JP2014175273A - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014175273A JP2014175273A JP2013049791A JP2013049791A JP2014175273A JP 2014175273 A JP2014175273 A JP 2014175273A JP 2013049791 A JP2013049791 A JP 2013049791A JP 2013049791 A JP2013049791 A JP 2013049791A JP 2014175273 A JP2014175273 A JP 2014175273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- voltage
- fuel cell
- power consumption
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 17
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 12
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】FCシステム10では、第1負荷12よりも第2負荷20の消費電力が大きいとき、第1電圧変換装置24及び第2電圧変換装置30の少なくとも一方により第2電圧変換装置30への入力電圧を調整することにより、第2電圧変換装置30への入力電圧を、第2電圧変換装置30における電圧変換を不要にする値又は第2電圧変換装置30における変圧率を抑制する値にすると共に、第1負荷12及び第2負荷20の要求電力の合計値に追従するようにガス供給装置18により反応ガスの供給量を調整させる。
【選択図】図1
Description
1.全体的な構成の説明
[1−1.全体構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムとしての燃料電池車両10(以下「FC車両10」又は「車両10」という。)の概略全体構成図である。図1に示すように、FC車両10は、走行モータ12と、インバータ14と、燃料電池スタック16と、エアポンプ20を含むガス供給装置18と、高電圧バッテリ22(蓄電装置)と、バッテリ側電圧制御装置24と、エアコンディショナ26と、12V系28と、エアポンプ側電圧制御装置30と、電子制御装置32とを有する。
モータ12は、FC16及びバッテリ22から供給される電力に基づいて駆動力を生成し、当該駆動力により図示しないトランスミッションを通じて図示しない車輪を回転させる。また、モータ12は、回生を行うことで生成した電力(回生電力Preg)[W]をバッテリ22等に出力する。
(1−3−1.FCスタック16)
FCスタック16は、例えば、固体高分子電解質膜をアノード電極とカソード電極とで両側から挟み込んで形成された燃料電池セル(以下「FCセル」という。)を積層した構造を有する。
ガス供給装置18は、FCスタック16に対して反応ガスを供給する。ガス供給装置18は、FCスタック16のアノードに対して水素(燃料ガス)を給排するアノード系と、FCスタック16のカソードに対して酸素を含む空気(酸化剤ガス)を給排するカソード系と、FCスタック16を冷却する冷却系とを備える。
バッテリ22は、複数のバッテリセルを含む蓄電装置(エネルギストレージ)であり、例えば、リチウムイオン2次電池、ニッケル水素2次電池又はキャパシタ等を利用することができる。本実施形態ではリチウムイオン2次電池を利用している。
BAT−VCU24は、FC16からの電力(以下「FC電力Pfc」又は「FC発電電力Pfc」という。)と、バッテリ22からの電力(以下「バッテリ電力Pbat」という。)[W]と、モータ12からの回生電力Pregとの供給先を制御する。
A/C26は、車両10の車室内の温度等を調節する。図1に示すように、A/C26は、バッテリ22とBAT−VCU24との間の配線102に対して、12V系28と並列に接続されている。
12V系28は、比較的低電圧で作動する機器等を含む系である。例えば、12V系28は、12Vバッテリ、アクセサリ(オーディオ機器、ナビゲーション装置等)、ECU32等を含む。図1に示すように、12V系28は、バッテリ22とBAT−VCU24との間の配線102に対して、A/C26と並列に接続されている。
A/P−VCU30は、入力側(FC16、BAT−VCU24の側)から出力側(A/P20側)に向かって昇降圧を行う電圧変換装置である。図1に示すように、A/P−VCU30は、FC16とインバータ14との間の配線100に対して接続されている。要求仕様によっては、A/P−VCU30は、入力側から出力側に向かって昇圧のみ又は降圧のみを行う電圧変換装置であってもよい。
ECU32は、通信線104(図1等)を介して、モータ12、インバータ14、FC16、ガス供給装置18(エアポンプ20を含む。)、バッテリ22、BAT−VCU24、エアコンディショナ26、12V系28及びAP−VCU30を制御する。当該制御に際しては、メモリ(ROM)に格納されたプログラムを実行し、また、図示しない各種センサの検出値を用いる。
次に、ECU32における制御、特に、FCスタック16の出力制御について説明する。
図2には、第1実施形態におけるFCスタック16の出力制御に関する基本的なフローチャートが示されている。ステップS1において、ECU32は、FC車両10(FCシステム)が低負荷状態であるか否かを判定する。具体的には、FC車両10(FCシステム)全体の要求負荷(システム要求負荷Psys_req)が、低負荷を判定するための閾値(低負荷判定閾値)を下回るか否かを判定する。システム要求負荷Psys_reqは、特許文献1と同様に算出する(特許文献1の図6等参照)。
図3は、第1実施形態の第2モードにおいて目標FC電圧Vfc_tarを設定するフローチャートである。ステップS11において、ECU32は、車両10(FCシステム)がアイドル中であるか否かを判定する。アイドル状態は、車両10のメインスイッチ(図示せず)がオンの状態においてFC16が積極的な発電を停止することを意味する。また、積極的な発電とは、ECU32からの指令に基づき行うFC16の発電を指し、残留ガスによる発電を含まない。
図4には、第1実施形態に係る各種制御を用いた場合のタイムチャートの例が示されている。なお、図4のFC発電電力Pfcは、補機の消費電力、すなわち、A/C消費電力Pac、12V系消費電力P12v及びA/P消費電力Papに対応するもののみを示し、モータ12の消費電力Pmotに対応するものは含めていない。また、図4中のVCU合計損失Ltotalとは、BAT−VCU24及びA/P−VCU30の電力損失(変換損失)の合計である。
