処理装置で表示可能なユーザインタフェースの一例を示す図である。図8の(A)はファクシミリ設定画面に対応し、図8の(B)はファクシミリ送信設定画面に対応し、図8の(C)は複数文書の順序を設定する順序設定画面に対応する。
図8の(A)において、801はファクシミリを選択するデバイス名で、ネットワークで検出され、FAXドライバがインストールされた画像処理装置の名称が選択されて表示される。802はボタン名で、統合アプリケーションに対応付けられたボタン名称が表示される。
803は送信方法選択のためのチェックボックスで、このチェックボックス803がチェックされると、ユーザが図6に示したUI上に表示されるファイルアイコンが選択された場合に、選択された複数の文書情報を送信方法として1つにまとめて送信するが選択される。これにより、送信方法フラグ403に「1」が設定された状態で管理される。なお、ユーザは、チェックボックス803のチェックを外すことで、各文書情報毎、各文書情報に関連付けられたアプリケーションでファクシミリ送信するモードにも切り替え可能に構成されている。
図8の(B)において、810はボタンで、当該ボタン810がユーザにより押下されたことを統合アプリケーション401が受け付けると、画像処理装置102で管理されるアドレス帳の情報が取得される。そして、CPU201は画像処理装置102により取得したアドレス帳の情報に基づくアドレス帳一覧812を表示部202に表示する制御を実する。
811はボタンで、当該ボタン811がユーザにより押下されたことを統合アプリケーション401が受け付けると、ユーザが入力する情報に従い、宛先名と、ファクシミリ番号が送信先ドレス欄813に表示される。
図8の(C)において、821,823は選択された文書情報で、ボタン824、825をユーザが選択することで、選択された文書情報を結合する順序の変更指示を受け付け可能に構成されている。
つまり、図6に示したユーザインタフェース上で、ユーザが選択した文書情報を特定のルール、例えばファイル識別子順、ファイル日付順、ファイル選択順等に従い結合された文書情報の結合順序を自在に変更することができるように構成されている。
図9は、本実施形態を示すデータ処理装置で表示可能なユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、共通文書情報へのインポート処理がエラーであることをユーザに通知するためのダイアログに対応する。
図9において、901はエラーメッセージで、PDF生成ドライバ402に対して、対応しない文書情報が含まれていることを示すメッセージに対応する。つまり、PDF生成ドライバ402が備えるPDFWriterへ印刷できない形式の文書情報が含まれている場合に、エラーメッセージ901が表示される。その際、PDF生成ドライバ402でインポートできなかった文書情報として、文書名902、状態903も合わせて表示される。つまり、印刷対象となったアプリケーションデータ(文書情報)を、PDFWriterに対して入力するべきGDIへ変換できるアプリケーションが存在しない場合に、インポートエラーとなり、その旨が表示される。この場合、ユーザは、その文書情報の処理を続行したい場合、そのアプリケーションを新規インストールし、再度同じことを行う必要がある。
図10は、本実施形態を示すデータ処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、統合アプリケーションによるジョブ処理例である。より具体的には、ユーザが一覧画面上から選択した文書情報に対応するアプリケーションに対して印刷指示を行い、選択された文書情報をPDFドライバを用いて共通文書情報(PDF)に変換し、さらに、共通文書情報を結合して1つのバインダに変換する処理例である。なお、S1〜S18は各ステップを示し、CPU201がROM204、HDD207に記憶された統合アプリケーション、ドライバ等をRAMにロードして実行することで実現される。
また、本処理は、図6に示した統合アプリケーション401に対するユーザからの機能選択指示を受け付けて処理が実行されるものとする。
まず、S1で、表示部202に表示された統合アプリケーション401が提供する画面からユーザが選択したアイコンの機能種別を判定して、ユーザから受け付けた機能種別がFAX機能であるかどうかをCPU201が判断する。ここで、ユーザから受け付けた機能がFAX機能でないとCPU201が判断した場合は、S2へ進み、CPU201は、CPU201はユーザから受け付けた他の機能処理を実行して、本処理を終了する。
一方、S1で、ユーザから受け付けた機能種別がFAX機能であるとCPU201が判断した場合は、S3へ進む。そして、S3で、CPU201は、統合アプリケーションが提供する送信文書を選択するための文書一覧画面を表示部202に表示する。なお、送信文書を選択するための文書一覧画面には、HDD207等に確保されたBOX領域に保持される文書情報の属性を識別可能なアイコンと、その識別子を含むファイル名とを表示可能に構成されている。
そして、S4で、ユーザはポインティングデバイス等を操作して、文書一覧画面から送信したい文書情報を選択する。ここで、ユーザは、選択したい種別の異なる文書情報を同時に複数選択(例えばドラッグ操作)することが可能である。そして、選択した文書情報に対するFAX送信指示がなされるのを待つ。具体的には、ユーザが複数の文書情報をドラッグした状態で、図6に示すFAX送信アイコンFAXIにドロップする等の操作を統合アプリケーション401が受け付けることで、以後のFAX送信処理が実行される。
そして、S5で、あらかじめ図8の(A)に示したユーザインタフェース上でユーザがチェックボックス803で選択した送信方法を特定する送信方法フラグが「1」であるか否かをCPU201が判断する。ここで、送信方法フラグが「1」であるとCPU201が判定した場合は、S6以降の処理を実行し、送信方法フラグが「0」であるとCPU201が判定した場合は、S14以降の処理を実行する。なお、S14以降の処理は、各アプリケーション毎にGDIをFAXドライバ400に出力してFAX送信処理を実行する処理に対応する。また、S6以降の処理には、複数のアプリケーションが生成したGDIをPDF生成ドライバ402が変換する処理と、各PDFデータを統合アプリケーション401が1つのPDFファイルに結合する処理が含まれ。さらに、S6以降の処理には、結合したPDFファイルをバインダに変換する処理と、当該変換されたPDFデータから生成されるGDIを1ジョブでFAX送信する処理とが含まれる。以下、S6以降の処理を詳述する。
そして、S6では、CPU201は統合アプリケーション401を介して、ユーザにより選択された文書情報に対応する各アプリケーションにFAXIDとともに印刷指示を行う。そして、CPU201は各アプリケーションを実行して、当該文書情報からFAXドライバ400が送信可能なGDIコマンド(描画情報)を生成する。
次に、S7で、各アプリケーションが生成したすべての描画情報をPDF生成ドライバ402にインポートできかたかどうかをCPU201が判断する。ここで、すべての描画情報をPDF生成ドライバ402にインポートできたとCPU201が判断した場合は、S9へ進み、いずれか1つの文書情報から生成した描画情報をインポートできないと判断した場合は、S8へ進む。なお、インポート可能かどうかについては、PDF生成ドライバ402が各アプリケーションのGDIをPDFデータに変換可能かどうかを識別する情報とアプリケーションの属性等を参照して判断できる構成となっている。
そして、S8で、統合アプリケーション401が提供する図9に示したUIを表示部202に表示して、インポートエラーとなった文書情報をユーザに通知して、本処理を終了する。なお、PDF生成ドライバ402に対して、インポートエラーとならなかったGDIに関しては、S9以降の処理により1ジョブ送信処理が継続される。
一方、S7で、すべての文書情報から生成した描画情報をPDF生成ドライバ402にインポートできたとCPU201が判断した場合は、S9へ進む。そして、S9で、すべての描画情報、あるいは、選択された複数の文書情報から生成した描画情報のうち、インポート可能と判断された描画情報はPDF生成ドライバ402にインポートされる。
そして、S10で、CPU201はPDFドライバより変換された共通文書情報(PDF)を統合アプリケーションに出力する。そして、S11で、CPU201は統合アプリケーション401を実行して、共通文書情報を1つの共通文書に結合する結合処理と、結合された共通文書情報をバインダに変換するバインダ変換処理を実行する。
そして、S12で、CPU201は統合アプリケーション401が生成したバインダに基づく描画情報をFAXドライバ400へ出力する。そして、S13で、FAXドライバ400が統合アプリケーション401から受信した1ジョブの描画情報を上記FAXIDに対応する画像処理装置102に送信して、本処理を終了する。
一方、S14以降の処理は、アプリケーション毎のFAX送信処理であり、まず、CPU201は統合アプリケーション401を介してユーザが選択した各文書情報に対応する各アプリケーション405〜407にFAXIDを含む印刷指示を出力する。
次に、S15で、CPU201は、選択された文書情報に対応する各アプリケーションを実行して、描画情報を生成する。そして、S16で、CPU201は、各アプリケーション405〜407が生成した描画情報をFAXIDとともに、FAXドライバ400へ出力する。そして、S17で、CPU201は、FAXドライバ400を介して、描画情報をアプリケーション毎のジョブとして画像処理装置102へ送信する。したがって、ユーザにより選択されたアプリケーションの種別の数が3つであれば、3回のジョブ送信処理を繰り返す異となる。
そして、S18で、CPU201は、FAXドライバ400を介してすべてのアプリケーションの描画情報を画像処理装置102に送信する処理が完了したかどうかを判断する。ここで、アプリケーション毎による描画情報の送信が完了していないとCPU201が判断した場合は、S17へ戻り、アプリケーション毎による描画情報の送信処理を繰り返す。
一方、S18で、アプリケーション毎に描画情報の送信が全て完了しているとCPU201が判断した場合は、本処理を終了する。
なお、図10のS5以降を、図11のような処理に置換する実施形態について説明する。
〔第2実施形態〕
図10では、1つのファイルでも変換エラーが生じた場合に、処理が終了している。
しかし、変換エラーが生じたファイル(文書データ)についてはその旨のエラー表示を行い、PDFには変換せず、アプリがGDIへ正常変換できたファイルについては、PDFへ変換し、上述の結合処理を統合アプリケーションで行ない、ファックスドライバを介して1ジョブでファックス送信することが考えられる。
図11は、本実施形態を示すデータ処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、統合アプリケーションによるジョブ処理例であって、図10のS5以降処理例である。なお、S111〜S121は各ステップを示し、CPU201がROM204、HDD207に記憶された統合アプリケーション、ドライバ等をRAM203にロードして実行することで実現される。
まず、S111で、CPU201は、各アプリケーションを実行して選択された文書情報を(GDI)に変換する。そして、S112で、CPU112で、各アプリケーションによるGDIへの変換処理でエラーは発生したかどうかを判断する。ここで、エラーが発生していないとCPU112が判断した場合には、S114へ進む。
一方、S112で、エラーが発生しているとCPU112が判断した場合は、S113で、CPU201は、RAM203に確保されるエラーバッファにエラー情報を登録する。そして、S114で、CPU112は、各アプリケーションがGDIに変換できた場合には、その描画情報をPDF生成ドライバ402に出力する。
次に、S115で、CPU201はPDFドライバより変換された共通文書情報(PDF)を統合アプリケーション401に出力する。そして、S116で、CPU201は統合アプリケーション401を実行して、共通文書情報を1つの共通文書に結合する結合処理と、結合された共通文書情報をバインダに変換するバインダ変換処理を実行する。
次に、S117で、CPU201は、全てのアプリケーションについてGDIへの変換処理を終了しているかどうかを判断する。ここで、終了していないとCPU201が判断した場合は、S111に戻り、同様の処理を繰り返す。
一方、S117で、全てのアプリケーションについてGDI変換処理が終了しているとCPU201が判断した場合は、S118で、CPU201は統合アプリケーション401が生成したバインダに基づく描画情報をFAXドライバ400へ出力する。そして、S119で、FAXドライバ400が統合アプリケーション401から受信した1ジョブの描画情報を上記FAXIDに対応する画像処理装置102に送信する。
そして、S120で、CPU201は、RAM203のエラーバッファが空であるかどうかを判断する。ここで、エラーバッファが空であると判断した場合は、本処理を終了る。一方、S120で、エラーバッファが空でないとCPU201が判断した場合は、S121で、図9に示したエラー表示を行い、本処理を終了する。
本実施形態によれば、統合アプリケーション401が管理する種別の異なるアプリケーションを実行して作成した文書情報の一覧からユーザが同時に選択した複数のアプリケーションに対応する文書情報を1ジョブで画像処理装置に送信可能となる。
つまり、ユーザがFAX送信方法をまとめて送信するか、否かをあらかじめ統合アプリケーション402に登録することで、ユーザによる文書情報のFAX送信処理が大幅に軽減され、通信コストも軽減される。
また、統合アプリケーション上でユーザが行うべきFAX送信処理の実行指示は、ドラッグ&ドロップといった簡単な操作であるため、ユーザの操作負担も軽減される。
なお、上記実施形態では、PDF生成ドライバ402が生成したPDFデータはそのまま統合アプリケーション401に出力される構成としたが、PDFデータをサムネイルあるいは一覧で表示するように構成してもよい。そして、さらに1つのPDFファイルに変換する前に、変換された各頁のPDFデータをプレビューで確認し、必要であれば、結合したPDFファイルからユーザが選択したページのPDFデータを削除できるように構成してもよい。
さらに、結合されたページにさらに、既に登録されているPDFデータを挿入できるように編集機能を付加してもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
100−1,100−2 データ処理装置
102 画像処理装置
106 FAX装置

Claims (7)

  1. 複数の文書を選択して一度にFAX送信指示する選択手段と、
    前記選択手段で選択された複数の文書をまとめて送信する第1送信方法および個別に送信する第2送信方法から、いずれかの送信方法を選択する送信方法選択手段と、
    前記複数の文書の選択を維持した状態で、前記複数の文書の順序を変更する変更手段と、
    前記第1送信方法が選択された場合、前記選択手段で選択された複数の文書それぞれに対応する複数のアプリケーションに対して前記複数の文書それぞれの印刷指示を行って前記複数の文書それぞれの描画情報を生成させ、描画情報をデータ構造が共通する共通文書情報へ変換するためのドライバを用いて当該生成された前記複数の文書それぞれの描画情報を共通文書情報に変換させ、前記変更手段で変更された順序を用いて前記複数の文書それぞれに対応する前記変換された共通文書情報を結合することによりバインダを生成し、
    FAXドライバを用いて当該生成されたバインダの描画情報を1つのFAX送信用のジョブに変換して送信することを指示し、前記第2送信方法が選択された場合、前記選択手段で選択された複数の文書それぞれに対応する複数のアプリケーションに対して前記複数の文書それぞれの印刷指示を行って前記複数の文書それぞれの描画情報を生成させ、前記FAXドライバを用いて当該生成された前記複数の文書それぞれの描画情報を個別にFAX送信用のジョブに変換して送信することを指示する送信指示手段と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記複数の文書のプレビュー画像を含む画面を表示するプレビュー表示手段を有し、
    前記選択手段は、前記画面を介して入力された指示に従って前記複数の文書を選択することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 送信設定画面を表示する設定画面表示手段を更に有し、
    前記送信設定画面においてアドレス帳取得が指示された場合、画像形成装置から取得されたアドレス帳が前記送信設定画面に表示されることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  4. 前記プレビュー画像を含む画面には、FAX送信アイコンが含まれ、
    前記選択手段は、前記複数の文書が前記FAX送信アイコンへ一度にドラッグアンドドロップされることにより、前記複数の文書を選択して一度にFAX送信指示することを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装置。
  5. 選択対象文書をリスト表示するリスト表示手段と、
    前記選択された複数の文書の順序変更を受け付ける順序画面を表示する順序画面表示手段を有し、
    前記順序画面に表示される前記選択された複数の文書の表示順は、前記リスト表示の順序であることを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装置。
  6. 複数の文書を選択して一度にFAX送信指示する選択工程と、
    前記選択工程で選択された複数の文書をまとめて送信する第1送信方法および個別に送信する第2送信方法から、いずれかの送信方法を選択する送信方法選択工程と、
    前記複数の文書の選択を維持した状態で、前記複数の文書の順序を変更する変更工程と、
    前記第1送信方法が選択された場合、前記選択工程で選択された複数の文書それぞれに対応する複数のアプリケーションに対して前記複数の文書それぞれの印刷指示を行って前記複数の文書それぞれの描画情報を生成させ、描画情報をデータ構造が共通する共通文書情報へ変換するためのドライバを用いて当該生成された前記複数の文書それぞれの描画情報を共通文書情報に変換させ、前記変更工程で変更された順序を用いて前記複数の文書それぞれに対応する前記変換された共通文書情報を結合することによりバインダを生成し、
    FAXドライバを用いて当該生成されたバインダの描画情報を1つのFAX送信用のジョブに変換して送信することを指示し、前記第2送信方法が選択された場合、前記選択工程で選択された複数の文書それぞれに対応する複数のアプリケーションに対して前記複数の文書それぞれの印刷指示を行って前記複数の文書それぞれの描画情報を生成させ、前記FAXドライバを用いて当該生成された前記複数の文書それぞれの描画情報を個別にFAX送信用のジョブに変換して送信することを指示する送信指示工程と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置のデータ処理方法。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009164139A 2009-07-10 2009-07-10 データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム Active JP5704800B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164139A JP5704800B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
US12/831,071 US8830492B2 (en) 2009-07-10 2010-07-06 Data processing apparatus for sending a single job based on common document information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164139A JP5704800B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011019197A JP2011019197A (ja) 2011-01-27
JP2011019197A5 JP2011019197A5 (ja) 2012-08-23
JP5704800B2 true JP5704800B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=43427247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164139A Active JP5704800B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8830492B2 (ja)
JP (1) JP5704800B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747434B2 (ja) * 2009-08-21 2015-07-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5804749B2 (ja) * 2011-04-01 2015-11-04 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP5879731B2 (ja) * 2011-04-14 2016-03-08 株式会社リコー 文書管理プログラム、文書管理方法及び文書管理装置
JP5709632B2 (ja) 2011-04-27 2015-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6039216B2 (ja) 2012-04-03 2016-12-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
US9817913B2 (en) * 2012-06-01 2017-11-14 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for collecting, merging and presenting content
JP5949339B2 (ja) * 2012-08-31 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及びプログラム
KR102243855B1 (ko) * 2014-01-10 2021-04-23 삼성전자 주식회사 전자 장치에서 이미지 운영 방법 및 장치
JP6939294B2 (ja) * 2017-09-11 2021-09-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US20230106345A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Sap Se Printing electronic documents from large html screens

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system
JPH07221896A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ・クライアント・サーバ装置
US6026416A (en) * 1996-05-30 2000-02-15 Microsoft Corp. System and method for storing, viewing, editing, and processing ordered sections having different file formats
US5861958A (en) * 1997-01-31 1999-01-19 Biscom Incorporated Multiple-file feature for a fax printer driver
JP2001154932A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Murata Mach Ltd 通信端末装置
US7694218B2 (en) * 2000-09-13 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method therefor, and computer-readable memory
US7245392B2 (en) * 2002-03-08 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for generating a fax cover page
AU2002950435A0 (en) * 2002-07-29 2002-09-12 Trade Wind Communications Ltd A Bulk Communications Process Using Multiple Delivery Media
JP3919629B2 (ja) * 2002-08-01 2007-05-30 キヤノン株式会社 複合複写装置および複合複写装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2003134299A (ja) * 2002-08-02 2003-05-09 Panasonic Communications Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2005063031A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、これを記憶する記憶媒体、情報処理装置、プログラム及びこれを記憶する記憶媒体
US20050162667A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Leonard Felix System and method for de-spooler job joining
JP2005333447A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Canon Inc 情報処理装置
JP2006203478A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2006350634A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Olympus Imaging Corp 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP2007013607A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20070079227A1 (en) * 2005-08-04 2007-04-05 Toshiba Corporation Processor for creating document binders in a document management system
JP2007174069A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc 画像通信装置、画像通信方法、プログラム及び記憶媒体
JP4704234B2 (ja) * 2006-02-20 2011-06-15 株式会社リコー 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4751281B2 (ja) * 2006-09-25 2011-08-17 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US20080086542A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Title Resource Group, Llc System and method for communicating document information
US20080144066A1 (en) * 2006-10-26 2008-06-19 Andrew Rodney Ferlitsch Composition Print Method Using Translators
JP4516984B2 (ja) * 2007-11-13 2010-08-04 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
US20100250340A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Ip Street, Inc. Processing and Presenting Intellectual Property and Other Information
JP2012038107A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 情報処理装置、製本印刷方法、およびプログラム
JP5759197B2 (ja) * 2011-02-09 2015-08-05 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110007352A1 (en) 2011-01-13
US8830492B2 (en) 2014-09-09
JP2011019197A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704800B2 (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
JP4861883B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP5927950B2 (ja) 制御装置
JP5804749B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP2011257945A (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP6278717B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2014026562A (ja) 印刷設定装置、プログラムおよび画像形成システム
JP5634132B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2007328558A (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
JP5933387B2 (ja) スキャニング装置、スキャニング方法及びコンピュータプログラム
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP6403642B2 (ja) 画像形成システム
JP6478783B2 (ja) Fax機能を備えた装置、その制御方法及びプログラム
JP6476685B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示装置及びプログラム
JP2010092327A (ja) 画像形成装置および端末装置
JP5247516B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
KR20220137967A (ko) 용지 종류의 정보를 송신하는 인쇄 장치와 그 제어 방법, 및 저장 매체
JP4533455B2 (ja) スキャナ及びその制御方法
KR20100034909A (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄 처리 방법
JP2011155392A (ja) 画像形成装置、出力システム、出力方法、プログラム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP5988670B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP5904497B2 (ja) 中継サーバ、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5704800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151