JP2014175581A - 基板液処理装置および気流異常検出方法 - Google Patents

基板液処理装置および気流異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014175581A
JP2014175581A JP2013048919A JP2013048919A JP2014175581A JP 2014175581 A JP2014175581 A JP 2014175581A JP 2013048919 A JP2013048919 A JP 2013048919A JP 2013048919 A JP2013048919 A JP 2013048919A JP 2014175581 A JP2014175581 A JP 2014175581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
liquid
substrate
housing
liquid receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013048919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5833046B2 (ja
JP2014175581A5 (ja
Inventor
Kiko Ito
藤 規 宏 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013048919A priority Critical patent/JP5833046B2/ja
Priority to KR1020140023461A priority patent/KR102159839B1/ko
Priority to TW103107703A priority patent/TWI562192B/zh
Priority to US14/200,668 priority patent/US9478445B2/en
Publication of JP2014175581A publication Critical patent/JP2014175581A/ja
Publication of JP2014175581A5 publication Critical patent/JP2014175581A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833046B2 publication Critical patent/JP5833046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1039Recovery of excess liquid or other fluent material; Controlling means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】液受けカップの上部開口部から液受けカップ内に流入し、液受けカップ内を流下してカップ排気路に排出される気流に異常が生じていることを検出する。
【解決手段】基板液処理装置は、基板(W)を保持して回転させる基板保持部(10)と、基板に処理液を供給する処理液ノズル(51〜54)と、基板の周囲を囲み、基板から飛散する処理液を受け止めて回収する、上部に開口部を有する筒状の液受けカップ(20,30)と、基板保持部および液受けカップを収容するハウジング(60)と、液受けカップの内部の雰囲気を排気するために前記液受けカップに接続されたカップ排気路(36)と、カップ排気路内の圧力を検出する排気路圧力センサ(92)と、液受けカップの外側のハウジング内の圧力を検出するハウジング圧力センサ(91)と、ハウジング圧力センサの検出値(P1)と排気路圧力センサの検出値(Pc)との差が所定の判定基準値以下となったときに、そのことを知らせる警報を発する制御部(100)と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板液処理装置において、液受けカップ内を流れる気流に異常が生じていることを検知する技術に関する。
半導体装置の製造工程には、半導体ウエハ等の基板に薬液等の処理液を供給して所定の液処理を施す液処理工程が含まれる。このような液処理工程は、例えば、基板を水平姿勢で保持して鉛直軸線周りに回転させるスピンチャックと、スピンチャックにより保持された基板に処理液を供給する処理液ノズルと、遠心力により基板の外方に飛散する処理液を受け止めて回収する液受けカップとを備えた基板液処理装置を用いて行われる。液受けカップには排気口が設けられており、この排気口は工場排気系の排気ダクトに接続されている。排気ダクト内は負圧となっているので、液受けカップの内部雰囲気は排気口を介して排出され、液受けカップ内が負圧になる。一方、スピンチャック及び液受けカップが格納されているハウジング内には、ダウンフローを形成するための清浄ガスが流入しているので、ハウジング内が液受けカップ内に対して陽圧となる。このような圧力勾配を作ることにより、スピンチャックにより保持された基板の上方の空間の雰囲気(清浄ガス雰囲気)が、液受けカップ内に流入し、液受けカップの排気口から工場排気系に排出される。この気流に乗って、基板から飛散したミスト状の処理液が、液受けカップ内を排気口に向けてスムースに流れるため、基板へのミストの再付着が防止ないし抑制されている。
しかし、何らかの理由により上記の圧力関係が崩れると、液受けカップ内からウエハの上方空間に向けて、ミストを随伴する気流が逆流することがある。このミストは基板表面を汚染し、プロセス結果に悪影響を及ぼす。従って、汚染されたウエハを次工程に流れないようにするために、あるいは、逆流の対策をとるために、逆流が生じ得る状況となっていることをオペレータが把握できなければならない。
特許文献1には、乾燥処理時に、内圧センサにより液受けカップの内部の圧力を検出するとともに、外圧センサにより液受けカップの外部の圧力(すなわちハウジング内の圧力)を検出して、外圧センサの検出値が内圧センサの検出値以上となるように、気流制御装置(具体的には気流制御ドラムのスピンチャックのベースに対する高さ位置)をフィードバック制御することが記載されている。すなわち、ここでは、調整機構により圧力勾配を適正に調整することが行われている。
複数のカップ体を備えた多段式の液受けカップにおいては、基板に供給される処理液の種類に応じて、異なる排気流路が用いられるので、各排気流路の各々に圧力センサを設ける必要がある。しかし、多段式の液受けカップを構成するカップ体は排気流路の切替えのため移動するため、センサを排気流路内に取り付けることが困難であるか、あるいはセンサの取付構造が複雑になってしまう。
特開2009−059795号
本発明は、液受けカップの上部開口部から液受けカップ内に流入し、液受けカップ内を流下してカップ排気路に排出される気流に異常が生じていることを検出する技術を提供するものである。
本発明の一実施形態によれば、基板を保持して回転させる基板保持部と、前記基板保持部により保持された基板に処理液を供給する処理液ノズルと、前記基板保持部により保持された基板の周囲を囲み、基板から飛散する処理液を受け止めて回収する、上部に開口部を有する筒状の液受けカップと、前記基板保持部および前記液受けカップを収容するハウジングと、前記液受けカップの内部の雰囲気を排気するために前記液受けカップに接続されたカップ排気路と、前記排気路内の圧力を検出する排気路圧力センサと、前記液受けカップの外側の前記ハウジング内の圧力を検出するハウジング圧力センサと、前記ハウジング圧力センサの検出値と前記排気路圧力センサの検出値との差が所定の判定基準値以下となったときに、そのことを知らせる警報を発する制御部と、を備えたことを特徴とする基板液処理装置が提供される。
本発明の他の実施形態によれば、基板を保持して回転させる基板保持部と、前記基板保持部により保持された基板に処理液を供給する処理液ノズルと、前記基板保持部により保持された基板の周囲を囲み、基板から飛散する処理液を受け止めて回収する、上部に開口部を有する筒状の液受けカップと、前記基板保持部および前記液受けカップを収容するハウジングと、前記液受けカップの内部の雰囲気を排気するために前記液受けカップに接続されたカップ排気路と、を備えた基板液処理装置を用いて、前記液受けカップ内を排気しつつ基板を回転させた状態で処理液を基板に供給して基板を処理するときに、前記液受けカップの上部開口部から液受けカップ内に流入し、前記液受けカップ内を流下して前記カップ排気路に排出される気流に異常が生じていることを検出する気流異常検出方法において、排気路圧力センサにより前記排気路内の圧力を検出するとともに、ハウジング圧力センサにより前記液受けカップの外側の前記ハウジング内の圧力を検出し、前記ハウジング圧力センサの検出値と前記排気路圧力センサの検出値との差が所定の判定基準値以下となったときに、そのことを通知する警報を発することを特徴とする気流異常検出方法が提供される。
本発明によれば、ハウジング内とカップ排気路内に設置した圧力計の検出値に基づき、液受けカップ内の気流を的確に把握することができ、生産管理効率を向上させることができる。
本発明による基板液処理装置の一実施形態の構成を示す概略図である。 カップ排気路による排気流量毎の、ウエハ回転数の変化に伴う、ハウジング内圧力及びカップ排気路内圧力の変化を示すグラフである。
以下に図面を参照して発明の実施形態について説明する。図1に示すように、基板液処理装置は、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と呼ぶ)Wを水平姿勢で保持する基板保持部10を有している。基板保持部10は、円板状のベース12とベース12に取り付けられた複数例えば3つのチャック爪14とを有するメカニカルスピンチャックとして形成されている。ベース12には、外部の搬送アームとの間でウエハWの受け渡しを行う際に、ウエハの下面を支持して持ち上げるリフトピン16を有する図示しないプレートが組み込まれている。基板保持部10は、電動モータを有する回転駆動部18よって回転させることができ、これにより、基板保持部10により保持されたウエハWを鉛直方向軸線周りに回転させることができる。
基板保持部10のベース12には、3本の(1本のみ表示)支柱19を介して、円環状の回転カップ20が取り付けられている。回転カップ20の内周面は回転するウエハWに供給された後にウエハWから振り切られて飛散する処理液を受け止めて、カップ30内に案内する。
カップ30は、複数のカップ(31〜33)を有しており、そのうち少なくとも一つ(本例では2つ)が流路切り替えのために可動である。詳細には、液受けカップ30は、最も外側に位置する不動の環状の第1カップ31すなわち外カップと、その内側に位置する昇降可能な環状の第2カップ32と、さらにその内側に位置する昇降可能な環状の第3カップ33と、さらにその内側に位置する不動の内壁34とを有している。第2カップ32及び第3カップ33は、図1に概略的に示したそれぞれの昇降機構32A、33Aにより昇降する。図1の左側には上昇位置にある第2カップ32及び第3カップ33が示され、図1の右側には下降位置にある第2カップ32及び第3カップ33が示されている。第1〜第3カップ31〜33及び内壁34は回転しない。第1カップ31と第2カップ32との間には第1流路311が形成され、第2カップ32と第3カップ33との間には第2流路321が形成され、第3カップ33と内壁34との間には第3流路331が形成される。
カップ30の底部には、第1流路311、第2流路321及び第3流路331に連通するカップ排気口35が形成されている。カップ排気口35には、カップ排気路36が接続されている。カップ排気路36には、開度調整可能な弁、例えばバタフライ弁37が介設されており、バタフライ弁37の開度を調整することにより、カップ排気路36を介したカップ30からの排気流量を調整することができる。
第1流路311、第2流路321及び第3流路331の各々の途中に屈曲部が設けられており、屈曲部で急激に向きを変えられることにより各流路を流れる気液混合流体から液体成分が分離される。分離された液体成分は、第1流路311に対応する液受け312、第2流路321に対応する液受け322、及び第3流路331に対応する液受け332内に落下する。液受け312、322、332は、それぞれに対応する排液口313、323、333を介して、工場の酸性液体廃液系、アルカリ性液体廃液系、一般液体廃液系(いずれも図示せず)に接続されている。
基板液処理装置はさらに、基板保持部10に保持されて回転するウエハWに向けて処理液を吐出(供給)する複数の処理液ノズルを備えている。本例では、酸性洗浄液(例えばDHF(希フッ酸))を吐出する酸性薬液ノズル51と、アルカリ性洗浄液(例えばSC−1)を吐出するアルカリ性薬液ノズル52と、リンス液(例えばDIW(純水))を吐出するリンス液ノズル53とが設けられている。各ノズルには、処理液供給源に接続されるとともに開閉弁及び流量調整弁等の流量調整器が介設された処理液供給路を備えた図示しない処理液供給機構から、それぞれの処理液が供給される。
基板保持部10及びカップ30は、ハウジング60内に収容されている。ハウジング60の天井には、ファンフィルタユニット(FFU)70が設けられている。ハウジング60の天井の下方には、多数の貫通穴72が形成された整流板71が設けられている。整流板71は、FFU70から下方に吹き出された清浄エア(CA)が、ウエハW上に均等に流れるように整流する。ハウジング60内には、整流板71の貫通穴72からウエハWに向かって下向きに流れる清浄エアのダウンフローが常時形成される。
ハウジング60の下部(具体的には少なくともカップ30の上部開口部より低い位置)であって、かつ、カップ30の外部には、ハウジング60内の雰囲気を排気するためのハウジング排気口62が設けられている。ハウジング排気口62にはハウジング排気路64が接続されている。ハウジング排気路64には、開度調整可能な弁、例えばバタフライ弁66が介設されている。
カップ排気路36及びハウジング排気路64は、切替弁40が第1切替状態にあるときに工場排気系の一部の酸性雰囲気排気ライン81に、第2切替状態にあるときにアルカリ性雰囲気排気ライン82に、第3切替状態にあるときに一般雰囲気排気ライン83に接続される。各排気ライン81〜83は負圧になっているため、切替弁40の切替状態に応じて、カップ30の内部空間及びハウジング60の内部空間が吸引される。
基板液処理装置には、さらに、ハウジング60内の圧力P1を検出するハウジング圧力計91と、カップ排気路36のバタフライ弁37よりも上流側の位置の圧力Pcを検出するカップ排気路圧力計92とが設けられている。
図1に概略的に示すように、基板液処理装置は、その全体の動作を統括制御するコントローラ(制御部)100を有している。コントローラ100は、基板液処理装置の全ての機能部品(例えば、回転駆動部18、第2及び第3カップ32、33の昇降機構、図示しない処理液供給機構、切替弁40、FFU70、図示しないガス供給機構等)の動作を制御する。コントローラ100は、ハードウエアとして例えば汎用コンピュータと、ソフトウエアとして当該コンピュータを動作させるためのプログラム(装置制御プログラムおよび処理レシピ等)とにより実現することができる。ソフトウエアは、コンピュータに固定的に設けられたハードディスクドライブ等の記憶媒体に格納されるか、あるいはCD−ROM、DVD、フラッシュメモリ等の着脱可能にコンピュータにセットされる記憶媒体に格納される。このような記憶媒体が図1において参照符号101で示されている。プロセッサ102は必要に応じて図示しないユーザーインターフェースからの指示等に基づいて所定の処理レシピを記憶媒体101から呼び出して実行させ、これによってコントローラ100の制御の下で基板液処理装置の各機能部品が動作して所定の処理が行われる。
次に、上記コントローラ100の制御の下で行われる基板液処理装置の動作について説明する。
[酸性薬液洗浄処理]
ウエハWが基板処理部10により保持され、回転駆動部18によりウエハWが回転する。この回転するウエハWには、処理液として、酸性薬液ノズル51から酸性薬液例えばDHFが供給され、ウエハWに酸性薬液洗浄処理が施される。酸性薬液は遠心力によりウエハWから振り切られ、回転カップ20に受け止められる。このとき、第2カップ32及び第3カップ33が下降位置に位置しており(図1の右側に示す位置)、酸性薬液は第1カップ31と第2カップと32との間の第1流路311を通って流れる。
このとき、FFU70から供給されてウエハWの上方の空間に存在する清浄エアは、回転カップ20の内周縁とウエハWの外周縁との間の隙間を通って、カップ30内に流入する。カップ30内に流入した清浄エアは、第1流路311を通って流れ、カップ排気口35から排出され、カップ排気路36及び第1切替状態となっている切替弁40を通って酸性雰囲気排気ライン81に流れる。
なお、酸性薬液は、ウエハへの衝突により、或いは回転カップ20、第1カップ31等への衝突により、一部がミスト状となっており、このミストはカップ30内に流入して第1流路311を通って流れる気流に乗って、カップ排気口35に向かって流れる。ミストの大部分は、第1流路311の途中に設けられた屈曲部の壁体に捕捉され、液受け312に落下する。また、第1流路311に面する第1カップ31及び第2カップ32の表面に沿って流下する酸性薬液も液受け312に落下する。液受け312に落ちた酸性薬液は、排液口313を介してカップ30内から排出される。
また、ハウジング60の内部空間のカップ30の周辺の空間に存在するガスがハウジング排気口62から排出され、ハウジング排気路64及び第1切替状態となっている切替弁40を通って酸性雰囲気排気ライン81に流れる。
[第1リンス処理]
次に、ウエハWの回転を継続したまま、酸性薬液ノズル51からの酸性薬液の吐出を停止し、代わりに、リンス液ノズル53から、処理液として、リンス液例えばDIWをウエハWに供給する。これによりウエハW上に残留する酸性薬液及び残渣が洗い流される。この第1リンス処理におけるガス、処理液等の排出経路は酸性薬液洗浄処理と同じである。
[アルカリ性薬液洗浄処理]
次に、ウエハWの回転を継続したまま、リンス液ノズル53からのリンス液の吐出を停止し、第3カップ33を下降位置に維持したまま第2カップ32を上昇位置に移動させ、切替弁40を第2切替状態とする。次いで、ウエハWに、処理液として、アルカリ性薬液ノズル52からアルカリ性洗浄液例えばSC−1がウエハに供給され、ウエハWにアルカリ性薬液洗浄処理が施される。
このアルカリ性薬液洗浄処理では、ウエハWの上方の空間にあるガス(清浄エア)は、第1カップ31の上部開口を介してカップ30内に流入した後、第2カップ32と第3カップ33との間の第2流路321を通って流れ、カップ排気口35から排出され、カップ排気路36及び切替弁40を通ってアルカリ性雰囲気排気ライン82に流れる。ウエハWから飛散した薬液は、第2流路321を通って流れ、液受け322に落下し、排液口323を介してカップ30内から排出される。ハウジング60の内部空間のカップ30の周辺の空間に存在するガスは、ハウジング排気口62から排出され、ハウジング排気路64及び切替弁40を通ってアルカリ性雰囲気排気ライン82に流れる。
[第2リンス処理]
次に、ウエハWの回転を継続したまま、アルカリ性薬液ノズル52からのアルカリ性薬液の吐出を停止し、代わりに、リンス液ノズル53から、リンス液をウエハWに供給する。これによりウエハW上に残留するアルカリ性薬液及び残渣が洗い流される。この第2リンス処理におけるガス、処理液等の排出経路はアルカリ性薬液洗浄処理と同じである。
[乾燥処理]
次に、ウエハWの回転を継続したまま、リンス液ノズル53からのリンス液の吐出を停止し、第2カップ32を上昇位置に維持したまま第3カップ33を上昇位置に移動させ(図1の左側に示す位置)、切替弁40の弁体44を第3切替状態とする。この状態でウエハWの回転が所定時間継続される。これにより、ウエハW上に残留していたDIWがウエハW上から振り切られ、ウエハWの乾燥が行われる。この乾燥処理を行っているときには、ウエハWの上方空間からカップ30内に流入した清浄ガスは、第3カップ33と内壁34との間の第3流路331を通って流下し、カップ排気口35から排出され、カップ排気路36及び切替弁40を通って一般雰囲気排気ライン83に流れる。ウエハWから飛散した薬液は、第3流路331を通って流れ、液受け332に落下し、排液口333を介してカップ30内から排出される。ハウジング60の内部空間のカップ30の周辺の空間に存在するガスは、ハウジング排気口62から排出され、ハウジング排気路64及び切替弁40を通って、一般雰囲気排気ライン83に流れる。乾燥処理時には、ハウジング排気路64を介した排気を行わなくてもよい。
次に、酸性薬液処理を行っているときのカップ30に関係する流体の流れについて詳述する。なお、酸性薬液処理を行っているときには、図1の右側に示すように第2カップ32及び第3カップ33は下降位置にある。また、ハウジング排気路64を介して所定流量でハウジング30の内部空間が排気されている。なお、ハウジング排気路64を介した排気流量が一定であれば、すなわち例えばバタフライ弁66の開度調整によりハウジング排気路64を介した排気流量を積極的に変動させない限り、ハウジング排気路64を介した排気は以下に説明する現象(圧力変動および逆流)に影響しないので、以下の説明では触れない。
今、ウエハが回転していないものとする。ハウジング60内には、FFU70からウエハ上面に向かって下向きに流れる清浄エアのダウンフローが常時形成されている。カップ30内の雰囲気(特に第1流路311内の雰囲気)がカップ排気路36を介して所定流量で排気されている。FFU70からの清浄エアの供給流量及びハウジング排気路64を介した排気の流量を適正に設定することにより、ハウジング60内の圧力をP1(ハウジング圧力計91の検出値)、第1流路311内の圧力をP2、及びカップ排気路36内の圧力Pc(カップ排気路圧力計の検出値)との間には、「P1>P2>Pc」という関係が成立する。そして、FFU70からの清浄エアのダウンフローは、カップ30内にスムースに流入し、第1流路311を通ってカップ排気口35に向かってスムースに流れ、カップ排気口35からカップ排気路36に排出される。
この状態からウエハWを回転させると、ウエハWの回転に引きずられてウエハWの表裏面近傍の気体が動かされ、渦巻き状にウエハWの半径方向外側に進行する旋回流が形成される。なお、回転する基板保持部10のベース部12及び回転カップ20の近傍にも、渦巻き状にウエハWの半径方向外側に進行する旋回流が形成される。この旋回流は、FFU70からの清浄エアのダウンフローのカップ30の内部への引き込みを促進するとともに、この引き込んだ清浄エアをカップ30内の第1流路311に押し込む。その影響により、ハウジング60内の圧力P1が下降し、カップ30内の圧力P2及びカップ排気路36内の圧力Pcが上昇する。圧力の上昇及び下降は、ウエハの回転速度が高くなるほど大きくなる。ウエハの回転速度をある程度上昇させても、上記の「P1>P2>Pc」の関係が維持されていれば、気流は前述したようにスムースに流れるので、酸性薬液のミストもこの気流に乗ってスムースにカップ排気口35に向かって流れる。
しかし、ウエハの回転速度がさらに上昇し、「P2≧P1」となると、上記の気流に異常が生じる。具体的には、ウエハの上方にある気体が第1流路311内に入ってゆくことができなくなり、また、一旦第1流路311内に入った気体が、ウエハWと回転カップ20との間の隙間及び回転カップ20と第1カップ31との間を通って、ウエハの上方の空間に向かって逆流する。この逆流する気体の流れに乗って薬液のミストもウエハの上方の空間に向かって逆流し、ウエハWに付着する。このような薬液のミストの付着は、パーティクル発生の原因となりうる。このため、「P1>P2」の関係は維持されなければならないし、少なくともオペレータが「P2≧P1」という事象が生じたか否かについて把握できなければならない。
圧力P1はハウジング圧力計91により検出することができ、ハウジング圧力計91の設置も容易である。しかし、図示したような可動のカップ体(第2、第3カップ32,33)を含むカップの場合には、カップ内(第1乃至第3流路311、321、331内)に圧力計を組み込むことは困難である。また、第1流路311および第2流路321内は薬液が飛散してくるので、圧力計の設置環境としては好ましくない。また、第1乃至第3流路311、321、331内には、旋回流に由来する比較的高い動圧が発生するため精確な圧力測定が困難である。また、薬液が飛散してくる第1流路311および第2流路321内は動圧補正機能を有する圧力計の設置環境としても好ましくない。
そこで、本実施形態では、ハウジング圧力計91により検出されるハウジング60内の圧力P1と、カップ排気路圧力計92により検出されるカップ排気路36内の圧力Pcとの相関関係に基づいて、気流の異常が生じる状況となっているか否か、具体的には気流の逆流(すなわちミストの逆流)が生じうる状況となっているか否かを判定することとした。
図2のグラフは、実際に基板液処理装置にて洗浄試験運転を行い、それぞれカップ排気路36を介した排気流量を0.5m/minとしたときの、ウエハの回転速度の変化に伴う圧力P1(●で示す)、圧力P2(黒ぬり四角で示す)及び圧力Pc(×で示す)の変化を示している。なお、試験にあたっては、液受けカップ30の第1カップ31天井部に貫通孔を穿孔し、試験用の圧力計を第1流路311内に挿入し(図1右側に破線で示す)、この圧力計により圧力P2を測定した。グラフにおいて一点鎖線の縦線は、「P1=P2」となるウエハ回転数(本例では約900rpm)に、すなわち気流に異常が生じて逆流が生じうるウエハ回転数に対応している。このグラフより明らかなように、少なくとも、「P1=P2」となるウエハ回転数付近では、ウエハ回転数の増加に伴い、ハウジング60内の圧力P1が減少してゆき、かつ第1流路311内の圧力P2だけでなくカップ排気路36内の圧力Pcも増大してゆくことがわかる。すなわち、カップ排気路36内の圧力Pcと第1流路311内の圧力P2との間には相関があることがあり、ハウジング60内の圧力P1とカップ排気路36内の圧力Pcとの関係に基づいて、ハウジング60内の圧力P1と第1流路311内の圧力P2との関係をある程度の確実性をもって推定できることがわかる。従って、「P1=P2」となるウエハ回転数における「P1−Pc」の値(本例では約13Pa)に対してある程度のマージン(例えば3Pa)を設定し、これを判定基準値として、逆流がある程度の確率で生じる状態となったか否かを判定することができる。具体的には、ここでは、例えばP1−Pc>16Paを判定基準値とすることができる。もちろん、この判定基準値は装置の寸法等により変化するので、実際装置と同じ構成の装置を用いた試験により決定する必要がある。
コントローラ(制御部)100の記憶媒体101には、カップ排気路36による排気流量毎に実験により決定された圧力差P1−Pcの判定基準値と、ハウジング圧力計91及びカップ排気路圧力計92の検出値に基づく実際圧力差P1−Pcと前記判定基準値とを比較する。圧力差P1−Pcが判定基準値より小さくなった場合に、図示しないディスプレイ等のユーザーインターフェースに表示すること、若しくは警報音、警報光を発生することにより、オペレータに警告を発する。警告を受けたオペレータは、該当するウエハWを抜き取り、パーティクル検査装置にてそのウエハWのパーティクルチェックを行い、検査結果に応じて、そのウエハWを次工程に送る、或いはそのウエハWを廃棄する等の適当な処置を施す。
以上説明したように、本実施形態によれば、比較的設置が容易なハウジング60内とカップ排気路36内に設置した圧力計の検出値に基づき、逆流の発生可能性を的確に把握することができる。このため、生産管理効率を向上させることができる。
なお、圧力差P1−Pcの測定及び判定基準値との比較による逆流可能性の判定は、酸性薬液処理時に限らず、アルカリ性薬液処理、リンス処理、乾燥処理のときにも行うことができる。判定基準値については、それぞれの処理毎に定めることが好ましい。このように異なる複数の処理における逆流可能性の判定は、同じ圧力計91,92を用いて行うことができるので、装置コストの上昇を抑制することができる。
なお、上記各実施形態においては、基板液処理装置が、ウエハから飛散した処理液を受ける液受けカップとして回転カップ(回転カップ体)20および回転しないカップ30(複数のカップ体31〜33から構成される)を有していたが、これに限定されるものではなく、液受けカップは、回転しないカップ体のみにより構成されていてもよい。また、上記実施形態におけるハウジング内の圧力とカップ排気路内の圧力差に基づく逆流可能性の判断は、液受けカップ内に圧力計を配置し難い状況下(例えば可動のカップ体がある場合)において特に有益であるが、そうでない場合にも、上記のような判断を行っても構わない。また、基板液処理装置は、洗浄処理を行うものに限らず、塗布処理、現像処理を行うものであってもよい。
10 基板保持部
51〜54 処理液ノズル
20、30 液受けカップ
36 カップ排気路
60 ハウジング
91 ハウジング圧力センサ
92 排気路圧力センサ
100 制御部

Claims (4)

  1. 基板を保持して回転させる基板保持部と、
    前記基板保持部により保持された基板に処理液を供給する処理液ノズルと、
    前記基板保持部により保持された基板の周囲を囲み、基板から飛散する処理液を受け止めて回収する、上部に開口部を有する筒状の液受けカップと、
    前記基板保持部および前記液受けカップを収容するハウジングと、
    前記液受けカップの内部の雰囲気を排気するために前記液受けカップに接続されたカップ排気路と、
    前記カップ排気路内の圧力を検出する排気路圧力センサと、
    前記液受けカップの外側の前記ハウジング内の圧力を検出するハウジング圧力センサと、
    前記ハウジング圧力センサの検出値と前記排気路圧力センサの検出値との差が所定の判定基準値以下となったときに、そのことを知らせる警報を発する制御部と、
    を備えたことを特徴とする基板液処理装置。
  2. 前記所定の判定基準値は、前記ハウジング内の圧力をP1、前記液受けカップ内の圧力をP2、前記カップ排気路内の圧力をPcとしたときに、P1とP2との大小関係が逆転するときのPcの値に所定のマージンを加えた値である、請求項1記載の基板液処理装置。
  3. 基板を保持して回転させる基板保持部と、前記基板保持部により保持された基板に処理液を供給する処理液ノズルと、前記基板保持部により保持された基板の周囲を囲み、基板から飛散する処理液を受け止めて回収する、上部に開口部を有する筒状の液受けカップと、前記基板保持部および前記液受けカップを収容するハウジングと、前記液受けカップの内部の雰囲気を排気するために前記液受けカップに接続されたカップ排気路と、を備えた基板液処理装置を用いて、前記液受けカップ内を排気しつつ基板を回転させた状態で処理液を基板に供給して基板を処理するときに、前記液受けカップの上部開口部から液受けカップ内に流入し、前記液受けカップ内を流下してカップ排気路に排出される気流に異常が生じていることを検出する気流異常検出方法において、
    排気路圧力センサにより前記カップ排気路内の圧力を検出するとともに、ハウジング圧力センサにより前記液受けカップの外側の前記ハウジング内の圧力を検出し、前記ハウジング圧力センサの検出値と前記排気路圧力センサの検出値との差が所定の判定基準値以下となったときに、そのことを通知する警報を発することを特徴とする気流異常検出方法。
  4. 前記所定の判定基準値は、前記ハウジング内の圧力をP1、前記液受けカップ内の圧力をP2、前記カップ排気路内の圧力をPcとしたときに、P1とP2との大小関係が逆転するときのPcの値に所定のマージンを加えた値である、請求項3記載の気流異常検出方法。
JP2013048919A 2013-03-12 2013-03-12 基板液処理装置および気流異常検出方法 Active JP5833046B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048919A JP5833046B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 基板液処理装置および気流異常検出方法
KR1020140023461A KR102159839B1 (ko) 2013-03-12 2014-02-27 기판 액처리 장치 및 기류 이상 검출 방법
TW103107703A TWI562192B (en) 2013-03-12 2014-03-06 Substrate liquid processing device and flow abnormality detection method
US14/200,668 US9478445B2 (en) 2013-03-12 2014-03-07 Substrate liquid processing apparatus and method for detecting abnormality of air flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048919A JP5833046B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 基板液処理装置および気流異常検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014175581A true JP2014175581A (ja) 2014-09-22
JP2014175581A5 JP2014175581A5 (ja) 2015-03-12
JP5833046B2 JP5833046B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=51521618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048919A Active JP5833046B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 基板液処理装置および気流異常検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9478445B2 (ja)
JP (1) JP5833046B2 (ja)
KR (1) KR102159839B1 (ja)
TW (1) TWI562192B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036595A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP2020043158A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2022146921A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 セメス カンパニー,リミテッド 基板処理装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6461617B2 (ja) 2015-01-20 2019-01-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6691836B2 (ja) * 2016-06-20 2020-05-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR101853373B1 (ko) * 2016-08-01 2018-06-20 세메스 주식회사 기판 처리 장치
US10824175B2 (en) * 2017-07-28 2020-11-03 Stmicroelectronics, Inc. Air flow measurement using pressure sensors
CN110021535A (zh) * 2018-01-10 2019-07-16 弘塑科技股份有限公司 基板处理装置及其旋转台
KR102121240B1 (ko) * 2018-05-03 2020-06-18 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP2020035794A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 キオクシア株式会社 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP7130524B2 (ja) * 2018-10-26 2022-09-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の制御装置および基板処理装置の制御方法
KR20210089980A (ko) 2020-01-09 2021-07-19 주식회사 모원 진단 장치
CN111842021B (zh) * 2020-07-11 2021-05-25 吉林北方捷凯传动轴有限公司 传动轴移动端节护盖装配用自动涂胶及检测设备
TWI770753B (zh) * 2021-01-04 2022-07-11 南亞科技股份有限公司 清洗裝置及清洗方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102854A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転処理装置
JPH05121308A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Tokyo Electron Ltd 処理液塗布装置
JPH05136041A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Nec Corp 薬液塗布装置
US5358740A (en) * 1992-06-24 1994-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for low pressure spin coating and low pressure spin coating apparatus
JPH0878385A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Hitachi Ltd 乾燥方法および乾燥装置
US20060002833A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Hyung-Seok Choi Apparatus to suppress ascending gas flow and method for exhaust control thereof
JP2006332085A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp スピン乾燥装置
JP2007266333A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2009059795A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254367A (en) * 1989-07-06 1993-10-19 Tokyo Electron Limited Coating method and apparatus
JPH09148231A (ja) 1995-11-16 1997-06-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板処理装置
US7694650B2 (en) * 2002-09-04 2010-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Exhaust monitoring cup
JP3860111B2 (ja) * 2002-12-19 2006-12-20 大日本スクリーン製造株式会社 メッキ装置およびメッキ方法
US7322225B2 (en) * 2004-11-08 2008-01-29 Nec Electronics America, Inc. Adhesion promotion vacuum monitoring system for photo resist coaters

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102854A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転処理装置
JPH05121308A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Tokyo Electron Ltd 処理液塗布装置
JPH05136041A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Nec Corp 薬液塗布装置
US5358740A (en) * 1992-06-24 1994-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for low pressure spin coating and low pressure spin coating apparatus
JPH0878385A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Hitachi Ltd 乾燥方法および乾燥装置
US20060002833A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Hyung-Seok Choi Apparatus to suppress ascending gas flow and method for exhaust control thereof
JP2006332085A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp スピン乾燥装置
JP2007266333A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2009059795A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036595A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP2020043158A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP7027284B2 (ja) 2018-09-07 2022-03-01 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2022146921A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 セメス カンパニー,リミテッド 基板処理装置
JP7325564B2 (ja) 2021-03-22 2023-08-14 セメス カンパニー,リミテッド 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI562192B (en) 2016-12-11
TW201447972A (zh) 2014-12-16
KR20140111953A (ko) 2014-09-22
JP5833046B2 (ja) 2015-12-16
US20140261172A1 (en) 2014-09-18
KR102159839B1 (ko) 2020-09-24
US9478445B2 (en) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833046B2 (ja) 基板液処理装置および気流異常検出方法
JP2014175581A5 (ja)
JP6022430B2 (ja) 基板処理装置
JP6268469B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、および記録媒体
JP6769166B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法
US10022758B2 (en) Substrate processing apparatus and method for detecting clogging of exhaust pipe in substrate processing apparatus
JP2007266333A (ja) 基板処理装置
JP2014197592A (ja) 基板処理装置
KR102455804B1 (ko) 세정 장치, 연마 장치, 세정 장치에 있어서 기판의 회전 속도를 산출하는 장치 및 방법
JP5596071B2 (ja) 液処理装置
JP2010239013A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2017143141A (ja) 枚葉式ウェーハ洗浄処理装置及びウェーハ洗浄処理方法
JP5290837B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4995669B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6468213B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2018139250A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102257429B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 부품 검사 방법
JP7351331B2 (ja) シリコンウェーハの枚葉式スピン洗浄乾燥方法
JP3686534B2 (ja) 回転式基板処理装置
JP2002075951A (ja) 半導体ウエハ用洗浄装置
CN112447559A (zh) 涂布装置
JP2021040128A (ja) 塗布装置
JP2019169642A (ja) 基板処理装置用のピトー管式流量計、基板処理装置、および基板処理方法
KR20230168790A (ko) 약액 분사 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
JP2018163898A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250