以上説明したように、第1実施形態によれば、車両10がアイドル中であり(図3のS11:YES)、補機であるエアポンプ20(第2負荷)の消費電力Papが、走行モータ12(第1負荷)の消費電力Pmotよりも大きいとき、A/P−VCU30(第2電圧変換装置)への入力電圧である2次電圧V2を調整して、A/P−VCU30における電圧変換を不要にする(S17)又はA/P−VCU30における変圧率を抑制する(S18)。これにより、A/P−VCU30の損失を低下させることが可能となる。この際、A/P−VCU30への入力電圧(2次電圧V2)への調整を行っても、FC16からの供給電力(FC発電電力Pfc)を反応ガスの供給量で調整することによりモータ12及びエアポンプ20に対して所望の電力供給を行うことが可能となる。
1.全体的な構成の説明(第1実施形態との相違)
[1−1.全体構成]
図5は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池システムとしての燃料電池車両10A(以下「FC車両10A」又は「車両10A」という。)の概略全体構成図である。第1実施形態と同様の構成については同一の参照符号を付して説明を省略する。
A/C−VCU34は、入力側(FC16、BAT−VCU24の側)から出力側(A/C26側)に向かって昇降圧を行う電圧変換装置である。図5に示すように、A/C−VCU34は、モータ12(インバータ14)又はFC16とBAT−VCU24との間の配線100に対して接続されている。要求仕様によっては、A/C−VCU34は、入力側から出力側に向かって昇圧のみ又は降圧のみを行う電圧変換装置であってもよい。
12V系−VCU36は、入力側(FC16、BAT−VCU24の側)から出力側(12V系28側)に向かって昇降圧を行う電圧変換装置である。12V系−VCU36は、モータ12(インバータ14)又はFC16とBAT−VCU24との間の配線100に対して接続されている。要求仕様によっては、12V系−VCU36は、入力側から出力側に向かって昇圧のみ又は降圧のみを行う電圧変換装置であってもよい。
次に、ECU32における制御、特に、FCスタック16の出力制御について説明する。基本制御については、第1実施形態(図2)と同じである。
図6は、第2実施形態の第2モードにおいて目標FC電圧Vfc_tarを設定するフローチャートである。ステップS21において、ECU32は、車両10A(FCシステム)がアイドル中であるか否かを判定する。具体的には、図3のS11と同様である。
図7には、第2実施形態に係る各種制御を用いた場合のタイムチャートの例が示されている。なお、図7では、全ての時間において車両10Aがアイドル状態(図6のS21:YES)であるものとする。図7のFC発電電力Pfcは、補機の消費電力、すなわち、A/C消費電力Pac、12V系消費電力P12v及びA/P消費電力Papに対応するもののみを示し、モータ12の消費電力Pmotに対応するものは含めていない。また、図7中のVCU合計損失Ltotalとは、BAT−VCU24、A/P−VCU30、A/C−VCU34及び12V系−VCU36の電力損失の合計である。
以上のような第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え又はこれに代えて、以下の効果を奏することが可能となる。
1.全体的な構成の説明(第1実施形態との相違)
[1−1.全体構成]
図8は、本発明の第3実施形態に係る燃料電池システムとしての燃料電池車両10B(以下「FC車両10B」又は「車両10B」という。)の概略全体構成図である。第1実施形態と同様の構成については同一の参照符号を付して説明を省略する。
FC−VCU38は、入力側(FC16側)から出力側(モータ12、BAT−VCU24の側)に向かって昇降圧を行う電圧変換装置である。図8に示すように、FC−VCU38は、モータ12(インバータ14)とFC16との間の配線100上に配置されている。要求仕様によっては、FC−VCU38は、入力側から出力側に向かって昇圧のみ又は降圧のみを行う電圧変換装置であってもよい。
次に、ECU32における制御、特に、FCスタック16の出力制御について説明する。基本制御については、第1実施形態(図2)と同じである。
図9は、第3実施形態の第2モードにおいて目標FC電圧Vfc_tarを設定するフローチャートである。ステップS41において、ECU32は、車両10B(FCシステム)がアイドル中であるか否かを判定する。具体的には、図3のS11と同様である。
以上のような第3実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え又はこれに代えて、以下の効果を奏することが可能となる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
上記各実施形態では、FC車両10、10A、10BをFCシステムとして用いたが、これに限らず、FC車両10、10A、10B以外をFCシステムとして用いてもよい。例えば、船舶や航空機等の移動体をFCシステムとして用いることもできる。或いは、ロボット、製造装置、家庭用電力システム又は家電製品をFCシステムとして用いてもよい。
上記各実施形態では、図1、図5、図8に示す構成要素を含ませたが、例えば、補機(エアポンプ20、エアコンディショナ26及び12V系28)の組合せや配置は任意に設定可能である。例えば、図1、図5、図8ではいずれもA/P20を、BAT−VCU24の2次側(配線100)に接続させたが、1次側(配線102)に接続させてもよい。
上記各実施形態では、車両10、10A、10Bがアイドル中であることを条件として用いたが(図3のS11、図6のS21、図9のS41)、いずれかのVCUにおける電圧変換を不要とする又は変圧率を抑制する制御は、アイドル中以外の場面でも用いることが可能である。例えば、車両10、10A、10Bのクルーズ走行時、緩加速時又はクリープ走行時に上記制御を用いてもよい。
12…走行モータ(第1負荷) 16…燃料電池スタック(燃料電池)
18…ガス供給装置 20…エアポンプ(第2負荷)
22…高電圧バッテリ(蓄電装置) 24…BAT−VCU(第1電圧変換装置)
26…エアコンディショナ(第2負荷、第3負荷)
28…12V系(第2負荷、第3負荷) 30…AP−VCU(第2電圧変換装置)
32…ECU(制御装置) 38…FC−VCU(第2電圧変換装置)
Pmot…モータ(第1負荷)の消費電力
Pap…エアポンプ(第2負荷)の消費電力
Claims (5)
- 走行モータである第1負荷と、
前記第1負荷に対して電力を供給する燃料電池と、
前記燃料電池に反応ガスを供給するガス供給装置と、
前記燃料電池と並列に接続されて前記第1負荷に電力を供給する蓄電装置と、
前記第1負荷と前記蓄電装置の間に配置された第1電圧変換装置と、
前記第1負荷と前記燃料電池の間又は前記第1負荷と前記蓄電装置の間に第2電圧変換装置を介して接続された補機である第2負荷と、
前記ガス供給装置、前記第1電圧変換装置及び前記第2電圧変換装置を制御する制御装置と
を備える燃料電池車両を含む燃料電池システムであって、
前記制御装置は、
前記第2負荷の消費電力が前記第1負荷の消費電力よりも大きいとき、
前記第1電圧変換装置により前記第2電圧変換装置への入力電圧を調整することにより、前記第2電圧変換装置への入力電圧を、前記第2電圧変換装置における電圧変換を不要にする値又は前記第2電圧変換装置における変圧率を抑制する値である第1エネルギ効率改善値にすると共に、
前記第1負荷及び前記第2負荷の要求電力の合計値に追従するように前記ガス供給装置により前記反応ガスの供給量を調整させる
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 第1負荷と、
前記第1負荷に対して電力を供給する燃料電池と、
前記燃料電池に反応ガスを供給するガス供給装置と、
前記燃料電池と並列に接続されて前記第1負荷に電力を供給する蓄電装置と、
前記第1負荷と前記蓄電装置の間に配置された第1電圧変換装置と、
前記第1負荷と前記燃料電池の間又は前記第1負荷と前記蓄電装置の間に接続された第2負荷と、
前記第1負荷と前記燃料電池の間若しくは前記第1負荷と前記蓄電装置の間の配線と前記第2負荷とを結ぶ配線上に配置され又は前記第1負荷と前記燃料電池の間の配線上に配置された第2電圧変換装置と、
前記ガス供給装置、前記第1電圧変換装置及び前記第2電圧変換装置を制御する制御装置と
を備える燃料電池システムであって、
前記制御装置は、
前記第2負荷の消費電力が前記第1負荷の消費電力よりも大きいとき、
前記第1電圧変換装置及び前記第2電圧変換装置の少なくとも一方により前記第2電圧変換装置への入力電圧を調整することにより、前記第2電圧変換装置への入力電圧を、前記第2電圧変換装置における電圧変換を不要にする値又は前記第2電圧変換装置における変圧率を抑制する値である第1エネルギ効率改善値にすると共に、
前記第1負荷及び前記第2負荷の要求電力の合計値に追従するように前記ガス供給装置により前記反応ガスの供給量を調整させる
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1又は2記載の燃料電池システムにおいて、
前記制御装置は、前記第2負荷の消費電力が前記第1負荷の消費電力よりも大きいとき、前記第2電圧変換装置への入力電圧を、前記燃料電池を構成する各セルのセル電圧が酸化還元電位範囲外となる値に設定する
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1又は請求項1に従属する請求項3記載の燃料電池システムにおいて、
前記第2負荷の消費電力が前記第1負荷の消費電力よりも大きいときは、前記燃料電池車両のアイドル時である
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1又は請求項1に従属する請求項3若しくは4若しくは請求項1に従属する請求項3に従属する請求項4記載の燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池システムは、前記第1負荷と前記燃料電池の間又は前記第1負荷と前記蓄電装置の間に接続された補機である第3負荷を備え、
前記制御装置は、
前記第3負荷の消費電力が前記第1負荷及び前記第2負荷の消費電力よりも大きいとき、
前記第1電圧変換装置により前記第3負荷への入力電圧を調整することにより、前記第3負荷への入力電圧を、前記第1電圧変換装置における電圧変換を不要にする値又は前記第1電圧変換装置における変圧率を抑制する値である第2エネルギ効率改善値にすると共に、
前記第1負荷、前記第2負荷及び前記第3負荷の要求電力の合計値に追従するように前記ガス供給装置により前記反応ガスの供給量を調整させる
ことを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049791A JP6161338B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049791A JP6161338B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014175273A true JP2014175273A (ja) | 2014-09-22 |
JP6161338B2 JP6161338B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=51696275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013049791A Expired - Fee Related JP6161338B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6161338B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115426A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 |
JP2016122625A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203583A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システムの制御装置 |
JP2006286320A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法 |
JP2007282440A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池車両の制御システム |
JP2008017598A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池車両の制御装置 |
JP2009142098A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Honda Motor Co Ltd | 車両用電源装置 |
JP2010045889A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Honda Motor Co Ltd | 電力システム及び燃料電池車両 |
WO2010143247A1 (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよびその電力制御方法 |
JP2011229357A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池自動車 |
US20120141895A1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Hyundai Motor Company | System and method for controlling operation of fuel cell hybrid system |
JP2013027140A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 電源システム及び燃料電池車両 |
-
2013
- 2013-03-13 JP JP2013049791A patent/JP6161338B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203583A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システムの制御装置 |
JP2006286320A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法 |
JP2007282440A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池車両の制御システム |
JP2008017598A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池車両の制御装置 |
JP2009142098A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Honda Motor Co Ltd | 車両用電源装置 |
JP2010045889A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Honda Motor Co Ltd | 電力システム及び燃料電池車両 |
WO2010143247A1 (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよびその電力制御方法 |
JP2011229357A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池自動車 |
US20120141895A1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Hyundai Motor Company | System and method for controlling operation of fuel cell hybrid system |
JP2013027140A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 電源システム及び燃料電池車両 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115426A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 |
JP2016122625A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6161338B2 (ja) | 2017-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5143665B2 (ja) | 電力システム及び燃料電池車両 | |
US9502725B2 (en) | Fuel cell system with connector welding prevention | |
JP4618814B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6621264B2 (ja) | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 | |
US9096142B2 (en) | Vehicle including secondary battery and control method for vehicle including secondary battery | |
US7722970B2 (en) | Systems and methods for charging a fuel cell vehicle | |
JP6063419B2 (ja) | 電源システム及び燃料電池車両 | |
US7829229B1 (en) | Power control for hybrid fuel cell systems | |
JP2002118981A (ja) | 燃料電池を有する直流電源 | |
US8450021B2 (en) | Method for HV bus voltage control in fuel cell vehicles featuring HV lithium batteries | |
WO2011021263A1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2017011883A (ja) | 燃料電池自動車 | |
JP5651531B2 (ja) | 燃料電池車両 | |
US20150042154A1 (en) | Power supply system | |
JPWO2011004487A1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5404214B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6161338B2 (ja) | 燃料電池システム | |
EP1953857B1 (en) | Fuel cell system | |
JP6104637B2 (ja) | 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車 | |
JP2018153021A (ja) | 電動車両の電源装置 | |
JP5986977B2 (ja) | 電源システム | |
JP5428526B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4871351B2 (ja) | 燃料電池車両 | |
US9490494B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2016021295A (ja) | 電源システム及び車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6161338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |