JP5404214B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5404214B2 JP5404214B2 JP2009156289A JP2009156289A JP5404214B2 JP 5404214 B2 JP5404214 B2 JP 5404214B2 JP 2009156289 A JP2009156289 A JP 2009156289A JP 2009156289 A JP2009156289 A JP 2009156289A JP 5404214 B2 JP5404214 B2 JP 5404214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- power generation
- generation output
- voltage
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
また、この発明に係る燃料電池システムは、水素と酸化剤ガスからなる反応ガスにより発電し、電極触媒として白金を用いた固体高分子型の燃料電池と、前記燃料電池の発電出力により駆動される負荷と、アイドル停止状態から復帰するとき、前記燃料電池の目標発電出力を決定する目標発電出力決定部と、前記燃料電池の前記発電出力を調整する発電出力調整部と、を備える燃料電池システムにおいて、前記燃料電池システムが前記アイドル停止状態から復帰する際、前記発電出力調整部が前記燃料電池の前記発電出力を、前記目標発電出力決定部で決定された前記目標発電出力に一致させる過程を有し、前記過程で、前記燃料電池の発電電圧の波形が、前記発電電圧の指令電圧の波形に倣って、前記燃料電池の前記白金の溶出を招く劣化促進電位を超える領域である劣化促進領域に入る前まで上昇し、前記劣化促進領域内では前記劣化促進領域に入る前までの前記上昇より緩やかに上昇しているとともに、前記燃料電池から流れ出す発電電流の波形が、前記目標発電出力に対応する目標電流を超えて上昇した後、前記目標電流に向かって下降していることを特徴とする。
[全体構成]
図1は、この発明の一実施形態に係る燃料電池システム12(以下「FCシステム12」ともいう。)を搭載した燃料電池車両10(以下「FC車両10」ともいう。)の概略全体構成図である。
モータ14は、FCユニット18及びバッテリ20から供給される電力に基づいて駆動力を生成し、当該駆動力によりトランスミッション26を通じて車輪28を回転させる。なお、前記電力は、ドライバによるアクセルペダル(不図示)の操作量を検出するアクセル開度センサ104の出力であるアクセル開度θapに応じた電力に対応する。
FCユニット18の燃料電池32(以下「FC32」ともいう。)は、例えば、固体高分子電解質膜をアノード電極とカソード電極とで両側から挟み込んで形成されたセルを積層したスタック構造にされている。FC32には、高圧の水素タンク34とエアポンプ36が流路38、40を通じて接続されており、水素タンク34からは一方の反応ガスである水素(燃料ガス)が、エアポンプ36からは他方の反応ガスである圧縮空気(酸化剤ガス)が供給される。水素タンク34及びエアポンプ36からFC32に供給された水素と空気がFC32内で電気化学反応を起こすことにより発電が行われ、発電電力(FC電力Pfc)[W]がモータ14とバッテリ20に供給される。FC32の発電電圧(以下「FC電圧Vfc」という。)[V]は、電圧センサ42により検出され、FC32の発電電流(以下「FC電流Ifc」という。)[A]は、電流センサ44により検出され、それぞれECU24に出力される。また、FC32を構成する各セルの発電電圧(以下「セル電圧Vcell」という。)[V]は、電圧センサ46により検出され、ECU24に出力される。
バッテリ20は、蓄電装置(エネルギストレージ)であり、例えばリチウムイオン2次電池又はキャパシタ等を利用することができる。本実施形態ではリチウムイオン2次電池を利用している。バッテリ20の出力電圧(以下「バッテリ電圧Vbat」という。)[V]は、電圧センサ70により検出され、バッテリ20の入出力電流(以下「バッテリ電流Ibat」という。)[A]は、電流センサ72により検出され、それぞれECU24に出力される。
電力分配装置22は、FCユニット18からのFC電力Pfcと、バッテリ20から供給された電力(以下「バッテリ電力Pbat」という。)[W]と、モータ14からの回生電力Pregとの供給先を制御する。
ECU24は、通信線102を介して、モータ14、インバータ16、FCユニット18、バッテリ20及び電力分配装置22を制御する。当該制御に際しては、メモリ(ROM)に格納されたプログラムを実行し、また、実行に際し、電圧センサ42、46、70、96、電流センサ44、72、100、圧力センサ66、アクセル開度センサ104、車速センサ106、及びブレーキペダルセンサ108等の各種センサの検出値を用いる。ECU24は、マイクロコンピュータを含み、必要に応じて、タイマ、A/D変換器、D/A変換器等の入出力インタフェースを有する。なお、ECU24は、1つのECUのみからなるのではなく、モータ14、FCユニット18、バッテリ20及び電力分配装置22毎の複数のECUから構成することもできる。
燃料電池車両10におけるFCシステム12は、図4の状態遷移説明図に示すように、例えばFC車両10が走行中であるECU24による通常発電状態NSの制御中において、ECU24が、アクセル開度センサ104により検出されるアクセル開度がゼロ値(図示しないアクセルペダルが解放状態)であって、車速センサ106により検出される車速がゼロ値、さらにブレーキペダルセンサ108により検出される図示しないブレーキペダルを踏んでいるか否かの有無が有(ブレーキペダルが踏まれている。)を検出したとき、通常発電状態NSの制御からアイドル停止状態ISの制御に遷移する。
14…モータ 16…インバータ
18…燃料電池ユニット(FCユニット) 20…バッテリ
22…電力分配装置 24…ECU
30…負荷 32…燃料電池(FC)
34…水素タンク(水素貯蔵装置) 36…エアポンプ
104…アクセル開度センサ
Claims (7)
- 水素と酸化剤ガスからなる反応ガスを供給する反応ガス供給装置と、
前記反応ガスにより発電し、電極触媒として白金を用いた固体高分子型の燃料電池と、
前記燃料電池の発電出力により駆動される負荷と、
前記反応ガス供給装置から前記燃料電池へ前記反応ガスの供給を開始するとき、前記燃料電池の目標発電出力を決定する目標発電出力決定部と、
前記燃料電池の前記発電出力を調整する発電出力調整部と、
を備える燃料電池システムにおいて、
前記反応ガス供給装置が前記反応ガスの供給を停止していて、前記発電出力調整部が前記燃料電池から前記負荷への前記発電出力をゼロに調整している状態から、前記反応ガス供給装置が前記反応ガスの供給を開始し、前記発電出力調整部が前記燃料電池の前記発電出力を、前記目標発電出力決定部で決定された前記目標発電出力に一致させる過程を有し、
前記過程で、
前記燃料電池の発電電圧の波形が、前記発電電圧の指令電圧の波形に倣って、
前記燃料電池の前記白金の溶出を招く劣化促進電位を超える領域である劣化促進領域に入る前まで上昇し、前記劣化促進領域内では前記劣化促進領域に入る前までの前記上昇より緩やかに上昇しているとともに、
前記燃料電池から流れ出す発電電流の波形が、
前記発電出力をゼロに調整していて前記発電電流がゼロになっている状態から前記目標発電出力に対応する目標電流を超えて上昇した後、前記目標電流に向かって下降している
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
前記反応ガス供給装置は、前記燃料電池の前記目標発電出力に応じて前記反応ガスを供給する
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1又は2記載の燃料電池システムにおいて、
前記劣化促進領域内では前記劣化促進領域に入る前までの前記上昇する速度より遅い速度で上昇する際、前記発電電圧の電圧上昇率が徐々に低下している
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
前記目標発電出力決定部で決定された前記目標発電出力に一致させる過程中に、前記負荷が要求する負荷要求電力が増大したとき、
前記目標発電出力決定部は、前記負荷要求電力の増大に追従させて前記目標発電出力を増大させる
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池に並列に蓄電装置を備え、
前記発電出力調整部は、前記蓄電装置側に配置されたコンバータであり、
前記コンバータは、前記燃料電池の電流・電圧特性を利用して前記発電電圧を調整することで前記発電電流の前記波形を調整する
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
前記反応ガス供給装置の前記反応ガスの供給開始と、
前記燃料電池から流れ出す発電電流の波形が、前記発電出力をゼロに調整していて前記発電電流がゼロになっている状態からの上昇開始と、が同時である
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 水素と酸化剤ガスからなる反応ガスにより発電し、電極触媒として白金を用いた固体高分子型の燃料電池と、
前記燃料電池の発電出力により駆動される負荷と、
アイドル停止状態から復帰するとき、前記燃料電池の目標発電出力を決定する目標発電出力決定部と、
前記燃料電池の前記発電出力を調整する発電出力調整部と、
を備える燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池システムが前記アイドル停止状態から復帰する際、前記発電出力調整部が前記燃料電池の前記発電出力を、前記目標発電出力決定部で決定された前記目標発電出力に一致させる過程を有し、
前記過程で、
前記燃料電池の発電電圧の波形が、前記発電電圧の指令電圧の波形に倣って、
前記燃料電池の前記白金の溶出を招く劣化促進電位を超える領域である劣化促進領域に入る前まで上昇し、前記劣化促進領域内では前記劣化促進領域に入る前までの前記上昇より緩やかに上昇しているとともに、
前記燃料電池から流れ出す発電電流の波形が、前記目標発電出力に対応する目標電流を超えて上昇した後、前記目標電流に向かって下降している
ことを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009156289A JP5404214B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009156289A JP5404214B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 燃料電池システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011014322A JP2011014322A (ja) | 2011-01-20 |
JP2011014322A5 JP2011014322A5 (ja) | 2012-03-22 |
JP5404214B2 true JP5404214B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43593016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009156289A Expired - Fee Related JP5404214B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5404214B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5559002B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム及びその起動方法 |
JP5750341B2 (ja) * | 2011-05-12 | 2015-07-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP5404694B2 (ja) * | 2011-05-18 | 2014-02-05 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池車両 |
JP5804205B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2015-11-04 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP6292405B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005183354A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2006309971A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP5087833B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2012-12-05 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2008166164A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 |
JP5007665B2 (ja) * | 2007-02-05 | 2012-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5151293B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2013-02-27 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池の運転方法 |
JP2009059669A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池の運転方法 |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009156289A patent/JP5404214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011014322A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5427832B2 (ja) | 燃料電池車両 | |
JP5101583B2 (ja) | 燃料電池車両 | |
JP4797092B2 (ja) | 燃料電池車両及び燃料電池システムの制御方法 | |
JP6621264B2 (ja) | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 | |
JP5146599B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその電力制御方法 | |
KR101033900B1 (ko) | 연료전지 수퍼캡 직결형 하이브리드 차량의 동력분배장치 및 방법 | |
JP2010045889A (ja) | 電力システム及び燃料電池車両 | |
US9796270B2 (en) | Power supply system and fuel cell vehicle | |
JP5359621B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその制御方法 | |
JP5404214B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5387180B2 (ja) | 移動体用燃料電池システムおよびその制御方法 | |
JP2017011883A (ja) | 燃料電池自動車 | |
JP5651531B2 (ja) | 燃料電池車両 | |
JP5631826B2 (ja) | 燃料電池システム | |
WO2006080471A1 (ja) | 電源装置 | |
EP1953857B1 (en) | Fuel cell system | |
JP6104637B2 (ja) | 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車 | |
JP6133623B2 (ja) | 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車 | |
JP2016115426A (ja) | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 | |
JP6174528B2 (ja) | 2電源負荷駆動燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 | |
JP5512423B2 (ja) | 燃料電池自動車 | |
JP6186344B2 (ja) | 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車 | |
JP2013021854A (ja) | 燃料電池車両 | |
JP2016021295A (ja) | 電源システム及び車両 | |
WO2013150619A1 (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5404214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |